IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドの特許一覧

特許7483854半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御
<>
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図1
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図2
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図3
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図4
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図5
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図6
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図7
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図8
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図9
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図10
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図11
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図12
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図13
  • 特許-半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-05-07
(45)【発行日】2024-05-15
(54)【発明の名称】半導体製造におけるマルチゾーンヒータのモデルベース制御
(51)【国際特許分類】
   H01L 21/3065 20060101AFI20240508BHJP
   G05D 23/00 20060101ALI20240508BHJP
【FI】
H01L21/302 101G
H01L21/302 101C
G05D23/00 Z
【請求項の数】 18
(21)【出願番号】P 2022502882
(86)(22)【出願日】2020-07-17
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-09-26
(86)【国際出願番号】 US2020042640
(87)【国際公開番号】W WO2021011910
(87)【国際公開日】2021-01-21
【審査請求日】2022-03-14
(31)【優先権主張番号】16/515,993
(32)【優先日】2019-07-18
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】390040660
【氏名又は名称】アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】APPLIED MATERIALS,INCORPORATED
【住所又は居所原語表記】3050 Bowers Avenue Santa Clara CA 95054 U.S.A.
(74)【代理人】
【識別番号】110002077
【氏名又は名称】園田・小林弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】チミノ, マウロ
(72)【発明者】
【氏名】カルアラッチ, ドン チャンナ
(72)【発明者】
【氏名】フィ, ソン
(72)【発明者】
【氏名】ビシュヌプラサド, ラミャシュリー
(72)【発明者】
【氏名】ルボミルスキー, ドミトリー
【審査官】小▲高▼ 孔頌
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2005/0267606(US,A1)
【文献】特表2014-533431(JP,A)
【文献】特開2017-022216(JP,A)
【文献】特開2016-178316(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01L 21/3065
G05D 23/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の温度検出器から温度フィードバックを収集する工程であって、前記複数の温度検出器の各々は、ウエハを支持する基板支持アセンブリの複数の加熱ゾーンのうちの対応する加熱ゾーンに配置される、複数の温度検出器から温度フィードバックを収集する工程と、
前記温度フィードバックを表すデータを、プロセス制御アルゴリズムへの第1の入力として提供する工程と、
1又は複数のプロセスパラメータに対応するウエハエッチング量とウエハ温度に基づいて1又は複数の加熱ゾーンの特定の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を計算するように構成された逆モデルを使用して計算された、前記複数の加熱ゾーンのうちの1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を、前記プロセス制御アルゴリズムへの第2の入力として提供する工程と、
前記1又は複数の加熱ゾーンに対する前記ヒータ温度の目標値を達成するためのヒータ電力の目標値を計算する工程であって、前記計算は、前記プロセス制御アルゴリズムを実行するプロセッサによって、前記第1の入力及び前記第2の入力に基づいて実行される、前記1又は複数の加熱ゾーンに対する前記ヒータ温度の目標値を達成するためのヒータ電力の目標値を計算する工程と、
計算された前記ヒータ電力の目標値を用いて、前記基板支持アセンブリを含む処理チャンバのチャンバハードウェアを、前記1又は複数の加熱ゾーンに対する前記ヒータ温度の値が前記ヒータ温度の目標値と一致するように制御する工程と
を含む方法。
【請求項2】
前記複数の温度検出器は、複数の測温抵抗体(RTD)を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記プロセス制御アルゴリズムは、前記温度フィードバックの収集、前記温度フィードバックを表すデータの提供、前記ヒータ温度の目標値の提供、前記ヒータ電力の目標値の計算、及びチャンバハードウェアの制御の工程が繰り返される閉ループアルゴリズムである、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記チャンバハードウェアを制御することは、
計算された前記ヒータ電力の目標値を前記1又は複数の加熱ゾーンに供給するように、ヒータ電子機器を制御することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記チャンバハードウェアを制御することは更に、
前記1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を達成するために、熱交換器温度を制御することを含む、請求項に記載の方法。
【請求項6】
前記モデルによって使用されるプロセスパラメータは、シャワーヘッドの温度、チャンバ圧力、及び前記シャワーヘッドと基板支持アセンブリとの間の距離のうちの1又は複数を含む、請求項に記載の方法。
【請求項7】
前記モデルによって使用されるプロセスパラメータは、チャンバ本体温度、熱交換器温度、リフトピンの高さ、及びプロセスガスのうちの1又は複数を更に含む、請求項に記載の方法。
【請求項8】
前記モデルは、機械学習アルゴリズムを使用して、過去のチャンバデータを用いて訓練される、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記複数の加熱ゾーンの各々は、1又は複数のヒータを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記基板支持アセンブリは複数の領域を有し、各領域は、対応する独立して制御可能な複数の加熱ゾーンを有する、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
システムであって、
複数の温度検出器であって、各々が、ウエハを支持するように構成された基板支持アセンブリの複数の加熱ゾーンのうちの対応する加熱ゾーンに配置される、複数の温度検出器と、
プロセス制御アルゴリズムを実行するプロセッサと
を備え、前記プロセッサは、
前記複数の温度検出器から温度フィードバックデータを受信することと、
前記温度フィードバックデータを前記プロセス制御アルゴリズムへの第1の入力として提供することと、
