IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ニューフレアテクノロジーの特許一覧

特許7458817マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
<>
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図1
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図2
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図3
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図4
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図5
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図6
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図7
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図8
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図9
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図10
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図11
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図12
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図13
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図14
  • 特許-マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 図15
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-22
(45)【発行日】2024-04-01
(54)【発明の名称】マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
(51)【国際特許分類】
   H01L 21/027 20060101AFI20240325BHJP
   G03F 7/20 20060101ALI20240325BHJP
   H01J 37/305 20060101ALI20240325BHJP
【FI】
H01L21/30 541D
H01L21/30 541W
G03F7/20 504
H01J37/305 B
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2020025337
(22)【出願日】2020-02-18
(65)【公開番号】P2021132065
(43)【公開日】2021-09-09
【審査請求日】2023-01-06
(73)【特許権者】
【識別番号】504162958
【氏名又は名称】株式会社ニューフレアテクノロジー
(74)【代理人】
【識別番号】100119035
【弁理士】
【氏名又は名称】池上 徹真
(74)【代理人】
【識別番号】100141036
【弁理士】
【氏名又は名称】須藤 章
(74)【代理人】
【識別番号】100178984
【弁理士】
【氏名又は名称】高下 雅弘
(72)【発明者】
【氏名】松本 裕史
【審査官】田中 秀直
(56)【参考文献】
【文献】特開2015-138882(JP,A)
【文献】特開2015-109323(JP,A)
【文献】特開2018-133553(JP,A)
【文献】特開2008-041890(JP,A)
【文献】特開2013-074088(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01L 21/027
H01J 37/305
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板を配置する移動可能なステージと、
マルチ荷電粒子ビームの各ショットのショットデータを生成するショットデータ生成部と、
少なくともk+1回目(kは自然数)以降に照射される前記マルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータに基づき、k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括して位置補正を行うためのシフト量を算出するシフト量算出部と、
前記シフト量に応じて前記k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向によりシフトしながら、前記マルチ荷電粒子ビームを用いて、基板に前記k回目のショットを行う描画機構と、
を備え、
前記シフト量算出部は、前記少なくともk+1回目(kは自然数)以降に照射される前記マルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータとなる、ショットサイクルとオンビームの総量との組み合わせと、当該組み合わせに依存する相関関係式を用いて、前記k回目のショットの前記シフト量を算出することを特徴とするマルチ荷電粒子ビーム描画装置。
【請求項2】
基板を配置する移動可能なステージと、
マルチ荷電粒子ビームの各ショットのショットデータを生成するショットデータ生成部と、
少なくともk-1回目(kは自然数)以前に照射される前記マルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータに基づき、k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括して位置補正を行うためのシフト量を算出するシフト量算出部と、
前記シフト量に応じて前記k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向によりシフトしながら、前記マルチ荷電粒子ビームを用いて、基板に前記k回目のショットを行う描画機構と、
を備え、
前記描画機構は、前記マルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向する対物偏向器を有し、
前記シフト量算出部は、前記少なくともk-1回目(kは自然数)以前に照射される前記マルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータとなる、マルチ荷電粒子ビームの照射位置の照射量密度と、前記照射量密度に依存する、前記対物偏向器の帯電に起因するk回目のショットでの位置ずれ量を補正するシフト量を求める相関関係式を用いて、前記k回目のショットの前記シフト量を算出することを特徴とするマルチ荷電粒子ビーム描画装置。
【請求項3】
前記シフト量算出部は、さらに、k-1回目以前に照射される前記マルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータに基づき、前記シフト量を算出し、
前記描画機構は、前記シフト量に応じて前記k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向によりシフトしながら、前記マルチ荷電粒子ビームを用いて、基板に前記k回目のショットを行うことを特徴とする請求項1記載のマルチ荷電粒子ビーム描画装置。
【請求項4】
前記シフト量算出部は、さらに、前記k回目に照射される前記マルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータに基づき、前記シフト量を算出し、
前記描画機構は、前記シフト量に応じて前記k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向によりシフトしながら、前記マルチ荷電粒子ビームを用いて、基板に前記k回目のショットを行うことを特徴とする請求項1乃至3記載のマルチ荷電粒子ビーム描画装置。
【請求項5】
マルチ荷電粒子ビームの各ショットのショットデータを生成する工程と、
少なくともk+1回目(kは自然数)以降のショットに関するパラメータに基づき、k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括して位置補正を行うシフト量を算出する工程と、
前記シフト量に応じて前記k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向によりシフトしながら、前記マルチ荷電粒子ビームを用いて、移動可能なステージ上に配置された基板に前記k回目のショットを行う工程と、
を備え、
前記少なくともk+1回目(kは自然数)以降に照射される前記マルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータとなる、ショットサイクルとオンビームの総量との組み合わせと、当該組み合わせに依存する相関関係式を用いて、前記k回目のショットの前記シフト量を算出することを特徴とするマルチ荷電粒子ビーム描画方法。
【請求項6】
さらに、k-1回目(kは自然数)以前及び/またはk回目に照射される前記マルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータに基づき、前記シフト量を算出し、
