IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフトの特許一覧

特許7461308接着剤層の配置を有する自己接着シーリングデバイス
<>
  • 特許-接着剤層の配置を有する自己接着シーリングデバイス 図1
  • 特許-接着剤層の配置を有する自己接着シーリングデバイス 図2
  • 特許-接着剤層の配置を有する自己接着シーリングデバイス 図3
  • 特許-接着剤層の配置を有する自己接着シーリングデバイス 図4
  • 特許-接着剤層の配置を有する自己接着シーリングデバイス 図5
  • 特許-接着剤層の配置を有する自己接着シーリングデバイス 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-26
(45)【発行日】2024-04-03
(54)【発明の名称】接着剤層の配置を有する自己接着シーリングデバイス
(51)【国際特許分類】
   B32B 27/00 20060101AFI20240327BHJP
   B32B 27/32 20060101ALI20240327BHJP
   B32B 27/20 20060101ALI20240327BHJP
   C09J 7/38 20180101ALI20240327BHJP
   C09K 3/10 20060101ALI20240327BHJP
【FI】
B32B27/00 M
B32B27/32 Z
B32B27/20 Z
C09J7/38
C09K3/10 Z
【請求項の数】 18
(21)【出願番号】P 2020570696
(86)(22)【出願日】2019-08-27
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-12-23
(86)【国際出願番号】 EP2019072888
(87)【国際公開番号】W WO2020043742
(87)【国際公開日】2020-03-05
【審査請求日】2022-07-15
(31)【優先権主張番号】18191013.4
(32)【優先日】2018-08-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】506416400
【氏名又は名称】シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100123593
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 宣夫
(74)【代理人】
【氏名又は名称】胡田 尚則
(74)【代理人】
【識別番号】100116975
【弁理士】
【氏名又は名称】礒山 朝美
(72)【発明者】
【氏名】ジーモン シェーンブロート
(72)【発明者】
【氏名】ローベルト ロスカンプ
(72)【発明者】
【氏名】マティア ブローニ
(72)【発明者】
【氏名】ヘルベルト アッカーマン
(72)【発明者】
【氏名】フランク ヘーフリン
(72)【発明者】
【氏名】カリーヌ ケルベール
【審査官】中西 聡
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-150448(JP,A)
【文献】特開2016-180985(JP,A)
【文献】特開昭60-239236(JP,A)
【文献】特開昭60-235882(JP,A)
【文献】特開2015-057319(JP,A)
【文献】特開2016-169590(JP,A)
【文献】実開昭48-064465(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B32B、C09J、C09K
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下を含むシーリングデバイス(1)であって:
i.第1及び第2の主要外側表面と、相対する長手方向に延在する端部(e1、e2)の間に画定される幅(w)とを有する防水処理膜(2)、
ii.前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面の一部を被覆するシーラント層(3)、及び
iii.前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面の一部を被覆する接着剤層(4)、
ここで、
前記シーラント層(3)が、すべて接着剤シーラント組成物の全重量に基づく割合で、以下を含む接着剤シーラント組成物から構成されており:
(a)1~40重量%の少なくとも一つのエラストマー、
(b)10~60重量%の少なくとも一つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂、及び
(c)5~65重量%の水の存在下で水和反応を受けない少なくとも一つの不活性鉱物フィラー;
前記接着剤層(4)が、すべて感圧接着剤組成物の全重量に基づく割合で、以下を含む感圧接着剤組成物から構成されており:
(A)5~65重量%の少なくとも1つのポリマー成分、
(B)10~80重量%の少なくとも1つの粘着性樹脂、
(C)0~60重量%の少なくとも1つの不活性鉱物フィラー、及び
(D)0~30重量%の少なくとも1つの可塑剤;
前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面が、少なくとも3つの連続的な長手方向に延在しているセグメント(5、6、7)を含み、前記セグメントの少なくとも一つが前記シーラント層(3)で被覆されており、かつ前記セグメントの少なくとも一つが前記接着剤層(4)で被覆されており;かつ
隣接した前記セグメントが、異なる種類の層で被覆されている;
シーリングデバイス(1)。
【請求項2】
少なくとも一つの25℃において液体である前記ポリオレフィン樹脂が、25℃において液体であるポリブテン及び25℃において液体であるポリイソブチレンからなる群から選択される、請求項1に記載のシーリングデバイス。
【請求項3】
前記接着剤シーラント組成物が、前記接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、15重量%未満の水膨潤性鉱物フィラーを含む、請求項1又は2に記載のシーリングデバイス。
【請求項4】
前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面が、少なくとも5つの連続的な長手方向に延在しているセグメント(5、5’、6、6’、7)を含み、前記セグメントの少なくとも一つが前記シーラント層(3)で被覆されており、かつ前記セグメントの少なくとも一つが前記接着剤層(4)で被覆されている、請求項1~3のいずれか一項に記載のシーリングデバイス。
【請求項5】
前記セグメント(5、5’、6、6’、7)が互いに平行であり、かつ/又は各セグメント(5、5’、6、6’、7)が、前記シーラント層(3)で、若しくは前記接着剤層(4)で被覆されており、かつ/又は前記セグメント(5、5’、6、6’、7)が互いに隣接している、請求項4に記載のシーリングデバイス。
【請求項6】
前記シーラント層(3)及び前記接着剤層(4)が、前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面の少なくとも50%を一緒に被覆している、請求項1~5のいずれか一項に記載のシーリングデバイス。
【請求項7】
前記防水処理膜(2)の前記長手方向の端部(e1、e2)によって限定される少なくとも最初のセグメント(5)及び最後のセグメント(7)が、前記シーラント層(3)で被覆されており、かつ/又は前記接着剤層(4)で被覆されたセグメントの両側に位置するいずれか2つのセグメントが、前記シーラント層(3)で被覆されている、請求項4~6のいずれか一項に記載のシーリングデバイス。
【請求項8】
前記シーラント層(3)が単独で前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面の15~75%を被覆し、かつ/又は前記接着剤層(4)が単独で前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面の15~75%を被覆している、請求項1~7のいずれか一項に記載のシーリングデバイス。
【請求項9】
前記シーラント層(3)が、DIN EN 1849-2規格において定義される測定方法を使用することによって決定した、0.1~5.0mmの最大厚さを有し、かつ/又は前記接着剤層(4)が、DIN EN 1849-2規格において定義される測定方法を使用することによって決定した、0.1~5.0mmの最大厚さを有する、請求項1~8のいずれか一項に記載のシーリングデバイス。
【請求項10】
前記シーラント層(3)の外側主要表面の少なくとも一部及び前記接着剤層(4)の外側主要表面の少なくとも一部を被覆する剥離ライナー(8)をさらに含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のシーリングデバイス。
【請求項11】
少なくとも一つの前記エラストマーが、エチレン-プロピレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、エチレン-プロピレンジエンゴム(EPDM)、天然ゴム、クロロプレンゴム、合成1,4-cis-ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン-ブタジエンコポリマー、イソプレン-ブタジエンコポリマー、スチレン-イソプレン-ブタジエンゴム、メタクリル酸メチル-ブタジエンコポリマー、メタクリル酸メチル-イソプレンコポリマー、アクリロニトリル-イソプレンコポリマー、及びアクリロニトリル-ブタジエンコポリマーからなる群から選択され、かつ/又は少なくとも一つの前記不活性鉱物フィラーが、砂、花こう岩、炭酸カルシウム、粘土、膨張粘土、珪藻土、軽石、マイカ、カオリン、タルク、ドロマイト、ゾノトライト、パーライト、バーミキュライト、ウォラストナイト、バライト、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、シリカ、ヒュームドシリカ、溶融シリカ、エアロゲル、ガラスビーズ、中空ガラス球、セラミック球、ボーキサイト、粉砕コンクリート、及びゼオライトからなる群から選択される、請求項1~10のいずれか一項に記載のシーリングデバイス。
【請求項12】
前記接着剤シーラント組成物が、DIN EN 1238による環球法によって測定された、65~200℃の範囲の軟化点、及び/又は2℃/分の加熱速度を使用するISO 11357規格による示差走査熱量測定法(DSC)によって決定された、0℃又はこれを超えるガラス転移温度(T)を有する、少なくとも一つの25℃において固体である炭化水素樹脂をさらに含む、請求項1~11のいずれか一項に記載のシーリングデバイス。
【請求項13】
前記接着剤層(4)が感圧接着剤組成物からなる、請求項1~12のいずれか一項に記載のシーリングデバイス。
【請求項14】
前記防水処理膜(2)が、第1及び第2の主要表面を有する防水処理層(9)を含む、請求項1~13のいずれか一項に記載のシーリングデバイス。
【請求項15】
前記防水処理層(9)が、DIN EN 1849-2規格において定義される測定方法を使用することによって決定した、0.1~5.0mmの厚さを有する、請求項14に記載のシーリングデバイス。
【請求項16】
以下を含む、請求項1~15のいずれか一項に記載のシーリングデバイスの製造方法であって:
(i)第1及び第2の主要外側表面を有する防水処理膜を提供すること、
(ii)接着剤シーラント組成物及び接着剤組成物を加熱して、これらの組成物を流動させること、
(iii)加熱した前記接着剤シーラント組成物を前記防水処理膜の前記第2の主要外側表面に適用し、それによって、前記防水処理膜の前記第2の主要外側表面をシーラント層で部分的に被覆すること、及び
(iv)前記接着剤組成物を前記防水処理膜の前記第2の主要外側表面に適用し、それによって、前記防水処理膜の前記第2の主要外側表面を接着剤層で部分的に被覆すること、
ここで、
前記接着剤シーラント組成物が、すべて前記接着剤シーラント組成物の全重量に基づく割合で、以下を含み:
(a)1~40重量%の少なくとも一つのエラストマー、
(b)10~60重量%の少なくとも一つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂、及び
(c)5~65重量%の水の存在下で水和反応を受けない少なくとも一つの不活性鉱物フィラー;
前記接着剤組成物が感圧接着剤組成物であり、すべて感圧接着剤組成物の全重量に基づく割合で、以下を含み:
(A)5~65重量%の少なくとも1つのポリマー成分、
(B)10~80重量%の少なくとも1つの粘着性樹脂、
(C)0~60重量%の少なくとも1つの不活性鉱物フィラー、及び
(D)0~30重量%の少なくとも1つの可塑剤;
前記防水処理膜の前記第2の主要外側表面が、少なくとも3つの連続的な長手方向に延在しているセグメントを含み、前記セグメントの少なくとも一つを前記シーラント層で被覆し、かつ前記セグメントの少なくとも一つを前記接着剤層で被覆し;かつ
隣接する前記セグメントを異なる種類の層で被覆する;
製造方法。
【請求項17】
以下の工程を含む、基材の防水処理方法:
(I)請求項1~15のいずれか一項に記載の一つ又は複数のシーリングデバイスを提供すること、
(II)防水処理する基材の表面に前記シーリングデバイスを適用し、それによって、シーラント層の外側主要表面の少なくとも一部及び接着剤層の外側主要表面の少なくとも一部を前記基材の表面に直接接触させること、及び
(III)前記シーリングデバイスと前記基材との間に接着結合を与えるために十分な圧力で、前記基材の前記表面に対してシーリングデバイスを押圧すること。
【請求項18】
基材(11)と、請求項1~15のいずれか一項に記載のシーリングデバイス(1)とを含む防水処理した基材であって、前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面の少なくとも一部が、前記シーラント層(3)を介して、及び/又は前記接着剤層(4)を介して、前記基材(11)の表面に結合している、防水処理した基材。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自己接着性シーリングデバイスを使用することによる地下及び地上建築構造の防水処理の分野に関する。特に本発明は、完全接着防水処理及びルーフシステムを提供するために使用可能である自己接着性防水処理膜に関する。
【背景技術】
【0002】
