IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-28
(45)【発行日】2024-04-05
(54)【発明の名称】回転基板レーザアニール
(51)【国際特許分類】
   H01L 21/268 20060101AFI20240329BHJP
   H01L 21/265 20060101ALI20240329BHJP
   H01L 21/26 20060101ALI20240329BHJP
【FI】
H01L21/268 J
H01L21/265 602C
H01L21/26 J
【請求項の数】 7
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2021190799
(22)【出願日】2021-11-25
(62)【分割の表示】P 2018504145の分割
【原出願日】2016-07-19
(65)【公開番号】P2022043054
(43)【公開日】2022-03-15
【審査請求日】2021-12-23
(31)【優先権主張番号】62/198,556
(32)【優先日】2015-07-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】390040660
【氏名又は名称】アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】APPLIED MATERIALS,INCORPORATED
【住所又は居所原語表記】3050 Bowers Avenue Santa Clara CA 95054 U.S.A.
(74)【代理人】
【識別番号】110002077
【氏名又は名称】園田・小林弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】ラニシュ, ジョセフ エム.
(72)【発明者】
【氏名】シャルマ, シャシャンク
(72)【発明者】
【氏名】ケッドラヤ, ディワカール エヌ.
(72)【発明者】
【氏名】ハンター, アーロン ミューア
【審査官】小▲高▼ 孔頌
(56)【参考文献】
【文献】特開2010-034491(JP,A)
【文献】特開2004-193490(JP,A)
【文献】特開2004-342785(JP,A)
【文献】特許第6985249(JP,B2)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01L 21/268
H01L 21/265
H01L 21/26
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板を処理するための装置であって、
内部空間を画定するチャンバ、
前記内部空間の中に配置された放射熱源、
前記内部空間の中で、前記放射熱源の隣に配置された回転可能な基板支持体、
前記内部空間の中で、前記基板支持体の隣に配置されたレーザ源、
前記放射熱源と前記基板支持体との間に配置された窓、及び
前記レーザ源と前記基板支持体との間で前記内部空間の中に配置された円形リフレクタプレートであって、該円形リフレクタプレートの中心から外周まで延在する1つ又は複数のセクタ形状の開口が内部に形成された円形リフレクタプレート、
を備えている、装置。
【請求項2】
前記レーザ源が、連続波レーザ源、パルスレーザ源、ファイバレーザ源、及びこれらの組み合わせのうちの1つ又は複数を含み、前記レーザ源が、平行移動機構に連結されている、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記円形リフレクタプレートの中に前記セクタ形状の開口に隣接する円形の開口が形成された、請求項1に記載の装置。
【請求項4】
前記セクタ形状の開口の角度測定値が、0.01°と20°との間である、請求項1に記載の装置。
【請求項5】
前記レーザ源から放出されたレーザビームが前記1つ又は複数の開口を通して伝播するように、前記レーザ源が、前記1つ又は複数の開口に隣接して位置付けされる、請求項1に記載の装置。
【請求項6】
前記レーザ源から放出された前記レーザビームの前記基板に投影される照射領域が、前記円形リフレクタプレートの半径に近似する、請求項5に記載の装置。
【請求項7】
前記円形リフレクタプレートが、前記レーザ源から放出された放射の波長に対して不透過である材料から形成されている、請求項1に記載の装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[0001]本開示の実施形態は、概して、基板を熱処理するための装置に関する。より具体的には、本明細書に記載された実施形態は、回転基板レーザアニールのための装置に関する。
【背景技術】
【0002】