1又は複数のプロセスパラメータに対応するウエハエッチング量とウエハ温度に基づいて1又は複数の加熱ゾーンの特定の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を計算するように構成された逆モデルであって、サーバに記憶された逆モデルを使用して、前記複数の加熱ゾーンのうちの1又は複数の前記加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を計算することと、
前記モデルによって計算された、前記1又は複数の加熱ゾーンに対する前記ヒータ温度の目標値を、前記プロセス制御アルゴリズムへの第2の入力として提供することと、
前記1又は複数の加熱ゾーンに対する前記ヒータ温度の目標値を達成するためのヒータ電力の目標値を、前記第1の入力及び前記第2の入力に基づいて計算することと、
計算された前記ヒータ電力の目標値を用いて、前記基板支持アセンブリを備える処理チャンバのチャンバハードウェアを、前記1又は複数の加熱ゾーンに対する前記ヒータ温度の値が前記ヒータ温度の目標値と一致するように制御することと
を行う、システム。
【請求項12】
前記複数の温度検出器は、複数の測温抵抗体(RTD)を含む、請求項11に記載のシステム。
【請求項13】
前記モデルは、前記1又は複数の加熱ゾーンのうちの特定の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を、1又は複数のプロセスパラメータに対応するウエハ特性に基づいて計算するように構成される、請求項11に記載のシステム。
【請求項14】
前記チャンバハードウェアは、
計算された前記ヒータ電力の目標値を前記1又は複数の加熱ゾーンに供給するヒータ電子機器を備える、請求項11に記載のシステム。
【請求項15】
前記チャンバハードウェアは更に、
前記1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を達成するのに役立つ熱交換器温度コントローラを備える、請求項14に記載のシステム。
【請求項16】
前記モデルによって使用されるプロセスパラメータは、シャワーヘッドの温度、チャンバ圧力、及び前記シャワーヘッドと基板支持アセンブリとの間の距離のうちの1又は複数を含む、請求項13に記載のシステム。
【請求項17】
前記モデルによって使用されるプロセスパラメータは更に、チャンバ本体温度、熱交換器温度、リフトピンの高さ、及びプロセスガスのうちの1又は複数を含む、請求項16に記載のシステム。
【請求項18】
前記プロセス制御アルゴリズムは、閉ループアルゴリズムである、請求項11に記載のシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[0001]本明細書に記載の実装態様は、概して、半導体製造に関し、より具体的には、温度制御された基板支持アセンブリのためのモデルベース制御アーキテクチャ及びプロセス制御におけるその使用に関するものである。
【背景技術】
【0002】
[0002]集積回路におけるデバイスパターンの特徴サイズの微細化に伴い、デバイスの性能を安定した再現性のあるものにするためには、これらの特徴の臨界寸法(CD)の仕様がより重要な基準となる。処理チャンバ内で処理される(本明細書を通じて互換的に「ウエハ」とも呼ばれる)基板全体で許容可能なCDの変動は、シャワーヘッドと基板温度、流動コンダクタンス、RFフィールド(該当する場合)等のチャンバ非対称性のために達成することが困難である。
【0003】
[0003]基板の下にある基板支持アセンブリが非均質な構造であるため、基板表面全体の温度制御を均一にすることが困難な場合がある。例えば、基板支持体の一部の領域はガス孔を有し、他の領域はガス孔から横方向にオフセットされたリフトピン孔を有する。更に他の領域は、ヒータ電極を有し得る。基板支持体の構造は領域ごとに変化し得るため、支持体アセンブリと基板との間の熱伝達の均一性を得ることは複雑で非常に難しく、基板支持体表面全体に局所的なホットスポットとコールドスポットが生じ、その結果、基板表面に沿って処理結果が不均一になる。
【0004】
[0004]基板支持アセンブリと基板との間の熱伝達の領域的均一性は、従来の基板支持アセンブリで一般的に利用されている熱伝達スキームによって更に複雑になっている。例えば、従来の基板支持体は、通常、エッジから中心までの温度制御のみを有する。従来の基板支持体の熱伝達特徴を利用しながら、基板支持体内の局所的なホットスポットやコールドスポットを補正することはできない。
【発明の概要】
【0005】
[0005]本明細書に記載の実装態様は、基板支持アセンブリに配置されたウエハを処理するチャンバにおいて基板支持アセンブリの複数の加熱ゾーンを独立して制御する方法及びシステムを提供するものである。複数の温度検出器からの温度フィードバックが、プロセス制御アルゴリズムへの第1の入力として提供される。プロセス制御アルゴリズムへの第2の入力は、モデルを使用して計算された、1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値である。1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を達成するために必要なヒータ電力の目標値が計算される。チャンバハードウェアは、1又は複数のプロセスパラメータの現在の最適値に対応するウエハ特性と相関するヒータ温度の目標値と一致するように制御される。
【0006】
[0006]本開示の一態様では、方法が開示され、本方法は、複数の温度検出器から温度フィードバックを収集する工程であって、複数の温度検出器の各々は、ウエハを支持する基板支持アセンブリの複数の加熱ゾーンのうちの対応する加熱ゾーンに配置される、複数の温度検出器から温度フィードバックを収集する工程と、温度フィードバックを表すデータを、プロセス制御アルゴリズムへの第1の入力として提供する工程と、モデルを使用して計算された、複数の加熱ゾーンのうちの1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を、プロセス制御アルゴリズムへの第2の入力として提供する工程と、1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を達成するためのヒータ電力の目標値を計算する工程であって、計算は、プロセス制御アルゴリズムを実行するプロセッサによって、第1の入力及び第2の入力に基づいて実行される、1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を達成するためのヒータ電力の目標値を計算する工程と、基板支持アセンブリを備える処理チャンバのチャンバハードウェアを、1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値と一致するように制御する工程とを含む。
【0007】
[0007]プロセス制御アルゴリズムは、温度フィードバックの収集、温度フィードバックを表すデータの提供、ヒータ温度の目標値の提供、ヒータ電力の目標値の計算、及びチャンバハードウェアの制御の工程が繰り返される閉ループアルゴリズムであってよい。
【0008】
[0008]本開示の別の態様では、複数の温度検出器であって、各々が、ウエハを支持するように構成された基板支持アセンブリの複数の加熱ゾーンのうちの対応する加熱ゾーンに配置される、複数の温度検出器と、プロセス制御アルゴリズムを実行するプロセッサとを備えるシステムが開示される。プロセッサは、複数の温度検出器から温度フィードバックデータを受信することと、温度フィードバックデータをプロセス制御アルゴリズムへの第1の入力として提供することと、サーバに記憶されたモデルを使用して、複数の加熱ゾーンのうちの1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を計算することと、モデルによって計算された、1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を、プロセス制御アルゴリズムへの第2の入力として提供することと、1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値を達成するためのヒータ電力の目標値を、第1の入力及び第2の入力に基づいて計算することと、基板支持アセンブリを備える処理チャンバのチャンバハードウェアを、1又は複数の加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値と一致するように調整する量を計算することとを行う。
【図面の簡単な説明】
【0009】
[0009]上述した本発明の特徴を詳細に理解できるように、一部が添付の図面に例示されている実装態様を参照しながら、上記に要約した記載内容をより具体的に説明する。しかし、添付の図面は本発明の一部の実施形態を単に示すものであり、したがって、本発明の範囲を限定するものと見なすべきではないことに留意されたい。
【0010】
図1】マルチゾーンヒータを備えた基板支持アセンブリの一実施形態を有する処理チャンバの断面概略側面図である。
図2】マルチゾーンヒータを備えたヒータアセンブリの別の実施形態の斜視図である。