前記シフト量に応じて前記k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向によりシフトしながら、前記マルチ荷電粒子ビームを用いて、基板に前記k回目のショットを行うことを特徴とする請求項5記載のマルチ荷電粒子ビーム描画方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法に係り、例えば、マルチビーム描画装置における基板面上で生じるビームアレイの位置ずれを補正する手法に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体デバイスの微細化の進展を担うリソグラフィ技術は半導体製造プロセスのなかでも唯一パターンを生成する極めて重要なプロセスである。近年、LSIの高集積化に伴い、半導体デバイスに要求される回路線幅は年々微細化されてきている。ここで、電子線(電子ビーム)描画技術は本質的に優れた解像性を有しており、ウェハ等へ電子線を使って描画することが行われている。
【0003】
例えば、マルチビームを使った描画装置がある。1本の電子ビームで描画する場合に比べて、マルチビームを用いることで一度に多くのビームを照射できるのでスループットを大幅に向上させることができる。かかるマルチビーム方式の描画装置では、例えば、電子銃から放出された電子ビームを複数の穴を持ったマスクに通してマルチビームを形成し、各々、ブランキング制御され、遮蔽されなかった各ビームが光学系で縮小され、偏向器で偏向され試料上の所望の位置へと照射される。
【0004】
ここで、マルチビーム描画では、個々のビームの照射量を照射時間により個別に制御する。かかる各ビームの照射量を高精度に制御するためには、ビームのON/OFFを行うブランキング制御を高速で行う必要がある。マルチビーム方式の描画装置では、マルチビームの各ブランカーを配置したブランキングアパーチャアレイ機構に各ビーム用のブランキング制御回路を搭載する。
【0005】
ここで、ブランキングアパーチャアレイ機構では、各ブランカーを構成する電極の配線や制御回路が各ビームと近接しているため、これらの配線や制御回路に流れる電流により発生する磁場がビームの軌道に影響を与える可能性がある。これにより、各ビームが基板面上において位置ずれを生じてしまう。ビームの軌道に影響を与えるその他の要因として、クーロン効果や帯電等が挙げられる(例えば、特許文献1参照)。マルチビームの位置ずれを補正する手法として、例えば平均的なビームの位置ずれ量を予め求めておいて描画にフィードバックさせるといった手法も考えられる。しかしながら、これらの位置ずれ要因は、ショット毎に変動量が変化する(ショットバイショットで変動する)ため、かかる手法では各ショットの補正は困難である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【文献】特開平5-166707号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の一態様は、マルチビーム描画においてショット毎に変動量が変化する各ビームの位置ずれ量を低減可能なマルチ荷電粒子ビーム描画装置及び方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様のマルチ荷電粒子ビーム描画装置は、基板を配置する移動可能なステージと、マルチ荷電粒子ビームの各ショットのショットデータを生成するショットデータ生成部と、少なくともk+1回目(kは自然数)以降に照射されるマルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータに基づき、k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括して位置補正を行うためのシフト量を算出するシフト量算出部と、かかるシフト量に応じてk回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向によりシフトしながら、マルチ荷電粒子ビームを用いて、基板に前記k回目のショットを行う描画機構と、を備え
前記シフト量算出部は、前記少なくともk+1回目(kは自然数)以降に照射される前記マルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータとなる、ショットサイクルとオンビームの総量との組み合わせと、当該組み合わせに依存する相関関係式を用いて、前記k回目のショットの前記シフト量を算出することを特徴とする。
【0009】
本発明の他の態様のマルチ荷電粒子ビーム描画装置は、基板を配置する移動可能なステージと、マルチ荷電粒子ビームの各ショットのショットデータを生成するショットデータ生成部と、少なくともk-1回目(kは自然数)以前に照射されるマルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータに基づき、k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括して位置補正を行うためのシフト量を算出するシフト量算出部と、かかるシフト量に応じて前記k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向によりシフトしながら、マルチ荷電粒子ビームを用いて、基板にk回目のショットを行う描画機構と、を備え
前記描画機構は、前記マルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向する対物偏向器を有し、
前記シフト量算出部は、前記少なくともk-1回目(kは自然数)以前に照射される前記マルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータとなる、マルチ荷電粒子ビームの照射位置の照射量密度と、前記照射量密度に依存する、前記対物偏向器の帯電に起因するk回目のショットでの位置ずれ量を補正するシフト量を求める相関関係式を用いて、前記k回目のショットの前記シフト量を算出することを特徴とする。
【0010】
また、シフト量算出部は、さらに、k-1回目以前に照射されるマルチビームのショットに関するパラメータに基づき、シフト量を算出し、描画機構は、シフト量に応じてk回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向によりシフトしながら、マルチ荷電粒子ビームを用いて、基板にk回目のショットを行うと好適である。
【0011】
また、シフト量算出部は、さらに、k回目に照射されるマルチビームのショットに関するパラメータに基づき、シフト量を算出し、描画機構は、シフト量に応じてk回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向によりシフトしながら、マルチ荷電粒子ビームを用いて、基板にk回目のショットを行うと好適である。
【0012】
本発明の一態様のマルチ荷電粒子ビーム描画方法は、マルチ荷電粒子ビームの各ショットのショットデータを生成する工程と、少なくともk+1回目(kは自然数)以降のショットに関するパラメータに基づき、k回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括して位置補正を行うシフト量を算出する工程と、かかるシフト量に応じてk回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向によりシフトしながら、マルチ荷電粒子ビームを用いて、移動可能なステージ上に配置された基板にk回目のショットを行う工程と、を備え
前記少なくともk+1回目(kは自然数)以降に照射される前記マルチ荷電粒子ビームのショットに関するパラメータとなる、ショットサイクルとオンビームの総量との組み合わせと、当該組み合わせに依存する相関関係式を用いて、前記k回目のショットの前記シフト量を算出することを特徴とする。
【0013】
また、さらに、k-1回目(kは自然数)以前及び/またはk回目に照射されるマルチビームのショットに関するパラメータに基づき、シフト量を算出し、シフト量に応じてk回目のショットのマルチ荷電粒子ビーム全体を一括偏向によりシフトしながら、マルチ荷電粒子ビームを用いて、基板にk回目のショットを行うと好適である。
【発明の効果】
【0014】
本発明の一態様によれば、未来のショット或いは過去のショットに関するパラメータを用いて、マルチビーム描画においてショット毎に変動量が変化する各ビームの位置ずれ量を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】実施の形態1における描画装置の構成を示す概念図である。
図2】実施の形態1における成形アパーチャアレイ基板の構成を示す概念図である。
図3】実施の形態1におけるブランキングアパーチャアレイ機構のメンブレン領域内の構成の一部を示す上面概念図である。
図4】実施の形態1におけるシフトレジスタの接続構成の一例を示す図である。
図5】実施の形態1におけるブランキングアパーチャアレイ機構内部に配置される個別ビーム用の制御回路の一例を示す図である。
図6】実施の形態1におけるブランキングアパーチャアレイ機構内でのデータ転送とショットとのタイミングチャートの一例を示す図である。
図7】実施の形態1におけるマルチビームの軌道変動を説明するための図である。
図8】実施の形態1におけるビーム位置シフトの原因と関連パラメータと補正量との関係の一例を示す図である。
図9】実施の形態1におけるパラメータとシフト量との相関を求めるための方法の一例を示すフローチャート図である。
図10】実施の形態1における描画方法の要部工程の一例を示すフローチャート図である。
図11】実施の形態1における描画される領域の一例を説明するための概念図である。
図12】実施の形態1におけるマルチビームの照射領域と描画対象画素との一例を示す図である。
図13】実施の形態1におけるonビームの重心位置の一例を説明するための図である。
図14】実施の形態1におけるonビームの重心位置の他の一例を説明するための図である。
図15】実施の形態1におけるマルチビームシフトの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、実施の形態では、荷電粒子ビームの一例として、電子ビームを用いた構成について説明する。但し、荷電粒子ビームは、電子ビームに限るものではなく、イオンビーム等の荷電粒子を用いたビームでも構わない。
【0017】
実施の形態1.