[0002]集積回路は、単一チップ上に数百万個ものトランジスタ、コンデンサ、及び抵抗器が搭載され得る複雑なデバイスへと進化を遂げている。チップ設計の進化には、より迅速な回路及びより高い回路密度が継続的に必要とされており、益々精密な製造工程が要求される。このような製造工程の一つとして頻繁に使用されるのは、イオン注入処理である。
【0003】
[0003]様々な他の集積回路製造工程が頻繁に使用されるが、イオン注入は、半導体基板上にトランジスタ構造を形成するにあたって特に重要であり、チップ製造中に多数回繰り返される場合がある。イオン注入の間、半導体基板は、ドーパントとよく呼ばれる荷電イオンのビームによって照射される。イオン注入は、材料の特性を変える。特定の水準のデバイス性能を実現するために、材料にドーパントが注入される。
【0004】
[0004]イオン注入の間、注入膜には、高いレベルの内部応力が生じる場合がある。注入膜の結晶マトリックスの修理により応力を解消し、且つ、注入膜の結果的な特性をさらに制御するため、典型的に、膜にはアニーリングなどの熱処理が施される。アニーリングは、通常、急速熱処理(RTP)チャンバ内で行われる。RTPチャンバでは、基板が、短時間であるが高度に制御された熱サイクルに曝され、ドーパントが注入膜の結晶マトリックス内で整列させられる。しかしながら、あまりにも多くの熱が加えられたり、又は、あまりにも長い間熱が加えられたりすると、注入膜内のドーパント原子の挙動が、ドーパントに対して望まれる占有区域を越えることがある。
【0005】
[0005]デバイスが小さくなるにつれて、ドーパントのターゲット区域も小さくなるので、ドーパントを結晶マトリックス内で整列させながら、ターゲット区域を越えるような望ましくない拡散を防ぐことが益々難しくなる。メガワットレーザを用いるナノ秒アニール(nanosecond anneals)は、ある特定の状況においては適切であり得るが、このようなツールは、非常に大きく、コスト効率良く実装するにはあまりにも高価であることが多い。
【0006】
[0006]図1は、先行技術のRTPチャンバの単純化された等角図を示す。処理チャンバ100は、非接触型又は磁気浮上型の基板支持体104と、内部空間120を画定する壁108、底部110、及び頂部112を有するチャンバ本体102とを含む。壁108は、典型的には、基板140(その一部分を図1に示す)の搬入及び搬出を促進する少なくとも1つの基板アクセスポート148を含む。アクセスポートは、移送チャンバ(図示せず)又はロードロックチャンバ(図示せず)に連結されてよく、スリットバルブのようなバルブ(図示せず)で選択的に封止され得る。基板支持体104は、環状であり得る。チャンバ100は、基板支持体104の内径に配置された放射熱源106を含む。
【0007】
[0007]基板支持体104は、内部空間120内で磁気浮上し、回転するように適合されるので、基板支持体104は、処理中、垂直に上昇且つ下降しながら回転することが可能である。熱及び様々な波長の光に対して透過性のある材料から作製された窓114が、放射熱源106が基板140を加熱することを可能にしながら、放射熱源106を処理環境から遮蔽するように使用され得る。窓114は、窓114の上面を通して連結された複数のリフトピン144を含んでもよい。
【0008】
[0008]放射熱源106は、冷媒源183に連結された複数のハニカムチューブ160を含むハウジングから形成されたランプアセンブリであってもよい。ハウジングは、冷媒源183からの冷媒の流れのための適切な冷却チャネルが形成された銅材料又は他の適切な材料から作製され得る。
【0009】
[0009]チャンバ100は、1つ又は複数のセンサ116をさらに含み得る。1つ又は複数のセンサ116は、概して、チャンバ本体102の内部空間120の中での基板支持体104(又は基板140)の浮上を検出するよう適合されている。センサ116は、チャンバ本体102及び/又は処理チャンバ100の他の部分に連結されてもよく、基板支持体104とチャンバ本体102の頂部112及び/又は底部110との間の距離を示す出力を提供するように適合されており、且つ、基板支持体104及び/又は基板140の位置ずれを検出することもできる。
【0010】
[0010]RTPチャンバ100は、頂部112に隣接しているか、連結されているか、又は形成されている、冷却ブロック180をさらに含み得る。通常、冷却ブロック180は、放射熱源106とは離間しており、放射熱源106に対向している。冷却ブロック180は、入口181A及び出口181Bに連結された1つ又は複数の冷却チャネル184を備えている。冷却ブロック180は、基板支持体104に対向する冷却ブロック180の表面に連結されたリフレクタを含み得る。
【0011】
[0011]ランプ熱源を使用するRTPチャンバ100は、幾つかの用途においては時定数が高すぎる場合がある。ランプ熱源及びそれらを囲むハウジングは、場合によっては、著しいドーパント拡散がない状態で効果的なアニーリングを行うには、加熱又は冷却があまりにも遅いときがある。