建築構造の分野において、地階、トンネル、並びに平坦及び低傾斜ルーフなどの地下及び地上建築構造を水浸透に対して保護するために、しばしば防水処理又はルーフィング膜と呼ばれるポリマーシートが使用される。防水処理膜は、例えば、建築物の沈下、荷重たわみ又はコンクリート収縮によってコンクリート構造に生じる亀裂を通しての水の進入を防ぐために用いられる。平坦及び低傾斜ルーフ構造の防水処理のために使用されるルーフィング膜は、シングルプライ又はマルチプライ膜システムとして提供され得る。シングルプライシステムにおいて、ルーフ基材は、強化層、繊維材料の層などによって典型的に強化される単一防水処理層から構成されるルーフィング膜を使用して被覆される。マルチプライシステムにおいては、異なるか、又は類似の材料の複数の防水処理層から構成されるルーフィング膜が使用される。シングルプライルーフィング膜は、マルチプライ膜と比較して、生産コストがより低いという利点を有するが、それらは鋭利な物体の穿刺によって引き起こされる機械的損傷に対する耐性が低い。
【0003】
防水処理及びルーフィング膜用に一般に使用される材料としては、プラスチック、特に熱可塑性物質、例えば可塑化ポリ塩化ビニル(p-PVC)、熱可塑性オレフィン(TPE-O、TPO)及びエラストマー、例えばエチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)が含まれる。膜は、典型的に、ロールで建築構造部位に配達され、設置場所に移され、広げられて、そして防水処理される基材に接着される。その上に膜が接着される基材は、設置部位次第で様々な材料から構成され得る。基材は、例えば、コンクリート、金属又はウッドデッキであり得るか、或いはそれは断熱ボード若しくはリカバーボード及び/又は既存膜を含み得る。
【0004】
ルーフィング用途では、防水処理膜は高い風荷重によってそれに加えられた剪断力に抵抗するために十分な機械強度を提供するように、ルーフ基材にしっかりと固定されなければならない。ルーフシステムは、典型的に、ルーフ基材にルーフィング膜を固定するために使用される手段次第で、2つの分類に分けられる。機械的に付着されたルーフシステムにおいては、ルーフィング膜は、ねじ及び/又は有刺プレートを使用することによってルーフ基材に固定される。機械的固定によって高強度の結合が可能となるが、それによって、機械的固定具が膜を表面に付着させる位置でのみルーフ基材への直接的付着が提供され、そのため、機械的に付着された膜がひらひらとなびく(flutter)ことになり易い。完全接着ルーフシステムにおいて、膜は典型的に、接着剤組成物を使用することによって、ルーフ基材に間接的に接着される。
【0005】
圧着などによる多数の技術を使用すること及び自己接着性膜を使用することによって、防水処理及びルーフィング膜を様々な基材に接着することができる。圧着において、膜及びルーフ基材の表面の両方を最初に溶媒又は水ベースのコンタクト接着剤でコーティングし、その後、膜を基材の表面と接触させる。膜を基材と接触させる前に、コンタクト接着剤の揮発性成分を「フラッシュオフ(flashed off)」し、部分的に乾燥した接着剤膜を提供する。完全接着ルーフィングシステムは、膜の表面においてコーティングされた接着剤組成物のあらかじめ適用された層を含む自己接着性膜を使用することによっても調製可能である。典型的に、あらかじめ適用された接着剤層は、早過ぎる望ましくない接着を防ぐための、そして湿分、汚損及び他の環境要因から接着剤層を保護するための剥離ライナーで被覆される。使用時に、剥離ライナーを除去し、そして追加の接着剤を使用することなく、膜は基材に固定される。剥離ライナーによって被覆された、あらかじめ適用された接着剤層を有する自己接着性膜は、「ピール・アンド・スティック膜(peel and stick membrane)」としても知られている。
【0006】
連続的な防水処理シールを作成するために、隣接する膜の端部は密封可能な継ぎ目を形成するように重ねられる。次いで、重なり合った端部の底部表面を別の重なり合った端部の上部表面へと結合することによって、又は両方の重なり合った端部の上部表面間の隙間を連結するシーリングテープを使用することによって、これらの継ぎ目を密封することができる。隣接する膜の重なり合った表面の結合のための技術は膜で使用される材料次第である。熱可塑性又は非架橋エラストマー材料から構成される膜の場合、隣接する膜の重なり合った部分は、熱溶着によって互いに結合可能である。自己接着性膜の場合、膜の縦端部付近の領域は、典型的に、重なり合った端部の熱溶着による連結を可能にするために、接着剤がないままにされる。基材に膜を結合するために使用される接着剤と同一であることも、又は異なることも可能である接着剤を用いて、重なり合った部分を互いに結合することもできる。
【0007】
最新技術の自己接着性防水処理及びルーフィング膜は、典型的に、接着剤及び防水処理層の十分な機械的安定性及び長期相容性を保証するために、防水処理層と接着剤層との間に繊維ベースの分離層を含む。追加の分離層が存在することにより、膜の生産コストは増加する。さらに、隣接する膜の重なり合った端部の間の縫い目は、典型的に熱溶着によって、又は特別なシーリングテープを使用することによって密封されるが、これらは両方とも設置時間、そして最終的には設置コストを増加させる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
したがって、最新技術の自己接着性防水処理及びルーフィング膜よりも低コストで製造可能であり、且つコストが減少し、且つ設置時間が減少した完全接着防水処理及びルーフィングシステムを提供することが可能である、自己接着性シーリングデバイスが必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の目的は、水の浸透に対する地下及び地上建築構造のシーリングのために使用することができる自己接着性シーリングデバイスを提供することである。
【0010】
別の本発明の目的は、隣接する膜の重なり合った端部の間の縫い目が互いに接着結合される、完全接着防水処理及びルーフシステムを提供するために使用可能である自己接着性シーリングデバイスを提供することである。
【0011】
本発明の対象は、請求項1に定義されるシーリングデバイスである。
【0012】
驚くべきことに、第1及び第2の主要外側表面を有する防水処理膜と、防水処理膜の第2の主要外側表面の一部を被覆するシーラント層と、防水処理膜の第2の主要外側表面の一部を被覆する接着剤層とを含んでなるシーリングデバイスが、最新技術の自己接着性膜の問題を解決するか、又は少なくとも軽減することが可能であることが見出された。
【0013】
本発明のシーリングデバイスの利点の1つは、それによって、最新技術の解決策と比較して、より低い製造及び設置コストで完全接着防水処理及びルーフシステムを提供することが可能であるということである。
【0014】
本発明のシーリングデバイスの別の利点は、基材の表面にシーリングデバイスを結合するために使用されたものと同一の接着剤を使用して、隣接するシーリングデバイスの重なり合った端部の間の縫い目が互いに接着結合される、完全接着防水処理及びルーフシステムを提供することが可能であるということである。
【0015】
本発明の他の態様は、他の独立請求項で提示される。本発明の好ましい態様は、従属請求項で提示される。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1】第1及び第2の主要外側表面、並びに相対する縦方向(長手方向)に延在する端部(e1、e2)の間に画定される幅(w)を有する防水処理膜(2)と、防水処理膜(2)の第2の主要外側表面の一部を被覆するシーラント層(3)及び接着剤層とを含んでなるシーリングデバイス(1)の斜視図を示す。防水処理層(2)の第2の主要外側表面は、それぞれがシーラント層(3)で、又は接着剤(4)で被覆される3つの連続的な縦方向に延在しているセグメント(5、6、7)を含んでなる。
図2】第1及び第2の主要外側表面、並びに相対する縦方向(長手方向)に延在する端部(e1、e2)の間に画定される幅(w)を有する防水処理膜(2)を含んでなるシーリングデバイス(1)であって、防水処理膜(2)の第2の主要外側表面が、それぞれがシーラント層(3)で、又は接着剤(4)で被覆される5つの連続的な縦方向に延在しているセグメント(3、3’、4、4’、5)を含んでなるシーリングデバイス(1)の斜視図を示す。
図3】防水処理膜(2)の第2の主要外側表面が、シーラント層(3)で被覆される3つの連続的な方向に延在しているセグメント及び接着剤層(4)で被覆される2つの連続的な縦方向に延在しているセグメントを含んでなるシーリングデバイス(1)の断面図を示す。
図4図3のシーリングデバイスのさらなる実施形態によるシーリングデバイス(1)の断面図を示す。本実施形態において、シーリングデバイス(1)は、シーラント層(3)の外側主要表面の実質的に全領域及び接着剤層(4)の外側主要表面の実質的に全領域を被覆している剥離ライナー(8)をさらに含んでなる。
図5図4のシーリングデバイスのさらなる実施形態によるシーリングデバイス(1)の断面図を示す。本実施形態において、防水処理膜(2)は、第1及び第2の主要表面を有する防水処理層(9)と、防水処理層(2)の第2の主要表面の実質的に全領域を被覆している繊維材料の層(10)から構成される。
図6】防水処理膜(2)の第2の主要外側表面の実質的に全領域がシーラント層(3)によって、又は接着剤層(4)によって基材の表面に結合される、基材(11)と図5のシーリングデバイス(1)とを含んでなる防水処理された基材の断面図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の対象は、以下を含むシーリングデバイス(1)、特に自己接着性シーリングデバイスであって:
i.第1及び第2の主要外側表面と、相対する長手方向に延在する端部(e1、e2)の間に画定される幅(w)とを有する防水処理膜(2)、
ii.防水処理膜(2)の第2の主要外側表面の一部を被覆するシーラント層(3)、及び
iii.防水処理層(2)の第2の主要外側表面の一部を被覆する接着剤層(4)、
ここで、シーラント層(3)が、すべて接着剤シーラント組成物の全重量に基づく割合で、以下を含む接着剤シーラント組成物から構成されるシーリングデバイス(1)、特に自己接着性シーリングデバイスである:
(a)1~40重量%の少なくとも一つのエラストマー、
(b)10~60重量%の少なくとも一つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂、及び
(c)5~65重量%の少なくとも一つの不活性鉱物フィラー。
【0018】
「ポリ」から開始する物質名は、それらの名称に存在する官能基を公式に1分子あたり2つ以上含有する物質を示す。例えば、ポリオールは、少なくとも2つのヒドロキシル基を有する化合物を指す。ポリエーテルは、少なくとも2つのエーテル基を有する化合物を指す。
【0019】
「ポリマー」という表現は、巨大分子がそれらの重合度、分子量及び鎖長に関して異なる、多反応(重合、付加重合、縮合重合)によって作成される、化学的に均一な巨大分子の集合体を示す。この用語は、多反応から得られる巨大分子の前記集合体の誘導体、すなわち、例えば、あらかじめ決定された巨大分子における官能基の付加又は置換などの反応によって得られ、且つ化学的に均一であっても、又は不均一であってもよい化合物も含んでなる。
【0020】
「エラストマー」という用語は、大きい変形から回復することができる、いずれかのポリマー又はポリマーの組合せを指す。典型的なエラストマーは、外部から適用された力の下で、それらの初期寸法の少なくとも200%まで延長又は変形可能であり、且つ外力が解放する後、実質的に初期寸法に回復し、わずかな永久歪み(典型的に約20%以下)を持続するであろう。本明細書で使用される場合、「エラストマー」という用語は、「ゴム」という用語と互換的に使用されてよい。特に、「エラストマー」という用語は、化学的に架橋されないエラストマーを指す。用語「化学的に架橋される」とは、エラストマーを形成するポリマー鎖が複数の共有結合によって相互連結されており、それが機械的及び熱的に安定であることを意味するものとして理解される。
【0021】
「(メタ)アクリル」という用語は、メタクリル又はアクリルを示す。したがって、(メタ)アクリロイルは、メタアクリロイル又はアクリロイルを示す。(メタ)アクリロイル基は、(メタ)アクリル基としても知られている。(メタ)アクリル化合物は、一官能性、二官能性、三官能性などの官能性(メタ)アクリル化合物など、1つ又は複数の(メタ)アクリル基を有する。
【0022】
「分子量」という用語は、「部分」とも呼ばれる分子又は分子の一部のモル質量(g/モル)を指す。「平均分子量」という用語は、分子又は部分のオリゴマー又はポリマー混合物の数平均分子量(M)を指す。分子量はゲル透過クロマトグラフィーによって決定され得る。
【0023】
「軟化点」という用語は、化合物がゴム様状態で軟化する温度、又は化合物中の結晶質部分が融解する温度を指す。軟化点は、DIN EN 1238規格に従って実行される環球測定によって決定することができる。
【0024】
「融解温度」という用語は、2℃/分の加熱速度を使用するISO 11357規格に定義される方法を使用することによる、示差走査熱量測定(DSC)によって決定される結晶融点(T)を指す。測定は、Mettler Toledo DSC 3+デバイスを用いて実行可能であり、且つT値は、DSC-ソフトウェアの補助によって測定されたDSC曲線から決定することができる。
【0025】
「ガラス転移温度」(T)という用語は、その温度より高い温度ではポリマー成分が軟化して、そしてそれより低い温度ではポリマー成分が固くガラス状になる温度を示す。ガラス転移温度は、2℃/分の加熱速度を使用するISO 11357規格による示差走査熱量測定(DSC)によって決定され得る。測定は、Mettler Toledo DSC 3+デバイスを用いて実行可能であり、且つT値は、DSC-ソフトウェアの補助によって測定されたDSC曲線から決定することができる。
【0026】
組成物中の「少なくとも1つの成分Xの量又は含有量」、例えば「少なくとも1つの熱可塑性ポリマーの量」は、組成物中に含まれる全ての熱可塑性ポリマーの個々の量の合計を指す。さらに、組成物が20重量%の少なくとも1つの熱可塑性ポリマーを含んでなる場合、組成物に含まれる全ての熱可塑性ポリマーの量の合計は20重量%に等しい。
【0027】
「室温」という用語は、23℃の温度を示す。
【0028】
防水処理膜は、好ましくは、第1及び第2の主要外側表面と、相対する縦方向(長手方向)に延在する端部(e1、e2)の間に画定される幅(w)と、主要外側表面の間に画定される厚さとを有するシート様の要素である。「シート様の要素」という用語は、本開示中、要素の厚さより少なくとも5倍、好ましくは少なくとも25倍、より好ましくは少なくとも50倍大きい長さ及び幅を有する要素を指す。防水処理膜は、単層、或いは液体の水分及び/又は湿分の侵入に対して異なる抵抗を有する同一又は異なる材料の複数の層から構成されることができる。
【0029】
