(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-25
(45)【発行日】2024-10-03
(54)【発明の名称】イメージセンサにおけるクロストークを減少させるよう構成された隔離構造
(51)【国際特許分類】
H01L 27/146 20060101AFI20240926BHJP
【FI】
H01L27/146 A
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2023021220
(22)【出願日】2023-02-15
【審査請求日】2023-02-15
(32)【優先日】2022-04-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2022-07-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】500262038
【氏名又は名称】台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd.
【住所又は居所原語表記】No.8, Li-Hsin Rd.6, Hsinchu Science Park, Hsinchu, TAIWAN
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】230118913
【氏名又は名称】杉村 光嗣
(74)【代理人】
【識別番号】100164448
【氏名又は名称】山口 雄輔
(72)【発明者】
【氏名】何 承穎
(72)【発明者】
【氏名】王 文徳
(72)【発明者】
【氏名】周 耕宇
(72)【発明者】
【氏名】許 凱鈞
(72)【発明者】
【氏名】許 慈軒
(72)【発明者】
【氏名】劉 人誠
【審査官】柴山 将隆
(56)【参考文献】
【文献】特開2016-100347(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2017/0077157(US,A1)
【文献】特開2014-022448(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第104637968(CN,A)
【文献】韓国公開特許第2017-0071184(KR,A)
【文献】米国特許出願公開第2021/0366954(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2020/0006410(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2018/0151759(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2021/0175265(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01L 27/146
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板内に設けられた受光素子と、
前記半導体基板の第1の側に設けられた誘電体構造と、
前記誘電体構造から前記半導体基板の前記第1の側内に延伸する隔離構造と
を含み、
前記半導体基板は、前記受光素子の上方の前記半導体基板の前記第1の側に配置された複数の突起を備え、
前記隔離構造が前記受光素子を横方向に包み込み、前記隔離構造が前記半導体基板の前記第1の側の上方に設けられて前記誘電体構造の側壁に直接接触する上部を含み、
前記隔離構造が前記誘電体構造の第2の材料とは異なる第1の材料を含
み、
前記隔離構造が対応する前記受光素子に向けて入射光を導くように構成され、
前記複数の突起の高さが前記隔離構造の前記上部の高さ未満である、
イメージセンサ。
【請求項2】
前記隔離構造が、トレンチ充填層と、前記半導体基板と前記トレンチ充填層との間に設けられた第1ライナー層とを含み、
前記トレンチ充填層が前記第1の材料を含み、前記第1ライナー層が前記第1の材料とは異なる第3の材料を含み、
前記第1の材料が金属を含む、
請求項1に記載のイメージセンサ。
【請求項3】
前記隔離構造の上にあり、前記隔離構造の頂面に直接接触する金属グリッド構造を更に含む、請求項1に記載のイメージセンサ。
【請求項4】
前記誘電体構造と前記半導体基板の前記第1の側との間に設けられたパッシベーション層を更に含み、
前記隔離構造の頂面が前記パッシベーション層の頂面の垂直上方にある、
請求項1に記載のイメージセンサ。
【請求項5】
前記半導体基板の前記第1の側の上方で前記誘電体構造内に設けられた
導電性遮蔽構造を更に含み、
前記隔離構造の頂面が前記
導電性遮蔽構造の上面と下面との間に設けられた、
請求項1に記載のイメージセンサ。
【請求項6】
第2の側と反対側の第1の側を含む半導体基板内に設けられた受光素子と、
前記半導体基板の前記第1の側上に設けられた相互接続構造と、
前記半導体基板の前記第2の側上に設けられた誘電体構造と、
前記誘電体構造内に設けられた金属グリッド構造と、
前記半導体基板に設けられた隔離構造と
を含み、
前記半導体基板は、前記受光素子の上方の前記半導体基板の前記第1の側に配置された複数の突起を備え、
前記金属グリッド構造が第1の距離により前記半導体基板の前記第2の側から垂直にオフセットされており、前記受光素子が前記金属グリッド構造の対向する側壁の間で間隔が空けられており、
前記隔離構造が前記半導体基板の前記第2の側から前記金属グリッド構造の底面までの第1の距離に沿って連続して延伸する上部を含
み、
前記隔離構造が対応する前記受光素子に向けて入射光を導くように構成され、
前記複数の突起の高さが前記隔離構造の前記上部の高さ未満である、
イメージセンサ。
【請求項7】
前記隔離構造の前記上部の高さが約800A~約1300Aの範囲内である、請求項6に記載のイメージセンサ。
【請求項8】
前記隔離構造がトレンチ充填層を含み、
前記トレンチ充填層と前記金属グリッド構造が第1の金属材料を含む、
請求項6に記載のイメージセンサ。
【請求項9】
イメージセンサを形成するための方法であって、
半導体基板に受光素子を形成することであって、前記半導体基板が裏側表面と反対側の表側表面を含むことと、
前記半導体基板の前記表側表面上に相互接続構造を形成することと、
前記半導体基板の前記裏側表面をパターニングして、前記受光素子の上方に複数の突起を形成することと、
前記半導体基板の前記裏側表面上に第1誘電体層と第2誘電体層とを堆積することと、
前記半導体基板の前記裏側表面にパターニングプロセスを実行して、前記半導体基板の前記裏側表面内に延伸する隔離開口を形成することと、
前記隔離開口内に前記半導体基板の前記裏側表面内に延伸する隔離構造を形成することであって、前記隔離構造が、前記裏側表面の垂直上方に設けられて
前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層の側壁に直接接触する上部を含み、前記隔離構造が前記第2誘電体層の第2の材料とは異なる第1の材料を含むことと
を含
み、
前記隔離構造が対応する前記受光素子に向けて入射光を導くように構成され、
前記複数の突起の高さが前記隔離構造の前記上部の高さ未満である、
イメージセンサの形成方法。
【請求項10】
前記半導体基板の前記裏側表面の上方に金属グリッド構造を形成することを更に含み、
前記金属グリッド構造が前記隔離構造の頂面に直接接触し、
前記金属グリッド構造が前記第1の材料を含む、
請求項9に記載のイメージセンサの形成方法。
【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
多くの現代の電子デバイス(例えば、デジタルカメラ、光学撮像装置等)はイメージセンサを含んでいる。イメージセンサは、光学画像を、デジタル画像として表すことのできるデジタルデータへと変換する。イメージセンサは、光学画像からデジタルデータへの変換のための単位素子である画素センサのアレイを含む。画素センサのいくつかの種類には、電荷結合素子(CCD)イメージセンサと、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)イメージセンサ(CIS)を含む。CCD画素センサと比較し、低電力消費、小型サイズ、高速データ処理、データの直接出力、そして低製造コストのため、CISが好まれる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0002】
上記CISに伴う1つの挑戦は、隔離構造の高さが比較的低いことによる、隣接する受光素子間のクロストークである。例えば、隔離構造の頂面は、半導体基板の裏側表面と整列している、及び/又は、上部誘電体構造の下に設けられている。これは、隔離構造が金属グリッド構造から比較的長い距離により分離される結果となる。半導体基板の裏側表面に対してある角度で設けられる入射光は、第1の受光素子から隣接する第2の受光素子まで、隔離構造と金属グリッド構造との間の比較的長い距離を横切る可能性がある。これは受光素子の間のクロストークを増加させ、第1の受光素子の量子効率(QE)を低下させる。このため、隔離構造の比較的低い高さは、受光素子間の光学的隔離を低下させ、これによりCISの全体的性能を低下させる。
【課題を解決するための手段】
【0003】
本開示は、いくつかの実施形態において、半導体基板内に設けられた受光素子と、半導体基板基板の第1の側に設けられた誘電体構造と、誘電体構造から半導体基板の第1の側内へ延伸する隔離構造とを含むイメージセンサを提供する。半導体基板は、受光素子の上方の半導体基板の第1の側に配置された複数の突起を備える。隔離構造は受光素子を横方向に包み込み、隔離構造は、半導体基板の第1の側の上方に設けられて誘電体構造の側壁に直接接触する上部を含む。隔離構造は、誘電体構造の第2の材料とは異なる第1の材料を含む。隔離構造が対応する受光素子に向けて入射光を導くように構成されている。複数の突起の高さが隔離構造の上部の高さ未満である。
【0004】
本開示は、いくつかの実施形態において、第2の側と反対側の第1の側を含む半導体基板内に設けられた受光素子と、半導体基板の第1の側上に設けられた相互接続構造と、半導体基板の第2の側上に設けられた誘電体構造と、誘電体構造内に設けられて第1の距離により半導体基板の第2の側から垂直にオフセットされた金属グリッド構造と、半導体基板に設けられた隔離構造とを含む、イメージセンサも提供する。半導体基板は、受光素子の上方の半導体基板の第1の側に配置された複数の突起を備える。受光素子は、金属グリッド構造の対向する側壁間で間隔が空けられている。隔離構造は、半導体基板の第2の側から金属グリッド構造の底面までの第1の距離に沿って連続して延伸する上部を含む。隔離構造が対応する受光素子に向けて入射光を導くように構成される。複数の突起の高さが隔離構造の上部の高さ未満である。
【0005】
本開示は、いくつかの実施形態において、イメージセンサを形成するための方法を提供する。この方法は、裏側表面と反対側の表側表面を含む半導体基板に受光素子を形成することと、半導体基板の表側表面上に相互接続構造を形成することと、半導体基板の裏側表面をパターニングして、受光素子の上方に複数の突起を形成することと、半導体基板の裏側表面上に第1の誘電体層と第2の誘電体層とを堆積することと、半導体基板の裏側表面にパターニングプロセスを実行して、半導体基板の裏側表面内に延伸する隔離開口を形成することと、隔離開口内に半導体基板の裏側表面内に延伸する隔離構造を形成することとを含む。隔離構造は、裏側表面の垂直上方に設けられて第1誘電体層及び第2の誘電体層の側壁に接触する上部を含む。隔離構造は、第2の誘電体層の第2の材料とは異なる第1の材料を含む。隔離構造が対応する受光素子に向けて入射光を導くように構成されている。複数の突起の高さが隔離構造の上部の高さ未満である。
【発明の効果】
【0006】