【0012】
[0012]したがって、当技術分野に必要とされるのは、急速熱処理のための改善された装置である。
【発明の概要】
【0013】
[0013]一実施形態では、基板を処理するための装置が提供される。当該装置は、内部空間を画定するチャンバを含んでおり、放射熱源が、内部空間の中に配置され得る。回転可能支持体は、放射熱源に隣接して内部空間の中に配置され得る。レーザ源は、基板支持体に隣接して内部空間の中に配置され得、窓は、放射熱源とレーザ源との間で内部空間の中に配置され得る。
【0014】
[0014]別の実施形態では、基板を処理するための装置が提供される。当該装置は、内部空間を画定するチャンバを含んでおり、放射熱源が、内部空間の中に配置され得る。回転可能支持体は、放射源に隣接して内部空間の中に配置され得、レーザ源は、基板支持体に隣接して内部空間の中に配置され得る。リフレクタプレートは、レーザ源と基板支持体との間で内部空間の中に配置され得、リフレクタプレートは、その中に形成された1つ又は複数の開口を有し得る。
【0015】
[0015]さらに別の実施形態では、基板を処理するための装置が提供される。当該装置は、内部空間を画定するチャンバ、及び内部空間の中に配置されたランプ放射源を含む。回転可能支持体は、ランプ放射源に隣接して内部空間の中に配置され得、レーザ源は、基板支持体に隣接して内部空間の中に配置され得る。窓は、ランプ放射源とレーザ源との間で内部空間の中に配置され得、円形リフレクタプレートは、レーザ源と窓との間で内部空間の中に配置され得る。円形リフレクタプレートは、その中に形成された1つ又は複数のセクタ形状の開口を有し得る。
【図面の簡単な説明】
【0016】
[0016]本開示の上述の特徴を詳細に理解することができるように、上記で簡単に要約された本開示のより具体的な説明は、実施形態を参照することによって、得ることができる。そのうちの幾つかの実施形態は添付の図面で例示されている。しかし、添付図面は例示的な実施形態のみを示すものであり、したがって、本開示の範囲を限定すると見なすべきではなく、その他の等しく有効な実施形態も許容され得ることに留意されたい。
【0017】
図1】本明細書に記載された実施形態に係る、先行技術のRTPチャンバの単純化された等角図を示す。
図2】本明細書に記載された実施形態に係る、レーザ源の概略図を示す。
図3】本明細書に記載された実施形態に係る、複数の放射モジュールを含むRTPチャンバの概略図を示す。
図4A】本明細書に記載された実施形態に係る、レーザ源を有するRTPチャンバの部分的断面図を示す。
図4B】本明細書に記載された実施形態に係る、レーザ源及びリフレクタプレートの部分的平面図を示す。
図5】本明細書に記載された様々な実施形態に係る、様々なリフレクタプレートの平面図を示す。
図6A】本明細書に記載された実施形態に係る、バッチ基板支持体の概略断面図を示す。
図6B】本明細書に記載された実施形態に係る、図6Aのバッチ基板支持体の概略平面図を示す。
【0018】
[0025]理解を容易にするため、可能な場合、図に共通する同一の要素を指し示すために同一の参照番号が使用された。一実施形態の要素及び特徴は、さらなる記述がなくとも、他の実施形態に有益に組み込まれ得ると考えられている。
【発明を実施するための形態】
【0019】
[0026]本開示の実施形態は、基板の熱処理に関する。より具体的には、本明細書に記載された実施形態は、フラッシュオンスパイクアニーリング(flash on spike annealing)処理、及びこのような処理を実行するのに適切な装置に関する。一実施形態では、熱処理装置は、ランプ放射源、レーザ源、及びランプ放射源とレーザ源との間に配置されたリフレクタプレートを含み得る。1つ又は複数の開口が、リフレクタプレートにおいて形成されてもよく、レーザ源は、レーザ源から放出されたレーザビームが、1つ又は複数の開口を通して伝播するように、リフレクタプレートに隣接して位置づけされてもよい。一実施形態では、リフレクタプレートは、実質的に円形であってもよく、1つ又は複数の開口は、リフレクタプレートのセクタに近似してもよい。
【0020】
[0027]図2は、本明細書に記載された実施形態に係る、追加的な放射モジュール201が追加された処理チャンバ100の概略図を示す。図2に示す処理チャンバ100は、基板支持体104及び平行移動機構218をさらに含み得る。基板支持体104は、放射源202とは別に基板を加熱する抵抗発熱体などの熱源を含み得る。放射モジュールは、概して、放射源202、及び放射源202と基板支持体104との間に配置された集束光学系220を含む。
【0021】
