(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-01
(45)【発行日】2024-07-09
(54)【発明の名称】シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
(51)【国際特許分類】
B65H 37/04 20060101AFI20240702BHJP
B65H 7/02 20060101ALI20240702BHJP
B65H 41/00 20060101ALI20240702BHJP
B29C 63/02 20060101ALI20240702BHJP
【FI】
B65H37/04 A
B65H7/02
B65H41/00 B
B29C63/02
(21)【出願番号】P 2020111421
(22)【出願日】2020-06-29
【審査請求日】2023-04-12
(73)【特許権者】
【識別番号】000006747
【氏名又は名称】株式会社リコー
(74)【代理人】
【識別番号】100154612
【氏名又は名称】今井 秀樹
(72)【発明者】
【氏名】原口陽介
(72)【発明者】
【氏名】古橋朋裕
(72)【発明者】
【氏名】鈴木義人
(72)【発明者】
【氏名】門馬真也
(72)【発明者】
【氏名】▲高▼橋航
(72)【発明者】
【氏名】秋山城治
(72)【発明者】
【氏名】浅野翔
(72)【発明者】
【氏名】野▲崎▼航
【審査官】久米 伸一
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-180400(JP,A)
【文献】特開2001-096617(JP,A)
【文献】特開2011-068115(JP,A)
【文献】特開2019-166756(JP,A)
【文献】特開平05-338039(JP,A)
【文献】特開平06-278906(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2017/0021603(US,A1)
【文献】中国特許出願公開第106681109(CN,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65H 37/04
B65H 7/02
B65H 41/00
B29C 63/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
2枚のシートが重ねられ、その一部が接合された2枚重ねシートを剥離し、シート状媒体を挟み込むシート処理装置において、
上流に接続された画像形成装置から給送される前記シート状媒体の中継搬送路と、
前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体の
双方を選択的に積載可能な、単一のトレイからなる積載手段と、を備え、
前記積載手段から、
選択的に積載された前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体を給送する混合モードを有することを特徴とするシート処理装置。
【請求項2】
搬送されるシートの種類を判別するシート判別手段を備え、
判別結果に応じて、シート処理を変更することを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
【請求項3】
前記シート判別手段は超音波センサであり、シートの種類として、前記2枚重ねシートか、又は前記シート状媒体かを判別することを特徴とする請求項2に記載のシート処理装置。
【請求項4】
装置本体の搬送路上に、剥離された前記2枚重ねシートがあるか検出するシート検出手段を備え、
検出結果に応じて、前記シート処理を変更することを特徴とする請求項2又は3に記載のシート処理装置。
【請求項5】
前記シート検出手段は、センサであることを特徴とする請求項4に記載のシート処理装置。
【請求項6】
前記混合モードの実施時に、
第1枚目に搬送されたシートを前記2枚重ねシートと判別し、かつ、前記装置本体の搬送路上に剥離された前記2枚重ねシートを検出しない場合、
前記シート処理として、前記第1枚目に搬送された前記2枚重ねシートを剥離することを特徴とする請求項4又は5に記載のシート処理装置。
【請求項7】
前記混合モードの実施時に、
第1枚目に搬送されたシートを前記シート状媒体と判別し、かつ、前記装置本体の搬送路上に剥離された前記2枚重ねシートを検出しない場合、
前記シート処理として、前記第1枚目に搬送された前記シート状媒体を排出することを特徴とする請求項4又は5に記載のシート処理装置。
【請求項8】
前記混合モードの実施時に、
第1枚目に搬送されたシートと第2枚目に搬送されたシートを、同じシート種類であると判別した場合、
前記シート処理を変更することを特徴とする請求項4又は5に記載のシート処理装置。
【請求項9】
前記同じシート種類が、前記2枚重ねシートである場合、
前記第1枚目のシート及び前記第2枚目のシートの搬送を停止することを特徴とする請求項8に記載のシート処理装置。
【請求項10】
前記同じシート種類が、前記2枚重ねシートである場合、
前記第1枚目の前記2枚重ねシートを剥離し、前記第2枚目の前記2枚重ねシートを前記積載手段に戻すことを特徴とする請求項8に記載のシート処理装置。
【請求項11】
前記同じシート種類が、前記2枚重ねシートである場合、
前記第1枚目の前記2枚重ねシートを排出し、前記第2枚目の前記2枚重ねシートを剥離することを特徴とする請求項8に記載のシート処理装置。
【請求項12】