半導体基板の上方の比較的高い隔離構造の高さのため、第1の受光素子と隣接する第2の受光素子との間を横切る入射光(例えば斜入射光)の垂直経路が減少する。これは、部分的に、隣接する受光素子間のクロストークを減少させ、イメージセンサの全体的性能を向上させる。加えて、イメージセンサが隔離構造の上方に金属グリッド構造を含む実施形態において、隔離構造の上部が金属グリッド構造の底面に接触するために半導体基板の裏側表面から突出するため、半導体基板の裏側表面に対してある角度で設けられた入射光が隔離構造と金属グリッド構造との間の距離を横切ることが軽減され、これにより受光素子間のクロストークを更に減少させる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本開示の態様は、添付図面と共に以下の詳細な説明を読むことで最もよく理解される。本業界の標準的な慣行に従い、様々な機能は縮尺どおりに描かれていないことに注意されたい。実際、添付図面に示される様々な機能の寸法は、説明を明確にするために任意に拡大又は縮小されている可能性がある。
【
図1】
図1は、半導体基板から上方へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサのいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図2】
図2は、
図1のイメージセンサのいくつかの他の実施形態の断面図を表す。
【
図3】
図3は、線A-A’に沿って得られた
図2のイメージセンサのいくつかの実施形態の上面図を表す。
【
図4】
図4Aと4Bは、半導体基板が複数の突起を含む、
図1のイメージセンサのいくつかの他の実施形態の様々な断面図を表す。
【
図5】
図5A~5Dは、金属グリッド構造が隔離構造の上方に設けられた、
図1のイメージセンサのいくつかの他の実施形態の様々な断面図を表す。
【
図6】
図6~17は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図7】
図6~17は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図8】
図6~17は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図9】
図6~17は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図10】
図6~17は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図11】
図6~17は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図12】
図6~17は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図13】
図6~17は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図14】
図6~17は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図15】
図6~17は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図16】
図6~17は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図17】
図6~17は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面図を表す。
【
図18】
図18~25は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の様々な実施形態の断面図を表す。
【
図19】
図18~25は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の様々な実施形態の断面図を表す。
【
図20】
図18~25は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の様々な実施形態の断面図を表す。
【
図21】
図18~25は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の様々な実施形態の断面図を表す。
【
図22】
図18~25は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の様々な実施形態の断面図を表す。
【
図23】
図18~25は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の様々な実施形態の断面図を表す。
【
図24】
図18~25は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の様々な実施形態の断面図を表す。
【
図25】
図18~25は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の様々な実施形態の断面図を表す。
【
図26】
図26~36は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの他の実施形態の断面図を表す。
【
図27】
図26~36は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの他の実施形態の断面図を表す。
【
図28】
図26~36は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの他の実施形態の断面図を表す。
【
図29】
図26~36は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの他の実施形態の断面図を表す。
【
図30】
図26~36は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの他の実施形態の断面図を表す。
【
図31】
図26~36は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの他の実施形態の断面図を表す。
【
図32】
図26~36は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの他の実施形態の断面図を表す。
【
図33】
図26~36は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの他の実施形態の断面図を表す。
【
図34】
図26~36は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの他の実施形態の断面図を表す。
【
図35】
図26~36は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの他の実施形態の断面図を表す。
【
図36】
図26~36は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの他の実施形態の断面図を表す。
【
図37】
図37~45は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の更なる実施形態の断面図を表す。
【
図38】
図37~45は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の更なる実施形態の断面図を表す。
【
図39】
図37~45は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の更なる実施形態の断面図を表す。
【
図40】
図37~45は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の更なる実施形態の断面図を表す。
【
図41】
図37~45は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の更なる実施形態の断面図を表す。
【
図42】
図37~45は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の更なる実施形態の断面図を表す。
【
図43】
図37~45は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の更なる実施形態の断面図を表す。
【
図44】
図37~45は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の更なる実施形態の断面図を表す。
【
図45】
図37~45は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法の更なる実施形態の断面図を表す。
【
図46】
図46は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態によるフロー図を表す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下の実施形態は、本開示の異なる特徴を実装するための多くの異なる実施形態又は実施例を提供する。本開示を単純化するため、要素及び配置の特定の実施例を以下に説明する。当然ながら、これらは例示であり、限定することを意図していない。例えば、以下の説明における、第2の特徴の上方又は第2の特徴上の第1の特徴の構成は、第1及び第2の特徴が直接的に接触して形成される実施形態を含んでよく、また第1及び第2の特徴が直接的に接触しないように、第1と第2の特徴の間に追加的な特徴が形成された実施形態であってもよい。加えて、本開示は様々な実施例において参照符号及び/又は文字を繰り返す可能性がある。この繰り返しは単純化及び明確化の目的のためであり、それ自体は言及される様々な実施形態及び/又は構成の間の関係性を規定するものではない。
【0009】
更に、「下」、「下方」、「下部」、「上方」、「上部」等といった空間的相対語は、図に表される1つの要素又は特徴の別の要素又は特徴に対する関係性を説明するための記述を容易にするために用いられ得る。空間的相対語は、図示された方向に加え、使用中又は操作中の装置の異なる方向を包含することを意図している。装置は他に方向付けられてもよく(90度又は他の方向に回転)、ここで使用される空間的相対記述語は同様にそのように解釈されてよい。
【0010】
更に、「第1」、「第2」、「第3」等は、図又は一連の図の異なる要素を区別するための説明を容易にするため用いら得る。「第1」、「第2」、「第3」等は、対応する要素を説明することを意図しておらず、単なる一般的な識別子である。例えば、第1の図に関連して説明される「第1の誘電体層」は、いくつかの実施形態に関連して説明される「第1の誘電体層」に必ずしも対応する必要はなく、むしろ他の実施形態では「第2の誘電体層」に対応し得る。
【0011】
いくつかの相補型金属酸化膜半導体イメージセンサ(CIS)は、半導体基板に設けられた複数の受光素子を含む。複数の画素素子(例えば、転送トランジスタ、リセットトランジスタ等)と相互接続構造が、半導体基板の表側表面上に設けられる。受光素子は、基板の裏側表面上に設けられた入射光を記録するよう構成され、画素素子は該記録の読み出しを容易にする。隔離構造(例えばディープトレンチアイソレーション(DTI)構造)は、半導体基板の裏側表面内に延伸し、複数の受光素子における隣接する受光素子間に横方向に設けられる。隔離構造は、隣接する受光素子間の光学的及び電気的隔離を高めるよう構成される。パッシベーション層が半導体基板の裏側表面を覆い、上部誘電体構造が隔離構造を覆う。更に、上部誘電体構造の上にある金属グリッド構造が、複数の受光素子の直上の複数のグリッド開口の周囲に配置される。金属グリッド構造は、入射光を受光素子へと導き、受光素子間のクロストークを減少させるよう構成され、これにより受光素子間の光学的隔離を更に高める。
【0012】
上記CISに伴う1つの挑戦は、隔離構造の高さが比較的低いことによる、隣接する受光素子間のクロストークである。例えば、隔離構造の頂面は、半導体基板の裏側表面と整列している、及び/又は、上部誘電体層の下に設けられる。これは、隔離構造が金属グリッド構造から比較的長い距離(例えば、約1000オングストローム(Å)~約1600Åの範囲内)で分離される結果となる。半導体基板の裏側表面に対してある角度で設けられる入射光は、第1の受光素子から隣接する第2の受光素子まで、隔離構造と金属グリッド構造との間で比較的長い距離を横切る可能性がある。これは受光素子の間のクロストークを増加させ、第1の受光素子の量子効率(QE)を低下させる。このため、比較的低い隔離構造の高さは受光素子間の光学的分離を低下させ、これによりCISの全体的性能を低下させる。
