IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ディスコの特許一覧

<>
  • 特許-被加工物の加工方法 図1
  • 特許-被加工物の加工方法 図2
  • 特許-被加工物の加工方法 図3
  • 特許-被加工物の加工方法 図4
  • 特許-被加工物の加工方法 図5
  • 特許-被加工物の加工方法 図6
  • 特許-被加工物の加工方法 図7
  • 特許-被加工物の加工方法 図8
  • 特許-被加工物の加工方法 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-31
(45)【発行日】2024-02-08
(54)【発明の名称】被加工物の加工方法
(51)【国際特許分類】
   B23K 26/16 20060101AFI20240201BHJP
   B23K 26/364 20140101ALI20240201BHJP
   H01L 21/304 20060101ALI20240201BHJP
   H01L 21/301 20060101ALI20240201BHJP
【FI】
B23K26/16
B23K26/364
H01L21/304 643C
H01L21/304 643A
H01L21/304 651B
H01L21/304 648G
H01L21/78 B
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2020082138
(22)【出願日】2020-05-07
(65)【公開番号】P2021176640
(43)【公開日】2021-11-11
【審査請求日】2023-04-03
(73)【特許権者】
【識別番号】000134051
【氏名又は名称】株式会社ディスコ
(74)【代理人】
【識別番号】100142804
【弁理士】
【氏名又は名称】大上 寛
(72)【発明者】
【氏名】趙 金艶
(72)【発明者】
【氏名】原田 成規
(72)【発明者】
【氏名】岡村 卓
【審査官】柏原 郁昭
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-208460(JP,A)
【文献】特開2007-157898(JP,A)
【文献】特開2019-192873(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B23K 26/16
B23K 26/364
H01L 21/304
H01L 21/301
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
被加工物の加工方法であって、
被加工物の上面を水溶性樹脂からなる保護膜で被覆する保護膜形成ステップと、
該保護膜形成ステップを実施した後、被加工物に対して吸収性を有する波長のレーザービームを該上面に照射して被加工物にアブレーション加工を施すレーザー加工ステップと、
該レーザー加工ステップを実施した後、該レーザー加工ステップで生成されたデブリとともに該保護膜を被加工物の該上面から除去する洗浄ステップと、を備え、
該洗浄ステップは、該保護膜で被覆された被加工物の該上面が露出した状態で被加工物をスピンナテーブルで保持する保持サブステップと、
該被加工物を保持した該スピンナテーブルをスピン回転させるとともに該被加工物の上面に洗浄流体を供給する第1洗浄サブステップと、
該第1洗浄サブステップを実施した後、回転する該スピンナテーブルで保持された該被加工物の上面に気体と該洗浄流体とからなる混合流体を供給し、該被加工物を洗浄する第2洗浄サブステップと、を含む、被加工物の加工方法。
【請求項2】
該洗浄ステップを実施した後、該洗浄ステップにおける該スピンナテーブルの回転よりも高速で該スピンナテーブルを回転させることで該被加工物を乾燥させる乾燥ステップを更に備えた、ことを特徴とする請求項1に記載の被加工物の加工方法。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、洗浄工程を含む被加工物の加工方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば特許文献1に開示されるように、レーザー加工装置によるアブレーション加工が知られている。
【0003】
特許文献1では、アブレーション加工時に発生したデブリがデバイス上に付着するのを防止するため、レーザー加工前に予めワークの表面が水溶性樹脂からなる保護膜で覆われる。アブレーション加工後は、ワークを洗浄流体で洗浄することで保護膜の上に付着したデブリとともに保護膜がワーク上から除去される。
【0004】