シーリングデバイス及び防水処理膜の幅及び長さに関して特に限定されず、且つこれらはシーリングデバイスの意図された使用次第である。例えばシーリングデバイスは、例えば50~350mm、特に75~250mmなどの10~500mmの範囲の幅を有する狭いストリップの形態で提供されることができる。これらの種類のシーリングデバイスは、例えばシーリングテープとしての使用に適切である。さらに、シーリングデバイスは、例えば1,000~2,500mm、特に1,000~2,000mmなどの750~3,000mmの範囲の幅を有する膜の形態でも提供されることができる。これらの種類のシーリングデバイスは、例えばルーフィング膜としての使用に適切である。
【0030】
「防水処理膜の主要外側表面」という用語は、防水処理膜の最も外側の表面を示す。例えば、防水処理膜が、第1及び第2の主要表面を有する防水処理層と、防水処理層の第2の主要表面に接着された繊維材料の層とから構成される繊維層が裏付けされた膜である場合、防水処理層の第1の主要表面は第1の主要外側表面を構成し、そして防水処理層とは反対に面する繊維材料の層の外側主要表面は防水処理膜の第2の主要外側表面を形成する。「縦方向(長手方向)に延在する端部」という用語は、本開示中、シート様の要素の縦方向(長手方向)に延在する端部を指す。
【0031】
「シーラント層の外側主要表面」という用語は、本開示中、防水処理膜の第2の主要外側表面とは反対に面するシーラント層の主要表面を指す。「層の主要表面」という用語は、その間で層の厚さを画定する層の上部及び底部表面を指す。さらに、「接着剤層の外側主要表面」という用語は、本開示中、防水処理膜の第2の主要外側表面とは反対に面する接着剤層の主要表面を指す。
【0032】
シーラント層は、好ましくは、防水処理膜の第2の主要外側表面上で直接的にコーティングされており、すなわち、シーラント層及び防水処理膜は、好ましくは、それらの対立する表面において互いに直接的に連結されている。「直接的に連結された」という表現は、本発明に関して、さらなる層又は物質が層の間に存在していないこと、そして層の対立する表面が互いに直接的に結合しているか、又は互いに接着していることを意味するものとして理解される。2層の間の移行領域においては、層の材料は互いに混合された状態で存在することもできる。さらに、接着剤層は、好ましくは、防水処理膜の第2の主要外側表面において直接的にコーティングされ、すなわち、接着剤層及び防水処理膜は、好ましくは、それらの対立する表面において互いに直接的に連結されている。
【0033】
1つ又は複数の実施形態によると、防水処理膜の第2の主要外側表面は、少なくとも3つ、好ましくは少なくとも5つの連続的な縦方向に延在しているセグメントを含んでなり、セグメントの少なくとも1つはシーラント層で被覆され、且つセグメントの少なくとも1つは接着剤層で被覆される。「縦方向に延在するセグメント」という表現は、セグメントが防水処理膜の縦方向で延在していることを意味する。「連続的なセグメント」という表現は、各セグメントが、防水処理膜の1つの周辺端部から他の反対の周辺端部まで連続的に延在する領域を被覆することを意味する。
【0034】
1つ又は複数の実施形態によると、セグメントは互いに平行であり、且つ/又は各セグメントはシーラント層で、又は接着剤層で被覆される。
【0035】
1つ又は複数の実施形態によると、セグメントは互いに隣接してある。
「互いに隣接する」という表現は、セグメントの間に自由空間がないことを意味する。これらの実施形態において、シーラント層及び接着剤層が、防水処理膜の第2の主要外側表面の少なくとも一部を被覆する材料の連続的な層を一緒に形成することが好ましい。
【0036】
好ましくは、シーラント層及び接着剤層は、防水処理膜の第2の主要外側表面の領域の少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、より好ましくは少なくとも85%を一緒に被覆する。1つ又は複数の実施形態によると、シーラント層及び接着剤層は、防水処理膜の第2の主要外側表面の実質的に全領域を一緒に被覆する。「実質的に全領域」という用語は、領域の少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97.5%を意味するものとして理解される。さらに、例えば生産技術的理由のために、防水処理膜の縦方向に延在する端部(e1、e2)付近であり、且つ1~2mmの幅を有する狭いセグメントがシーラント層又は接着剤層で被覆されていないことが好ましくなり得る。
【0037】
1つ又は複数の実施形態によると、防水処理層の縦方向の端部によって限定される少なくとも最初及び最後の連続的な縦方向(長手方向)に延在しているセグメントはシーラント層で被覆される。シーリングデバイスのこの実施形態は、防水処理膜の縦方向の端部によって限定される最も外側のセグメントがシーラント層で被覆され、それが水の侵入に対する効果的バリアを提供するため、横方向の水流に対する抵抗が向上するという利益を有する。これは、本発明のシーリングデバイスが、縫い目を接着結合することによって完全に接着されたルーフシステムを調製する際に使用される場合、特に有利である。そのようなルーフシステムにおいて、隣接した防水処理膜の端部は、シール可能な継ぎ目を形成するように重ね合わされる。防水処理膜の最も外側のセグメントを被覆するシーラント層は、互いに重なり合う部分を結合することができ、並びに継ぎ目の水密性を確実にすることができる。
【0038】
隣接したセグメントが異なる種類の層でコーティングされることがさらに好ましい。好ましくは、接着剤層で被覆される連続的な縦方向に延在しているセグメントの両側のいずれの2つの連続的な縦方向に延在しているセグメントもシーラント層で被覆される。
【0039】
連続的な縦方向に延在しているセグメントは、同一又は異なる幅を有することができる。好ましくは、セグメントの幅は、シーリングデバイスの縦方向で一定のままである。好ましくは、各連続的な縦方向に延在しているセグメントは、防水処理膜の総幅(w)の少なくとも1.5%、より好ましくは少なくとも2.5%、より好ましくは少なくとも5%と一致する幅を有する。1つ又は複数の実施形態によると、各連続的な縦方向に延在しているセグメントは、防水処理膜の総幅(w)の1.5~30%、好ましくは2.5~25%、より好ましくは5~20%と一致する幅を有する。
【0040】
1つ又は複数の実施形態によると、シーラント層は単独で防水処理膜(2)の第2の主要外側表面の15~75%、好ましくは35~65%を被覆し、且つ/又は接着剤層は単独で防水処理膜(2)の第2の主要外側表面の15~75%、好ましくは25~65%を被覆する。
【0041】
シーラント層及び接着剤層の厚さは、特に限定されない。一般に、これらの層の厚さは、シーリングデバイスに典型的な防水処理及びルーフィング基材の表面からの十分な剥離強度を提供するために十分高くなければならない。1つ又は複数の実施形態によると、シーラント層は、DIN EN 1849-2規格に定義される測定方法を使用することによって決定される、0.1~5.0mm、好ましくは0.5~3.0mmの最大厚さを有する。1つ又は複数の実施形態によると、接着剤層は、DIN EN 1849-2規格に定義される測定方法を使用することによって決定される、0.1~5.0mm、好ましくは0.5~3.0mmの最大厚さを有する。
【0042】
シーラント層が防水処理膜の第2の主要外側表面の連続的な縦方向に延在しているセグメントの1つより多くを被覆する場合、これらのセグメントを被覆する個々の層は、好ましくは実質的に同一の厚さを有していてもよい。さらに、接着剤層が防水処理膜の第2の主要外側表面の連続的な縦方向に延在しているセグメントの1つより多くを被覆する場合、これらのセグメントを被覆する個々の層は、好ましくは実質的に同一の厚さを有していてもよい。「実質的に同一の厚さ」という表現は、防水処理膜の第2の主要外側表面のいずれか2つのセグメントを被覆する2つの層の厚さの差異が、25%以下、より好ましくは15%以下、なおより好ましくは10%以下、最も好ましくは5%以下であることを意味するものとして理解される。
【0043】
1つ又は複数の実施形態によると、シーリングデバイスは、シーラント層の外側主要表面の少なくとも一部及び/又は接着剤層の外側主要表面の少なくとも一部を被覆する剥離ライナーをさらに含んでなる。
【0044】
剥離ライナーは、早過ぎる望ましくない接着を防ぐため、そして湿分、汚損及び他の環境要因からシーラントデバイスの外側表面を保護するために使用され得る。シーリングデバイスがロールの形態で提供される場合、剥離ライナーによって、シーリングデバイスの背面へのシーラント層及び/又は接着剤層の接着が生じることなく、容易な巻出が可能となる。剥離ライナーは、シーリングデバイスの外側表面からのライナーの部分的脱着を可能にするために、複数の部分にスライスされていてもよい。
【0045】
剥離ライナーのための適切な材料としては、クラフト紙、ポリエチレンコート紙、シリコーンコート紙、並びにポリマー膜、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリエステル膜であって、シリコーン、シリコーン尿素、ウレタン、ワックス及び長鎖アルキルアクリレート剥離剤から選択されるポリマー剥離剤によってコーティングされたものが含まれる。
【0046】
本発明で使用される接着剤シーラント組成物は、接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、
(a)1~40重量%の少なくとも1つのエラストマー、
(b)10~60重量%の少なくとも1つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂、及び
(c)5~65重量%の少なくとも1つの不活性鉱物フィラー
を含んでなる。
【0047】
接着剤シーラント組成物中に含まれる少なくとも1つのエラストマーの種類は特に限定されない。少なくとも1つのエラストマーは、エチレン-プロピレンゴム(EPR)、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、エチレン-プロピレンジエンモノマーゴム(EPDM)、天然ゴム、クロロプレンゴム、合成1,4-cis-ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン-ブタジエンコポリマー、イソプレン-ブタジエンコポリマー、スチレン-イソプレン-ブタジエンゴム、メタクリル酸メチル-ブタジエンコポリマー、メタクリル酸メチル-イソプレンコポリマー、アクリロニトリル-イソプレンコポリマー及びアクリロニトリル-ブタジエンコポリマーからなる群から選択され得る。「エチレン-プロピレンゴム(EPR)」という用語は、本開示中、エチレンとプロピレンとのエラストマーのコポリマーを示し、それに対して「エチレン-プロピレンジエンモノマー(EPDM)ゴム」は、15~70重量%、好ましくは20~45重量%のプロピレン、20~80重量%のエチレン及び2~15重量%のジエン、例えば、1,4-ヘキサジエン、ノルボルナジエン、エチリデン-ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、ブタジエン又はイソプレンを含んでなるエラストマーターポリマーを指す。
【0048】
1つ又は複数の実施形態によれば、少なくとも1つのエラストマーは、エチレン-プロピレンゴム(EPR)、ブチルゴム、合成1,4-cis-ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン-ブタジエンコポリマー、イソプレン-ブタジエンコポリマー、スチレン-イソプレン-ブタジエンゴム、メタクリル酸メチル-ブタジエンコポリマー、メタクリル酸メチル-イソプレンコポリマー、アクリロニトリル-イソプレンコポリマー及びアクリロニトリル-ブタジエンコポリマーからなる群から、好ましくは、エチレン-プロピレンゴム(EPR)、ブチルゴム、合成1,4-cis-ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン-ブタジエンコポリマー、イソプレン-ブタジエンコポリマー及びスチレン-イソプレン-ブタジエンゴムからなる群から、より好ましくは、エチレン-プロピレンゴム(EPR)、ブチルゴム、合成1,4-cis-ポリイソプレン及びポリブタジエンからなる群から選択される。
【0049】
少なくとも1つのエラストマーが化学的に架橋されていることがさらに好ましい。
【0050】
1つ又は複数の実施形態によれば、少なくとも1つのエラストマーは、接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、5~40重量%、好ましくは7.5~35重量%、より好ましくは10~30重量%、なおより好ましくは10~25重量%、さらにより好ましくは10~22.5重量%の量で接着剤シーラント組成物中に存在する。
【0051】
1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂は、25℃において液体であるポリブテン及びポリイソブチレンからなる群から選択される。「25℃において液体であるポリブテン」という用語は、本明細書中、イソブチレン及び/又は1-ブテン及び/又は2-ブテンを含んでなる低分子量オレフィンオリゴマーを指す。C-オレフィン異性体の比率は、製造業者及びグレードによって異なる可能性がある。C4-オレフィンが排他的に1-ブテンである場合、材料は「ポリ-n-ブテン」又は「PNB」と呼ばれる。「25℃において液体であるポリイソブチレン」という用語は、本明細書中、好ましくは少なくとも75%、より好ましくは少なくとも85%のイソブチレンから誘導された繰り返し単位を含有するイソブチレンの低分子量オレフィン及びオレフィンオリゴマーを指す。適切な25℃において液体であるポリブテン及びポリイソブチレンは、15,000g/モル未満、好ましくは5,000g/モル未満、より好ましくは3,000g/モル未満、なおより好ましくは2,500g/モル未満、さらにより好ましくは1,000g/モル未満の平均分子量(M)を有する。
【0052】
適切な商業的に入手可能な25℃において液体であるポリブテン及びポリイソブチレンとしては、例えば、Indopol(登録商標)H-300、Indopol(登録商標)H-1200(Ineosから);Glissopal(登録商標)V230、Glissopal(登録商標)V500、Glissopal(登録商標)V700(BASFから);Dynapak(登録商標)poly 230(Univar GmbH,Germanyから);並びにDaelim(登録商標)PB 950(Daelim Industrialから)が含まれる。
【0053】