[0028]放射源202は、電磁放射線の連続波又は電磁放射線のパルス放射を放出することが可能なレーザ源であってもよい。特定の実施形態では、レーザビームを生成するために単一の放射源202が利用される。他の実施形態では、レーザビームを生成するために複数の放射源202が利用される。一実施形態では、放射源202は、複数のファイバレーザを含む。代替的に、放射源202は、フラッシュランプ、ハロゲンランプ、発光ダイオード光源などの非レーザ放射源であってもよい。例えば、レーザを用いない低入射角の磁束源(non-laser low incidence flux source)が、放射源202の適切な例であり得る。概して、放射源202は、アニーリング又は表面改質処理の間、基板の加熱に利用される。より具体的には、放射源202は、基板の厚さ全体にわたってより深く、基板の表面の温度上昇を引き起すように利用される。基板を放射源202に曝した後、基板は、基板のバルクによって、横方向に導電的に冷却され得る。代替的に又は組み合わせにより、熱伝導率が低い(例えば、約3W/m/L)基板は、表面熱処理に適しているかもしれない。しかしながら、様々な異なる態様で基板を処理するために、任意の組み合わせの処理技法及び温度が利用されてもよいと考えられている。
【0022】
[0029]放射源202から放出された放射は、基板140の表面において又は表面の近くで吸収され得る。したがって、放射は、基板140が放射を吸収する範囲内の波長で放射源202から放出され得る。概して、ケイ素を含有する基板の場合、放射波長は、約190nmと約950nmの間(例えば、約810nm)であってもよい。代替的に、放射源202として高出力UVレーザが利用され得る。
【0023】
[0030]放射源202は、約1秒を越える時間量(例えば、約10秒を越える時間量、約15秒を越える時間)にわたって、連続的に放射を放出することが可能であり得る。代替的に、放射源202は、約1秒を越える時間量(例えば、約10秒を越える時間量、約15秒を越える時間)にわたって、放射のパルスを放出することが可能であり得る。放射源202は、複数のレーザダイオードを含んでもよく、各レーザダイオードは、実質的に同じ波長で均一且つ空間的にコヒーレントな光を生じさせる。レーザダイオードの電力は、約0.5kWと約50kWとの間の範囲内(例えば、約5kW)にあってもよい。
【0024】
[0031]集束光学系220は、放射源202からの放射204を実質的に平行なビームへとコリメートする1つ又は複数のコリメータ206を含み得る。コリメートされた放射208は、少なくとも1つのレンズ210によって集束され、基板140の上面222における放射212のラインとなり得る。本明細書で使用される「放射のライン」という表現は、基板140の上面222の放射212の空間的分布を表すことが意図されている。放射212の空間的分布は、ライン又はリボン、セクタ、1つ又は複数のスポットなどのような形状であってもよいと考えられている。概して、基板140は、約200mm、約300mm、又は約450mmの直径を有する円形基板であってもよい。放射212のラインは、基板140にわたって延在し、約3μmと約500μmとの間の幅228を有し得る。放射212のラインの長さは、一実施形態では、基板140の半径に近似してもよく、別の実施形態では、基板140の直径に近似してもよい。例えば、放射212のラインの長さは、300mm直径の基板に対して、約150mmであってもよい。代替的に、放射212のラインの長さは、300mm直径の基板に対して、約300mmであってもよい。
【0025】
[0032]概して、放射212のラインの長さは、幅228より長くてもよい。一実施形態では、放射212のラインは、放射212のラインが基板140の運動の方向に対して実質的に垂直であるように、基板140を直線状に通過する。すなわち、放射212のラインは、基板の運動の方向に対して垂直な基板140の固定線又はコードに対して平行なままである。
【0026】
[0033]一実施形態では、放射212のラインは、「パイのスライス」のような形状であってもよい。例えば、放射212のラインは、基板140のセクタに近似してもよい。基板140のセクタは、円形基板140の原点(origin)からセクタの測定角度が画定した基板140の外周の円弧まで延在する部分である。一実施形態では、セクタの測定角度は、約0.005°と約140°(約0.01°と約20°との間)との間であってもよい。別の実施形態では、放射212のラインは、基板140の直径に近似するパイのスライスのような形状であってもよい。別の実施形態では、放射212のラインは、ガウシアンレーザスポット(Gaussian laser spot)であってもよい。本実施形態では、1つ又は複数のガウシアンレーザスポットは、リボン(ライン)の形状又はパイのスライス形状となるよう(ファイバレーザなどの複数の放射源によって)生成されてもよい。
【0027】
[0034]レンズ210は、所望の形状の放射212のラインを形成するのに適切な、任意の適切なレンズ又は一連のレンズであってもよい。一実施形態で、レンズ210は、円筒状レンズであってもよい。代替的に、レンズ210は、1つ又は複数の凹レンズ、凸レンズ、平面鏡、凹面鏡、凸面鏡、屈折レンズ、回折レンズ、フレネルレンズ、屈折率分布レンズなどであってもよい。概して、レンズ210は、基板140の原点から外周まで、放射212のラインの径方向の電力分布に影響を与えるように構成され得る。
