(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-13
(45)【発行日】2024-02-21
(54)【発明の名称】両面研磨装置、半導体シリコンウェーハの両面研磨方法及び両面研磨シリコンウェーハの製造方法
(51)【国際特許分類】
H01L 21/304 20060101AFI20240214BHJP
B24B 37/28 20120101ALI20240214BHJP
B24B 37/24 20120101ALI20240214BHJP
【FI】
H01L21/304 621A
B24B37/28
B24B37/24 E
B24B37/24 C
H01L21/304 622F
(21)【出願番号】P 2022001288
(22)【出願日】2022-01-06
【審査請求日】2023-08-08
(31)【優先権主張番号】P 2021207453
(32)【優先日】2021-12-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】000190149
【氏名又は名称】信越半導体株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100102532
【氏名又は名称】好宮 幹夫
(74)【代理人】
【識別番号】100194881
【氏名又は名称】小林 俊弘
(74)【代理人】
【識別番号】100215142
【氏名又は名称】大塚 徹
(72)【発明者】
【氏名】吉田 容輝
【審査官】渡井 高広
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2018/105306(WO,A1)
【文献】特開2016-039179(JP,A)
【文献】特開2019-072801(JP,A)
【文献】特開2016-196053(JP,A)
【文献】特開2018-195641(JP,A)
【文献】特開2021-057524(JP,A)
【文献】特開2017-100215(JP,A)
【文献】特表2020-513682(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01L 21/304
B24B 37/28
B24B 37/24
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
研磨布がそれぞれ貼付された上下定盤と、該上下定盤間にスラリーを供給するスラリー供給機構と、前記上下定盤の間に配設され、研磨の際に前記上下定盤の間に挟まれた半導体シリコンウェーハを保持するための保持孔が形成された両面研磨装置用キャリアを備えた両面研磨装置であって、
前記両面研磨装置用キャリアは、前記研磨布と接触する表裏面の純水に対する接触角が50°以上
、80°以下の金属製キャリアであり、
前記研磨布は、純水に対する接触角が100°以上
、150°以下かつ圧縮率が5.0%以上
、15%以下のものであることを特徴とする両面研磨装置。
【請求項2】
前記研磨布は、ショアA硬度が70以上の発泡ウレタン系又は不織布系の研磨布であることを特徴とする請求項1に記載の両面研磨装置。
【請求項3】
研磨布がそれぞれ貼付された上下定盤の間に、両面研磨装置用キャリアを配設し、該両面研磨装置用キャリアに形成された保持孔に前記半導体シリコンウェーハを保持して、前記上下定盤間にスラリーを供給しつつ両面研磨を行う半導体シリコンウェーハの両面研磨方法であって、
請求項1又は2に記載の両面研磨装置を用いることを特徴とする半導体シリコンウェーハの両面研磨方法。
【請求項4】
請求項3に記載の半導体シリコンウェーハの両面研磨方法により両面研磨シリコンウェーハを製造することを特徴とする両面研磨シリコンウェーハの製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、両面研磨装置、半導体シリコンウェーハの両面研磨方法、両面研磨シリコンウェーハの製造方法及び両面研磨シリコンウェーハに関する。
【背景技術】
【0002】
半導体シリコンウェーハ(以下、単に「シリコンウェーハ」又は「ウェーハ」ともいうこともある)の両面をポリッシング等で同時に研磨する際、両面研磨装置用キャリアによってウェーハを保持している。両面研磨装置用キャリアは、ウェーハより薄い厚さに形成され、ウェーハを保持するための保持孔を備えている。ウェーハはこの保持孔に挿入されて保持され、このキャリアが両面研磨装置の上定盤と下定盤の間の所定位置に配設される。この上定盤と下定盤に研磨布を貼付してウェーハの上下表面を挟み込み、上下定盤間に研磨剤(スラリー)を供給しながら両面研磨を行う(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2015-123553号公報
