IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-05
(45)【発行日】2024-03-13
(54)【発明の名称】肝蛭症の処置に使用される化合物
(51)【国際特許分類】
   C07D 471/04 20060101AFI20240306BHJP
   C07D 473/00 20060101ALI20240306BHJP
   C07D 487/04 20060101ALI20240306BHJP
   A61P 33/12 20060101ALI20240306BHJP
   A61K 31/4985 20060101ALI20240306BHJP
   A61K 31/675 20060101ALI20240306BHJP
   A61K 31/519 20060101ALI20240306BHJP
   A61K 31/437 20060101ALI20240306BHJP
   A61K 31/52 20060101ALI20240306BHJP
   C07F 9/6561 20060101ALI20240306BHJP
【FI】
C07D471/04 106A
C07D471/04 108A
C07D473/00 CSP
C07D487/04 142
C07D487/04 144
A61P33/12
A61K31/4985
A61K31/675
A61K31/519
A61K31/437
A61K31/52
C07F9/6561 Z
【請求項の数】 36
(21)【出願番号】P 2021501295
(86)(22)【出願日】2019-07-16
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-11-11
(86)【国際出願番号】 EP2019069134
(87)【国際公開番号】W WO2020016235
(87)【国際公開日】2020-01-23
【審査請求日】2022-07-15
(31)【優先権主張番号】1811695.4
(32)【優先日】2018-07-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】GB
(73)【特許権者】
【識別番号】591032596
【氏名又は名称】メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
【氏名又は名称原語表記】Merck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung
【住所又は居所原語表記】Frankfurter Str. 250,D-64293 Darmstadt,Federal Republic of Germany
(74)【代理人】
【識別番号】100091487
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 行孝
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【弁理士】
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100187159
【弁理士】
【氏名又は名称】前川 英明
(74)【代理人】
【識別番号】100206265
【弁理士】
【氏名又は名称】遠藤 逸子
(72)【発明者】
【氏名】ジョン、マーク、フランシス、ガードナー
(72)【発明者】
【氏名】アンドリュー、サイモン、ベル
【審査官】三木 寛
(56)【参考文献】
【文献】特表2016-500073(JP,A)
【文献】特表2016-505529(JP,A)
【文献】スイス国特許発明第00590862(CH,A5)
【文献】特表2015-516977(JP,A)
【文献】国際公開第2016/097759(WO,A1)
【文献】特許第7101683(JP,B2)
【文献】Journal of Medicinal Chemistry,1981年,Vol.24(5),p.610-613
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C07D
A61P 33/12
A61K 31/4985
A61K 31/675
A61K 31/519
A61K 31/437
A61K 31/52
C07F 9/6561
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
肝蛭症の処置または予防するための医薬組成物であって、式(1a)、(1b)、(1c)、(1d)、もしくは(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む、医薬組成物。
【化1】
(式中、
が、最大5つのF原子で所望により置換されたC-Cアルキル、1つのメチル基
で所望により置換されたC-Cシクロアルキル、またはC-Cシクロアルキルメ
チルであり、
が、H、F、Cl、またはOMeであり、
が、H、OH、OMe、OPO(OH)OH、もしくはOCHOPO(OH)OH
であり、
が、H、OH、OMe、OPO(OH)OH、もしくはOCHOPO(OH)OH
であり、
但し、R及びRがともに、Hではあり得ず、
またはR及びRが、それらが結合しているフェニル環と共に結合して、以下に示されるインダゾール基を形成し、
【化2】
が、H、F、Cl、またはOMeであり、
が、H、F、Cl、またはOMeであり、
Xが、NまたはC-R(式中、Rが、HまたはFである)であり、Rが、SF、Br、最大7つのF原子で所望により置換されたC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、最大7つのF原子で所望により置換されたOCHC≡CHまたはOC-Cアルキルであり、
が、Hであり、
10が、H、F、またはMeである)。
【請求項2】
、R、R、R、R、R、X、R、R、R、及びR10が、上記の請求項1に規定の通りである、式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
【請求項3】
が、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、1つのメチル基で所望により置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、CHF、CF、またはCHCFである、請求項1に記載の医薬組成物。
【請求項4】
が、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、1つのメチル基で所望により置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、CHF 、CF 、またはCH CF である、請求項2に記載の化合物。
【請求項5】
が、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、CF、またはCHCFである、請求項3に記載の医薬組成物。
【請求項6】
が、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、CF 、またはCH CF である、請求項4に記載の化合物。
【請求項7】
が、H、F、またはClである、請求項1、3、もしくはのいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項8】
が、H、F、またはClである、請求項2、4、もしくは6のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項9】
が、FまたはClである、請求項に記載の医薬組成物。
【請求項10】
が、FまたはClである、請求項8に記載の化合物。
【請求項11】
が、H、OH、OMe、またはOPO(OH)OHである、請求項1、5、7または9のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項12】
が、H、OH、OMe、またはOPO(OH)OHである、請求項2、4、6、8または10のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項13】
が、Hである、請求項11に記載の医薬組成物。
【請求項14】
が、Hである、請求項12に記載の化合物。
【請求項15】
が、H、OH、OMe、またはOPO(OH)OHである、請求項1、5、7、9、11または13のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項16】
が、H、OH、OMe、またはOPO(OH)OHである、請求項2、4、6、8、10、12または14のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項17】
が、OHである、請求項15に記載の医薬組成物。
【請求項18】
が、OHである、請求項16に記載の化合物。
【請求項19】
置換基R及びRが、それらが結合しているフェニル環と共に結合して、以下に示されるインダゾール基を形成し、R及びR10がともに、Hである、請求項1、5、7または9のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【化3】
【請求項20】
置換基R 及びR が、それらが結合しているフェニル環と共に結合して、以下に示されるインダゾール基を形成し、R 及びR 10 がともに、Hである、請求項2、4、6、8または10のいずれか1項に記載の化合物。
【化4】
【請求項21】
が、HもしくはOMeである、請求項1、5、7、9、11、13、15、17または19のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項22】
が、HもしくはOMeである、請求項2、4、6、8、10、12、14、16、18または20のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項23】
が、Hである、請求項21に記載の医薬組成物。
【請求項24】
が、Hである、請求項22に記載の化合物。
【請求項25】
が、HまたはFである、請求項1、5、7、9、11、13、15、17、19、21または23のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項26】
が、HまたはFである、請求項2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22または24のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項27】
Xが、C-R(式中、Rが、HまたはFである)である、請求項1、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23または25のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項28】
Xが、C-R (式中、R が、HまたはFである)である、請求項2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24または26のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項29】
が、CF、CFCF、CHCF、CH(CH、OCF、OCH(CH、シクロプロピル、シクロブチル、またはSFである、請求項1、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25または27のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項30】
が、CF 、CF CF 、CH CF 、CH(CH 、OCF 、OCH(CH 、シクロプロピル、シクロブチル、またはSF である、請求項2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26または28のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項31】
置換基R~Rが、部分構造:
【化5】
を提供するために選択される、請求項1、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27または29のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項32】
置換基R ~R が、部分構造:
【化6】
を提供するために選択される、請求項2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28または30のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項33】
置換基がR及びRが、部分構造:
【化7】
を提供するように選択される、請求項1、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29または31のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項34】
置換基がR 及びR が、部分構造:
【化8】
を提供するように選択される、請求項2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30または32のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項35】
住血吸虫症の処置のための医薬組成物であって、請求項2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32または34のいずれか1項に記載の式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物。
【請求項36】
(i)治療的有効量の請求項2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32または34のいずれか1項に記載の式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、及び(ii)薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、肝臓ジストマとしても知られる肝蛭症の処置または予防に使用される、式(1a)、(1b)、(1c)、(1d)、及び(1e)の化合物、ならびにその薬学的に許容される塩または溶媒和物に関する。本発明はまた、Schistosoma成長の阻害剤としての活性を有する式(1e)の化合物自体に関する。本発明はまた、特に、住吸血虫症状としても知られる住血吸虫症の処置または予防における、そのような新規化合物、塩、または溶媒和物を含む医薬組成物、及び薬品としてのそのような新規化合物の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的な肝吸虫またはヒツジ肝吸虫としても知られるFasciola hepaticaは、Trematoda網、Platyhelminthes門の寄生性吸虫である。Fasciola giganticaは、識別することが難しいことで有名な遺伝的性質、挙動、ならびに形態学的及び解剖学的構造に関して、F.hepaticaに非常に密接に関連する別の吸虫である、Rokni MB,Mirhendi H,Mizani A,Mohebali M,Sharbatkhori M,Kia EB,Abdoli H,Izadi S(2010).“Identification and differentiation of Fasciola hepatica and Fasciola gigantica using a simple PCR-restriction enzyme method”.Experimental Parasitology.124(2)209-213。これらの吸虫種は、ヒトを含む種々の哺乳動物の肝臓に感染する。吸虫に起因する疾患は、肝蛭症または肝臓ジストマと呼ばれる。慢性肝病理を誘発する肝蛭症は、反芻動物家畜動物の最も重要な疾患のうちの1つであり、数百万人に影響を与える、Mas-Coma S,Valero MA,Bargues MD(2014)Fascioliasis.Adv Ecp Med Bio 766:77-114。肝蛭症は多くの場合、植物上で胞嚢に包まれた寄生生物のメタケルカリアを食することにより得られる。
【0003】
トリクラベンダゾール(TCBZ)は、ヒトの肝蛭症に対するWHOが推奨する唯一の薬剤である。治癒率が高いが、処置後の有害反応は通常、一時的で軽度である。推奨されるレジメンは、臨床診療及び予防的化学療法介入の両方で、単回投与として10mg/kg体重で投与される。処置の失敗が生じる臨床診療では、投薬量を、12~24時間間隔の2つの分割投与で20mg/kg体重まで増加させてもよい。
【0004】
トリクラベンダゾールは、多くの国で家畜の肝蛭症の制御にも使用される。それにもかかわらず、トリクラベンダゾールの長期間の獣医学的使用は、F.hepaticaにおける耐性の出現を引き起こしている。動物では、トリクラベンダゾール耐性は、オーストラリア(Overend DJ,Bowen FL(1995).“Resistance of Fasciola hepatica to triclabendazole”.Aust.Vet.J.72(7):275-6)、アイルランド(O’Brien,D.J.,(1998).“Fasciolosis:a threat to livestock”.Irish Vet.J.51,539-541)、スコットランド(Mitchell GB,Maris L,Bonniwell MA(1998).“Triclabendazole-resistant liver fluke in Scottish sheep”.Vet.Rec.143(14):399)、及びオランダ(Moll L,Gaasenbeek CP,Vellema P,Borgsteede FH(2000).“Resistance of Fasciola hepatica against triclabendazole in cattle and sheep in The Netherlands”.Vet.Parasitol.91(1-2):153-8)に記載されている。より最近の論文により、世界中の少なくとも30の施設でのTCBZ耐性に加えて、それは、オランダ、チリ、トルコ、及びペルーの人々で示されていることが示唆されている、Jane M.Kelley,Timothy P.Elliott,Travis Beddoe,Glenn Anderson,Philip Skuce,Terry W.Spithill(2016)“Current Threat of Triclabendazole Resistance in Fasciola hepatica”,Trends in Parasitology,32(6),458-469。ウシの肝吸虫の管理におけるトリクラベンダゾールの使用の別の特徴は、56日間の延長された離脱期間である。Tribex(ヒツジ用トリクラベンダゾールの5%の経口懸濁液)“Summary of Product Characteristics”,2013。従って、追加の処置オプションが必要であることが示唆されている、Geary TG(2012)“Are new anthelmintics needed to eliminate human helminthiases?”Curr Opin Infect Dis 25:709-717。
【0005】