【0028】
[0035]放射212のラインの電力分布は、約10kW/cmと約200kW/cmとの間であり得る。基板140の原点における又は原点の近くの放射212のラインの電力分布は、基板140の半径に近似する放射212のラインについては、約0kW/cmであってもよい。放射212のラインの電力分布は、原点から基板140の外周又は端部にかけて増大し得る。電力分布は、特定の実施形態では、直線状に又は指数関数的に原点から端部にかけて増大し得る。代替的に、放射212のラインに沿った等しい電力分布は、実質的に一定であり得る。本実施形態では、放射212への基板の曝露は、基板140の上面222における放射212の形状又は空間的分布によって調節することができる。基板140は、放射熱源106で最大約1000℃の温度まで加熱することができ、放射モジュール201は、基板140をさらに20℃から約250℃加熱するように構成され得ると考えられている。放射モジュールの加熱のランプアップ及びランプダウンの速度は、約4、000、000℃/秒を越える場合がある。
【0029】
[0036]処理条件の様々な例が、表1及び表2を参照しつつ提示される。表1は、300mm直径の基板の様々な処理条件を示し、表2は、200mm及び450mmの両方の直径の基板の様々な処理条件を示す。
【0030】
表1 ‐ 単一基板
【0031】
表2 ‐ 複数の基板カルーセル
【0032】
[0037]ステータアセンブリ118が、チャンバ100の内部の基板140を回転させるように構成され得る。ステータアセンブリ118は、概して、基板支持体104を回転させて、その上に配置された基板140に対して回転速度を加える。特定の実施形態では、ステータアセンブリ118は、基板140を、毎分約10回転と毎分約500回転との間(例えば、毎分約200回転と毎分約300回転との間、毎分約230回転と毎分約250回転との間)の速度で回転させるように構成され得る。
【0033】
[0038]ステッピングモータなどの平行移動機構218が、一実施形態では、放射モジュール201に連結され得る。本実施形態では、平行移動機構218は、基板140の上面222に対して、放射モジュール201又はその様々なコンポーネントを移動させるように構成され得る。例えば、平行移動機構218は、放射212のラインを基板140の中心から基板140の端部に向けて移動させることができる。代替的に、平行移動機構218は、放射212のラインを基板140の端部から基板140の中心に向けて移動させることができる。一実施形態では、平行移動機構218は、放射212のラインをラスターするように構成され得る。本実施形態では、ラスター周期は、約1Hzを越える周波数(例えば、約1kHzを越える周波数)で実行され得る。さらに、平行移動機構218及びステータアセンブリ118は、互いに電気的に連通してもよく、平行移動機構218及び/又はステータアセンブリ118のいずれかによって実行されたアクションは、コントローラ124によって制御することができる。
【0034】
[0039]図3は、本明細書に記載された実施形態に係る、少なくとも2つの放射モジュールを含むRTPチャンバ300の概略図を示す。チャンバ300は、放射モジュール201、及び基板支持体104と放射モジュール201との間に配置されたリフレクタプレート302を含むチャンバ100であり得る。概して、放射熱源106(図示せず)は、基板140を、約800℃を上回る温度のような目標温度(例えば、約1000℃)まで加熱するように構成され得る。その後、放射モジュール201を用いて、加熱された基板に対してフラッシュアニールが実行される。一実施形態では、放射モジュール201は、レーザ源である。
【0035】
[0040]加熱された基板140の熱伝導率は、(例えば、室温における基板と比べた際に)比較的低いと考えられている。結果として、基板140の表面内へのフラッシュアニール放射の浸透は浅く、基板の残部への伝導を介した冷却により迅速に消散する。概して、熱拡散の減少は、高温(すなわち、約1000℃以上)で実現する。これにより、電力がより低い放射源を用いてフラッシュアニールを実行することが可能となり得る。
【0036】
[0041]図4Aは、本明細書に記載された実施形態に係る、放射モジュール201を有するRTPチャンバ300の部分的概略図を示す。チャンバ300は、窓114に連結された放射熱源106を含む。基板140は、環状延長部115上に配置された環状リング111によって支持される。基板は、窓114とリフレクタプレート302との間で内部空間120の中に位置付けされ得る。基板140が処理のために位置付けされると、リフレクタプレート302は、基板140から約1mmと約10mmとの間の距離(例えば、約3mmと約5mmとの間の距離)で配置され得る。概して環状延長部115及び環状リング111を含む基板支持体104は、ステータアセンブリ118に連結され、回転軸の周り、概して、円形基板の中央又は原点の周りで回転するように構成され得る。
