IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トヨタ車体株式会社の特許一覧 ▶ トヨタ自動車株式会社の特許一覧 ▶ 古河電気工業株式会社の特許一覧 ▶ 古河AS株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-ワイヤーハーネスユニット 図1
  • 特許-ワイヤーハーネスユニット 図2
  • 特許-ワイヤーハーネスユニット 図3
  • 特許-ワイヤーハーネスユニット 図4
  • 特許-ワイヤーハーネスユニット 図5
  • 特許-ワイヤーハーネスユニット 図6
  • 特許-ワイヤーハーネスユニット 図7
  • 特許-ワイヤーハーネスユニット 図8
  • 特許-ワイヤーハーネスユニット 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-06
(45)【発行日】2024-03-14
(54)【発明の名称】ワイヤーハーネスユニット
(51)【国際特許分類】
   H02G 3/32 20060101AFI20240307BHJP
   H02G 3/04 20060101ALI20240307BHJP
   F16B 2/08 20060101ALI20240307BHJP
【FI】
H02G3/32
H02G3/04 087
F16B2/08 U
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2020085278
(22)【出願日】2020-05-14
(65)【公開番号】P2021180571
(43)【公開日】2021-11-18
【審査請求日】2023-03-23
(73)【特許権者】
【識別番号】000110321
【氏名又は名称】トヨタ車体株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】000003207
【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】000005290
【氏名又は名称】古河電気工業株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】391045897
【氏名又は名称】古河AS株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 博宣
(72)【発明者】
【氏名】小嶋 浩一朗
(72)【発明者】
【氏名】田口 博之
(72)【発明者】
【氏名】池本 浩平
【審査官】北嶋 賢二
(56)【参考文献】
【文献】特開2008-062868(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H02G 3/32
H02G 3/04
F16B 2/08
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ワイヤーハーネスと、前記ワイヤーハーネスに設けられて本取付部に取り付け可能なクランプと、前記ワイヤーハーネスにおける前記クランプが設けられた位置とは異なる位置に設けられて固定部に固定されることによって前記ワイヤーハーネスの経路を規制するプロテクタとを備えたワイヤーハーネスユニットであって、
前記プロテクタには、前記クランプを仮支持可能な仮支持部が設けられ
前記クランプは、一方向における一方側から前記本取付部に取り付け可能な取付部と、前記仮支持部によって前記一方向における他方側から仮支持可能な支持部とを備えていることを特徴とするワイヤーハーネスユニット。
【請求項2】
前記取付部は、前記仮支持部によって仮支持不能に構成され、
前記支持部は、前記本取付部に取り付け不能に構成されていることを特徴とする請求項に記載のワイヤーハーネスユニット。
【請求項3】
前記プロテクタには、前記仮支持部に前記クランプを仮支持させた場合に、前記仮支持部による前記クランプの仮支持状態が解除されることを抑制する抑制部が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のワイヤーハーネスユニット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば車両などにおいてワイヤーハーネスを配索するときに、当該ワイヤーハーネスを仮置きすることができるワイヤーハーネスユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ワイヤーハーネスを仮置きする構成としては、例えば特許文献1に示すものが知られている。