前記積載手段から給送されるシートの搬送方向長さを検出するサイズ検出手段を備えることを特徴とする請求項4乃至11のいずれか一項に記載のシート処理装置。
【請求項13】
前記サイズ検出手段は、センサであることを特徴とする請求項12に記載のシート処理装置。
【請求項14】
前記2枚重ねシート又は前記シート状媒体を搬送する搬送手段を備え、
前記サイズ検出手段は、前記搬送手段に設けられたエンコーダであることを特徴とする請求項12又は13に記載のシート処理装置。
【請求項15】
前記2枚重ねシートの搬送方向長さと、前記シート状媒体の搬送方向長さを比較するサイズ比較手段を備えることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか一項に記載のシート処理装置。
【請求項16】
前記混合モードの実施時に、
第1枚目に搬送されたシートを前記シート状媒体と判別し、かつ、前記装置本体の搬送路上に剥離された前記2枚重ねシートを検出した場合、
前記サイズ比較手段の比較結果により、前記シート処理を変更することを特徴とする請求項15に記載のシート処理装置。
【請求項17】
前記シート状媒体を複数枚給送した場合、
前記シート状媒体の搬送方向長さは、複数枚の前記シート状媒体の搬送方向の長さの合計とすることを特徴とする請求項16に記載のシート処理装置。
【請求項18】
前記サイズ比較手段の比較結果により、前記シート状媒体の搬送を停止することを特徴とする請求項15乃至17のいずれか一項に記載のシート処理装置。
【請求項19】
前記サイズ比較手段の比較結果により、前記シート状媒体を前記積載手段に戻すことを特徴とする請求項15乃至17のいずれか一項に記載のシート処理装置。
【請求項20】
回転部材と、前記2枚重ねシートを前記回転部材に搬送する搬送手段とを有し、
前記2枚重ねシートを前記回転部材に巻き付けることで、前記2枚重ねシートのそれぞれのシート間に巻き付け周長差を生じさせ、前記2枚重ねシートを剥離することを特徴とする請求項1乃至19のいずれか一項に記載のシート処理装置。
【請求項21】
ユーザに知覚信号を発する報知手段を備え、
前記混合モードの実施時に、
前記報知手段が、前記積載手段に積載可能なシートの種類を報知することを特徴とする請求項4乃至20のいずれか一項に記載のシート処理装置。
【請求項22】
前記報知手段が報知したシートの種類と、前記シート判別手段が判別したシートの種類が一致しない場合、前記ユーザに確認を促す報知を行うことを特徴とする請求項21に記載のシート処理装置。
【請求項23】
前記報知手段は、液晶パネルで報知することを特徴とする請求項21又は22に記載のシート処理装置。
【請求項24】
前記報知手段は、LEDで報知することを特徴とする請求項21又は22に記載のシート処理装置。
【請求項25】
前記報知手段は、音で報知することを特徴とする請求項21又は22に記載のシート処理装置。
【請求項26】
請求項1乃至25のいずれか一項に記載のシート処理装置と、
前記2枚重ねシートを加熱及び加圧可能な熱加圧部材と、
を備えることを特徴とするラミネート処理装置。
【請求項27】
画像形成を行う画像形成部と、
請求項1乃至25のいずれか一項に記載のシート処理装置、又は、請求項26に記載のラミネート処理装置と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
【請求項28】
画像形成装置と、
請求項1乃至25のいずれか一項に記載のシート処理装置、又は請求項26に記載のラミネート処理装置を有する画像形成システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システムに関する。
【背景技術】
【0002】
2枚のシートが重ねられ、一辺が接合(接続)された2枚重ねシート(ラミネートシート又はラミネートフィルム)内に、中紙類(用紙、写真など)を挿入し、熱と圧力を加えて2枚重ねシートを接着するラミネート処理という技術が知られている。
【0003】
例えば、特許文献1は、前端が接続されているラミネートフィルムを分離解放手段(上部、下部バキューム)で分離し、その後、保護紙葉体を挿入するラミネート装置を開示している。
【0004】
また、特許文献2は、ラミネートシートの厚みに応じて定着ユニット部の動作制御をすることにより、所望のラミネート加工ができる画像形成装置を開示している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のラミネート処理装置は、画像形成装置で印刷した中紙を受け取り、ラミネートシートで挟持して排出する構成が用いられている。したがって、中紙がその画像形成装置で印刷した媒体に限られるため、既に印刷してある媒体や熱定着を通したくない媒体を中紙に使用できないという問題があった。これに対し、中紙を給送する専用の給紙トレイなどを別途設けると、装置サイズが大型化するという問題もあった。
【0006】
そこで本発明は、装置サイズを大型化することなく、ラミネートシート(2枚重ねシート)と中紙(シート状媒体)の両方を積載・給送可能とし、挿入可能な中紙の種類を増やすことができるシート処理装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題は、2枚のシートが重ねられ、その一部が接合された2枚重ねシートを剥離し、シート状媒体を挟み込むシート処理装置において、上流に接続された画像形成装置から給送される前記シート状媒体の中継搬送路と、前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体の双方を選択的に積載可能な、単一のトレイからなる積載手段と、を備え、前記積載手段から、選択的に積載された前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体を給送する混合モードを有することを特徴とするシート処理装置によって解決される。
