IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 古河電気工業株式会社の特許一覧 ▶ 古河電池株式会社の特許一覧

特許7558775鉛蓄電池ラック及び鉛蓄電池ラックの設置方法
<>
  • 特許-鉛蓄電池ラック及び鉛蓄電池ラックの設置方法 図1
  • 特許-鉛蓄電池ラック及び鉛蓄電池ラックの設置方法 図2
  • 特許-鉛蓄電池ラック及び鉛蓄電池ラックの設置方法 図3
  • 特許-鉛蓄電池ラック及び鉛蓄電池ラックの設置方法 図4
  • 特許-鉛蓄電池ラック及び鉛蓄電池ラックの設置方法 図5
  • 特許-鉛蓄電池ラック及び鉛蓄電池ラックの設置方法 図6
  • 特許-鉛蓄電池ラック及び鉛蓄電池ラックの設置方法 図7
  • 特許-鉛蓄電池ラック及び鉛蓄電池ラックの設置方法 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-20
(45)【発行日】2024-10-01
(54)【発明の名称】鉛蓄電池ラック及び鉛蓄電池ラックの設置方法
(51)【国際特許分類】
   H01M 50/209 20210101AFI20240924BHJP
   H01M 50/251 20210101ALI20240924BHJP
【FI】
H01M50/209
H01M50/251
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2020198754
(22)【出願日】2020-11-30
(65)【公開番号】P2022086631
(43)【公開日】2022-06-09
【審査請求日】2023-07-06
(73)【特許権者】
【識別番号】000005290
【氏名又は名称】古河電気工業株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】000005382
【氏名又は名称】古河電池株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100103850
【弁理士】
【氏名又は名称】田中 秀▲てつ▼
(74)【代理人】
【識別番号】100115679
【弁理士】
【氏名又は名称】山田 勇毅
(74)【代理人】
【識別番号】100066980
【弁理士】
【氏名又は名称】森 哲也
(72)【発明者】
【氏名】中村 秀人
(72)【発明者】
【氏名】新垣 雅進
(72)【発明者】
【氏名】田中 彰
【審査官】渡部 朋也
(56)【参考文献】
【文献】特開2014-191911(JP,A)
【文献】特開2015-002005(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01M 50/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の鉛蓄電池を収容する鉛蓄電池ラックであって、
奥行方向の両端側に設けられる柱を有し、横方向に並んで配される複数の支柱部と、
対向する前記支柱部同士の前記横方向の対向する面に、縦方向にそれぞれ複数設けられるステイと、
前記複数の支柱部の前記縦方向の下側に設けられ、対向する前記支柱部の間に溝を有するチャネルベースと、
底板と、前記底板の上に配される複数の鉛蓄電池とを有し、前記ステイ上に載置される複数の蓄電池ユニットと、
を備え
前記溝は、前記チャネルベースの前記奥行き方向の端から前記奥行き方向に延在し、
前記複数の鉛蓄電池は、前記底板の上に前記横方向に複数個、且つ前記奥行き方向に複数個設けられる、鉛蓄電池ラック。
【請求項2】
前記鉛蓄電池がバイポーラ型鉛蓄電池である、請求項1に記載の鉛蓄電池ラック。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の鉛蓄電池ラックの設置方法であって、
前記縦方向に複数設けられた前記ステイに前記複数の蓄電池ユニットを設ける際に、前記縦方向の上側の前記ステイから順に前記蓄電池ユニットを設け、
前記縦方向に複数設けられた前記ステイから前記複数の蓄電池ユニットを取り出す際に、前記縦方向の下側の前記ステイに設けられた前記蓄電池ユニットから順に取り出す、鉛蓄電池ラックの設置方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉛蓄電池ラック及び鉛蓄電池ラックの設置方法に関する。
【背景技術】