すなわち、特許文献1に記載の構成では、ワイヤーハーネスに仮置き部品における一方側に位置するワイヤーハーネス取付部分を粘着テープによって固着した状態で当該仮置き部品の他方側に位置するパネル仮止め部分の係止爪をパネルの穴に係止することで、パネルに仮置き部品を介してワイヤーハーネスを仮置きするようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2011-245974号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上述のようにワイヤーハーネスを仮置き部品で仮置きする特許文献1に記載の構成では、ワイヤーハーネスを仮置きしたい場所に仮置き部品の係止爪を係止するための穴が存在しない場合、ワイヤーハーネスを仮置きすることができなくなってしまうという問題がある。
【0005】
本発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされた。その目的は、ワイヤーハーネスを確実に仮置きすることができるワイヤーハーネスユニットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決するワイヤーハーネスユニットは、ワイヤーハーネスと、前記ワイヤーハーネスに設けられて本取付部に取り付け可能なクランプと、前記ワイヤーハーネスにおける前記クランプが設けられた位置とは異なる位置に設けられて固定部に固定されることによって前記ワイヤーハーネスの経路を規制するプロテクタとを備えたワイヤーハーネスユニットであって、前記プロテクタには、前記クランプを仮支持可能な仮支持部が設けられていることを要旨とする。
【0007】
この構成によれば、プロテクタにクランプを仮支持可能な仮支持部が設けられているため、ワイヤーハーネスの一部に設けられたクランプをプロテクタの仮支持部に仮支持させることで、ワイヤーハーネスを確実に仮置きすることができる。
【0008】
上記ワイヤーハーネスユニットにおいて、前記クランプは、前記本取付部に取り付け可能な取付部と、前記仮支持部によって仮支持可能な支持部とを備えていることを要旨とする。
【0009】
この構成によれば、クランプには本取付部に取り付け可能な取付部と仮支持部によって仮支持可能な支持部とが別々に設けられているため、取付部を本取付部に対して確実に取り付けることができ、且つ支持部を仮支持部によって確実に仮支持することができる。
【0010】
上記ワイヤーハーネスユニットにおいて、前記取付部は、前記仮支持部によって仮支持不能に構成され、前記支持部は、前記本取付部に取り付け不能に構成されていることを要旨とする。
【0011】
この構成によれば、クランプの支持部を仮支持部に仮支持させる際にクランプの取付部を誤って仮支持部に仮支持させたり、クランプの取付部を本取付部に取り付ける際にクランプの支持部を誤って本取付部に取り付けたりすることを抑制できる。
【0012】
上記ワイヤーハーネスユニットにおいて、前記プロテクタには、前記仮支持部に前記クランプを仮支持させた場合に、前記仮支持部による前記クランプの仮支持状態が解除されることを抑制する抑制部が設けられていることを要旨とする。
【0013】
この構成によれば、仮支持部にクランプを仮支持させた場合に、仮支持部によるクランプの仮支持状態が解除されることを抑制部によって抑制できる。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、ワイヤーハーネスを確実に仮置きすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】一実施形態におけるワイヤーハーネスユニットを配策する途中の状態を示す斜視図。
図2】同ワイヤーハーネスユニットにおけるプロテクタの要部拡大断面図。
図3】同ワイヤーハーネスユニットにおけるクランプの斜視図。
図4】同クランプを図3とは別の角度から見たときの斜視図。
図5図3の断面図。
図6】同ワイヤーハーネスユニットにおいて、ワイヤーハーネスを仮置きしたときの状態を示す斜視図。
図7図6の要部拡大断面図。
図8】同ワイヤーハーネスユニットの配策が完了したときの状態を示す斜視図。
図9図8の要部拡大断面図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、ワイヤーハーネスユニットの一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、ワイヤーハーネスユニット11は、例えば、車両のボディが有する固定部の一例としてのボディ側壁12及びボディ底壁13に配策される。ボディ側壁12とボディ底壁13とは、互いに直交するように一体形成されている。ワイヤーハーネスユニット11は、ワイヤーハーネス14と、ワイヤーハーネス14に設けられた合成樹脂製のクランプ15と、ワイヤーハーネス14におけるクランプ15が設けられた位置とは異なる位置に設けられた合成樹脂製のプロテクタ16とを備えている。