【発明の効果】
【0008】
本発明のシート処理装置は、2枚重ねシート(ラミネートシート)又はシート状媒体(中紙)を給送する混合モードを有するため、中紙を給送する専用の給紙トレイなどを別途設けることなく、挿入する中紙の種類を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】本発明の一実施形態に係る画像形成システムの全体構成図である。
【
図2】本発明の一実施形態に係るラミネート処理装置の全体構成図である。
【
図3】
図2に示したラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その1)である。
【
図4】ラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その2)である。
【
図5】ラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その3)である。
【
図6】ラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その4)である。
【
図7】ラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その5)である。
【
図8】ラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その6)である。
【
図9】ラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その7)である。
【
図10】判別センサの構成を説明する模式図である。
【
図11】装置内に既に剥離したシートSがある状態での、混合モードの実施を示す模式図である。
【
図12】ラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その8)である。
【
図13】ラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その9)である。
【
図14】ラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その10)である。
【
図15】装置内に既に剥離したシートSがある状態での、混合モードの実施を示す模式図(その2)である。
【
図16】装置内に既に剥離したシートSがない状態での、混合モードの実施を示す模式図である。
【
図17】ラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その11)である。
【
図18】混合モードにおける、一連のラミネート処理を説明するフローチャートである。
【
図19】操作パネルに表示される、ラミネートフィルムのシートトレイへの積載を促す画面の一例である。
【
図20】操作パネルに表示される、中紙のシートトレイへの積載を促す画面の一例である。
【
図21】操作パネルに表示される、エラー画面の一例である。
【
図22】混合モードにおける、一連のラミネート処理を説明するフローチャート(その2)である。
【
図23】本発明の第3実施形態に係るラミネート処理装置の全体構成図である。
【
図24】ラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その12)である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの全体構成図である。この画像形成システム400は、画像形成装置300の胴内にラミネート処理装置200を備えた構成である。
【0011】
画像形成装置300は、主として、記録媒体を積載及び搬送する複数の給送部5と、記録媒体に画像を形成する画像形成部4と、形成した画像を記録媒体に定着させる熱定着部3などから構成されている。
【0012】
この画像形成システム400では、ラミネートシートに挿入する中紙を、画像形成装置300から、又は、ラミネート処理装置200の給紙トレイから給紙可能な構成としている。したがって、中紙にコピーやプリンターを活用した方法で、任意の画像をインラインで挿入することができる。
【0013】
図2は、本発明の一実施形態に係るラミネート処理装置の全体構成図である。本実施形態のラミネート処理装置200は、2枚重ねシート(以下、シートSという)を互いに剥離し、その剥離したシートS内にシート状媒体(以下、中紙Pという)を挿入して挟持させ、熱と圧力を加えることでシートSを接着するものである。
【0014】
ここで、シートSとは、2枚のシートが重ねられ、その一部(又は一辺)が接合された2枚重ねシートである。2枚重ねシートとしては、例えば、片側を透明ポリエステルシートなどの透過性シートとし、反対側を透明又は不透明シートとして、それらの一辺で接合したものがある。また、2枚重ねシートには、ラミネートフィルムも含まれる。
【0015】
中紙Pは、それら2枚重ねシートに挿入されるシート状媒体の一例である。シート状媒体には、普通紙以外に、厚紙、はがき、封筒、薄紙、塗工紙(コート紙やアート紙など)、トレーシングペーパ、OHPシートなどが含まれる。
【0016】