【0013】
いくつかの実施形態において、本開示は半導体基板の上に突出する隔離構造を含み、イメージセンサの光学的分離を高めるよう構成されたイメージセンサを対象とする。イメージセンサは、半導体基板に設けられた複数の受光素子を含む。隔離構造は、半導体基板の裏側表面内に延伸し、隣接する受光素子間に横方向に設けられる。上部誘電体構造が半導体基板の裏側表面を覆う。隔離構造は、半導体基板の裏側表面から上部誘電体構造内へ突出する上部を含み、そのため半導体基板の裏側表面の上方の隔離構造の高さは比較的高い(例えば、約800Å~約1300Åの範囲内)。半導体基板の上方の比較的高い隔離構造の高さのため、入射光(例えば斜入射光)が第1の受光素子と隣接する第2の受光素子との間を横切る垂直経路が減少する。これは、部分的に、隣接する受光素子間のクロストークを減少させ、イメージセンサの全体的性能を向上させる。
【0014】
加えて、イメージセンサは、隔離構造の上方にグリッド構造を含む。隔離構造の上部は、グリッド構造の底面に接触するため半導体基板の裏側表面から突出する。これは、半導体基板の裏側表面に対してある角度で設けられた入射光が、隔離構造とグリッド構造との間の距離を横切ることを軽減し、これにより受光素子間のクロストークを更に減少させる。
【0015】
図1は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサのいくつかの実施形態の断面
図100を表す。
【0016】
イメージセンサは、半導体基板104内に設けられた複数の受光素子120と、半導体基板104の表側表面104fに沿って設けられた相互接続構造102とを含む。いくつかの実施形態において、半導体基板104は、任意の半導体本体(例えばバルクシリコン)を含む、及び/又は、第1のドープ型(例えばp型)を有する。相互接続構造102は、相互接続誘電体構造106と、複数の導電線108と、複数の導電性ビア110とを含む。複数の画素素子112が半導体基板104の表側表面104f上に設けられる。画素素子112は、複数の導電線108及び複数の導電性ビア110により、互いに、及び/又は、他の半導体デバイス(未図示)に電気的に結合される。複数の画素素子112は、ゲート電極116と、ゲート電極116と半導体基板104の表側表面104fとの間に設けられたゲート誘電体層114とを含んでよい。
【0017】
複数の受光素子120は、半導体基板104の画素領域103内に横方向に設けられる。受光素子120はそれぞれ、第1のドープ型(例えばp型)とは逆の第2のドープ型(例えばn型)を有する。いくつかの実施形態において、第1のドープ型はp型であり第2のドープ型はn型であるか、その逆である。受光素子120は、入射光(例えば光子)を吸収し、入射光に対応するそれぞれの電気信号を生成するよう構成される。いくつかの実施形態において、受光素子120は、入射光から電子正孔対を生成してよい。画素素子112は、複数の受光素子120から生成された電気信号の読み出しを行うように構成される。例えば、画素素子112は、(例えば、入射放射線の吸収により)蓄積された電荷を受光素子120から転送するため半導体基板104に導電性チャネルを選択的に形成するよう構成された1つ以上の転送トランジスタであるか、それを含んでよい。
【0018】
シャロートレンチアイソレーション(STI)構造118が、半導体基板104の表側表面104fに沿って半導体基板104に設けられる。隔離構造122は、半導体基板104の裏側表面104b内に延伸する。パッシベーション層130が裏側表面104bを覆い、上部誘電体構造132がパッシベーション層130を覆う。複数のマイクロレンズ136が半導体基板104の裏側表面104bの上方にあり、入射光を受光素子120へ向けて集中させるよう構成される。更に、導電パッド134が半導体基板104の裏側表面104bの上にあり、画素領域103に隣接する半導体基板104の周辺領域105に横向きに設けられる。様々な実施形態において、周辺領域105は画素領域103を横方向に連続して包み込む。また更なる実施形態において、導電パッド134は、途切れない経路に沿って複数の受光素子120を横方向に連続して包み込む。いくつかの実施形態において、導電パッド134は、入射光が半導体基板104の裏側表面104bから半導体基板104の周辺領域105へと横切ることを阻止するよう構成された導電性遮蔽構造として構成されてよい、及び/又は、導電性遮蔽構造と呼ばれてよい。更なる実施形態において、導電パッド134は半導体基板104に直接接触し、このため導電パッド134と半導体基板104は共に直接電気的に結合される。
【0019】
隔離構造122は半導体基板104内に設けられ、第1ライナー層124と、第2ライナー層126と、トレンチ充填層128とを含む。様々な実施形態において、第1ライナー層124は第1の誘電体材料(例えば高誘電率(high-k)誘電体)を含み、第2ライナー層126は第1の誘電体材料とは異なる第2の誘電体材料(例えば、二酸化ケイ素といった酸化物)を含む。更に、トレンチ充填層128は、ポリシリコン、ドープされたポリシリコン、金属(例えば、タングステン、アルミニウム等)を含んでよい。隔離構造122は、入射光を対応する受光素子120へ向けて導くよう構成される。例えば、第1の受光素子の上方にてある角度で設けられた入射光は、隣接する第2の受光素子へと隔離構造122を横切るのではなく、隔離構造122の側壁に当たって第1の受光素子へ向けて方向を変えられることができる。このため、隔離構造122は各受光素子120のQEを向上させ、光学的分離を高める。
【0020】
更に、隔離構造122は、裏側表面104bとパッシベーション層130を通過して上部誘電体構造132内に突出する上部122upを含む。隔離構造122の上部122upは、裏側表面104bの上方に比較的高い高さh1(例えば、約800Å~約1300Åの範囲内)を有する。この比較的高い上部122upの高さh1のため、裏側表面104bに対してある角度で設けられた入射光が隣接する受光素子12間の領域を横切る垂直経路は、より短くなる。これは受光素子間のクロストークを減少させ、イメージセンサの全体的性能を向上させる。
【0021】
様々な実施形態において、隔離構造122の上部122upの高さh1は、約800Å~約1300Åの範囲内、約800Å~約1050Åの範囲内、約1050Å~約1300Åの範囲内、又は他の適切な値である。いくつかの実施形態において、高さh1が比較的高い(例えば、約800Å以上)ことにより、隔離構造122の上方122upは、構造の完全性を維持しつつ隣接する受光素子120間のクロストークを軽減するのに十分に高い。更なる実施形態において、高さh1が約1300Å未満であることにより、隔離構造122の上部122upは、イメージセンサの製造に係るコストを低減させ、デバイス縮小化を容易にしつつ、イメージセンサの光学的隔離を高める。
【0022】
図2は、半導体基板から上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサのいくつかの実施形態の断面
図200を表す。
【0023】
図2のイメージセンサは、裏側表面104bと反対側の表側表面104fを有する半導体基板104に設けられた複数の受光素子120を含む。隔離構造122は裏側表面104b内へ延伸し、隔離構造122は半導体基板104から上部誘電体構造132内へ突出する上部122upを含む。隔離構造122は複数の受光素子120を横方向に囲み、複数の受光素子120のうちの隣接する受光素子間にて間隔が空けられている。半導体基板104は、例えば、単結晶シリコン、エピタキシャルシリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、シリコンオンインシュレータ(SOI)基板、他の半導体材料、前記の任意の組合せ等であるか、それを含んでよい。いくつかの実施形態において、半導体基板104は第1のドープ型(例えばp型)を有する。相互接続構造102は半導体基板104の表側表面104f上に設けられ、相互接続誘電体構造106と、複数の導電線108と、複数の導電性ビア110とを含む。相互接続誘電体構造106は、それぞれが、例えば、二酸化ケイ素、低誘電率(lоw-k)誘電体材料、超低誘電率誘電体材料、他の適切な誘電体材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい、1つ以上の誘電体層を含む。ここで用いられるとき、低誘電率誘電体材料は3.9未満の誘電率を有する誘電体材料である。導電線108と導電性ビア110は、例えば、それぞれ、アルミニウム、銅、ルテニウム、タングステン、窒化チタン、窒化タンタル、他の導電性材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。
【0024】
複数の画素素子112が半導体基板104の表側表面104f内及び/又は表側表面104f上に設けられる。いくつかの実施形態において、画素素子112は転送トランジスタとして構成され、ゲート電極116と、ゲート電極116と半導体基板104との間に設けられたゲート誘電体層114とをそれぞれ含む。ゲート電極116は、例えば、ポリシリコンや、アルミニウム、チタン、タンタル、タングステンといった金属材料、他の金属材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。ゲート誘電体層114は、例えば、二酸化ケイ素や、酸化タンタル、酸化ハフニウム、酸化アルミニウムといった高誘電率誘電体材料、他の誘電体材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。ここで用いられるとき、高誘電率誘電体材料は3.9よりも大きい誘電率を有する誘電体材料である。
【0025】
更に、シャロートレンチアイソレーション(STI)構造118が、半導体基板104の表側表面104fに設けられる。様々な実施形態において、STI構造118は画素素子112を横方向に囲み、例えば、半導体基板104の画素領域103のためのデバイス領域を画定してよい。STI構造118は、例えば、窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸炭化ケイ素、酸窒化ケイ素、二酸化ケイ素、他の適切な誘電体材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。いくつかの実施形態において、STI構造118の頂面は隔離構造122の底面に直接接触する。また更なる実施形態において、STI構造118は隔離構造122の一部であってよく(例えば、STI構造118は上面視において隔離構造122と同一のレイアウトを有し、隔離構造122と直接接触する)、それにより、隔離構造122は第3誘電体層206から半導体基板104の裏側表面104bへ連続して垂直に延伸する。そのような実施形態において、STI構造118は、隔離構造122の下部と呼ばれてよい、及び/又は、隔離構造122の下部として構成されてよい。
【0026】
受光素子120は半導体基板104に設けられ、第1のドープ型とは逆の第2のドープ型(例えばn型)を有する。いくつかの実施形態において、受光素子120のドープ濃度は、約1013~1016原子/cm3の範囲内、又は他の適切な値である。パッシベーション層130は半導体基板104の裏側表面104b上に設けられる。パッシベーション層130は、例えば、酸化チタン、酸化タンタル、酸化アルミニウムといった高誘電率誘電体材料、他の適切な誘電体材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。更に、上部誘電体構造132がパッシベーション層130を覆う。いくつかの実施形態において、上部誘電体構造132は、第1誘電体層202と、第2誘電体層204と、第3誘電体層206と、第4誘電体層208とを含む。様々な実施形態において、上部誘電体構造132の誘電体層202~208は、例えば、それぞれ二酸化ケイ素といった酸化物、他の適切な誘電体材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。いくつかの実施形態において、パッシベーション層130、第1誘電体層202、及び第2誘電体層204は、隔離構造122の上部122upの対向する側壁にそれぞれ直接接触する。更なる実施形態において、第3誘電体層206は隔離構造122の頂面に直接接触する。また更なる実施形態において、第2誘電体層204の頂面は、隔離構造122の頂面と同一平面上にある。