【0017】
プロテクタ16は、中空直方体状をなしており、後壁17においてボディ側壁12の前面に固定されることによってワイヤーハーネス14の経路を規制している。ワイヤーハーネス14は、プロテクタ16における互いに対向する左右の両側壁18を貫通するように延びている。プロテクタ16における後壁17と対向する前壁19の前面中央部には、クランプ15を仮支持可能な仮支持部の一例としてのフック部20が形成されている。
【0018】
図1及び図2に示すように、フック部20は、前壁19の前面中央部から前方へ若干突出した後、上方に直角に屈曲するように延びるL字板状をなしている。プロテクタ16の前壁19の前面におけるフック部20の上側には、フック部20にクランプ15を仮支持させた場合に、フック部20によるクランプ15の仮支持状態が解除されることを抑制する抑制部の一例としての凸部21が前方に突出するように設けられている。
【0019】
プロテクタ16の前壁19の前面からの凸部21の前方への突出量は、フック部20の半分程度に設定されている。凸部21は、左右方向に延びており、左右方向の長さがフック部20とほぼ同じになっている。フック部20の上端と凸部21の下端との間には、隙間22が形成されている。ボディ側壁12の前面におけるプロテクタ16の下側には、後述する円環状の取付部材23(図6参照)を六角ボルト24(図6参照)によって固定するためのねじ孔25が形成されている。
【0020】
ボディ底壁13の上面中央部には、クランプ15を取り付け可能な取付具26が設けられている。取付具26は、左右方向に延びるとともにボルト27によってボディ底壁13に固定された矩形板状の基端部28と、基端部28の左端から上方に向かって真っ直ぐに延びる矩形板状の中間部29と、中間部29の上端から左方に向かって真っ直ぐに延びる矩形板状の本取付部30とを備えている。本取付部30の先端部には、係止孔31が貫通するように形成されている。なお、クランプ15は、ワイヤーハーネス14におけるプロテクタ16の左側の側壁18から延びる部分の途中位置に設けられている。
【0021】
図1及び図3図5に示すように、クランプ15は、内部に取付具26の本取付部30に取り付け可能な取付部の一例としての挿通路32を有した略直方体状をなす本体部33と、本体部33に一体形成された固定ベルト34とを備えている。なお、図3図5の説明では、クランプ15における本体部33の高さ方向をZ方向とし、本体部33の幅方向をX方向とし、本体部33の奥行方向をY方向とする。
【0022】
本体部33内の挿通路32は、Z方向に延びている。本体部33におけるZ方向の2つの面は、それぞれ第1端面35及び第2端面36とされている。挿通路32の両端は、第1端面35及び第2端面36においてそれぞれ開口している。したがって、挿通路32は、第1端面35と第2端面36とを連通している。挿通路32には、第2端面36側の開口から取付具26の本取付部30が挿入可能になっている。挿通路32に本取付部30を挿入することで、クランプ15が挿通路32において本取付部30に取り付けられる。
【0023】
本体部33におけるY方向の2つの側壁は、それぞれ第1側壁37及び第2側壁38とされている。固定ベルト34は、一端部が本体部33の第1側壁37の外面におけるZ方向の中央部よりも少し第2端面36側寄りの位置に連結され、他端部に直角に屈曲した屈曲部39を有している。
【0024】
屈曲部39の先端部には、第1係止爪40が設けられている。第1側壁37の内面における第1端面35側の端部には、第1係止爪40を係止可能な第2係止爪41が設けられている。そして、固定ベルト34をワイヤーハーネス14の一部に巻き付けた状態で第1係止爪40を第2係止爪41によって係止させることで、クランプ15がワイヤーハーネス14に固定される。
【0025】
本体部33内における挿通路32と第2側壁38側で隣接する位置には、挿通路32に沿って延びる帯状のロック部材42が設けられている。ロック部材42は、第2端面36側の端部が本体部33内に固定された固定端になっており、第1端面35側の端部が自由端になっている。ロック部材42の第1端面35側の端部は、第1端面35までは達しておらず、第1端面35の近傍に位置している。ロック部材42は、第2端面36側の端部を支点としてY方向に弾性変形可能になっている。
【0026】
ロック部材42における挿通路32側の面のZ方向の中央部には、挿通路32に本取付部30を挿入した際に、係止孔31によって係止される第3係止爪43が形成されている。第3係止爪43は、第2端面36側から第1端面35側に向かうほどロック部材42における挿通路32側の面からの突出高さが徐々に高くなる斜面44を有している。第3係止爪43は、X方向から見て直角三角形状をなしている。