図3】本開示の実施形態に係る、並んで配置された2つのマルチゾーンヒータを含む設備プレートを示す上面図である。
図4】本開示の実施形態に係る、マルチゾーンヒータの上面図である。
図5】本開示の実施形態に係る、マルチゾーンヒータの温度リードバックスキームの表形式図である。
図6】本開示の実施形態に係る、ウエハエッチング量を計算するための数学的モデルの生成を示す図である。
図7】本開示の実施形態に係る、ウエハ温度を計算するための数学的モデルの生成を示す図である。
図8】本開示の実施形態に係る、ヒータ電力及び熱交換器温度からヒータ温度を計算するための数学的モデルの生成を示す図である。
図9】本開示の実施形態に係る、ヒータ電力からヒータ温度を計算するための数学的モデルの生成を示す図である。
図10】本開示の実施形態に係る、1又は複数のマルチゾーンヒータを独立して制御するためのシステムの制御アーキテクチャ及び機能を示す図である。
図11】本開示の実施形態に係る、各マルチゾーンヒータを独立して制御するためのシステムのモデルベース制御アーキテクチャを示す図である。
図12】本開示の異なる実施形態に係る、閉ループヒータ温度制御がどのように異なる目的を果たすかを示す図である。
図13】閉ループ温度制御の方法の一実施形態のフロー図である。
図14】本開示の一部の実施形態が動作し得るサンプルコンピュータシステムのブロック図である。
【0011】
[0024]ある実装態様で開示された要素は、特に明記することなく、他の実装態様で有益に使用され得ることが企図される。
【発明を実施するための形態】
【0012】
[0025]本開示の態様は、基板支持アセンブリ自体の温度の局所的な同調を可能にし、その結果、処理チャンバ内の基板支持アセンブリに配置されたウエハの温度プロファイルの局所的な同調を可能にする基板支持アセンブリを対象としたものである。閉ループプロセス制御アルゴリズムは、基板支持アセンブリからの温度フィードバックを利用し、モデルベースの方法を使用してヒータ電力を制御し、最終的にウエハ特性と相関するプロセスパラメータを制御する。各加熱ゾーンは独立して制御され、ウエハ全体の温度同調の粒度が向上し得る。
【0013】
[0026]従来のプロセス同調は、多数の加熱ゾーンを備えたヒータの場合、ゾーン間の温度影響を考慮しないため効率が悪く、しばしば、妥当な性能に達するまで何度も同調を繰り返す必要がある。本開示は、機械学習アルゴリズムで導出されたモデルベースの温度コントローラを使用する。このようなコントローラは、基板支持アセンブリの抵抗加熱要素に近接して配置された空間センサからのリアルタイムの温度フィードバック、及び温度センサに対するそれらの影響の数学的モデルと組み合わせた利用可能なチャンバ状態情報を使用して、閉ループ制御性能を向上させる。
【0014】
[0027]実施形態では、基板支持アセンブリは、複数の加熱ゾーンを含む。各加熱ゾーンは、その加熱ゾーンに位置する加熱要素によって加熱され得る。各加熱ゾーンはまた、以下に更に詳細に説明する閉ループプロセス制御アルゴリズムにリアルタイムの温度フィードバックを提供する温度検出器も有し得る。基板支持アセンブリは、2つの加熱ゾーンから数百の加熱ゾーン(例えば、一実施形態では、各領域が88の独立して制御可能な加熱ゾーンを有する2つの領域(「側面」)を有する176の加熱ゾーン)までを含み得る。各加熱ゾーンは、測温抵抗体(RTD)又は幾つかの実施形態では熱電対であってよい、別々の温度センサを含む。複数の加熱要素は、1又は複数の共通グラウンドを共有することができ、温度センサは、1又は複数の追加の共通グラウンドを共有し得る。各加熱要素に対して別々の温度センサを有することにより、温度コントローラは、加熱要素のいずれかが故障したことを決定することが可能である。更に、温度センサが較正されている場合、温度センサは特定の加熱ゾーンにおける温度を決定することができ、その加熱ゾーンに関連する加熱要素のフィードバック制御のために使用され得る。
【0015】
[0028]以下に説明する基板支持アセンブリはエッチング処理チャンバにあるが、基板支持アセンブリは、中でもとりわけ、物理的気相堆積チャンバ、化学気相堆積チャンバ、イオン注入チャンバ等の他の種類の処理チャンバ、及び横方向温度プロファイルの方位同調が所望されるシステムにおいて利用され得る。また、空間的同調可能(「独立して制御可能な」とも呼ばれる)ヒータは、半導体処理に使用されないものを含む他の表面温度を制御するためにも利用され得ることが企図されている。
【0016】
[0029]1又は複数の実施形態では、基板支持アセンブリは、温度、流動コンダクタンス、電界、プラズマ密度等のチャンバの非均一性を補正するため、基板温度の調整に基づいて、エッチング、堆積、注入等の真空処理中の基板のエッジにおける臨界寸法(CD)変動の修正を可能にする。
【0017】
[0030]図1は、基板支持アセンブリ126を有する例示的なエッチング処理チャンバ100の縦断面概略図である。上述したように、基板支持アセンブリ126は、プラズマ処理チャンバ、アニールチャンバ、物理的気相堆積チャンバ、化学気相堆積チャンバ、イオン注入チャンバ等の他の処理チャンバにおいて利用され得る。更に、基板支持アセンブリ126は、基板等の表面又はワークピースの温度プロファイルを制御する能力が有益である他のシステムにも使用可能である。表面全体の多くの離散的な領域にわたる温度の独立した局所的な制御は、温度プロファイルの方位同調、温度プロファイルの中心からエッジへの同調、及びホットスポットやクールスポット等の局所的な温度アスペリティの低減を有益に可能にする。
【0018】
[0031]処理チャンバ100は、一実施形態では、接地されたチャンバ本体102を含む。チャンバ本体102は、内部領域124を囲む壁104、底部106及びリッド108を含む。基板支持アセンブリ126は、内部領域124に配置され、処理中に基板134を支持する。
【0019】
[0032]処理チャンバ100の壁104は、基板134が内部領域124の内外にロボット移送され得る開口部(図示せず)を含み得る。ポンピングポート110は、チャンバ本体102の壁104又は底部106のうちの1つに形成され、ポンピングシステム(図示せず)に流体的に接続される。ポンピングシステムは、処理チャンバ100の内部領域124内に真空環境を維持することができ、処理チャンバから処理副生成物を除去し得る。
【0020】
[0033]ガスパネル112は、チャンバ本体102のリッド108及び/又は壁104に形成された1又は複数の入口ポート114を通して処理チャンバ100の内部領域124にプロセスガス及び/又は他のガスを供給し得る。一実施形態では、リッドは、シャワーヘッド(別途図示せず)を含み得る。ガスパネル112によって供給されるプロセスガスは、内部領域124内で励起され、基板支持アセンブリ126に配置された基板134を処理するために利用されるプラズマ122を形成し得る。プロセスガスは、チャンバ本体102の外側に位置付けされたプラズマアプリケータ120からのプロセスガスに誘導結合されたRF電力によって励起され得る。図1に示す実施形態では、プラズマアプリケータ120は、整合回路118を通してRF電源116に結合された1対の同軸コイルである。本開示の範囲は、RF印加の基板支持アセンブリよりも広いことに留意されたい。
【0021】
[0034]コントローラ148は、処理チャンバ100に結合され、処理チャンバ100の動作及び基板134の処理を制御する。コントローラ148は、様々なサブプロセッサ及びサブコントローラを制御するために産業環境で使用することができる汎用データ処理システムであってよい。一般に、コントローラ148は、他の共通の構成要素のうち、メモリ174及び入出力(I/O)回路176と通信する中央処理装置(CPU)172を含む。コントローラ148のCPUによって実行されるソフトウェアコマンドは、例えば、処理チャンバに、エッチングガス混合物(すなわち、処理ガス)を内部領域124に導入し、プラズマアプリケータ120からのRF電力の印加によって処理ガスからプラズマ122を形成し、基板134上の材料の層をエッチングさせ得る。
【0022】
[0035]基板支持アセンブリ126は、一般に、少なくとも基板支持体132を含む。基板支持体132は、真空チャック、静電チャック(ESC)、又は他のワークピース支持面であってよい。幾つかの例では、基板支持体132の種類としてESCが明示されているが、本開示の範囲は、ESCに限定されない。基板支持アセンブリ126は、主抵抗加熱要素154(主抵抗ヒータとも呼ばれる)及び本明細書において空間的同調可能加熱要素140と呼ばれる(独立して制御可能なヒータとも呼ばれる)複数の追加の抵抗加熱要素を含むヒータアセンブリ170を更に含み得る。
【0023】
[0036]基板支持アセンブリ126は、冷却ベースに結合されたチラー/熱交換器144によって加熱/冷却される冷却ベース130を含み得る。あるいは冷却ベース130は、基板支持アセンブリ126とは別々であってよい。基板支持アセンブリ126は、支持ペデスタル125に取り外し可能に結合され得る。ペデスタルベース128及び設備プレート180を含み得る支持ペデスタル125は、チャンバ本体102に取り付けられる。基板支持アセンブリ126は、基板支持アセンブリ126の1又は複数の構成要素の改修を可能にするために、支持ペデスタル125から定期的に取り外され得る。