住血吸虫症は、サハラ以南のアフリカ、中東、及び南アメリカで2億を超える人に影響を及ぼす主要な顧みられない疾患のうちの1つである。それは、Schistosoma属、例えば、S.mansoni、S.haemotobium、及びS.japonicumの扁形動物により引き起こされる寄生虫疾患である。感染症は、幼生期の蠕虫に起因し、次に、これは、幼虫期を通して蠕虫成虫に進行する。
【0006】
プラジカンテル及びオキサムニキンの2つの薬物が、住血吸虫症の処置用に承認される。オキサムニキンは、活性の範囲が狭い(S.mansoniのみ)。プラジカンテルは、3つの蠕虫種全てに対して世界中で使用されるが、蠕虫幼虫に対する有効性がないことが知られる。アルテメテルはまた、反復投与で試験された場合、ヒトの住血吸虫に対する活性を示すが、それは、マラリア処置のためのヨモギ系併用療法に広範囲に使用されるので、住血吸虫症処置のための存続可能な化合物及び蠕虫感染症に対する使用としての対照が、薬物耐性マラリア寄生虫を生じ得るとは考えられない(Keiser J,Utzinger J.Curr Opin Infect Dis.2007 Dec;20(6):605-12)。
【0007】
新規の抗シストームへの研究の現状は、Future Medicinal Chemistry(2015年第7巻、第6号)版の主題であった。住血吸虫症の新しい処置を発見する、既存の薬物分子の再利用及び既知のヒト薬物機序の応用に多くの例がある。前者は、Abdulla,M.H.,et al.(2009)“Drug discovery for schistosomiasis:hit and lead compounds identified in a library of known drugs by medium-throughput phenotypic screening.”PLoS Negl Trop Dis 3(7):e478;Dissous,C.and C.G.Grevelding(2011)“Piggy-backing the concept of cancer drugs for schistosomiasis treatment:a tangible perspective?”Trends Parasitol 27(2):59-66;及びNeves B.J.“The antidepressant drug paroxetine as a new lead candidate in schistosome drug discovery”Medicinal Chemistry Communications,2016,7,1176及びPasche,V.,et al.(2018).“Screening a repurposing library,the Medicines for Malaria Venture Stasis Box,against Schistosoma mansoni.”Parasit Vectors 11(1):298を含む。
【0008】
当該分野で既知のヒト薬物標的の応用は、Kuntz,A.N.,et al.(2007).“Thioredoxin glutathione reductase from Schistosoma mansoni:an essential parasite enzyme and a key drug target.”PLoS Med 4(6):e206;Long,T.,et al.(2010).“Schistosoma mansoni Polo-like kinase 1:A mitotic kinase with key functions in parasite reproduction.”Int J Parasitol 40(9):1075-1086;Rojo-Arreola,L.,et al.(2014).“Chemical and genetic validation of the statin drug target to treat the helminth disease,schistosomiasis” PLoS One 9(1):e87594;Jacques,S.A.,et al.(2015).“Discovery of Potent Inhibitors of Schistosoma mansoni NAD(+)Catabolizing Enzyme.”Journal of Medicinal Chemistry 2015 58(8):3582-3592;Mader,P.,et al.(2016).“Biarylalkyl Carboxylic Acid Derivatives as Novel Antischistosomal Agents.”ChemMedChem 2016,11,1-11;Heimburg,T.,et al.(2016).“Structure-Based Design and Synthesis of Novel Inhibitors Targeting HDAC8 from Schistosoma mansoni for the Treatment of Schistosomiasis.”J Chem Inf Model 2014 54(10):3005-3019及びJournal of Medicinal Chemistry 2016 59(6):2423-2435を含む。
【0009】
無傷のSchistosomaにおいて試験する大規模な試験は、利用可能な技術により制限される、Ramirez B,B.Q et al(2007)“Schistosomes:challenges in compound screening.”Expert Opinion on Drug Discovery 2:S53-361;Sayed,A.A.,et al.(2008)“Identification of oxadiazoles as new drug leads for the control of schistosomiasis.”Nat Med 14(4):407-412。本発明者らは最近、幼生期のSchistosomaを使用する高スループットスクリーニングのための新規方法について記載しており、続いて、ヒット分子のセットを同定するこの方法論を使用している、Paveley,R.A.,et al.(2012)“Whole organism high-content screening by label-free,image-based Bayesian classification for parasitic diseases.”PLoS Negl Trop Dis 6(7):e1762及びMansour,N.R.,et al.(2016)“High Throughput Screening Identifies Novel Lead Compounds with Activity against Larval,Juvenile and Adult Schistosoma mansoniPLoS Negl Trop Dis 10(4):e0004659。後者の論文は、幼生期、幼虫期、及び成虫期のS.mansoniに対して4.9~6.7μMの比較的弱い活性を有するイミダゾピラジン誘導体(LSHTM-1945)について開示する。
【0010】
WO2014078813A1は、寄生虫疾患、主に、マラリア、リーシュマニア症、及びトリパノソーマ症を処置するためのイミダゾピラジンの調製について開示する。WO2012080232A1は、過剰増殖性障害の処置に有用なMps-1及びTKK阻害剤としての置換イミダゾピラジンの調製について開示する。WO2007096764A2は、カンナビノイド受容体モジュレーターとしての二環式ヘテロアリール誘導体の調製について開示する。加えて、Kayagil,I.and S.Demirayak(2011).“Synthesis of some 2,3,6,8-tetraarylimidazo[1,2-a]pyrazine derivatives by using either reflux or microwave irradiation method,and investigation their anticancer activities.”Turk.J.Chem.35(1):13-24。WO2016133935は、様々ながんの処置のためのキナーゼ阻害剤としての一連のピラゾロ[1,5-c]ピリミジンについて開示する。WO2018130853A1は、Schistosoma成長の阻害剤としての活性を有する式(1a)、(1b)、(1c)、及び(1d)の化合物ならびにその薬学的に許容される塩または溶媒和物について開示する。
【0011】
全ての3つの主要な感染種の蠕虫に対する十分な活性、ならびに蠕虫幼虫及び蠕虫成虫の両方に対する十分な活性と(抗住血吸虫の場合に)組み合わされた、良好な薬物動態学特性を有する、抗殺吸虫剤及び抗住血吸虫として活性な、さらなる化合物に対する当該技術分野におけるニーズが依然としてある。
【発明の概要】
【0012】
第1の実施形態では、本発明は、肝蛭症の処置または予防に使用される、式(1a)、(1b)、(1c)、(1d)、もしくは(1e)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物
【化1】
(式中、
が、最大5つのF原子で所望により置換されたC-Cアルキル、1つのメチル基で所望により置換されたC-Cシクロアルキル、またはC-Cシクロアルキルメチルであり、
が、H、F、Cl、またはOMeであり、
が、H、OH、OMe、OPO(OH)OH、もしくはOCHOPO(OH)OHであり、
が、H、OH、OMe、OPO(OH)OH、もしくはOCHOPO(OH)OHであり、
但し、R及びRがともに、Hではあり得ず、
またはR及びRが、それらが結合しているフェニル環と共に結合して、以下に示されるインダゾール基を形成し、
【化2】
が、H、F、Cl、またはOMeであり、
が、H、F、Cl、またはOMeであり、
Xが、NまたはC-Rであり、
(存在する場合)が、HまたはFであり、
が、SF、Br、最大7つのF原子で所望により置換されたC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、最大7つのF原子で所望により置換されたOCHC≡CHまたはOC-Cアルキルであり、
が、Hであり、
10が、H、F、またはMeである)
を提供する。
【0013】
第2の実施形態では、本発明は、肝蛭症の処置または予防のための薬品の製造のための、上で規定された式(1a)、(1b)、(1c)、(1d)、もしくは(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
【0014】
第3の実施形態では、本発明は、上で規定された式(1a)、(1b)、(1c)、(1d)、もしくは(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする患者に投与することを含む、肝蛭症を処置または予防するための方法を提供する。
【0015】
式(1e)の化合物及びその薬学的に許容される塩または溶媒和物は、新規である。従って、第4の実施形態では、本発明は、式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(式中、R、R、R、R、R、R、X、R、R、R、及びR10が、上で規定された通りである)を提供する。
【0016】
第5の実施形態では、本発明は、治療に使用される、上で規定された式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
【0017】
第6の実施形態では、本発明は、住血吸虫症の処置に使用される、上で規定された式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
【0018】
第7の実施形態では、本発明は、住血吸虫症の処置のための薬品の製造のための、上で規定された式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
【0019】
第8の実施形態では、本発明は、治療的有効量の、上で規定された式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする患者に投与することを含む、住血吸虫症を処置するための方法を提供する。
【0020】
第9の実施形態では、本発明は、(i)治療的有効量の、上で規定された式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、及び(ii)薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
【発明を実施するための形態】
【0021】
A.定義
以下の定義は、別途特定の場合に限定されない限り、本明細書の全体にわたって使用される用語に適用される。
【0022】
本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、直鎖及び分枝鎖の両方の飽和炭化水素基を意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、t-ブチル、i-ブチル、及びsec-ブチル基が挙げられる。
【0023】
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」という用語は、環状飽和炭化水素基を意味する。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルが挙げられる。
【0024】
本明細書で使用される場合、「シクロアルキルメチル」という用語は、メチレン架橋を介して分子の残部に結合している環状飽和炭化水素基を意味する。シクロアルキルメチル基の例としては、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、及びシクロヘキシルメチルが挙げられる。
【0025】
本明細書で使用される場合、「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。フッ素、塩素、及び臭素が、特に好ましい。
【0026】
「薬学的に許容される塩」は、塩形成に関する標準的なテキストに記載されるような塩を意味する。例えば、P.Stahl,et al.,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use(VCHA/Wiley-VCH,2002)、またはS.M.Berge,et al.,“Pharmaceutical Salts”(1977)Journal of Pharmaceutical Sciences,66,1-19を参照のこと。本発明による好適な塩としては、有機または無機の酸または塩基で形成されたものを含む。特に、本発明による酸と形成された好適な塩としては、無機酸、強力な有機カルボン酸、例えば、置換されていない、もしくは例えば、ハロゲンで置換された1~4炭素原子のアルカンカルボン酸、例えば、飽和もしくは不飽和ジカルボン酸、例えば、ヒドロキシカルボン酸、例えば、アミノ酸と形成されたもの、または、有機スルホン酸、例えば、置換されていない、もしくは、例えば、ハロゲンで置換されるC-Cアルキルもしくはアリールスルホン酸と形成されたものが挙げられる。薬学的に許容される酸付加塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、クエン酸、酒石酸、酢酸、リン酸、乳酸、ピルビン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、コハク酸、過塩素酸、フマル酸、マロン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、オキサロ酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、イセチオン酸、アスコルビン酸、リンゴ酸、フタル酸、アスパラギン酸、及びグルタミン酸、リジン及びアルギニンから形成されるものを含む。それ自体が薬学的に許容され得るまたは薬学的に許容され得ない他の酸は、本発明の化合物及びそれらの薬学的に許容される酸付加塩を得る際の中間体として有用であり得る。
【0027】
薬学的に許容される塩基塩は、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えば、カリウム及びナトリウムのもの、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム及びマグネシウムのもの、ならびに有機塩基との塩、例えば、ジシクロヘキシルアミン、N-メチル-D-グルコミン、モルホリン、チオモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モノ低級アルキルアミン、ジ低級アルキルアミン、もしくはトリ低級アルキルアミン、例えば、エチルプロピルアミン、tert-ブチル-プロピルアミン、ジエチル-プロピルアミン、ジイソプロピル-プロピルアミン、トリエチル-プロピルアミン、トリブチル-プロピルアミン、もしくはジメチル-プロピルアミン、またはモノヒドロキシ低級アルキルアミン、ジヒドロキシ低級アルキルアミン、もしくはトリヒドロキシ低級アルキルアミン、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、もしくはトリエタノールアミンを含む。対応する内部塩が、さらに形成されてもよい。
【0028】
「薬学的に許容される溶媒和物」は、本発明の化合物及び1つ以上の薬学的に許容される溶媒分子、例えば、水またはエタノール、を含む分子複合体を意味する。有機化学の当業者らは、多くの有機化合物が、それらが反応する溶媒、またはそれらが沈殿もしくは結晶化される溶媒と複合体を形成し得ることを理解するであろう。これらの複合体は、「溶媒和物」として知られる。例えば、水との複合体は、「水和物」として知られる。水和物などの溶媒和物は、原薬が化学量論的量または非化学量論的量のいずれかで結晶格子に水などの溶媒を取り込む場合に存在する。原薬は規定通りに、水和物の存在についてスクリーニングされる、その理由は、これらが、薬品製造プロセスのどの段階でも、または原薬もしくは剤形の保管時にみられ得るからである。溶媒和物は、参照により本明細書に組み込まれるS.Byrn et al.,Pharmaceutical Research,1995.12(7):p.954-954,及びWater-Insoluble Drug Formulation,2nd ed.R.Liu,CRC Press,page 553に記載される。
【0029】
「治療」、「処置」、及び「処置すること」は、状態、疾患、または障害の予防的処置及び治癒的処置の両方を含む。それは、状態、疾患、または障害の進行を遅延、中断、制御、または停止させることも含む。それは、状態、疾患、または障害の症状を予防、治癒、遅延、中断、制御、または停止させることも含む。
【0030】
「患者」という用語は、ヒト及び動物の両方を含む。
【0031】
B.化合物
本発明は、肝蛭症の処置または予防に使用される、上で規定された式(1a)、(1b)、(1c)、(1d)、もしくは(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
【化3】
【0032】
本発明は、肝蛭症の処置または予防に使用される、式(1a’)もしくは(1b’)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物
【化4】
(式中、
が、最大5つのF原子で所望により置換されたC-Cアルキル、1つのメチル基で所望により置換されたC-Cシクロアルキル、またはC-Cシクロアルキルメチルであり、
が、H、F、Cl、またはOMeであり、
が、H、OH、OMe、OPO(OH)OH、もしくはOCHOPO(OH)OHであり、
