(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-15
(45)【発行日】2024-10-23
(54)【発明の名称】メタクリル系共重合体およびそれの製造に適した製造方法
(51)【国際特許分類】
C08F 220/14 20060101AFI20241016BHJP
C08F 212/12 20060101ALI20241016BHJP
C08F 2/02 20060101ALI20241016BHJP
C08F 2/38 20060101ALI20241016BHJP
【FI】
C08F220/14
C08F212/12
C08F2/02
C08F2/38
(21)【出願番号】P 2021564078
(86)(22)【出願日】2020-12-11
(86)【国際出願番号】 JP2020046439
(87)【国際公開番号】W WO2021117903
(87)【国際公開日】2021-06-17
【審査請求日】2023-05-31
(31)【優先権主張番号】P 2019224954
(32)【優先日】2019-12-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(31)【優先権主張番号】P 2019232908
(32)【優先日】2019-12-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(31)【優先権主張番号】P 2020166377
(32)【優先日】2020-09-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000001085
【氏名又は名称】株式会社クラレ
(74)【代理人】
【識別番号】100109508
【氏名又は名称】菊間 忠之
(72)【発明者】
【氏名】坂本 滋
(72)【発明者】
【氏名】梅田 康成
(72)【発明者】
【氏名】平岡 伸崇
(72)【発明者】
【氏名】小澤 宙
【審査官】佐藤 のぞみ
(56)【参考文献】
【文献】特開2012-214619(JP,A)
【文献】特開平06-329705(JP,A)
【文献】特開平04-218515(JP,A)
【文献】特開昭59-210910(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C08F 220/00-220/70
C08F 212/00-212/36
C08F 2/00-2/60
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
メタクリル酸メチル単位70~93質量%、α-メチルスチレン単位7~30質量%およびこれらと共重合可能な他の単量体単位0~23質量%からなり、且つ式(1)の関係を満たす、メタクリル系共重合体。
|A-B|/B < 0.05 (1)
ただし、Aは、示差屈折率検出器を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定によって得られる微分分子量分布曲線におけるピークトップの分子量であり、Bは、検出波長254nmの吸光度検出器を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定によって得られる微分分子量分布曲線におけるピークトップの分子量である。
【請求項2】
前記の共重合可能な他の単量体単位が環構造を有する単量体単位である、請求項1に記載のメタクリル系共重合体。
【請求項3】
ガラス転移温度が125℃以上である、請求項1または2に記載のメタクリル系共重合体。
【請求項4】
光弾性係数が-4.3×10
-12/Pa~+4.3×10
-12/Paである、請求項1~3のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体。
【請求項5】
メタクリル系共重合体からなる20mm×40mm×厚さ1.0mmのシートをガラス転移温度より10℃高い温度にて3mm/分の速度で一方向に100%延伸して得られる延伸フィルムの複屈折が-10×10
-4~+10×10
-4である、請求項1~4のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体。
【請求項6】
請求項1~5のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体を含有する、樹脂組成物。
【請求項7】
酸化防止剤および請求項1~5のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体を含有する、樹脂組成物。
【請求項8】
請求項1~5のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体または請求項6若しくは7に記載の樹脂組成物からなる、成形体。
【請求項9】
請求項1~5のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体または請求項6若しくは7に記載の樹脂組成物からなる、フィルム。
【請求項10】
請求項1~5のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体または請求項6若しくは7に記載の樹脂組成物からなる、光学フィルム。
【請求項11】
請求項1~5のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体を含有する層と、他の熱可塑性樹脂を含有する層とを有する、積層体。
【請求項12】
メタクリル酸メチル70~93質量%、α-メチルスチレン7~30質量%およびこれらと共重合可能な他の単量体0~10質量%を含む単量体混合物と、ラジカル重合開始剤とを含んでなる反応原料を、槽型反応器に連続的に供給し、
槽型反応器内で前記単量体混合物を重合転化率30~60質量%で塊状重合して反応生成物を得、
反応生成物を槽型反応器から連続的に抜き出し、且つ
抜き出された反応生成物中に残存する単量体混合物を反応生成物から除去することを有し、
槽型反応器内の温度が110℃以上140℃以下であり、
槽型反応器における反応原料の平均滞留時間θが1.5~4.5時間であり、
槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度がI mol/Lであり、槽型反応器における反応原料の平均滞留時間がθ hrであるとき、それらの積I×θが、1×10
-4 mol・hr/L超過且つ1×10
-3 mol・hr/L未満である、
請求項1に記載のメタクリル系共重合体の製造方法。
【請求項13】
反応原料は連鎖移動剤をさらに含む、請求項
12に記載の製造方法。
【請求項14】
メタクリル酸メチル40~92質量%、α-メチルスチレン7~25質量%、主鎖に環構造を重合反応によって導入できる単量体1~25質量%およびこれらと共重合可能な他の単量体0~10質量%からなる単量体混合物100質量部と、有機溶剤0~30質量部と、ラジカル重合開始剤とを含んでなる反応原料を、槽型反応器に連続的に供給し、
槽型反応器内で前記単量体混合物を重合反応させて反応生成物を得、
反応生成物を槽型反応器から連続的に抜き出し、且つ
抜き出された反応生成物中に残存する単量体混合物を反応生成物から除去することを有し、
槽型反応器内の温度が110℃以上140℃以下であり、
槽型反応器における反応原料の平均滞留時間θが1.5~4.5時間であり、
槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度がI mol/Lであり、槽型反応器における反応原料の平均滞留時間がθ hrであるとき、それらの積I×θが、1.0×10
-5 mol・hr/L超過且つ1.5×10
-4 mol・hr/L未満であるときに、重合転化率30~65質量%である、
メタクリル系共重合体の製造方法。
【請求項15】
反応原料は連鎖移動剤をさらに含む、請求項
14に記載の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、メタクリル酸メチル単位とα-メチルスチレン単位とを必須で含有するメタクリル系共重合体およびそれの製造に適した製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
透明性に優れる樹脂材料として、メタクリル酸メチル単位とα-メチルスチレン単位とを必須で含有するメタクリル系共重合体が知られている。
【0003】
例えば、特許文献1は、α-メチルスチレン単位10~65重量%、メタクリル酸メチル単位10~40重量%及びスチレン単位10~80重量%の割合で構成された共重合体からなり、重量平均分子量の範囲が50000~400000、ビカット軟化温度が105℃以上、屈折率1.550~1.580、吸水率0.13%以下であり、かつ厚さ10mmのプリズムとしたときの複屈折値が300nm以下である光学プリズム又はレンズ用の樹脂材料を開示している。
【0004】
特許文献2は、重量平均分子量の範囲が5~20万であり、α-メチルスチレン単位の割合が10~30重量%、メタクリル酸メチル単位の割合が40~70重量%、及びスチレン単位の割合が10~30重量%である共重合体からなり、該共重合体の220℃、10kg荷重下でのMFRの値が4~18g/10分の範囲であり、かつ、該共重合体のビカット軟化温度が130℃以上である成形材料を開示している。
【0005】
特許文献3は、透明な熱可塑性プラスチック表面に、重量平均分子量の範囲が5万~20万であり、α-メチルスチレン単位の割合が10~40重量%、メタクリル酸メチル単位の割合が40~90重量%及びこれらと共重合可能なモノマー単位の割合が0~30重量%のα-メチルスチレン系共重合体を被覆してなる、樹脂成形品を開示している。
【0006】
α-メチルスチレン-メタクリル酸メチル-無水マレイン酸からなる共重合体のような主鎖に環構造を有するα-メチルスチレン系共重合体は、透明性、耐熱性などに優れた成形材料として知られている(特許文献4、特許文献5など)。そして、α-メチルスチレン-メタクリル酸メチル-無水マレイン酸からなる共重合体を製造する方法が種々提案されている。
【0007】
例えば、特許文献6は、優位量のメタクリル酸メチルと劣位量のα-メチルスチレンとからなる単量体混合系に無水マレイン酸を5~15%(対単量体混合系重量)添加し遊離基生成触媒の存在下に塊状・溶液の各単独またはこれらの組み合わせの重合法により共重合させることを特徴とするメタクリル酸メチル-α-メチルスチレン-無水マレイン酸共重合体の製造方法を開示している。
【0008】
特許文献7は、モノマーとして、α-メチルスチレン、メタクリル酸メチルおよび無水マレイン酸を使用し、重合開始剤として10時間半減期温度が60~110℃である多官能性有機過酸化物を全モノマー量に対して0.05~1.0重量%の範囲で添加し、100~150℃で塊状重合することを特徴とするα-メチルスチレン系共重合体の製造方法を開示している。
【0009】
特許文献8は、ある間隙をもって対向して走行する2つのエンドレスベルトの対向面と該ベルトに挟まれた状態でベルトの走行に追随して走行するガスケットにより形成される成形空間部にその上流端より、メタクリル酸メチル単量体40~89重量%、α-メチルスチレン1~20重量%、スチレン5~20重量%、無水マレイン酸5~20重量%よりなる重合可能な混合物、該混合物100重量部に対し0.01~0.5重量部の酸性リン酸エステル、および重合開始剤からなる重合原料を供給し、これを該成形空間内部で連続的に重合率98.5%以上に重合せしめて、下流端より耐熱性メタクリル樹脂板を連続的に取り出すことを特徴とする耐熱性メタクリル系樹脂板の製造方法を開示している。
【0010】