【0002】
複数の鉛蓄電池を収容する鉛蓄電池ラックとしては、例えば、複数の鉛蓄電池を横方向に複数収容可能な筐体を縦方向に複数個積み重ねたものが用いられている(特許文献1)。
また、このような鉛蓄電池ラックをコンテナ等に設置する場合、鉛蓄電池を鉛蓄電池ラックに設置するための作業スペースを空けて設ける必要があった(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2001-202942号公報
【文献】特開2019-102358号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
鉛蓄電池ラックは、収容効率の観点から、縦方向及び横方向に直交する方向である奥行方向に複数個収容できることが望ましい。しかし、特許文献1,2の鉛蓄電池ラックでは、奥行方向に複数個収容できることができず、収容効率が低くなってしまう。
また、特許文献2のように、コンテナ等に鉛蓄電池ラックを設置する場合、鉛蓄電池を鉛蓄電池ラックに設置するための作業スペースがデッドスペースとなるため、鉛蓄電池を効率よく収容することが困難であった。
【0005】
そこで、本発明は、上記の課題に着目してなされたものであり、鉛蓄電池の収容効率を向上させることができる、鉛蓄電池ラック及び鉛蓄電池ラックの設置方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様によれば、複数の鉛蓄電池を収容する鉛蓄電池ラックであって、奥行方向の両端側に設けられる柱を有し、横方向に並んで配される複数の支柱部と、対向する上記支柱部同士の上記横方向の対向する面に、縦方向にそれぞれ複数設けられるステイと、上記複数の支柱部の上記縦方向の下側に設けられ、対向する上記支柱部の間に上溝を有するチャネルベースと、底板と、上記底板の上に配される複数の鉛蓄電池とを有し、上記ステイ上に載置される複数の蓄電池ユニットと、を備え、上記溝は、上記チャネルベースの上記奥行き方向の端から上記奥行き方向に延在し、上記複数の鉛蓄電池は、上記底板の上記横方向に複数個、且つ上記奥行き方向に複数個設けられる、鉛蓄電池ラックが提供される。
【0007】
本発明の一態様によれば、上記の鉛蓄電池ラックにおいて、上記縦方向に複数設けられた上記ステイに上記複数の蓄電池ユニットを設ける際に、上記縦方向の上側の上記ステイから順に上記蓄電池ユニットを設け、上記縦方向に複数設けられた上記ステイから上記複数の蓄電池ユニットを取り出す際に、上記縦方向の下側の上記ステイに設けられた上記蓄電池ユニットから順に取り出す、鉛蓄電池ラックの設置方法が提供される。
【発明の効果】
【0008】
(1)本発明の一態様によれば、複数の鉛蓄電池を収容する鉛蓄電池ラックであって、奥行方向の両端側に設けられる柱を有し、横方向に並んで配される複数の支柱部と、対向する支柱部同士の横方向の対向する面に、縦方向にそれぞれ複数設けられるステイと、複数の支柱部の縦方向の下側に設けられ、対向する支柱部の間に溝を有するチャネルベースと、底板と、底板の上に配される複数の鉛蓄電池とを有し、ステイ上に載置される複数の蓄電池ユニットと、を備える、鉛蓄電池ラックが提供される。
【0009】
(1)の構成によれば、奥行方向にも複数の鉛蓄電池を設置することができ、収容効率を向上させることができる。また、フォークリフト等を用いて蓄電池ユニットを鉛蓄電池ラックに設置できるため、効率よく鉛蓄電池を設置することができる。さらに、設置する空間内に作業スペースを設ける必要がないことから、収容効率を向上させることができる。
【0010】
(2)本発明の一態様によれば、(1)の鉛蓄電池ラックにおいて、上記鉛蓄電池がバイポーラ型鉛蓄電池である。
(3)本発明の一態様によれば、(1)又は(2)の鉛蓄電池ラックにおいて、縦方向に複数設けられたステイに複数の蓄電池ユニットを設ける際に、縦方向の上側のステイから順に蓄電池ユニットを設け、縦方向に複数設けられたステイから複数の蓄電池ユニットを取り出す際に、縦方向の下側のステイに設けられた蓄電池ユニットから順に取り出す、鉛蓄電池ラックの設置方法が提供される。
上記(3)の構成によれば、蓄電池ユニット同士の縦方向の間隔を小さくすることができることから、収容効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】本発明の一実施形態に係る鉛蓄電池ラックを示す側面図である。