【文献】特開2015-009315号公報
【文献】国際公開第2018/105306号
【文献】特開2006-045757号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
現在一般的に行われている両面研磨では、研磨レートやウェーハ取り代とウェーハの面の品質はトレードオフになるため、高い面品質のウェーハを作製することは困難であった。このような問題を解決するために、研磨部材や研磨条件の調整など様々な試みがなされてきた。これまでに、両面研磨工程における研磨部材の濡れ性調整によって研磨レートの上昇や部材の摩耗を抑制するなど、様々な効果について報告がされてきた(特許文献2,3等)。その中には、特許文献4に記載されているように研磨布表面の接触角を60°以上130°未満にすることで、研磨時のスクラッチを低減できるといった報告もある。
【0005】
ウェーハの両面研磨においては、従来課題とされてきた高精度な平坦化だけでなく、近年では半導体デバイスの歩留まり改善等のために、高い面品質が要求されている。面品質の評価基準としては表面欠陥やヘイズが挙げられる。表面欠陥は主に研磨中に砥粒などによって付けられたキズによって出来る加工変質層のことであり、ヘイズはウェーハ表面の曇り度合いのことを指す。これらの品質を向上するために有効な部材や条件の選択が重要であり、最適な部材や条件の選択が課題となっている。
【0006】
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハ及びこのような両面研磨シリコンウェーハを得ることが可能な両面研磨装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、研磨布がそれぞれ貼付された上下定盤と、該上下定盤間にスラリーを供給するスラリー供給機構と、前記上下定盤の間に配設され、研磨の際に前記上下定盤の間に挟まれた半導体シリコンウェーハを保持するための保持孔が形成された両面研磨装置用キャリアを備えた両面研磨装置であって、前記両面研磨装置用キャリアは、前記研磨布と接触する表裏面の純水に対する接触角が50°以上の金属製キャリアであり、前記研磨布は、純水に対する接触角が100°以上かつ圧縮率が5.0%以上のものである両面研磨装置を提供する。
【0008】
このような両面研磨装置によれば、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハを得ることができるものとなる。
【0009】
このとき、前記研磨布は、ショアA硬度が70以上の発泡ウレタン系又は不織布系の研磨布とすることができる。
【0010】
これにより、安定して高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハを得ることができるものとなる。
【0011】
このとき、研磨布がそれぞれ貼付された上下定盤の間に、両面研磨装置用キャリアを配設し、該両面研磨装置用キャリアに形成された保持孔に前記半導体シリコンウェーハを保持して、前記上下定盤間にスラリーを供給しつつ両面研磨を行う半導体シリコンウェーハの両面研磨方法であって、上記両面研磨装置を用いる半導体シリコンウェーハの両面研磨方法とすることができる。
【0012】
このような半導体シリコンウェーハの両面研磨方法によれば、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハを得ることができる。
【0013】
このとき、上記半導体シリコンウェーハの両面研磨方法により両面研磨シリコンウェーハを製造する両面研磨シリコンウェーハの製造方法とすることができる。
【0014】
これにより、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハを製造することができる。
【0015】
本発明は、また、光散乱式パーティクルカウンターにより検出される90nm以上の表面欠陥が直径300mmウェーハ換算で10個以下かつヘイズが1.0ppm以下のものである両面研磨シリコンウェーハを提供する。
【0016】
このような両面研磨シリコンウェーハは、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有するものであり、半導体デバイスの歩留まり改善等に資するものとなる。