特許文献9は、メタクリル酸メチル70~95質量%と、α-メチルスチレン0~15質量%と、スチレン0~20質量%と、無水マレイン酸2~15質量%とを含有して成り、かつα-メチルスチレンおよびスチレンの合計量が、無水マレイン酸に対してモル比で1.0~2.5の範囲内の割合である単量体混合物を、酸素透過率が1.5×10-13(mol・m-2・s-1・Pa-1)以下である高分子膜層を少なくとも1層含む重合容器に仕込んで密封し、気相で加熱して重合することを特徴とするメタクリル共重合体の製造方法を開示している。この製造方法においては単量体混合物にテルペノイド系化合物を添加して重合することが好ましい旨を引用文献9は述べている。
【0011】
特許文献10は、メタクリル酸メチル、無水マレイン酸および少なくとも1種の芳香族ビニル化合物よりなる単量体混合物を重合反応器に供給して、100~180℃の温度下で溶液重合または塊状重合を行い、メタクリル酸メチル単位35~98重量%、無水マレイン酸単位1~40重量%および芳香族ビニル化合物単位の合計が1~35重量%からなり、固有粘度が0.35~3.5dl/gであるような共重合体よりなる樹脂を得ることを特徴とする耐熱性メタクリル系樹脂の製造法を開示している。
【0012】
α-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体などを概念的に包含するメタクリル酸メチル共重合体を製造する方法として、例えば、
特許文献11は、メチルメタクリレートを主成分とする単量体を実質的に完全混合が達成される反応区域を2個以上直列に配列してなる反応帯域の第一の反応区域に連続的に供給し、かつ、ラジカル重合開始剤を第一の反応区域を含む少なくとも2個の反応区域に連続的に供給し、少なくとも重合開始剤の供給される各反応区域における残留開始剤濃度が供給開始剤濃度の1/2~1/1000倍量となるように各反応区域の条件を維持し、反応混合物が各反応区域を順次通過する間に重合体を生ぜしめてシロップを得ることを特徴とするメチルメタクリレート系シロップの連続製造方法を開示している。引用文献11は、メチルメタクリレートを主成分とする単量体において、20重量%以下の範囲内においてα-メチルスチレンなどの他の単量体を用いることができると述べている。
【0013】
特許文献12は、メタクリル酸メチル(1)、連鎖移動剤(3)、およびラジカル重合開始剤(4)のそれぞれの量を制御してそれらを槽型反応器に連続的に供給する工程、槽型反応器内で重合転化率40~70質量%で塊状重合して反応生成物を得る工程、反応生成物から、メタクリル酸メチル(1')、および連鎖移動剤(3')を含む混合物(A)を回収する工程、および該混合物(A)を前記槽型反応器に連続的に供給する工程を有し、槽型反応器へのメタクリル酸メチル(1)、および連鎖移動剤(3)の各供給量制御が、槽型反応器に供給する混合物(A)の量、並びに混合物(A)中のメタクリル酸メチル(1')、および連鎖移動剤(3')のそれぞれの割合を含む情報に基づいて、行われ、且つ槽型反応器の完全混合時間(θM[hr])、槽型反応器内の温度におけるラジカル重合開始剤の半減期(τ1/2[hr])、槽型反応器の攪拌動力(PV[kW/m3])、槽型反応器における反応原料の平均滞留時間(θ[hr])および反応原料中のラジカル重合開始剤濃度(I[ppm])が
θM>τ1/2、およびPV×θ×I×τ1/2<4
を満足する、(メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法を開示している。
【0014】
特許文献13は、メチルメタクリレートを主成分とするモノマー混合物を、完全混合型反応器一基により、溶媒を用いないで連続的に塊状重合するに際し、モノマーに不活性ガスを導入してモノマー中の溶存酸素を1ppm以下にしたのち、重合温度での半減期が0.5~120秒のラジカル開始剤を用い、反応液1m3当たり0.5~20kwの撹拌消費動力を有する撹拌機で攪拌しながら、重合温度でのラジカル開始剤の半減期と平均滞留時間の比が1/200~1/10000となるように平均滞留時間を設定し、130~160℃においてモノマー転化率が45~70%となるように重合させることを特徴とする、成型加工性に優れた無色透明のメタクリル系ポリマーの製造方法を開示している。
【0015】
特許文献14は、メタクリル酸メチルを主成分とする単量体を完全混合型反応槽を用いて塊状重合し、重合体含有率40~70重量%とするメタクリル系重合体の製造方法において、反応槽内を実質的に気相部分のない満液状態とし、反応槽の外側から実質的に熱の出入りのない断熱状態で、重合温度は120~180℃にて、平均滞留時間を、15分~2時間とし、ラジカル開始剤として、重合温度での半減期が1分以内のものを用い、ラジカル開始剤の濃度C(モル/100g単量体)を、4×10-5・exp(0.019T)<C・θ<3×10-8・exp(0.079T)(式中、θは平均滞留時間(分)、Tは重合温度(℃)を表す。)で算出される範囲内とする、ことを特徴とするメタクリル系重合体の製造方法を開示している。特許文献14は、メタクリル酸メチルを主成分とする単量体において、20重量%以下の範囲内においてα-メチルスチレンなどの他のビニル単量体を用いることができると述べている。
【0016】
特許文献15は、α-メチルスチレン単位6~34重量%、スチレン単位0~50重量%およびメタクリル酸メチル単位94~16重量%からなるα-メチルスチレン共重合体を製造するに際し、10時間半減期温度が60~110℃の範囲にある多官能性有機過酸化物を重合開始剤としてα-メチルスチレン6~40重量%、スチレン0~50重量%およびメタクリル酸メチル94~16重量%からなるモノマー100重量部に対し0.05~1.0重量部添加して、100~150℃で塊状重合することを特徴とするα-メチルスチレン共重合体の製造方法を開示している。
【0017】
特許文献16は、α-メチルスチレン単位10~35重量%、メタクリル酸メチル単位94~15重量%、およびこれらモノマーと共重合可能なビニルモノマー0~50重量%を構成単位として含有するα-メチルスチレン共重合体を製造するに際し、有機過酸化物を重合開始剤としてモノマー100重量部に対し0.05~1.0重量部及びジビニルベンゼンをモノマー100重量部に対し0.01~0.15重量部添加して、100~150℃で重合することを特徴とするα-メチルスチレン共重合体の製造方法を開示している。特許文献16は、この製造方法によって、塊状重合によるα-メチルスチレン共重合体の連続的製造ができると述べている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0018】
【文献】WO2005/070978A
【文献】特開平4-300908号公報
【文献】特開平5-59321号公報
【文献】特開昭61-152758号公報
【文献】特開昭61-155443号公報
【文献】特公昭49-10156号公報
【文献】特開平4-300907号公報
【文献】特開昭61-271313号公報
【文献】特開2001-270905号公報
【文献】特開昭60-147417号公報
【文献】特開昭54-54189号公報
【文献】WO2015/099118A1
【文献】特開平3-111408号公報
【文献】特開平7-126308号公報
【文献】特開平4-218515号公報
【文献】特開平4-328111号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0019】
本発明の目的は、メタクリル酸メチル単位とα-メチルスチレン単位とを必須で含有する新規な共重合体およびそれの製造に適した共重合体の製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0020】
本発明の共重合体は、以下の態様を包含する。
【0021】
〔1〕 メタクリル酸メチル単位70~93質量%、α-メチルスチレン単位7~30質量%およびこれらと共重合可能な他の単量体単位0~23質量%からなり、且つ式(1)の関係を満たす、メタクリル系共重合体。
(|A-B|)/B < 0.05 (1)
ただし、Aは、示差屈折率検出器を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定によって得られる微分分子量分布曲線におけるピークトップの分子量であり、Bは、検出波長254nmの吸光度検出器を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定によって得られる微分分子量分布曲線におけるピークトップの分子量である。
【0022】
〔2〕 メタクリル酸メチル単位70~93質量%、α-メチルスチレン単位7~30質量%およびこれらと共重合可能な他の単量体単位0~10質量%からなり、且つ式(1)の関係を満たす、メタクリル系共重合体。
(|A-B|)/B < 0.05 (1)
ただし、Aは、示差屈折率検出器を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定によって得られる微分分子量分布曲線におけるピークトップの分子量であり、Bは、検出波長254nmの吸光度検出器を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定によって得られる微分分子量分布曲線におけるピークトップの分子量である。
【0023】
〔3〕 前記の共重合可能な他の単量体単位が環構造を有する単量体単位である、〔1〕または〔2〕に記載のメタクリル系共重合体。
〔4〕 ガラス転移温度が125℃以上である、〔1〕~〔3〕のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体。
〔5〕 光弾性係数が-4.3×10-12/Pa~+4.3×10-12/Paである、〔1〕~〔4〕のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体。
〔6〕 メタクリル系共重合体からなる20mm×40mm×厚さ1.0mmのシートをガラス転移温度より10℃高い温度にて3mm/分の速度で一方向に100%延伸して得られる延伸フィルムの複屈折(これを、配向複屈折Δnということがある。)が-10×10-4~+10×10-4である、〔1〕~〔5〕のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体。
【0024】
本発明の共重合体の用途は、以下の態様を包含する。
〔7〕 〔1〕~〔6〕のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体を含有する、樹脂組成物。
〔8〕 酸化防止剤および〔1〕~〔6〕のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体を含有する、樹脂組成物。
【0025】
〔9〕 〔1〕~〔6〕のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体または〔7〕若しくは〔8〕に記載の樹脂組成物からなる、成形体。
〔10〕 〔1〕~〔6〕のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体または〔7〕若しくは〔8〕に記載の樹脂組成物からなる、フィルム。
〔11〕 〔1〕~〔6〕のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体または〔7〕若しくは〔8〕に記載の樹脂組成物からなる、光学フィルム。
〔12〕 〔1〕~〔6〕のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体を含有する層と、他の熱可塑性樹脂を含有する層とを有する、積層体。
【0026】
本発明のメタクリル系共重合体の製造方法は、以下の態様を包含する。
【0027】
〔13〕 メタクリル酸メチル70~93質量%、α-メチルスチレン7~30質量%およびこれらと共重合可能な他の単量体0~23質量%を含む単量体混合物と、ラジカル重合開始剤とを含んでなる反応原料を、槽型反応器に連続的に供給し、
槽型反応器内で前記単量体混合物を重合転化率30~60質量%で塊状重合して反応生成物を得、
反応生成物を槽型反応器から連続的に抜き出し、且つ
抜き出された反応生成物中に残存する単量体混合物を反応生成物から除去することを有する、