1つ又は複数の実施形態によれば、少なくとも1つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂は、好ましくは5,000g/モル以下、より好ましくは3,000g/モル以下、さらにより好ましくは2,500g/モル以下の平均分子量(M)及び/又は5以下、好ましくは0.5~5.0、より好ましくは1.0~4.5、さらにより好ましくは1.0~3.5、なおより好ましくは1.25~3.0の範囲のGPCによって決定された多分散性指数(M/M)を有する、25℃において液体である液体ポリブテン及び25℃において液体であるポリイソブチレンからなる群から選択される。
【0054】
1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂は、好ましくは5,000g/モル以下、より好ましくは2,500g/モル以下、なおよりより好ましくは2,000g/モル以下、さらにより好ましくは1,500g/モル以下の平均分子量(M)及び/又は5以下、好ましくは0.5~5.0、より好ましくは1.0~4.5、さらにより好ましくは1.0~3.5、なおより好ましくは1.25~2.5の範囲のGPCによって決定された多分散性指数(M/M)を有する25℃において液体であるポリブテンである。
【0055】
1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂は、少なくとも1つのポリイソブチレンの重量に基づき、好ましくは少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%のイソブチレンから誘導される繰り返し単位を含有し、且つ好ましくは5,000g/モル以下、より好ましくは3,000g/モル以下、さらにより好ましくは2,750g/モル以下の平均分子量(Mn)及び/又は5以下、好ましくは0.5~5.0、より好ましくは1.0~4.5、さらにより好ましくは1.0~3.5、なおより好ましくは1.25~2.5の範囲のGPCによって決定された多分散性指数(M/M)を有する25℃において液体であるポリイソブチレンである。
【0056】
1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂は、接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、5~55重量%、好ましくは10~55重量%、より好ましくは15~55重量%、なおより好ましくは20~50重量%、なおより好ましくは25~45重量%、例えば30~45重量%の量で接着剤シーラント組成物中に存在する。
【0057】
「不活性鉱物フィラー」という用語は、本明細書中、鉱物結合剤とは異なり、水の存在下で水和反応を受けない鉱物フィラーを示す。好ましくは、少なくとも1つの不活性鉱物フィラーは、砂、花こう岩、炭酸カルシウム、粘土、膨張粘土、珪藻土、軽石、マイカ、カオリン、タルク、ドロマイト、ゾノトライト、パーライト、バーミキュライト、ウォラストナイト、バライト、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、アルミン酸カルシウム、シリカ、ヒュームドシリカ、溶融シリカ、エアロゲル、ガラスビーズ、中空ガラス球、セラミック球、ボーキサイト、粉砕コンクリート及びゼオライトからなる群から選択される。
【0058】
「砂」という用語は、本明細書中、機械的及び化学的分解の間に最初の粒子構造から切り離されて、そしてそれらの堆積点に輸送された丸型又は角型の小粒子の未固結の集塊(未固結の堆積物)である鉱物砕屑堆積物(砕屑岩)であって、50重量%より多い、特に75重量%より多い、特に好ましくは85重量%より多いSiO含有量を有する堆積物を指す。不活性鉱物フィラーとしての「炭酸カルシウム」という用語は、本明細書中、研磨及び/又は沈降によってチョーク、石灰岩又は大理石から製造された方解石フィラーを指す。
【0059】
1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つの不活性鉱物フィラーは、接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、10~75重量%、好ましくは10~70重量%、より好ましくは10~60重量%、なおより好ましくは20~60重量%、なおより好ましくは30~55重量%、特に35~55重量%の量で接着剤シーラント組成物中に存在する。1つ又は複数のさらなる実施形態によると、少なくとも1つの不活性鉱物フィラーは、接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、25~80重量%、好ましくは30~75重量%、より好ましくは35~75重量%、なおより好ましくは40~75重量%、さらにより好ましくは40~75重量%の量で接着剤シーラント組成物中に存在する。
【0060】
1つ又は複数の実施形態によると、接着剤シーラント組成物は、接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、20重量%未満、より好ましくは15重量%未満、さらにより好ましくは10重量%未満、なおより好ましくは5重量%未満、最も好ましくは2.5重量%未満の量の水膨潤性鉱物フィラーを含んでなる。
【0061】
「水膨潤性鉱物フィラー」という用語は、本開示中、水との接触時に膨潤することができる鉱物フィラー、すなわち水の存在下で膨潤する鉱物フィラーを指す。水膨潤性鉱物フィラーの例としては、特に、モンモリロナイト粘土、例えばカルシウムモンモリロナイト、ナトリウムモンモリロナイト、カルシウムベントナイト及びナトリウムベントナイトなどの水膨潤性粘土が含まれる。
【0062】
一般的な粘土は、2つのSi-O四面体シートの間に挟まれたAl-OH又はFe-OH又はMg-OH八面体層及び交換可能な中間層カチオンからなる結晶構造を含有する層状の含水フィロケイ酸アルミニウムである。交換可能な中間層カチオンの性質は粘土の特徴を決定する。水膨潤性粘土の場合、交換可能なカチオンは、粘土が水と接触する時に水和性である。交換可能なカチオンが水和し、そして水分子が構造層の間の空間に入ることが可能である場合、2つの層の間の距離及び体積は増加し、粘土の膨潤を導く。
【0063】
1つ又は複数の実施形態によると、接着剤シーラント組成物は、接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、20重量%未満、好ましくは15重量%未満、より好ましくは10重量%未満、なおより好ましくは5重量%未満、さらにより好ましくは2.5重量%未満のカルシウムベントナイト及びナトリウムベントナイトからなる群から選択されるモンモリロナイト粘土を含んでなる。1つ又は複数のさらなる実施形態によると、接着剤シーラント組成物は、接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、20重量%未満、好ましくは15重量%未満、より好ましくは10重量%未満、なおより好ましくは5重量%未満、さらにより好ましくは2.5重量%未満のカルシウムモンモリロナイト、ナトリウムモンモリロナイト、カルシウムベントナイト及びナトリウムベントナイトからなる群から選択されるモンモリロナイト粘土を含んでなる。
【0064】
1つ又は複数のさらなる実施形態によれば、接着剤シーラント組成物は、水膨潤性粘土を本質的に含まない。「本質的に含まない」という用語は、水膨潤性粘土の量が、接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、2.5重量%以下、好ましくは1.5重量%以下、より好ましくは1.0重量%以下、さらにより好ましくは0.5重量%以下であることを意味するものとして理解される。1つ又は複数の実施形態によれば、接着剤シーラント組成物は、カルシウムベントナイト及びナトリウムベントナイトからなる群から選択される、好ましくはカルシウムモンモリロナイト、ナトリウムモンモリロナイト、カルシウムベントナイト及びナトリウムベントナイトからなる群から選択されるモンモリロナイト粘土を本質的に含まない。
【0065】
1つ又は複数の実施形態によると、接着剤シーラント組成物は、少なくとも1つの25℃において固体である炭化水素樹脂をさらに含んでなる。接着剤シーラント組成物で使用される適切な炭化水素樹脂としては、合成樹脂、天然樹脂及び化学的に変性された天然樹脂が含まれる。1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つの25℃において個体である炭化水素樹脂は、DIN EN 1238による環球法によって測定された、65~200℃、好ましくは75~160℃、より好ましくは75~150℃、さらにより好ましくは85~140℃の範囲の軟化点及び/又は2℃/分の加熱速度を使用するISO 11357規格による示差走査熱量測定法(DSC)によって決定された、0℃又はこれを超える、より好ましくは15℃又はこれを超える、さらにより好ましくは30℃又はこれを超える、なおより好ましくは45℃又はこれを超えるガラス転移温度(T)を有する。
【0066】
少なくとも1つの25℃において固体である炭化水素樹脂が、接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、40重量%以下、より好ましくは30重量%以下の量で接着剤シーラント組成物中に存在することが好ましくなり得る。1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つの25℃において固体である炭化水素樹脂は、接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、0.5~30重量%、好ましくは1~25重量%、より好ましくは1.5~22.5重量%、なおより好ましくは2.5~20重量%、なおより好ましくは2.5~15重量%、例えば1~10重量%の量で接着剤シーラント組成物中に存在する。
【0067】
適切な天然樹脂及び化学的に変性された天然樹脂の例としては、ロジン、ロジンエステル、フェノール系変性ロジンエステル及びテルペン樹脂が含まれる。「ロジン」という用語は、ガムロジン、ウッドロジン、タル油ロジン、蒸留ロジン及び変性ロジン、例えば、これらのロジンのいずれかの二量体化、水素化、マレイン化及び/又は重合化されたものを含むものとして理解される。
【0068】
適切なテルペン樹脂としては、スチレン/テルペン及びアルファメチルスチレン/テルペン樹脂などの天然テルペンのコポリマー及びターポリマー;適度に低い温度でフリーデル・クラフツ触媒の存在下、ピネンとして知られている二環式モノテルペンなどのテルペン炭化水素の重合から入手可能なポリテルペン樹脂;水素化ポリテルペン樹脂;及びその水素化誘導体を含むフェノール系変性テルペン樹脂が含まれる。
【0069】
「合成樹脂」という用語は、本明細書中、それら自体が樹脂の特徴を有さない十分に定義された反応物間の付加重合又は縮合重合などの制御された化学反応から得られる化合物を指す。合成樹脂を合成するために重合されてもよいモノマーとしては、脂肪族モノマー、脂環式モノマー、芳香族モノマー又はその混合物が含まれ得る。脂肪族モノマーは、C、C及びCパラフィン、オレフィン及び共役ジエンを含むことができる。脂肪族モノマー又は脂環式モノマーの例としては、ブタジエン、イソブチレン、1,3-ペンタジエン、1,4-ペンタジエン、シクロペンタン、1-ペンテン、2-ペンテン、2-メチル-1-ペンテン、2-メチル-2-ブテン、2-メチル-2-ペンテン、イソプレン、シクロヘキサン、1-3-ヘキサジエン、1-4-ヘキサジエン、シクロペンタジエン及びジシクロペンタジエンが含まれる。芳香族モノマーとしては、スチレン、インデン、スチレンの誘導体、インデンの誘導体、クマロン及びそれらの組合せなどのC、C及びC10芳香族モノマーを含むことができる。
【0070】
特に適切な合成樹脂としては、天然ガス液、軽油又は石油ナフサの分解の副産物として入手される不飽和モノマーの混合物を重合させることによって製造される合成炭化水素樹脂が含まれる。石油ベースの原料から得られる合成炭化水素樹脂は、「石油炭化水素樹脂」として本明細書中に記載される。これらは、色を生じる汚染物質を排除するため、そして正確に製品の組成を制御するために精製された芳香族モノマー原料を重合させることによって製造される純粋なモノマー芳香族樹脂も含む。石油炭化水素樹脂は、250~5,000g/モルの範囲などの典型的に比較的低い平均分子量(M)及び0℃より高い、好ましくは15℃又はこれを超える、より好ましくは30℃又はこれを超えるガラス転移温度(T)を有する。
【0071】
少なくとも1つの25℃において個体である炭化水素樹脂が、好ましくは、C5脂肪族石油炭化水素樹脂、混合C5/C9脂肪族/芳香族石油炭化水素樹脂、芳香族変性C5脂肪族石油炭化水素樹脂、脂環式石油炭化水素樹脂、混合C5脂肪族/脂環式石油炭化水素樹脂、混合C9芳香族/脂環式石油炭化水素樹脂、混合C5脂肪族/脂環式/C9芳香族石油炭化水素樹脂、芳香族変性脂環式石油炭化水素樹脂及びC9芳香族石油炭化水素樹脂、並びに上記樹脂の水素化されたものからなる群から選択される石油炭化水素樹脂であることは好ましくなり得る。「C5」及び「C9」という表記は、それから樹脂が製造されるモノマーが、主にそれぞれ4~6個及び8~10個の炭素原子を有する炭化水素であることを示す。「水素化」という用語は、完全に、実質的に、及び少なくとも部分的に水素化された樹脂を含む。部分的に水素化された樹脂は、例えば、50%、70%又は90%の水素化レベルを有し得る。1つ又は複数の実施形態によれば、少なくとも1つの25℃において個体である炭化水素樹脂は、脂肪族C5/C9石油炭化水素樹脂である。
【0072】
1つ又は複数の実施形態によると、接着剤シーラント組成物は、全て接着剤シーラント組成物の全重量に基づく割合で、
(a)10~30重量%、好ましくは10~25重量%の少なくとも1つのエラストマー、
(b)25~45重量%、好ましくは30~45重量%の少なくとも1つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂、及び
(c)30~55重量%、好ましくは35~55重量%の少なくとも1つの不活性鉱物フィラー
を含んでなる。
【0073】
接着剤シーラント組成物は、UV吸収剤、UV安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、燃焼抑制剤、蛍光増白剤、顔料、染料及び殺生剤から選択される1つ又は複数の補助添加剤をさらに含んでなってもよい。使用される場合、補助添加剤は、好ましくは接着剤シーラント組成物の全重量の25重量%以下、より好ましくは15重量%以下、より好ましくは10重量%以下、最も好ましくは5重量%以下を構成する。
【0074】