図1は、実施の形態1における描画装置の構成を示す概念図である。図1において、描画装置100は、描画機構150と制御系回路160を備えている。描画装置100は、マルチ荷電粒子ビーム描画装置の一例であると共に、マルチ荷電粒子ビーム露光装置の一例である。描画機構150は、電子鏡筒102(電子ビームカラム)と描画室103を備えている。電子鏡筒102内には、電子銃201、照明レンズ202、成形アパーチャアレイ基板203、ブランキングアパーチャアレイ機構204、縮小レンズ205、制限アパーチャ基板206、対物レンズ207、主偏向器208、及び副偏向器209が配置されている。描画室103内には、XYステージ105が配置される。XYステージ105上には、描画時(露光時)には描画対象基板となるマスク等の試料101が配置される。試料101には、半導体装置を製造する際の露光用マスク、或いは、半導体装置が製造される半導体基板(シリコンウェハ)等が含まれる。また、試料101には、レジストが塗布された、まだ何も描画されていないマスクブランクスが含まれる。XYステージ105上には、さらに、XYステージ105の位置測定用のミラー210が配置される。
【0018】
制御系回路160は、制御計算機110、メモリ112、偏向制御回路130、デジタル・アナログ変換(DAC)アンプユニット132,134、レンズ制御回路136、ステージ制御機構138、ステージ位置測定器139及び磁気ディスク装置等の記憶装置140,142,144を有している。制御計算機110、メモリ112、偏向制御回路130、レンズ制御回路136、ステージ制御機構138、ステージ位置測定器139及び記憶装置140,142,144は、図示しないバスを介して互いに接続されている。偏向制御回路130には、DACアンプユニット132,134及びブランキングアパーチャアレイ機構204が接続されている。副偏向器209は、4極以上の電極により構成され、電極毎にDACアンプユニット132を介して偏向制御回路130により制御される。主偏向器208は、4極以上の電極により構成され、電極毎にDACアンプユニット134を介して偏向制御回路130により制御される。ステージ位置測定器139は、ミラー210からの反射光を受光することによって、レーザ干渉法の原理でXYステージ105の位置を測長する。
【0019】
制御計算機110内には、ラスタライズ処理部60、ショットサイクルTc算出部61、パターン密度P(x)算出部62、補正照射係数d(x)算出部63、照射量密度P’(x)算出部64、ショットデータ生成部65、データ加工部66、オンビーム量B算出部67、重心算出部68、シフト量算出部69、転送制御部79、及び描画制御部80が配置されている。ラスタライズ処理部60、ショットサイクル算出部61、パターン密度算出部62、補正照射係数算出部63、照射量密度算出部64、ショットデータ生成部65、データ加工部66、オンビーム量算出部67、重心算出部68、シフト量算出部69、転送制御部79、及び描画制御部80といった各「~部」は、処理回路を有する。かかる処理回路は、例えば、電気回路、コンピュータ、プロセッサ、回路基板、量子回路、或いは、半導体装置を含む。各「~部」は、共通する処理回路(同じ処理回路)を用いても良いし、或いは異なる処理回路(別々の処理回路)を用いても良い。ラスタライズ処理部60、ショットサイクル算出部61、パターン密度算出部62、補正照射係数算出部63、照射量密度算出部64、ショットデータ生成部65、データ加工部66、オンビーム量算出部67、重心算出部68、シフト量算出部69、転送制御部79、及び描画制御部80に入出力される情報および演算中の情報はメモリ112にその都度格納される。
【0020】
描画装置100の描画動作は、描画制御部80によって制御される。また、各ショットの照射時間データの偏向制御回路130への転送処理は、転送制御部79によって制御される。
【0021】
また、描画装置100の外部からチップデータ(描画データ)が入力され、記憶装置140に格納される。チップデータには、描画されるためのチップを構成する複数の図形パターンの情報が定義される。具体的には、図形パターン毎に、例えば、図形コード、座標、及びサイズ等が定義される。
【0022】
ここで、図1では、実施の形態1を説明する上で必要な構成を記載している。描画装置100にとって、通常、必要なその他の構成を備えていても構わない。
【0023】
図2は、実施の形態1における成形アパーチャアレイ基板の構成を示す概念図である。図2において、成形アパーチャアレイ基板203には、縦(y方向)p列×横(x方向)q列(p,q≧2)の穴(開口部)22が所定の配列ピッチでマトリクス状に形成されている。図2の例では、例えば、縦横(x,y方向)に512×512列の穴22が形成される場合を示している。穴22の数は、これに限るものではない。例えば、32×32列の穴22が形成される場合であっても構わない。各穴22は、共に同じ寸法形状の矩形で形成される。或いは、同じ直径の円形であっても構わない。これらの複数の穴22を電子ビーム200の一部がそれぞれ通過することで、マルチビーム20が形成されることになる。言い換えれば、成形アパーチャアレイ基板203は、マルチビーム20を形成する。
【0024】
図3は、実施の形態1におけるブランキングアパーチャアレイ機構のメンブレン領域内の構成の一部を示す上面概念図である。ブランキングアパーチャアレイ機構204は、基板の中央部を薄くしたメンブレン領域に、図2に示した成形アパーチャアレイ基板203の各穴22に対応する位置にマルチビームのそれぞれのビームの通過用の通過孔25(開口部)が開口される。そして、複数の通過孔25のうち対応する通過孔25を挟んで対向する位置に制御電極24と対向電極26の組(ブランカー:ブランキング偏向器)がそれぞれ配置される。また、各通過孔25の近傍のブランキングアパーチャアレイ基板31内部には、各通過孔25用の制御電極24に偏向電圧を印加する制御回路41(ロジック回路;セル)が配置される。各ビーム用の対向電極26は、グランド接続される。
【0025】
また、図3に示すように、各制御回路41は、制御信号用のnビットのパラレル配線が接続される。各制御回路41は、照射時間制御信号(データ)用のnビットのパラレル配線の他、クロック(シフトクロック)信号、ロード信号、ショット信号および電源用の配線等が接続される。これらの配線等はパラレル配線の一部の配線を流用しても構わない。マルチビームを構成するそれぞれのビーム毎に、制御電極24と対向電極26と制御回路41とによる個別ブランキング機構47が構成される。また、実施の形態1では、データ転送方式として、シフトレジスタ方式を用いる。シフトレジスタ方式では、マルチビームは複数のビーム毎に複数のグループに分割され、同じグループ内の複数のビーム用の複数のシフトレジスタは、直列に接続される。具体的には、アレイ状に形成された複数の制御回路41は、例えば、同じ行或いは同じ列の中で所定のピッチでグループ化される。同じグループ内の制御回路41群は、図4に示すように、直列に接続される。そして、各ショットのための信号がグループ内の制御回路41に伝達される。
【0026】