【0027】
本体部33の第2側壁38のX方向の中央部における第1端面35側の端部には、第2端面36側に向かって矩形状に切り欠かれた切欠部45が形成されている。切欠部45の第2端面36側の端部は、第2側壁38のZ方向のほぼ中央部まで達している。第2側壁38における切欠部45とZ方向で対応する部分は、フック部20に掛止されることによってクランプ15を仮支持可能な支持部の一例としての掛止部46とされている。
【0028】
掛止部46とロック部材42との間には、ロック部材42の掛止部46側への弾性変形を許容するための許容空間47が形成されている。この許容空間47には、掛止部46がフック部20に掛止された際に、フック部20が収容される。本体部33の第2端面36と第2側壁38の外面とで形成されるコーナー部における切欠部45とZ方向で対応する部分には、掛止部46がフック部20に掛止された際に凸部21が収容される収容凹部48が形成されている。
【0029】
切欠部45のX方向の幅は、フック部20の幅よりも広く且つ本取付部30の幅よりも狭くなるように設定されている。したがって、掛止部46は、本取付部30と係合できないので、本取付部30に対して取り付け不能になっている。また、Y方向における第2側壁38の外面から挿通路32までの距離は、プロテクタ16の前壁19の前面からフック部20の前端までの距離よりも長くなっている。このため、挿通路32は、フック部20によって掛止できないので、フック部20によって仮支持不能になっている。
【0030】
次に、ボディ側壁12の前面におけるプロテクタ16の下側に取付部材23を六角ボルト24によって固定するときのワイヤーハーネスユニット11の作用について説明する。
例えば車両の組み立てラインにおいて、ワイヤーハーネス14に設けられたクランプ15を取付具26の本取付部30に取り付ける前は、ワイヤーハーネス14の位置が安定しない。例えば、ワイヤーハーネス14は、図1の二点鎖線で示すように、ボディ側壁12のねじ孔25の前側の位置に垂れ下がることが少なからずある。このような場合、取付部材23を六角ボルト24によってねじ孔25に固定する作業をしようとすると、プロテクタ16から垂れ下がるワイヤーハーネス14が当該作業の邪魔になる。
【0031】
このため、プロテクタ16から垂れ下がるワイヤーハーネス14を上記作業の邪魔にならない位置に上記作業が終わるまで仮置きする必要がある。この点、本実施形態のワイヤーハーネスユニット11では、図6に示すように、プロテクタ16から垂れ下がるワイヤーハーネス14に設けられたクランプ15をフック部20によって仮支持させることで、プロテクタ16から垂れ下がるワイヤーハーネス14を上記作業の邪魔にならない位置に上記作業が終わるまで仮置きすることができるので、上記作業を効率よく行うことができる。
【0032】
そして、プロテクタ16から垂れ下がるワイヤーハーネス14に設けられたクランプ15をプロテクタ16のフック部20によって仮支持させる場合には、図7に示すように、クランプ15の掛止部46をフック部20の上端と凸部21の下端との間の隙間22からフック部20の内側(後側)の空間に挿入する。このとき、クランプ15の許容空間47にフック部20が収容されるとともに、クランプ15の収容凹部48に凸部21が収容される。
【0033】
これにより、クランプ15は、掛止部46においてフック部20に掛止されることによって仮支持される。このため、プロテクタ16から垂れ下がるワイヤーハーネス14が上記作業の邪魔にならないプロテクタ16の前側の位置に仮置きされる。このとき、凸部21によって掛止部46がフック部20の上端と凸部21の下端との間の隙間22から抜け難くすることができるので、上記作業中にフック部20によるクランプ15の仮支持状態が解除されることが凸部21によって抑制される。
【0034】
上記作業が終わった後には、クランプ15の掛止部46をフック部20の上端と凸部21の下端との間の隙間22から引き抜く。これにより、フック部20によるクランプ15の仮支持状態が解除される。その後、図8及び図9に示すように、クランプ15の挿通路32に第2端面36側の開口から取付具26の本取付部30が挿入されるように、クランプ15を移動させる。このとき、ロック部材42の第3係止爪43の斜面44が本取付部30の先端を摺動する過程で、ロック部材42が本取付部30によって許容空間47側に押圧される。
【0035】
このため、ロック部材42は、許容空間47側に撓むように弾性変形される。そして、ロック部材42の第3係止爪43が本取付部30の係止孔31に差し掛かると、ロック部材42が自らの弾性復元力によって弾性変形前の元の形状に戻る。すると、ロック部材42の第3係止爪43が本取付部30の係止孔31に挿入されて係止される。これにより、クランプ15が本取付部30に取り付けられた状態でロックされる。