が、H、OH、OMe、OPO(OH)OH、もしくはOCHOPO(OH)OHであり、
但し、R及びRがともに、Hではあり得ず、
またはR及びRが、それらが結合しているフェニル環と共に結合して、以下に示されるインダゾール基を形成し、
【化5】
が、H、F、Cl、またはOMeであり、
が、H、F、Cl、またはOMeであり、
が、HまたはFであり、
が、SF、または3~7つのF原子で置換されC-Cアルキルであり、
が、Hであり、
10が、H、F、またはMeである)
も提供する。
【0033】
本発明は、上で規定された式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物も提供する。
【0034】
B0.コア構造
一部の実施形態では、本発明に使用するための化合物は、上で規定された式(1a)のものである。
【0035】
他の実施形態では、本発明を使用するための化合物は、上で規定された式(1b)のものである。
【0036】
他の実施形態では、本発明を使用するための化合物は、上で規定された式(1c)のものである。
【0037】
他の実施形態では、本発明を使用するための化合物は、上で規定された式(1d)のものである。
【0038】
他の実施形態では、本発明を使用するための化合物は、上で規定された式(1e)のものである。
【0039】
他の実施形態では、本発明に使用するための化合物は、上で規定された式(1a’)のものである。
【0040】
他の実施形態では、本発明を使用するための化合物は、上で規定された式(1b’)のものである。
【0041】
B1.置換基R
は、最大5つのF原子で所望により置換されたC-Cアルキル、1つのメチル基で所望により置換されたC-Cシクロアルキル、及びC-Cシクロアルキルメチルからなる群より選択される。
【0042】
は、好ましくは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、1つのメチル基で所望により置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、CHF、CF、及びCHCFからなる群より選択される。
【0043】
は、より好ましくは、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、CF及びCHCFからなる群より選択される。
【0044】
B2.置換基R
は、H、F、Cl、及びOMeからなる群より選択される。
【0045】
は、好ましくは、H、F、及びClからなる群より選択される。
【0046】
は、より好ましくは、FまたはClである。
【0047】
は、最も好ましくは、Fである。
【0048】
B3.置換基R
は、H、OH、OMe、OPO(OH)OH、及びOCHOPO(OH)OHからなる群より選択される。
【0049】
は、好ましくは、H、OH、OMe、及びOPO(OH)OHからなる群より選択される。
【0050】
は、より好ましくは、Hである。
【0051】
B4.置換基R
は、H、OH、OMe、OPO(OH)OH、及びOCHOPO(OH)OHからなる群より選択される。
【0052】
は、好ましくは、H、OH、OMe、及びOPO(OH)OHからなる群より選択される。
【0053】
は、より好ましくは、OHである。
【0054】
あるいは、好ましくは、置換基R及びRは、以下に示されるインダゾール基を形成するために、それらが結合しているフェニル環と共に組み合わせてもよい
【化6】
(式中、
が、Hであり、
10は、H、F、及びMeからなる群より選択される)。
【0055】
インダゾールの好ましい実施形態では、R10は、H及びMeからなる群より選択される。
【0056】
インダゾールのより好ましい実施形態では、置換基R及びR10はともに、Hである。
【0057】
B5.置換基R
は、H、F、Cl、及びOMeからなる群より選択される。
【0058】
は、好ましくは、H及びOMeからなる群より選択される。
【0059】
は、より好ましくは、Hである。
【0060】
B6.置換基R
は、H、F、Cl、及びOMeからなる群より選択される。
【0061】
は、好ましくは、H及びFからなる群より選択される。
【0062】
B7.置換基X
Xは、NまたはC-R(式中、Rが、H及びFからなる群より選択される)である。
一実施形態では、Xは、C-Rである。
【0063】
B8.置換基R
は、SF、Br、最大7つのF原子で所望により置換されたC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、最大7つのF原子で所望により置換されたOCHC≡CH及びOC-Cアルキルからなる群より選択される。
【0064】
あるいは、Rは、SF、及び3~7つのF原子で置換されたC-Cアルキルからなる群より選択される。
【0065】
は、好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、イソプロピル、CHCF、OCF3、OPr、CF、CFCF、及びSFからなる群より選択される。
【0066】
あるいは、Rは、好ましくは、CF、CFCF、及びSFからなる群より選択される。
【0067】
B9.置換基R~Rの組み合わせ
置換基R~Rの好ましい組み合わせとしては、以下が挙げられる:
【化7】
【0068】
B10.置換基X及びRの組み合わせ
置換基X及びRの好ましい組み合わせとしては、以下が挙げられる:
【化8】
【0069】
置換基X及びRの別の好ましい組み合わせとしては、以下が挙げられる:
【化9】
【0070】
B11.式(1a)、(1b)、(1c)、(1d)、及び(1e)の化合物の特定の実施形態
置換基R、R、R、R、R、R、X、R、R、R、及びR10の種々の実施形態は、上記B1~B10に考察されている。これらの「置換基」の実施形態は、式(1a)、(1a’)、(1b)、(1b’)、(1c)、(1d)、及び(1e)の化合物のさらなる実施形態を形成するために、上記のB0で考察される、「コア構造」の実施形態のいずれかと組み合わせることができる。上述された「置換基」の実施形態及び「コア構造」の実施形態を組み合わせることにより形成される式(1a)、(1a’)、(1b)、(1b’)、(1c)、(1d)、及び(1e)の化合物の全ての実施形態は、本発明の範囲内であり、式(1a)、(1a’)、(1b)、(1b’)、(1c)、(1d)、及び(1e)の化合物の一部のさらなる好ましい実施形態が以下に提供される。
【0071】
第1~第9の実施形態の好ましい態様では、本発明は、(i)肝蛭症の処置または予防に使用される、式(1a)、(1a’)、(1b)、(1b’)、(1c)、(1d)、もしくは(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物;(ii)肝蛭症の処置に使用される薬品の製造のための、式(1a)、(1a’)、(1b)、(1b’)、(1c)、(1d)、もしくは(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用;(iii)治療的有効量の、式(1a)、(1a’)、(1b)、(1b’)、(1c)、(1d)、もしくは(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする患者に投与することを含む、肝蛭症を処置または予防するための方法;(iv)式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物;(v)治療に使用するための、式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物;(vi)住血吸虫症の処置に使用するための、式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物;(vii)住血吸虫症の処置のための薬品の製造のための、式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用;(viii)治療的有効量の、式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする患者に投与することを含む、住血吸虫症を処置するための方法;及び(ix)(i)治療的有効量の式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物及び(ii)薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物
(式中、
が、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、1つのメチル基で所望により置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、CHF、CF、またはCHCFであり、
が、H、F、もしくはOMeであるか、またはRが、H、F、またはClであり、
が、H、OH、OMe、またはOPO(OH)OHであり、
が、H、OH、OMe、またはOPO(OH)OHであり、
但し、R及びRがともに、Hではあり得ず、
またはR及びRが、それらが結合しているフェニル環と共に結合して、以下に示されるインダゾール基を形成し、
【化10】
が、HまたはOMeであり、
が、HまたはFであり、
Xが、NまたはC-R(式中、Rが、HまたはFである)であるか、またはXが、C-R(式中、Rが、HまたはFである)であり、
が、CF、CFCF、CHCF、CH(CH、OCF、OCH(CH、シクロプロピル、シクロブチル、もしくはSFであるか、またはRが、CF、CFCF、またはSFであり、
が、Hであり、
10が、Hである)
を提供する。
【0072】
第1~第9の実施形態のより好ましい態様では、本発明は、式(1a)、(1a’)、(1b)、(1b’)、(1c)、(1d)、もしくは(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物
(式中、
が、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、CF、もしくはCHCFであるか、またはRが、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、CF、またはCHCFであり、
が、Fであり、
が、Hであり、
が、OHであるか、
またはR及びRが、それらが結合しているフェニル環と共に結合して、以下に示されるインダゾール基を形成し、
【化11】
が、Hであり、
が、HまたはFであり、
Xが、C-R(式中、Rが、HまたはFである)であり、
が、CF、CFCF CH(CH、もしくはSFであるか、またはRが、CF、CFCF、もしくはSFであり、
が、Hであり、
10が、Hである)
を提供する。
【0073】
第1~第9の実施形態のさらにより好ましい態様では、本発明は、式(1a)、(1a’)、(1b)、(1b’)、(1c)、(1d)、もしくは(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物
(式中、
が、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、CF、またはCHCFであり、
~Rが、構造体:
【化12】
を提供するように選択され、
及びRが、構造体
【化13】
を提供するように選択されるか、
またはR及びRが、構造体:
【化14】
を提供するように選択される)
を提供する。
【0074】
以下の化合物は、本発明の第1、第2、及び第3の実施形態における使用の特定の実施形態を表す:
実施例1:2-メトキシ-5-[2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例2:4-フルオロ-5-{6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-(プロパン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-1H-インダゾール
実施例3:3-フルオロ-4-[2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノキシホスホン酸
実施例4:4-[2-メチル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例5:2-メトキシ-4-(2-メチル-6-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)
実施例6:3-フルオロ-4-[2-メチル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例7:2-メトキシ-5-[2-エチル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例8:3-フルオロ-4-[2-エチル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例9:3-フルオロ-4-[2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例10:3-フルオロ-4-[2-メチル-6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例11:3-フルオロ-4-[2-ジフルオロメチル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例12:3-フルオロ-4-[2-トリフルオロメチル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例13:2-メトキシ-5-[2-シクロプロピル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例14:3-フルオロ-4-[2-シクロプロピル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例15:3,5-ジフルオロ-4-[2-メチル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例16:3,5-ジフルオロ-4-[2-メチル-6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例17:3,5-ジフルオロ-4-[2-(プロパン-2-イル)-6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例18:2-メトキシ-5-[2-(プロパン-1-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例19:3,5-ジフルオロ-4-[2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例20:4-(2-イソプロピル-6-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)-3-メトキシフェノール
実施例21:4-フルオロ-5-{2-プロパン-2-イル-6-[3-トリフルオロメチルフェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-1H-インダゾール
実施例22:7-メトキシ-5-{2-(プロパン-2-イル)-6-[3-トリフルオロメチルフェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-1H-インダゾール
実施例23:2-メトキシ-5-(2-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5-c]ピリミジン-3-イル)フェノール
実施例24:3,5-ジフルオロ-4-(2-イソプロピル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5-c]ピリミジン-3-イル)フェノール
実施例25:5-(2-イソプロピル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5-c]ピリミジン-3-イル)-2-メトキシフェノール
実施例26:2-メトキシ-5-[2-(シクロプロピルメチル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例27:2-メトキシ-5-[2-(プロパン-2-イル)-6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例28:2-メトキシ-5-[2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノキシホスホン酸
実施例29:4-フルオロ-5-{2-トリフルオロメチル-6-[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-1H-インダゾール
実施例30:2-メトキシ-5-[2-(トリフルオロメチル)-6-[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例31:3,5-ジフルオロ-4-[2-メチル-6-[3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例32:4-フルオロ-5-{2-シクロプロピル-6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-1H-インダゾール
実施例33:3,5-ジフルオロ-4-[2-(1-メチル-シクロプロパ-1-イル)-6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例34:4-(2-シクロプロピル-6-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)-3,5-ジフルオロフェノール
実施例35:4-(2-シクロブチル-6-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)-3,5-ジフルオロフェノール
実施例36:3,5-ジフルオロ-4-[2-エチル-6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例37:4-フルオロ-5-{2-エチル-6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-1H-インダゾール
実施例38:3,5-ジフルオロ-4-(6-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)フェノール
実施例39:3,5-ジフルオロ-4-[2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例40:3,5-ジフルオロ-4-{6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-(プロパン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}フェノキシホスホン酸
実施例41:3,5-ジフルオロ-4-{6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}フェノキシホスホン酸
実施例42:3,5-ジフルオロ-4-(5-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-メチルピラゾロ[1,5-c]ピリミジン-3-イル)フェノール