図2に示すように、ラミネート処理装置200は、シートS及び/又は中紙Pを積載する積載手段であるシートトレイ102と、シートトレイ102からシートS/中紙Pを給送するピックアップローラ105と、搬送ローラ対107とを備える。
【0017】
またラミネート処理装置200は、搬送ローラ対107の下流に、第1搬送手段である入口ローラ対108と、回転部材としての巻付けローラ109と、第2搬送手段である出口ローラ対113などを備える。そして、ラミネート処理装置200は、シートトレイ102から入口ローラ対108に向かう搬送路125と、画像形成装置300から搬送される中紙Pを搬送する中継搬送路126とを備える。
【0018】
出口ローラ対113のさらに下流は、分離爪118で上下に分離されており、上側にシートSを加熱及び加圧可能な熱加圧部材である熱加圧ローラ120を備え、下側に搬送ローラ対122を備える。これら熱加圧ローラ120及び搬送ローラ対122の下流に、排出ローラ121と、排紙トレイ104とを備える。
【0019】
そして、巻付けローラ109と出口ローラ対113の間に、シートSの幅方向に移動可能に設けられた剥離爪116を備える。なお、これら入口ローラ対108、出口ローラ対113、巻付けローラ109、及び剥離爪116などは、シートSを剥離する剥離機構の一例である。また、ピックアップローラ105、搬送ローラ対107、入口ローラ対108、及び巻付けローラ109は、第1給送手段の一例である。
【0020】
搬送ローラ対107の搬送方向下流には、シートSの搬送位置を検出する搬送センサC1が設けられ、入口ローラ対108の搬送方向下流には、シートS及び中紙Pの搬送位置を検出する搬送センサC3が設けられている。また、巻付けローラ109の搬送方向下流には、シートSの状態を検出する異常状態検出センサC4が設けられ、出口ローラ対113の搬送方向下流には、シートSの搬送位置を検出する搬送センサC5が設けられている。さらに中継搬送路126も、シートS及び中紙Pの搬送位置を検出する搬送センサC2が設けられている。
【0021】
なお、これら搬送センサC1~5は、シートS及び/又は中紙Pが搬送路中にあるかを検出するシート検出手段としての役割も有する。また、搬送センサC1~5は、光学センサ、超音波センサといったセンサで実装できる。
【0022】
また、ラミネート処理装置200は、搬送路125上に、搬送されるシートの種類を判別するシート判別手段である判別センサ127を備える。この判別センサ127の詳細は後述する。
【0023】
さらに、ラミネート処理装置200の外装部には、装置本体の情報表示や、装置本体への処理命令を入力するための報知手段である操作パネル10(いわゆるオペレーションパネル)と、電源ON/OFFボタンが設置されている。
【0024】
この操作パネル10は、ユーザに知覚信号を発する報知手段としての役割を兼ねる。この操作パネル10は、液晶パネル、又はLEDなどで報知するとしてもよい。さらに、報知手段として、ブザーなどを別途設け、音で報知するとしてもよい。
【0025】
なお、操作パネル10に替えて、スイッチ/ボタンなどを設け、それらで処理命令を入力してもよい。
【0026】
図3は、
図2に示したラミネート処理装置の主要部分を示す構成図(その1)である。
図3に示すように、入口ローラ対108及び出口ローラ対113は、それぞれ、例えば対となった2つのローラであり、駆動手段(モータなど)により回転駆動される。入口ローラ対108は一方向に回転駆動され、出口ローラ対113は正逆方向に回転駆動されることで、シートS及び中紙Pを挟持して搬送する。
【0027】
入口ローラ対108は、シートS及び中紙Pを出口ローラ対113に向けて搬送する。この搬送方向を正搬送方向(矢印A方向)と呼ぶ。
【0028】
一方、出口ローラ対113は、その回転を正逆の両方向に切り替え可能である。挟持したシートSを正搬送方向である排紙トレイ104(
図2参照)に向けて搬送できるとともに、その逆方向(引き戻す方向)となる巻付けローラ109に向けてシートSを搬送することもできる。この巻付けローラ109に向けて搬送する方向(正搬送方向に対し、逆方向)を、逆搬送方向(矢印B方向)と呼ぶ。
【0029】
また、ラミネート処理装置200は、これら入口ローラ対108と出口ローラ対113との間に、回転部材である巻付けローラ109と、剥離爪116とを備える。巻付けローラ109は、駆動手段(モータなど)により正逆方向に回転駆動され、その回転を両方向(時計回り/反時計回り)に切り替え可能である。
【0030】
巻付けローラ109は、ローラ部材111と、ローラ部材111に設けられ、シートSを把持する可動の把持手段110とを有する。可動の把持手段110は、ローラ部材111とともにシートSの先端を把持することを特徴とする。この把持手段110は、ローラ部材111の外周に一体に成形してもよいし、別部品として構成してもよい。
【0031】
続いて、
図1~
図9を用いて、ラミネート処理装置200のシートSの剥離動作を説明する。なお、
図3~
図9において、
図2、3と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0032】
図2において、シートトレイ102上のシートSは、2枚のシートの接合された一部が、ピックアップローラ105の給送方向(搬送方向)の下流側に位置するように積載される。そして、ラミネート処理装置200は、シートトレイ102上のシートSをピックアップローラ105にてピックし、搬送ローラ対107により入口ローラ対108に向けて搬送する。
【0033】
次いで、