【0027】
複数のマイクロレンズ136が上部誘電体構造132の上にある。マイクロレンズ136は、入射光を受光素子120へ向けて集中させるよう構成される。導電パッド134が半導体基板104の裏側表面104bの上方に設けられ、画素領域103に隣接する半導体基板104の周辺領域105において横方向に間隔が空けられている。様々な実施形態において、導電パッド134は上部誘電体構造132に設けられ、半導体基板の裏側表面104bに接触するようパッシベーション層130を通って延伸する。更なる実施形態において、導電パッド134は、第3誘電体層206の頂面に沿って設けられた上面134usと、上面134usの垂直下方の下面134lsとを含む。また更なる実施形態において、導電パッド134は、入射光が半導体基板104の裏側表面104bを半導体基板104の周辺領域105へと横切ることを阻止する導電性遮蔽構造として構成される。導電パッド134は、例えば、アルミニウム、銅、チタン、タングステンといった金属材料、他の導電性材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。いくつかの実施形態において、隔離構造122の頂面は、垂直方向にて、導電パッド134の下面134lsと導電パッド134の上面134usとの間にある。
【0028】
隔離構造122は、上方誘電体構造132から半導体基板104内へ連続して延伸する。いくつかの実施形態において、隔離構造122の底面は、表側表面104fと裏側表面104bとの間に設けられる。様々な実施形態において、隔離構造122は、第1ライナー層124と、第2ライナー層126と、トレンチ充填層128とを含む。トレンチ充填層128は半導体基板104内に延伸し、第1ライナー層124はトレンチ充填層128と半導体基板104との間に設けられる。第2ライナー層126は、第1ライナー層124とトレンチ充填層128との間に設けられる。様々な実施形態において、第1ライナー層124の頂面、第2ライナー層126の頂面、及びトレンチ充填層128の頂面は、互いに同一平面上にある。第2ライナー層126はトレンチ充填層128の対向する側壁に沿って延伸し、トレンチ充填層128の底面に被さる。更に、第1ライナー層124は第2ライナー層126の対向する側壁に沿って延伸し、第2ライナー層126の底面に被さる。様々な実施形態において、トレンチ充填層128の厚さは第1ライナー層124の厚さ及び第2ライナー層126の厚さよりも厚い。更なる実施形態において、隔離構造122の高さhtは半導体基板104の高さhsよりも高い。
【0029】
第1ライナー層124は、例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化チタンといった高誘電率誘電体材料、他の高誘電率誘電体材料、他の誘電体材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。第2ライナー層126は、例えば、二酸化ケイ素、他の適切な誘電体材料等であるか、それを含んでよい。いくつかの実施形態において、第1ライナー層124の誘電率は第2ライナー層126の誘電率よりも高い。トレンチ充填層128は、例えば、ポリシリコン、ドープされたポリシリコン、タングステンやアルミニウムといった金属、他の金属材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。更に、半導体基板104の裏側表面104bの上方の隔離構造122の上部122upの高さh1は、約800Å~約1300Åの範囲内、又は他の適切な値である。比較的高い上部122upの高さh1のため、裏側表面104bに対してある角度で設けられた入射光が隣接する受光素子120間の領域を横切る経路は、より短くなる。これは複数の受光素子120におけるクロストークを減少させ、イメージセンサの全体的な光学的分離を高める。更に、トレンチ充填層128が金属(例えば、タングステン、アルミニウム等)を含むことにより、入射光はトレンチ充填層128の側壁から対応する受光素子120へ向かって反射する可能性が高く、隣接する受光素子120間の隔離構造122を横切る可能性は低い。このため、上部122upの材料及び比較的高い高さh1はイメージセンサの性能を向上させる。
【0030】
図3は、
図2のA-A’線に沿って得られた
図2のイメージセンサのいくつかの実施形態の上面
図300を表す。
図3の上面
図300に表わされるように、隔離構造122は複数の受光素子120を横方向に囲む。隔離構造122はグリッド構造を有し、複数の受光素子120のうちの隣接する受光素子の間を連続して延伸する。
【0031】
図4Aは、半導体基板104が半導体基板104の裏側表面104b上に設けられた複数の突起402を含む、
図1のイメージセンサのいくつかの代替的な実施形態の断面
図400aを表す。様々な実施形態において、複数の突起402は受光素子120の上方で半導体基板104に非平坦パターン(例えばジグソーパターン)を提供し、半導体基板104の裏側表面104b上に設けられる入射光のための受光面面積を増加させるよう構成される。従って、突起402は受光素子120の感度及び/又はQEを向上させ、これによりイメージセンサの全体的な性能を向上させる。パッシベーション層130と第1誘電体層202は突起402の形状に合致し、パッシベーション層130が突起402に直接接触する。様々な実施形態において、第2誘電体層204は、半導体基板104の頂面の下へ延伸して突起402に隣接する、複数の上方突起を含む。いくつかの実施形態において、第2誘電体層204の上方突起は、半導体基板104の突起402と同一の形状(例えば三角形状)を有する。また更なる実施形態において、隔離構造122の上部122upの高さh1は、突起402の高さhpよりも高い。これは、部分的に、隔離構造122が隣接する受光素子120間のクロストークを軽減するのを容易にする。また更なる実施形態において、隔離構造122の高さhtは、半導体基板104の高さhs未満である。
【0032】
図4Bは、隔離構造122が第3誘電体層206からSTI構造118へ連続して延伸する、
図4Aのイメージセンサのいくつかの代替的な実施形態の断面
図400bを表す。様々な実施形態において、隔離構造122の底面はSTI構造118の頂面に直接接触する。
【0033】
図5Aは、金属グリッド構造502が上部誘電体構造132に設けられて隔離構造122の上にある、
図4Aのイメージセンサのいくつかの代替的な実施形態の断面
図500aを表す。
【0034】
金属グリッド構造502は、複数の受光素子120のうちの対応する受光素子の直上にある複数の開口を定義する側壁を含む。いくつかの実施形態において、金属グリッド構造502は、複数の受光素子120のうちの隣接する受光素子間のクロストークを減少させるよう構成された1つ以上の金属層を含み、これによりイメージセンサの光学的隔離を高める。例えば、金属グリッド構造502の材料及びレイアウトのため、半導体基板104の裏側表面104b上に設けられた入射光(例えば斜入射光)は金属グリッド構造502から対応する受光素子120へ向かって反射することができる(例えば、金属グリッド構造502の側壁から反射する)。金属グリッド構造502は、例えば、タングステン、アルミニウム、他の金属材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。また更なる実施形態において、金属グリッド構造502とトレンチ充填層128は同一の材料(例えば、タングステン、アルミニウム等)を含む。更なる実施形態において、金属グリッド構造502は導電パッド134とは異なる材料を含む。いくつかの実施形態において、金属グリッド構造502の高さは隔離構造122の上部122upの高さh1未満である。
【0035】
金属グリッド構造502の底面は、トレンチ充填層128の頂面に直接接触する。様々な実施形態において、金属グリッド構造502とトレンチ充填層128との間には(例えば、上部誘電体構造132からの)誘電体材料は設けられない。金属グリッド構造502がトレンチ充填層128と直接接触することにより、半導体基板104の裏側表面104bに対してある角度で設けられた入射光が金属グリッド構造502とトレンチ充填層128との間の空間を通過することが軽減される。代わりに、入射光は隔離構造122の上部122upの側壁から、及び/又は、金属グリッド構造502の側壁から、対応する受光素子120へ向かって反射することができる。これは、部分的に、受光素子120間の光学的隔離を更に高め、イメージセンサの全体的な性能を更に高める。また更なる実施形態において、金属グリッド構造502は隔離構造122の直上にあり、隔離構造122のグリッドレイアウトに対応するグリッド形状レイアウトを有する(例えば、
図3に表わされるように)。また更なる実施形態において、金属グリッド構造502の中心は隔離構造122の中心と整列している。
【0036】
図5Bは、金属グリッド構造502が周辺領域105へ向かって横方向にシフトされた、
図5Aのイメージセンサのいくつかの代替的な実施形態の断面
図500bを表す。金属グリッド構造502は、トレンチ充填層128の第1隔離構造セグメント128aの直上にある第1グリッドセグメント502aを含む。いくつかの実施形態において、第1隔離構造セグメント128aの中心504は、ゼロではない距離d1により第1グリッドセグメント502aの中心506から横方向にオフセットされる。様々な実施形態において、金属グリッド構造502の中心は、隔離構造122の中心から距離d1により周辺領域105へ向かって横方向にシフトされる。金属グリッド構造502を周辺領域105へ向かって横方向にシフトさせることは、半導体基板104の画素領域103上に設けられる入射光を増加させつつ、入射光が周辺領域105に進入することを阻止する。
【0037】
図5Cは、金属グリッド構造502とトレンチ充填層128が同一の材料(例えば、タングステン、アルミニウム等といった金属材料)を含んだ単一の連続した構造である、
図5Aのイメージセンサのいくつかの代替的な実施形態の断面
図500cを表す。いくつかの実施形態において、金属グリッド構造502とトレンチ充填層128は単一の堆積プロセスにより形成される。
【0038】
図5Dは、隔離構造122の高さhtが半導体基板104の高さhs未満である、
図5Aのイメージセンサのいくつかの代替的な実施形態の断面
図500dを表す。
【0039】
図6~17は、半導体基板の上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面
図600~1700を表す。
図6~17に示される断面
図600~1700が方法を参照して説明されるとはいえ、
図6~17に示される構造は該方法に限定されず、むしろ方法とは別に独立してよいことを理解されたい。更に、
図6~17が一連の動作として説明されるとはいえ、これら動作は限定的ではなく、動作の順序が他の実施形態において変更可能であり、また開示される方法は他の構造にも適用可能であることを理解されたい。他の実施形態において、図示及び/又は説明されるいくつかの動作は、全体的又は部分的に省略されてよい。
【0040】
図6の断面
図600に示されるように、半導体基板104が提供され、複数の受光素子120が半導体基板104の画素領域103に形成される。半導体基板104は、例えば、単結晶シリコン、エピタキシャルシリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、シリコンオンインシュレータ(SOI)基板、他の半導体材料、前記の任意の組合せ等であるか、それを含んでよい。いくつかの実施形態において、半導体基板104は第1のドープ型(例えばp型)を有する。様々な実施形態において、各受光素子120は、第1のドープ型(例えばp型)とは逆の第2のドープ型(例えばn型)を有する半導体基板104の領域を含む。いくつかの実施形態において、受光素子120は、半導体基板104内にイオンを選択的に注入するために半導体基板104の表側表面104f上のマスキング層(未図示)を利用した選択的イオン注入プロセスにより形成されてよい。