【発明の効果】
【0017】
以上のように、本発明の両面研磨装置によれば、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハを得ることができるものとなる。本発明の半導体シリコンウェーハの両面研磨方法によれば、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハを得ることができる。また、本発明の両面研磨シリコンウェーハは、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有するものであり、半導体デバイスの歩留まり改善等に資するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図1】本発明に係る両面研磨装置の一例を示す縦断面図である。
【
図2】平面視による両面研磨装置の一例を示す内部構造図である。
【
図3】比較例1,2について表面欠陥数を比較した結果を示す。
【
図4】比較例1,2についてヘイズレベルを比較した結果を示す。
【
図5】実施例2及び比較例3~5で用いたキャリアの接触角の測定結果を示す。
【
図6】実施例2及び比較例3~5で用いた研磨布の接触角の測定結果を示す。
【
図7】実施例1,2及び比較例3~5について表面欠陥数を比較した結果を示す。
【
図8】実施例1,2及び比較例3~5についてヘイズレベルを比較した結果を示す。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0020】
上述のように、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハ及びこのような両面研磨シリコンウェーハを製造することが可能な両面研磨装置が求められていた。
【0021】
本発明者らは、上記課題について鋭意検討を重ねた結果、研磨布がそれぞれ貼付された上下定盤と、該上下定盤間にスラリーを供給するスラリー供給機構と、前記上下定盤の間に配設され、研磨の際に前記上下定盤の間に挟まれた半導体シリコンウェーハを保持するための保持孔が形成された両面研磨装置用キャリアを備えた両面研磨装置であって、前記両面研磨装置用キャリアは、前記研磨布と接触する表裏面の純水に対する接触角が50°以上の金属製キャリアであり、前記研磨布は、純水に対する接触角が100°以上かつ圧縮率が5.0%以上のものである両面研磨装置により、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハを得ることができるものとなることを見出し、本発明を完成した。
【0022】
本発明者らは、また、光散乱式パーティクルカウンターにより検出される90nm以上の表面欠陥が直径300mmウェーハ換算で10個以下かつヘイズが1.0ppm以下のものである両面研磨シリコンウェーハにより、半導体デバイスの歩留まり改善等に資するものとなることを見出し、本発明を完成した。
【0023】
以下、図面を参照して説明する。
【0024】
[両面研磨装置]
まず、本発明に係る両面研磨装置について説明する。
図1は本発明に係る両面研磨装置の一例の縦断面図であり、
図2は平面視による両面研磨装置の内部構造図である。
図1、2に示すように、本発明に係る両面研磨装置2は、上下に相対向して設けられた下定盤3と上定盤4を備えており、各定盤3、4の対向面側には、それぞれ研磨布5が貼付されている。また、上定盤4の上部には、上定盤4と下定盤3の間にスラリーを供給するスラリー供給機構6(ノズル7及び上定盤4の貫通孔8)が設けられている。スラリーとしては、例えば、コロイダルシリカを含有した無機アルカリ水溶液を用いることができる。
【0025】
図1、2に示す態様では、上定盤4と下定盤3の間の中心部にはサンギア9が、周縁部にはインターナルギア10が設けられており、4way式の両面研磨装置である。なお、本発明に係る両面研磨装置においては、このような遊星歯車方式のものに限定されず、揺動方式のものとすることも可能である。
【0026】
半導体シリコンウェーハWは両面研磨装置用キャリア1の保持孔11に保持され、上定盤4と下定盤3の間に挟まれている。この両面研磨装置用キャリア1は金属製であり、研磨布5と接触する表裏面の純水に対する接触角(以下、単に「接触角」ということがある)が50°以上のものである。接触角が50°未満の場合は、表面欠陥数が多くなる。なお、接触角の上限は特に限定されず、接触角が大きいほど、すなわち、撥水性が高いほど好ましいが、例えば、80°以下とすることができる。また、キャリアは金属製であればよく、金属としては例えば、SUS、チタンなどが挙げられる。金属製キャリアを用いることで、研磨レートを高くすることができる。なお、キャリア表裏面の接触角は、金属母材の変更により調整することができる。より好ましい接触角は60±5°である。