図3に示すように、入口ローラ対108により、シートSを巻付けローラ109に向けて搬送する。ここでラミネート処理装置200は、シートSの4辺中の一辺である端部が接合された側を正搬送方向(矢印A方向)の下流側として搬送する。
【0034】
そして、ラミネート処理装置200は、正搬送方向におけるシートSの後端部が巻付けローラ109を通過した時点で、その搬送を一時停止する。なお、これら動作は、搬送センサC3によるシートSの先端検出をトリガとし、搬送センサC3から指定量搬送することで実施される。
【0035】
次に、
図4に示すように、ラミネート処理装置200は、把持手段110を開口するとともに、出口ローラ対113の回転方向を反転し、把持手段110の開口部に向けて、シートSを逆搬送方向(矢印B方向)に搬送する。
【0036】
続いて、
図5に示すように、ラミネート処理装置200は、シートSの端部を開口した把持手段110に挿入した時点で搬送を停止し、把持手段110を閉じてシートSの端部を把持する。なお、これら動作は、シートSを指定量搬送することで実施される。
【0037】
次いで、
図6に示すように、ラミネート処理装置200は巻付けローラ109を反時計回りに回転し、シートSを巻付けローラ109に巻き付ける。ここでシートSは、2枚のシートの接合されていない側から巻付けローラ109に巻き付けられる。
【0038】
図7(a)に示すように、シートSを巻付けローラ109に巻き付けると、2枚重ねシートの巻き付け周長差(巻き付け量の差)によって内周側のシートが余り、シートSの接合した端に向けて弛みが生じる。その結果、2枚のシート間に空間が生じる。そして、
図7(b)に示すように、この生じた空間に剥離爪116をシートSの両側から挿入することで、2枚のシート間の空間を確実に維持することができる。なお、これら動作は、搬送センサC5によるシートSの先端検出をトリガとし、搬送センサC5から指定量搬送することで実施される。
【0039】
ラミネート処理装置200は、シートSに生じた空間に剥離爪116を挿入した状態で(
図7参照)、巻付けローラ109を時計回りに回転する。そして、
図8(a)に示すように、シートSの剥離した空間をシートSの正搬送方向(矢印A方向)における後端部まで移動させる。そして、指定量移動した時点で把持手段110を開放し、シートSの後端を上下に分離した状態とする(
図8(b)参照)。
【0040】
この状態で、ラミネート処理装置200はシートSの搬送を一時停止し、今度は剥離爪116をシート幅方向へ更に移動することで、シートSの後端の全域を剥離する。なお、これら動作は、搬送センサC5によるシートSの先端検出をトリガとし、搬送センサC5から指定量搬送することで実施される。
【0041】
続いて
図9に示すように、ラミネート処理装置200は、シートSの後端の全域を剥離した状態から、今度は出口ローラ対113を反時計回りに回転し、シートSを逆搬送方向(矢印B方向)に搬送する。すなわち、シートSの剥離された2枚のシートは、剥離爪116によりそれぞれ上下方向に案内され、2枚のシート全体が互いに剥離される。
【0042】
そして、ラミネート処理装置200はシートSの搬送を一時停止し、シートSの接合部を出口ローラ対113にて把持(ニップ)した状態とする。したがって、シートSは接合された一辺を端として、大きく開口することになる。
【0043】
なお、これら動作は、搬送センサC5によるシートSの先端検出をトリガとし、搬送センサC5から指定量搬送することで実施される。また、シートSの搬送から始まるここまでの一連の動作を「剥離動作」と呼ぶ。
【0044】
続いて、本発明の特徴的構成について説明する。
【0045】
(第1実施形態)
本実施形態のラミネート処理装置200は、シートトレイ102に2枚重ねシート(シートS)及びシート状媒体(中紙P)の双方を選択的に積載可能であり、シートS又は中紙Pを、それぞれ一部ずつ給送する「混合モード」を有することを特徴とする。
【0046】
すなわち、混合モードの実施時には、シートトレイ102からシートSだけでなく、中紙Pも給送することができる。これにより中紙Pは、画像形成装置300にて印刷された用紙(媒体)だけでなく、シートトレイ102に積載された用紙(媒体)も用いることができる。
【0047】
混合モードの実施時には、シートトレイ102からシートS、中紙Pのどちらが給送されたのかそのシート種類を判別する必要がある。そのため、先の
図2に示したように、本実施形態のラミネート処理装置200は、搬送路125上に、搬送されるシートの種類を判別する判別センサ127を備える。
【0048】
図10は、判別センサの構成を説明する模式図である。シート判別手段である判別センサ127は、一対の超音波センサであり、一方が超音波の発信部、他方が受信部で構成されている。
【0049】
シートの種類の判別(2枚重ねシート、又はシート状媒体)は、この判別センサ127の間にシートを通過させた時の超音波の減退量で判別できる。具体的に、(a)2枚重ねシート(シートS)が通過した場合、2枚のシート間に空気層が存在するため、超音波の減退量は大きくなる。一方、(b)中紙Pが通過した場合、それは1枚のシートであるため、超音波の減退量は小さくなる。したがって、この判別センサ127を用いて、シートトレイ102から搬送されるシートの種類を判別できる。
【0050】
本実施形態のラミネート処理装置200は、この判別センサ127の判別結果に応じて、ラミネート処理(シート処理)を変更する。
【0051】
続いて、混合モードを実施した場合のシート処理(ラミネート処理)について詳細に説明する。