特許文献1では、保護膜を形成の形成と、洗浄による保護膜の除去を可能とする装置構成が開示されている。この種の装置は保護膜塗布洗浄装置やスピンコータと称されるものである。具体的な装置構成として、スピンナテーブルと、樹脂液供給手段と、洗浄水供給手段を有する構成としている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2004-322168号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来は、ワークの洗浄流体として気体と液体とからなる混合流体が使用され、混合流体がワークに対して噴射されるものであった。
【0007】
しかし、ワークに対して高圧の気体を含む混合流体を噴射すると、混合流体によって溶解、または剥離した保護膜が保護膜塗布洗浄装置内で飛散し、筐体内部や混合流体を噴出するノズル等に付着してしまう恐れがあり、改善が切望されていた。
【0008】
本発明は以上の問題に鑑み、保護膜塗布洗浄装置内での保護膜の飛散を抑制することができる新規な洗浄方法を含む、被加工物の加工方法を提案するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0010】
本発明の一態様によれば、
被加工物の加工方法であって、
被加工物の上面を水溶性樹脂からなる保護膜で被覆する保護膜形成ステップと、
該保護膜形成ステップを実施した後、被加工物に対して吸収性を有する波長のレーザービームを該上面に照射して被加工物にアブレーション加工を施すレーザー加工ステップと、
該レーザー加工ステップを実施した後、該レーザー加工ステップで生成されたデブリとともに該保護膜を被加工物の該上面から除去する洗浄ステップと、を備え、
該洗浄ステップは、該保護膜で被覆された被加工物の該上面が露出した状態で被加工物をスピンナテーブルで保持する保持サブステップと、
該被加工物を保持した該スピンナテーブルをスピン回転させるとともに該被加工物の上面に洗浄流体を供給する第1洗浄サブステップと、
該第1洗浄サブステップを実施した後、回転する該スピンナテーブルで保持された該被加工物の上面に気体と該洗浄流体とからなる混合流体を供給し、該被加工物を洗浄する第2洗浄サブステップと、を含む、被加工物の加工方法とする。
【0011】
また、本発明の一態様によれば、
該洗浄ステップを実施した後、該洗浄ステップにおける該スピンナテーブルの回転よりも高速で該スピンナテーブルを回転させることで該被加工物を乾燥させる乾燥ステップを更に備えた、被加工物の加工方法とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
【0013】
即ち、本発明の一態様によれば、第1洗浄サブステップでは、高圧の気体を含まない洗浄流体(純水)のみが供給され、保護膜が洗い流されるようにして除去される。したがって、溶解した保護膜が周囲に飛散することが抑制され、保護膜が筐体の内部空間の壁面や、各ノズル、各アームに付着することを防止できる。また、第2洗浄サブステップでは、第1洗浄サブステップで予め保護膜が除去されているため、残留する保護膜がない、あるいは、少ない状況になっており、高圧の気体を含む混合流体(二流体)により洗浄を行っても、保護膜の飛散がない、あるいは、僅かなものとすることができる。
【0014】
また、本発明の一態様によれば、スピンナテーブルの回転によりウェーハの上面を乾燥することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】レーザー加工装置の構成例を示す斜視図である。
図2】保護膜塗布洗浄装置の構成例を示す斜視図である。
図3】加工方法の一例について示すフローチャートである。
図4】保護膜形成ステップについて説明する図である。
図5】レーザー加工ステップについて説明する図である。
図6】保持サブステップについて説明する図である。
図7】第1洗浄サブステップについて説明する図である。
図8】第2洗浄サブステップについて説明する図である。
図9】乾燥ステップについて説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。図1は、レーザー加工装置2の構成例を示す斜視図である。図1に示すように、レーザー加工装置2は、各構造を支持する基台4を備えている。
【0017】
基台4は、直方体状の基部6と、基部6の後端において上方に伸びる壁部8とを含む。基部6の上面には、保護テープ15を介してウェーハ(被加工物)11を吸引して保持するチャックテーブル10が配置されている。
【0018】
チャックテーブル10の下方には、チャックテーブル10をY軸方向(割り出し送り方向)に移動させるY軸移動ユニット16が設けられている。Y軸移動ユニット16は、基部6の上面に固定されY軸方向に平行な一対のY軸ガイドレール18を備える。