【0037】
[0042]チャンバ300は、パイロメータなどの1つ又は複数の温度センサ117をさらに含み、これは1つ又は複数の光伝達素子に連結されている。ライトパイプなどの光伝達素子402は、リフレクタプレート302に光学的に連結されてもよく、又は、リフレクタプレート302を物理的に貫通してもよい。温度センサ117によって感知された電磁放射線は、温度測定値に変換されてもよく、コントローラ124と通信中であり得るコントローラ404は、リアルタイムで温度フィードバックを提供するように構成され得る。温度フィードバックは、熱処理中に温度の不均一を補正するために利用され得る。
【0038】
[0043]リフレクタプレート302は、チャンバ上部112又はその他のチャンバコンポーネントに連結されてもよく、リフレクタプレート302の形状及び寸法は、基板140の形状及び寸法に近似し得る。例えば、リフレクタプレート302は、基板140の直径に似た直径を有する実質的に円形の形状であってもよい。しかしながら、リフレクタプレート302の形状及び寸法は、特定の急速熱処理の変数に応じて、基板140の形状及び寸法と異なる場合があると考えられている。リフレクタプレートは、急速熱アニーリング処理で一般的な温度に耐えるのに適切な材料から形成され得る。例えば、リフレクタプレートは、石英材料又はその他の似たような材料であってもよい。さらに、リフレクタプレート302は、温度センサ117による温度測定を改善するため、フィルタ素子が組み込まれてもよく、又は、表面にフィルタがコーティングされてもよい。
【0039】
[0044]リフレクタプレート302は、その中に形成された開口401をさらに有し得る。開口401は、所望の実施形態に応じて様々な形状であってもよい。さらに複数の開口が、形成されてもよく、又は、リフレクタプレート302によって画定されてもよい。図示の実施形態では、開口401は、リフレクタプレート302の中心406の周りから径方向に外側に延在し得る。図示の実施形態は、開口401が、リフレクタプレート302の外周端まで延在しないことを示し、むしろ、開口401がリフレクタプレート302によって完全に囲われ且つ画定されていることを示す。
【0040】
[0045]図4Aの放射モジュール201は、開口401と位置合わせされてリフレクタプレート302に連結されている。放射モジュール201及びリフレクタプレート302の概略的部分平面図を示す図4Bで示された別の実施形態では、開口401は、リフレクタプレートの中心406から端部にかけて、リフレクタプレート302の半径の実質的全体に沿って延在し得る。本実施形態では、開口401がセクタを表し得るので、リフレクタプレート302の外周は非連続的であってもよい。
【0041】
[0046]図5A~5Eは、本明細書に記載された様々な実施形態に係る、様々なリフレクタプレートの概略的平面図を示す。概して、以下に記載されたリフレクタプレートは、基板回転能力を有する、放射熱源及びレーザ源を用いる急速熱処理システムで利用されてもよい。リフレクタプレートの開口は、開口を通して基板が曝されるレーザ放射の滞留時間及び出力を補正するように構成されてもよい。特定の実施形態では、中心から端部への斬新的な開口幅が、放射の滞留時間を補正するために利用され得る。セクタに近似する開口を有する実施形態では、セクタの角度測定値は、約0.01°と約20°との間であり得る。概して、中心から端部にかけてのレーザ放射のパワー密度は、一定であるか、直線状に増加するか、又は指数関数的に増加するか、又はこれらの組み合わせであってもよい。
【0042】
[0047]図5Aは、開口401を画定する本体502を有するリフレクタプレート302を示す。本実施形態では、開口401はセクタに近似するが、セクタの原点は、リフレクタプレート302の中心406からオフセットされる。基板の中心において、回転基板のための放射モジュール201からのレーザ放射の滞留時間は、非常に長いと考えられている。基板の中心を加熱し過ぎてしまうという潜在的な問題に対処するため、開口401をリフレクタプレート302の中心406からオフセットしてもよい。基板の中心がレーザ放射に直接的に曝露されることを避けるように、開口がリフレクタプレート302の半径よりも微妙に短い距離延在すると想定すると、基板の中心は、横方向の熱拡散を介して、適切にレーザ放射に曝露され得る。さらに、開口401を通り、基板の半径に沿ったレーザのパワー密度は、レーザ出力、開口形状、及び/又はレーザ放射が基板に達する前にレーザ放射を修正するために使用される光学系によって調節することができる。それにより、基板の中心から端部にかけて均一なアニールプロファイルが生じる。