【0052】
(実施例1)
図11は、装置内に既に剥離したシートSがある状態での、混合モードの実施を示す模式図である。シートトレイ102には、シートS及び中紙Pが積載されており、シート検出手段(搬送センサC1~5)は、装置本体の搬送路上に既に剥離されたシートSを検出している。
【0053】
混合モードの実施時に、シートトレイ102から新たに(第1枚目に)中紙Pを給送したとする。その場合、ラミネート処理装置200は、判別センサ127にて、シートの種類をシート状媒体と判別し、既に剥離したシートS内にその中紙Pを挿入する。
【0054】
具体的に、
図12に示すように、ラミネート処理装置200は、入口ローラ対108を回転し、シートトレイ102(
図11参照)から搬送された中紙Pを出口ローラ対113に向けて正搬送方向(矢印A方向)に搬送する。
【0055】
続いて、
図13、14に示すように、ラミネート処理装置200は、出口ローラ対113を回転してシートSと中紙Pを合流させ、開口したシートS内に中紙Pを挿入する。なお、中紙Pの搬送から始まるこの一連の動作を「挿入動作」と呼ぶ。
【0056】
この中紙Pを挟持したシートSは、続いてラミネート処理された後、(又は、処理されずに)、排紙トレイ104に排出される。
【0057】
(実施例2)
図15は、装置内に既に剥離したシートSがある状態での、混合モードの実施を示す模式図(その2)である。先の
図11と同様に、シートトレイ102に、シートS及び中紙Pが積載されており、装置本体の搬送路上に既に剥離されたシートSがある。
【0058】
混合モードの実施時に、シートトレイ102から新たに(第1枚目に)シートS1(2枚重ねシート)を給送したとする。その場合、ラミネート処理装置200は、判別センサ127にて、シートの種類を2枚重ねシートと判別した時点で、装置本体内のシートSを排出し、新たにシートS1を剥離する。
【0059】
このようにすることで、装置内に2枚重ねシートが複数混在することを防止でき、また、ユーザが装置内のシートSを除去する必要もないため、ダウンタイムが生じない。
【0060】
代替案として、ピックアップローラ105、及び搬送ローラ対107を正逆回転可能な構成とし、シートS1を逆転搬送してシートトレイ102に戻してもよい。この場合、ユーザはシートトレイ102からシートS1を取り除くだけですみ、作業時間を短縮できる。
【0061】
もう1つの代替案として、混合モードの実施時に、シートの種類を2枚重ねシートと判別した時点で、新たなシートS1の給送を停止して混合モードを終了し、画像形成装置300から搬送される中紙を、装置内のシートSに挿入するとしてもよい。
【0062】
(実施例3)
図16は、装置内に既に剥離したシートSがない状態での、混合モードの実施を示す模式図である。
図16は、シート検出手段(搬送センサC1~5)が、装置本体の搬送路上に既に剥離されたシートSを検出していない(剥離したシートがない)点で、
図11、15と異なる。
【0063】
混合モードの実施時に、シートトレイ102から新たに(第1枚目に)中紙Pを給送したとする。その場合、ラミネート処理装置200は、判別センサ127にて、シートの種類を中紙(シート状媒体)と判別した時点で、その中紙Pをそのまま排出する(
図17参照)。
【0064】
したがって、シートS(2枚重ねシート)を剥離する前に間違えて中紙Pを給送しても処理を中断しないため、ダウンタイムが生じない。
【0065】
図18は、混合モードにおける、一連のラミネート処理を説明するフローチャートである。フローチャートに対応する図面の番号を示しながら説明する。
【0066】
まず、ステップS101において、ラミネート処理装置200は、判別センサ127にてシートトレイ102から給送されたシートの種類を判別する。シートの種類がラミネートシート(2枚重ねシートS1)である場合(YESの場合)、ステップS102に移行する。
【0067】
ステップS102において、ラミネート処理装置200は、搬送センサC1~5にて装置本体の搬送路上に既に剥離されたシートSがあるか判定する。シートSがある場合(YESの場合)、ステップS103にて、ラミネート処理装置200は、剥離済みのシートを排出する(実施例2;
図15参照)。その後、ステップS104に移行する。
【0068】
一方、ステップS102において、装置本体の搬送路上にシートSがない場合(NOの場合)も、ステップS104に移行する。
【0069】
ステップS104において、ラミネート処理装置200は、給送されたシートS1を巻付けローラ109に巻き付ける(
図5、6参照)。次いで、ステップS105において、ラミネート処理装置200は、シートS1の2枚のシート全体を互いに剥離する(
図9参照)。
【0070】
ステップS105の終了後、ラミネート処理装置200は、装置本体内に既に剥離されたシートS1がある状態となる。そして、再度ステップS101に戻る。
【0071】
ステップS101において、シートの種類がシート状媒体(中紙P)である場合(NOの場合)、ステップS106に移行する。
【0072】
ステップS106において、ラミネート処理装置200は、搬送センサC1~5にて装置本体の搬送路上に既に剥離されたシートS(又はシートS1)があるか判定する。シートS(又はシートS1)がある場合(YESの場合)、ステップS107にて、ラミネート処理装置200は、中紙Pの挿入動作及び排出動作を行う(実施例1;
図12~14参照)。
【0073】
これにより、一連のシート処理(ラミネート処理)が終了することになる。
【0074】