1つ又は複数の実施形態によると、接着剤層は、感圧性接着剤(PSA)組成物、好ましくはホットメルト感圧接着剤(HM-PSA)組成物から構成される。「感圧接着剤(PSA)」という用語は、本開示中、わずかな圧力の適用でほぼ全ての種類の基材にもすぐさま接着し、そして永久に粘着性である粘弾性材料を指す。「ホットメルト感圧接着剤」という用語は、本開示中、溶融物として適用可能である感圧接着剤を示す。
【0075】
適切な感圧接着剤組成物及びホットメルト感圧接着剤組成物としては、アクリルポリマー、スチレンブロックコポリマー、非晶質ポリオレフィン(APO)、非晶質ポリ-アルファ-オレフィン(APAO)、ビニルエーテルポリマー、ビチューメン、並びにエラストマー、例えばスチレン-ブタジエンゴム(SBR)、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)ゴム、ブチルゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエン、天然ゴム、ポリクロロプレンゴム、エチレン-プロピレンゴム(EPR)、ニトリルゴム、アクリルゴム、エチレン酢酸ビニルゴム及びシリコーンゴムをベースとする接着剤組成物が含まれる。上記ポリマーに加えて、適切な感圧接着剤組成物は、典型的に、例えば、粘着性樹脂、ワックス及び可塑剤、並びに添加剤、例えば、UV光吸収剤、UV及び熱安定剤、光学増白剤、顔料、染料と乾燥剤を含む1つ又は複数の追加成分を含んでなる。
【0076】
1つ又は複数の実施形態によると、接着剤層は、感圧接着剤組成物の全重量に基づき、以下:
(A)5~65重量%の少なくとも1つのポリマー成分、
(B)10~80重量%の少なくとも1つの粘着性樹脂、
(C)0~60重量%の少なくとも1つの不活性鉱物フィラー、
(D)0~30重量%の少なくとも1つの可塑剤
を含んでなる感圧接着剤組成から構成される。
【0077】
1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つのポリマー成分は、スチレンブロックコポリマーである。適当なスチレンブロックコポリマーとしては、それぞれにおいてSが非エラストマースチレン(又はポリスチレン)ブロックを意味し、そしてXが、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリイソプレン-ポリブタジエン、完全に若しくは部分的に水素化されたポリイソプレン(ポリエチレン-プロピレン)、完全に若しくは部分的に水素化されたポリブタジエン(ポリエチレン-ブチレン)であり得るエラストマーα-オレフィンブロックを意味するSXS型のブロックコポリマーが含まれる。エラストマーα-オレフィンブロックは、好ましくは-55℃~-35℃の範囲のガラス転移温度を有する。エラストマーα-オレフィンブロックは化学的に変性されたα-オレフィンブロックであってもよい。特に適当な化学的に変性されたα-オレフィンブロックとしては、例えば、マレイン酸グラフト化α-オレフィンブロック、特にマレイン酸グラフト化エチレン-ブチレンブロックが含まれる。
【0078】
好ましくは、少なくとも1つのスチレンブロックコポリマーは、SBS、SIS、SIBS、SEBS及びSEPSブロックコポリマーからなる群から選択される。これらには線形、放射状、ジブロック、トリブロック又は星型構造があるが、線形構造が好ましい。SXS型の適切なスチレンブロックコポリマーとしては、飽和又は不要和ミドルブロックXをベースとするブロックコポリマーが含まれる。水素化スチレンブロックコポリマーも適切である。
【0079】
1つ又は複数のさらなる実施形態によると、少なくとも1つのポリマー成分は、好ましくはスチレン-ブタジエンゴム(SBR)、エチレン-プロピレンジエンモノマー(EPDM)ゴム、ブチルゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエン、天然ゴム、ポリクロロプレンゴム、エチレン-プロピレンゴム(EPR)、ニトリルゴム、アクリルゴム及びエチレン酢酸ビニルゴムからなる群から選択されるエラストマーである。
【0080】
1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つのポリマー成分は、感圧接着剤組成の全重量に基づき、5~60重量%、好ましくは10~55重量%、より好ましくは15~55重量%、最も好ましくは20~50重量%の量で感圧接着剤組成物に存在する。
【0081】
「粘着性樹脂を」という用語は、本明細書中、接着剤構成の接着性及び/又は粘着性を一般に強化する樹脂を示す。「粘着性」という用語は、本明細書中、単純な接触によって粘着性又は接着性となる基材の性質を示す。粘着性は、例えばループタックとして測定することができる。好ましい粘着性樹脂は、25℃の温度において粘着性となる。1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つの粘着性樹脂は、感圧接着剤組成の全重量に基づき、10~75重量%、好ましくは15~70重量%、より好ましくは20~65重量%、最も好ましくは25~60重量%の量で感圧接着剤組成物に存在する。
【0082】
少なくとも1つの粘着性樹脂は、好ましくは、天然樹脂、化学的に変性された天然樹脂及び炭化水素石油系樹脂からなる群から選択される。1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つの粘着性樹脂は、250~5,000g/モル、好ましくは250~3,500g/モルの平均分子量(M)、及び/又は0℃より高い、好ましくは15℃又はこれを超えるガラス転移温度(T)、及び/又はDIN EN 1238規格による環球法によって測定された、65~200℃、好ましくは75~160℃、より好ましくは85~140℃の軟化点を有する。
【0083】
1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つの不活性鉱物フィラーは、感圧接着剤組成物の全重量に基づき、5~60重量%、好ましくは10~55重量%、より好ましくは10~50重量%、より好ましくは15~45重量%の量で感圧接着剤組成物に存在する。
【0084】
好ましくは、少なくとも1つの不活性鉱物フィラーは、砂、花こう岩、炭酸カルシウム、粘土、膨張粘土、珪藻土、軽石、マイカ、カオリン、タルク、ドロマイト、ゾノトライト、パーライト、バーミキュライト、ウォラストナイト、バライト、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、アルミン酸カルシウム、シリカ、ヒュームドシリカ、溶融シリカ、エアロゲル、ガラスビーズ、中空ガラス球、セラミック球、ボーキサイト、粉砕コンクリート及びゼオライトからなる群から選択される。
【0085】
1つ又は複数のさらなる実施形態によると、感圧接着剤組成物は、ビチューメン感圧接着剤組成物である。ビチューメン感圧接着剤組成物は、当業者に周知である。この種の接着剤は、典型的に主成分としてポリマー変更されたビチューメン、並びにプロセスオイル及びフィラーなどの種々の添加剤を含んでなる。適切なプロセスオイルとしては、例えば、鉱油、合成油及びパラフィンが含まれる。「鉱油」という用語は、石油原油から誘導され、且つ特性の最終の組合せを達成するために成分を精製及び化学的に変性するため、1つ又は複数の精製並びに/又は分留、水素化分解、脱蝋、異性化及び水素化仕上げなどの水素化処理ステップを受ける潤滑剤粘度の(すなわち、1cSt以上の100℃における動粘度を有する)いずれの炭化水素液体も指す。鉱油は、その中のパラフィン系、ナフテン系又芳香族部分の相対的な含有量に基づき、「パラフィン系」、「ナフテン系」又「芳香族」として特徴づけることができる。ビチューメン感圧接着剤は、ビチューメンを融解して、そのようにして得られた融解ビチューメン物質に他の構成要素を混合することによって調製することができる。
【0086】
ビチューメン感圧接着剤組成物に含まれるビチューメン成分は、接着剤組成物の機械的特性を改善するために、1つ又は複数のポリマーで典型的に変性される。ビチューメン感圧接着剤組成物で使用される典型的なポリマーとしては、例えば、アタクチックポリプロピレン(APP)、非晶質ポリオレフィン(APO)、スチレンブロックコポリマー、特にSIS、SBS及びSEBSブロックコポリマー、並びにゴム、例えば、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、エチレン-プロピレンジエンモノマー(EPDM)ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエン、天然ゴム、ポリクロロプレンゴム、エチレン-プロピレンゴム(EPR)、ニトリルゴム及びアクリルゴムが含まれる。「非晶質ポリオレフィン」という用語は、ISO 11357規格において定義された方法によって実行される示差走査熱量測定(DSC)によって測定される30%未満の結晶化度を有するポリオレフィンを指す。適切な非晶質ポリオレフィン(APO)としては、例えば、プロピレンのホモポリマー、並びに1つ又は複数のα-オレフィンコモノマー、例えばエチレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテン及び1-デセンとのプロピレンのコポリマーが含まれる。
【0087】
1つ又は複数の実施形態によると、ビチューメン感圧接着剤組成物は、全てビチューメン感圧接着剤組成物の全重量に基づく割合で、15~95重量%、好ましくは25~90重量%、より好ましくは35~85重量%のビチューメンと、5~35重量%、好ましくは10~30重量%、より好ましくは10~25重量%の、アタクチックポリプロピレン(APP)、非晶質ポリオレフィン(APO)、スチレンブロックコポリマー、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエン、天然ゴム、ポリクロロプレンゴム、エチレンプロピレンゴム(EPR)、ニトリルゴム及びアクリルゴムからなる群から選択される少なくとも1つのポリマーと、0~40重量%、好ましくは0~35重量%の少なくとも1つのプロセスオイル、好ましくは少なくとも1つの鉱油とを含んでなる。感圧ビチューメン接着剤組成物は、ビチューメン感圧接着剤組成物の全重量に基づき、60重量%以下、好ましくは55重量%以下、より好ましくは45重量%以下の、好ましくは、シリカ、炭酸カルシウム、タルク又は粘土からなる群から選択される少なくとも1つの不活性鉱物フィラーをさらに含んでもよい。
【0088】
1つ又は複数のさらなる実施形態によると、感圧接着剤組成物は、少なくとも1つのアクリレートポリマーを含んでなるアクリルベースの感圧接着剤組成物である。
【0089】
適切なアクリル酸塩ポリマーとしては、任意選択的に1つ又は複数の他のエチレン系不飽和モノマーと一緒の、アクリルモノマーのホモポリマー、コポリマー及び高級インターポリマーが含まれる。好ましくは、アクリレートポリマーは、モノマー混合物の全重量に基づき、少なくとも65重量%、より好ましくは75重量%、最も好ましくは85重量%の次式(I):
【化1】
(式中、Rは水素又はメチル基であり、Rは、水素、又は2~30個、好ましくは2~9個の炭素原子を有するアルキル基である)のアクリルモノマーを含んでなるモノマー混合物を使用して調製された。アルキル基は、好ましくは分枝状、未分枝状、環式、非環式及び飽和アルキル基からなる群から選択される。
【0090】
アクリレートポリマーが、混合物の全重量に基づき、少なくとも65重量%、より好ましくは75重量%、最も好ましくは85重量%の式(I)の1つ又は複数のアクリルモノマーを含んでなる混合物のラジカル重合によって得られることが好ましくなり得る。
【0091】
特に適切なアクリルモノマーの例としては、例えば、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチル、メタクリル酸n-ブチル、アクリル酸n-ペンチル、アクリル酸n-ヘキシル、アクリル酸n-ヘプチル、アクリル酸n-オクチル、メタクリル酸n-オクチル、アクリル酸n-ノニル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸ベヘニル及びそれらの分枝状異性体、例えばアクリル酸イソブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸磯オクチル、そしてメタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸イソボルニル、メタクリル酸イソボルニル又はアクリル酸3,5-ジメチルアダマンチルが含まれる。
【0092】
少なくとも1つのアクリレートポリマーが調整される混合物が、最高15重量%、好ましくは少なくとも35重量%の、ビニル化合物、好ましくはビニルエステル、ビニルハロゲン化物、ビニリデンハロゲン化物、官能基を有するエチレン系不飽和炭化水素及びエチレン系不飽和炭化水素のニトリルからなる群から選択される1つ又は複数のビニル化合物の形態のコモノマーをさらに含んでなることが好ましくなり得る。官能基、例えばヒドロキシル基及びヒドロキシアルキル基を含有するアクリル化合物は、「ビニル化合物」という用語によって包含される。適切なビニル化合物としては、例えば、無水マレイン酸、スチレン、スチレン系化合物、(メタ)アクリルアミド、N置換(メタ)アクリルアミド、アクリル酸、ベータ-アクリロイルオキシプロピオン酸、ビニル酢酸、フマル酸、クロトン酸、アコニット酸、ジメチルアクリル酸、トリクロロアクリル酸、イタコン酸、酢酸ビニル、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アミノ基含有(メタ)アクリレート及びヒドロキシル含有(メタ)アクリレートが含まれる。
【0093】
1つ又は複数のさらなる実施形態によると、少なくとも1つのアクリレートポリマーは、以下:
(a)少なくとも65重量%、好ましくは少なくとも75重量%の、Rが水素又はメチレン基であり、且つRが、2~9個の炭素原子を有するアルキル基である式(I)の1つ又は複数のアクリルモノマー、
(b)0~20重量%、好ましくは2.5~15重量%の、(メタ)アクリル酸、ベータ-アクリロイルオキシプロピオン酸、ビニル酢酸、フマル酸、クロトン酸、アコニット酸、ジメチルアクリル酸、トリクロロアクリル酸、イタコン酸、酢酸ビニル及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートからなる群から選択される少なくとも1つのビニル化合物
を含んでなる反応混合物を使用することによって調製された。
【0094】
少なくとも1つのアクリレートポリマーが50,000~1,000,000g/mol、より好ましくは100,000~750,000g/mol、なおより好ましくは150,000~500,000g/molの範囲の平均分子量(M)を有することが好ましくなり得る。好ましくは、少なくとも1つのアクリレートポリマーは、0℃未満、より好ましくは-10℃未満、より好ましくは-20℃未満の、1Hzの適用周波数及び0.1%の歪みレベルを使用する動的機械分析(DMA)によって測定されるガラス転移温度(T)を有する。