【0041】
図7の断面
図700に示されるように、シャロートレンチアイソレーション(STI)構造118が半導体基板104の表側表面104fに形成される。STI構造118は、例えば、酸化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸窒化ケイ素、酸炭化ケイ素、他の適切な誘電体材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。様々な実施形態において、STI構造118を形成するための方法は、表側表面104f内に延伸するトレンチを形成するため半導体基板104の表側表面104fをパターニングすることと、トレンチに誘電体材料を堆積する(例えば、化学気相堆積(CVD)、物理気相堆積(PVD)、原子層堆積(ALD)、熱酸化等による)ことと、誘電体層に平坦化プロセス(例えば、エッチングプロセス、化学機械平坦化(CMP)プロセス等)を実行することとを含む。
【0042】
図8の断面
図800に示されるように、複数の画素素子112と相互接続構造102が半導体基板104の表側表面104f上に形成される。いくつかの実施形態において、各画素素子112は、ゲート電極116と、ゲート電極116と半導体基板104との間に設けられたゲート誘電体層114とを含む。いくつかの実施形態において、画素素子112を形成するためのプロセスは、半導体基板104の上方にゲート誘電体材料を堆積する(例えば、CVD、PVD、ALD等による)ことと、ゲート誘電体材料の上方にゲート電極材料を堆積する(例えば、CVD、PVD、ALD、電解めっき、無電解めっき等による)ことと、ゲート電極材料とゲート誘電体材料をパターニングすることとを含む。
【0043】
更に、相互接続構造は、相互接続誘電体構造106と、複数の導電線108と、複数の導電性ビア110とを含む。様々な実施形態において、相互接続誘電体構造106は、PVDプロセス、CVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスといった、1回以上の堆積プロセスにより形成されてよい。いくつかの実施形態において、複数の導電線108及び/又は複数の導電性ビア110は、1回以上の堆積プロセス、1回以上のパターニングプロセス、1回以上の平坦化プロセス、他の適切なプロセス、又は前記の任意の組合せにより形成されてよい。例えば、複数の導電線108と複数の導電性ビア110は、1回以上のシングルダマシンプロセス、1回以上のデュアルダマシンプロセス、他の製造プロセス、又は前記の任意の組合せにより形成されてよい。
【0044】
図9の断面
図900に示されるように、パッシベーション層130が半導体基板104の裏側表面104b上に堆積され、第1誘電体層202がパッシベーション層130上に堆積される。いくつかの実施形態において、パッシベーション層130と第1誘電体層202は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスにより堆積される。いくつかの実施形態において、パッシベーション層130は高誘電率誘電体材料を含み、第1誘電体層202はパッシベーション層130よりも低い誘電率を有する酸化物(例えば二酸化ケイ素)を含む。
【0045】
図10の断面
図1000に示されるように、第2誘電体層204が第1誘電体層202上に堆積される。いくつかの実施形態において、第2誘電体層204は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスにより堆積される。更なる実施形態において、平坦化プロセス(例えばCMPプロセス)が第2誘電体層204に実行され、第2誘電体層204の頂面が実質的に平坦となる。また更なる実施形態において、第2誘電体層204の厚さは、第1誘電体層202の厚さよりも厚く、パッシベーション層130の厚さよりも厚い。
【0046】
図11の断面
図1100に示されるように、裏側表面104b内に延伸する隔離開口1102を形成するため、パターニングプロセスが半導体基板104の裏側表面104bに実行される。いくつかの実施形態において、パターニングプロセスは、第2誘電体層204の上方にマスキング層(未図示)を形成することと、マスキング層に従い半導体基板104をエッチングする(例えば、ドライエッチングプロセス、ウェットエッチングプロセス等による)ことと、マスキング層を除去することとを含む。
【0047】
図12の断面
図1200に示されるように、第1ライナー層124が半導体基板104の上方に堆積されて隔離開口1102をライニングし、第2ライナー層126が第1ライナー層124上に堆積される。いくつかの実施形態において、第1ライナー層124と第2ライナー層126は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスによりそれぞれ堆積される。第1ライナー層124は、例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化チタンといった高誘電率誘電体材料、他の高誘電率誘電体材料、他の誘電体材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。第2ライナー層126は、例えば、二酸化ケイ素、他の適切な誘電体材料等であるか、それを含んでよい。
【0048】
図13の断面
図1300に示されるように、トレンチ充填層128が第2ライナー層126の上方及び隔離開口(
図12の1102)内に堆積される。様々な実施形態において、トレンチ充填層128は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、電解めっき、無電解めっき、又は他の適切な成長又は堆積プロセスにより第2ライナー層126の上方に堆積される。トレンチ充填層128は、例えば、ポリシリコン、ドープされたポリシリコン、タングステンやアルミニウムといった金属、他の金属材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。いくつかの実施形態において、トレンチ充填層128を堆積する前に、第2誘電体層204の頂面上に堆積された第2ライナー層126及び/又は第1ライナー層124の部分を除去するため、ブランケットエッチングプロセスが実行されてよい(未図示)。様々な実施形態において、ブランケットエッチングプロセスの後、第1及び第2ライナー層124、126の頂面は第2誘電体層204の頂面と整列する(例えば、
図2に表わされるように)。
【0049】
図14の断面
図1400に示されるように、第2誘電体層204の上方から余分な材料を除去するため、除去プロセスが実行され、これにより半導体基板104内へ延伸する隔離構造122を形成する。いくつかの実施形態において、除去プロセスは、第2誘電体層204の上方から余分な材料を除去するため、第1ライナー層124、第2ライナー層126、及び/又はトレンチ充填層128内にエッチングプロセスを実行することを含む。様々な実施形態において、エッチングプロセスは、ドライエッチング、ブランケットエッチング等を含む。エッチングプロセスは、オーバーエッチングして第2誘電体層204の少なくとも1部を除去してよい。また更なる実施形態において、除去プロセスは、第2誘電体層204の頂面に到達するまで、第1ライナー層124、第2ライナー層126、及び/又はトレンチ充填層128内にCMPプロセスを実行することを含む。様々な実施形態において、隔離構造122の頂面は第2誘電体層204の頂面と同一平面上にある。更に、除去プロセスは、隔離構造122が半導体基板104の上へ延伸して高さh1を有する上部122upを含むよう実行される。様々な実施形態において、隔離構造122の上部122upの高さh1は、約800Å~約1300Åの範囲内、約800Å~約1050Åの範囲内、約1050Å~約1300Åの範囲内、又は他の適切な値である。また更なる実施形態において、隔離構造122の高さhtは、半導体基板104の高さhs未満である。
【0050】
図15の断面
図1500に示されるように、第3誘電体層206が隔離構造122の上方に堆積され、半導体基板104の周辺領域105に開口1502を形成するためパターニングプロセスが実行される。いくつかの実施形態において、第3誘電体層206は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスにより堆積される。様々な実施形態において、パターニングプロセスは、第3誘電体層206の上方にマスキング層(未図示)を形成することと、マスキング層に従いエッチングプロセス(例えば、ドライエッチング、ウェットエッチング等)を実行することと、マスキング層を除去することを含む。開口1502は周辺領域105において半導体基板104の裏側表面104bの一部を露出する。
【0051】
図16の断面
図1600に示されるように、導電パッド134が開口(
図15の1502)内及び周辺領域105における半導体基板104の裏側表面104b上に形成される。いくつかの実施形態において、導電パッド134を形成するためのプロセスは、半導体基板104の上方及び開口(
図15の1502)内に導電性材料を堆積する(例えば、CVD、PVD、ALD、電解めっき、無電解めっき等による)ことと、導電性材料をパターニングすることとを含む。導電パッド134は、例えば、アルミニウム、銅、チタン、タングステン、他の導電性材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。様々な実施形態において、トレンチ充填層128は第1金属材料を含み、導電パッド134は第1金属材料とは異なる第2金属材料を含む。
【0052】
図17の断面
図1700に示されるように、第4誘電体層208が第3誘電体層206及び導電パッド134の上方に形成され、これにより上部誘電体構造132を形成する。更に、複数のマイクロレンズ136が第4誘電体層208上に形成される。上部誘電体構造132は、第1誘電体層202と、第2誘電体層204と、第3誘電体層206と、第4誘電体層208とを含む。いくつかの実施形態において、上部誘電体構造132が厚さt1を有するよう、第4誘電体層208に平坦化プロセス(例えばCMPプロセス)が実行される。いくつかの実施形態において、厚さt1は、約4700Å、約3000Å~約6000Åの範囲内、又は他の適切な値である。
【0053】
図18~25は、半導体基板の上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面
図1800~2500を表す。
図18~25に示される断面
図1800~2500が方法を参照して説明されるとはいえ、
図18~25に示される構造は該方法に限定されず、むしろ方法とは別に独立してよいことを理解されたい。更に、
図18~25が一連の動作として説明されるとはいえ、これら動作は限定的ではなく、動作の順序が他の実施形態において変更可能であり、また開示される方法は他の構造にも適用可能であることを理解されたい。他の実施形態において、図示及び/又は説明されるいくつかの動作は、全体的又は部分的に省略されてよい。
【0054】
図18の断面
図1800に示されるように、パッシベーション層130、第1誘電体層202、及び第2誘電体層204が半導体基板104の裏側表面104b上に形成される。いくつかの実施形態において、
図18の構造は
図6~10において図示及び/又は説明されたように形成される。
【0055】
図19の断面
図1900に示されるように、裏側表面104b内に延伸する隔離開口1902を形成するため、半導体基板104の裏側表面104b上でパターニングプロセスが実行される。いくつかの実施形態において、パターニングプロセスは、第2誘電体層204の上方にマスキング層(未図示)を形成することと、マスキング層に従い半導体基板104をエッチングする(例えば、ドライエッチングプロセス、ウェットエッチングプロセス等による)ことと、マスキング層を除去することとを含む。様々な実施形態において、パターニングプロセスはSTI構造118の頂面に到達するまで実行される。
【0056】
図20の断面