【0043】
[0048]図5Bは、開口401を画定する本体504を有するリフレクタプレート302を示す。本実施形態では、開口401は、中心がオフセットした状態で、図5Aに関連して説明された開口401に似たセクタに近似するが、この開口401は、リフレクタプレート302の中心406の周りまで延在し、開口401に隣接する実質的に円形の開口506が形成される。本実施形態では、基板に沿って中心から端部にかけて、レーザ放射のパワー密度を調節することができ、それにより、円形開口506によって露出した基板の中心領域が連続的に曝露されるが、その密度は、リフレクタプレート302の端部に向かって半径に沿った他の領域に比べて低い。本実施形態では、パワー密度は、基板の中心から基板の外周まで増大するように輪郭形成されてもよい。
【0044】
[0049]図5Cは、開口401を画定する本体508を有するリフレクタプレート302を示す。本実施形態では、開口401は、実質的に形状がリボン状であるか、又は長方形である。開口401は、リフレクタプレート302の中心からリフレクタプレートの外周まで延在し得る。本実施形態では、レーザ放射のパワー密度は、輪郭形成されたパワー密度であってもよく、基板の中心から基板の端部まで実質的に線形に増大する。ここでは、滞留時間の差を補正するために開口の曝露領域を用いる代わりに、パワーの輪郭形成が、基板の中心の近くの領域と基板の端部の領域との滞留時間の差の原因となり得る。
【0045】
[0050]図5Dは、開口401を画定する本体510を有するリフレクタプレート302を示す。本体510は、単一の円盤状構造であってもよく、又は、2つのプレートによって画定された外周の一点で接合された、2つの個別のプレートであってもよい。別の実施形態では、本体510は、リフレクタプレートの直径に沿って延在し得る開口401を画定する2つの半円形プレートであってもよい。本実施形態では、基板の半径又は直径にわたってレーザ放射のパワー密度が一定であることを想定すると、基板の回転の間、滞留時間は、約180°隔てて最大及び最小となる。代替的に、基板の中心がレーザ放射に恒常的に曝露される傾向があるので、基板の中心から基板の端部にかけて増大するようパワー密度が輪郭形成されてもよい。
【0046】
[0051]図5Eは、開口401を画定する本体512を有するリフレクタプレート302を示す。この実施形態では、開口401は、二重開口である。セクタに近似する第1の開口は、リフレクタプレート302の中心から延在してもよく、セクタに近似する第2の開口は、第1の開口から反対側に、リフレクタプレート302の中心から延在してもよい。本体512は、単一の円盤状構造であってもよい。代替的に、2枚プレート構造は、開口401を画定するよう構成された寸法で、リフレクタプレート302の中心406で接合されてもよい。リフレクタプレートの中心406から外周までの開口401の斬新的増大により、開口を通して伝播するレーザ放射のパワー密度は、中心から端部にかけて実質的に一定であり得る。
【0047】
[0052]上述の実施形態では、基板が完全に1回転すると、基板の領域がレーザ放射に2度曝露される。したがって、基板の回転ごとに複数のフラッシュアニールを達成することができる。さらに、1回の基板回転の間、放射曝露の頻度を増やすために、3つの開口、4つの開口、5つ以上の開口を用いてもよいと考えられている。フラッシュオンスパイク急速熱処理の間にフラッシュアニールの頻度を増やすことが、低熱拡散、浸透の浅さ、放射の迅速な消散の結果として生じる基板の変形を引き起すことなく、均一性に有益であり得ると考えられている。
【0048】
[0053]図6Aは、本明細書に記載された実施形態に係る、バッチ基板支持体(batch substrate support)600の概略断面図を示す。回転急速熱処理の間、バッチ基板支持体600は、2つ以上の基板140を担持するように適合された環状リング111を含み得る。同時に複数の基板140を熱処理するために、バッチ基板支持体600が、本明細書に記載されたチャンバ100、300内で使用されてもよい。基板140は、200mm基板、300mm基板、又は、4インチ基板のようなより小さな基板であってもよい。
【0049】
[0054]図6Bは、本明細書に記載された実施形態に係る、図6Aのバッチ基板支持体600の概略平面図を示す。図示されているように、環状リング111は、複数の基板140を支持するように構成されている。基板は、チャンバ300などの処理チャンバ内のレーザ放射に曝露されてもよく、リフレクタプレート302は、フラッシュアニール処理の間、放射曝露の均一性を改善するために、1つ又は複数の開口401で構成されてもよい。
【0050】