実施例43:2-シクロプロピル-3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例44:4-[2-シクロプロピル-6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]-3,5-ジフルオロ-フェノール
実施例45:4-{2-エチル-6-[4-フルオロ-3-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-3,5-ジフルオロフェノール
実施例46:2-シクロプロピル-3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(3-(ペンタフルオロ-λ6-スルファネイル)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例47:3,5-ジフルオロ-4-(5-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-2-イソプロピルピラゾロ[1,5-c]ピリミジン-3-イル)フェノール
実施例48:4-(2-エチル-5-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ピラゾロ[1,5-c]ピリミジン-3-イル)-3,5-ジフルオロフェノール
実施例49:3,5-ジフルオロ-4-[2-メチル-6-[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
実施例50:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチルフェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例51:2-イソプロピル-3-(3-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-6-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例52:4-[2-エチル-6-(3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]-3,5-ジフルオロ-フェノール
実施例53:3,5-ジフルオロ-4-[6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-2-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]-フェノール
実施例54:5-{2-シクロプロピル-6-[4-フルオロ-3-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-4-フルオロ-1H-インダゾール
実施例55:4-フルオロ-5-[5-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチル-フェニル)-2-イソプロピルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル]-1H-インダゾール
実施例56:4-[2-シクロプロピル-6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロスルファニル-フェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]-3,5-ジフルオロ-フェノール
実施例57:2-シクロプロピル-3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロスルファニル-フェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例58:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-5-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-2-イソプロピル-ピラゾロ[1,5-c]ピリミジン
実施例59:2-シクロプロピル-3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-5-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-ピラゾロ[1,5-c]ピリミジン
実施例60:4-[2-シクロプロピル-5-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチル-フェニル)-ピラゾロ[1,5-c]ピリミジン-3-イル]-3,5-ジフルオロ-フェノール
実施例61:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-5-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチル-フェニル)-2-イソプロピル-ピラゾロ[1,5-c]ピリミジン
実施例62:リン酸モノ-{4-[2-シクロプロピル-6-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチル-フェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]-3,5-ジフルオロ-フェニル}エステル
実施例63:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例64:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロスルファニル-フェニル)-2-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例65:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロスルファニル-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例66:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(3-イソプロピル-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例67:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-イソプロピル-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例68:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロスルファニル-フェニル)-2-イソプロピル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例69:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-[4-フルオロ-3-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)フェニル]-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例70:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-2-トリフルオロメチル-6-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例71:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-トリフルオロメトキシ-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例72:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(3-トリフルオロメトキシ-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例73:6-(3-ブロモ-フェニル)-3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-2-イソプロピル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例74:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-イソプロピル-フェニル)-2-イソプロピル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例75:2-エチル-3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-イソプロピル-フェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例76:2-シクロブチル-3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチル-フェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例77:2-シクロブチル-3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-イソプロピル-フェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例78:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-プロパ-2-イニルオキシ-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例79:2-シクロプロピル-3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-イソプロピル-フェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例80:4-[2-シクロプロピル-6-(4-フルオロ-3-イソプロピル-フェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]-3,5-ジフルオロ-フェノール
実施例81:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-イソプロポキシ-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例82:6-(3-シクロブチル-4-フルオロ-フェニル)-3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例83:3-(4-クロロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-イソプロピル-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例84:6-(3-シクロプロピル-4-フルオロ-フェニル)-3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例85:6-(3-ブロモ-4-フルオロ-フェニル)-3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例86:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(3-イソプロポキシ-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例87:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(2-イソプロピル-ピリジン-4-イル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例88:3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-2-トリフルオロメチル-6-(2-トリフルオロメチル-ピリジン-4-イル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン
実施例89:3,5-ジフルオロ-4-[2-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチル-フェニル)-8-イソプロピル-プリン-9-イル]フェノール
実施例90:3-フルオロ-4-[8-(プロパン-2-イル)-2-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-9H-プリン-9-イル]フェノール
【0075】
以下の化合物は、本発明の第1~第9の実施形態における使用の特定の実施形態を表す:
実施例91:2-メトキシ-5-[2-メチル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]フェノール
実施例92:2-メトキシ-5-[2-イソプロピル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]フェノール
実施例93:3-フルオロ-4-[2-メチル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]フェノール
実施例94:3-フルオロ-4-[2-イソプロピル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]フェノール
【0076】
C.組成物
薬学的使用が意図される本発明の化合物は、単独で、または本発明の1つ以上の他の化合物と組み合わせて、または1つ以上の他の薬物と組み合わせて(またはそれらの任意の組み合わせとして)投与されてもよい。一般に、それらは、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤と関連する製剤として投与されるであろう。従って、本発明はまた、(i)治療的有効量の、上で規定された式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物、及び(ii)薬学的に許容される賦形剤、も含む医薬組成物に関する。
【0077】
本発明の化合物の送達に適する医薬組成物及びそれらの調製のための方法が、当業者らに容易に明らかになるであろう。そのような組成物及びそれらの調製のための方法は、例えば、“Remington’s Pharmaceutical Sciences”,19th Edition(Mack Publishing Company,1995)にみられ得る。
【0078】
D.使用方法
本発明はまた、肝蛭症の処置に使用される、上で規定された式(1a)、(1b)、(1c)、(1d)、及び1(e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物に関する。処置されるべき対象は、ヒトまたは動物であり得る。
【0079】
本発明はまた、肝蛭症の処置のための薬品の製造における、上で規定された式(1a)、(1b)、(1c)、(1d)、及び(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
【0080】
本発明はまた、治療的有効量の上で規定された式(1a)、(1b)、(1c)、(1d)、もしくは(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする患者に投与することを含む肝蛭症を処置するための方法に関する。
【0081】
本発明はまた、住血吸虫症の治療に使用される、特に、処置のための、上で規定された式1(e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物に関する。
【0082】
本発明はまた、住血吸虫症の処置のための薬品の製造における、上で規定された式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物の使用に関する。
【0083】
本発明はまた、治療的有効量の上で規定された式(1e)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする患者に投与することを含む、住血吸虫症を処置するための方法に関する。
【0084】
当然、治療効果を達成するために必要な活性成分の量は、特定の化合物、投与経路、対象の種類、種、年齢、体重、性別、及び病状を含む処置中の対象、ならびに対象の腎機能及び肝機能、ならびに処置される特定の障害または疾患、ならびにその重症度に伴って変化するであろう。通常の熟練した医師、獣医、または臨床医は、状態の進行を予防、対抗、または阻止するために必要な薬物の有効量を容易に決定及び処方することができる。
【0085】
E.一般的な合成方法論
本発明の化合物の合成に使用された方法は、以下のスキームにより説明される。これらの化合物の調製に使用される出発物質及び試薬は、商用供給元から入手可能であるか、または当業者らに明らかな方法により調製することができる。
【0086】
一般的な方法1A
本発明はまた、Schistosomaの成長阻害剤(式中、R~R及びXが、本発明に従い規定され、Rが、CF、CFCF、またはCH(CHである)の調製のためのプロセスを提供する。プロセスは、パラジウム触媒の存在のSuzuki条件下で、適切な3-クロロまたは3-ブロモ-イミダゾ[1,2-a]ピラジンを、適切なアリールボロン酸またはアリールピナコールボランと反応させることを含む。
【化15】
【0087】
一般的な方法1B
本発明はまた、Schistosomaの成長阻害剤(式中、R~R及びXが、本発明に従い規定され、Rが、CFまたはCFCFである)の調製のためのプロセスを提供する。プロセスは、パラジウム触媒の存在のSuzuki条件下で、適切な3-ブロモ-ピラゾロ[1,5-c]ピリミジンを、適切なアリールボロン酸またはアリールピナコールボランと反応させることを含む。
【化16】
【0088】
一般的な方法1C
本発明はまた、Schistosomaの成長阻害剤(式中、R~R及びXが、本発明に従い規定され、Rが、CFまたはCFCFである)の調製のためのプロセスを提供する。プロセスは、パラジウム触媒の存在のSuzuki条件下で、適切な3-ブロモ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン、適切なアリールボロン酸またはアリールピナコールボランと反応させることを含む。
【化17】
【0089】
一般的な方法2
本発明はまた、Schistosomaの成長阻害剤(式中、R~R及びXが、本発明に従い規定され、Rが、CFCFまたはSFである)の調製のためのプロセスを提供する。プロセスは、パラジウム触媒の存在のSuzuki条件下で、適切な6-ブロモ-イミダゾ[1,2-a]ピラジンを、適切なアリールボロン酸またはアリールピナコールボランと反応させることを含む。
【化18】
【0090】
一般的な方法3A
本発明はまた、Schistosomaの成長阻害剤(式中、R~R及びXが、本発明に従い規定され、Rが、CF、CFCF、CH(CH、CHCF、OCF、OCH(CH、OCHC≡CH、cPr、cBu、またはSFである)の調製のためのプロセスを提供する。プロセスは、パラジウム触媒の存在のSuzuki条件下で、適切な3-ブロモまたは3-クロロ-イミダゾ[1,2-a]ピラジンを、適切なTHP保護インダゾールピナコールボランと反応させることを含む。THP基は、例えば、アルコール溶媒中のTFAまたはHClを用いて、酸性条件下で除去することができる。