【0019】
Y軸ガイドレール18には、Y軸移動テーブル20がスライド可能に設置されている。Y軸移動テーブル20の裏面側(下面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Y軸ガイドレール18と平行なY軸ボールネジ22が回転可能な態様で結合されている。
【0020】
Y軸ボールネジ22の一端部には、Y軸パルスモータ24が連結されている。Y軸パルスモータ24でY軸ボールネジ22を回転させると、Y軸移動テーブル20が、Y軸ガイドレール18に沿ってY軸方向に移動する。
【0021】
Y軸移動テーブル20の表面側(上面側)には、チャックテーブル10をY軸方向と直交するX軸方向(加工送り方向)に移動させるX軸移動ユニット26が設けられている。X軸移動ユニット26は、Y軸移動テーブル20の上面に固定されX軸方向に平行な一対のX軸ガイドレール28を備える。
【0022】
X軸ガイドレール28には、X軸移動テーブル30がスライド可能に設置されている。X軸移動テーブル30の裏面側(下面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、X軸ガイドレール28と平行なX軸ボールネジ32が回転可能な態様で結合されている。
【0023】
X軸ボールネジ32の一端部には、X軸パルスモータ34が連結されている。X軸パルスモータ34でX軸ボールネジ32を回転させると、X軸移動テーブル30が、X軸ガイドレール28に沿ってX軸方向に移動する。
【0024】
X軸移動テーブル30の表面側(上面側)には、支持台36が設けられている。支持台36の上部には、チャックテーブル10が配置されている。チャックテーブル10は、下方に設けられた回転駆動源(不図示)と連結されており、Z軸の周りに回転する。チャックテーブル10の周囲には、ウェーハ11を支持する環状のフレーム17を四方から挟持固定する4個のクランプ38が設けられている。
【0025】
チャックテーブル10の表面は、ウェーハ11に貼着された円形の保護テープ15を介してウェーハ11を吸引して保持する保持面10aとなっている。この保持面10aには、チャックテーブル10の内部に形成された流路(不図示)を通じて吸引源(不図示)の負圧が作用し、保護テープ15を吸引する吸引力が発生する。
【0026】
ウェーハ11は、金属で形成された環状のフレーム17の開口の中央部に配置されており、ウェーハ11とフレーム17とは、接着剤等を介して保護テープ15に固定されている。ウェーハ11、保護テープ15及びフレーム17は、ウェーハユニット19を構成している。ウェーハ11には、格子状の分割予定ライン(ストリート)が設計され、この分割予定ラインに沿ってレーザー加工(アブレーション加工)が行わるとともに、分割されることが予定される。
【0027】
壁部8の上部前面には、前方に向かって伸びる支持アーム40が設けられており、この支持アーム40の先端部には、レーザービーム照射ユニット12の加工ヘッド12aが設けられる。レーザービーム照射ユニット12は、図示せぬレーザー発振器を備えて構成されており、加工ヘッド12aは、レーザー発振器から発せられたレーザービームをチャックテーブル10で保持されたウェーハ11に対して集光する図示せぬ集光レンズを備えて構成される。
【0028】
チャックテーブル10は、レーザービーム照射ユニット12の加工ヘッド12aの下方に位置付けられ、加工ヘッド12aから照射されるレーザービームにより、保持面10aで保持されたウェーハ11のアブレーション加工が行われる。
【0029】
壁部8の上部前面において、支持アーム40の側方には、チャックテーブル10上のウェーハユニット19を、保護膜塗布洗浄装置50のスピンナテーブル52に搬送するための搬送装置60が設けられている。
【0030】
搬送装置60は、ウェーハユニット19のフレーム17の上面を吸引保持する複数の吸引部61aを有する保持アーム61と、保持アームを昇降させる昇降部62と、昇降部62が連結されX軸方向に水平移動する水平移動部63と、水平移動部63を移動させるためのX軸方向移動機構64と、を有して構成される。
【0031】
X軸方向移動機構64は、壁部8の前面に水平方向に設けられる一対のX軸ガイドレール64aと、X軸ガイドレール64aの間に配置されるX軸ボールネジ65と、X軸ボールネジ65の一端に設けられるX軸パルスモータ66と、を有して構成される。
【0032】
X軸ボールネジ65は、水平移動部63に設けたナット部(不図示)に挿通されており、X軸パルスモータ66でX軸ボールネジ65を回転させると、水平移動部63がX軸ガイドレール64aに沿ってX軸方向に移動し、これに伴って保持アーム61もX軸方向に移動する。
【0033】