【0024】
[0037]設備プレート180は、複数のリフトピンを昇降させるように構成された1又は複数の駆動機構を収容するように構成される。更に、設備プレート180は、基板支持体132及び冷却ベース130からの流体接続部を収容するように構成される。また、設備プレート180は、基板支持体132及びヒータアセンブリ170からの電気接続部を収容するように構成される。無数の接続部が、基板支持アセンブリ126の外部又は内部を走っていてよく、設備プレート180は、接続のためのインターフェースをそれぞれの終端部に提供し得る。
【0025】
[0038]基板支持体132は、取付面131と、取付面131に対向するワークピース面133とを有する。図1の実施例に示すESC方式の基板支持体132は、概して、誘電体150に埋め込まれたチャッキング電極136を含む。チャッキング電極136は、単極電極又は双極電極、又は他の適切な配置として構成され得る。チャッキング電極136は、誘電体150の上面に基板134を静電的に固定するためのRF又は直流(DC)電力を供給するチャッキング電源138に無線周波数(RF)フィルタ182を通して結合され得る。非ESC方式の基板支持体132の場合、基板134を基板支持体132に固定するために他の種類の機構(機械的クランプ、真空ベースのクランプ等)が使用され得る。RFフィルタ182は、処理チャンバ100内でプラズマ122を形成するために利用されるRF電力が、電気機器を損傷する、又はチャンバの外部に電気的障害を及ぼすことを防止する。繰り返しになるが、本開示は、ESC方式の基板支持体及び/又はRF印加の基板支持体によって限定されるものではない。
【0026】
[0039]基板支持体132のワークピース面133は、基板134と基板支持体132のワークピース面133との間に画定される間質空間に裏側熱伝達ガスを供給するためのガス通路(図示せず)を含み得る。また、基板支持体132は、処理チャンバ100の内外へのロボット移送を容易にするために、基板134を基板支持体132のワークピース面133の上に上昇させるためのリフトピン(両方とも図示せず)を収容するためのリフトピン孔も含み得る。
【0027】
[0040]温度制御された冷却ベース130は、熱伝達流体源であるチラー/熱交換器(HX)144に結合される。チラー/熱交換器144は、冷却ベース130に配置された1又は複数の導管160を通って循環する、液体、気体、又はそれらの組み合わせ等の熱伝達流体を提供する。基板支持体132と冷却ベース130の異なる領域との間の熱伝達を局所的に制御できるように、隣接する導管160を流れる流体を分離することができ、これは基板134の横方向温度プロファイルの制御に役立つ。
【0028】
[0041]流体分配器(図示せず)は、チラー/熱交換器144の出口と温度制御された冷却ベース130との間に流体的に結合され得る。流体分配器は、導管160に供給される熱伝達流体の量を制御するように動作する。流体分配器は、処理チャンバ100の外部、基板支持アセンブリ126内、ペデスタルベース128内、又は別の適切な場所に配置され得る。
【0029】
[0042]ヒータアセンブリ170は、本体152に埋め込まれた1又は複数の主抵抗ヒータ154及び/又は複数の空間的同調可能ヒータ140を含み得る。幾つかの実施形態では、主抵抗ヒータ及び空間的同調可能ヒータは、同じ要素であってよい。本体152は、更に、複数の温度センサ(図1に図示せず)を含み得る。複数の温度センサの各々は、ヒータアセンブリの領域及び/又はヒータアセンブリの領域に関連する基板支持体の領域の温度を測定するために使用され得る。一実施形態では、ヒータアセンブリ170は、基板支持体132に含まれる。
【0030】
[0043]主抵抗ヒータ154は、チャンバプロセスを実施するための温度まで基板支持アセンブリ126の温度を上昇させるために設けられ得る。空間的同調可能ヒータ140は、主抵抗ヒータ154を補完し、主抵抗ヒータ154によって画定される複数の横方向に分離した加熱ゾーンのうちの1又は複数の内の複数の離散的位置で基板支持体132の局所温度を調整するよう構成される。空間的同調可能ヒータ140は、基板支持アセンブリ126に配置された基板134の温度プロファイルに局所的な調整を提供する。主抵抗ヒータ154は、グローバル化されたマクロスケールで動作し、空間的同調可能ヒータ140は、局所化されたミクロスケールで動作する。
【0031】
[0044]主抵抗ヒータ154は、RFフィルタ184を通して主ヒータ電源156に結合され得る。主ヒータ電源156は、主抵抗ヒータ154に900ワット以上の電力を供給し得る。コントローラ148は、一般に基板134をおおよそ予め決められた温度に加熱するように設定された主ヒータ電源156の動作を制御し得る。一実施形態では、主抵抗ヒータ154は、横方向に分離された加熱ゾーンを含み、コントローラ148は、主抵抗ヒータ154の1つのゾーンが、1又は複数の他のゾーンに位置する主抵抗ヒータ154に対して優先的に加熱されることを可能にする。例えば、主抵抗ヒータ154は、複数の分離した加熱ゾーンに同心円状に配置され得る。
【0032】
[0045]一実施形態では、主抵抗ヒータ154及び/又は空間的同調可能ヒータ140が、基板支持体132に形成され得る。上記実施形態では、基板支持アセンブリ126は、ヒータアセンブリ170なしで形成され、基板支持体132は冷却ベース130に直接配置され得る。同調ヒータコントローラ202(コントローラ148の一部であり得る)は、冷却ベースに隣接して配置され、個々の空間的同調可能ヒータ140を選択的に制御し得る。
【0033】
[0046]基板支持体132及び/又はヒータアセンブリ170は、温度フィードバック情報を提供するための複数の温度センサを含み得る。温度フィードバック情報は、主ヒータ電源156によって主抵抗ヒータ154に印加される電力を制御するため、冷却ベース130の動作を制御するため、及び/又は同調ヒータ電源142によって空間的同調可能ヒータ140に印加される電力を制御するために、コントローラ148に送信され得る。代替として、又は追加として、温度フィードバック情報は、空間的同調可能ヒータ140の動作可能性を決定するため、及び/又は空間的同調可能ヒータ140に印加される電力を制御するために、ヒータコントローラ202に提供され得る。各温度センサは、空間的同調可能ヒータの1つに近接して位置していてよく、近接する空間的同調可能ヒータの動作可能性を決定するために使用され得る。一実施形態では、各温度センサは、測温抵抗体(RTD)である。
【0034】
[0047]処理チャンバ100の基板134の表面の温度は、ポンプによるプロセスガスの排気によって、スリットバルブドアによって、及び/又は他の要因によって影響され得る。冷却ベース130、1又は複数の主抵抗ヒータ154、及び空間的同調可能ヒータ140は全て、基板134の表面温度を制御するのに役立つ。
【0035】
[0048]独立して制御可能な加熱ゾーンの数が増えれば増えるほど、基板全体にテーラード熱プロファイルを生成する能力も向上する。基板全体の臨界寸法の変動を最小限に抑える利点により、基板表面の決定されたプロセス温度における許容可能な変動の低減が推進される。空間的同調可能ヒータ140は、温度プロファイルの変動を低減することによって、主抵抗ヒータ154によって生成される基板134の表面の温度プロファイルを改善する。温度プロファイルは、空間的同調可能ヒータ140の使用を通じて、基板134の領域全体で均一化され得る、又は所定の方法で正確に変化するようになり得る。
【0036】
[0049]空間的同調可能ヒータ140、主抵抗ヒータ154、及び温度センサは、異なる構成及び配向で配置され得ると考えられる。例えば、基板支持アセンブリ126は、基板134を加熱するための複数の空間的同調可能ヒータ140を有していてよく、主抵抗ヒータ154がなくてよく、空間的同調可能ヒータ140を監視するための温度センサを含んでいてよい。あるいは、基板支持アセンブリ126は、主抵抗ヒータ154及び温度センサを有し得るが、空間的同調可能ヒータ140はなくてよい。上記実施形態では、温度センサは、主抵抗ヒータ154を含む平面に近接する平面に配置されるであろう。一実施形態では、空間的同調可能ヒータ140及び主抵抗ヒータ154は、基板支持アセンブリ126内の互いの直下に配置される。空間的同調可能ヒータ140は、基板支持アセンブリ126によって支持される基板134の温度プロファイルに対する微細な同調制御を提供することができ、温度センサは、空間的同調可能ヒータ140の動作に関する詳細な情報を提供することができる。
【0037】
[0050]空間的同調可能ヒータ140と同様に、温度センサは、ヒータアセンブリ170の本体152上又はヒータアセンブリ170の本体152内に形成又は配置され得る。あるいは、温度センサは、静電チャック132上又は静電チャック132内に形成又は配置され得る。一実施形態における温度センサは、RTDである。RTDの抵抗係数は、温度の関数であり得る。従って、RTDの抵抗は、温度の変化に基づいて変化し得る。各RTDにおける抵抗は、特定の空間的同調可能ヒータ140が動作しているか否か、及び/又は空間的同調可能ヒータ140の温度を決定するために測定され得る。代替的に、温度センサは、熱電対であり得る。