【化19】
【0091】
一般的な方法3B
本発明はまた、Schistosomaの成長阻害剤(式中、R~R及びXが、本発明に従い規定され、Rが、CFまたはCFCFである)の調製のためのプロセスを提供する。プロセスは、パラジウム触媒の存在のSuzuki条件下で、適切な3-ブロモ-ピラゾロ[1,5-c]ピリミジンを、適切なTHP保護インダゾールピナコールボランと反応させることを含む。THP基は、例えば、アルコール溶媒中のTFAまたはHClを用いて、酸性条件下で除去することができる。
【化20】
【0092】
一般的な方法3C
本発明はまた、Schistosomaの成長阻害剤(式中、R~R及びXが、本発明に従い規定される)の調製のためのプロセスを提供する。プロセスは、パラジウム触媒の存在のSuzuki条件下で、適切な3-ブロモ-ピラゾロ[1,5-c]ピリジンを、適切なTHP保護インダゾールピナコールボランと反応させることを含む。THP基は、例えば、アルコール溶媒中のTFAまたはHClを用いて、酸性条件下で除去することができる。
【化21】
【0093】
一般的な方法3D
本発明はまた、Schistosomaの成長阻害剤(式中、R~R及びXが、本発明に従い規定される)の調製のためのプロセスを提供する。プロセスは、パラジウム触媒の存在のSuzuki条件下で、適切な3-ヨード-イミダゾ[1,2-a]ピラジンを、適切なTHP保護インダゾールピナコールボランと反応させることを含む。THP基は、例えば、アルコール溶媒中のTFAまたはHClを用いて、酸性条件下で除去することができる。
【化22】
【0094】
一般的な方法4
本発明はまた、Schistosomaの成長阻害剤(式中、R、R、及びR~RならびにXが、本発明に従い規定され、RまたはRが、OPO(OH)OHである)の調製のためのプロセスを提供する。プロセスは、適切なヒドロキシフェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジンを、ピリジン中のオキシ塩化リンと反応させること、それに続く、粗生成物をアセトン/水で処理することを含む。
【化23】
【0095】
一般的な方法5
本発明はまた、Schistosomaの成長阻害剤(式中、R1、、R、R、及びXが、本発明に従い規定される)の調製のためのプロセスを提供する。プロセスは、中間体を得るために適切なクロロピリミジン及びアリールボロン酸をカップリングさせることを含み、これをラネーNiで還元させる。得られるジアミンは、プリン誘導体に芳香族化され且つ最終的に酸性条件下で脱保護される中間体を得るためにアルキルアルデヒドと反応させる。
【化24】
【0096】
F.例示的な化合物の合成
一般的な実験の詳細
LC-MS
20mMの重炭酸アンモニウムを含有する水中のアセトニトリルの勾配溶出(30分かけて10~45%、次に、2分間95%のアセトニトリル)を使用する、YMC Actus Triart C18 5μm(20×250mm)カラムまたはGemini NX 5μm C18(100×30mm)カラムを備えたLC-MSシステムで、塩基性条件下での精製が必要な化合物を精製した。
【0097】
UPLC
方法A:ギ酸/酢酸アンモニウム(3分の実行時間-UPLC)(3分)
カラム-Restek Ultra AQ C18(30×2.1mm、3u)、(移動相:98%[水中の0.05%の調整剤]及び2%[CHCN]を0.75分間保持し、次に、90%[水中の0.05%の調整剤]及び10%[CHCN]に1.0分、さらに、2%[水中の0.05%の調整剤]及び98%[CHCN]に2.0分保持し、この移動相組成に最大2.25分保持し、最終的に、3.0分で初期状態に戻した。流量=1.5ml/分。
【0098】
方法E:(一般-5分)
カラム-Zorbax C18(50×4.6mm、5u、130A)、(移動相:90%[水中の10mMのNHOAc]及び10%[CHCN]~70%[水中の10mMのNHOAc]及び30%[CHCN]に1.5分、さらに、~10%[水中の10mMのNHOAc]及び90%[CHCN]に3.0分保持し、この移動相組成に最大4.0分保持し、最終的に初期状態に5.0分で戻した。流量=1.2ml/分。
【0099】
NMR
別途明記のない限り、HNMR及び13Cスペクトルを、室温で、それぞれ400MHz及び101MHzの器具で記録し、残留溶媒シグナルを参照した。データは、以下のように表される:ppm単位の化学シフト、積分、多重度(br=ブロード、app=見かけ、s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、p=五重項、m=多重項)及びHz単位の結合定数。
【0100】
出発物質の調製
以下の化合物を除いて、商用供給元から、または文献の方法を使用して、中間体及び例示的な化合物を作製するための全出発物質を得た。
【0101】
出発物質1
4-フルオロ-1-(オキサン-2-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インダゾール
5-ブロモ-4-フルオロ-1-(オキサン-2-イル)-1H-インダゾール(800mg、2.7mmol)の撹拌ジオキサン(20mL)溶液に、密閉チューブ中のビス(ピナコラト)ジボロン(1.36g、5.3mmol)及び酢酸カリウム(787mg、8.0mmol)を添加し、得られた混合物を、アルゴンガスを使用することにより5分間撹拌及び脱気した。その後、Pd(dppf)Cl.DCM(218mg、0.27mmol)を添加し、得られた混合物を、110℃で6時間還流した。完了後、反応混合物を減圧下で蒸発させた。残渣を水に懸濁し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で蒸発させた。ヘキサン中の0~10%のEtOAcで溶出させるシリカゲルを使用するカラムクロマトグラフィーにより粗化合物を精製して、表題化合物を黄色油(900mg、97%)として得た。UPLC 室温 1.9分 MH347。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.09 (s,1H), 7.67 (dd,1H), 7.31 (d, 1H), 5.69 (dd, 1H), 4.01 (d, 1H), 3.73 (t, 1H), 2.53 (m, 1H), 2.12 (m, 1H), 2.05 (m, 1H), 1.75 (m, 2H), 1.68 (m, 1H), 1.40 (s, 12H).
【0102】
出発物質2
2-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン
4-ブロモ-1-フルオロ-2-ペンタフルオロエチル-ベンゼン(1g、3.4mmol)の撹拌1,4-ジオキサン(25ml)溶液に、ビスピナコラトジボラン(1.7g、6.8mmol)、続いて、酢酸カリウム(1g、10.2mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで脱酸素し、次に、反応混合物に、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド ジクロロメタン錯体(0.28g、0.34mmol)を添加し、反応混合物を窒素下、90℃で16時間撹拌した。出発物質が完全に消費された後(TLCで監視)、反応混合物をセライト床に通して濾過して、触媒を除去し、母液を減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で連続して洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。
【0103】
出発物質3
4-フルオロ-1-(テトラヒドロ-ピラン-2-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インダゾール
ステップ1
4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチル-フェニルアミン
3-フルオロ-2-メチルアニリン(15.0g、120mmol)の撹拌ACN(300.0mL)溶液に、N-ブロモスクシンイミド(23g、132mmol)を10℃で少しずつ添加した。反応混合物を周囲温度で3時間撹拌し、減圧下で蒸発させた。10℃で、反応混合物を飽和Na(100.0mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて所望の粗製物を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液:ヘキサン中の15%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物(15g、61%)を褐色固体として得た。LCMS 室温 3.27分 MH+204。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.09 (t, J=8.2, 1H), 6.40 (d, J=8.52, 1H), 1.98 (s, 3H).
【0104】
ステップ2
4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチル-フェニルアミン
4-ブロモ-3-フルオロ-2-メチル-フェニルアミン(15.0g、73.5mmol)の撹拌酢酸(200mL)溶液に、亜硝酸ナトリウム(10g、147mmol)を10℃で少しずつ添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。完了時に、pHが約7~8になるまで、激しく撹拌しながら、NaOH水溶液(50%)を-10℃で反応混合物に滴加した。次に、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗化合物を得、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0~40%のEtOAc)で精製して、表題化合物(10g、63%)をオフホワイト固体として得た。LCMS 室温 3.03分 MH+214。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.44 (brs, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.49-7.45 (m, 1H), 7.19 (d, J=8.76, 1H).
【0105】
ステップ3
5-ブロモ-4-フルオロ-1-(テトラヒドロ-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール
5-ブロモ-4-フルオロ-1H-インダゾール(10.0g、46mmol)の撹拌ジクロロメタン(300.0mL)溶液に、3,4-ジヒドロピラン(11.7g、139mmol)、続いて、PTSA(800mg、4.6mmol)を添加し、反応混合物を窒素下、周囲温度で12時間撹拌した。完了後、反応混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO溶液及び食塩水で連続して洗浄し、合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液:ヘキサン中の5%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物(8g、57%)をオフホワイト固体として得た。
LCMS 室温 3.83分 MH+299。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.05 (s, 1H), 7.46-7.43 (m, 1H), 7.28 (d, J=8.84, 1H), 5.69-5.67 (m, 1H), 3.99-3.86 (m, 1H), 3.74-3.70 (m, 1H), 2.53-2.45 (m, 1H), 2.13-2.09 (m, 2H), 1.86-1.71 (m, 4H).
【0106】
ステップ4
4-フルオロ-1-(テトラヒドロ-ピラン-2-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インダゾール
5-ブロモ-4-フルオロ-1-(テトラヒドロ-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール(8g、26.7mmol)の撹拌1,4-ジオキサン(200ml)溶液に、ビスピナコラトジボラン(13.6g、53.5mmol)、続いて、酢酸カリウム(7.8g、80.3mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで脱酸素し、次に、反応混合物に[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]-パラジウム(II)クロリド ジクロロメタン錯体(2.2g、2.67mmol)を添加し、反応混合物を窒素下、90℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルで希釈し、セライト床で濾過した。次に、濾液を水及び食塩水で連続して洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液:ヘキサン中の5%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物(6g、64%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.08 (s, 1H), 7.68-7.65 (m, 1H), 7.31 (d, J=8.56, 1H), 5.70-5.67 (m, 1H), 4.02-3.99 (m, 1H), 3.76-3.70 (m, 1H), 2.54-2.52 (m, 1H), 2.16-2.03 (m, 2H), 1.77-1.65 (m, 4H), 1.36 (s, 12H).
【0107】
中間体1-61の調製
中間体1
3-ブロモ-2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン
ステップ1
6-ブロモ-2-(プロパン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン
2-アミノ-5-ブロモピラジン(10g、57mmol)及び1-ブロモ-3-メチル-ブタン-2-オン(20mL)をアセトニトリル(50mL)に溶解させ、密閉チューブ中、100℃で3日間加熱した。反応を重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、濾過し、酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、褐色液体を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液;DCM中の50%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物を褐色半固体(3.5g、25%)として得た。UPLC 室温 2.7分 MH242。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.79 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 3.15 (h,1H), 1.36 (d, 6H).
【0108】
ステップ2
2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン
6-ブロモ-2-(プロパン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン(2.0g、8.3mmol)及び3-(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(1.9g、10mmol)の混合物をジオキサン:HO(3:1、20mL)に溶解させ、KPO(5.3g、25mmol)で処理した。混合物を20~30分間脱気させ、Pd-dppf-DCM錯体(2.0g、2.5mmol)で処理し、90℃で16時間加熱した。完了後、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液:DCM中の10%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物(2.3g、90%)を得た。UPLC 室温 3.4分 MH306。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.12 (s,1H), 8.43 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.59 (t, 1H), 7.54 (s, 1H), 3.21 (h,1H), 1.40 (d, 6H).
【0109】
ステップ3
3-ブロモ-2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン
2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン(2.3g、7.5mmol)をDCE(25mL)に溶解させ、N-ブロモスクシンイミド(1.6g、9.1mmol)で処理し、混合物を85~90℃で8時間加熱した。反応混合物を濃縮し、粗生成物をコンビフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を褐色固体(1.5g、52%)として得た。UPLC 室温 4.0分 MH386。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.07 (s,1H), 8.38 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.15 (d, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.62 (t, 1H), 3.30 (h,1H), 1.40 (d, 6H).
【0110】
中間体37
3-クロロ-6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
ステップ1:
6-ブロモ-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
2-アミノ-5-ブロモ-ピラジン(2g、11.5mmol)の撹拌イソプロパノール(60ml)溶液に、3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロアセトン(3g、3mmol)を添加し、混合物を90℃で72時間撹拌した。出発物質が完全に消費された後(TLC及びLCMSの両方で監視)、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸塩溶液で塩基性化し、セライト床で濾過した。水性部分を廃棄し、有機部分を飽和重炭酸ナトリウム溶液及び食塩水で連続して洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液:DCM中の20%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物(1g、32.7%)を褐色固体として得た。LCMS 室温 2.87分 MH+266。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.13 (s, 1H) 8.99 (s, 1H), 8.64 (s, 1H).