図4は、実施の形態1におけるシフトレジスタの接続構成の一例を示す図である。各ビーム用の制御回路41は、ブランキングアパーチャアレイ機構204の基板の中央部にアレイ状に形成される。そして、例えば、同じ行に並ぶ複数の制御回路41(x方向)毎に、図4に示すように、各行の制御回路41列が例えば8つのグループに順に振り分けられ、グループ化される。例えば、512列×512行のマルチビームで構成される場合、各行の1番目~512番目のビーム用の制御回路41が1,9,17,25,・・・と8ビーム間ピッチ毎に、データ列1(グループ)を構成する。同様に、2,10,18,26,・・・と8ビーム間ピッチ毎に、データ列2(グループ)を構成する。以下、同様に、データ列3(グループ)~データ列8(グループ)を構成する。そして、各グループ内の制御回路41群は、直列に接続される。そして、偏向制御回路130からブランキングアパーチャアレイ機構204に出力された行毎の信号が、図示しないI/O回路を介して分割されて、パラレルに各グループに伝達される。そして各グループの信号がグループ内の直列に接続された制御回路41に伝達される。具体的には、各制御回路41内に、シフトレジスタ11が配置され、同じグループの制御回路41内のシフトレジスタ11が直列に接続される。図4の例では、例えば、データ列(グループ)毎に64個のシフトレジスタ11が直列に接続される。よって、nビットデータをシリーズで転送する場合、64n回のクロック信号によって、各ビーム用の照射時間制御信号(ON/OFF制御データ)がブランキングアパーチャアレイ機構204内の各制御回路41に各ビーム用のシフトレジスタ11を介して転送(伝送)されることになる。
【0027】
そして、各個別ブランキング機構47が、各ビーム用のシフトレジスタ11に転送された照射時間制御信号に沿って、図示しないカウンタ回路を用いて当該ショットの照射時間をビーム毎に個別に制御する。或いは、1ショット分の最大照射時間Tmaxを照射時間の異なる複数のサブショットに分割する。そして、各個別ブランキング機構47が、各ビーム用のシフトレジスタ11に転送された照射時間制御信号に沿って、複数のサブショットの中から1ショット分の照射時間になるようにサブショットの組合せを選択する。そして、選択されたサブショットの組合せが同じ画素に対して連続して照射されることにより、ビーム毎に1ショット分の照射時間を制御するようにしても好適である。以下、カウンタ回路を用いて当該ショットの照射時間をビーム毎に個別に制御する場合を用いて説明する。
【0028】
図5は、実施の形態1におけるブランキングアパーチャアレイ機構内部に配置される個別ビーム用の制御回路の一例を示す図である。図5において、各制御回路41内には、シフトレジスタ11、バッファとなるnビット分の複数のレジスタ42、実行用のnビット分の複数のレジスタ44、コンパレータ45、アンプ46、及びアンド回路49が配置される。図5の例では、例えば6ビットで照射時間制御信号が定義される場合を示している。照射時間制御信号として照射時間に相当するカウンタ値Trが定義される。図5において、シフトレジスタ11の出力は、同じグループの次のシフトレジスタ11の入力と、自身の制御回路41内の最初のレジスタ42aの入力とに接続される。複数のレジスタ42(a~N)は直列に接続される。複数のレジスタ42(a~N)の各レジストの出力は、次のレジスタ42の入力と、対応するレジスタ44の入力とに接続される。複数のレジスタ44(a~N)は直列に接続される。各レジスタ44の出力は、コンパレータ45の入力に接続される。コンパレータ45には、図示しない共通のカウンタ回路からの出力が接続される。コンパレータ45の出力は、アンド回路49の入力に接続される。アンド回路49の入力には、さらに、偏向制御回路130から送信されるショット信号が接続される。アンド回路49の出力は、アンプ46の入力に接続される。アンプ46の出力は、制御電極24に接続される。
【0029】
図5において、k回目のショットの各ビームの照射時間制御信号(データ)の最初の1ビット目の信号は、同じグループ内で直列に接続された複数のシフトレジスタ11の数だけ偏向制御回路130から送信されるシフトクロック信号に同期して転送されることにより、所望のシフトレジスタ11に格納される。照射時間制御信号(データ)は、2進数制御なのでH信号若しくはL信号となる。シフトレジスタ11に格納された1ビット目の照射時間制御信号(データ)は、偏向制御回路130から送信されるロード1信号に同期して1番目のレジスタ42に読み込まれ、記憶される。同様の動作をnビットデータであればn回実施することで、k回目のショットの各ビームの照射時間制御信号(データ)として、nビットのデータが複数のレジスタ42に分かれて格納される。複数のレジスタ42に格納された照射時間制御信号(データ)は、偏向制御回路130から送信されるロード2信号に同期して複数のレジスタ43に読み込まれ、記憶される。これにより、nビットのデータが複数のレジスタ43に分かれて記憶される。その結果、コンパレータ45には、複数のレジスタ43に分かれて記憶されたnビットのデータが入力されることになる。そして、図示しない共通のカウンタ回路にて所定の周期(照射時間分解能)でカウントされた回数tcがコンパレータ45に入力されたカウンタ値Trになるまで、アンド回路49の入力にはH信号が出力される。言い換えれば、Tr>tcの期間だけコンパレータ45からアンド回路49の入力にH信号が出力される。アンド回路49には、コンパレータ45から、例えば、ビームON信号であればON時間だけH信号、それ以外であればL信号が入力される。一方、アンド回路49は、偏向制御回路130から送信されるショット信号(H信号)を入力している期間だけ、コンパレータ45からの信号がH信号であれば、アンプ46にビームON信号(H)を出力する。それ以外は、アンプ46にビームOFF信号(L)を出力する。アンプ46は、アンド回路49からビームON信号(H)が出力されている期間だけ、制御電極24にビームON電位(GND)を印加する。それ以外は、アンプ46は、制御電極24にビームOFF電位(Vdd)を印加する。各ビームは、制御電極24に印加される電位と対向電極26に印加されるグランド電位との電位差により偏向され、制限アパーチャ基板206に遮蔽されることによりビームOFFに制御される。制御電極24に印加される電位と対向電極26に印加されるグランド電位とが同電位であれば、制限アパーチャ基板206に遮蔽されることなく中心部の穴を通り抜けビームONに制御される。カウンタ回路のカウント開始とショット信号を同期させることで、所望の照射時間のk回目のショットが実施される。各レジスタには、順次、次のショットのデータが送られ、k回目のショットが終了後、アンド回路49が次のショット信号(H信号)を入力することでk+1回目のショットが実施される。以降、順に、各ショットが実施される。
【0030】
図6は、実施の形態1におけるブランキングアパーチャアレイ機構内でのデータ転送とショットとのタイミングチャートの一例を示す図である。図6に示すように、k回目のショット中に、k+1回目のショットの照射時間制御信号(データ)が同様の手順で各シフトレジスタ11に転送されると共に、各制御回路41内の複数のレジスタ42に保存される。よって、k回目のショット中に、k+1回目のショットデータに起因する電流が各制御回路41内を流れることになる。上述したように、ブランキングアパーチャアレイ機構204では、各ブランカーを構成する制御電極24及び対向電極26の配線や制御回路41が各ビームと近接しているため、これらの配線や制御回路41に流れる電流により発生する磁場がビームの軌道に影響を与える可能性がある。特に、k回目のショットは、k+1回目のショットデータに起因する磁場によりビームの軌道にずれが生じ得ることになる。複数のレジスタ42といったバッファ回路がさらにショット1回分余分に追加されていれば、k回目のショットは、k+2回目のショットデータに起因する磁場によりビームの軌道にずれが生じ得ることになる。言い換えれば、各ショットは、未来のショットのショットデータに起因する磁場によりビームの軌道にずれが生じ得ることになる。