【0038】
[0051]一実施形態では、空間的同調可能ヒータ140及び温度センサは、ヒータアセンブリ170を形成している間に、ヒータアセンブリ170内に配置される。別の実施形態では、空間的同調可能ヒータ140及び/又は温度センサは、基板支持体132の取付面131に直接配置される。幾つかの実施形態では、主抵抗ヒータ154は、空間的同調可能ヒータ140と同様に製造される。主抵抗ヒータ154が空間的同調可能ヒータ140と同様に製造される実施形態では、主抵抗ヒータは、追加の空間的同調可能ヒータ140の利益なしに、オプションとして利用され得る。言い換えると、基板支持アセンブリ126の主抵抗ヒータ154は、それ自体が空間的同調可能、すなわち、複数の目立たない抵抗加熱要素にセグメント化することができる。上記実施形態では、別々の温度センサが、主抵抗ヒータ154の各々に近接して配置され得る。主抵抗ヒータ154を小さい抵抗ヒータの形態でセグメント化することにより、基板134の表面上のホットスポット及びコールドスポットを局所的に制御することができる。空間的同調可能ヒータ140の追加の層は、実施されるべき温度制御のレベルに応じてオプションである。
【0039】
[0052]図2は、基板支持アセンブリ126の代替構成を示す図である。この基板支持アセンブリ200は、上部にヒータアセンブリ203を有し、底部にシャフト204を有する。電気接続部206により、ヒータアセンブリ203の加熱要素が外部温度コントローラ(図10でより詳細に説明する制御インターフェースプリント基板(PCB)等)に結合される。
【0040】
[0053]図3は、本開示の実施形態に係る、並んで配置された2つのマルチゾーンヒータを含む設備プレートの上面図である。この例では、設備プレート380内に2つの主要加熱領域があり、各加熱領域はそれ自体のマルチゾーンヒータ303a及び303bを有するが、設備プレート380内に任意の数の加熱領域があってよい。また、各加熱領域は、互いに独立して制御され得る。
【0041】
[0054]図4は、空間的同調可能ヒータ140を上部から示す、ヒータアセンブリ170の本体152を通る断面図である。ヒータアセンブリ170は、ヒータアセンブリ170と基板支持体132との間の熱伝達を実現する複数の空間的同調可能ヒータ140を含み得る。各空間的同調可能ヒータ140は、ヒータアセンブリ170全体に横方向に配置されていてよく、そのゾーン450と整列したヒータアセンブリ170(及び主抵抗ヒータ154の一部)の領域に局所的に追加の熱を提供するために、ヒータアセンブリ170内にゾーン450を画定する。フル基板、例えば300mm基板と共に使用するように構成された基板支持アセンブリ126の所定の実施形態において、数百の空間的同調可能ヒータ140が存在し得ることが企図される。
【0042】
[0055]ヒータアセンブリ170は、複数の温度センサを更に含み得る。各温度センサは、各温度センサが空間的同調可能ヒータ140によって画定されるヒータアセンブリ170のゾーン450内にあるように、ヒータアセンブリ170全体に横方向に配置され得る。各温度センサは、それが配置されているゾーン450の温度を測定し得る、及び/又はそのゾーン450における空間的同調可能ヒータ140の動作可能性を決定し得る。更に、主抵抗ヒータ154によって画定されるゾーンにある1又は複数の温度センサは、ゾーンの温度を測定するため、及び/又は主抵抗ヒータ154の動作可能性を決定するために使用され得る。各空間的同調可能ヒータ140に供給される電力、及び結果としてゾーン450を通る熱伝達を個別にかつ独立して制御することによって、基板134の特定点を加熱又は冷却することを可能にする温度制御に対するピクセル単位のアプローチが実現され、基板134の表面の精密にアドレス指定可能な横方向温度プロファイルの同調及び制御が可能になり得る。
【0043】
[0056]同調ヒータコントローラ148は、他のゾーン450に対して、各ゾーン450におけるヒータアセンブリ170の空間的同調可能ヒータ140の温度を調節し得る。あるいは、同調ヒータコントローラ148は、別のグループのゾーン450に対して、あるグループのゾーン450全体のヒータアセンブリ170のあるグループの空間的同調可能ヒータ140の温度を調節する。同調ヒータコントローラ202は、個々の空間的同調可能ヒータ140のオン/オフ状態を切り替えし得る、及び/又はデューティサイクルを制御し得る。あるいは、同調ヒータコントローラ148は、個々の空間的同調可能ヒータ140に供給される電力の量を制御し得る。
【0044】
[0057]一実施形態では、ヒータコントローラ148は、複数の温度センサから温度測定値を受信する。ヒータコントローラ148は、一実施形態では、各温度測定値を抵抗測定値として受信し得る。次いで、ヒータコントローラ148は、抵抗から温度への変換モデルに基づいて、抵抗測定値を温度測定値に変換し得る。各温度センサに対して、別々の抵抗から温度への変換モデルが使用され得る。あるいは、同じ抵抗から温度への変換モデルが、複数の温度センサに対して使用され得る。抵抗から温度への変換モデルは、温度センサの較正を実行することによって生成され得る。
【0045】
[0058]ヒータコントローラ148は、各温度センサの受信温度測定値をその温度センサの予想温度測定値と比較し得る。温度センサの予想温度測定値は、温度センサが位置するゾーンに関連づけられた空間的同調可能ヒータ140の電流設定及び/又は主抵抗ヒータ154の電流設定に基づいていてよい。温度センサの予想温度測定値と受信温度測定値との間のデルタが閾値を超える場合、ヒータコントローラ148は、温度センサに関連づけられた特定の空間的同調可能ヒータ140のデューティサイクル及び/又は電力を調整し得る。あるいは、又は更に、ヒータコントローラ148は、温度センサに関連づけられた主抵抗ヒータのデューティサイクル及び/又は電力を調整し得る。
【0046】
[0059]一実施形態では、各ゾーン450は、例えばサーマルチョーク416を使用して、隣接するゾーン450から熱的に隔離することができ、これにより、より正確な温度制御が可能となる。別の実施形態では、各ゾーン450は、隣接するゾーンに熱的に接合され、ヒータアセンブリ170の上面に沿ってアナログ(すなわち、滑らかな又はブレンドした)温度プロファイルが生成される。
【0047】
[0060]独立して制御可能な空間的同調可能ヒータ140を使用することにより、基板全体の局所的な温度均一性を非常に小さい公差で制御することができ、基板134を処理する際の正確なプロセス及びCD制御が可能になる。更に、空間的同調可能ヒータ140はサイズが小さく高密度であることから、隣接するエリアの温度に実質的に影響を与えることなく、基板支持アセンブリ126上の特定の位置での温度制御が可能になる。これにより、スキューイング又は他の温度の非対称性を導入することなく、局所的なホットスポット及びクールスポットを補正することができる。複数の空間的同調可能ヒータ140を有する基板支持アセンブリ126は、その上で処理される基板134の温度の均一性を制御する能力を有する。
【0048】
[0061]各空間的同調可能ヒータ140は、端子406,408で終端する抵抗器404を有する。電流が、406とラベル付けされた端子等の一方の端子に入り、408とラベル付けされた端子等の他方の端子を出ると、電流は抵抗器404のワイヤを横切って移動し、熱を発生させる。空間的同調可能ヒータ140は、基板支持アセンブリ126の外面426に沿った適切な温度上昇を提供するための設計電力密度を有し得る。抵抗器404によって放出される熱の量は、その抵抗器を通過する電流の二乗に比例する。
【0049】
[0062]空間的同調可能ヒータ140は、基板支持アセンブリ126の表面に沿った熱プロファイルを効率的に生成するパターン490で構成され得る。パターン490は、リフトピン又は他の機械的、流体的又は電気的接続のための孔422内及びその周囲にクリアランスを提供しつつ、中心点周囲で対称的であってよい。各空間的同調可能ヒータ140は、同調ヒータコントローラ148によって制御され得る。同調ヒータコントローラ148は、ヒータ440を画定する1つの空間的同調可能ヒータ140、又は内側ウェッジ462、周囲グループ464、パイ型エリア460、又は非連続構成を含む他の幾何学的構成を画定するようにグループ化された複数の空間的同調可能ヒータ140の電源をオンにし得る。このように、基板支持アセンブリ126の表面に沿った独立した位置で温度を正確に制御することができ、かかる独立した位置は、当技術分野で周知の同心環に限定されない。図示したパターンは、より小さい単位で構成されるが、パターンは、代替的に、より大きい及び/又はより小さい単位を有し得る、エッジまで延び得る、又は他の形態を有し得る。
【0050】