[0055]まとめると、本明細書に記載された実施形態は、フラッシュオンスパイクアニール処理のための装置に関する。レーザ放射パワー及び滞留時間の変数は、様々な開口設計を有するリフレクタプレートによって調節され得る。この様々な開口設計は、アニーリングの間に非均一な加熱プロファイルを生じさせ得る中心から端部にかけての曝露の滞留時間の差を補正するように構成されている。さらに、1つ又は複数の開口を有するリフレクタプレートを用いて、放射加熱とレーザ加熱との組み合わせを利用することにより、改善されたフラッシュアニール処理がもたらされ、それに熱拡散時間及び温度上昇の改善が伴う。本明細書に記載された実施形態は、2つ以上の処理操作の間に温度差がある基板処理操作に利用されてもよい。例えば、堆積処理、堆積及びトリートメント(すなわち、ドーピング)処理、並びに堆積及びエッチバック処理では、本明細書に記載された実施形態に係る処理の各操作の間、基板の温度の調節に有用性が見出され得る。したがって、本明細書に記載された実施形態は、フラッシュオンスパイクアニール処理、及びアニーリング以外のその他の基板処理操作に有用性をもたらすと考えられている。
【0051】
[0056]以上の記述は本開示の実施形態を対象としているが、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく、本開示の他の実施形態及びさらなる実施形態を考案してもよい。本開示の範囲は、下記の特許請求の範囲によって決定される。
また、本願は以下に記載する態様を含む。
(態様1)
基板を処理するための装置であって、
内部空間を画定するチャンバ、
前記内部空間の中に配置された放射熱源、
前記放射源に隣接して前記内部空間の中に配置された回転可能支持体、
前記基板支持体に隣接して前記内部空間の中に配置されたレーザ源、及び
前記放射源と前記レーザ源との間で前記内部空間の中に配置された窓
を備えている、装置。
(態様2)
前記レーザ源が、連続波レーザ源、パルスレーザ源、ファイバレーザ源、及びこれらの組み合わせのうちの1つ又は複数を含み、前記レーザ源が、平行移動機構に連結されている、態様1に記載の装置。
(態様3)
前記レーザ源から放出された放射が、前記チャンバ内で処理されている基板の半径に近似する、態様1に記載の装置。
(態様4)
前記レーザ源から放出された放射が、基板のセクタに近似する、態様1に記載の装置。
(態様5)
前記レーザ源から放出された放射が、基板の中心領域から前記基板の外周にかけて増大する輪郭形成されたパワー密度を有する、態様1に記載の装置。
(態様6)
前記レーザ源から放出された前記放射が、前記セクタの原点から前記セクタによって画定された円弧にかけて増大する輪郭形成されたパワー密度を有する、態様4に記載の装置。
(態様7)
基板を処理するための装置であって、
内部空間を画定するチャンバ、
前記内部空間の中に配置された放射熱源、
前記放射源に隣接して前記内部空間の中に配置された回転可能支持体、
前記基板支持体に隣接して前記内部空間の中に配置されたレーザ源、及び
前記レーザ源と前記基板支持体との間で前記内部空間の中に配置されたリフレクタプレートであって、その中に形成された1つ又は複数の開口を有する、リフレクタプレート
を備えている、装置。
(態様8)
前記リフレクタプレートが、実質的に円形である、態様7に記載の装置。
(態様9)
前記1つ又は複数の開口が、前記リフレクタプレートのセクタに近似する、態様8に記載の装置。
(態様10)
前記セクタの角度測定値が、約0.01°と約20°との間である、態様9に記載の装置。
(態様11)
前記レーザ源から放出されたビームが、前記1つ又は複数の開口を通して伝播するように、前記レーザ源が、前記1つ又は複数の開口に隣接して位置付けされる、態様7に記載の装置。
(態様12)
前記レーザ源から放出された前記レーザビームが、前記リフレクタプレートの半径に近似する、態様11に記載の装置。
(態様13)
前記レーザビームが、前記リフレクタプレートの中心領域から前記リフレクタプレートの外周にかけて増大する輪郭形成されたパワー密度を有する、態様11に記載の装置。
(態様14)
前記リフレクタプレートが、前記レーザ源から放出された放射の波長に対して不透過である材料から形成されている、態様7に記載の装置。
(態様15)
基板を処理するための装置であって、
内部空間を画定するチャンバ、
前記内部空間の中に配置されたランプ放射源、
前記ランプ放射源に隣接して前記内部空間の中に配置された回転可能支持体であって、複数の基板を支持するように寸法形成された、回転可能支持体、
前記基板支持体に隣接して前記内部空間の中に配置されたレーザ源、
前記ランプ放射源と前記レーザ源との間で前記内部空間の中に配置された窓、及び
前記レーザ源と前記窓との間で前記内部空間の中に配置された円形リフレクタプレートであって、その中に形成された1つ又は複数のセクタ形状の開口を有する、円形リフレクタプレート
を備えている、装置。
図1
図2
図3
図4A
図4B
図5A
図5B
図5C
図5D
図5E
図6A
図6B