〔1〕~〔6〕のいずれかひとつに記載のメタクリル系共重合体の製造方法。
【0028】
本発明のメタクリル系共重合体の製造に適した製造方法は、以下の態様を包含する。
【0029】
〔14〕 メタクリル酸メチル70~93質量%、α-メチルスチレン7~30質量%およびこれらと共重合可能な他の単量体0~10質量%を含む単量体混合物と、ラジカル重合開始剤とを含んでなる反応原料を、槽型反応器に連続的に供給し、
槽型反応器内で前記単量体混合物を重合転化率30~60質量%で塊状重合して反応生成物を得、
反応生成物を槽型反応器から連続的に抜き出し、且つ
抜き出された反応生成物中に残存する単量体混合物を反応生成物から除去することを有し、
槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度がI mol/Lであり、槽型反応器における反応原料の平均滞留時間がθ hrであるとき、それらの積I×θが、1×10-4 mol・hr/L超過且つ1×10-3 mol・hr/L未満である、
共重合体の製造方法。
【0030】
〔15〕 メタクリル酸メチル40~92質量%、α-メチルスチレン7~25質量%、主鎖に環構造を重合反応によって導入できる単量体1~25質量%およびこれらと共重合可能な他の単量体0~10質量%からなる単量体混合物100質量部と、有機溶剤0~30質量部と、ラジカル重合開始剤とを含んでなる反応原料を、槽型反応器に連続的に供給し、
槽型反応器内で前記単量体混合物を重合反応させて反応生成物を得、
反応生成物を槽型反応器から連続的に抜き出し、且つ
抜き出された反応生成物中に残存する単量体混合物を反応生成物から除去することを有し、
槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度がI mol/Lであり、槽型反応器における反応原料の平均滞留時間がθ hrであるとき、それらの積I×θが、1.0×10-5 mol・hr/L超過且つ1.5×10-4 mol・hr/L未満であるときに、重合転化率30~65質量%である、
共重合体の製造方法。
【0031】
〔16〕 槽型反応器内の温度が110℃以上140℃以下であり、槽型反応器における反応原料の平均滞留時間θが1.5~5時間である、〔13〕~〔15〕のいずれかひとつに記載の製造方法。
〔17〕 抜き出された反応生成物中に残存する単量体混合物を反応生成物から除去する工程が、断熱フラッシュ蒸発法によって行われる、〔13〕~〔16〕のいずれかひとつに記載の製造方法。
〔18〕 抜き出された反応生成物に酸化防止剤を添加する工程をさらに有する、〔13〕~〔17〕のいずれかひとつに記載の製造方法。
〔19〕 反応原料は連鎖移動剤をさらに含む、〔13〕~〔18〕のいずれかひとつに記載の製造方法。
【発明の効果】
【0032】
本発明のメタクリル系共重合体は、耐熱性が高く、飽和吸水率が低く、配向複屈折および光弾性係数の絶対値が低い。本発明の成形体は、偏光板保護フィルムなどの光学部材として好適である。
【0033】
本発明の製造方法によれば、メタクリル酸メチル、α-メチルスチレンおよび必要に応じてこれらと共重合可能な他の単量体を短い平均滞留時間で高い重合転化率にて連続塊状重合を行うことができるので、上記の共重合体などを高い生産性、高い柔軟性または高い即応性で製造することができる。本発明のα-メチルスチレン共重合体の製造方法は、本発明のメタクリル系共重合体の製造に適している。
【発明を実施するための形態】
【0034】
本発明のメタクリル系共重合体は、メタクリル酸メチルに由来する構造単位(本願においては「メタクリル酸メチル単位」ということがある。)、α-メチルスチレンに由来する構造単位(本願においては「α-メチルスチレン単位」ということがある。)および共重合可能な他の単量体に由来する構造単位(本願においては「共重合可能な他の単量体単位」ということがある。)からなるものである。
【0035】
メタクリル酸メチルに由来する構造単位の総含有量は、通常、70~93質量%、好ましくは73~93質量%、より好ましくは75~92質量%である。
α-メチルスチレンに由来する構造単位の総含有量は、通常、7~30質量%、好ましくは7~27質量%、より好ましくは8~25質量%である。
共重合可能な他の単量体に由来する構造単位の総含有量は、通常、0~23質量%、好ましくは0~20質量%、より好ましくは0~17質量%、さらに好ましくは0~10質量%、よりさらに好ましくは0~5質量%である。
なお、メタクリル酸メチル単位と、α-メチルスチレン単位と、これらと共重合可能な他の単量体単位との合計で、100質量%である。
【0036】
共重合可能な他の単量体としては、例えば、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチルなどの炭素原子数2以上のアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル;メタクリル酸フェニルなどのメタクリル酸アリールエステル;メタクリル酸シクロへキシル、メタクリル酸ノルボルネニルなどのメタクリル酸シクロアルキルエステル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2-エチルへキシルなどのアクリル酸アルキルエステル;アクリル酸フェニルなどのアクリル酸アリールエステル;アクリル酸シクロへキシル、アクリル酸ノルボルネニルなどのアクリル酸シクロアルキルエステル;スチレン、p-メチルスチレン、m-メチルスチレン;アクリルアミド;メタクリルアミド;アクリロニトリル;メタクリロニトリル;メタクリル酸;アクリル酸などの、一分子中に重合性の炭素-炭素二重結合を一つだけ有するビニル系単量体を挙げることができる。
【0037】
本発明のメタクリル系共重合体は、共重合可能な他の単量体単位が、主鎖に環構造をラジカル重合反応によって導入できる単量体に由来する構造単位(本願においては「環構造を有する単量体単位」ということがある。)であることができる。
主鎖に環構造をラジカル重合反応によって導入できる単量体としては、N-メチルマレイミド、N-エチルマレイミド、N-ブチルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミドなどのN-アルキルマレイミド単量体;N-フェニルマレイミド、N-メチルフェニルマレイミド、N-クロルフェニルマレイミドなどのN-アリールマレイミド単量体;無水マレイン酸、イタコン酸無水物;ノルボルネン、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン、テトラシクロドデセンなどのシクロオレフィンなどを挙げることができる。主鎖に環構造をラジカル重合反応によって導入できる単量体は、1種単独で若しくは2種以上組み合わせで用いることができる。これらのうち無水マレイン酸が好ましい。
環構造を有する単量体単位の総含有量は、好ましくは1~23質量%、より好ましくは2~20質量%である。
【0038】
本発明のメタクリル系共重合体は、計算式:|A-B|/Bの値が、通常、0.05未満、好ましくは0.04未満、より好ましくは0.03未満である。このことは、本発明のメタクリル系共重合体は、どのような分子量においても波長254nmの光を吸収する構造単位を同等割合で含有していること、分子鎖の生長度合いが共重合組成比に殆ど影響しないことを示唆する。なお、Aは、示差屈折率検出器を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定によって得られる微分分子量分布曲線におけるピークトップの分子量であり、Bは、検出波長254nmの吸光度検出器を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定によって得られる微分分子量分布曲線におけるピークトップの分子量である。|A-B|は、AとBとの差の絶対値である。メタクリル系共重合体の分子量は、標準ポリスチレンの分子量と溶出時間(リテンションタイム)との関係を表す検量線を用いて、メタクリル系共重合体の溶出時間から、換算したものである。微分分子量分布曲線におけるピークトップの分子量は積分分子量分布曲線における変曲点または傾き最大の点における分子量である。
【0039】
本発明のメタクリル系共重合体は、重量平均分子量Mwが、好ましくは30000以上200000以下、より好ましくは40000以上180000以下、さらに好ましくは50000以上160000以下である。Mwは、示差屈折率検出器を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定によって得られる分子量分布から式(2)を用いて算出したものである。
Mw=Σ(Mi
2×Ni)/Σ(Mi×Ni)=Σ(Ci×Mi)/Σ(Ci) (2)
Nはポリマー分子の数であり、Mは分子量であり、Cは濃度であり、C=M×Nの関係を有する。
Mwが小さくなるほど成形体は脆くなる傾向がある。Mwが大きいメタクリル系共重合体になるほど生産性が低くなる傾向がある。
なお、数平均分子量Mnは、示差屈折率検出器を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定によって得られる分子量分布から式(3)を用いて算出したものである。
Mn=Σ(Mi×Ni)/Σ(Ni)=Σ(Ci)/Σ(Ni) (3)
Nはポリマー分子の数であり、Mは分子量であり、Cは濃度であり、C=M×Nの関係を有する。
【0040】
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定は、以下のようにして行うことができる。溶離液としてテトラヒドロフラン、カラムとして東ソー株式会社製のTSKgel SuperMultipore HZMMの2本とSuperHZ4000を直列に繋いだものを用いる。分析装置として、示差屈折率検出器(RI検出器)および吸光度検出器(検出波長254nm)を備えた東ソー株式会社製のHLC-8320(品番)を使用する。樹脂材料4mgをテトラヒドロフラン5mlに溶解させて、さらに0.1μmのフィルターでろ過して試験対象溶液を調製する。カラムオーブンの温度を40℃に設定し、溶離液流量0.35ml/分で、試験対象溶液20μlを注入して、クロマトグラムを得る。クロマトグラムは、試験対象溶液と参照溶液との屈折率差に由来する電気信号値(強度Y)をリテンションタイムXに対してプロットしたチャートと、波長254nmの吸光度に由来する電気信号値(強度Y)をリテンションタイムXに対してプロットしたチャートとの二種類である。分子量400~5000000の範囲の標準ポリスチレンをゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定し、リテンションタイムと分子量との関係を表す検量線を作成する。ピークの高分子量側の傾きがゼロからプラスに変化する点と、ピークの低分子量側の傾きがマイナスからゼロに変化する点を結んだ線を、ベースラインとする。
【0041】
本発明のメタクリル系共重合体は、ガラス転移温度Tgが、好ましくは125℃以上、より好ましくは126℃以上、さらに好ましくは128℃以上である。本発明のメタクリル系共重合体のガラス転移温度の上限は、特に制限はないが、好ましくは140℃である。
【0042】
ガラス転移温度は、DSC曲線から求められる中間点ガラス転移温度である。DSC曲線は、測定対象樹脂を、JIS K7121に準拠して、示差走査熱量計を用いて、230℃まで昇温し、次いで室温まで冷却し、その後、室温から230℃までを10℃/分で昇温させたときの、2回目の昇温時の示差走査熱量測定で得られるものである。メタクリル系共重合体のガラス転移温度が高くなるほど、それからなる成形体は熱による変形や収縮を起こし難い、すなわち耐熱性が高い。
【0043】
本発明のメタクリル系共重合体は、光弾性係数Kが、好ましくは-4.3×10-12/Pa~+4.3×10-12/Pa、より好ましくは-4.0×10-12/Pa~+4.0×10-12/Pa、さらに好ましくは-3.0×10-12/Pa~+3.0×10-12/Paである。上記の範囲内の光弾性係数を有するメタクリル系共重合体は応力複屈折の小さい成形体を提供しやすい。