図2】本発明の一実施形態に係る鉛蓄電池ラックを示す平面図である。
図3】支柱部、ステイ及びチャネルベースを示す平面図である。
図4】蓄電池ユニットを示す平面図である。
図5】蓄電池ユニットを示す側面図である。
図6】蓄電池ラックをコンテナ内に設置した状態を示す平面図である。
図7】蓄電池ラックをコンテナ内に設置した状態を示す側面図である。
図8図6において支柱部、ステイ及びチャネルベースを示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の一実施形態について説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の一例を示したものである。また、本実施形態には種々の変更又は改良を加えることが可能であり、その様な変更又は改良を加えた形態も本発明に含まれ得る。
【0013】
<鉛畜電池ラック>
鉛蓄電池ラック1は、図1及び図2に示すように、複数の支柱部2と、複数のステイ3と、一対のチャネルベース4と、複数の蓄電池ユニット5とを備える。なお、以下の説明では、鉛蓄電池ラック1を設置した状態において、鉛直方向に平行な方向(図1における上下方向、図2における前後方向)を縦方向とし、水平方向に平行且つ互いに直交する方向を横方向(図1,2における左右方向)及び奥行方向(図1における前後方向、図2における上下方向)とする。
【0014】
複数の支柱部2は、図1図3に示すように、一対の柱20と、梁21とをそれぞれ有する。また、複数の支柱部2は、横方向に並んで設けられる。一対の柱20は、縦方向に延在する支柱であり、奥行方向に並んで設けられる。梁21は、一対の柱20の間に設けられ、奥行方向に延在する部材である。梁21の奥行方向の両端は、一対の柱20にそれぞれ固定される。なお、梁21は、縦方向に複数設けられてもよい。なお、支柱部2の柱20は、少なくとも奥行方向の両端側に設けられればよく、支柱部2に奥行方向に並ぶ3つ以上の柱20が設けられてもよい。
【0015】
複数のステイ3は、奥行方向に延在する板状の部材である。複数のステイ3は、対向する支柱部2同士の横方向の対向する面に、縦方向にそれぞれ複数設けられる。具体的には、複数のステイ3は、支柱部2同士が対向する一対の柱20の面に固定して設けられる。また、縦方向に複数設けられるステイ3は、対向する支柱部2において、同じ縦方向の位置に設けられる。なお、縦方向の位置が同じであり、対向する支柱部2同士の対向する面にそれぞれ設けられる2つのステイ3をステイ組ともいう。つまり、対向する支柱部2の間には、複数のステイ組が縦方向に設けられる。さらに、複数のステイ3は、図3に示すように、奥行方向の両端側に2つの底板固定用孔30をそれぞれ有する。複数のステイ3の数は、支柱部2間に設けられる蓄電池ユニット5の数に応じて決定される。さらに、ステイ3の縦方向の設置間隔は、蓄電池ユニット5の配線等の取り回しが可能な程度、あるいは後述する蓄電池ユニット5を出し入れする際に干渉がない程度に小さくすることが好ましい。
【0016】
一対のチャネルベース4は、横方向に延在する部材であり、複数の支柱部2を支持する。一対のチャネルベース4は、複数の支柱部2の縦方向の下側に奥行方向に並んで設けられ、柱20の下側が固定される。また、一対のチャネルベース4は、対向する支柱部2の間に横方向に並ぶ一対の溝40をそれぞれ有する。一対の溝40は、後述するように蓄電池ユニット5を搬送するフォークリフトの爪(フォーク)が、奥行方向に挿入可能な形状及び寸法で設けられる。なお、溝40の形状や数は、フォークリフトの爪が挿入可能なものであれば特に限定されない。また、チャネルベース4は、複数の支柱部2を支持するものであればよい。このため、チャネルベース4が柱20の数に応じて3つ以上設けられてもよく、また全ての柱20を支持するように奥行方向にも大きな1つのチャネルベース4が設けられてもよい。
【0017】
蓄電池ユニット5は、図4及び図5に示すように、底板50と、複数のバイポーラ型鉛蓄電池51とを有する。また、蓄電池ユニット5は、ステイ組に載置されることで設けられる。底板50は、方形状の板材であり、4か所の角部にステイ固定用孔500がそれぞれ設けられる。ステイ固定用孔500は、蓄電池ユニット5をステイ3上に載置した状態で、ステイ3の底板固定用孔30と重なるように形成される。そして、ステイ固定用孔500と底板固定用孔30とをボルトとナット等で固定することで、底板50がステイ3に固定される。バイポーラ型鉛蓄電池51は、正極端子510及び負極端子511が縦方向(鉛蓄電池51の縦方向の上側)に配置される。また、バイポーラ型鉛蓄電池51は、底板50の上において、横方向に複数個、且つ奥行方向に複数個設けられることが好ましい。バイポーラ型鉛蓄電池51は、底板50に何らかの固定手段によって固定されてもよい。