【0095】
1つ又は複数の実施形態によると、少なくとも1つのアクリレートポリマーは、アクリルベースの感圧接着剤組成物の全重量に基づき、少なくとも65重量%、好ましくは少なくとも70重量%、より好ましくは少なくとも75重量%、なおより好ましくは少なくとも85重量%の量でアクリルベースの感圧接着剤組成物に存在する。少なくとも1つのアクリレートポリマーに加えて、アクリルベースの感圧接着剤組成物は、粘着性樹脂、ワックス及び可塑剤、添加剤、例えばUV光吸収剤、UV及び熱安定剤、光学増白剤、顔料、染料及び乾燥剤をさらに含んでいてもよい。好ましくは、そのような補助成分の量は、アクリルベースの感圧接着剤組成物の全重量に基づき、20重量%以下、より好ましくは15重量%以下、なおより好ましくは10重量%以下である。
【0096】
1つ又は複数のさらなる実施形態によると、感圧接着剤組成物は、少なくとも部分的に架橋されたアクリルベースの感圧接着剤組成物である。この種の接着剤は、それらが最小及び最大適用温度に関してより幅広い作動ウインドウを有するため、本発明のシーリングデバイスにおいて使用するために適切であることが見出された。特に、そのような接着剤は、架橋していないアクリルベースの感圧接着剤と比較して、より高い温度においてそれらの接着力を維持することが見出された。加えて、アクリルベースの架橋感圧接着剤組成物は、配合物が、より低温でさえも、より高い粘着性を達成することを可能にすることが見出された。
【0097】
感圧接着剤組成物が、全て組成物の全重量に基づく割合で、以下:
(a’)少なくとも65.0重量%、好ましくは少なくとも85.0重量%の少なくとも1つのアクリレートポリマー、
(b’)0.01~5.0重量%、好ましくは0.1~1.0重量%の少なくとも1つの硬化剤、
(c’)0.1~5.0重量%、好ましくは0.25~2.5重量%の少なくとも1つの開始剤、及び
(d’)少なくとも0~30.0重量%、好ましくは5.0~20.0重量%の少なくとも1つの粘着性樹脂
の少なくとも部分的に架橋された組成物であることが好ましくなり得る。
【0098】
少なくとも1つの硬化剤は、好ましくは、ブタンジオールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート及びトリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート、ネオペンチルグリコールプロポキシレートジアクリレート、ビスフェノールAエトキシレートジメタクリレート、アルコキシル化ヘキサンジオールジアクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジアクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、プロポキシル化グリセリルトリアクリレート、ポリブタジエンジアクリレート及びポリブタジエンジメタクリレートからなる群から選択される多官能性アクリレートである。
【0099】
1つ又は複数の実施形態によると、感圧接着剤組成物は、UV放射線の使用によって少なくとも部分的に架橋されたアクリルベースの感圧接着剤組成物である。これらの実施形態において、架橋性組成物に含まれる少なくとも1つの開始剤c’)は光開始剤である。適切な光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインエーテル、ジアルコキシアセトフェノン、アルファヒドロキシシクロヘキシルアリールケトン、アルファ-ケトフェニルアセテートエステル、ベンジルジアルキルケタール、クロロ-及びアルキルチオキサントン、並びにアルファ-アミノ-及びアルファ-ヒドロキシアルキルアリールケトンが含まれる。
【0100】
好ましくは、シーリングデバイスは、少なくとも15N/50mm、より好ましくは少なくとも25N/50mm、より好ましくは少なくとも35N/50mmの、EN DIN 1372規格に定義された方法を使用することによって測定される金属表面からの剥離抵抗を有する。
【0101】
好ましくは、防水処理膜は、第1及び第2の主要表面を有する防水処理層を含む。防水処理層の組成物は、特に制限されない。しかしながら、防水処理層は、可能な限り防水性でなければならず、分解せず、水又は湿分の長期影響下でも機械的に損傷を受けないべきである。1つ又は複数の実施形態によると、防水処理層は、EN 12691:2005規格に従って測定された少なくとも200mm、好ましくは少なくとも300mmの衝撃耐性、並びに/或いはDIN ISO 527-3規格に従って23℃の温度で測定された少なくとも5MPa、好ましくは少なくとも7.5MPaの縦方向及び横方向の引張強度、並びに/或いはDIN ISO 527-3規格に従って23℃の温度で測定された少なくとも150%、好ましくは少なくとも250%の縦方向及び横方向の破断点伸び、並びに/或いはEN 1928 B規格に従って測定された24時間で0.6バールの耐水性、並びに/或いはEN 12310-2規格に従って測定された少なくとも50N、好ましくは少なくとも100Nの最大引裂き強度を有する。
【0102】
防水処理層は、シーラント層に、及び接着剤層に直接的又は間接的に連結していることが可能である。防水処理層は、繊維材料の層などの連結層を通して、シーラント及び接着剤層に間接的に連結することも可能である。目の荒い織物などの多孔性の連結層の場合、防水処理層は、シーラント及び接着剤層のそれぞれに部分的に直接的又は部分的に間接的に連結していてもよい。
【0103】
好ましくは、防水処理層は、好ましくは、エチレン-ビニルアセテートコポリマー(EVA)、エチレン-アクリル酸エステルコポリマー、エチレン-α-オレフィンコポリマー、エチレン-プロピレンコポリマー、プロピレン-α-オレフィンコポリマー、プロピレン-エチレンコポリマー、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン(PS)、ポリアミド(PA)、クロロスルホン化ポリエチレン(CSPE)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)及びポリイソブチレン(PIB)からなる群から選択される少なくとも1つの熱可塑性ポリマーを含んでなる。1つ又は複数のさらなる実施形態によると、少なくとも1つの熱可塑性ポリマーは、低密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン-ビニルアセテートコポリマー(EVA)、エチレン-アクリル酸エステルコポリマー、エチレン-α-オレフィンコポリマー、エチレン-プロピレンコポリマー、プロピレン-α-オレフィンコポリマー、プロピレン-エチレンコポリマー及びポリプロピレン(PP)からなる群から選択される。
【0104】
1つ又は複数の実施形態によれば、少なくとも1つの熱可塑性ポリマーは、少なくとも1つの熱可塑性ポリオレフィンを含んでなる。「少なくとも1つの熱可塑性ポリマーは少なくとも1つの熱可塑性ポリオレフィンを含んでなる」という表現は、防水処理層が少なくとも1つの熱可塑性ポリマーの代表として1つ又は複数の熱可塑性ポリオレフィンを含んでなることを意味するものとして理解される。
【0105】
熱可塑性オレフィンエラストマー(TPE-O)としても知られている熱可塑性ポリオレフィン(TPO)は、高結晶化度ベースポリオレフィン及び低結晶化度又は非晶質ポリオレフィン変性剤を含有する異相ポリオレフィン組成物である。異相モルフォロジーは、主にベースポリオレフィンから構成されるマトリックス相と、主にポリオレフィン変性剤から構成される分散相からなる。商業的に入手可能なTPOとしては、「in-situ TPO」又は「in-situ衝撃コポリマー(ICP)」としても知られているベースポリオレフィン及びポリオレフィン変性剤の反応器ブレンド、並びに前記成分の物理的ブレンドが含まれる。反応器ブレンド型TPOの場合、成分は、単一ステップ重合プロセスで、又はマトリックス相の成分が第1の反応器で製造され、そして第2の反応器に移され、そこで分散相の成分が製造され、そしてマトリックス相のドメインとして組み込まれる連続重合プロセスで製造される。物理的ブレンド型TPOは、成分の混合の前にそれぞれ別々に形成された、ベースポリオレフィンをポリオレフィン変性剤と溶融混合することによって製造される。
【0106】
ベースポリマーとしてポリプロピレンを含んでなる反応器ブレンド型TPOは、しばしば「異相プロピレンコポリマー」と呼ばれるが、それに対して、ベースポリマーとしてポリプロピレンランダムコポリマーを含んでなる反応器ブレンド型TPOは、しばしば「異相プロピレンランダムコポリマー」と呼ばれる。ポリオレフィン変性剤の量次第で、商業的に入手可能な異相プロピレンコポリマーは、ポリプロピレン「in-situ衝撃コポリマー」(ICP)として、又は「反応器-TPO」として、又は「ソフト-TPO」として典型的に特徴づけられる。これらの種類のTPOの間の主な差異は、ポリオレフィン変性剤の量が、反応器-TPO及びソフト-TPOにおけるよりもICPにおいて典型的に低く、例えば40重量%以下、特に35重量%以下であるということである。したがって、典型的なICPは、反応器-TPO及びソフト-TPOと比べて、ISO 16152 2005規格に従って決定された、より低い冷キシレン可溶部(XCS)含有量、並びにISO 178:2010規格に従って決定された、より高い曲げ率を有する傾向がある。
【0107】
適切なTPOは、例えば、商品名Hifax(登録商標)、Adflex(登録商標)及びAdsyl(登録商標)(全てLyondell Basellから)、例えばHifax(登録商標)CA 10A、Hifax(登録商標)CA 12A及びHifax(登録商標)CA 212 A、並びに商品名Borsoft(登録商標)(Borealis Polymersから)、例えばBorsoft(登録商標)SD233 CFとして商業的に入手可能である。
【0108】
好ましくは、少なくとも1つの熱可塑性ポリマーは、防水処理層の全重量に基づき、少なくとも15重量%、より好ましくは少なくとも25重量%、最も好ましくは少なくとも35重量%の量で防水処理層中に存在する。1つ又は複数の実施形態にしたがって、少なくとも1つの熱可塑性は、防水処理層の全重量に基づき、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも60重量%、より好ましくは少なくとも70重量%、最も好ましくは少なくとも85重量%の量で防水処理層中に存在する。
【0109】
防水処理層は、少なくとも1つの熱可塑性ポリマーに加えて、補助成分、例えば、UV及び熱安定剤、酸化防止剤、可塑剤、燃焼抑制剤、フィラー、染料、二酸化チタン及びカーボンブラックなどの顔料、マット化剤、帯電防止剤、衝撃変性剤、殺生剤、加工助剤、例えば、潤滑剤、スリップ剤、反ブロック剤及びデネスト助剤(denest aid)を含んでなることができる。これらの補助成分の全量は、防水処理層の全重量に基づき、好ましくは、35重量%以下、より好ましくは25重量%以下、最も好ましくは15重量%以下である。
【0110】
防水処理膜に関するさらなる詳細は、シーリング要素が防水処理用途で使用されることが意図されるか、又はルーフィング用途で使用されることが意図されるかどうかということ次第である。1つ又は複数の実施形態によると、防水処理膜は、防水処理層の第1の主要表面の少なくとも一部を被覆するトップコーティングをさらに含んでなる。これらの実施形態において、防水処理層の第1の主要表面とは反対に面するトップコーティングの外側主要表面は、防水処理膜の第1の主要外部表面を構成する。トップコーティングは、日光の損傷の影響から防水処理層を保護するために、UV吸収装剤及び/又は熱安定剤を含んでなってもよい。トップコーティングは、防水処理層に所望の色を与えるために、着色顔料を含んでなってもよい。
【0111】
防水処理層の厚さも、シーリングデバイスの意図された使用次第である。1つ又は複数の実施形態によると、防水処理層は、DIN EN 1849-2規格に定義される測定方法を使用することによって決定される、0.1~5.0mm、好ましくは0.25~2.5mm、さらにより好ましくは0.35~2.0mm、最も好ましくは0.5~1.5mmの厚さを有する。
【0112】
1つ又は複数の実施形態によれば、防水処理膜は、防水処理層の第2の主要表面の少なくとも一部を被覆する繊維材料の層をさらに含んでなる。繊維材料の層は、シーリングデバイスが様々な環境条件に、特に大きい温度変化に暴露される時に防水処理層の機械的安定性を保証するために使用され得る。これらの実施形態において、防水処理層の第2の主要表面とは反対に面する繊維材料の層の外側主要表面は、防水処理膜の第2の主要外側表面を構成する。
【0113】
「繊維材料」という用語は、本明細書中、例えば、有機、無機又は合成有機材料を含んでなるか、又はそれらからなる繊維から構成される材料を示す。有機繊維の例としては、例えば、セルロース繊維、綿繊維及びタンパク質繊維が含まれる。特に適切な合成有機材料としては、例えば、ポリエステル、エチレン及び/又はプロピレンのホモポリマー及びコポリマー、ビスコース、ナイロン及びポリアミドが含まれる。無機繊維から構成される繊維材料も適切であり、特に、金属繊維又は鉱物繊維から構成されるもの、例えば、ガラス繊維、アラミド繊維、ウォラストナイト繊維及びカーボン繊維である。例えばシランによって表面処理された無機繊維も適切であり得る。繊維材料は、短繊維、長繊維、紡糸繊維(ヤーン)又はフィラメントを含んでなることが可能である。繊維は配列又は延伸繊維であることが可能である。繊維材料が、幾何構造及び組成に関して、異なる種類の繊維から構成されていることも有利となり得る。
【0114】
好ましくは、繊維材料の層は、不織布、織物及び不織スクリムからなる群から選択される。1つ又は複数の実施形態によると、繊維材料の層は、不織布又は不織スクリムである。「不織布」という用語は、本明細書中、化学的、機械的又は熱的結合手段を使用することによって一緒に結合された繊維から構成される、織り込まれたり、編み込まれたりしていない材料を示す。不織布は、例えば、不織布を得るために繊維が機械的に絡み合うカーディング又はニードルパンチングプロセスを使用することによって製造可能である。化学的結合において、不織布中で繊維を一緒に保持するために接着剤材料などの化学的結合剤が使用される。
【0115】
「不織スクリム」という用語は、本明細書中、互いの上部に配置され、且つ互いに化学的に結合したヤーンから構成されるウェブ様不織製品を示す。不織スクリムのための典型的な材料としては、金属、ガラス繊維及びプラスチック、特にポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリエチレンテレフタレート(PET)が含まれる。