図2000に示されるように、第1ライナー層124が半導体基板104の上方に堆積されて隔離開口1902をライニングし、第2ライナー層126が第1ライナー層124上に堆積される。いくつかの実施形態において、第1ライナー層124と第2ライナー層126は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスによりそれぞれ堆積される。第1ライナー層124は、例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化チタンといった高誘電率誘電体材料、他の高誘電率誘電体材料、他の誘電体材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。第2ライナー層126は、例えば、二酸化ケイ素、他の適切な誘電体材料等であるか、それを含んでよい。
【0057】
図21の断面
図2100に示されるように、トレンチ充填層128が第2ライナー層126の上方及び隔離開口(
図20の1902)内に堆積される。様々な実施形態において、トレンチ充填層128は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、電解めっき、無電解めっき、又は他の適切な成長又は堆積プロセスにより第2ライナー層126の上に堆積される。トレンチ充填層128は、例えば、ポリシリコン、ドープされたポリシリコン、タングステンやアルミニウムといった金属、他の金属材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。いくつかの実施形態において、トレンチ充填層128を堆積する前に、第2誘電体層204の頂面上に堆積された第2ライナー層126及び/又は第1ライナー層124の部分を除去するため、ブランケットエッチングプロセスが実行されてよい(未図示)。様々な実施形態において、ブランケットエッチングプロセスの後、第1及び第2ライナー層124、126の頂面は第2誘電体層204の頂面と整列する(例えば、
図2に表わされるように)。
【0058】
図22の断面
図2200に示されるように、第2誘電体層204の上方から余分な材料を除去するため、除去プロセスが実行され、これにより半導体基板104内へ延伸する隔離構造122を形成する。いくつかの実施形態において、除去プロセスは、第2誘電体層204の上方から余分な材料を除去するため、第1ライナー層124、第2ライナー層126、及び/又はトレンチ充填層128内にエッチングプロセスを実行することを含む。様々な実施形態において、エッチングプロセスは、ドライエッチング、ブランケットエッチング等を含む。エッチングプロセスは、オーバーエッチングして第2誘電体層204の少なくとも1部を除去してよい。また更なる実施形態において、除去プロセスは、第2誘電体層204の頂面に到達するまで、第1ライナー層124、第2ライナー層126、及び/又はトレンチ充填層128内にCMPプロセスを実行することを含む。様々な実施形態において、隔離構造122の頂面は第2誘電体層204の頂面と同一平面上にある。更に、除去プロセスは、隔離構造122が半導体基板104の上へ延伸して高さh1を有する上部122upを含むよう実行される。様々な実施形態において、隔離構造122の上部122upの高さh1は、約800Å~約1300Åの範囲内、約800Å~約1050Åの範囲内、約1050Å~約1300Åの範囲内、又は他の適切な値である。また更なる実施形態において、隔離構造122の高さhtは、半導体基板104の高さhs未満である。
【0059】
図23の断面
図2300に示されるように、第3誘電体層206が隔離構造122の上方に堆積され、半導体基板104の周辺領域105に開口2302を形成するためパターニングプロセスが実行される。いくつかの実施形態において、第3誘電体層206は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスにより堆積される。様々な実施形態において、パターニングプロセスは、第3誘電体層206の上方にマスキング層(未図示)を形成することと、マスキング層に従いエッチングプロセス(例えば、ドライエッチング、ウェットエッチング等)を実行することと、マスキング層を除去することを含む。開口2302は周辺領域105において半導体基板104の裏側表面104bの一部を露出する。
【0060】
図24の断面
図2400に示されるように、導電パッド134が開口(
図23の2302)内及び周辺領域105における半導体基板104の裏側表面104b上に形成される。いくつかの実施形態において、導電パッド134を形成するためのプロセスは、半導体基板104の上方及び開口(
図23の2302)内に導電性材料を堆積する(例えば、CVD、PVD、ALD、電解めっき、無電解めっき等による)ことと、導電性材料をパターニングすることとを含む。導電パッド134は、例えば、アルミニウム、銅、チタン、タングステン、他の導電性材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。様々な実施形態において、トレンチ充填層128は第1金属材料を含み、導電パッド134は第1金属材料とは異なる第2金属材料を含む。
【0061】
図25の断面
図2500に示されるように、第4誘電体層208が第3誘電体層206及び導電パッド134の上方に形成され、これにより上部誘電体構造132を形成する。更に、複数のマイクロレンズ136が第4誘電体層208上に形成される。上部誘電体構造132は、第1誘電体層202と、第2誘電体層204と、第3誘電体層206と、第4誘電体層208とを含む。いくつかの実施形態において、上部誘電体構造132が厚さt1を有するよう、第4誘電体層208に平坦化プロセス(例えばCMPプロセス)が実行される。いくつかの実施形態において、厚さt1は、約4700Å、約3000Å~約6000Åの範囲内、又は他の適切な値である。
【0062】
図26~36は、半導体基板の上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面
図2600~3600を表す。
図26~36に示される断面
図2600~3600が方法を参照して説明されるとはいえ、
図26~36に示される構造は該方法に限定されず、むしろ方法とは別に独立してよいことを理解されたい。更に、
図26~36が一連の動作として説明されるとはいえ、これら動作は限定的ではなく、動作の順序が他の実施形態において変更可能であり、また開示される方法は他の構造にも適用可能であることを理解されたい。他の実施形態において、図示及び/又は説明されるいくつかの動作は、全体的又は部分的に省略されてよい。
【0063】
図26の断面
図2600に示されるように、複数の受光素子120が半導体基板104内に形成され、複数の画素素子112と相互接続構造102が半導体基板104の表側表面104f上に形成される。いくつかの実施形態において、
図26の構造は
図6~8において図示及び/又は説明されたように形成される。
【0064】
図27の断面
図2700に示されるように、受光素子120の上方に複数の突起402を形成するため、半導体基板104の裏側表面104b上でエッチングプロセスが実行される。いくつかの実施形態において、エッチングプロセスは、ウェットエッチング、ドライエッチング、他の適切なエッチング、又は前記の任意の組合せを含む。様々な実施形態において、エッチングプロセスは、裏側表面104bの上方にマスキング層(未図示)を形成することと、マスキング層に従い半導体基板104をエッチングする(例えば、ドライエッチングプロセス、ウェットエッチングプロセスによる)ことと、マスキング層を除去することを含む。
【0065】
図28の断面
図2800に示されるように、パッシベーション層130が半導体基板104の裏側表面104b上に堆積され、第1誘電体層202がパッシベーション層130上に堆積される。パッシベーション層130と第1誘電体層202はコンフォーマル堆積プロセスにより堆積され、突起の形状に合致する。いくつかの実施形態において、パッシベーション層130と第1誘電体層202は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスにより堆積される。いくつかの実施形態において、パッシベーション層130は高誘電率誘電体材料を含み、第1誘電体層202はパッシベーション層130よりも低い誘電率を有する酸化物(例えば二酸化ケイ素)を含む。
【0066】
図29の断面
図2900に示されるように、第2誘電体層204が第1誘電体層202上に堆積される。いくつかの実施形態において、第2誘電体層204は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスにより堆積される。更なる実施形態において、第2誘電体層204の頂面が実質的に平坦となるよう、平坦化プロセス(例えばCMPプロセス)が第2誘電体層204に実行される。また更なる実施形態において、第2誘電体層204の厚さは、第1誘電体層202の厚さよりも厚く、パッシベーション層130の厚さよりも厚い。
【0067】
図30の断面
図3000に示されるように、裏側表面104b内に延伸する隔離開口3002を形成するため、パターニングプロセスが半導体基板104の裏側表面104bに実行される。いくつかの実施形態において、パターニングプロセスは、第2誘電体層204の上方にマスキング層(未図示)を形成することと、マスキング層に従い半導体基板104をエッチングする(例えば、ドライエッチングプロセス、ウェットエッチングプロセス等による)ことと、マスキング層を除去することとを含む。
【0068】
図31の断面
図3100に示されるように、第1ライナー層124が半導体基板104の上方に堆積されて隔離開口3002をライニングし、第2ライナー層126が第1ライナー層124上に堆積される。いくつかの実施形態において、第1ライナー層124と第2ライナー層126は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスによりそれぞれ堆積される。第1ライナー層124は、例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化チタンといった高誘電率誘電体材料、他の高誘電率誘電体材料、他の誘電体材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。第2ライナー層126は、例えば、二酸化ケイ素、他の適切な誘電体材料等であるか、それを含んでよい。
【0069】
図32の断面
図3200に示されるように、トレンチ充填層128が第2ライナー層126上及び隔離開口(
図31の3002)内に堆積される。様々な実施形態において、トレンチ充填層128は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、電解めっき、無電解めっき、又は他の適切な成長又は堆積プロセスにより第2ライナー層126上に堆積される。トレンチ充填層128は、例えば、ポリシリコン、ドープされたポリシリコン、タングステンやアルミニウムといった金属、他の金属材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。いくつかの実施形態において、トレンチ充填層128を堆積する前に、第2誘電体層204の頂面上に堆積された第2ライナー層126及び/又は第1ライナー層124の部分を除去するため、ブランケットエッチングプロセスが実行されてよい(未図示)。様々な実施形態において、ブランケットエッチングプロセスの後、第1及び第2ライナー層124、126の頂面は第2誘電体層204の頂面と整列する(例えば、
図2に表わされるように)。
【0070】
図33の断面