光弾性係数は、メタクリル系共重合体からなる幅15mm×長さ60mm×厚さ1.0mmのプレス成形シートに、チャック間距離45mm、温度23℃にて、張力を0Nから10Nずつ増して100Nまで付与し、張力増加の都度に、シートの中央部分を、温度23℃、NaのD線波長にて、複屈折を測定し、測定された応力と複屈折との関係を最小二乗法で一次関数に近似したときに算出される傾きである。なお、応力は、張力をシート断面積で除した値である。シート断面積はシート幅15mmとシートの中央部分の測定点における厚さとの積として算出した。複屈折は、引張方向に平行な偏光面を持つ光の屈折率npと引張方向に垂直な偏光面を持つ光の屈折率noとの差(Δn=np-no)として定義される。
【0044】
本発明のメタクリル系共重合体は、配向複屈折Δnが、好ましくは-10×10-4~+10×10-4、より好ましくは-2.5×10-4~+2.5×10-4、さらに好ましくは-2.4×10-4~+2.4×10-4、よりさらに好ましくは-2.3×10-4~+2.3×10-4、最も好ましくは-2.2×10-4~+2.2×10-4である。ここで、配向複屈折は、メタクリル系共重合体からなる幅20mm×長さ40mm×厚さ1.0mmのプレス成形シートをガラス転移温度より10℃高い温度にて3mm/分の速度で一方向に100%延伸して得られる延伸フィルムの中央部分を、温度23℃、NaのD線波長にて、張力を掛けずに、計測された複屈折である。
【0045】
本発明のメタクリル系共重合体は、飽和吸水率Asが、好ましくは1.9%未満、より好ましくは1.8%未満である。
飽和吸水率の決定は、次のようにして行う。メタクリル系共重合体からなる50mm×50mm×厚さ1.0mmのプレス成形シートを80℃の乾燥機に入れて16時間以上乾燥させる。該乾燥済シートを室温に戻し、0.1mgの精度で初期重量WOを秤量する。次いで23℃の蒸留水に24時間浸けて、水切りし、水気を乾いた布等で拭き取り、拭き取り後1分間以内に、0.1mgの精度で重量を秤量する。再び、23℃の蒸留水に24時間浸けて、水切りし、水気を乾いた布等で拭き取り、拭き取り後1分間以内に、0.1mgの精度で重量を秤量する、を繰り返す。重量変化が初期重量WOの0.02%より小さくなったときの重量を飽和重量WSとし、そして次式で飽和吸水率Asを算出する。
飽和吸水率As = ((WS - WO)/ WO)×100
【0046】
本発明のメタクリル系共重合体は、上記特性値を満たすかぎり、その製造方法によって特に制限されない。本発明のメタクリル系共重合体は、例えば、本発明のメタクリル系共重合体の製造方法で得ることができる。
【0047】
本発明のメタクリル系共重合体の製造方法は、反応原料を槽型反応器に連続的に供給し、槽型反応器内で単量体混合物を重合反応させて反応生成物を得、反応生成物を槽型反応器から連続的に抜き出し、且つ抜き出された反応生成物中に残存する単量体混合物を反応生成物から除去することを有するものである。
【0048】
(製造方法I)
本発明のメタクリル系共重合体を製造する方法の一実施形態(製造方法I)は、メタクリル酸メチル70~93質量%、α-メチルスチレン7~30質量%およびこれらと共重合可能な他の単量体0~23質量%を含む単量体混合物とラジカル重合開始剤とを含んでなる反応原料を、槽型反応器に連続的に供給し、槽型反応器内で前記単量体混合物を重合転化率30~60質量%で塊状重合して反応生成物を得、反応生成物を槽型反応器から連続的に抜き出し、且つ抜き出された反応生成物中に残存する単量体混合物を反応生成物から除去することを有するものである。
【0049】
本発明の製造方法Iに用いられる反応原料は、単量体混合物と、ラジカル重合開始剤とを含むもの、好ましくは単量体混合物と、連鎖移動剤と、ラジカル重合開始剤とを含むものである。
【0050】
単量体混合物は、メタクリル酸メチルおよびα-メチルスチレン、ならびに必要に応じてこれらと共重合可能な他の単量体を含む。
【0051】
単量体混合物に含まれるメタクリル酸メチルの量は、通常、67~93質量%、好ましくは69~92質量%、より好ましくは70~90質量%である。
単量体混合物に含まれるα-メチルスチレンの量は、通常、7~33質量%、好ましくは7~31質量%、より好ましくは7~30質量%、さらに好ましくは8~30質量%、よりさらに好ましくは10~30質量%である。
単量体混合物に含まれる共重合可能な他の単量体の量は、通常、0~23質量%、好ましくは0~20質量%、より好ましくは0~17質量%、さらに好ましくは0~10質量%、よりさらに好ましくは0~5質量%である。
なお、単量体混合物は、メタクリル酸メチルと、α-メチルスチレンと、これらと共重合可能な他の単量体との合計で、100質量%である。
単量体混合物に含まれる共重合可能な他の単量体としての主鎖に環構造をラジカル重合反応によって導入できる単量体の量は、好ましくは1~23質量%、好ましくは2~20質量%である。このような量の当該単量体を単量体混合物に含ませることによって、メタクリル酸メチルに対する共重合反応性の低いα-メチルスチレンの重合速度が上がりやすくなり、連続重合系において、短い平均滞留時間、適度な開始剤量で重合転化率を高めやすくすることができる。なお、共重合可能な他の単量体および主鎖に環構造を重合反応によって導入できる単量体は、上記したとおりのものである。
【0052】
単量体混合物は、b*が-1~2であることが好ましく、-0.5~1.5であることがより好ましい。b*がこの範囲にあると、得られるα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体を成形した場合に、着色が殆んどない成形品を、高い生産性で得る上で有利となる。なお、b*は国際照明委員会(CIE)規格(1976年)またはJIS Z-8722に準拠して測定した値である。
【0053】
槽型反応器から抜き出された反応生成物中に残存する単量体混合物を反応生成物から除去する工程において、反応生成物から除去された単量体混合物は、回収して再び本発明に使用することができる。回収した単量体混合物のb*が回収時などに加えられる熱によって高くなった場合は、適切な方法で精製して、b*を上記した範囲とすることが好ましい。
【0054】
共重合体の分子量を調節するなどのために、連鎖移動剤を反応原料に含めることができる。本発明に用いられ得る連鎖移動剤としては、n-オクチルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタン、t-ドデシルメルカプタン、1,4-ブタンジチオール、1,6-ヘキサンジチオール、エチレングリコールビスチオプロピオネート、ブタンジオールビスチオグリコレート、ブタンジオールビスチオプロピオネート、ヘキサンジオールビスチオグリコレート、ヘキサンジオールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリス-(β-チオプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネートなどのアルキルメルカプタン類;α-メチルスチレンダイマー;テルピノレンなどを挙げることができる。これらのうちn-オクチルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタンなどの単官能アルキルメルカプタンが好ましい。これら連鎖移動剤は1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。連鎖移動剤の使用量は、単量体混合物100質量部に対して、好ましくは0~1質量部であり、下限が、より好ましくは0.0001質量部、さらに好ましくは0.01質量部、より好ましくは0.02質量部であり、上限が、より好ましくは0.8質量部、さらに好ましくは0.6質量部、よりさらに好ましくは0.4質量部である。
【0055】
本発明に用いられるラジカル重合開始剤は、反応性ラジカルを発生するものである。ラジカル重合開始剤としては、例えば、t-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ヘキシルパーオキシ2-エチルヘキサノエート、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ2-エチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシピバレート、t-ヘキシルパーオキシピバレート、t-ブチルパーオキシネオデカノエ-ト、t-ヘキシルパーオキシネオデカノエ-ト、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート、1,1-ビス(t-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、ベンゾイルパーオキシド、3,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、ジメチル2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)が好ましく; t-ヘキシルパーオキシ2-エチルヘキサノエート、1,1-ビス(t-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、ジメチル2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)などを挙げることができる。これらラジカル重合開始剤は1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。ラジカル重合開始剤の使用量は、後述する、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度を満たすように設定することが好ましい。
【0056】
反応原料の調製方法は特に限定されない。反応原料は槽型反応器に供給する直前に調製することが好ましい。また、反応原料は窒素ガスなどの不活性雰囲気中で調製することが好ましい。例えば、反応原料を構成する各成分を貯留するタンクから管を通して混合器に連続的にそれぞれ供給し、混合器において前記成分を混ぜ合わせて反応原料を得ることが好ましい。ラジカル重合開始剤はメタクリル酸メチルに溶解させて溶液として調製することができる。該混合器は動的撹拌機または静的攪拌機を備えたものであることができる。そして、得られた反応原料を槽型反応器に連続的に供給する。
【0057】
単量体混合物は、連鎖移動剤および/またはラジカル重合開始剤と混ぜ合わせる前に調製することができる。ラジカル重合開始剤は、メタクリル酸メチルに溶解させて成る重合開始剤溶液の状態にし、それを所定比率となるように単量体に、または単量体と連鎖移動剤との混合液に混ぜ合わせることが好ましい。重合開始剤溶液は、溶存酸素量が、好ましくは3ppm超過、より好ましくは5ppm超過、さらに好ましくは10ppm超過であってもよい。単量体混合物または反応原料の調製は酸素存在下で行ってもよい。調製直後の単量体混合物または反応原料は、溶存酸素量が、好ましくは3ppm超過、より好ましくは5ppm超過、さらに好ましくは10ppm超過であってもよい。
【0058】
槽型反応器に供給する直前の反応原料は、溶存酸素量が、好ましくは10ppm以下、より好ましくは5ppm以下、さらに好ましくは4ppm以下、最も好ましくは3ppm以下である。このような範囲の溶存酸素量にすると重合反応がスムーズに進行し、シルバーストリークや着色のない成形品を得やすくなる。供給直前の反応原料中の溶存酸素量は、調製直後の反応原料に窒素パージして酸素を追い出すことによって調節することができる。
【0059】