[0063]また、図4に、温度センサの一種であるRTD405を示す。RTD405は、空間的同調可能ヒータ140の上方又は下方に位置付けされる。図示したように、ほとんどの場合、RTD405は、空間的同調可能ヒータ140よりも小さいものとなる。RTD405は、温度に基づいて抵抗を変化させる特定の種類の抵抗器であってよい。一実施形態では、RTD405は、白金線である。あるいは、RTD405は、本明細書で説明する他の材料のいずれかであってよい。RTD405は、端子407及び409で終端する。端子を介してRTD405を通して電流が送られ得、空間的同調可能ヒータ140の温度を決定するために、RTD405の抵抗が測定され得る。RTD405の材料、ワイヤの長さ、及びワイヤの厚さは、RTD405が感度を有する温度範囲を制御するために選択され得る。
【0051】
[0064]空間的同調可能ヒータ140は、上述したように、x-yグリッドパターン、多角形パターン(例えば、六角形の最密構造)、極性アレイパターン、同心チャネルパターンでも配置される温度制御ゾーン450のアレイを画定する、グリッドの形態で配置され得る。空間的同調可能ヒータ140は、グループ又は単数で作動し得ることを理解されたい。
【0052】
[0065]空間的同調可能ヒータ140の数及び密度は、基板全体の温度均一性を非常に小さい公差に制御する能力に寄与し、基板134を処理するときの正確なプロセス及びCD制御を可能にする。更に、1つの空間的同調可能ヒータ140を別の空間的同調可能ヒータ140に対して個別に制御することにより、隣接するエリアの温度に実質的な影響を与えずに、基板支持アセンブリ126の特定位置での温度制御が可能になり、これにより、スキューイング又は他の温度の非対称性を導入することなく、局所的なホット及びクールスポットを補正することが可能になる。一実施形態では、基板支持アセンブリ126の複数の空間的同調可能ヒータ140は、主抵抗ヒータ154と連携して、その上で処理される基板134の温度均一性を約±0.3℃未満に制御する能力を有する。空間的同調可能ヒータ140は、基板支持アセンブリ126上で処理される基板134の横方向温度プロファイルの横方向及び方位同調の両方を可能にする。
【0053】
[0066]この配線スキームは、空間調整可能なヒータ140に対して、多重制御とは対照的な個別制御を提供する。個別制御は、任意の1つの空間的同調可能ヒータ140、又は空間的同調可能ヒータ140の選択が、任意の他の空間的同調可能ヒータ140、又は空間的同調可能ヒータ140の選択と同時に作動することを可能にする。配線スキームにより、複数の空間的同調可能ヒータのうちの1つへの出力を、複数の空間的同調可能ヒータのうちの別の空間的同調可能ヒータに対して独立して制御することが可能になり、テーラード温度プロファイルを達成するための、空間的同調可能ヒータ140における迅速な応答時間が可能になる。
【0054】
[0067]コントローラ148は、1又は複数の選択された空間的同調可能ヒータ140に印加される電力のデューティサイクル、電圧、電流、又は持続時間の少なくとも1又は複数を相対的に、かつ同時に制御することができる。
【0055】
[0068]図5は、RTDのリアルタイムのアナログ温度読取値が、電気接続部を通して、RTDの行/列の温度のリードバックをデジタルデータの形で提供するデジタルデコーダ装置にどのように伝達されるかを示す図である。図5に示す具体例は、9行11列にわたって広がる90のRTDからの温度リードバックを示している。
【0056】
[0069]RTDから収集された温度のリードバックデータは、マルチゾーンヒータの加熱ゾーンのモデルベースの独立制御を設計するために使用される数学的モデルを構築するために使用される。
【0057】
[0070]図6~7に、ヒータ温度データを入力としてモデルに供給した場合に、ウエハエッチング量とウエハ温度をそれぞれ予測する2つのモデルを示す。予測結果の精度を向上させるために、リアルタイムのRTDデータがモデルの訓練に使用され得るが、ヒータ温度を表す過去の信頼できるデータがモデルを構築するのに使用され得ることに留意されたい。モデルへの他の入力は、様々なプロセスパラメータを含む。図6及び図7に示す例では、使用されるプロセスパラメータは、シャワーヘッド温度、チャンバ圧力、及びシャワーヘッドまでの距離(基板支持アセンブリのシャワーヘッドとヒータとの間の距離とも称される)である。他のプロセスパラメータ、例えば、チャンバ本体温度、熱交換器温度、リフトピンの高さ、プロセスガス等も使用され得ることに留意されたい。
【0058】
[0071]具体的には、図6に示す例では、ヒータ温度、シャワーヘッド温度、チャンバ圧力、及びシャワーヘッドと基板支持アセンブリとの間の距離の変化に基づいて、モデルによりウエハエッチング量が予測される。図7に示す例では、ウエハ温度は、ヒータ温度、シャワーヘッド温度、チャンバ圧力、及びシャワーヘッドと基板支持アセンブリとの間の距離の変化に基づいて、モデルにより予測される。各ウエハ特性を予測するのに別々のモデルが使用され得る、又はウエハエッチング量及びウエハ温度等の複数のウエハ特性を単一のモデルで予測し得ることに留意されたい。
【0059】
[0072]異なるプロセスパラメータ、例えば、熱交換器温度、又はヒータ電力に基づいてヒータ温度を予測することができる別のモデル(又はモデルのセット)があり得ることに留意されたい。具体的には、図8に示す例では、熱交換器温度の変化に基づいて、モデルによりヒータ温度が予測される。ヒータ温度は、ヒータに供給される電力と、熱交換器から供給される冷却剤流量との両方の関数であるため、図8のモデルでは、熱交換器温度に加えて、ヒータに供給される目標電力を入力として使用すると、より精密にヒータ温度を予測することができる。図9は、ヒータ電力の変化のみに基づくヒータ温度のモデルを示す図である。図6図9の各モデルは、モデルの構造を定義する微分方程式を導出するための第一原理解析、及び異なるチャンバ構成について(すなわち、異なるシャワーヘッド温度、チャンバ圧力、シャワーヘッドまでの距離、熱交換器電力及びヒータ電力について)チャンバから収集した利用可能なデータに基づいてかかるモデルを訓練する機械学習アルゴリズム等の方法の組み合わせを使用して生成することが可能である。機械学習アルゴリズムは、各数学的モデルのオフライン再帰訓練を実行するように導出され、かかるモデルが基板の熱挙動及びエッチング動的挙動を表現し、基板支持体内の加熱ゾーンの各々の熱挙動を表現することを可能にし得る。
【0060】
[0073]図10は、ヒータ温度のモデルベースの閉ループ制御におけるシステム構成要素の制御アーキテクチャ及び機能性を表すブロック図であり、これにより、プロセスパラメータのモデルベース制御が可能になる。チャンバ1002から収集される例示的なプロセスパラメータは、シャワーヘッド1004の温度1028、シャワーヘッドと基板支持アセンブリ1008との間の距離1030(「h」として示す)、及びスロットルゲートバルブ(TGV)1012によって供給されるチャンバ圧力1032である。ウエハ1006は、基板支持アセンブリ1009に一体化されているマルチゾーンヒータ1009a及び1009bによって加熱される。RTD温度データは、シリアルペリフェラルインターフェース(SPI)通信リンク1014及び1016、又は他の種類の通信リンクを介して制御インターフェースモジュール1018に伝達される。制御インターフェースモジュールの機能性は、モジュール1018内のプリント基板(PCB)により実行され得る。モジュール1018は、フロントエンドサーバ(FES)1026と直接又はツール制御サーバ(TCS)1024を通して通信可能に結合される。実施形態では、フロントエンドサーバ1026及びツール制御サーバ1024とモジュール1018は、制御自動化技術用イーサネット(ECAT)通信リンク1020及び1022又は他の種類の通信リンクを介して結合され得る。
【0061】
[0074]プロセッサ1036は、モデル(例えば、図6~9に示すモデル)及びチャンバ1002から収集されるリアルタイム入力に基づいて、閉ループ制御アルゴリズムを実行する。追加の入力は、熱交換器(HX)/チラー1010等、チャンバの外部にある他のハードウェアから収集され得る。HX/チラー1010は、プロセッサに温度1034を提供し得る。一実施形態では、訓練された1又は複数の機械学習モデルのための入力データは、シャワーヘッドの温度1028、距離1030、チャンバ圧力1032、熱交換器温度1034及び/又は加熱ゾーンに関連づけられた1又は複数の温度センサの温度のうちの1又は複数を含むベクトルを含み得る。1又は複数のモデルは、入力データを処理して、出力を生成し得る。出力は、シャワーヘッドの温度、シャワーヘッドと基板支持アセンブリとの間の距離、チャンバ圧力、及び熱交換器の温度の計算を自動化するのに有用であり得る。プロセッサ1036は、チャンバハードウェアのうちのどれを制御する必要があるかについての決定1038を行い、これはFES1026に伝達される。幾つかの実施形態では、プロセッサ1036は、FES1026の一部である。
【0062】