【0018】
図6及び図7には、コンテナ7内に蓄電池ユニット5を設けた一例を示す。また、図8には、図6の平面図において、支柱部2、ステイ3及びチャネルベース4を示す平面図である。この例では、支柱部2は、3つの柱20と、各柱20の間に設けられる梁21とを有する。また、奥行方向に並ぶ3つの柱20の内、中央の柱は、奥行方向に並んで隣接する2つのチャネルベース4の上に固定される。
【0019】
<鉛蓄電池ラックの設置方法>
本実施形態に係る鉛蓄電池ラック1の設置方法について説明する。本実施形態では、設置場所に予め設置されたチャネルベース4、支柱部2及びステイ3に、複数の蓄電池ユニット5を設ける。この際、フォークリフトで蓄電池ユニット5を持ち上げ、縦方向の上側のステイ組から順に設けられる。このようにすることで、載置する蓄電池ユニット5の下側には常にフォークリフトの爪が挿入可能な空間が形成されるため、全ての蓄電池ユニット5のフォークリフトを用いて設置することができる。特に、最下段のステイ組に蓄電池ユニット5を設ける場合には、フォークリフトの爪が溝40に挿入できるため、ステイ組の縦方向の間隔を短くすることができる。これにより、鉛蓄電池の収容効率を向上させることができる。また、フォークリフトを用いて蓄電池ユニット5の設置を行うことができるため、作業効率が向上する。
【0020】
一方、設置した鉛蓄電池ラック1から蓄電池ユニット5を取り出す際には、フォークリフトを用いて、縦方向の下側のステイ組に設けられた蓄電池ユニット5から順に取り出す。この場合も蓄電池ユニット5を設置する際と同様に、取り出す蓄電池ユニット5の下側にはフォークリフトの爪が挿入可能な空間が形成されているため、全ての蓄電池ユニット5のフォークリフトを用いて取り出すことができる。このため、鉛蓄電池ラック1のバイポーラ型鉛蓄電池51を交換する際や鉛蓄電池ラック1を解体する際において、作業効率を向上させることができる。
【0021】
また、図6図8に示す鉛蓄電池ラック1においては、鉛蓄電池ラック1の奥行方向対向する面であるコンテナ7の側面を開閉させることにより、上記の鉛蓄電池ラック1の設置を容易に行うことができる。
なお、本実施形態では、蓄電池ユニット5を搬送する手段としてフォークリフトを用いるとしたが本発明はかかる例に限定されない。フォークリフトと同様に爪等を用いて蓄電池ユニット5を下側から支持して搬送可能な機械や荷役自動車、重機であれば他のものが用いられてもよい。
【0022】
本実施形態に係る鉛蓄電池ラック1によれば、蓄電池ユニット5を用いることで、横方向や縦方向だけでなく、奥行方向にも複数のバイポーラ型鉛蓄電池51を設置することができ、収容効率を向上させることができる。さらに、電極が縦方向に配置されている鉛蓄電池を収容できるため、収容効率をさらに向上させることができる。
また、本実施形態に係る鉛蓄電池ラック1によれば、フォークリフトを用いて蓄電池ユニット5を鉛蓄電池ラック1に設置できるため、引用文献1,2のように手作業で鉛蓄電池を設置する場合に比べて効率よく鉛蓄電池を設置することができる。さらに、コンテナ等に鉛蓄電池を設置する場合において、コンテナ内に作業スペースを設ける必要がないことから、収容効率を向上させることができる。
【0023】
また、本実施形態では、バイポーラ型鉛蓄電池51の場合について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。他の一般的な鉛蓄電池の場合であっても、本実施形態の場合と同様に適用できる。しかしながら、本発明は、本実施形態のようなバイポーラ型鉛蓄電池51の場合であると、極めて有効なものである。
【符号の説明】
【0024】
1 鉛蓄電池ラック
2 支柱部
20 柱
21 梁
3 ステイ
30 底板固定用孔
4 チャネルベース
40 溝
5 蓄電池ユニット
50 底板
500 ステイ固定用孔
51 バイポーラ型鉛蓄電池
510 正極端子
511 負極端子
6 コンテナ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8