図2は、保護膜塗布洗浄装置50(スピンコータとも称される)の構成について示す図である。
保護膜塗布洗浄装置50は、図示せぬモータにより回転駆動されるスピンナテーブル52と、スピンナテーブル52の下部を支持して昇降させる支持台53と、スピンナテーブル52に保持されたウェーハユニット19(図1)を挟持するクランプ54と、図示せぬモータによりそれぞれ揺動される揺動アーム56~58と、これらを取り囲む内部空間51aを構成する筐体51と、を有して構成される。
【0034】
スピンナテーブル52は、平坦な保持面を構成する吸引保持部52aと、吸引保持部52aの周囲を囲むフレーム保持部52bと、を有し、吸引保持部52aでは図1に示すウェーハユニット19のウェーハ11の箇所が下側から吸引保持され、フレーム保持部52bではウェーハユニット19のフレーム17が支持される。
【0035】
図2に示すように、スピンナテーブル52のフレーム保持部52bには、四箇所に振り子式のクランプ54が設けられ、スピンナテーブル52の回転により生じる遠心力によって傾倒し、フレーム17(図1)を上から押さえつけて挟持する。
【0036】
揺動アーム56~58は、スピンナテーブル52の上方で水平方向に揺動するように設けられ、そのうちの一つの揺動アーム56の先端部には、保護膜樹脂供給ノズル56aが設けられ、保護膜樹脂供給ノズル56aから下方に向けて水溶性樹脂が供給される。水溶性樹脂は、保護膜を形成するための材料であり、この水溶性樹脂は、例えば、PVA(ポリ・ビニール・アルコール)、PEG(ポリ・エチレン・グリコール)、PEO(酸化ポリエチレン)、PVP(ポリビニルピロリドン)等である。
【0037】
保護膜樹脂供給ノズル56aは、図4に示すように、供給制御弁56dを介して水溶性樹脂供給源56eと接続されており、コントローラ100(図1)による供給制御弁56dの開閉制御により、保護膜樹脂供給ノズル56aからの水溶性樹脂の供給が行われる。モータ56cによる駆動により回転支柱59aの先端に接続される揺動アーム56が揺動し、保護膜樹脂供給ノズル56aがウェーハ11の上方で移動する。
【0038】
図2に示すように、別の揺動アーム57の先端部には、洗浄流体供給ノズル57aが設けられ、洗浄流体供給ノズル57aから洗浄流体が供給される。洗浄流体は、純水等の単独の液体、又は、純水等の液体と空気等の気体とを混合させた混合流体(二流体)である。
【0039】
図7に示すように、洗浄流体供給ノズル57aは、混合装置90、供給制御弁57dを介して純水供給源57eと接続されるとともに、さらに、混合装置90、供給制御弁57fを介して気体供給源57gと接続される。モータ57cによる駆動により回転支柱59bの先端に接続される揺動アーム57が揺動し、洗浄流体供給ノズル57aがウェーハ11の上方で移動する。
【0040】
混合装置90では、コントローラ100(図1)によって供給制御弁57dのみが開かれる際には、純水のみが洗浄流体供給ノズル57aへと流通される。コントローラ100(図1)によって供給制御弁57dと供給制御弁57fが開かれる際には、混合装置90では、純粋と空気が混合され、混合された混合流体が洗浄流体供給ノズル57aへと流通される。なお、混合装置90で混合する形態に代えて、洗浄流体供給ノズル57aにおいて混合する形態としてもよい。
【0041】
図2に示すように、別のもう一つの揺動アーム58の先端部には、乾燥エアー供給ノズル58aが設けられ、乾燥エアー供給ノズル58aから乾燥エアーが供給される。乾燥エアーは、高圧の空気等の気体であり、ウェーハ11(図1)の表面に付着した液体を除去するものである。
【0042】
図9に示すように、乾燥エアー供給ノズル58aは、コントローラ100(図1)によって制御される供給制御弁58dを介して乾燥用の気体を供給する気体供給源58eと接続される。モータ57cによる駆動により回転支柱59bの先端に接続される揺動アーム58が揺動し、乾燥エアー供給ノズル58aがウェーハ11の上方で移動する。
【0043】
次に、以上の装置構成を用いた加工方法の実施例について説明する。本実施例では、図3
のフローチャートに示す各ステップが含まれる。以下の各種の動作の制御は、図1に示すレーザー加工装置2の各種機構を制御するコントローラ100によって自動制御される。
【0044】
<保護膜形成ステップS1>
図4に示すように、ウェーハ11の上面11aを水溶性樹脂72からなる保護膜74(図5)で被覆するステップである。
【0045】
具体的には、図1に示すように、ウェーハユニット19が図示せぬ搬送機構によって保護膜塗布洗浄装置50に搬送され、スピンナテーブル52に保持される。図4に示すように、スピンナテーブル52が定の高さに位置付けられ、所定の回転数で回転される。モータ56cを駆動して揺動アーム56を揺動させつつ、保護膜樹脂供給ノズル56aからウェーハ11の上面11aに水溶性樹脂72を滴下する。供給制御弁56dの開閉制御によって所定量の水溶性樹脂72が保護膜樹脂供給ノズル56aへと供給される。