【0111】
ステップ2:
6-ブロモ-3-クロロ-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
6-ブロモ-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン(1g、3.75mmol)の撹拌乾燥DMF溶液(25ml)に、N-クロロスクシンイミド(753mg、5.63mmol)を添加し、反応混合物を90℃で24時間撹拌した。出発物質が完全に消費された後(TLC及びLCMSの両方で監視)、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で連続して洗浄した。有機部分を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液:DCM中の10%の酢酸エチル)で精製して、明褐色固体の表題化合物(900mg、79.7%)を得た。
LCMS 室温 3.16分 MH+301。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.17 (s, 1H) 8.94 (s, 1H).
【0112】
ステップ-3:
3-クロロ-6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
6-ブロモ-3-クロロ-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン(800mg、2.67mmol)及び2-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン(1g、2.93mmol)の混合物を1,4-ジオキサン:HO(4:1、15mL)に溶解させ、KPO(1.7g、8mmol)で処理した。混合物を20~30分間脱気させ、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド ジクロロメタン錯体(217mg、0.27mmol)で処理し、90℃で16時間加熱した。完了後、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液:DCM中の10%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物(700mg、60.5%)を得た。LCMS 室温 4分 MH+434。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.40 (s,1H), 9.26 (s, 1H), 8.63 (br. s, 1H), 8.53(d, J=5.08 Hz, 1H), 7.75-7.70 (m, 1H).
【0113】
中間体2~4、6~9、12~14、16~20、23~24、28~29、30~31、33、38~64
適切なハロケトン及びボロン酸またはボロナートからの中間体1または37と同様の方法を使用して調製する。
【0114】
中間体5
以下のスキームを使用して、上記の中間体への経路の変更により調製する。
【化25】
【0115】
中間体15、21、及び25
以下の方法を使用して、適切な3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピラジンから調製する。
【0116】
中間体15
4-{6-ブロモ-2-メチルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-3,5-ジフルオロフェノール
ステップ1
6-ブロモ-2-メチルイミダゾ[1,2-a]ピラジン
2-アミノ-5-ブロモピラジン(10g、57mmol)及び1-ブロモ-2,2-ジメトキシ-プロパン(15g)を、IPA(30mL)に溶解させ、密閉チューブ中、100℃で3日間加熱した。反応を重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、濾過し、酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して褐色固体を得、これを、さらに精製することなく、次のステップに使用した。
【0117】
ステップ2
6-ブロモ-3-ヨード-2-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
DMF(15ml)中の6-ブロモ-2-メチルイミダゾ[1,2-a]ピラジン(3g、14.15mmol)の十分に撹拌された溶液に、N-ヨードオスクシンイミド(3.82g、16.98mmol)を添加し、反応混合物を窒素下、80℃で12時間撹拌した。SMが完全に消費された後(LCMSで監視)、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で連続して洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液;ヘキサン中の20%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物を帯黄変固体[1.5g、31%(2ステップ後)]として得た。LCMS 室温 2.89分 MH338。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.74 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 2.44 (s, 3 H).
【0118】
ステップ3
4-{6-ブロモ-2-メチルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-3,5-ジフルオロフェノール
6-ブロモ-3-ヨード-2-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン(120mg、0.355mmol)及び2,6-ジフルオロ-4-ヒドロキシフェニルボロン酸(61.8mg、0.355mmol)の混合物を、THF:HO(3:1、4mL)に溶解させ、KF(62mg、1.065mmol)で処理した。混合物を20~30分間脱気させ、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0)(18mg、0.036mmol)で処理し、マイクロ波照射(200ワット)下、120℃で1時間加熱した。完了後、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗化合物を得、これを、さらに精製することなく、実施例31の調製に使用した。
【0119】
中間体11
3-ブロモ-2-(プロパン-2-イル)-5-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピラゾロ[1,5-c]ピリミジン
ステップ1
[4-ブロモ-3-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]メタノール
エチル4-ブロモ-3-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキシラート(400mg、1.5mmol)の撹拌THF(4mL)溶液に、2.5MのLAH(水素化アルミニウムリチウム)のTHF溶液(THF中2.5M、87μL、2.3mmol)を0℃で添加し、3時間撹拌した。次に、反応物をNaSOの飽和溶液でクエンチし、セライトで濾過して、減圧下で蒸発させて、表題化合物(290mg、86%)を得た。UPLC 室温 3.1分 MH261。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 12.79 (s,1H), 4.95(br.s,1H), 4.37 (s,2H), 2.94 (m,1H), 1.21 (d, 6H).
【0120】
ステップ2
4-ブロモ-5-(ブロモメチル)-3-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾール
氷冷[4-ブロモ-3-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]メタノール(280mg、1.28mmol)に、SOBr(7mL)を添加し、混合物を40℃で2時間加熱した。揮発物を真空下で除去し、残渣をヘキサンで練和して、表題化合物を淡黄色固体HBr塩(300mgを、83%)として得た。UPLC 室温 2.5分 MH283。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 4.53 (s,2H), 2.98 (m,1H), 1.22 (d, 6H).
【0121】
ステップ3
3-ブロモ-2-(プロパン-2-イル)-5-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピラゾロ[1,5-c]ピリミジン
-10℃の4-ブロモ-5-(ブロモメチル)-3-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾール(100mg、0.36mmol)のDCM(2mL)溶液に、1-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1-トシルメチルイソシアニド(120mg、0.36mmol)及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(16mg、0.07mmol)を添加し、次に、30%のNaOH水溶液(2mL)を滴加した。得られた反応混合物を、-10℃で3時間維持した。混合物をDCMで抽出し、有機層を乾燥させ、真空下で濃縮して、粗生成物を得た。粗製物を、ヘキサン中の3%のEtOAcを使用するシリカゲルカラムでクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を無色固体(30mg、22%)として得た。UPLC 室温 2.7分 MH384。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.59 (s,1H), 8.57 (s, 1H), 8.54 (d, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.75 (t, 1H), 3.25 (h,1H), 1.36 (d, 6H).
【0122】
中間体10、22、26、27、及び34~36
適切なピラゾール誘導体及びトシルイソシアニドから調製する。1-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチルフェニル)-1-トシルメチルイソシアニドを、(4-フルオロ-3-トリフルオロメチルフェニル)メチルイソシアニド及びフッ化トシルから調製した。1-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチルフェニル)-1-トシルメチルイソシアニドを、(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチルフェニル)メチルイソシアニド及びフッ化トシルから調製した。
【0123】
中間体32
3-ブロモ-2-(プロパン-2-イル)-5-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピラゾロ[1,5-a]ピリジン
【化26】
ステップ1
2-[(アミノオキシ)スルホニル]-1,3,5-トリメチルベンゼン
TFA(160ml)をtert-ブチル[(メシチルスルホニル)オキシ]カルバマート1(40g、126.98mmol)に0℃で滴加し、反応混合物をこの温度で1時間撹拌した。反応混合物を、氷水に徐々に注いだ。形成された沈殿物を濾過し、水で完全に洗浄して、微量のTFAを除去して、2-[(アミノオキシ)スルホニル]-1,3,5-トリメチルベンゼンを得た。固体をDCM(200mL)に溶解させ、溶液を、さらに分析することなく、直ちに次のステップで使用した。
【0124】
ステップ2
tert-ブチルN-(1-アミノ{4}-ピリジン-4-イル)カルバマート.2,4,6-トリメチルベンゼン-1-スルホン酸
ピリジン-4-イル-カルバミン酸tert-ブチルエステル(2.30g、11.06mmol)のDCM(30mL)溶液に、化合物2-[(アミノオキシ)スルホニル]-1,3,5-トリメチルベンゼンでのDCM(30mL)溶液を0~5℃で滴加し、この温度で2時間撹拌し続けた。反応混合物を減圧下で濃縮して、標的化合物(2g、2ステップで50%)を褐色ゴムとして得た。それを、さらに精製することなく、次のステップで使用した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.93 (1H, br. s), 8.54 (2H, d, J=6.9 Hz), 7.85 (2H, d, J=6.8Hz s), 6.73 (2H, s), 2.16 (3H, s), 1.51 (9H, s) [場合によりSOHプロトンはNMRで見られなかった].
【0125】
ステップ3A
エチル4-メチル-2-[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]ペンタ-2-エノアート
エチルイソブチリル酢酸(5g、31mmol)を、丸底フラスコに添加し、トルエン(150ml)に溶解させた。溶液を氷浴で5~10℃(内部温度)に冷却させ、続いて、LiOHの飽和水溶液(50mL、240mmol)を一度に添加した。得られた二相混合物を、5~10℃で約5分間激しく撹拌し、続いて、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(13ml、79mmol)を5~15℃の内部温度を維持する速度で滴加した。反応の完了時(TLCで判断すると、通常は、10分未満)、二相性溶液を、水で希釈し、層を分離させた。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(6.2g、67%)を無色液体として得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) 6.09 (1H, s), 4.19-4.13 (2H, m), 2.57-2.53 (1H, m), 1.24-1.14 (9H, m)
【0126】
ステップ3B
エチル-4-メチルペンタ-2-イノアート
エチルエチル4-メチル-2-[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]ペンタ-2-エノアート(6.1g、21mmol)の撹拌乾燥THF(40ml)溶液に、トリエチルアミン(4ml、29mmol)を加え、反応混合物を窒素下、80℃で16時間撹拌した。次に、反応混合物を室温に冷却し、減圧下で蒸発させて、表題化合物(2.5g、84.2%)を黄色油として得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) 4.16-4.10 (1H, m), 3.09-3.06 (2H, m), d 1.24-1.14 (9H, m).
【0127】
ステップ3
エチル-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-2-(プロパン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボキシラート
tert-ブチルN-(1-アミノ{4}-ピリジン-4-イル)カルバマート.2,4,6-トリメチルベンゼン-1-スルホン酸(4.5g、11mmol)の撹拌乾燥DMF(12ml)溶液に、エチル-4-メチルペンタ-2-イノアート(1.5g、11mmol)、続いて、炭酸カリウム(3g、22mmol)を添加し、反応混合物を窒素下、室温で16時間撹拌した。SMが完全に消費された後(LCMSで監視)、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で連続して洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液;ヘキサン中の20%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物を褐色固体(1.6g、44%)として得た。LCMS 室温 4.20分 MH348。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.93 (s, 1H).8.61 (d, 1H,J=7.44 Hz), 8.29 (s, 1H), 7.08 (d, 1H,J=7.44 Hz) 4.28-4.24 (m, 2H), 3.68-3.65 (m, 1H), 1.38-1.15 (m, 18 H).
【0128】
ステップ4
エチル-5-アミノ-2-(プロパン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボキシラート
エチル-5-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-2-(プロパン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボキシラート(1.7g、4.8mmol)の撹拌乾燥DCM(12ml)溶液に、トリフルオロ酢酸(3.6ml)を0℃で添加し、反応混合物を窒素下、室温で1時間撹拌した。SMが完全に消費された後(LCMSで監視)、揮発性物質を減圧下で蒸発させて粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液;ヘキサン中の30%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物をオフホワイト固体(0.9g、75%)として得た。LCMS 室温 3.34分 MH248。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.30 (d, 1H,J=7.32 Hz), 6.90 (s, 1H), 6.41 (d, 1H,J=7.44 Hz), 6.18 (brs, 2H), 4.23-4.18 (m, 2H), 3.63-3.56 (m, 1H), 1.32-1.18 (m, 9 H).
【0129】
ステップ5
エチル-5-ヨード-2-(プロパン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボキシラート
0℃のエチル-5-アミノ-2-(プロパン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボキシラート(800mg、3.23mmol)の撹拌乾燥アセトニトリル(20ml)溶液に、亜硝酸tert-ブチル(0.8ml、6.47mmol)、続いて、ヨウ化カリウム(1.1g、6.47mmol)を添加し、反応混合物を窒素下、70℃で16時間撹拌した。SMが完全に消費された後(LCMSで監視)、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で連続して洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液;ヘキサン中の10%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物を白色固体(550mg、47.41%)として得た。LCMS 室温 2.78分 MH359(無極性法)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ .8.59 (d, 1H,J=7.28 Hz), 8.39 (s, 1H), 7.33 (d, 1H,J=5.08 Hz) 4.31-4.30 (m, 2H), 3.72-3.69 (m, 1H), 1.35-1.29 (m, 9 H).