本発明に用いられる槽型反応器は、反応原料の供給、単量体混合物の重合反応および反応生成物の抜出を同時に並行して行うことができるものである。槽型反応器には、通常、槽型反応器内の液を撹拌するための撹拌手段、反応原料を槽型反応器に供給するための供給口、および槽型反応器から反応生成物を抜き出すための抜出口が設置されている。槽型反応器に供給する反応原料の量と槽型反応器から抜き出す反応生成物の量とをバランスさせて、槽型反応器内の液の量がほぼ一定になるようにする。槽型反応器内の液の量(体積V)は、槽型反応器の容積に対して、好ましくは1/4以上、より好ましくは1/4~3/4、さらに好ましくは1/3~2/3である。
【0060】
本発明に用いられる槽型反応器は反応原料を供給するための供給口が複数箇所にあることが好ましい。そして、少なくとも2箇所の供給口から、同時にまたは交互に、好ましくは同時に、反応原料を連続供給する。供給口は槽型反応器の天面に設置されていてもよいし、槽型反応器の側面に設置されていてもよいし、槽型反応器の底面に設置されていてもよいし、天面、側面および底面のうちのいずれか少なくとも2箇所に設置されていてもよい。また、複数箇所の供給口は相互に対称な位置に配置することが好ましい。供給口の高さは、槽型反応器内の液面よりも高い位置にあってもよいし、槽型反応器内の液面よりも低い位置にあってもよい。供給口の形状は、円管の切り口そのものの形状であってもよいし、反応原料が槽型反応器内の液面に広く散布されるような形状であってもよい。供給口を少なくとも2箇所設けることで、ラジカル生成反応の効率が高まり、所望の重合転化率を達成するために必要なラジカル重合開始剤の量を減らすことできる。
【0061】
撹拌手段としては、マックスブレンド式撹拌装置、格子翼式撹拌装置、プロペラ式撹拌装置、スクリュー式撹拌装置、ヘリカルリボン式撹拌装置、パドル式撹拌装置などを挙げることができる。これらのうちでマックスブレンド式撹拌装置が均一混合性の点から好ましい。
【0062】
槽型反応器内の温度、すなわち槽型反応器内の液の温度は、好ましくは110~140℃、より好ましくは114~135℃である。該液の温度は、ジャケットや伝熱管などの外部熱交換式調節法、反応原料または反応生成物の流れる管を反応槽内に配して成る自己熱交換式調節法などで制御することができる。
【0063】
槽型反応器における反応原料の平均滞留時間は、好ましくは1.5~5時間、より好ましくは2~4.5時間、さらに好ましくは2.5~4時間である。槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度は、好ましくは5.1×10-5mol/L以上2.4×10-4mol/L以下である。
【0064】
塊状重合においては溶剤を原則使用しないが、槽型反応器内の液の粘度を調整するなどの必要がある場合には、溶剤を反応原料に含めることができる。溶剤としては、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素が好ましい。これらの溶剤は1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。かかる溶剤の使用量は、単量体混合物100質量部に対して、好ましくは30質量部以下、より好ましくは10質量部以下、さらに好ましくは0質量部である。
【0065】
本発明の製造方法Iにおいて、槽型反応器内の液に含有する水の量は、1000ppm以下であることが好ましく、700ppm以下であることがより好ましく、280ppm以下であることがさらに好ましい。該水の含有量を少なくすることにより、数μm~数十μmの樹脂異物が重合反応中に生成するのを抑制でき、得られた共重合体を含む組成物を溶融成形によってフィルムまたはシートにしたときに該異物を核とする外径数十μmの欠点の発生を大幅に低減することができる。
【0066】
槽型反応器内の液に含有する水の量を低減する方法としては、例えば、反応原料を吸着脱水塔などで前処理することを含む方法、槽型反応器の気相部に不活性ガスを導入し、水蒸気の一部を不活性ガスに同伴させてブライン冷却の凝縮器によって凝縮させて系外に抜き出すことを含む方法等を挙げることができる。
【0067】
槽型反応器においては塊状重合を、重合転化率が30~65質量%となるまで、好ましくは35~60質量%となるまで、より好ましくは35~45質量%となるまで、さらに好ましくは35~40質量%となるまで行う。重合転化率は、槽型反応器から抜き出される反応生成物中に存する共重合体または単量体混合物の含有率から反応原料における含有率に対する値として算出することができる。槽型反応器における塊状重合は窒素ガスなどの不活性ガスの雰囲気で行うことが好ましい。
【0068】
槽型反応器の後段には、追加の反応器が繋がっていてもよい。後段に繋ぐことができる追加の反応器は槽型であってもよいし管型であってもよい。追加の反応器においては、塊状重合が引き続き行われる。追加の反応器における塊状重合は、重合転化率が30~65質量%となるまで、好ましくは35~60質量%となるまで、より好ましくは35~45質量%となるまで、さらに好ましくは35~40質量%となるまで行ってもよい。重合転化率は、追加の反応器から抜き出される反応生成物中に存する共重合体または単量体混合物の含有率から反応原料における含有率に対する値として算出することができる。追加の反応器における塊状重合は窒素ガスなどの不活性ガスの雰囲気で行うことが好ましい。
【0069】
本発明の製造方法Iによると、単量体混合物中のα-メチルスチレンのモル分率に対する共重合体中のα-メチルスチレン単位のモル分率の比を好ましくは0.7以上1.0以下、より好ましくは0.79以上0.99以下にすることができる。具体的には、単量体混合物中のα-メチルスチレンの質量分率7~30質量%、好ましくは10~25質量%を、本発明の製造方法Iによって、共重合体中のα-メチルスチレン単位の質量分率5~27質量%、好ましくは8~24質量%にすることができる。
【0070】
本発明の製造方法Iは、反応生成物から単量体混合物を除去する工程を有する。この工程では、必要に応じて、溶剤も同時に除去される。この工程によって共重合体が単離される。除去方法は特に制限されないが、加熱脱揮法が好ましい。加熱脱揮法としては、平衡フラッシュ蒸発法や断熱フラッシュ蒸発法を挙げることができるが、断熱フラッシュ蒸発法が好ましい。断熱フラッシュ蒸発法を実施する温度は、好ましくは200~300℃、より好ましくは200~280℃、より好ましくは210~280℃、さらに好ましくは220~270℃である。断熱フラッシュ蒸発法を実施する温度が、低すぎると、脱揮に時間を要し、脱揮不十分になり、成形品にシルバーなどの外観不良を起こすことがある。一方、断熱フラッシュ蒸発法を実施する温度が、高すぎると、酸化、焼け、分解などによって共重合体に着色が生じる傾向または共重合体の解重合反応が生じる傾向がある。断熱フラッシュ蒸発法を多段で行ってもよい。この場合、フラッシュ蒸発させた単量体混合物の蒸気で伝熱管を流れる反応生成物を加熱し、加熱された反応生成物を低圧のフラッシュタンク内に供給してフラッシュ蒸発させることができる。反応生成物はポンプなどによって加圧することができる。
【0071】
反応生成物から単量体混合物を除去して得られる共重合体は、成形材料としての扱い易さを容易にするために、公知の方法に従って、ペレットや粉粒にすることができる。単量体混合物を除去した後の共重合体に含有する単量体混合物の量は、好ましくは1質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下である。単量体混合物の除去と、単離された共重合体の成形材料化および/または後述する添加剤の配合とを行うためにベント付押出機を用いることが好ましい。
【0072】
(製造方法II)
本発明のメタクリル系共重合体の製造に適した製造方法の一実施形態(製造方法II)は、メタクリル酸メチル70~93質量%、α-メチルスチレン7~30質量%およびこれらと共重合可能な他の単量体0~10質量%を含む単量体混合物と、ラジカル重合開始剤とを含んでなる反応原料を、槽型反応器に連続的に供給し、槽型反応器内で前記単量体混合物を重合転化率30~60質量%で塊状重合して反応生成物を得、反応生成物を槽型反応器から連続的に抜き出し、且つ抜き出された反応生成物中に残存する単量体混合物を反応生成物から除去することを有し、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度がI mol/Lであり、槽型反応器における反応原料の平均滞留時間がθ hrであるとき、それらの積I×θが、1×10-4 mol・hr/L超過且つ1×10-3 mol・hr/L未満である。なお、製造方法IIによって、本発明のメタクリル系共重合体だけでなく、それ以外の共重合体も得ることができる。
【0073】
単量体混合物に含まれるメタクリル酸メチルの量は、通常、70~93質量%、好ましくは75~90質量%である。
単量体混合物に含まれるα-メチルスチレンの量は、通常、7~30質量%、好ましくは10~25質量%である。
単量体混合物に含まれる共重合可能な他の単量体は、通常、0~10質量%、好ましくは0~5質量%である。
なお、単量体混合物は、メタクリル酸メチルと、α-メチルスチレンとこれらと共重合可能な他の単量体との合計で、100質量%である。
【0074】
製造方法IIにおける、槽型反応器へ供給する反応原料の量Q m3/hrおよび槽型反応器へ供給する反応原料中のラジカル重合開始剤の濃度I0 mol/Lは、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度I mol/Lと槽型反応器における反応原料の平均滞留時間θ hrとの積I×θが、1×10-4 mol・hr/L超過且つ1×10-3 mol・hr/L未満である、ようにする。なお、平均滞留時間θ hrは、槽型反応器への反応原料の供給量Q m3/hrに対する槽型反応器内に在る液の体積V m3の比V/Qである。
なお、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、槽型反応器へ供給する反応原料中のラジカル重合開始剤の濃度I0 mol/L、槽型反応器内の液の温度におけるラジカル重合開始剤の半減期τ1/2 hr、および槽型反応器における反応原料の平均滞留時間θ hrから、下記の式によって算出される値である。
I=I0/(1+kd×θ×3600)
kd=ln(2)/τ1/2またはkd=A×exp(-ΔE/RT)
なお、Aは頻度因子、ΔEは活性化エネルギー、Rは気体定数(8.314J/mol/K)、Tは絶対温度(K)、τ1/2は絶対温度T(K)におけるラジカル重合開始剤の半減期、kdは絶対温度T(K)におけるラジカル重合開始剤の分解速度定数(1/sec)である。
【0075】
製造方法IIにおける、槽型反応器における反応原料の平均滞留時間θは、上記の関係を満たす限り、特に制限されないが、好ましくは1.5~5時間、より好ましくは2~4.5時間、さらに好ましくは2.5~4時間である。
【0076】
製造方法IIにおける、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、上記の関係を満たす限り、特に制限されないが、好ましくは5.1×10-5 mol/L以上2.4×10-4 mol/L以下である。
【0077】
製造方法IIにおけるその他のコンディションは、製造方法Iと同じである。
【0078】
製造方法IIによると、単量体混合物中のα-メチルスチレンのモル分率に対する共重合体中のα-メチルスチレン単位のモル分率の比を好ましくは0.7以上1.0以下、より好ましくは0.79以上0.99以下にすることができる。具体的には、単量体混合物中のα-メチルスチレンの質量分率7~30質量%、好ましくは10~25質量%を、本発明の製造方法によって、共重合体中のα-メチルスチレン単位の質量分率5~27質量%、好ましくは8~24質量%にすることができる。
【0079】
製造方法IIによって、種々の分子量分布を有する共重合体を得ることができる。例えば、製造方法IIによって得られる共重合体は、流動性や成形加工性、耐衝撃性、靭性などの観点から、重量平均分子量が、好ましくは3.5万~20万、より好ましくは4万~15万、さらに好ましくは4.5万~13万である。また、数平均分子量に対する重量平均分子量の比が、好ましくは1.5~3.0、より好ましくは1.6~2.6、特に好ましくは1.7~2.3である。なお、重量平均分子量および数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定した、クロマトグラムに基づいて、標準ポリスチレンの分子量に換算してなるものである。