[0075]サーバ(ツール制御サーバ1024であり得る)は、フロントエンドサーバ1026からヒータ電力の計算された目標値を受信し、チャンバハードウェアを1又は複数の加熱ゾーンのヒータ温度の目標値に一致するように制御又は調整する量を計算する。チャンバハードウェアを制御することは、他の加熱ゾーンから独立して1又は複数の加熱ゾーンに目標量のヒータ電力を供給するようにヒータ電子機器を制御することを含み得る。ヒータ温度はヒータ電力と冷却剤流量の両方の関数であるため、チャンバハードウェアを制御することは、HX/チラー温度を制御することも含み得る。例えば、あるゾーンが高温になりすぎた場合、温度を目標値まで下げるためにより低温の流体を供給する必要があり、そのゾーンのヒータにより少ない電力が供給される必要がある。一方、あるゾーンが低温になりすぎた場合、温度を目標値まで下げるためにより高温の流体を供給する必要があり、そのゾーンのヒータにより多くの電力が供給される必要がある。
【0063】
[0076]図11は、マルチゾーンヒータの各ゾーンを独立して制御するために、図10に示すシステムによって実装されるモデルベース制御アーキテクチャ1100の更なる詳細を示す図である。図11に示すように、ウエハ1102が、1又は複数のマルチゾーンヒータを有する基板支持アセンブリ1104に配置される。ヒータ電子機器1118がヒータに電力を供給し、熱交換器1106が基板温度を制御するための流体を供給する。RTDからのリアルタイム温度データ1108が、閉ループヒータ温度制御アルゴリズム1114に提供される。アルゴリズムは、目標ウエハ温度及び/又はエッチング量1111に基づいてモデル1112によって計算された目標ヒータ温度値1110を受け取る。モデル1112は、図6及び7に示すモデルの逆であってよく、ヒータ温度に基づいてウエハエッチング量及び/又はウエハ温度が計算される。閉ループヒータ温度制御アルゴリズム1114は、目標ヒータ温度110及びヒータ温度フィードバック1108に基づいて目標ヒータ電力1116を出力し、加熱ゾーンの独立制御を実現するためにヒータ電子機器1118に伝達される。モデルの生成は、本開示で先に説明したように、機械学習アルゴリズムを使用して行われ得る。図11の逆モデル表現は、モデルがどのように使用されるかを機能的に表現したものである。各ゾーンの温度は、ゾーンの表面積の大きさが異なるため、また各ゾーンを取り囲む隣接ゾーンのセットが異なるため、他とは異なる挙動をする可能性があり、あるゾーンについて得られた同じモデルをすべてのゾーンに適用することはできない。更に、隣接するゾーン間の相互作用のために、各ゾーンについて独立したモデルは存在し得ない。本実施形態で考慮される温度制御モデルは、利用可能なRTDセンサからのすべてのゾーンの温度フィードバックを同時に監視し、各ゾーンの温度と、対応する隣接するものの挙動に基づいて、基板支持体のすべてのゾーンに対して同時に電力を生成する単一の大規模モデルを含む。目標ヒータ温度1110は、基板支持体の各ゾーンに対する個別の目標温度を含む。これにより、閉ループヒータ温度コントローラ1114が、基板1102の所望の温度パターンを達成することができる。同様に、逆ウエハ温度及び逆ウエハエッチング量モデルは、基板1102が目標ウエハ温度及びエッチング量1111(空間プロファイル)に到達することを可能にするために、基板支持体の各ゾーンに対して個別の目標ヒータ温度1110を付与することが可能である。
【0064】
[0077]別のモデル1128(図8に示すモデルの逆であってよい)は、目標ヒータ温度1110を入力として使用し、熱交換器1106に伝達される目標熱交換器温度1120を出力する。
【0065】
[0078]図12は、閉ループヒータ温度制御アーキテクチャ1200(図11で説明した1114と同様)が、図10に示すシステムに対して異なる目的で機能する様子を示す図である。アーキテクチャ1200のコアは、RTDからヒータ温度フィードバック1216を受信する制御アルゴリズム1202である。図11に示す逆モデルは、閉ループヒータ温度制御アルゴリズムへの入力として、目標ヒータ温度1212(図11の1110と同様)を計算して提供する。閉ループヒータ温度制御アルゴリズムは、ヒータ電力-温度モデル1204を使用して、図11に示すように、ヒータ電子機器に供給される目標ヒータ電力1214を出力する。
【0066】
[0079]更に、このアルゴリズムは、電力及び温度のフィードバック情報を用いて、ウエハの位置ずれ検出(1206)に使用され得る。オプションとして、ウエハ位置ずれ警告信号1218が生成され得る。ウエハの位置ずれは、基板支持体のエッジ周辺の温度及び電力使用に関する情報を使用して検出することができる。この機能は、図4に示すゾーンレイアウトを利用することによって達成される。基板支持体の円形エッジにおける独立した温度測定が利用可能であるため、基板の位置ずれの結果として、上記ゾーンのいずれかが部分的又は完全に露出するか否かを検出することが可能である。
【0067】
[0080]更に、アルゴリズムは、ハードウェアの状態の検出(1208)を容易にし、オプションとして、FESのグラフィックユーザインターフェース(GUI)を使用してハードウェアの状態1220を表示することができる。
【0068】
[0081]また更に、アルゴリズムを利用して、複数のチャンバ(1210)上の異なる設置間のミスマッチを決定し、目標ヒータ温度を調整することによって補正することが可能である。具体的には、補正装置1210は、基準チャンバ、及び対応する許容変動限度に関する情報を用いて設計することができる。異なるチャンバに新たなペデスタルヒータを設置した後に、基板支持体の全てのゾーンに対する温度フィードバック測定及び電力使用に関する利用可能な情報を、リアルタイム又はオフラインで、設計段階中に提供された基準のものと比較することが可能である。これにより、事前に定義された許容限度を超えるいかなるハードウェアの誤動作又はミスマッチも検出し、警告することができる。更に、ミスマッチの種類に応じて可能である場合はいつでも、ミスマッチに関する定量的情報を使用して、基板特性が目標仕様1111を満たすように、目標ヒータ温度1110にバイアス印加することができる。
【0069】
[0082]図13は、閉ループ温度制御のための方法1300の一実施形態のフロー図である。方法1300は、ハードウェア(例えば、処理装置、回路、専用ロジック、プログラマブルロジック、マイクロコード、ハードウェア装置、集積回路等)、ソフトウェア(例えば、処理装置上で行われる又は実行される命令)、又はそれらの組み合わせを含み得る処理ロジックによって実行され得る。方法1300は、図10のシステムの構成要素によって実施され得る。閉ループ制御を達成するために、ブロック1320から1360の工程が繰り返され得る。
【0070】
[0083]方法1300は、上述のように、基板支持アセンブリと一体化したマルチゾーンヒータの異なる加熱ゾーンにRTDを配置することによって、ブロック1310で開始する。
【0071】
[0084]ブロック1320において、RTDから温度フィードバックが収集される。温度フィードバックは、リアルタイムで、すなわち、現在の温度データの測定とチャンバハードウェアを変更することによる温度調整との間の感知可能な遅延なしに、収集され得る。
【0072】
[0085]ブロック1330において、リアルタイムの温度フィードバックデータが、閉ループプロセス制御アルゴリズムへの入力として提供される。プロセス制御アルゴリズムの例は、図10~12を参照しながら説明してきたものである。
【0073】
[0086]ブロック1340において、各加熱ゾーンに対するヒータ温度の目標値が、閉ループプロセス制御アルゴリズムへの別の入力として提供される。ヒータ温度の目標値は、ウエハ温度-ヒータ温度モデル等のモデルによって計算される。ウエハ温度は、図6、7及び10に示すように、シャワーヘッド温度、チャンバ圧力、シャワーヘッドからのヒータの距離等のプロセスパラメータの関数である。
【0074】
[0087]ブロック1350において、アルゴリズムは、ヒータ電力の目標値を出力する。アルゴリズムは、マルチゾーンヒータの1つのゾーンのみに供給される電力を計算し得る、又はマルチゾーンヒータの複数のゾーンに供給される電力の対応する値を計算し得ることに留意されたい。幾つかの実施形態では、複数のマルチゾーンヒータが採用されることに留意されたい。アルゴリズムは、マルチゾーンヒータの空間構成に見合った適切な粒度で電力を計算する能力を有する。
【0075】
[0088]ブロック1360において、プロセスパラメータの最適値に相関するヒータ温度の目標値と一致するように、チャンバハードウェアが制御される。プロセスパラメータの最適値は、周知の最善の方法(BKM)に対応する履歴パラメータであってよい。例えば、マルチゾーンヒータの特定のゾーンで特定の温度を達成するようにヒータの電力を制御する(オプションとして、熱交換器の温度を制御し得る)ことにより、結果として得られるウエハ温度が、プロセスパラメータが最適であることを示すようになり得る。プロセスパラメータのBKM値を基準として使用し、現在のプロセスを調整して特定のチャンバ構成により適した改良レシピを見つけ出して、歩留まりを最大化することができる。
【0076】