一方、ステップS106において、装置本体の搬送路上にシートS(又はシートS2)がないと判定した場合(NOの場合)、ステップS108に移行する。ラミネート処理装置200は、その中紙Pをそのまま排出する(実施例3;
図17参照)。
【0075】
ステップS108の終了後、ラミネート処理装置200は、装置本体内に既に剥離されたシートS1がない状態である。そして、再度ステップS101に戻り、再度の給送を待つことになる。
【0076】
このように、本実施形態のラミネート処理装置200は、混合モードの実施時に、シート判別手段の判別結果と、シート検出手段の検出結果に応じて、ラミネート処理(シート処理)を変更する。したがって、シートトレイ102上にシートS、中紙Pの両方を混載でき、挿入可能な中紙の種類を増やすことができる。また、装置サイズを大型化する必要がない。
【0077】
続いて、有利な構成について説明する。
【0078】
混合モードの実施時に、ラミネート処理装置200は、第1枚目に搬送されたシートと第2枚目に搬送されたシートを同じシート種類であると判別した場合、ラミネート処理(シート処理)を変更することが望ましい。
【0079】
例えば、第1枚目、第2枚目とも2枚重ねシート(S1、S2)である場合、エラー処理として両方の2枚重ねシート(S1、S2)の搬送を停止する。これにより、装置内で2枚重ねシートのジャムを防止できる。
【0080】
また、第1枚目、第2枚目とも2枚重ねシート(S1、S2)である場合、第1枚目のシートS1は剥離する一方、第2枚目のシートS2は、逆転搬送してシートトレイ102に戻す。この場合、2枚重ねシートのジャムを防止できるとともに、その後の処理も容易になる。
【0081】
(第2実施形態)
本実施形態のラミネート処理装置は、報知手段である操作パネル10にて、シートトレイ102に積載するシート種類をユーザに示し、正しい操作に誘導することを特徴とする。
【0082】
図19は操作パネルに表示される、ラミネートフィルムのシートトレイへの積載を促す画面の一例であり、
図20は操作パネルに表示される、中紙のシートトレイへの積載を促す画面の一例である。
【0083】
混合モードにおいて、操作パネル10に
図19又は
図20に示すような画面を表示し、ユーザにラミネートフィルム(2枚重ねシート)か、中紙(シート状媒体)の積載を促す。これは、ユーザに作業を促すと言う点で、マニュアルラミネートモードと呼ぶ。
【0084】
ユーザが、画面の指示とおりのシートをシートトレイ102に積載し、「OK」と表示された領域をタッチ(押下)することで、ラミネート処理装置は一連のラミネート処理を開始する。
【0085】
ただし、ユーザが、画面の指示とおりのシートをシートトレイ102に積載せず、「OK」と表示された領域をタッチ(押下)した場合、操作パネル10に
図21に示すようなエラー画面を表示し、ユーザに確認を促す。
【0086】
この時、積載されたシートの種類を判別するのは、先に説明したシート判別手段である判別センサ127(
図2、10参照)である。また、別途専用のセンサを設けてもよい。
【0087】
図22は、混合モードで、かつ、マニュアルラミネートモードにおける、一連のラミネート処理を説明するフローチャートである。フローチャートに対応する図面の番号を示しながら説明する。
【0088】
まず、ステップS201において、ラミネート処理装置200は、装置本体の搬送路上に既に剥離されたシートSがあるか判定する。シートSがある場合(YESの場合)、ステップS202にて、ラミネート処理装置200は、操作パネル10に中紙のシートトレイ102への積載を促す画面を表示する(
図19参照)。次いで、ステップS203において、ユーザが中紙Pをシートトレイ102に積載し、ラミネート処理の開始を指示するのを待つ。
【0089】
続いて、ステップS204において、ラミネート処理装置200は、シートの種類がラミネートシート(2枚重ねシートS)であるか判別する。ラミネートシートである場合(YESの場合)、ステップS205に移行し、ラミネート処理装置200は、操作パネル10にシート除去促すエラー画面を表示する(
図21参照)。次いで、ステップS206にて、ユーザがラミネートシートを除去する。
【0090】
一方、ステップS204において、シートの種類が中紙である場合(NOの場合)、ステップS207に移行し、ラミネート処理装置200は、中紙の挿入動作を実施する。動作完了後、ステップS208に移行し、シートを排出する。
【0091】
先のステップS201において、装置本体の搬送路上に既に剥離されたシートSがない場合、ステップS209にて、ラミネート処理装置200は、操作パネル10にラミネートシートのシートトレイ102への積載を促す画面を表示する(
図20参照)。次いで、ステップS210において、ユーザがシートSをシートトレイ102に積載し、ラミネート処理の開始を指示するのを待つ。
【0092】
続いて、ステップS211において、ラミネート処理装置200は、シートの種類がラミネートシート(2枚重ねシートS)であるか判別する。ラミネートシートである場合(YESの場合)、ステップS212に移行し、ラミネート処理装置200は、剥離動作を実施する。その後、ステップS201に戻る。
【0093】
一方、ステップS211において、シートの種類が中紙である場合(NOの場合)、ステップS213に移行し、ラミネート処理装置200は、操作パネル10にシート除去促すエラー画面を表示する(
図21参照)。次いで、ステップS214にて、ユーザがラミネートシートを除去するのを待つ。
【0094】