【0036】
以上詳述した実施形態によれば、次のような効果が発揮される。
(1)ワイヤーハーネスユニット11は、ワイヤーハーネス14と、ワイヤーハーネス14に設けられて本取付部30に取り付け可能なクランプ15と、ワイヤーハーネス14におけるクランプ15が設けられた位置とは異なる位置に設けられてボディ側壁12に固定されることによってワイヤーハーネス14の経路を規制するプロテクタ16とを備えている。プロテクタ16には、クランプ15を仮支持可能なフック部20が設けられている。この構成によれば、プロテクタ16にクランプ15を仮支持可能なフック部20が設けられているため、ワイヤーハーネス14の一部に設けられたクランプ15をプロテクタ16のフック部20に仮支持させることで、特にワイヤーハーネス14におけるクランプ15が設けられた部分とその周辺部分とを確実に仮置きすることができる。
【0037】
(2)ワイヤーハーネスユニット11において、クランプ15は、本取付部30に取り付け可能な挿通路32と、フック部20によって仮支持可能な掛止部46とを備えている。この構成によれば、クランプ15には本取付部30に取り付け可能な挿通路32とフック部20によって仮支持可能な掛止部46とが別々に設けられているため、挿通路32を本取付部30に対して確実に取り付けることができ、且つ掛止部46をフック部20によって確実に仮支持することができる。
【0038】
(3)ワイヤーハーネスユニット11において、クランプ15の挿通路32はフック部20によって仮支持不能に構成され、クランプ15の掛止部46は本取付部30に取り付け不能に構成されている。この構成によれば、クランプ15の掛止部46をフック部20に仮支持させる際にクランプ15の挿通路32を誤ってフック部20に仮支持させたり、クランプ15の挿通路32を本取付部30に取り付ける際にクランプ15の掛止部46を誤って本取付部30に取り付けたりすることを抑制できる。
【0039】
(4)ワイヤーハーネスユニット11において、プロテクタ16には、フック部20にクランプ15の掛止部46を仮支持させた場合に、フック部20による掛止部46の仮支持状態が解除されることを抑制する凸部21が設けられている。この構成によれば、フック部20にクランプ15の掛止部46を仮支持させた場合に、フック部20による掛止部46の仮支持状態が解除されることを凸部21によって抑制できる。
【0040】
(変更例)
上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。また、上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
【0041】
・プロテクタ16において、凸部21は省略してもよい。
・プロテクタ16において、凸部21の形状や大きさは適宜変更してもよい。
クランプ15の挿通路32は、必ずしもフック部20によって仮支持不能に構成される必要はない。
【0042】
・クランプ15の掛止部46は、必ずしも本取付部30に取り付け不能に構成される必要はない。
・クランプ15は、必ずしも本取付部30に取り付け可能な挿通路32とフック部20によって仮支持可能な掛止部46とを別々に備える必要はない。すなわち、クランプ15は、本取付部30に取り付け可能であって且つフック部20にも仮支持可能な共通の構造を備えた構成であってもよい。
【0043】
・プロテクタ16に仮支持部として永久磁石を設けるとともに、クランプ15に永久磁石によって吸着される鉄などの金属片を仕込んでおき、クランプ15を永久磁石による磁力によって仮支持するようにしてもよい。
【0044】
・クランプ15は、固定ベルト34の代わりに結束バンドを用いてもよい。
・ワイヤーハーネスユニット11は、車両以外の装置に用いてもよい。
【符号の説明】
【0045】
11…ワイヤーハーネスユニット
12…固定部の一例としてのボディ側壁
13…ボディ底壁
14…ワイヤーハーネス
15…クランプ
16…プロテクタ
17…後壁
18…側壁
19…前壁
20…仮支持部の一例としてのフック部
21…抑制部の一例としての凸部
22…隙間
23…取付部材
24…六角ボルト
25…ねじ孔
26…取付具
27…ボルト
28…基端部
29…中間部
30…本取付部
31…係止孔
32…取付部の一例としての挿通路
33…本体部
34…固定ベルト
35…第1端面
36…第2端面
37…第1側壁
38…第2側壁
39…屈曲部
40…第1係止爪
41…第2係止爪
42…ロック部材
43…第3係止爪
44…斜面
45…切欠部
46…支持部の一例としての掛止部
47…許容空間
48…収容凹部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9