【0116】
1つ又は複数の実施形態によると、繊維材料の層は、不織布、好ましくは500g/m以上、好ましくは400g/m以下の単位面積当たりの質量を有する不織布である。特に、繊維材料の層は、15~500g/m、好ましくは20~400g/m、より好ましくは20~350g/m、最も好ましくは25~300g/mの単位面積当たりの質量を有する不織布であり得る。
【0117】
1つ又は複数のさらなる実施形態によると、繊維材料の層は、200g/m以下、好ましくは150g/m以下、特に15~200g/m、好ましくは20~150g/m2、より好ましくは25~125g/m、より好ましくは30~100g/m、最も好ましくは30~75g/mの単位面積当たりの質量を有する不織布である。そのような不織布によって、シーラント及び接着剤層が繊維材料の層を部分的に貫入し、そして防水処理層と接着剤結合を形成することが可能となることが見出された。
【0118】
好ましくは、不織布は、合成有機及び/又は無機繊維を含んでなる。不織布のための特に適切な合成有機繊維としては、例えば、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ナイロン繊維及びポリアミド繊維が含まれる。不織布のための特に適切な無機繊維としては、例えば、ガラス繊維、アラミド繊維、ウォラストナイト繊維及びカーボン繊維が含まれる。
【0119】
1つ又は複数の実施形態によれば、不織布は、主要繊維成分として、好ましくは、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ナイロン繊維及びポリアミド繊維からなる群から選択される合成有機繊維を有する。1つ又は複数のさらなる実施形態によれば、不織布は、主要繊維成分として、好ましくは、ガラス繊維、アラミド繊維、ウォラストナイト繊維及びカーボン繊維、より好ましくはガラス繊維からなる群から選択される無機繊維を有する。
【0120】
繊維材料の層及び防水処理層は、それらの対立する表面の少なくとも一部において互いに直接的又は間接的に連結することができる。繊維材料の層は、例えば、防水処理層の第2の主要表面に接着剤で接着されても、又は熱的に結合されてもよい。1つ又は複数の実施形態によると、繊維材料の層は、防水処理層に部分的に包埋される。「部分的に包埋される」という表現は、繊維材料の層の繊維の一部が防水処理層に包埋される、すなわち、防水処理層のマトリックスによって被覆されることを意味するものとして理解される。
【0121】
繊維材料の層が、防水処理層の第2の主要表面の少なくとも50%、より好ましくは少なくとも65%、最も好ましくは少なくとも75%を被覆することが好ましくなり得る。1つ又は複数の実施形態によれば、繊維材料の層は、防水処理層の第2の主要表面の実質的に全領域を被覆する。さらに、例えば生産技術的理由のために、防水処理層の縦端部付近且つ1~2mmの幅を有する狭いセグメントが繊維材料の層で被覆されていないことが好ましくなり得る。
【0122】
防水処理層は、防水処理層中に完全に包埋された強化層をさらに含んでなってもよい。使用される場合、強化層の種類は特に限定されない。例えば、熱可塑性ルーフィング膜の寸法安定性を改善するために一般に使用される強化層を使用することができる。好ましい強化層としては、不織布、織物及び不織スクリム並びにそれらの組合せが含まれる。しかしながら、防水処理層が、防水処理層に完全に包埋されたいずれかの強化層を含有しないことは可能でもあり得るか、又は好ましくもなり得る。
【0123】
防水処理膜は、シングル又はマルチプライ膜であってよい。「シングルプライ膜」という用語は、本明細書中、正確に1つの防水処理層を含んでなる膜を意味するが、それに対して「マルチプライ膜」という用語は、2つ以上の防水処理層を含んでなる膜を意味する。マルチプライ膜の防水処理層は、同様の、又は異なる組成を有し得る。シングル及びマルチプライ膜は当業者に既知であり、そしてそれらは押出成形又は共押出成形、カレンダー加工、又はスプレッドコーティングなどのいずれかの従来の手段によって製造され得る。
【0124】
1つ又は複数の実施形態によれば、防水処理膜は、正確に1つの防水処理層を含んでなるシングルプライ膜である。1つ又は複数のさらなる実施形態によると、防水処理膜は、正確に1つの防水処理層を含んでなるシングルプライ膜であって、防水処理層及びシーラント層がそれらの対立する表面上で互いに直接的に連結しているものである。これらの実施形態において、防水処理層の第2の主要表面は、防水処理膜の第2の主要外側表面を構成する。これらの実施形態で使用される、防水処理層の第2の主要表面が繊維材料の層で被覆されていない防水処理膜は、「ベア-バックド(bare-backed)膜」としても知られている。さらにまた、シングルプライ膜は、第1の防水処理層の第1の主要表面の少なくとも一部を被覆するトップコーティングを含んでなってもよい。
【0125】
1つ又は複数のさらなる実施形態によると、シーリングデバイスは、第1及び第2の主要表面を有する第1及び第2の防水処理層を含んでなるマルチプライ膜であって、第2の防水処理層が、シーラント層及び接着剤層に直接的に連結しているものである。これらの実施形態において、第2の防水処理層の第2の主要表面は、防水処理膜の第2の主要外側表面を構成する。また防水処理層に関する上記で与えられる好ましさは、マルチプライ膜の第1及び第2の防水処理層にもあてはまる。第1及び第2の防水処理層は、好ましくは、それらの対立する主要表面の少なくとも一部において互いに直接的に連結され、すなわち、第1の防水処理層の第2の主要表面の少なくとも一部は、第2の防水処理層の第1の主要表面の少なくとも一部に直接的に連結される。第1及び第2の防水処理層の組成は、同一であっても、又は異なっていてもよい。さらにまた、マルチプライ膜は、第1の防水処理層の第1の主要表面の少なくとも一部を被覆するトップコーティングを含んでなってもよい。
【0126】
防水処理膜の厚さは、シーリングデバイスの意図された使用、及び防水処理膜がシングルプライ層であるか、又はマルチプライ膜であるかどうかということ次第である。1つ又は複数の実施形態によると、防水処理膜は、DIN EN 1849-2規格において定義される測定方法を使用することによって決定される、0.25~7.5mm、好ましくは0.35~5.0mm、より好ましくは0.5~3.5mm、最も好ましくは0.5~2.5mmの厚さを有する。
【0127】
シーリングデバイスは、典型的に、前もって組み立てられた膜物品の形態で提供され、これは建築構造部位に配達されて、ロールから広げられて、幅1~5m及び幅の数倍の長さを有するシートが提供される。しかしながら、シーリングデバイスは、例えば2つの隣接する膜の間で継ぎ目を密封するように、典型的に1~20cmの幅を有するストリップの形態で使用することも可能である。さらに、シーリングデバイスは、平面体の形態で提供されることも可能であり、これは、既存の接着された防水処理又はルーフィングシステムの損傷位置を修復するために使用される。
【0128】
防水処理膜、シーラント層、接着剤層、防水処理層、繊維材料の層及び剥離ライナーに関して上記で与えられる好ましさは、そして、にとって、特に明記しない限り本発明の全ての態様に等しく適用される。
【0129】
本発明の別の対象は、本発明のシーリングデバイスの製造方法であって、
(i)第1及び第2の主要外側表面を有する防水処理膜を提供するステップと、
(ii)接着剤シーラント組成物を加熱して、組成物を流動させるステップと、
(iii)防水処理膜の第2の主要外側表面がシーラント層によって部分的に被覆されるように、加熱された接着剤シーラント組成物を防水処理膜の第2の主要外側表面上に適用するステップと、
(iv)防水処理膜の第2の主要外側表面が接着剤層によって部分的に被覆されるように、防水処理膜の第2の主要外側表面上で接着剤組成物を適用するステップと
を含んでなり、接着剤シーラント組成物が、全て接着剤シーラント組成物の全重量に基づく割合で、
(a)1~40重量%の少なくとも1つのエラストマー、
(b)10~60重量%の少なくとも1つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂、及び
(c)5~65重量%の少なくとも1つの不活性鉱物フィラー
を含んでなる方法である。
【0130】
加熱された接着剤シーラント組成物及び接着剤組成物は、スロットダイコーティング、押出成形コーティング、ローラーコーティング、直接グラビアコーティング、オフセットグラビアコーティング、逆グラビアロールコーティング、粉末散布又はスプレーラミネーション技術などのいずれかの従来の技術を使用することによって防水処理膜の第2の主要外側表面に適用されてよい。ステップii)において接着剤シーラント組成物が加熱される温度は、シーリングデバイスの実施形態次第である。接着剤シーラント組成物が、70~225℃、特に80~200℃などの60~250℃の範囲の温度に加熱されることは好ましくなり得る。
【0131】
1つ又は複数の実施形態によると、防水処理膜の第2の主要な外側表面が少なくとも3つ、好ましくは少なくとも5つの縦方向に延在しているセグメントを含んでなり、少なくとも1つの上記セグメントがシーラント層で被覆され、且つ少なくとも1つの上記セグメントが接着剤層で被覆されるように、ステップiii)及びiv)が実行される。
【0132】
1つ又は複数の実施形態によると、接着剤組成物はホットメルト感圧接着剤組成物であって、且つ方法は、
(i)第1及び第2の主要外側表面を有する防水処理膜を提供するステップと、
(ii)接着剤シーラント組成物及び接着剤組成物を加熱して、組成物を流動させるステップと、
(iii)防水処理膜の第2の主要外側表面がシーラント層によって部分的に被覆されるように、加熱された接着剤シーラント組成物を防水処理膜の第2の主要外側表面上に適用するステップと、
(iv)防水処理膜の第2の主要外側表面が接着剤層で部分的に被覆されるように、加熱された接着剤組成物を防水処理膜の第2の主要外側表面上で適用するステップと
を含んでなる。
【0133】
接着剤組成物が、70~225℃、特に80~200℃などの60~250℃の範囲の温度に加熱されることは好ましくなり得る。
【0134】
1つ又は複数の実施形態によると、接着剤組成物はアクリルベースのUV硬化性感圧接着剤組成物、好ましくはアクリルベースのUV硬化性ホットメルト感圧接着剤組成物であって、且つ方法は、
(i)第1及び第2の主要外側表面を有する防水処理膜を提供するステップと、
(ii)接着剤シーラント組成物及び接着剤組成物を加熱して、組成物を流動させるステップと、
(iii)防水処理膜の第2の主要外側表面がシーラント層によって少なくとも部分的に被覆されるように、加熱された接着剤シーラント組成物を防水処理膜の第2の主要外側表面上に適用するステップと、
(iv)防水処理膜の第2の主要外側表面が接着剤層で部分的に被覆されるように、加熱された接着剤組成物を防水処理膜の第2の主要外側表面上で適用するステップと、
(v)接着剤組成物の架橋を行うために、接着剤層をUV放射線に暴露させるステップと
を含んでなる。
【0135】
1つ又は複数の実施形態によると、接着剤層は、上記方法のUV硬化ステップv)において、30~500mJ/cm、好ましくは35~400mJ/cm、より好ましくは40~350mJ/cm、なおより好ましくは45~300mJ/cmの範囲のUV照射量を受ける。1つ又は複数の実施形態によると、接着剤層は、上記方法のUV硬化ステップv)において、少なくとも150mW/cm、好ましくは少なくとも250mW/cm、より好ましくは少なくとも350mW/cm、例えば150~750mW/cm、好ましくは200~650mW/cm、より好ましくは250~550mW/cmの範囲のUV強度を受ける。1つ又は複数の実施形態によると、上記方法のUV硬化ステップv)において接着剤層に供給されるエネルギーは、約100~約280nm、好ましくは150~270nm、より好ましくは200~260nmの波長を有するUV-C電磁放射の形態である。
【0136】
防水処理膜は、例えば押出形成又は共押出形成、カレンダー加工、又はスプレッドコーティングなどのいずれかの従来の手段によって製造可能である。シーリングデバイスを製造する方法に関するさらなる詳細は、シーリングデバイスの実施形態、特に防水処理膜がシングルプライ膜であるか、又はマルチプライ膜であるか、又はシングルプライ繊維層が裏付けされた膜であるかどうかということ次第である。
【0137】
1つ又は複数の実施形態によれば、防水処理膜は、正確に1つの防水処理層を含んでなるシングルプライ膜であり、且つシーリングデバイスを製造するための方法のステップi)が、
(i’)押出成形機ダイを通して防水処理層の組成物を押出成形するステップと、
(ii’)任意選択的に、間隔をあけたカレンダー冷却ロールを利用し、それを通してステップ(i’)において得られた押出成形物品を延伸するステップと
を含んでなる。
【0138】
押出成形ステップ(i’)において、防水処理層の成分を含んでなる熱可塑性組成物は最初に押出成形機中で溶融処理され、均質な溶融体が製造され、次いでこれを押出成形機ダイを通して押出成形する。少なくとも1つの押出成形機及び押出ダイを含んでなる適切な押出成形装置は、当業者に周知である。いずれの従来の押出成形機、例えば、ラム押出成形機、一軸スクリュー押出成形機又は二軸スクリュー押出成形機が使用されてもよい。好ましくは、押出成形機は、スクリュー押出成形機、より好ましくは二重スクリュー押出成形機である。
【0139】
1つ又は複数の実施形態によると、防水処理膜は、繊維層が裏付けされたシングルプライ膜であり、且つシーリングデバイスを製造するための方法のステップi)が、
(i’)第1及び第2の主要表面を有する繊維材料の層を提供するステップと、
(ii’)繊維材料の層の第1の主要表面上へ押出成形機ダイを通して防水処理層の組成物を押出成形して、繊維層が裏付けされた防水処理層を形成するステップと、
(ii’)任意選択的に、間隔をあけたカレンダー冷却ロールを利用し、それを通してステップ(ii’)において得られた繊維層が裏付けされた防水処理層を延伸するステップと
を含んでなる。
【0140】
これらの実施形態において、防水処理層とは反対に面する繊維材料の層の外側主要表面は、上記方法のステップ(iii)において、接着剤シーラント及び接着剤組成物が適用される防水処理膜の第2の主要外側表面を構成する。
【0141】
接着剤シーラント組成物、接着剤組成物、防水処理層及び繊維材料の層は、本発明のシーリングデバイスと関連して上記で示されたそれらの好ましい実施形態を有する。
【0142】
本発明の別の対象は、
(I)本発明による1つ又は複数のシーリングデバイスを提供するステップと、
(II)シーラント層の外側主要表面の一部及び接着剤層の外側主要表面の少なくとも一部が基材の表面と直接接触するように、防水処理される基材の表面上にシーリングデバイスを適用するステップと、