【0080】
(製造方法III)
本発明のメタクリル系共重合体の製造に適した製造方法の一実施形態(製造方法III)は、メタクリル酸メチル40~92質量%、α-メチルスチレン7~25質量%、主鎖に環構造を重合反応によって導入できる単量体1~25質量%およびこれらと共重合可能な他の単量体0~10質量%からなる単量体混合物100質量部と、有機溶剤0~30質量部と、ラジカル重合開始剤とを含んでなる反応原料を、槽型反応器に連続的に供給し、槽型反応器内で前記単量体混合物を重合反応させて反応生成物を得、反応生成物を槽型反応器から連続的に抜き出し、且つ抜き出された反応生成物中に残存する単量体混合物を反応生成物から除去することを有し、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度がI mol/Lであり、槽型反応器における反応原料の平均滞留時間がθ hrであるとき、それらの積I×θが、1.0×10-5 mol・hr/L超過且つ1.5×10-4 mol・hr/L未満であるときに、重合転化率30~65質量%である。なお、製造方法IIIによって、本発明のメタクリル系共重合体だけでなく、それ以外の共重合体も得ることができる。
【0081】
製造方法IIIにおける、単量体混合物に含まれるメタクリル酸メチルの量は、通常、40~92質量%、好ましくは53~86質量%である。
製造方法IIIにおける、単量体混合物に含まれるα-メチルスチレンの量は、通常、7~25質量%、好ましくは10~20質量%である。
製造方法IIIにおける、単量体混合物に含まれる主鎖に環構造を重合反応によって導入できる単量体の量は、通常、1~25質量%、好ましくは2~20質量%である。このような量の主鎖に環構造を重合反応によって導入できる単量体を単量体混合物に含ませることによって、メタクリル酸メチルに対する共重合反応性の低いα-メチルスチレンの重合速度が上がりやすくなり、連続重合系において、短い平均滞留時間、適度な開始剤量で重合転化率を高めやすくすることができる。
製造方法IIIにおける、単量体混合物に含まれる他の単量体の量は、通常、0~10質量%、好ましくは2~7質量%である。
なお、製造方法IIIにおける、単量体混合物は、メタクリル酸メチルと、α-メチルスチレンと、主鎖に環構造を重合反応によって導入できる単量体と、これらと共重合可能な他の単量体との合計で、100質量%である。
【0082】
製造方法IIIにおける、他の単量体としては、スチレン、p-メチルスチレン、m-メチルスチレンなどのα-メチルスチレン以外の芳香族ビニル単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアン化ビニル単量体、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチルなどの炭素原子数2以上のアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル;メタクリル酸フェニルなどのメタクリル酸アリールエステル;メタクリル酸シクロへキシル、メタクリル酸ノルボルネニルなどのメタクリル酸シクロアルキルエステル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチルなどのアクリル酸アルキルエステル;アクリル酸フェニルなどのアクリル酸アリールエステル;アクリル酸シクロへキシル、アクリル酸ノルボルネニルなどのアクリル酸シクロアルキルエステル、アクリル酸、メタクリル酸などのビニルカルボン酸単量体などを挙げることができる。他の単量体は、1種単独で若しくは2種以上の組み合わせで用いることができる。
【0083】
製造方法IIIにおける、槽型反応器へ供給する反応原料の量Q m3/hrおよび槽型反応器へ供給する反応原料中のラジカル重合開始剤の濃度I0 mol/Lは、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度I mol/Lと槽型反応器における反応原料の平均滞留時間θ hrとの積I×θが、1×10-5 mol・hr/L超過且つ1.5×10-4 mol・hr/L未満である、ようにする。なお、平均滞留時間θ hrは、槽型反応器への反応原料の供給量Q m3/hrに対する槽型反応器内に在る液の体積V m3の比V/Qである。
なお、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、槽型反応器へ供給する反応原料中のラジカル重合開始剤の濃度I0 mol/L、槽型反応器内の液の温度におけるラジカル重合開始剤の半減期τ1/2 hr、および槽型反応器における反応原料の平均滞留時間θ hrから、下記の式によって算出される値である。
I=I0/(1+kd×θ×3600)
kd=ln(2)/τ1/2=A×exp(-ΔE/RT)
なお、Aは頻度因子、ΔEは活性化エネルギー、Rは気体定数(8.314J/mol/K)、Tは絶対温度(K)、τ1/2は絶対温度T(K)におけるラジカル重合開始剤の半減期、kdは絶対温度T(K)におけるラジカル重合開始剤の分解速度定数(1/sec)である。
【0084】
製造方法IIIにおける、槽型反応器における反応原料の平均滞留時間θは、上記の関係を満たす限り、特に制限されないが、好ましくは1~6時間、より好ましくは1.5~5時間、さらに好ましくは2~4.5時間、さらに好ましくは2.5~4時間である。
【0085】
製造方法IIIにおける、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、上記の関係を満たす限り、特に制限されないが、例えば、5.1×10-5mol/L以上2.4×10-4mol/L以下、好ましくは1.0×10-6mol/L以上2.4×10-4mol/L以下、より好ましくは5.0×10-6mol/L以上8.0×10-5mol/L以下、さらに好ましくは6.0×10-6mol/L以上5.5×10-5mol/L以下である。
【0086】
製造方法IIIにおいては有機溶剤を反応原料に含めることができる。有機溶剤としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトフェノン等のケトン類、テトラヒドロフラン、1、4-ジオキサン等のエーテル類などを挙げることができるが、単量体や共重合体の溶解度、溶剤回収のし易さの観点から、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、トルエンが好ましい。有機溶剤は1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。有機溶剤の使用量の上限は、単量体混合物100質量部に対して、好ましくは30質量部、より好ましくは25質量部、さらに好ましくは20質量部である。有機溶剤の使用量の下限は、通常、0質量部、好ましくは1質量部である。
【0087】
製造方法IIIにおけるその他のコンディションは、製造方法Iと同じである。
【0088】
製造方法IIIによると、α-メチルスチレンのモル分率に対する共重合体中のα-メチルスチレン単位のモル分率の比を好ましくは0.8以上、より好ましくは0.9以上にすることができる。例えば、単量体混合物中のα-メチルスチレンの質量分率7~25質量%、好ましくは10~20質量%を、本発明の製造方法によって、共重合体中のα-メチルスチレン単位の質量分率6~30.0質量%、好ましくは7~24.9質量%、より好ましくは8~19.9質量%にすることができる。
【0089】
製造方法IIIによって、種々の分子量分布を有する共重合体を得ることができる。例えば、製造方法IIIによって得られる共重合体は、流動性や成形加工性、耐衝撃性、靭性などの観点から、重量平均分子量が、好ましくは3.5万~20万、より好ましくは4万~15万、さらに好ましくは4.5万~13万である。また、数平均分子量に対する重量平均分子量の比が、好ましくは1.5~3.0、より好ましくは1.6~2.6、特に好ましくは1.7~2.3である。なお、重量平均分子量および数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定した、クロマトグラムに基づいて、標準ポリスチレンの分子量に換算してなるものである。
【0090】
本発明のメタクリル系共重合体または本発明の製造方法I、II若しくはIIIによって得られる共重合体は、公知の方法により高分子反応に供することができる。高分子反応としては、特開2010-254742号や特開2010-261025号に記載のイミド化反応や、特開2012-201831号に記載のグラフト化反応を挙げることができる。
【0091】
本発明のメタクリル系共重合体に、必要に応じて各種の添加剤を配合して、樹脂組成物とすることができる。該添加剤の配合量は、樹脂組成物に対して、好ましくは0.5質量%以下、より好ましくは0.2質量%以下である。添加剤の配合量が多すぎると、成形品にシルバーストリークなどの外観不良を起こすことがある。
【0092】
また、本発明の製造方法I、II若しくはIIIは、必要に応じて、各種の添加剤を添加して樹脂組成物を得る工程をさらに有してもよい。樹脂組成物中に含まれる添加剤の量は、共重合体に対して、好ましくは0.5質量%以下、より好ましくは0.2質量%以下である。樹脂組成物中に含まれる添加剤の量が多すぎると、成形品にシルバーなどの外観不良を起こすことがある。添加剤は、反応原料に添加してもよいし、反応生成物に添加してもよいし、共重合体に添加してもよい。
【0093】
添加剤としては、酸化防止剤、熱劣化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、滑剤、離型剤、高分子加工助剤、帯電防止剤、難燃剤、染顔料、光拡散剤、有機色素、艶消し剤、耐衝撃性改質剤、蛍光体などを挙げることができる。
【0094】
酸化防止剤は、酸素存在下において単体で樹脂の酸化劣化防止効果を奏するものである。例えば、リン系酸化防止剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤などを挙げることができる。これらの酸化防止剤は1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中、着色による光学特性の劣化防止効果の観点から、リン系酸化防止剤またはヒンダードフェノール系酸化防止剤が好ましく、リン系酸化防止剤とヒンダードフェノール系酸化防止剤との併用がより好ましい。
リン系酸化防止剤とヒンダードフェノール系酸化防止剤とを併用する場合、その割合は特に制限されないが、リン系酸化防止剤/ヒンダードフェノール系酸化防止剤の質量比で、好ましくは1/5~2/1、より好ましくは1/2~1/1である。
【0095】
リン系酸化防止剤としては、2,2-メチレンビス(4,6-ジt-ブチルフェニル)オクチルホスファイト(旭電化社製;商品名:アデカスタブHP-10)、トリス(2,4-ジt-ブチルフェニル)ホスファイト(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製;商品名:IRUGAFOS168)などが好ましい。
【0096】
ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、ペンタエリスリチル-テトラキス〔3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製;商品名IRGANOX1010)、オクタデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製;商品名IRGANOX1076)などが好ましい。
【0097】