【0046】
保護膜樹脂供給ノズル56aから所定量の水溶性樹脂72が滴下されることで、水溶性樹脂72がウェーハ11の上面11aの全面に行き渡る。次いで、スピンナテーブル52の回転を停止して水溶性樹脂72を乾燥することで、ウェーハ11の上面11aに保護膜74(図5)が形成される。
【0047】
<レーザー加工ステップS2>
図5に示すように、ウェーハ11に対して吸収性を有する波長のレーザービームLを上面11aに照射してウェーハ11にアブレーション加工を施すステップである。
【0048】
具体的には、図1に示すように、搬送装置60はウェーハユニット19を保護膜塗布洗浄装置50からチャックテーブル10へと搬送し、チャックテーブル10はウェーハ11を吸引保持する。チャックテーブル10は、ウェーハ11の分割予定ラインが加工送り方向と平行となるように回転、移動してアライメントを行う。
【0049】
そして、図5に示すように、チャックテーブル10を加工送りしつつ、レーザービーム照射ユニット12の加工ヘッド12aからウェーハ11の上面11aにレーザーが照射されることで、分割予定ラインに沿ってフルカット(切断加工)やグルービング(溝加工)を行うアブレーション加工が行われる。チャックテーブル10はインデックス送りされて第一の方向に伸びるすべての分割予定ラインについてのアブレーション加工を実施した後、90度回転し、第一の方向と直交する第二の方向に伸びる全ての分割予定ラインについてもアブレーション加工が行われる。
【0050】
図5に示すように、ウェーハ11の上面11aは保護膜74に覆われて保護されているため、アブレーション加工において発生するデブリ(レーザー加工屑)がウェーハ11の上面11aに直接付着することはない。
【0051】
<洗浄ステップS3>
図6乃至図9に示すように、レーザー加工ステップを実施した後、レーザー加工ステップで生成されたデブリとともに保護膜74(図5)をウェーハ11(図5)の上面11aから除去するステップである。
【0052】
図3に示すように、洗浄ステップS3は、保持サブステップS30と、第1洗浄サブステップS31と、第2洗浄サブステップS32と、を含む。
【0053】
<保持サブステップS30>
図6に示すように、保護膜74で被覆されたウェーハ11の上面11aが露出した状態でウェーハ11をスピンナテーブル52で保持するステップである。
【0054】
具体的には、スピンナテーブル52を所定の受け渡し位置まで上昇させ、搬送装置60(図1)にて搬送されるウェーハユニット19をスピンナテーブル52上に載置する。
【0055】
<第1洗浄サブステップS31>
図7に示すように、ウェーハ11を保持したスピンナテーブル52をスピン回転させるとともにウェーハ11の上面11aに洗浄流体81を供給するステップである。
【0056】
具体的には、スピンナテーブル52を所定の高さに位置付け、所定の回転数で回転させるとともに、モータ57cを駆動して揺動アーム57を揺動させつつ、洗浄流体供給ノズル57aからウェーハ11の上面11aに洗浄流体81を供給する。
【0057】
この際、純水供給源57eに接続される供給制御弁57dは開かれ、気体供給源57gに接続される供給制御弁57fは閉じられる。これにより、混合装置90から洗浄流体供給ノズル57aへは、洗浄流体81(純水)のみが供給される。
【0058】
この第1洗浄サブステップS31は、例えばスピンナテーブル52の回転数800rpm、純水の供給量200ml/minとし、20~30秒間実施される。
【0059】
以上に説明した第1洗浄サブステップS31では、高圧の気体を含まない洗浄流体81(純水)のみが供給され、保護膜74が洗い流されるようにして除去される。したがって、溶解した保護膜74が周囲に飛散することが抑制され、保護膜74が筐体51の内部空間51a(図1)の壁面や、各ノズル56a~58a、各アーム56~58に付着することを防止できる。
【0060】
<第2洗浄サブステップS32>
第1洗浄サブステップS31を実施した後、図8に示すように、回転するスピンナテーブル52で保持されたウェーハ11の上面11aに気体と洗浄流体とからなる混合流体82を供給しウェーハ11を洗浄するステップである。
【0061】
具体的には、スピンナテーブル52を所定の高さに位置付け、所定の回転数で回転させるとともに、モータ57cを駆動して揺動アーム57を揺動させつつ、洗浄流体供給ノズル57aからウェーハ11の上面11aに混合流体82を供給する。
【0062】