【0031】
図7は、実施の形態1におけるマルチビームの軌道変動を説明するための図である。図7に示すように、ブランキングアパーチャアレイ機構204内での磁場の他に、マルチビーム20に生じるクーロン効果によってビームの位置ずれやデフォーカスが生じ得る。k回目のショットにおけるクーロン効果は、k回目のショットにおけるマルチビーム20の電流量に応じて作用する。k回目のショットにおけるマルチビーム20の電流量は、k回目のショットのショットデータから把握できる。言い換えれば、各ショットは、当該ショットのショットデータに起因するクーロン効果によりビームの軌道にずれが生じ得ることになる。
【0032】
その他、マルチビーム20を偏向する主偏向器208及び副偏向器209といった対物偏向器に帯電する帯電も、マルチビーム20を偏向する際にビームの軌道に影響を与える。k回目のショット時における対物偏向器の帯電は、k-1回目以前のショットにおけるマルチビーム20によって生じる。また、対物偏向器の帯電量は、k-1回目以前のショットのショットデータから把握できる。帯電の時間減衰が少なければ、より多くのk-m(m>1)回目以前のショットがk回目のショットに影響する。言い換えれば、各ショットは、過去のショットのショットデータに起因する対物偏向器の帯電によりビームの軌道にずれが生じ得ることになる。
【0033】
そこで、実施の形態1では、k回目のショットに対するブランキングアパーチャアレイ機構204内で生じる磁場によるマルチビーム20の位置ずれ量をk+1回目以降のショットに関するパラメータを用いて定義する。同様に、k回目のショットに対するクーロン効果によるマルチビーム20の位置ずれ量をk回目のショットに関するパラメータを用いて定義する。同様に、k回目のショットに対する対物偏向器の帯電によるマルチビーム20の位置ずれ量をk-1回目以前のショットに関するパラメータを用いて定義する。
【0034】
図8は、実施の形態1におけるビーム位置シフトの原因と関連パラメータと補正量との関係の一例を示す図である。図8において、偏向器の帯電が原因となるビーム軌道のシフトが生じる個所として、対物偏向器が挙げられる。そして、対物偏向器の帯電に関連するパラメータとして、パターン密度或いは照射量密度が相当する。よって、パターン密度或いは照射量密度とマルチビーム20のビームアレイシフト量との相関関係が得られれば、補正が可能になる。また、図8において、クーロン効果が原因となるビーム軌道のシフトが生じる個所として、図7に示したように、試料面により近いクロスオーバ位置が挙げられる。onビームの合計の電流値が大きくなるとクーロン力によりビームの試料面上での位置のずれやフォーカスのずれが生じてしまう。そして、クーロン効果に関連するパラメータとして、分割ショット方式では、サブショット毎のonビームの分布が相当する。よって、onビームの総照射量(onビーム量)及び分布の重心とマルチビーム20のビームアレイシフト量との相関関係が得られれば、補正が可能になる。クーロン効果に関連するパラメータとして、カウンタ方式ではビーム毎の照射量の分布が相当する。よって、マルチビーム20のonビームの総照射量(onビーム量)及び分布の重心とマルチビーム20のビームアレイシフト量との相関関係が得られれば、補正が可能になる。また、図8において、ブランキング動作が原因となるビーム軌道のシフトが生じる個所として、ブランキングアパーチャアレイ機構204付近が挙げられる。そして、ブランキングアパーチャアレイ機構204内の磁場の元になる電流量に関連するパラメータとして、ショットサイクルとオンビームの総量(onビーム量)が相当する。よって、ショットサイクルとマルチビーム20のビームアレイシフト量との相関関係、及びショットサイクル固定でのonビーム量とマルチビーム20のビームアレイシフト量との相関関係が得られれば、補正が可能になる。
【0035】
図9は、実施の形態1におけるパラメータとシフト量との相関を求めるための方法の一例を示すフローチャート図である。図9において、実施の形態1におけるパラメータとシフト量との相関を求めるための方法は、条件振り描画工程(S10)と、描画結果解析とビーム位置分布算出工程(S12)と、シフト量算出工程(S14)と、相関関係式演算工程(S16)と、いう一連の工程を実施する。
【0036】
条件振り描画工程(S10)として、描画装置100は、複数のパラメータのパラメータ毎に、当該パラメータの値を可変にしながら、マルチビーム20を照射して、XYステージ105上に配置される図示しない位置検出用マークでマルチビーム20の各ビームの位置を測定する。或いは、マルチビーム20で評価基板上に評価パターンを描画しても好適である。k回目のショットに対する対物偏向器の帯電に関連するパラメータとして、k-1回目以前のショットに使用したマルチビームの照射位置のパターン密度P或いは照射量密度P’を用いる。k回目のショットに対するクーロン効果に関連するパラメータとして、k回目のショットに使用するマルチビームの20のonビーム量B及び分布の重心(Bcx,Bcy)の組合せを用いる。k回目のショットに対するブランキングアパーチャアレイ機構204内の磁場の元になる電流量に関連するパラメータとして、k+1回目以降のショットに使用するマルチビーム20のショットサイクルTcとonビーム量Bの組合せを用いる。
【0037】
描画結果解析とビーム位置分布算出工程(S12)として、パラメータ毎に、測定された各ビームの位置を解析して、ビーム位置分布を算出する。或いは、描画された評価基板を取り出し、現像後、別の位置測定器で、パラメータ種及びパラメータ値毎に、各ビームの照射位置を測定し、ビーム位置分布を作成する。
【0038】
シフト量算出工程(S14)として、パラメータ種及びパラメータ値毎に、得られた各ビーム位置分布を設計位置にできるだけ近づけるためのシフト量(補正量)を算出する。ここでは、マルチビーム20全体を一括してシフト(位置補正)するためのシフト量を算出する。例えば、最小2乗法によりアライメントする際のシフト量を算出する。シフト量は、x,y方向それぞれ求める。
【0039】
相関関係式演算工程(S16)として、パラメータ(或いはパラメータの組合せ)毎に得られたシフト量をフィッティングして相関関係式を演算する。例えば、k-1回目以前のショットに使用したマルチビームの照射位置のパターン密度Pに依存した、対物偏向器の帯電に起因するk回目のショットでの位置ずれ量を補正するx,y方向のシフト量を求める相関関係式Gx(P)及びGy(P)を求める。或いは、例えば、k-1回目以前のショットに使用したマルチビームの照射位置の照射量密度P’に依存した、対物偏向器の帯電に起因するk回目のショットでの位置ずれ量を補正するx,y方向のシフト量を求める相関関係式Gx(P’)及びGy(P’)を求める。過去のショットは、帯電減衰期間に応じて1~m回前までのショットのパラメータを用いると好適である。また、例えば、k回目のショットに使用するマルチビームの20のonビーム量B及び分布の重心(Bcx,Bcy)の組合せに依存した、クーロン効果に起因するk回目のショットでの位置ずれ量を補正するx,y方向のシフト量を求める相関関係式Cx(B,Bcx,Bcy)及びCy(B,Bcx,Bcy)を求める。また、例えば、k+1回目以降のショットに使用するマルチビーム20のショットサイクルTcとonビーム量Bの組合せに依存した、ブランキングアパーチャアレイ機構204内の磁場に起因するk回目のショットでの位置ずれ量を補正するx,y方向のシフト量を求める相関関係式Mx(Tc,B)及びMy(Tc,B)を求める。未来のショットは、k回目のショット時にブランキングアパーチャアレイ機構204内でデータ転送するショットの数に応じて1~j回後までのショットのパラメータを用いると好適である。得られた各相関関係式のデータは、描画装置100に入力され、記憶装置144に格納される。