熱劣化防止剤は、実質上無酸素の状態下で高熱にさらされたときに生じるポリマーラジカルを捕捉することによって樹脂の熱劣化を防止できるものである。
該熱劣化防止剤としては、2-t-ブチル-6-(3’-t-ブチル-5’-メチル-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニルアクリレート(住友化学社製;商品名スミライザーGM)、2,4-ジ-t-アミル-6-(3’,5’-ジ-t-アミル-2’-ヒドロキシ-α-メチルベンジル)フェニルアクリレート(住友化学社製;商品名スミライザーGS)などが好ましい。
【0098】
紫外線吸収剤は、紫外線を吸収する能力を有する化合物である。紫外線吸収剤は、主に光エネルギーを熱エネルギーに変換する機能を有すると言われる化合物である。
紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン類、ベンゾトリアゾール類、トリアジン類、ベンゾエート類、サリシレート類、シアノアクリレート類、蓚酸アニリド類、マロン酸エステル類、ホルムアミジン類などを挙げることができる。これらは1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、ベンゾトリアゾール類、または波長380~450nmにおけるモル吸光係数の最大値εmaxが1200dm3・mol-1cm-1以下である紫外線吸収剤が好ましい。
【0099】
ベンゾトリアゾール類は、紫外線被照による着色などの光学特性低下を抑制する効果が高いので、本発明の樹脂組成物を上記のような特性が要求される用途に適用する場合に用いる紫外線吸収剤として好ましい。
【0100】
ベンゾトリアゾール類としては、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製;商品名TINUVIN329)、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)フェノール(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製;商品名TINUVIN234)などが好ましい。
【0101】
また、波長380~450nmにおけるモル吸光係数の最大値εmaxが1200dm3・mol-1cm-1以下である紫外線吸収剤は、得られる成形品の黄色味を抑制できる。
【0102】
なお、紫外線吸収剤のモル吸光係数の最大値εmaxは、次のようにして測定する。シクロヘキサン1Lに紫外線吸収剤10.00mgを添加し、目視による観察で未溶解物がないように溶解させる。この溶液を1cm×1cm×3cmの石英ガラスセルに注入し、日立製作所社製U-3410型分光光度計を用いて、波長380~450nmでの吸光度を測定する。紫外線吸収剤の分子量(Mw)と、測定された吸光度の最大値(Amax)とから次式により計算し、モル吸光係数の最大値εmaxを算出する。
εmax=[Amax/(10×10-3)]×Mw
【0103】
波長380~450nmにおけるモル吸光係数の最大値εmaxが1200dm3・mol-1cm-1以下である紫外線吸収剤としては、2-エチル-2’-エトキシ-オキサルアニリド(クラリアントジャパン社製;商品名サンデユボアVSU)などを挙げることができる。
これら紫外線吸収剤の中、紫外線被照による樹脂劣化が抑えられるという観点からベンゾトリアゾール類が好ましく用いられる。
【0104】
光安定剤は、主に光による酸化で生成するラジカルを捕捉する機能を有すると言われる化合物である。好適な光安定剤としては、2,2,6,6-テトラアルキルピペリジン骨格を持つ化合物などのヒンダードアミン類を挙げることができる。
【0105】
離型剤は、成形品の金型からの離型を容易にする機能を有する化合物である。離型剤としては、セチルアルコール、ステアリルアルコールなどの高級アルコール類;ステアリン酸モノグリセライド、ステアリン酸ジグリセライドなどのグリセリン高級脂肪酸エステルなどを挙げることができる。本発明においては、離型剤として、高級アルコール類とグリセリン脂肪酸モノエステルとを併用することが好ましい。高級アルコール類とグリセリン脂肪酸モノエステルとを併用する場合、その割合は特に制限されないが、高級アルコール類/グリセリン脂肪酸モノエステルの質量比が、好ましくは2.5/1~3.5/1、より好ましくは2.8/1~3.2/1である。
【0106】
高分子加工助剤は、本発明の樹脂組成物を成形する際、厚さ精度および薄膜化に効果を発揮する化合物である。高分子加工助剤は、通常、乳化重合法によって製造することができる、0.05~0.5μmの粒子径を有する重合体粒子である。
該重合体粒子は、単一組成比および単一極限粘度の重合体からなる単層粒子であってもよいし、また組成比または極限粘度の異なる2種以上の重合体からなる多層粒子であってもよい。この中でも、内層に低い極限粘度を有する重合体層を有し、外層に5dl/g以上の高い極限粘度を有する重合体層を有する2層構造の粒子が好ましいものとして挙げられる。
【0107】
高分子加工助剤は、極限粘度が3~6dl/gであることが好ましい。極限粘度が小さすぎると成形性の改善効果が低い傾向がある。極限粘度が大きすぎると樹脂組成物の溶融流動性の低下を招く傾向がある。
【0108】
本発明の樹脂組成物には、耐衝撃性改質剤が配合されていてもよい。耐衝撃性改質剤としては、アクリルゴムもしくはジエンゴムをコア層成分として含むコアシェル型改質剤;ゴム粒子を複数包含した改質剤などを挙げることができる。
【0109】
有機色素としては、樹脂に対しては有害とされている紫外線を可視光線に変換する機能を有する化合物が好ましく用いられる。
光拡散剤や艶消し剤としては、ガラス微粒子、ポリシロキサン架橋微粒子、架橋ポリマー微粒子、タルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどを挙げることができる。
蛍光体として、蛍光顔料、蛍光染料、蛍光白色染料、蛍光増白剤、蛍光漂白剤などを挙げることができる。
【0110】
これらの添加剤は、反応原料の段階で添加してもよいし、反応生成物の段階で添加してもよいし、脱揮後に得られるメタクリル系共重合体または樹脂組成物の段階で添加してもよい。
【0111】
本発明のメタクリル系共重合体またはそれの樹脂組成物または本発明の製造方法によって得られる共重合体またはそれの樹脂組成物を、射出成形、圧縮成形、押出成形、真空成形などの従来から知られる成形方法で成形(溶融加熱成形)することによって各種成形品を得ることができる。本発明の成形品としては、例えば、広告塔、スタンド看板、袖看板、欄間看板、屋上看板などの看板部品;ショーケース、仕切板、店舗ディスプレイなどのディスプレイ部品;蛍光灯カバー、ムード照明カバー、ランプシェード、光天井、光壁、シャンデリアなどの照明部品;ペンダント、ミラーなどのインテリア部品;ドア、ドーム、安全窓ガラス、間仕切り、階段腰板、バルコニー腰板、レジャー用建築物の屋根などの建築用部品;航空機風防、パイロット用バイザー、オートバイ、モーターボート風防、バス用遮光板、自動車用サイドバイザー、リアバイザー、ヘッドウィング、ヘッドライトカバーなどの輸送機関係部品;音響映像用銘板、ステレオカバー、テレビ保護マスク、自動販売機などの電子機器部品;保育器、レントゲン部品などの医療機器部品;機械カバー、計器カバー、実験装置、定規、文字盤、観察窓などの機器関係部品;液晶保護板、導光板、導光フィルム、フレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、各種ディスプレイの前面板、拡散板などの光学関係部品;道路標識、案内板、カーブミラー、防音壁などの交通関係部品;偏光子保護フィルム、偏光板保護フィルム、位相差フィルム、自動車内装用表面材、携帯電話の表面材、マーキングフィルムなどのフィルム部材;洗濯機の天蓋材やコントロールパネル、炊飯ジャーの天面パネルなどの家電製品用部材;その他、温室、大型水槽、箱水槽、時計パネル、バスタブ、サニタリー、デスクマット、遊技部品、玩具、熔接時の顔面保護用マスクなどを挙げることができる。
【0112】
以下に例を示して本発明をより具体的に説明する。なお、本発明は以下の例によって制限されるものではない。また、本発明は、以上までに述べた、特性値、形態、製法、用途などの技術的特徴を表す事項を、任意に組み合わせて成るすべての態様を包含している。
【0113】
物性等の測定は以下の方法によって実施した。
【0114】
(重合転化率)
島津製作所社製ガスクロマトグラフGC-14Aに、カラムとしてGL Sciences Inc.製INERTCAP1(df=0.4μm、0.25mmI.D.×60m)を繋ぎ、下記の条件にて分析を行い、それに基づいて算出した。
injection温度=250℃
detector温度=250℃
温度条件:60℃で5分間保持→10℃/分で250℃まで昇温→250℃で10分間保持
【0115】
(重量平均分子量Mw、分子量分布Mw/Mn)
GPC(ゲル・パーミエイション・クロマトグラフィー)により測定されたクロマトグラムから標準ポリスチレンの分子量に相当する値を共重合体の分子量とした。
装置:東ソー社製GPC装置HLC-8320
分離カラム:東ソー社製のTSKguardcolumSuperHZ-HとTSKgelHZM-MとTSKgelSuperHZ4000とを直列に連結
溶離剤:テトラヒドロフラン
溶離剤流量:0.35ml/分
カラム温度:40℃
検出方法:示差屈折率(RI)、吸光度検出器(UV)
【0116】
(共重合体中の各単位組成)
α-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体については、 1H-NMRによりα-メチルスチレン単位のフェニル基とメタクリル酸メチル単位のメトキシ基のプロトン比を求め、これによってα-メチルスチレン単位αMSを算出した。
α-メチルスチレン-メタクリル酸メチル-無水マレイン酸共重合体については、13C-NMRによりα-メチルスチレン単位のフェニル基とメタクリル酸メチル単位のカルボニル基、無水マレイン酸単位のカルボニル基のカーボン比を求め、これによってα―メチルスチレン単位αMS、無水マレイン酸単位Mahを算出した。
【0117】
(ガラス転移温度Tg)
JIS K7121に準拠して、示差走査熱量測定装置(島津製作所製、DSC-50(品番))を用いて、250℃まで一度昇温し、次いで室温まで冷却し、その後、室温から200℃までを10℃/分で昇温させる条件にてDSC曲線を測定した。2回目の昇温時に測定されるDSC曲線から求められる中間点ガラス転移温度を本発明におけるガラス転移温度とした。
【0118】
(光弾性係数K)
メタクリル系共重合体をプレス成形により、1.0mmのシートを得た。得られたプレス成形シートの中央部から、15mm×60mmの試験片を切り出した。切り出したシートの長辺方向両端をチャック間距離が45mmとなるように固定し、駿河精機製X軸アリ式ステージB05-11BMを用いてシートに、0Nから100Nまで10N毎に段階的に張力を付与した。張力Tは株式会社イマダ製センサーセパレート型デジタルフォースゲージZPS-DPU-50Nによりモニターした。各張力を付与した状態での位相差PDを王子計測機器製KOBRA-WRを用いてNaのD線波長にて測定した。位相差測定後シートを治具より外し、位相差測定部分の厚さdを測定した。測定値から、シートの断面積S=15mm×d、応力σ(=T/S)および複屈折Δn(=PD/d)を算出し、横軸に応力σ、縦軸に複屈折Δnをプロットし、最小自乗法により求め得られた直線の傾きを光弾性係数とした。
【0119】
(配向複屈折Δn)
メタクリル系共重合体をプレス成形により、1.0mmのシートを得た。得られたプレス成形シートの中央部から、20mm×40mmの試験片を切り出し、加熱チャンバー付きオートグラフ(SHIMADZU社製)に試験片を設置した。オートグラフでのつかみ間距離を20mmとし、ガラス転移温度+10℃にて3分間保持した。その後、3mm/分の速度で一方向に100%延伸(つかみ間距離が40mmになる)した。得られた延伸フィルムを23℃に冷却し、オートグラフから取外し、延伸フィルムの中央部分の位相差PDを王子計測機器製KOBRA-WRを用いてNaのD線波長にて測定した。位相差測定部分の厚さdを測定した。測定値から、複屈折Δn(=PD/d)を算出し、これを配向複屈折とした。