【0027】
研磨布5としては、純水に対する接触角が100°以上かつ圧縮率が5.0%以上のものを用いる。接触角が100°未満の場合は、十分なヘイズレベルの低下が期待できない。また、圧縮率が5.0%未満の場合は、表面欠陥数が多くなる。
【0028】
研磨布の接触角の上限は特に限定されず、接触角が大きいほど、すなわち、撥水性が高いほど好ましいが、例えば、150°以下とすることができる。研磨布の接触角は、研磨布作製時の添加材等により調整することができる。より好ましい接触角は、120±10°である。
【0029】
また、研磨布の圧縮率の上限は特に限定されず、圧縮率が大きいほど好ましいが、例えば、15%以下とすることができる。研磨布の圧縮率は、研磨布作製時の添加剤等により調整することができる。より好ましい圧縮率は、5.0%以上、10.0%以下である。なお、研磨布の圧縮率は、JIS L 1096で規定されるものである。
【0030】
また、研磨布5としては、例えば、発泡ウレタン系又は不織布系の研磨布を用いることができ、ショアA硬度が70以上のものであれば好ましい。安定して高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハを得ることができるものとなるからである。
【0031】
なお、キャリアや研磨布の接触角測定には、例えば協和界面科学株式会社のPCA-11を用いることができる。測定は、例えば評価面に純水2.0μLの液滴を滴下し、画像解析から接触角を求めることができる。ただし、接触角測定方法は、これに限定されず、適宜決定することができる。
【0032】
そして、
図1、2に示すように、サンギア9及びインターナルギア10の各歯部にはキャリア1の外周歯が噛合しており、上定盤4及び下定盤3が不図示の駆動源によって回転されるのに伴い、キャリア1は自転しつつサンギア9の周りを公転する。このとき半導体シリコンウェーハWはキャリア1の保持孔11で保持されており、上下の研磨布5により両面を同時に研磨される。なお、研磨時には、ノズル7から貫通孔8を通してスラリーが供給される。
【0033】
このような両面研磨装置は、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハを得ることができるものである。
【0034】
[両面研磨方法及び両面研磨シリコンウェーハの製造方法]
本発明に係る半導体シリコンウェーハの両面研磨方法は、上述の本発明に係る両面研磨装置を用いて行う方法である。すなわち、本発明に係る両面研磨装置を用い、研磨布がそれぞれ貼付された上下定盤の間に、両面研磨装置用キャリアを配設し、該両面研磨装置用キャリアに形成された保持孔に半導体シリコンウェーハを保持して、上下定盤間にスラリーを供給しつつ両面研磨を行う。
【0035】
具体的には、例えば
図1、2に示すように、両面研磨装置2の上下定盤3、4間に半導体シリコンウェーハWを保持するキャリア1を挿入する。次に、キャリア1の保持孔11内に半導体シリコンウェーハWを保持する。そして、スラリー供給装置6でスラリーを研磨面に供給しつつ、上下定盤3、4を回転させながらキャリア1を自転及び公転させる。このようにして半導体シリコンウェーハWの両面を研磨布5に摺接させることで、半導体シリコンウェーハWの両面研磨をすることができる。
【0036】
本発明に係る半導体シリコンウェーハの両面研磨方法を用いれば、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハを製造することができる。
【0037】
[両面研磨シリコンウェーハ]
上記のような、本発明に係る両面研磨装置を用いて行う半導体シリコンウェーハの両面研磨方法により、高い面品質を有する両面研磨シリコンウェーハを得ることができる。具体的には、光散乱式パーティクルカウンターにより検出される90nm以上の表面欠陥が直径300mmウェーハ換算で10個以下かつヘイズが1.0ppm以下の両面研磨シリコンウェーハである。このような両面研磨シリコンウェーハは、表面欠陥が少なく低いヘイズレベルの、高い面品質を有するものであり、半導体デバイスの歩留まり改善等に資するものである。なお、シリコンウェーハの直径、導電型、主面の面方位等は特に限定されない。