【0040】
図10は、実施の形態1における描画方法の要部工程の一例を示すフローチャート図である。図10において、実施の形態1における描画方法は、描画パラメータ決定工程(S102)と、ショットサイクル算出工程(S104)と、ラスタライズ工程(S106)と、パターン密度算出工程(S108)と、補正照射係数算出工程(S110)と、照射量密度算出工程(S112)と、ショットデータ生成工程(S114)と、ショット毎のonビーム量、onビーム重心算出工程(S116)と、ショット毎のシフト量算出工程(S120)と、描画工程(S130)と、いう一連の工程を実施する。
【0041】
描画パラメータ決定工程(S102)として、描画パラメータの情報が描画装置100に入力され、記憶装置140に格納される。或いは、予め用意された複数の描画パラメータの組合せの中から当該チップの描画処理に使用する描画パラメータの組合せをユーザがGUI(グラフィックユーザインタフェース)等の図示しないインターフェースを用いて選択しても良い。これにより、当該チップの描画処理に使用する描画パラメータが決定される。描画パラメータの一例として、ベースドーズDbの値や近接効果を補正する照射量変調量Dp(x)等が挙げられる。
【0042】
ショットサイクル算出工程(S104)として、ショットサイクルTc算出部61は、決定された描画パラメータを用いて当該チップの描画処理に使用するショットサイクルTcを算出する。ショットサイクルTcは、ベースドーズDbと照射量変調量Dp(x)とが決まれば、求めることができる。具体的には、ベースドーズDbと照射量変調量Dp(x)とを乗じることで、最大照射量Dmaxが求める。よって、かかる最大照射量Dmaxを電流密度Jで割ることで最大照射時間Tmaxが得られる。ショットサイクルTcは、例えば、得られた最大照射時間Tmax或いは最大照射時間Tmaxに副偏向器209のセトリング時間を加算した値に設定されると好適である。ここでは、照射量変調量Dp(x)をオフラインで求めているが、描画装置100内で求めても好適である。
【0043】
ラスタライズ工程(S106)として、ラスタライズ処理部60は、記憶装置140からチップデータ(描画データ)を読み出し、ラスタライズ処理を行う。具体的には、ラスタライズ処理部60は、画素毎に、当該画素内のパターンの面積密度ρ(x)を演算する。ここで、まず、試料101上の描画される領域について説明する。
【0044】
図11は、実施の形態1における描画される領域の一例を説明するための概念図である。図11に示すように、試料101の描画領域30は、例えば、y方向に向かって所定の幅で短冊状の複数のストライプ領域32に仮想分割される。描画領域30は、チップデータに定義されたチップ領域が相当する。描画装置100で描画領域30にパターンを描画する場合には、例えば、まず、XYステージ105を移動させて、第1番目のストライプ領域32の左端、或いはさらに左側の位置に一回のマルチビーム20のショットで照射可能な照射領域34が位置するように調整し、描画が開始される。第1番目のストライプ領域32を描画する際には、XYステージ105を例えば-x方向に移動させることにより、相対的にx方向へと描画を進めていく。XYステージ105は例えば等速で連続移動させる。第1番目のストライプ領域32の描画終了後、ステージ位置を-y方向に移動させて、今度は、XYステージ105を例えばx方向に移動させることにより、-x方向に向かって同様に描画を行う。かかる動作を繰り返し、各ストライプ領域32を順に描画する。交互に向きを変えながら描画することで描画時間を短縮できる。但し、かかる交互に向きを変えながら描画する場合に限らず、各ストライプ領域32を描画する際、同じ方向に向かって描画を進めるようにしても構わない。1回のショットでは、成形アパーチャアレイ基板203の各穴22を通過することによって形成されたマルチビームによって、最大で各穴22と同数の複数のショットパターンが一度に形成される。
【0045】
図12は、実施の形態1におけるマルチビームの照射領域と描画対象画素との一例を示す図である。図12において、ストライプ領域32は、例えば、マルチビーム20のビームサイズでメッシュ状の複数のメッシュ領域に分割される。かかる各メッシュ領域が、描画対象の画素36(単位照射領域、照射位置、或いは描画位置)となる。描画対象画素36のサイズは、ビームサイズに限定されるものではなく、ビームサイズとは関係なく任意の大きさで構成されるものでも構わない。例えば、ビームサイズの1/n(nは1以上の整数)のサイズで構成されても構わない。図12の例では、試料101の描画領域が、例えばy方向に、1回のマルチビーム20の照射で照射可能な照射領域34(描画フィールド)のサイズと実質同じ幅サイズで複数のストライプ領域32に分割された場合を示している。矩形の照射領域34のx方向のサイズは、x方向のビーム数×x方向のビーム間ピッチで定義できる。矩形の照射領域34のy方向のサイズは、y方向のビーム数×y方向のビーム間ピッチで定義できる。図12の例では、例えば512×512列のマルチビームの図示を8×8列のマルチビームに省略して示している。そして、照射領域34内に、1回のマルチビーム20のショットで照射可能な複数の画素28(ビームの描画位置)が示されている。隣り合う画素28間のピッチが試料101面上におけるマルチビームの各ビーム間のピッチとなる。x,y方向にビームピッチのサイズで囲まれた矩形の領域で1つのサブ照射領域29(ピッチセル)を構成する。図12の例では、各サブ照射領域29は、例えば4×4画素で構成される場合を示している。各サブ照射領域29内は、それぞれ、複数のビームによって照射されることにより各サブ照射領域29内のすべての画素36が描画可能になるように描画シーケンスが設定される。
【0046】
ラスタライズ処理は、描画領域30について、画素36毎に要素が定義された面積密度ρ(x)マップを作成する。
【0047】
パターン密度算出工程(S108)として、パターン密度P(x)算出部62は、ストライプ領域32毎に、当該ストライプ領域32内の位置xに依存したパターン密度P(x)を算出する。或いは、ストライプ領域32を複数のサブストライプ領域に分割して、サブストライプ領域毎に行っても好適である。言い換えれば、サブストライプ領域毎に、当該サブストライプ領域内の位置xに依存したパターン密度P(x)を算出する。パターン密度P(x)は、面積密度ρ(x)マップに定義された面積密度ρ(x)を用いればよい。
【0048】