図3300に示されるように、第2誘電体層204の上方から余分な材料を除去するため、除去プロセスが実行され、これにより半導体基板104内へ延伸する隔離構造122を形成する。いくつかの実施形態において、除去プロセスは、第2誘電体層204の上方から余分な材料を除去するため、第1ライナー層124、第2ライナー層126、及び/又はトレンチ充填層128内にエッチングプロセスを実行することを含む。様々な実施形態において、エッチングプロセスは、ドライエッチング、ブランケットエッチング等を含む。エッチングプロセスは、オーバーエッチングして第2誘電体層204の少なくとも1部を除去してよい。また更なる実施形態において、除去プロセスは、第2誘電体層204の頂面に到達するまで、第1ライナー層124、第2ライナー層126、及び/又はトレンチ充填層128内にCMPプロセスを実行することを含む。様々な実施形態において、隔離構造122の頂面は第2誘電体層204の頂面と同一平面上にある。更に、除去プロセスは、隔離構造122が半導体基板104の上へ延伸して高さh1を有する上部122upを含むよう実行される。様々な実施形態において、隔離構造122の上部122upの高さh1は、約800Å~約1300Åの範囲内、約800Å~約1050Åの範囲内、約1050Å~約1300Åの範囲内、又は他の適切な値である。また更なる実施形態において、隔離構造122の高さhtは、半導体基板104の高さhs未満である。
【0071】
図34の断面
図3400に示されるように、第3誘電体層206が隔離構造122の上方に堆積され、半導体基板104の周辺領域105に開口3402を形成するためパターニングプロセスが実行される。いくつかの実施形態において、第3誘電体層206は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスにより堆積される。様々な実施形態において、パターニングプロセスは、第3誘電体層206の上方にマスキング層(未図示)を形成することと、マスキング層に従いエッチングプロセス(例えば、ドライエッチング、ウェットエッチング等)を実行することと、マスキング層を除去することを含む。開口3402は周辺領域105において半導体基板104の裏側表面104bの一部を露出する。
【0072】
図35の断面
図3500に示されるように、導電パッド134が開口(
図34の3402)内及び周辺領域105における半導体基板104の裏側表面104b上に形成される。いくつかの実施形態において、導電パッド134を形成するためのプロセスは、半導体基板104の上方及び開口(
図34の3402)内に導電性材料を堆積する(例えば、CVD、PVD、ALD、電解めっき、無電解めっき等による)ことと、導電性材料をパターニングすることとを含む。導電パッド134は、例えば、アルミニウム、銅、チタン、タングステン、他の導電性材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。様々な実施形態において、トレンチ充填層128は第1金属材料を含み、導電パッド134は第1金属材料とは異なる第2金属材料を含む。
【0073】
図36の断面
図3600に示されるように、第4誘電体層208が第3誘電体層206及び導電パッド134の上方に形成され、これにより上部誘電体構造132を形成する。更に、複数のマイクロレンズ136が第4誘電体層208上に形成される。上部誘電体構造132は、第1誘電体層202と、第2誘電体層204と、第3誘電体層206と、第4誘電体層208とを含む。いくつかの実施形態において、上部誘電体構造132が厚さt1を有するよう、第4誘電体層208に平坦化プロセス(例えばCMPプロセス)が実行される。いくつかの実施形態において、厚さt1は、約4700Å、約3000Å~約6000Åの範囲内、又は他の適切な値である。
【0074】
図37~45は、半導体基板の上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法のいくつかの実施形態の断面
図3700~4500を表す。
図37~45に示される断面
図3700~4500が方法を参照して説明されるとはいえ、
図37~45に示される構造は該方法に限定されず、むしろ方法とは別に独立してよいことを理解されたい。更に、
図37~45が一連の動作として説明されるとはいえ、これら動作は限定的ではなく、動作の順序が他の実施形態において変更可能であり、また開示される方法は他の構造にも適用可能であることを理解されたい。他の実施形態において、図示及び/又は説明されるいくつかの動作は、全体的又は部分的に省略されてよい。
【0075】
図37の断面
図3700に示されるように、複数の突起402が半導体基板104の裏側表面104b上に形成され、パッシベーション層130、第1誘電体層202、及び第2誘電体層204が複数の突起402の上方に形成される。いくつかの実施形態において、
図37の構造は
図26~29において図示及び/又は説明されたように形成される。
【0076】
図38の断面
図3800に示されるように、裏側表面104b内に延伸する隔離開口3802を形成するため、半導体基板104の裏側表面104bにパターニングプロセスが実行される。いくつかの実施形態において、パターニングプロセスは、第2誘電体層204の上方にマスキング層(未図示)を形成することと、マスキング層に従い半導体基板104をエッチングする(例えば、ドライエッチングプロセス、ウェットエッチングプロセス等による)ことと、マスキング層を除去することとを含む。様々な実施形態において、パターニングプロセスはSTI構造118の頂面に到達するまで実行される。また更なる実施形態において、パターニングプロセスは、隔離開口3802の底部がSTI構造118(例えば、
図11に表わされる)の頂面の垂直上方に設けられるよう実行される(未図示)。
【0077】
図39の断面
図3900に示されるように、第1ライナー層124が半導体基板104の上方に堆積されて隔離開口3802をライニングし、第2ライナー層126が第1ライナー層124上に堆積される。いくつかの実施形態において、第1ライナー層124と第2ライナー層126は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスによりそれぞれ堆積される。第1ライナー層124は、例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化チタンといった高誘電率誘電体材料、他の高誘電率誘電体材料、他の誘電体材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。第2ライナー層126は、例えば、二酸化ケイ素、他の適切な誘電体材料等であるか、それを含んでよい。
【0078】
図40の断面
図4000に示されるように、トレンチ充填層128が第2ライナー層126上及び隔離開口(
図39の3802)内に堆積される。様々な実施形態において、トレンチ充填層128は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、電解めっき、無電解めっき、又は他の適切な成長又は堆積プロセスにより第2ライナー層126の上方に堆積される。トレンチ充填層128は、例えば、ポリシリコン、ドープされたポリシリコン、タングステンやアルミニウムといった金属、他の金属材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。いくつかの実施形態において、トレンチ充填層128を堆積する前に、第2誘電体層204の頂面上に堆積された第2ライナー層126及び/又は第1ライナー層124の部分を除去するため、ブランケットエッチングプロセスが実行されてよい(未図示)。様々な実施形態において、ブランケットエッチングプロセスの後、第1及び第2ライナー層124、126の頂面は第2誘電体層204の頂面と整列する(例えば、
図2に表わされるように)。
【0079】
図41の断面
図4100に示されるように、第2誘電体層204の上方から余分な材料を除去するため、除去プロセスが実行され、これにより半導体基板104内へ延伸する隔離構造122を形成する。いくつかの実施形態において、除去プロセスは、第2誘電体層204の上方から余分な材料を除去するため、第1ライナー層124、第2ライナー層126、及び/又はトレンチ充填層128内にエッチングプロセスを実行することを含む。様々な実施形態において、エッチングプロセスは、ドライエッチング、ブランケットエッチング等を含む。エッチングプロセスは、オーバーエッチングして第2誘電体層204の少なくとも1部を除去してよい。また更なる実施形態において、除去プロセスは、第2誘電体層204の頂面に到達するまで、第1ライナー層124、第2ライナー層126、及び/又はトレンチ充填層128内にCMPプロセスを実行することを含む。様々な実施形態において、隔離構造122の頂面は第2誘電体層204の頂面と同一平面上にある。更に、除去プロセスは、隔離構造122が半導体基板104の上へ延伸して高さh1を有する上部122upを含むよう実行される。様々な実施形態において、隔離構造122の上部122upの高さh1は、約800Å~約1300Åの範囲内、約800Å~約1050Åの範囲内、約1050Å~約1300Åの範囲内、又は他の適切な値である。いくつかの実施形態において、隔離構造122の高さh1は半導体基板104の高さhsよりも高い。また更なる実施形態において、隔離構造122は、隔離構造122の高さhtが半導体基板104の高さhs未満であるように(例えば、
図5Dに表わされるように)形成される。
【0080】
図42の断面
図4200に示されるように、金属グリッド構造502が隔離構造122上に形成される。いくつかの実施形態において、金属グリッド構造502を形成するための方法は、半導体基板104の裏側表面104bの上方に金属材料を堆積する(例えば、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、電解めっき、非電解めっき等による)ことと、金属材料をパターニングすることとを含む。更なる実施形態において、金属グリッド構造502は隔離構造122と同時に形成され、金属グリッド構造502は
図41の除去プロセスから定義され、金属グリッド構造502とトレンチ充填層128は単一の連続した構造である(例えば、
図5Cにおいて図示及び/又は説明されるように)。また更なる実施形態において、パターニングプロセスは、金属グリッド構造502の中心が隔離構造122の中心から半導体基板104の周辺領域105へ向かう方向にシフトされるよう実行される(例えば、
図5Bにおいて図示及び/又は説明されるように)。様々な実施形態において、金属グリッド構造502はトレンチ充填層128と同一の金属材料を含む。
【0081】
図43の断面
図4300に示されるように、第3誘電体層206が隔離構造122の上方に堆積され、半導体基板104の周辺領域105に開口4302を形成するためパターニングプロセスが実行される。いくつかの実施形態において、第3誘電体層206は、CVDプロセス、PVDプロセス、ALDプロセス、又は他の適切な成長又は堆積プロセスにより堆積される。様々な実施形態において、パターニングプロセスは、第3誘電体層206上にマスキング層(未図示)を形成することと、マスキング層に従いエッチングプロセス(例えば、ドライエッチング、ウェットエッチング等)を実行することと、マスキング層を除去することを含む。開口4302は周辺領域105において半導体基板104の裏側表面104bの一部を露出する。
【0082】
図44の断面
図4400に示されるように、導電パッド134が開口(
図43の4302)内及び周辺領域105における半導体基板104の裏側表面104b上に形成される。いくつかの実施形態において、導電パッド134を形成するためのプロセスは、半導体基板104の上方及び開口(
図43の4302)内に導電性材料を堆積する(例えば、CVD、PVD、ALD、電解めっき、無電解めっき等による)ことと、導電性材料をパターニングすることとを含む。導電パッド134は、例えば、アルミニウム、銅、チタン、タングステン、他の導電性材料、又は前記の任意の組合せであるか、それを含んでよい。様々な実施形態において、トレンチ充填層128及び/又は金属グリッド構造502は第1金属材料を含み、導電パッド134は第1金属材料とは異なる第2金属材料を含む。
【0083】
図45の断面
図4500に示されるように、第4誘電体層208が第3誘電体層206及び導電パッド134の上方に形成され、これにより上部誘電体構造132を形成する。更に、複数のマイクロレンズ136が第4誘電体層208上に形成される。上部誘電体構造132は、第1誘電体層202と、第2誘電体層204と、第3誘電体層206と、第4誘電体層208とを含む。いくつかの実施形態において、上部誘電体構造132が厚さt1を有するよう、第4誘電体層208に平坦化プロセス(例えばCMPプロセス)が実行される。いくつかの実施形態において、厚さt1は、約4700Å、約3000Å~約6000Åの範囲内、又は他の適切な値である。