このように、本実施形態のラミネート処理装置200は、混合モードを実施する際、マニュアルラミネートモードとしてユーザがラミネートシート又は中紙を積載することができる。その際、操作パネル10にメッセージを表示するため、ユーザを正しい操作に誘導することができる。
【0095】
(第3実施形態)
図23は、本発明の第3実施形態に係るラミネート処理装置の全体構成図である。本実施形態のラミネート処理装置200bは、シートトレイ102に、搬送されるシートのサイズ(搬送方向長さ)を検出するサイズ検出手段であるサイズセンサC6が設けられている。
【0096】
すなわちラミネート処理装置200bは、サイズセンサC6を用いてシートSの搬送方向長さLsと、中紙Pの搬送方向長さLpを検出できる。
【0097】
また、本実施形態のラミネート処理装置200bは、装置全体の動作制御を司る主制御部のサイズ比較手段にて、シートSの搬送方向長さLsと、中紙Pの搬送方向長さLpを比較できる。なお、主制御部は、CPU、ROM、RAM、I/Oなどを包含するコンピュータで構成され、サイズ比較手段は、それに実装されたソフトウェアである。
【0098】
ラミネート処理装置200bは、混合モードにおいて、装置本体の搬送路上に剥離されたシートSがあり、検出した中紙Pの搬送方向長さLpがシートSの搬送方向長さLsに収まる(Ls>Lp)場合、中紙Pの挿入動作を実施する。ただし、中紙PがシートSに収まらない(Ls≦Lp)場合、その時点で中紙Pの搬送を停止して、エラー処理を行う。
【0099】
また、
図24に示すように、中紙を複数枚給送し、中紙P1、P2の搬送方向長さの合計(L
p1+L
p2)がシートSの搬送方向長さに収まる(L
s>L
p1+L
p2)場合、それら中紙P1、P2の挿入を行う。一方、中紙P1、P2がシートSに収まらない(L
s≦L
p1+L
p2)場合、その時点で中紙P1、P2の搬送を停止して、エラー処理を行う。
【0100】
このとき、中紙P1のみシートSに収まるサイズである(Ls>Lp1)場合、中紙P1のみシートSに挿入し、中紙P2の搬送は停止してエラー処理としてもよい。
【0101】
また、中紙(P2/P1、P2の両方)を逆転搬送してシートトレイ102に戻してもよい。この場合、ユーザはシートトレイ102から中紙(P2/P1、P2の両方)を取得するだけでよく、その後の処理が容易になる。
【0102】
このように本実施形態のラミネート処理装置200bは、サイズセンサC6で搬送されるシートの搬送方向長さを検出し、サイズ比較手段の比較結果により、ラミネート処理(シート処理)を変更する。したがって、シートS内に複数枚の中紙Pを適切に挿入できる。
【0103】
なお、サイズ検出手段としては、搬送センサC1を用いて、その検出タイミングにてシートのサイズを検出することもできる。また、搬送ローラ対107を回転するモータのエンコーダを用いることもできる。さらに、サイズセンサC6、搬送センサC1、及びエンコーダを組み合わせて用いてもよい。
【0104】
以上、実施形態としてラミネート処理装置について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではない。ラミネート処理装置200から、熱加圧部材である熱加圧ローラ120と、熱加圧ローラ120の下流に設けられた排出ローラ121を除いた、シート処理装置についても同様な構成を実施できる。なお、シート処理装置は、シート処理として、剥離動作、中紙の挿入動作を実施できる。
【0105】
また、
図1に示した画像形成装置300は、ラミネート処理機に代えて、シート処理装置を備える構成としてもよい。
【0106】
さらに、画像形成システムとして、画像形成装置と、前記画像形成装置に着脱可能に接続されたシート処理装置、又はラミネート処理装置200を備えるシステムを構成してもよい。さらにまた、給紙装置(スタッカ)、及び/又はくるみ製本装置などを備えるシステムを構成してもよい。
【0107】
画像形成装置300は、画像を形成する方式として、電子写真方式を用いているがこれに限定されるものでなく、インクジェット方式や孔版印刷方式などの公知の画像形成方式を用いてもよい。
【0108】
ラミネート処理装置200の外装部に設置されている操作パネル10を、画像形成装置300にもうけてもよい。
【0109】
以上、実施形態を用いて本発明を詳細に説明した。この実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して使用できる。例えば、実施形態と有利な構成をそれぞれ組み合わせてもよい。
【符号の説明】
【0110】
3 熱定着部
4 画像形成部
5 給送部
10 操作パネル
102 シートトレイ
104 排紙トレイ
105 ピックアップローラ
107 搬送ローラ対
108 入口ローラ対
109 巻付けローラ
110 把持手段
111 ローラ部材
113 出口ローラ対
116 剥離爪
118 分離爪
120 熱加圧ローラ
121 排出ローラ
122 搬送ローラ対
125 搬送路
126 中継搬送路
127 判別センサ
200 ラミネート処理装置
200b ラミネート処理装置
300 画像形成装置
400 画像形成システム
C1、C3、C5 搬送センサ
C4 異常状態検出センサ
C6 サイズセンサ
P 中紙(シート状媒体)
S シート(2枚重ねシート)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0111】
【文献】特開2006-160429号公報
【文献】特開平09-164593号公報