この際、純水供給源57eに接続される供給制御弁57dと、気体供給源57gに接続される供給制御弁57fと、がともに開かれ、洗浄流体(純水)と気体(空気)が混合装置90へ供給され、混合装置90にて混合流体82が生成される。そして、混合装置90から洗浄流体供給ノズル57aへ混合流体82(二流体)が供給される。
【0063】
この第2洗浄サブステップS32は、例えばスピンナテーブル52の回転数800rpm、純水の供給量200ml/min、空気の圧力0.4MPaとし、20~30秒間実施される。
【0064】
以上に説明した第2洗浄サブステップS32では、第1洗浄サブステップS31で予め保護膜74が除去されているため、残留する保護膜74がない、あるいは、少ない状況になっており、高圧の気体を含む混合流体82(二流体)により洗浄を行っても、保護膜74の飛散がない、あるいは、僅かなものとすることができる。
【0065】
<乾燥ステップS4>
以上の一連の洗浄ステップS3を実施した後、図9に示すように、洗浄ステップS3におけるスピンナテーブル52の回転よりも高速でスピンナテーブル52を回転させることで、ウェーハ11を乾燥させるステップである。
【0066】
具体的には、供給制御弁58dを開いて気体供給源58eからの乾燥エアー84を乾燥エアー供給ノズル58aに供給するとともに、モータ57cを駆動して揺動アーム58を一往復揺動させる。また、同時に、スピンナテーブル52を回転数2000rpmで回転させる。
【0067】
この乾燥ステップS4により、ウェーハ11の上面11aの液体が除去される。なお、乾燥エアー供給ノズル58aからの乾燥エアー84の供給は省略し、スピンナテーブル52の回転だけにより乾燥が行われることとしてもよい。
【0068】
乾燥後は、図示せぬ搬送機構により保護膜塗布洗浄装置50からウェーハユニット19が搬出される。
【0069】
以上のようにして本発明を実現することができる。
即ち、図3乃至図8に示すように、
被加工物であるウェーハ11の加工方法であって、
ウェーハ11の上面11aを水溶性樹脂からなる保護膜74で被覆する保護膜形成ステップS1と、
保護膜形成ステップS1を実施した後、ウェーハ11に対して吸収性を有する波長のレーザービームLを上面11aに照射してウェーハ11にアブレーション加工を施すレーザー加工ステップS2と、
レーザー加工ステップS2を実施した後、レーザー加工ステップS2で生成されたデブリとともに保護膜74をウェーハ11の上面11aから除去する洗浄ステップS3と、を備え、
洗浄ステップS3は、保護膜74で被覆されたウェーハ11の上面11aが露出した状態でウェーハ11をスピンナテーブル52で保持する保持サブステップS30と、
ウェーハ11を保持したスピンナテーブル52をスピン回転させるとともにウェーハ11の上面11aに洗浄流体81を供給する第1洗浄サブステップS31と、
第1洗浄サブステップS31を実施した後、回転するスピンナテーブル52で保持されたウェーハ11の上面11aに気体と洗浄流体とからなる混合流体82を供給し、ウェーハ11を洗浄する第2洗浄サブステップS32と、を含む、こととするものである。
【0070】
これにより、第1洗浄サブステップS31では、高圧の気体を含まない洗浄流体81(純水)のみが供給され、保護膜74が洗い流されるようにして除去される。したがって、溶解した保護膜74が周囲に飛散することが抑制され、保護膜74が筐体51の内部空間51a(図1)の壁面や、各ノズル56a~58a、各アーム56~58に付着することを防止できる。また、第2洗浄サブステップS32では、第1洗浄サブステップS31で予め保護膜74が除去されているため、残留する保護膜74がない、あるいは、少ない状況になっており、高圧の気体を含む混合流体82(二流体)により洗浄を行っても、保護膜74の飛散がない、あるいは、僅かなものとすることができる。
【0071】
また、図9に示すように、
洗浄ステップS3を実施した後、洗浄ステップS3におけるスピンナテーブル52の回転よりも高速でスピンナテーブル52を回転させることで被加工物であるウェーハ11を乾燥させる乾燥ステップS4を更に備えることとするものである。
【0072】
これにより、スピンナテーブル52の回転によりウェーハ11の上面11aを乾燥することができる。
【符号の説明】
【0073】
2 レーザー加工装置
10 チャックテーブル
11 ウェーハ
11a 上面
12 レーザービーム照射ユニット
12a 加工ヘッド
15 保護テープ
19 ウェーハユニット
52 スピンナテーブル
56a 保護膜樹脂供給ノズル
57a 洗浄流体供給ノズル
58a 乾燥エアー供給ノズル
72 水溶性樹脂
74 保護膜
81 洗浄流体
82 混合流体
90 混合装置

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9