[0089]当業者であれば、図13のフロー図は特定の順序又は順番を示しているが、特に指定がない限り、プロセスの順番は変更可能であることを理解するであろう。したがって、図示した実施形態は例としてのみ理解されるべきであり、図示したプロセスは異なる順番で実施され得、幾つかのプロセスは並行して実施され得る。更に、様々な実施形態において、1又は複数のプロセスを省略することができる。したがって、すべての実施形態においてすべてのプロセスが必要とされるわけではない。他のプロセスフローも可能である。
【0077】
[0090]図14は、本明細書で説明する方法論のいずれか1又は複数をマシンに実行させるための命令のセットが実行され得る、コンピュータシステム1400の例示的なマシンを示す図である。幾つかの実施形態では、コンピュータシステム1400は、コントローラの工程を実行するために(例えば、マルチゾーンヒータにおいて温度を独立して制御するためのアルゴリズムを実行するために)使用され得る。代替の実施形態では、マシンは、LAN、イントラネット、エクストラネット、及び/又はインターネットにおいて他のマシンに接続(例えば、ネットワーク化)することができる。マシンは、クライアントサーバネットワーク環境におけるサーバ又はクライアントマシンの能力で、ピアツーピア(又は分散)ネットワーク環境におけるピアマシンとして、又はクラウドコンピューティングインフラストラクチャ又は環境におけるサーバ又はクライアントマシンとして動作することが可能である。
【0078】
[0091]マシンは、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレットPC、セットトップボックス(STB)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、携帯電話、ウェブアプライアンス、サーバ、ネットワークルータ、スイッチ又はブリッジ、又はそのマシンが実行すべき動作を指定する命令のセット(連続的又はその他)を実行できる任意のマシンであり得る。更に、単一のマシンを例示したが、用語「マシン」は、本明細書で説明する方法論のいずれか1又は複数を実行するための命令のセット(又は複数のセット)を個別に又は共同で実行するマシンの任意の集合体も含むとも見なされる。
【0079】
[0092]例示的なコンピュータシステム1400は、バス1430を介して互いに通信し合う、処理装置1402、メインメモリ1404(例えば、読出し専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、シンクロナスDRAM(SDRAM)等のダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)等)、スタティックメモリ1406(例えば、フラッシュメモリ、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)等)、及びデータストレージシステム1418を含む。
【0080】
[0093]処理装置1402は、マイクロプロセッサ、中央処理装置等の1又は複数の汎用処理装置を表す。より詳細には、処理装置は、複雑命令セットコンピューティング(CISC)マイクロプロセッサ、縮小命令セットコンピューティング(RISC)マイクロプロセッサ、超長命令語(VLIW)マイクロプロセッサ、又は他の命令セットを実装するプロセッサ、又は命令セットの組み合わせを実装するプロセッサであってよい。処理装置1402は、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ネットワークプロセッサ等の1又は複数の特定目的処理装置であってもよい。処理装置1402は、本明細書に記載の工程及びステップを実行するための命令1426を実行するように構成される。コンピュータシステム1400は、ネットワーク1420を介して通信するためのネットワークインターフェース装置1408を更に含み得る。
【0081】
[0094]データストレージ装置1418は、本明細書に記載の方法論又は機能のいずれか1又は複数を具体化する命令1426の1又は複数のセット又はソフトウェア(例えば、閉ループプロセス制御アルゴリズム1114の命令)が記憶される(コンピュータ可読媒体としても知られる)機械可読媒体1424を含み得る。命令1426はまた、コンピュータシステム1400によるその実行中に、完全に又は少なくとも部分的に、メインメモリ1404内及び/又は処理装置1402内に存在していてよく、メインメモリ1404及び処理装置1402はまた、機械可読記憶媒体を構成する。
【0082】
[0095]一実施形態では、命令1426は、プロセスパラメータを制御するためのアルゴリズムを実行する命令を含む。機械可読記憶媒体1424は、例示的な実施形態では単一の媒体として示したが、用語「機械可読記憶媒体」は、1又は複数の命令セットを記憶する単一の媒体又は複数の媒体を含むと解釈すべきである。また、用語「機械可読記憶媒体」は、マシンによる実行のための命令セットを記憶又は符号化することができ、マシンに本開示の方法論のいずれか1又は複数を実行させる任意の媒体を含むと解釈されるものとする。従って、用語「機械可読記憶媒体」は、非限定的に、固体メモリ、光学媒体、及び磁気媒体を含むと解釈されるものとする。
【0083】
[0096]これまでの詳細な説明の一部は、コンピュータのメモリ内のデータビットに対する工程のアルゴリズム及び記号表現で示してきた。これらのアルゴリズム的な説明及び表現は、データ処理技術の当業者が、当業者に最も効果的に仕事の内容を伝えるために使用する方法である。アルゴリズムとは、本書では、概して、所望の結果をもたらす自己矛盾のない一連の工程であると考えられる。工程は、物理量の物理的操作を必要とするものである。通常、必ずしもそうではないが、これらの量は、記憶、結合、比較、及びその他の操作が可能な電気信号又は磁気信号の形態をとる。これらの信号をビット、値、要素、記号、文字、項、数等で参照するのは、主に一般的な使用上の理由から、時に便利であることが証明されている。
【0084】
[0097]しかし、これら及び類似の用語はすべて適切な物理量と関連付けられるべきものであり、これらの量に適用される便利なラベルに過ぎないことを心に留めておく必要がある。本開示は、コンピュータシステムのレジスタ及びメモリ内で物理(電子)量として表されるデータを、コンピュータシステムのメモリ又はレジスタ又は他のそのような情報ストレージシステム内で物理量として同様に表される他のデータに操作及び変換する、コンピュータシステム、又は同様の電子計算装置の実行及びプロセスを指す場合がある。
【0085】
[0098]また、本開示は、本明細書の工程を実行するための装置に関する。この装置は、意図する目的のために特別に構築され得る、又はコンピュータに記憶されたコンピュータプログラムによって選択的に起動又は再構成される汎用コンピュータを含み得る。上記コンピュータプログラムは、コンピュータ可読記憶媒体、例えば、非限定的に、フロッピーディスク、光ディスク、CD-ROM、及び光磁気ディスクを含む任意の種類のディスク、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気又は光カード、又はそれぞれコンピュータシステムバスに結合された、電子命令を記憶するのに適切な任意の種類の媒体に記憶され得る。
【0086】
[0099]本書に示すアルゴリズム及びディスプレイは、本質的に、いかなる特定のコンピュータ又は他の装置と関連するものではない。様々な汎用システムを本明細書の教示に係るプログラムと共に使用することができる、又は、本方法を実行するためのより特殊な装置を構築することが便利であることが証明され得る。これらの様々なシステムのための構造は、以下の説明に記されるようなものとなるだろう。更に、本開示を、任意の特定のプログラム言語を参照しては説明しない。様々なプログラム言語が、本明細書に記載の本開示の教示を実施するために使用され得ることが理解されよう。
【0087】
[00100]本開示は、本開示に係るプロセスを実行するようにコンピュータシステム(又は他の電子デバイス)をプログラムするのに使用できる、記憶された命令を有する機械可読媒体を含み得るコンピュータプログラム製品、又はソフトウェアとして提供され得る。機械可読媒体は、機械(例えば、コンピュータ)によって読み取り可能な形態で情報を記憶するための任意の機構を含む。幾つかの実施形態では、機械可読(例えば、コンピュータ可読)媒体は、読取り専用メモリ(「ROM」)、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリ部品等の機械(例えば、コンピュータ)可読記憶媒体を含む。
【0088】
[00101]前述の明細書において、本開示の実施形態を、その具体的な例示的実施形態を参照しながら説明してきた。以下の特許請求の範囲に記載される本開示の実施形態のより広い主旨及び範囲から逸脱せずに、それらに様々な変更がなされ得ることは明らかであろう。したがって、本明細書及び図面は、限定的ではなく、例示的なものと見なすべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14