【0130】
ステップ6
エチル-5-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-(プロパン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボキシラート
エチル-5-ヨード-2-(プロパン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボキシラート(0.25g、0.69mmol)及び4-フルオロ-3-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(0.21g、1.03mmol)を、ジオキサン/水(4:1、5mL)、に溶解させ、KPO(0.44g、2.07mmol)で処理した。PdCl(dppf).DCM触媒(57mg、0.07mmol)の添加前に、溶液を20~30分間脱気させた。反応混合物を90℃に16時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチル及び水に分配させた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、ヘキサン中の10%の酢酸エチルで溶出させることによる)で精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、減圧下で蒸発させて、表題化合物(240mg、85%)を得た。UPLC 室温 1.94分 MH395(3分実行)。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.91(d, J=7.36 Hz, 1H), 8.26 (s, 1H) 8.20-8.19 (m, 1H), 8.13 (d, J=6.64 Hz, 1H), 7.70 (t, J=10.16 Hz, 1H), 7.52 (dd, J=7.2 Hz, 1.02 Hz, 1H), 4.36-4.30 (m, 2H), 3.77-3.74 (m, 1H), 1.38-1.32 (m, 9 H).
【0131】
ステップ7
5-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-(プロパン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン
エチル-5-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-(プロパン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボキシラート(0.25g、0.63mmol)を濃HCl(60ml)中に取り、反応塊を16時間加熱還流した。SMが完全に消費された後(LCMSで監視)、反応混合物を0℃に冷却し、pH8になるまで、それに2NのNaOHを滴加した。次に、それを酢酸エチルで抽出し、水及び食塩水で連続して洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液;ヘキサン中の10%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物を白色固体(90mg、44%)として得た。UPLC 室温 1.87分(3分実行)MH323。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ .8.66 (d, J=7.04 Hz, 1H), 8.16-8.10 (m, 2H) 8.01 (s, 1H), 7.65 (t, J=9.64 Hz, 1H), 7.21 (d, J=7.08 Hz, 1H) 6.49 (s, 1H), 3.12-3.09 (m, 1H), 1.34-1.30 (m, 6 H).
【0132】
ステップ8
3-ブロモ-5-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-(プロパン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン
0℃の5-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-(プロパン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン(86mg、0.26mmol)の撹拌乾燥アセトニトリル(5ml)溶液に、N-ブロモスクシンイミド(57mg、0.32mmol)を添加し、反応混合物を窒素下、70℃で1時間撹拌した。SMが完全に消費された後(LCMSで監視)、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で連続して洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、表題化合物89mgを褐色固体として得、さらに精製することなく、次のステップに使用した。
【0133】
中間体62
9-[4-(ベンジルオキシ)-2,6-ジフルオロフェニル]-8-(プロパン-2-イル)-2-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-9H-プリンを、以下のスキームに従い2,4,6-トリフルオロニトロベンゼンから開始する実施例89のステップ6の生成物への類似の経路により調製した。
【化27】
【0134】
中間体63及び64
2-アミノピリジン及び適切なハロケトンからの中間体1への同様のルートを使用して調製し、続いて、3-トリフルオロメチルフェニルボロン酸でSuzukiカップリングを行った。
【0135】
実施例1~94の調製
実施例1
【化28】
2-メトキシ-5-[2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
3-ブロモ-2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン(1.5g、3.9mmol)及び2-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)フェノール(1.46g、5.9mmol)を、ジオキサン/水(4:1、:30mL)に溶解させ、KPO(2.48g、11.7mmol)で処理した。Pd-118触媒(0.25g、0.39mmol)の添加前に、溶液を20~30分間脱気させた。反応混合物を90℃に16時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチル及び水に分配させた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、DCM中の20%の酢酸エチルで溶出させることによる)で精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、減圧下で蒸発させた。生成物をメタノールから結晶化させて、表題化合物(600mg、36%)を得た。UPLC 室温 1.9分 MH428。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.37 (s,1H), 9.15 (s,1H), 8.66 (s,1H), 8.36 (s,1H), 8.27 (d, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.03 (d, 1H), 6.96 (s, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.17 (h, 1H), 1.28 (d, 6H).
【0136】
実施例4~9
対応する3-クロロイミダゾ[1,2-a]ピラジンから同様の条件を使用して調製する。
実施例2
【化29】
4-フルオロ-5-{6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-(プロパン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-1H-インダゾール
【0137】
ステップ1
3-ブロモ-2-(プロパン-2-イル)-6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン(500mg、1.24mmol)及び4-フルオロ-1-(オキサン-2-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インダゾール(861mg、2.49mmol)を、ジオキサン/水(4:1、15mL)に溶解させ、KPO(791mg、3.73mmol)で処理した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)触媒(143mg、0.12mmol)の添加前に、溶液をアルゴンで5分間脱気させた。反応容器を密閉し、混合物を100℃で3時間加熱し、室温に冷却し、セライト床で濾過して固形物を除去し、次に、酢酸エチル及び水に分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、DCM中の20%の酢酸エチルで溶出させることによる)で精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、減圧下で蒸発させ、次に、エーテル及びペンタンで練和して、表題化合物4-フルオロ-5-{6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-(プロパン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-1-(オキサン-2-イル)-1H-インダゾール(600mg、89%)を得た。UPLC 室温 4.27分 MH542。
【0138】
ステップ2
4-フルオロ-5-{6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-(プロパン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-1-(オキサン-2-イル)-1H-インダゾール(600mg、1.1mmol)を、30%のTFAのDCM(4mL)溶液に溶解させ、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、次に、粗反応混合物をジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウム溶液、水、及び食塩水で連続して洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得て、これを逆相分取HPLCで精製して、表題化合物(125mg、25%)を得た。UPLC 室温 3.5分 MH458。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 13.85 (s, 1H), 9.20 (s,1H), 8.76 (s,1H), 8.41 (d,2H), 8.35 (s,1H), 7.61 (t, 1H), 7.54 (t, 1H), 7.50 (t, 1H), 3.05 (h, 1H), 1.27 (dd 6H).
【0139】
実施例3
【化30】
3-フルオロ-4-[2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノキシホスホン酸
3-フルオロ-4-[2-(プロパン-2-イル)-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノールのDCM(10mL)溶液(実施例9600mg、1.45mmol)を0℃に冷却させ、ピリジン(4mL)で処理し、続いて、オキシ塩化リン(4mL)のDCM(10mL)溶液を滴加した。反応混合物を、室温で5時間撹拌した。さらなる2つの分量のピリジン及びPOClを、0℃で添加して、3日間かけて反応をさせた。(1:1)アセトン:水(100ml)の滴加により、反応物をクエンチした。次に、揮発性溶媒を、減圧下で除去した。得られた油を、DMFに溶解させ、逆相分取HPLCで精製して、表題化合物(104mg、15%)を得た。
UPLC 室温 2.6分 MH496。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.17 (s,1H), 8.61 (s,1H), 8.39 (s,1H), 8.30 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 7.67 (t, 1H), 7.44 (t, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.16 (d, 1H), 3.17 (h, 1H), 1.25 (d, 6H).
【0140】
実施例31
【化31】
3,5-ジフルオロ-4-[2-メチル-6-[3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル]フェノール
4-{6-ブロモ-2-メチルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル}-3,5-ジフルオロフェノール(40mg、0.118mmol)及び3-(ペンタフルオロスルファニル)ベンゼンボロン酸、ピナコールエステル(58mg、0.176mmol)の混合物を、ジオキサン/水(4:1、5mL)に溶解させ、KPO(49.8mg、0.235mmol)で処理した。溶液を20~30分脱気させた後に、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド ジクロロメタン錯体(19mg、0.024mmol)を添加した。反応混合物を、90℃で16時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、次に、粗反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水及び食塩水で連続して洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを逆相分取HPLCで精製して、表題化合物(4mg、7%)を得た。
UPLC 室温 3.02分 MH464。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.12 (s, 1H), 9.20 (s,1H), 8.33 (s,1H), 7.98 (m,2H), 7.77 (d,1H), 7.56 (t, 1H), 6.68 (d, 1H), 6.41 (m, 1H), 2.47. (s,3H)
【0141】
実施例63
【化32】
ステップ1
6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-3-[4-フルオロ-1-(テトラヒドロ-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール-5-イル]-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
3-クロロ-6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン(620mg、1.43mmol)及び4-フルオロ-1-(テトラヒドロ-ピラン-2-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インダゾール(1g、2.9mmol)の混合物を、1,4-ジオキサン:HO(4:1、15mL)に溶解させ、KPO(0.91g、4.3mmol)で処理した。混合物を20~30分間脱気させ、パラジウム-テトラキス(トリフェニルホスフィン)(331mg、0.28mmol)で処理し、90℃で16時間加熱した。完了後、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗化合物を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液:DCM中の10%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物(480mg、54.3%)を得た。LCMS 室温 4.33分 MH+618。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.47 (s, 1H), 8.92-8.86 (m, 1H), 8.44-8.41 (m, 3H), 7.87-7.84(m, 1H), 7.66-7.59 (m, 2H), 6.02 (d, J=8.84 Hz, 1H), 3.96-3.80 (m, 1H), 2.08-1.62 (m, 5H).
【0142】
ステップ2
3-(4-フルオロ-1H-インダゾール-5-イル)-6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-2-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピラジン
6-(4-フルオロ-3-ペンタフルオロエチル-フェニル)-3-[4-フルオロ-1-(テトラヒドロ-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール-5-イル]-2-トリフルオロメチルイミダゾ[1,2-a]ピラジン(480mg、0.78mmol)の撹拌溶液に、0℃でDCM中の20mlの30%のTFAを添加し、反応混合物を窒素下、室温で1時間撹拌した。出発物質が完全に消費された後(TLC及びLCMSの両方で監視)、揮発性物質を減圧下で蒸発させ、粗化合物をジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウム溶液及び食塩水で連続して洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗製物を得、これを逆相分取HPLCで精製して、150mgの表題化合物(150mg、36.2%)を得た。UPLC 室温 1.96分(3分実行)MH+534。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 13.73 (s, 1H), 9.47 (s, 1H) 8.44-8.38 (m, 3H), 7.64-7.53 (m, 3H).
【0143】
実施例90
【化33】
合成スキーム:
【化34】
ステップ1
4-ベンジルオキシ-2-フルオロ-1-ニトロ-ベンゼン(2)
3-フルオロ-4-ニトロ-フェノール(3.8g、24.2mmol)の撹拌DMF(30mL)溶液に、水素化ナトリウム(1.74g、72.6mmol)をアルゴン下、0℃で少しずつ添加し、反応塊を同じ温度で30分間撹拌し、その後、反応塊に臭化ベンジル(3.18ml、26.6mmol)を0℃で滴加し、反応混合物を室温でさらに4時間撹拌した。出発物質の完全な変換後、反応混合物を砕氷に注いで、固体を沈殿させ、これを濾過により収集して、5.5g(91%)の表題化合物を黄色固体として得た。LCMS 室温 3.52分 MH-245。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.10-7.97 (m, 1H), 7.46-7.32 (m, 5H), 6.82-6.78 (m, 1H), 6.64-6.56 (m, 1H), 5.19-5.08 (m, 2H).