(III)シーリングデバイスと基材との間に接着結合を与えるために十分な圧力で、基材の表面に対してシーリングデバイスを押圧するステップと
を含んでなる、基材を防水処理する方法である。
【0143】
1つ又は複数の実施形態によれば、基材を防水処理する方法は、
(I’)本発明による少なくとも2つのシーリングデバイスを提供するステップと、
(II’)シーラント層の外側主要表面の少なくとも一部及び接着剤層の外側主要表面の少なくとも一部が基材の表面と直接接触するように、且つ隣接するシーリングデバイスの端部が重なり合って、重なり合った継ぎ目が形成されるように、防水処理される基材の表面上にシーリングデバイスを適用するステップと、
(III’)シーリングデバイスと基材との間及び隣接するシーリングデバイスの端部の間に接着結合を与えるために十分な圧力で、基材の表面に対してシーリングデバイスを押圧するステップと
を含んでなる。
【0144】
本発明のさらに別の対象は、防水処理膜(2)の第2の主要外側表面の少なくとも一部が、シーラント層(3)を介して、及び/又は接着剤層(4)を介して、基材(11)の表面に接着している、基材(11)及び本発明によるシーリングデバイス(1)を含んでなる防水処理された基材である。
【0145】
基材は、硬化されたコンクリート構造、断熱板、カバーボード又は既存の防水処理若しくはルーフィング膜などの、湿分及び水分に対して密封される、いずれの建築又は土木工事構造であることも可能である。
【0146】
1つ又は複数の実施形態によると、防水処理膜の第2の主要外側表面の少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは少なくとも99%は、シーラント層を通して、及び/又は接着剤層を通して基材の表面に結合される。1つ又は複数の実施形態によると、防水処理膜の第2の主要外側の実質的に全領域は、シーラント層を通して、及び/又は接着剤層を通して基材の表面に結合される。
【0147】
図1は、第1及び第2の主要外側表面、並びに相対する縦方向(長手方向)に延在する端部(e1、e2)の間に画定される幅(w)を有する防水処理膜(2)と、防水処理膜(2)の第2の主要外側表面の一部を被覆するシーラント層(3)及び接着剤層とを含んでなるシーリングデバイス(1)の斜視図を示す。防水処理層(2)の第2の主要外側表面は、それぞれがシーラント層(3)で、又は接着剤(4)で被覆される3つの連続的な縦方向に延在しているセグメント(5、6、7)を含んでなる。セグメント(5、6、7)は平行であり、且つ互いに隣接しており、そしてシーラント層(3)及び接着剤層(4)は防水処理膜(2)の第2の主要外側表面の実質的に全領域を一緒に被覆する。
【0148】
図2は、第1及び第2の主要外側表面、並びに相対する縦方向(長手方向)に延在する端部(e1、e2)の間に画定される幅(w)を有する防水処理膜(2)を含んでなるシーリングデバイス(1)であって、防水処理膜(2)の第2の主要外側表面が、それぞれがシーラント層(3)で、又は接着剤(4)で被覆される5つの連続的な縦方向に延在しているセグメント(3、3’、4、4’、5)を含んでなるシーリングデバイス(1)の斜視図を示す。本実施形態においても、セグメント(5、5’、6、6’、7)は平行であり、且つ互いに隣接しており、そしてシーラント層(3)及び接着剤層(4)は防水処理膜(2)の第2の主要外側表面の実質的に全領域を一緒に被覆する。
【0149】
図3は、防水処理膜(2)の第2の主要外側表面が、シーラント層(3)で被覆される3つの連続的な方向に延在しているセグメント(図示せず)及び接着剤(4)で被覆される2つの連続的な縦方向に延在しているセグメントを含んでなるシーリングデバイス(1)の断面図を示す。
シーラント層(3)及び接着剤層(4)は、防水処理膜(2)の第2の主要外側表面の実質的に全領域を一緒に被覆する。
さらに、防水処理膜(2)の第2の主要外側表面は、シーラント及び接着剤層(3、4)に直接的に連結している。
【0150】
図4は、図3のシーリングデバイスのさらなる実施形態によるシーリングデバイス(1)の断面図を示す。本実施形態において、シーリングデバイス(1)は、シーラント層(3)の外側主要表面の実質的に全領域及び接着剤層(4)の外側主要表面の実質的に全領域を被覆している剥離ライナー(8)をさらに含んでなる。剥離ライナーは、典型的に、早過ぎる望ましくない接着を防ぐため、そして湿分、汚損及び他の環境要因からシーラント及び接着剤層(3、4)を保護するために使用される。
【0151】
図5は、図4のシーリングデバイスのさらなる実施形態によるシーリングデバイス(1)の断面図を示す。本実施形態において、防水処理膜(2)は、第1及び第2の主要表面を有する防水処理層(9)と、防水処理層(2)の第2の主要表面の実質的に全領域を被覆している繊維材料の層(10)から構成される。本実施形態において、防水処理層(9)とは反対に面する繊維材料の層(10)の外側主要表面は、防水処理膜(2)の第2の主要外側表面を構成する。繊維材料(10)の層は、例えば、防水処理層(9)の第2の主要表面に接着剤で接着されても、又は熱的に結合されてもよい。
【0152】
図6は、防水処理膜(2)の第2の主要外側表面の実質的に全領域がシーラント層(3)を通して、又は接着剤層(4)を通して基材の表面に接着されている、基材(11)及び図5のシーリングデバイス(1)を含んでなる防水処理された基材の断面図を示す。基材は、硬化されたコンクリート構造、断熱板、カバーボード又は既存の防水処理若しくはルーフィング膜などの、湿分及び水分に対して密封される、いずれの建築又は土木工事構造であることも可能である。
本明細書に開示される発明は以下の態様を含む:
[1]以下を含むシーリングデバイス(1)であって:
i.第1及び第2の主要外側表面と、相対する長手方向に延在する端部(e1、e2)の間に画定される幅(w)とを有する防水処理膜(2)、
ii.前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面の一部を被覆するシーラント層(3)、及び
iii.前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面の一部を被覆する接着剤層(4)、
ここで、前記シーラント層(3)が、すべて接着剤シーラント組成物の全重量に基づく割合で、以下を含む接着剤シーラント組成物から構成されている、シーリングデバイス(1):
(a)1~40重量%の少なくとも一つのエラストマー、
(b)10~60重量%の少なくとも一つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂、及び
(c)5~65重量%の少なくとも一つの不活性鉱物フィラー。
[2]少なくとも一つの25℃において液体である前記ポリオレフィン樹脂が、好ましくは5,000g/モル以下、より好ましくは3,000g/モル以下の平均分子量(M )を有する、25℃において液体であるポリブテン及び25℃において液体であるポリイソブチレンからなる群から選択される、上記[1]に記載のシーリングデバイス。
[3]前記接着剤シーラント組成物が、前記接着剤シーラント組成物の全重量に基づき、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、より好ましくは5重量%未満の水膨潤性鉱物フィラーを含む、上記[1]又は[2]に記載のシーリングデバイス。
[4]前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面が、少なくとも3つ、好ましくは少なくとも5つの連続的な長手方向に延在しているセグメント(5、5’、6、6’、7)を含み、前記セグメントの少なくとも一つが前記シーラント層(3)で被覆されており、かつ前記セグメントの少なくとも一つが前記接着剤層(4)で被覆されている、上記[1]~[3]のいずれか一つに記載のシーリングデバイス。
[5]前記セグメント(5、5’、6、6’、7)が互いに平行であり、かつ/又は各セグメント(5、5’、6、6’、7)が、前記シーラント層(3)で、若しくは前記接着剤層(4)で被覆されており、かつ/又は前記セグメント(5、5’、6、6’、7)が互いに隣接している、上記[4]に記載のシーリングデバイス。
[6]前記シーラント層(3)及び前記接着剤層(4)が、前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面の少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%を一緒に被覆している、上記[1]~[5]のいずれか一つに記載のシーリングデバイス。
[7]前記防水処理層(2)の前記長手方向の端部(e1、e2)によって限定される少なくとも最初のセグメント(5)及び最後のセグメント(7)が、前記シーラント層(3)で被覆されており、かつ/又は前記接着剤層(4)で被覆されたセグメントの両側に位置するいずれか2つのセグメントが、前記シーラント層(3)で被覆されている、上記[4]~[6]のいずれか一つに記載のシーリングデバイス。
[8]前記シーラント層(3)が単独で前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面の15~75%、好ましくは35~65%を被覆し、かつ/又は前記接着剤層(4)が単独で前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面の15~75%、好ましくは25~65%を被覆している、上記[1]~[7]のいずれか一つに記載のシーリングデバイス。
[9]前記シーラント層(3)が、DIN EN 1849-2規格において定義される測定方法を使用することによって決定した、0.1~5.0mm、好ましくは0.5~3.0mmの最大厚さを有し、かつ/又は前記接着剤層(4)が、DIN EN 1849-2規格において定義される測定方法を使用することによって決定した、0.1~5.0mm、好ましくは0.5~3.0mmの最大厚さを有する、上記[1]~[8]のいずれか一つに記載のシーリングデバイス。
[10]前記シーラント層(3)の外側主要表面の少なくとも一部及び前記接着剤層(4)の外側主要表面の少なくとも一部を被覆する剥離ライナー(8)をさらに含む、上記[1]~[9]のいずれか一つに記載のシーリングデバイス。
[11]少なくとも一つの前記エラストマーが、エチレン-プロピレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、エチレン-プロピレンジエンゴム(EPDM)、天然ゴム、クロロプレンゴム、合成1,4-cis-ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン-ブタジエンコポリマー、イソプレン-ブタジエンコポリマー、スチレン-イソプレン-ブタジエンゴム、メタクリル酸メチル-ブタジエンコポリマー、メタクリル酸メチル-イソプレンコポリマー、アクリロニトリル-イソプレンコポリマー、及びアクリロニトリル-ブタジエンコポリマーからなる群から選択され、かつ/又は少なくとも一つの前記不活性鉱物フィラーが、砂、花こう岩、炭酸カルシウム、粘土、膨張粘土、珪藻土、軽石、マイカ、カオリン、タルク、ドロマイト、ゾノトライト、パーライト、バーミキュライト、ウォラストナイト、バライト、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、アルミン酸カルシウム、シリカ、ヒュームドシリカ、溶融シリカ、エアロゲル、ガラスビーズ、中空ガラス球、セラミック球、ボーキサイト、粉砕コンクリート、及びゼオライトからなる群から選択される、上記[1]~[10]のいずれか一つに記載のシーリングデバイス。
[12]前記接着剤シーラント組成物が、DIN EN 1238による環球法によって測定された、65~200℃、より好ましくは75~160℃の範囲の軟化点、及び/又は2℃/分の加熱速度を使用するISO 11357規格による示差走査熱量測定法(DSC)によって決定された、0℃又はこれを超える、より好ましくは15℃又はこれを超えるガラス転移温度(T )を有する、少なくとも一つの25℃において固体である炭化水素樹脂をさらに含む、上記[1]~[11]のいずれか一つに記載のシーリングデバイス。
[13]前記接着剤層(4)が感圧接着剤組成物からなる、上記[1]~[12]のいずれか一つに記載のシーリングデバイス。
[14]前記防水処理膜(2)が、第1及び第2の主要表面を有する防水処理層(9)を含む、上記[1]~[13]のいずれか一つに記載のシーリングデバイス。
[15]前記防水処理層(9)が、DIN EN 1849-2規格において定義される測定方法を使用することによって決定した、0.1~5.0mm、好ましくは0.25~2.5mmの厚さを有する、上記[14]に記載のシーリングデバイス。
[16]以下を含む、上記[1]~[15]のいずれか一つに記載のシーリングデバイスの製造方法であって:
(i)第1及び第2の主要外側表面を有する防水処理膜を提供すること、
(ii)接着剤シーラント組成物及び接着剤組成物を加熱して、これらの組成物を流動させること、
(iii)加熱した前記接着剤シーラント組成物を前記防水処理膜の前記第2の主要外側表面に適用し、それによって、前記防水処理膜の前記第2の主要外側表面をシーラント層で部分的に被覆すること、及び
(iv)前記接着剤組成物を前記防水処理膜の前記第2の主要外側表面に適用し、それによって、前記防水処理膜の前記第2の主要外側表面を接着剤層で部分的に被覆すること、
ここで、前記接着剤シーラント組成物が、すべて前記接着剤シーラント組成物の全重量に基づく割合で、以下を含む、製造方法:
(a)1~40重量%の少なくとも一つのエラストマー、
(b)10~60重量%の少なくとも一つの25℃において液体であるポリオレフィン樹脂、及び
(c)5~65重量%の少なくとも一つの不活性鉱物フィラー。
[17]以下の工程を含む、基材の防水処理方法:
(I)上記[1]~[15]のいずれか一つに記載の一つ又は複数のシーリングデバイスを提供すること、
(II)防水処理する基材の表面に前記シーリングデバイスを適用し、それによって、シーラント層の外側主要表面の少なくとも一部及び接着剤層の外側主要表面の少なくとも一部を前記基材の表面に直接接触させること、及び
(III)前記シーリングデバイスと前記基材との間に接着結合を与えるために十分な圧力で、前記基材の前記表面に対してシーリングデバイスを押圧すること。
[18]基材(11)と、上記[1]~[15]のいずれか一つに記載のシーリングデバイス(1)とを含む防水処理した基材であって、前記防水処理膜(2)の前記第2の主要外側表面の少なくとも一部が、前記シーラント層(3)を介して、及び/又は前記接着剤層(4)を介して、前記基材(11)の表面に結合している、防水処理した基材。
図1
図2
図3
図4
図5
図6