補正照射係数算出工程(S110)として、補正照射係数d(x)算出部63は、画素36毎に、パターンの面積密度ρ(x)と照射量変調量Dp(x)とを乗じた補正照射係数d(x)を算出する。そして、補正照射係数d(x)算出部63は、描画領域30について、画素36毎に要素が定義された補正照射係数d(x)マップを作成する。なお、例えば、補正照射係数d(x)にベースドーズDbを乗じることで各画素の照射量が決まることになる。
【0049】
照射量密度算出工程(S112)として、照射量密度P’(x)算出部64は、ストライプ領域32毎に、当該ストライプ領域32内の位置xに依存した照射量密度P’(x)を算出する。或いは、サブストライプ領域毎に、当該サブストライプ領域内の位置xに依存した照射量密度P’(x)を算出する。照射量密度P’(x)は、補正照射係数d(x)マップに定義された補正照射係数d(x)を用いればよい。
【0050】
ショットデータ生成工程(S114)として、ショットデータ生成部65は、マルチビーム20の各ショットのショットデータを生成する。具体的には、ショットデータ生成部65は、画素36毎に、ショットデータを生成する。例えば、カウンタ方式では、各画素36に照射するビームの照射時間を上述したカウンタ回路のカウント周期(照射時間分解能)で割ったカウント値をnビットデータとして生成する。分割ショット方式では、各サブショットのON/OFFを選択するON/OFF制御信号(1ビット)を1組のサブショット分並べたデータとして生成する。そして、データ加工部66は、生成されたショットデータをショット順に並び替える。ショットデータ(照射時間データ)は記憶装置142に格納される。
【0051】
ショット毎のonビーム量、onビーム重心算出工程(S116)として、オンビーム量B算出部67は、マルチビーム20のショット毎に、onビームの総照射量(onビーム量B)を算出する。また、重心算出部68は、マルチビーム20のショット毎に、onビームの重心(Bcx,Bcy)を算出する。
【0052】
図13は、実施の形態1におけるonビームの重心位置の一例を説明するための図である。図13では、3×3のマルチビームを用いて説明する。図13(a)では、マルチビーム20のうちonビームの割合が11%であって、onビームの位置が左下の1ビームである場合を示している。図13(b)では、マルチビーム20のうちonビームの割合が11%であって、onビームの位置が中心の1ビームである場合を示している。図13(b)の例では、中心ビームのみがonビームになるため、重心位置はマルチビーム20のビームアレイの中心位置になる。これに対して、図13(a)の例では、左下のビームがonビームになるため、重心位置は図13(c)に示すように、ビームアレイの中心位置から斜め左下方向にずれた位置となる。
【0053】
図14は、実施の形態1におけるonビームの重心位置の他の一例を説明するための図である。図14では、3×3のマルチビームを用いて説明する。図14(a)では、マルチビーム20のうちonビームの割合が44%であって、onビームの位置が左端1列と中央上段の4ビームである場合を示している。図14(b)では、マルチビーム20のうちonビームの割合が44%であって、onビームの位置が四隅の4ビームである場合を示している。図14(b)の例では、矩形の四隅の4ビームがonビームになるため、重心位置はマルチビーム20のビームアレイの中心位置になる。これに対して、図14(a)の例では、左端1列と中央上段の4ビームがonビームになるため、重心位置は図14(c)に示すように、ビームアレイの中心位置から斜め左上方向にずれた位置となる。
【0054】
ショット毎のシフト量算出工程(S120)として、シフト量算出部69は、k+1回目(kは自然数)以降のショットに関するパラメータに基づくk回目のショットのマルチビーム20のシフト量(Mx,My)を算出する。また、シフト量算出部69は、k-1回目(kは自然数)以前のショットに関するパラメータに基づくk回目のショットのマルチビーム20のシフト量(Gx,Gy)を算出する。また、シフト量算出部69は、k回目のショットに関するパラメータに基づくk回目のショットのマルチビーム20のシフト量(Cx,Cy)を算出する。具体的には、シフト量算出部69は、記憶装置144から相関式データを読み出し、次の式(1-1)(1-2)に定義される、これらのシフト量を合計した合計シフト量(Dx,Dy)を算出する。すなわち、合計シフト量は、k+1回目(kは自然数)以降のショットに関するパラメータ、k-1回目(kは自然数)以前のショットに関するパラメータ、およびk回目のショットに関するパラメータに基づいて算出される。
(1-1) Dx=Gx(P)+Cx(B,Bcx,Bcy)+Mx(Tc,B)
(1-2) Dy=Gy(P)+Cy(B,Bcx,Bcy)+My(Tc,B)
【0055】
ここで、Gx(P)は、例えば、k-1回目のショットにおけるマルチビーム20の照射位置にあたる複数の画素36のパターン密度P(x)に依存する関数として定義されればよい。同様に、Gy(P)は、例えば、k-1回目のショットにおけるマルチビーム20の照射位置にあたる複数の画素36のパターン密度P(x)に依存する関数として定義されればよい。
【0056】
或いは、シフト量(Gx,Gy)は、パターン密度P(x)の代わりに照射量密度P’(x)に依存させるとさらに好適である。かかる場合、Gx(P’)は、例えば、k-1回目のショットにおけるマルチビーム20の照射位置にあたる複数の画素36の照射量密度P’(x)に依存する関数として定義されればよい。同様に、Gy(P’)は、例えば、k-1回目のショットにおけるマルチビーム20の照射位置にあたる複数の画素36の照射量密度P’(x)に依存する関数として定義されればよい。さらにk-1回目からk-m回目(m>1)までのショットにおけるP(x)、P’(x)の平均値や、帯電の時間減衰を考慮した重みを使ったP(x)、P’(x)の加重平均を使うとさらに好適である。
【0057】
以上により、ショット毎に、過去のショットのショットデータに関連するパラメータに起因するシフト量(Gx,Gy)、当該ショットのショットデータに関連するパラメータに起因するシフト量Cx(B,Bcx,Bcy)、及び/或いは未来のショットのショットデータに関連するパラメータに起因するシフト量My(Tc,B)を用いた当該ショットの照射位置を補正するためのシフト量(Dx,Dy)を得ることができる。各ショットのシフト量(Dx,Dy)は、ストライプ領域32毎、或いはサブストライプ領域毎に演算される。描画対象とするストライプ領域32、或いはサブストライプ領域の各ショットのシフト量(Dx,Dy)が演算された後に、描画対象とするストライプ領域32、或いはサブストライプ領域の描画を行う。演算された各ショットのシフト量(Dx,Dy)は、記憶装置142に格納される。
【0058】
描画工程(S130)として、描画機構150は、算出されたシフト量(Dx,Dy)に応じてk回目のショットのマルチビーム20全体を一括偏向によりシフトしながら、マルチビーム20を用いて、試料101にk回目のショットを行う。まず、転送制御部79による制御のもと、偏向制御回路130は、記憶装置142からショット順にショットデータ(照射時間データ)及びシフト量(Dx,Dy)データの転送を受ける。描画機構150は、各ショットにおいて、ショットデータ(照射時間データ)及びシフト量(Dx,Dy)に沿って制御される。
【0059】