【0144】
ステップ2
4-ベンジルオキシ-2-フルオロ-フェニルアミン(3)
エタノール(150mL)及び水(30mL)中の4-ベンジルオキシ-2-フルオロ-1-ニトロ-ベンゼン(2)(5.5g、22.26mmol)の撹拌溶液に、鉄粉(4.98g、89.07mmol)、続いて、塩化アンモニウム(9.44g、178.2mmol)を添加し、反応混合物を70℃で4時間撹拌した。SMが完全に消費された後、反応塊をセライト床で濾過し、母液を蒸発させ、次に、粗反応塊を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で連続して洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗製物を得、これをカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、溶離液:ヘキサン中の30%の酢酸エチル)で精製して、表題化合物1.4g(28.9%)を褐色液体として得た。LCMS 室温 3.32分 MH+218。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.38-7.29 (m, 5H), 6.72-6.-6.59 (m, 3H), 5.03 (s, 2H), 3.43 (br.s, 2H).
【0145】
ステップ3
N-[4-(ベンジルオキシ)-2-フルオロフェニル]-2-クロロ-5-ニトロピリミジン-4-アミン(4)
4-ベンジルオキシ-2-フルオロ-フェニルアミン(3)(1.4g、6.45mmol)の撹拌THF(25mL)溶液に、2,4-ジクロロ-5-ニトロ-ピリミジン(1.5g、7.74mmol)をアルゴン下、0℃で添加し、反応混合物を室温で4時間撹拌した。SMが完全に消費された後、反応塊を砕いた氷に注いで沈殿物を得、これを濾過により収集して、表題化合物2.4g(99.2%)を赤色固体として得た。LCMS 室温 3.65分 MH+375。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.10 (brs,1H),9.16 (s, 1H), 7.93-7.89 (m, 1H), 7.43-7.34 (m, 6H), 6.85-6.-6.82 (m, 2H), 5.07 (s, 2H).
【0146】
ステップ4
N-[4-(ベンジルオキシ)-2-フルオロフェニル]-5-ニトロ-2-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン-4-アミン(5)
N-[4-(ベンジルオキシ)-2-フルオロフェニル]-2-クロロ-5-ニトロピリミジン-4-アミン(4)(2.4g、6.41mmol)及び3-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(1.81g、9.62mmol)を、ジオキサン/水(4:1、40mL)に溶解させ、CsCO(4.17g、12.83mmol)で処理した。PdCl(dppf).DCM触媒(524mg、0.64mmol)の添加前に、溶液を20~30分間脱気させた。反応混合物を90℃に16時間加熱し、室温に冷却させ、酢酸エチル及び水に分配させた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル、ヘキサン中の20%の酢酸エチルで溶出させることによる)で精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、減圧下で蒸発させて、表題化合物を橙色固体(2.5g、80.4%)として得た。LCMS 室温 4.3分 MH483。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.98 (s, 1H), 9.4 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.52-8.51 (m, 1H) 7.89-7.57 (m, 3H), 7.47-7.37 (m, 5H), 6.9-6.71 (m, 3H), 5.11 (s, 2H).
【0147】
ステップ5
4-N-[4-(ベンジルオキシ)-2-フルオロフェニル]-2-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン-4,5-ジアミン(6)
4N-[4-(ベンジルオキシ)-2-フルオロフェニル]-5-ニトロ-2-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン-4-アミン(5)(220mg、0.455mmol)の撹拌THF(10mL)溶液に、ラネーニッケル(100mg)を添加した。反応容器を水素で充填し、反応混合物を1気圧の水素圧で1時間撹拌した。SMが完全に消費された後(TLCで監視)、反応塊をセライト床で濾過し、母液を蒸発させて、表題化合物200mg(96.8%)を粗製物として得、これを、さらに精製することなく、次のステップに使用した。LCMS 室温 3.75分 MH+353。
【0148】
ステップ6
9-[4-(ベンジルオキシ)-2-フルオロフェニル]-8-(プロパン-2-イル)-2-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-9H-プリン
4-N-[4-(ベンジルオキシ)-2-フルオロフェニル]-2-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン-4,5-ジアミン(6)(200mg、0.441mmol)の撹拌酢酸(20mL)溶液に、イソブチルアルデヒド(44μL、0.485mmol)、続いて、酢酸銅(80mg、0.441mmol)を添加し、反応混合物を窒素下、100℃で2時間撹拌した。SMが完全に消費された後(TLCで監視)、反応混合物をDCMで希釈し、重炭酸ナトリウム及び食塩水で連続して洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗表題化合物を得、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。LCMS 室温 4.50分 MH+507。
【0149】
ステップ7
3-フルオロ-4-[8-(プロパン-2-イル)-2-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-9H-プリン-9-イル]フェノール
9-[4-(ベンジルオキシ)-2-フルオロフェニル]-8-(プロパン-2-イル)-2-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-9H-プリン(7)(150mg、0.29mmol)の撹拌1,2-ジクロロエタン(7mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(4.5mL)を添加し、反応混合物を90℃で16時間撹拌した。出発物質が完全に消費された後(TLC及びLCMSの両方で監視)、揮発性物質を減圧下で蒸発させ、粗化合物をジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウム溶液及び食塩水で連続して洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗製物を得、これを逆相分取HPLCで精製して、50mgの表題化合物(40.5%)をオフホワイト固体として得た。UPLC 室温 3.23分 MH+417。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.61 (s, 1H), 9.21 (s, 1H) 8.58-8.54 (m, 2H), 7.85-7.57 (m, 3H), 6.96-6.87 (m, 2H), 3.04-3.01 (m, 1H),
1.31-1.22 (m, 6H).
【0150】
以下の化合物を類似の方法で作製した。
【化35-1】
【化35-2】
【化35-3】
【化35-4】
【化35-5】
【化35-6】
【化35-7】
【化35-8】
【化35-9】
【化35-10】
【化35-11】
【化35-12】
【化35-13】
【化35-14】
【化35-15】
【化35-16】
【化35-17】
【化35-18】
【化35-19】
【化35-20】
【化35-21】
【化35-22】
【化35-23】
【化35-24】
【化35-25】
【0151】
in vitro試験
肝吸虫成虫を使用する所定の生物学的アッセイは、Alessandra Crusco,Cinzia Bordoni,Anand Chakroborty,Kezia C.L.Whatley,Helen Whiteland,Andrew D.Westwell,Karl F.Hoffmann,“Design,synthesis and anthelmintic activity of 7-keto-sempervirol analogues”,European Journal of Medicinal Chemistry,Volume 152,2018,Pages 87-100に記載される。
【0152】
S.mansoni蠕虫成虫またはS.mansoni蠕虫幼虫を使用する所定の生物学的アッセイ及びMRC-5細胞を使用する細胞毒性アッセイは、以前にMansour,N.R.,et al.(2016).“High Throughput Screening Identifies Novel Lead Compounds with Activity against Larval,Juvenile and Schistosoma mansoni”PLoS Negl Trop Dis 10(4):e0004659で開示されている。Molecular Diversity(2015)19,251-261に記載されるように、HepG2細胞株を使用する細胞毒性アッセイを実施した。
【0153】
(a)5μMで試験されたF.hepatica吸虫成虫の運動性スコア。運動性は、以下の表によりスコアリングされる。
良好な運動スコア1
(丸くなる、壁への付着、ペトリ皿または三角フラスコでの運動)
中等度の運動スコア2
(活力が少ないが、10秒を超える律動または蠕動)
静止スコア3
(頭及び体の10秒未満の律動)
無関心スコア4
(2秒未満の律動を伴う頭及び体)
吸盤のかすかな運動スコア5
(口腔または腹側の吸盤のみの運動、全身が麻痺)
不活性スコア6
(運動が全くないか、または死んでいる)
(b)S.mansoni蠕虫成虫
(c)S.mansoni蠕虫幼虫
(d)S.haemotobium蠕虫成虫
(e)ヒトMRC-5細胞株に対する細胞毒性
(f)ヒトHepG2細胞株に対する細胞毒性
【表1-1】
【表1-2】
【表1-3】
【0154】
以下に示されるように、2つの化合物(実施例17及び50)を異なる用量で試験し、運動性を記録した。
【表2】
【0155】
F.hepaticaよりもS.mansoni蠕虫に対して、化合物の一部を試験している。しかし、S.mansoniに対する活性及びF.hepaticaに対する活性間の強い関連性があるようにみえる。全体で、本明細書に記載の化学クラスの9つの化合物は、F.hepaticaについて試験されている。1μM未満のS.mansoni蠕虫幼虫に対するIC50を有するもののうちの6つ全てが、72時間後の5μMでの運動性評価でF.hepaticaに対して6をスコアしたが(上記の結果を参照のこと)、1μMを超えるS.mansoni蠕虫幼虫に対するIC50を有するもののうちの3つ全てが、72時間後の5μMでの運動性評価でF.hepaticaに対して1をスコアした(これらの3つの化合物が特許請求の範囲の範囲内ではないので、データが示されない)。この関連性は、統計的に有意である。
【0156】
in vivo試験
マウスの感染及び蠕虫の回収
マウスの皮下感染及びその後の蠕虫の回収のための方法は、感染が150ケルカリアであり且つ灌流培地がクエン酸生理食塩水(0.9%の塩化ナトリウム、1.5%のクエン酸三ナトリウム)であったことを除いて、Mansour et al(2016)に記載される通りであった。灌流を、処置の8日後(成虫感染)または15日後(幼虫感染)に実施した。灌流液を、30mLのユニバーサルチューブに収集した。灌流液を10分間静置し、ほとんどの上清を除去し、上記のように10mLの灌流培地で1回洗浄することにより、RBC(赤血球)を除去した。あらゆる残りのRBCを溶解させるために、希薄なサポニン水溶液を一滴添加し、蠕虫懸濁液を、グリッドのついた小さなペトリ皿に注いだ。チューブをすすいでペトリ皿に入れ、あらゆる残りの蠕虫について試験した。解剖顕微鏡を使用して、蠕虫を計数した。灌流後に取り出されたマウスの肝臓を、2つの厚いガラス板の間で押し潰し、目視で検査し、あらゆる残りの蠕虫を上記の計数されたものに加算した。
【0157】
薬物処置
蠕虫幼虫に対する有効性を試験する場合、処置は、感染後25日目に行い、蠕虫成虫に対して試験する場合、感染後42日目に行った。薬物を7%のTween-80/3%のエタノール/再蒸留水に懸濁し、ボルテックス及び超音波処理水浴を使用することにより、薬物の分散を促進した(製剤F1)。あるいは、最初にDMSOに溶解または懸濁させ、次に、水溶液にDMSO溶液/懸濁液を添加することにより、0.5%のTween-80を含む50mMのNaHPOを含有する、10%のDMSO、90%の再蒸留水に、薬物を懸濁させた(製剤F2)。条件のさらなるセットでは、薬物を最初にDMSOに溶解させ、次に、トウモロコシ油で希釈して、5%のDMSO+薬物溶液/懸濁液を得た(製剤F3)。
【0158】
10ml/kgの割合で経口強制飼養により、薬液/懸濁液を投与した。各実験では、陽性対照(蠕虫幼虫の場合アルテメテル及び蠕虫成虫の場合プラジカンテル)を使用した。400mg/kgの単回投与での経口アルテメテルは、マウスにおいて、S.mansoni成虫と比較して、S.mansoni幼虫が同等またはそれ以上の効果があり(Am J Trop Med Hyg.2010 Jan;82(1):112-4.Activity of artemether and mefloquine against juvenile and adult Schistosoma mansoni in athymic and immunocompetent NMRI mice.Keiser J1,Vargas M,Doenhoff MJ)、マウススクリーニングにおける幼体期に対して試験する薬品に有用な陽性対照もそうである。
蠕虫成虫及び蠕虫幼虫に感染させたin vivoマウスモデルの結果
【表3-1】
【表3-2】
【0159】
好ましい化合物は、上記のように、検査により、感染症のマウスモデルに経口投与された場合に、少なくとも50%の蠕虫数の統計的に有意な(P値<0.05)低減を示すものである。例えば、化合物2、17、29、50、63、及び67。
【0160】
より好ましい化合物は、25mg/kg以下の単回投与で、上記のような感染症のマウスモデルで経口投与された場合、少なくとも50%の蠕虫数の統計的に有意な(P値<0.05)低減を示すものである。例えば、化合物2、29、50、及び63。