【0084】
図46は、半導体基板の上へ上部誘電体構造内に突出する隔離構造を含むイメージセンサを形成する方法4600を表す。方法4600が一連の動作又はイベントとして説明されるとはいえ、該方法は図示された順序又は動作に限定されないことを理解されたい。このため、いくつかの実施形態において、動作は図示されたものとは異なる順序で行われてよい、及び/又は、同時に行われてよい。更に、いくつかの実施形態において、図示された動作又はイベントは複数の動作又はイベントに分割されてよく、これらは他の動作又は副次的動作とは別の時間に又は同時に行われてよい。いくつかの実施形態において、図示されるいくつかの動作又はイベントは省略されてよく、図示されていない動作又はイベントが含められてよい。
【0085】
動作4602にて、複数の受光素子が半導体基板内に形成される。
図6は動作4602のいくつかの実施形態に対応する断面
図600を表す。
【0086】
動作4604にて、複数の画素素子及び相互接続構造が半導体基板の表側表面上に形成される。
図8は、動作4604のいくつかの実施形態に対応する断面
図800を表す。
【0087】
動作4606にて、受光素子の上方で半導体基板に複数の突起を形成するため、半導体基板の裏側表面にエッチングプロセスが実行される。
図27は、動作4606のいくつかの実施形態に対応する断面
図2700を表す。
【0088】
動作4608にて、第1誘電体層と第2誘電体層が半導体基板の裏側表面上に堆積される。
図9と10は、動作4608の様々な実施形態に対応する断面
図900と1000を表す。
図28と29は、動作4608のいくつかの実施形態に対応する断面
図2800と2900を表す。
【0089】
動作4610にて、半導体基板に隔離開口を形成するため、第1誘電体層、第2誘電体層、及び裏側表面がパターニングされる。
図11は、動作4610の様々な実施形態に対応する断面
図1100を表す。
図19は、動作4610のいくつかの実施形態に対応する断面
図1900を表す。
図30は、動作4610の他の実施形態に対応する断面
図3000を表す。
図38は、動作4610の更なる実施形態に対応する断面
図3800を表す。
【0090】
動作4612にて、第1ライナー層、第2ライナー層、及びトレンチ充填層が隔離開口に形成される。
図12と13は、動作4612の様々な実施形態に対応する断面
図1200と1300を表す。
図20と21は、動作4612のいくつかの実施形態に対応する断面
図2000と2100を表す。
図31と32は、動作4612の他の実施形態に対応する断面
図3100と3200を表す。
図39と40は、動作4612の更なる実施形態に対応する断面
図3900と4000を表す。
【0091】
動作4614にて、半導体基板の裏側表面の上へ延伸する上部を有する隔離構造を形成するため、第1ライナー層、第2ライナー層、及びトレンチ充填層に除去プロセスが実行される。
図14は、動作4614の様々な実施形態に対応する断面
図1400を表す。
図22は、動作4614のいくつかの実施形態に対応する断面
図2200を表す。
図33は、動作4614の他の実施形態に対応する断面
図3300を表す。
図41は、動作4614の更なる実施形態に対応する断面
図4100を表す。
【0092】
動作4616にて、金属グリッド構造が隔離構造上に形成され、金属グリッド構造はトレンチ充填層に直接接触する。
図42は、動作4616の様々な実施形態に対応する断面
図4200を表す。
【0093】
動作4618にて、第3誘電体層が隔離構造の上方に形成される。
図15は、動作4618の様々な実施形態に対応する断面
図1500を表す。
図23は、動作4618のいくつかの実施形態に対応する断面
図2300を表す。
図34は、動作4618の他の実施形態に対応する断面
図3400を表す。
図43は、動作4618の更なる実施形態に対応する断面
図4300を表す。
【0094】
動作4620にて、導電パッドが複数の受光素子に横方向に隣接する周辺領域において半導体基板の裏側表面上に形成される。
図16は、動作4620の様々な実施形態に対応する断面
図1600を表す。
図24は、動作4620のいくつかの実施形態に対応する断面
図2400を表す。
図35は、動作4620の他の実施形態に対応する断面
図3500を表す。
図44は、動作4620の更なる実施形態に対応する断面
図4400を表す。
【0095】
動作4622にて、第4誘電体層が隔離構造及び導電パッドの上方に形成される。
図17は、動作4622の様々な実施形態に対応する断面
図1700を表す。
図25は、動作4622のいくつかの実施形態に対応する断面
図2500を表す。
図36は、動作4622の他の実施形態に対応する断面
図3600を表す。
図45は、動作4622の更なる実施形態に対応する断面
図4500を表す。
【0096】
従って、いくつかの実施形態において、本開示は、半導体基板に設けられた複数の受光素子と、半導体基板に設けられて半導体基板の裏側表面の上に突出する上部を有する隔離構造とを含むイメージセンサに関する。
【0097】
いくつかの実施形態において、本開示は、半導体基板内に設けられた受光素子と、半導体基板の第1の側に設けられた誘電体構造と、誘電体構造から半導体基板の第1の側内に延伸する隔離構造とを含むイメージセンサを提供し、隔離構造は受光素子を横方向に包み込み、半導体基板の第1の側の上方に設けられて誘電体構造の側壁に直接接触する上部を含み、隔離構造は誘電体構造の第2の材料とは異なる第1の材料を含む。1つの実施形態において、隔離構造は、トレンチ充填層と、半導体基板とトレンチ充填層との間に設けられた第1ライナー層とを含み、トレンチ充填層は第1の材料を含み、第1ライナー層は第1の材料とは異なる第3の材料を含み、第1の材料は金属を含む。1つの実施形態において、第3の材料は第2の材料とは異なる。1つの実施形態において、隔離構造は、トレンチ充填層と第1ライナー層との間に設けられた第2ライナー層を更に含み、第2ライナー層は第2の材料を含む、1つの実施形態において、イメージセンサは、隔離構造の上にあって隔離構造の頂面に直接接触する金属グリッド構造を更に含む。1つの実施形態において、隔離構造の上部の高さは金属グリッド構造の高さよりも高い。1つの実施形態において、隔離構造の高さは半導体基板の高さよりも高い。1つの実施形態において、イメージセンサは、誘電体構造と半導体基板の第1の側との間に設けられたパッシベーション層を更に含み、隔離構造の頂面はパッシベーション層の頂面の垂直上方にある。1つの実施形態において、イメージセンサは、半導体基板の第1の側の上方で誘電体構造内に設けられた導電性遮蔽構造を更に含み、隔離構造の頂面は導電性遮蔽構造の上面と下面との間に設けられる。
【0098】
いくつかの実施形態において、本開示は、第2の側と反対側の第1の側を含む半導体基板内に設けられた受光素子と、半導体基板の第1の側上に設けられた相互接続構造と、半導体基板の第2の側上に設けられた誘電体構造と、誘電体構造内に設けられた金属グリッド構造と、半導体基板に設けられた隔離構造とを含むイメージセンサを提供し、金属グリッド構造は第1の距離により半導体基板の第2の側から垂直にオフセットされており、受光素子は金属グリッド構造の対向する側壁の間で間隔が空けられており、隔離構造は半導体基板の第2の側から金属グリッド構造の底面までの第1の距離に沿って連続して延伸する上部を含む。1つの実施形態において、隔離構造の上部の高さは約800Å~約1300Åの範囲内である。1つの実施形態において、隔離構造はトレンチ充填層を含み、トレンチ充填層と金属グリッド構造は第1の金属材料を含む。1つの実施形態において、隔離構造は、トレンチ充填層と半導体基板との間に設けられた第1ライナー層と、第1ライナー層とトレンチ充填層との間に設けられた第2ライナー層とを更に含み、第1ライナー層の頂面と第2ライナー層の頂面は金属グリッド構造の底面に直接接触する。1つの実施形態において、イメージセンサは半導体基板の第2の側上に設けられた導電パッドを更に含み、隔離構造の頂面は導電パッドの頂面と下面との間に設けられ、導電パッドは第1の金属材料とは異なる第2の金属材料を含む。1つの実施形態において、トレンチ充填層の頂面と金属グリッド構造の底面との間には誘電体材料が存在しない。1つの実施形態において、イメージセンサは、半導体基板の第1の側に設けられたシャロートレンチアイソレーション(STI)構造を更に含み、STI構造の頂面は隔離構造の底面に直接接触する。
【0099】
いくつかの実施形態において、本開示はイメージセンサを形成するための方法を提供し、この方法は、半導体基板に受光素子を形成することであって、半導体基板が裏側表面と反対側の表側表面を含むことと、半導体基板の表側表面上に相互接続構造を形成することと、半導体基板の裏側表面上に第1誘電体層と第2誘電体層とを堆積することと、半導体基板の裏側表面内に延伸する隔離構造を形成することであって、隔離構造が裏側表面の垂直上方に設けられて第2誘電体層の側壁に直接接触する上部を含み、隔離構造は第2誘電体層の第2の材料とは異なる第1の材料を含むこととを含む。1つの実施形態において、この方法は、半導体基板の裏側表面の上方に金属グリッド構造を形成することを更に含み、金属グリッド構造は隔離構造の頂面に直接接触し、金属グリッド構造は第1の材料を含む。1つの実施形態において、この方法は、第1誘電体層を堆積する前に、受光素子の上方に複数の突起を形成するため半導体基板の裏側表面をパターニングすることを更に含む。1つの実施形態において、複数の突起の高さは隔離構造の上部の高さ未満である。
【0100】
上記は、当業者が本開示の態様をより好ましく理解できるように、いくつかの実施形態の特徴を概説している。当業者は、ここで紹介した実施形態と同一の目的を実行するため、及び/又は同一の利点を達成するため、他の処理及び構造を設計又は改変するための基礎として、本開示を容易に用いることができることを理解すべきである。当業者はまた、そのような均等な構造は本開示の精神及び範囲から逸脱せず、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく様々な改変、置き換え、及び変更を行うことができることを理解すべきである。
【産業上の利用可能性】
【0101】
本開示のイメージセンサ及びイメージセンサを形成する方法は、CMOSイメージセンサを含む様々な電子デバイスに適用することができる。
【符号の説明】
【0102】
100、200、300、400a、400b、500a、500b、500c、500d、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2100、2200、2300、2400、2500、2600、2700、2800、2900、3000、3100、3200、3300、3400、3500、3600、3700、3800、3900、4000、4100、4200、4300、4400、4500:断面図
102:相互接続構造
103:画素領域
104:半導体基板
104b:104の裏側表面
104f:104の表側表面
105:周辺領域
106:相互接続誘電体構造
108:導電線
110:導電性ビア
112:画素素子
114:ゲート誘電体層
116:ゲート電極
118:STI構造
120:受光素子
122:隔離構造
122up:122の上部
124:第1ライナー層
126:第2ライナー層
128:トレンチ充填層
128a:第1隔離構造セグメント
130:パッシベーション層
132:上部誘電体構造
134:導電パッド
134ls:134の下面
134us:134の上面
136:マイクロレンズ
202:第1誘電体層
204:第2誘電体層
206:第3誘電体層
208:第4誘電体層
402:突起
502:金属グリッド構造
502a:第1グリッドセグメント
504:128aの中心
506:502aの中心
1102、1902、3002、3802:隔離開口
1502、2302、3402、4302:開口
4600:方法
4602、4604、4606、4608、4610、4612、4614、4616、4618、4620、4622:動作
A-A’:断面線
d1:距離
h1、hp、hs、ht:高さ
t1:厚さ