次に、描画機構150の動作の具体例について説明する。電子銃201(放出源)から放出された電子ビーム200は、照明レンズ202によりほぼ垂直に成形アパーチャアレイ基板203全体を照明する。成形アパーチャアレイ基板203には、矩形の複数の穴22(開口部)が形成され、電子ビーム200は、すべての複数の穴22が含まれる領域を照明する。複数の穴22の位置に照射された電子ビーム200の各一部が、かかる成形アパーチャアレイ基板203の複数の穴22をそれぞれ通過することによって、例えば矩形形状のマルチビーム(複数の電子ビーム)20が形成される。かかるマルチビーム20は、ブランキングアパーチャアレイ機構204のそれぞれ対応するブランカー(第1の偏向器:個別ブランキング機構47)内を通過する。かかるブランカーは、それぞれ、設定された描画時間(照射時間)の間、ビームがON状態になるように個別に通過するビームをブランキング制御する。
【0060】
ブランキングアパーチャアレイ機構204を通過したマルチビーム20は、縮小レンズ205によって、縮小され、制限アパーチャ基板206に形成された中心の穴に向かって進む。ここで、ブランキングアパーチャアレイ機構204のブランカーによって偏向された電子ビームは、制限アパーチャ基板206の中心の穴から位置がはずれ、制限アパーチャ基板206によって遮蔽される。一方、ブランキングアパーチャアレイ機構204のブランカーによって偏向されなかった電子ビームは、図1に示すように制限アパーチャ基板206の中心の穴を通過する。このように、制限アパーチャ基板206は、個別ブランキング機構47によってビームOFFの状態になるように偏向された各ビームを遮蔽する。そして、ビームONになってからビームOFFになるまでに形成された、制限アパーチャ基板206を通過したビームにより、1回分のショットの各ビームが形成される。制限アパーチャ基板206を通過したマルチビーム20は、対物レンズ207により焦点が合わされ、所望の縮小率のパターン像となり、主偏向器208及び副偏向器209によって、制限アパーチャ基板206を通過したマルチビーム20全体が同方向にまとめて偏向され、各ビームの試料101上のそれぞれの照射位置に照射される。そして、各ショットにおいて、主偏向器208或いは副偏向器209によって、当該ショットのシフト量(Dx,Dy)だけさらにマルチビーム20全体が偏向される。一度に照射されるマルチビーム20は、理想的には成形アパーチャアレイ基板203の複数の穴22の配列ピッチに上述した所望の縮小率を乗じたピッチで並ぶことになる。
【0061】
図15は、実施の形態1におけるマルチビームシフトの一例を示す図である。図15(a)に示すように、上述した要因によりマルチビーム20の各ビームの照射位置12は、ショット毎に変動量が異なりながら設計位置10からずれる。実施の形態1によれば、各ビームを個別に軌道補正するのではなく、ショット毎に当該ショット用のシフト量(Dx,Dy)だけマルチビーム20全体を一括してシフトすることで、図15(b)に示すように、マルチビーム20全体での位置ずれ量を低減できる。
【0062】
なお、描画制御部80によって制御される描画シーケンスにおいて、例えばXYステージ105が連続移動している時、ビームの照射位置がXYステージ105の移動に追従するように主偏向器208によってトラッキング制御が行われる。そして、各サブ照射領域29は、予め設定された複数のビームによって自己のサブ照射領域29内のすべての画素36が照射され得るように偏向される。各サブ照射領域29が、例えば、4×4の画素36で構成され、いずれかの4つのビームで全画素を照射する場合、1回のトラッキング制御で、各サブ照射領域29内の1/4の画素(4画素)が1つのビームによる例えば4ショットで描画される。各回のトラッキング制御において照射するビームを交代させることで、4回のトラッキング制御で、4×4の画素36すべてが照射され得ることになる。
【0063】
以上のように実施の形態1によれば、未来のショット或いは過去のショットに関するパラメータを用いて、マルチビーム描画においてショット毎に変動量が変化する各ビームの位置ずれ量を低減できる。
【0064】
以上、具体例を参照しつつ実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、上述した例では、過去のショットのショットデータに関連するパラメータに起因するシフト量(Gx,Gy)について、Gx(P)及びGy(P)は、例えば、k-1回目のショットにおけるマルチビーム20の照射位置にあたる複数の画素36のパターン密度P(x)に依存する関数として定義される場合を説明したが、これに限るものではない。例えば、k-1回目のショットにおけるマルチビーム20の照射位置にあたる複数の画素36のパターン密度P(x)の合計値或いは平均値に依存する関数として定義される場合であっても構わない。或いは、k-1回目のショットにおけるマルチビーム20の照射領域34内の全画素のパターン密度P(x)、或いは全画素のパターン密度P(x)の合計値或いは平均値に依存する関数として定義される場合であっても構わない。パターン密度P(x)の代わりに照射量密度P’(x)を用いる場合についても同様である。k-1回目からk-m回目(m>1)までのショットにおけるP(x)、P’(x)の平均値や、帯電の時間減衰を考慮した重みを使ったP(x)、P’(x)の加重平均を使ってもよい。
【0065】
また、装置構成や制御手法等、本発明の説明に直接必要しない部分等については記載を省略したが、必要とされる装置構成や制御手法を適宜選択して用いることができる。例えば、描画装置100を制御する制御部構成については、記載を省略したが、必要とされる制御部構成を適宜選択して用いることは言うまでもない。
【0066】
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全てのマルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法は、本発明の範囲に包含される。
【符号の説明】
【0067】
10 設計位置
11 シフトレジスタ
12 照射位置
20 マルチビーム
22 穴
24 制御電極
25 通過孔
26 対向電極
28,36 画素
29 サブ照射領域
30 描画領域
32 ストライプ領域
34 照射領域
41 制御回路
42,44 レジスタ
45 コンパレータ
46 アンプ
47 個別ブランキング機構
49 アンド回路
60 ラスタライズ処理部
61 ショットサイクル算出部
62 パターン密度算出部
63 補正照射係数算出部
64 照射量密度算出部
65 ショットデータ生成部
66 データ加工部
67 オンビーム量算出部
68 重心算出部
69 シフト量算出部
79 転送制御部
80 描画制御部
100 描画装置
101 試料
102 電子鏡筒
103 描画室
105 XYステージ
106 ファラデイカップ
110 制御計算機
112 メモリ
130 偏向制御回路
132,134 DACアンプユニット
136 レンズ制御回路
138 ステージ制御機構
139 ステージ位置測定器
140,142,144 記憶装置
150 描画機構
160 制御系回路
200 電子ビーム
201 電子銃
202 照明レンズ
203 成形アパーチャアレイ基板
204 ブランキングアパーチャアレイ機構
205 縮小レンズ
206 制限アパーチャ基板
207 対物レンズ
208 主偏向器
209 副偏向器
210 ミラー
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15