【実施例】
【0038】
以下、実施例を挙げて本発明について具体的に説明するが、これは本発明を限定するものではない。
【0039】
(共通実験条件)
両面研磨装置として、4ウェイ方式の両面研磨装置である不二越機械製DSP-20Bを用いた。研磨布にはショアA硬度78の発泡ウレタンパッドを採用し、スラリーは、シリカ砥粒含有・平均粒径35nm・砥粒濃度1.0wt%・pH10.5・KOHベースを用いた。両面研磨加工対象は、主面が(100)、直径300mmのP型シリコンウェーハとし、合計5枚の両面研磨処理加工を行った。加工後のウェーハに対しては、SC-1洗浄を、条件NH4OH:H2O2:H2O = 1:1:15で行った。
【0040】
キャリアや研磨布の接触角については、協和界面科学株式会社製のポータブルタイプ接触角計で測定した。表面欠陥やヘイズといった両面研磨シリコンウェーハの面品質については、KLA製のレーザー散乱式パーティクルカウンターSP5で測定を行った。測定条件は、DW-2チャンネルにて測定したヘイズを参照することとした。
【0041】
(比較例1,2)
まず、研磨布の圧縮率のみを下記の通り変更し、研磨布の圧縮率以外は同条件とした。
比較例1:研磨布の圧縮率2.0%
比較例2:研磨布の圧縮率9.0%
とした。研磨布の圧縮率以外に面品質に影響を及ぼすキャリアやスラリー等の部材や研磨条件は統一して、研磨布の圧縮率の違いによる両面研磨シリコンウェーハの面品質への影響を調査した。なお、用いたキャリア、研磨布の接触角条件は、キャリア:30°、研磨布:50°とした。
【0042】
図3に表面欠陥数を比較した結果を示す。
図4にヘイズレベルを比較した結果を示す。
図3,4に示すように、比較例2の圧縮率9.0%の研磨布で研磨したウェーハの方が表面欠陥及びヘイズともに低く、比較例1の圧縮率が低い研磨布よりも適していることがわかる。
【0043】
(実施例1)
キャリアとして、SUS製金属母材であり表裏面の接触角が50°(撥水)のもの、研磨布として接触角が100°(撥水)、圧縮率が5.0%のものを準備して、シリコンウェーハの両面研磨を行い、面品質を調査した。その結果、表面欠陥数は最大16個、平均で9.8個であった。また、ヘイズレベルは、最大0.88ppm、平均で0.71ppmであった。表面欠陥、ヘイズ共に低く良好な結果となった。
【0044】
(比較例3~5、実施例2)
上述の比較例1,2の結果を基に、実施例2と比較例3~5では、圧縮率9.0%の研磨布を使用した。キャリアと研磨布の接触角については、キャリア接触角が50°未満(親水)のものと50°以上(撥水)のもの、研磨布の接触角が100°未満(親水)のものと100°以上(撥水)のものを準備した。準備した2種類のキャリアの接触角の測定結果を
図5に、準備した2種類の研磨布の接触角の測定結果を
図6に示す。
【0045】
準備した上記のキャリアと研磨布を以下のような組み合わせとして、シリコンウェーハの両面研磨を行い、面品質を調査した。
比較例3:キャリア接触角50°未満(親水)+研磨布接触角100°未満(親水)
比較例4:キャリア接触角50°未満(親水)+研磨布接触角100°以上(撥水)
比較例5:キャリア接触角50°以上(撥水)+研磨布接触角100°未満(親水)
実施例2:キャリア接触角50°以上(撥水)+研磨布接触角100°以上(撥水)
【0046】
図7に表面欠陥数を比較した結果を示す。
図8にヘイズレベルを比較した結果を示す。
図7及び
図8より、実施例2のウェーハが最も面品質が高いことがわかる。表面欠陥数については、実施例2のウェーハは最大値でも10個未満であり(平均値で4.8個)、また、バラつきが少ないことがわかる。ヘイズレベルについても、実施例2のウェーハは最大値でも1.0ppm未満(平均値で0.64ppm、)と、低いレベルであった。
【0047】
実施例1,2の研磨条件は、キャリアと研磨布のどちらも撥水性の高い条件のものであることから、両面研磨シリコンウェーハの面品質の向上には、撥水系の部材(キャリア接触角50°以上、研磨布接触角100°以上)と高い圧縮率を有した研磨布が最適であることが確認できた。
【0048】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【符号の説明】
【0049】
1…両面研磨装置用キャリア、 2…両面研磨装置、 3…下定盤、 4…上定盤、
5…研磨布、 6…スラリー供給機構、 7…ノズル、 8…貫通孔、
9…サンギア、 10…インターナルギア、 11…保持孔。
W…半導体シリコンウェーハ。