【0120】
本発明のメタクリル系共重合体が奏する効果を以下の例によって対比して示す。例Ie-1~Ie-3およびIc-1~Ic-4の結果を表1に示す。
【0121】
例Ie-1
後述の例IIe-3で製造し、単離されたメタクリル系共重合体をストランドにして押し出し、該ストランドをペレタイザーでカットして、樹脂ペレットを得た。得られたメタクリル系共重合体は、重量平均分子量Mwが133,000、数平均分子量Mnが66,500、メタクリル酸メチル単位の質量分率MMAが92質量%、α-メチルスチレン単位αMSの質量分率が8質量%、ガラス転移温度Tgが128℃、飽和吸水率Asが1.7%、配向複屈折Δnが-2.2×10-4、光弾性係数Kが-4.0×10-12Pa-1、且つ|A-B|/Bが0.011であった。
【0122】
例Ie-2
後述の例IIe-1で製造した共重合体を代わりに用いた以外は例Ie-1と同じ方法で樹脂ペレットを得た。得られたメタクリル系共重合体は、重量平均分子量Mwが110,000、数平均分子量Mnが55,000、メタクリル酸メチル単位の質量分率MMAが88質量%、α-メチルスチレン単位の質量分率αMSが12質量%、ガラス転移温度Tgが131℃、飽和吸水率Asが1.6%、配向複屈折Δnが-2.0×10-4、光弾性係数Kが-2.5×10-12Pa-1、且つ|A-B|/Bが0.012であった。
【0123】
例Ie-3
後述の例IIe-6で製造した共重合体を代わりに用いた以外は例Ie-1と同じ方法で樹脂ペレットを得た。得られたメタクリル系共重合体は、重量平均分子量Mwが90,000、数平均分子量Mnが42900、メタクリル酸メチル単位の質量分率MMAが82質量%、α-メチルスチレン単位の質量分率αMSが18質量%、ガラス転移温度Tgが134℃、飽和吸水率Asが1.3%、配向複屈折Δnが-1.6×10-4、光弾性係数Kが-1.0×10-12Pa-1、|A-B|/Bが0.025であった。
【0124】
例Ic-1
メタクリル酸メチル95質量%およびα-メチルスチレン5質量%からなる単量体混合物と2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)400ppmとを含む、溶存酸素量10ppm超過の反応原料を得、それを例Ie-1で得られた溶存酸素量10ppm超過の反応原料の代わりに用いた以外は例Ie-1と同じ方法で重合転化率は42%にて、樹脂ペレットを得た。得られたメタクリル系共重合体は、重量平均分子量Mwが141,000、数平均分子量Mnが70,500、メタクリル酸メチル単位の質量分率MMAが96質量%、α-メチルスチレン単位の質量分率αMSが4質量%、ガラス転移温度Tgが122℃、飽和吸水率Asが1.9%、配向複屈折Δnが-2.5×10-4、光弾性係数Kが-4.3×10-12Pa-1、|A-B|/Bが0.011であった。
【0125】
例Ic-2
メタクリル酸メチル62.5質量%およびα-メチルスチレン37.5質量%からなる単量体混合物と2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)400ppmとを含む、溶存酸素量10ppm超過の反応原料を得、それを例Ie-1で得られた溶存酸素量10ppm超過の反応原料の代わりに用いた以外は例Ie-1と同じ方法で塊状重合を行った。重合転化率は3%であった。抜き出された反応生成物をメタノールに注ぎ、固形分を析出させ、乾燥させて、メタクリル系共重合体を得た。得られたメタクリル系共重合体は、重量平均分子量Mwが80,000、数平均分子量Mnが38,100、メタクリル酸メチル単位の質量分率MMAが80質量%、α-メチルスチレン単位の質量分率αMSが20質量%、ガラス転移温度Tgが125℃、飽和吸水率Asが1.7%、配向複屈折Δnが-7.4×10-4、光弾性係数Kが-4.7×10-12Pa-1、|A-B|/Bが0.052であった。
【0126】
例Ic-3
メタクリル酸メチル85質量%およびα-メチルスチレン15質量%からなる単量体混合物と2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)400ppmとを含む、溶存酸素量10ppm超過の反応原料を得、それを例Ie-1で得られた溶存酸素量10ppm超過の反応原料の代わりに用い、且つ塊状重合時の温度を150℃に変えた以外は例Ie-1と同じ方法で重合転化率は50%にて、樹脂ペレットを得た。得られたメタクリル系共重合体は、重量平均分子量Mwが92,000、数平均分子量Mnが46,000、メタクリル酸メチル単位の質量分率MMAが94質量%、α-メチルスチレン単位の質量分率αMSが6質量%、ガラス転移温度Tgが123℃、飽和吸水率Asが1.8%、配向複屈折Δnが-2.7×10-4、光弾性係数Kが-4.4×10-12Pa-1、|A-B|/Bが0.055であった。
【0127】
例Ic-4
オートクレーブに、メタクリル酸メチル85質量部、α-メチルスチレン15質量部、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート0.47質量部、アゾビスイソブチロニトリル0.06質量部、1,1-ビス(1,1-ジメチルペルオキシ)シクロへキサン0.01質量部、水231質量部、分散剤1.4質量部およびpH調整剤17.5質量部を入れた。オートクレーブ内を攪拌しながら、オートクレーブ内を室温から70℃に上げ、70℃で120分間保持し、次いで120℃で60分間保持して、懸濁重合させた。その後、室温まで下げ、反応生成物をオートクレーブから抜き出した。反応生成物から固形分を濾過で取り出し、水で洗浄し、80℃にて24時間熱風乾燥させた。得られた固形分を二軸押出機のホッパーに供給し、シリンダ温度230℃で溶融混練し、溶融樹脂を押し出して、樹脂ペレットを得た。得られた共重合体は、重量平均分子量Mwが19,000、数平均分子量Mnが9,000、|A-B|/Bは0.122であった。異なる平均分子量の重合体が同時に生成してしまうため、これ以上の評価は実施しなかった。
【0128】
【0129】
以上の結果が示すとおり、本発明のメタクリル系共重合体は、ガラス転移温度(耐熱性を表す一つの指標)が高く、飽和吸水率Asが低く、配向複屈折Δnおよび光弾性係数Kの絶対値が小さい。本発明のメタクリル系共重合体は、高い精度の物性コントロールが求められる光学部材に好適である。
【0130】
本発明の製造方法IIが奏する効果を以下の例によって比較して示す。例IIe-1~IIe-6およびIIc-1~IIc-4の製造コンディションを表2に示す。
【0131】
【0132】
例IIe-1
攪拌機および採取管付オートクレーブに、精製されたメタクリル酸メチルMMA85質量部、およびα-メチルスチレンαMS15質量部を入れて混ぜ合わせた。これに2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)AIBNを濃度400ppmとなるように混ぜ合わせた。溶存酸素量は10ppm超過であった。これに窒素ガスを吹き込んで、溶存酸素量を3ppmになるまで除去し、反応原料を得た。
ブライン冷却凝縮器を備えた連続流通式槽型反応器内を窒素ガスで置換した。反応原料を、平均滞留時間θが180分間となるように一定流量で、前記の槽型反応器に連続的に供給し、温度120℃にて塊状重合させ、同時に槽型反応器から反応生成物を連続的に抜き出した。なお、槽型反応器内の圧力は、ブライン冷却凝縮器に接続された圧力調整弁によって調整した。槽型反応器内の液中に存する水の量は280ppm以下に維持し、ラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、5.2×10-5mol/Lであった。I×θは1.6×10-4mol・hr/Lである。重合転化率は40%であった。
抜き出された反応生成物に脱揮処理を行って残留する単量体混合物を除去し、前述の例Ie-2のα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体を得た。単量体混合物中のα-メチルスチレンのモル分率に対する共重合体中のα-メチルスチレン単位のモル分率の比が0.796であった。
【0133】
例IIe-2
2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)400ppmを1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン400ppmに変えた以外は例IIe-1と同じ方法で重量平均分子量108,000、数平均分子量54,000、α-メチルスチレン単位の質量分率13質量%のα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体を得た。槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、2.3×10-4mol/Lであった。I×θは6.8×10-4mol・hr/Lである。重合転化率は43%であった。単量体混合物中のα-メチルスチレンのモル分率に対する共重合体中のα-メチルスチレン単位のモル分率の比が0.796であった。
【0134】
例IIe-3
攪拌機および採取管付オートクレーブに、精製されたメタクリル酸メチル90質量部、α-メチルスチレン10質量部、およびn-オクチルメルカプタン0.05質量部を入れて混ぜ合わせた。これに2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)を濃度300ppmとなるように混ぜ合わせて反応原料を得た。窒素ガスを反応原料に吹き込んで、溶存酸素3ppmまで除去した。
ブライン冷却凝縮器を備えた連続流通式槽型反応器内を窒素ガスで置換した。反応原料を、平均滞留時間θが180分間となるように一定流量で、前記の槽型反応器に連続的に供給し、温度120℃にて塊状重合させ、同時に槽型反応器から反応生成物を連続的に抜き出した。なお、槽型反応器内の圧力は、ブライン冷却凝縮器に接続された圧力調整弁によって調整した。槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、3.9×10-5mol/Lであった。I×θは1.2×10-4mol・hr/Lである。重合転化率は41%であった。
抜き出された反応生成物に断熱フラッシュ蒸発法を行って残留する単量体混合物を除去し、前述の例Ie-1のα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体を得た。単量体混合物中のα-メチルスチレンのモル分率に対する共重合体中のα-メチルスチレン単位のモル分率の比が0.798であった。
【0135】
例IIe-4
塊状重合時の温度を120℃から110℃に変更し、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)の濃度を500ppmに変えた以外は例IIe-3と同じ方法で重量平均分子量117,000、数平均分子量59,000、α-メチルスチレン単位の質量分率8質量%のα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体を得た。槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、1.8×10-4mol/Lであった。I×θは5.4×10-4mol・hr/Lである。重合転化率は41%であった。単量体混合物中のα-メチルスチレンのモル分率に対する共重合体中のα-メチルスチレン単位のモル分率の比が0.798であった。
【0136】
例IIe-5
塊状重合時の温度を120℃から130℃に変更し、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサンの濃度を300ppmに変えた以外は例IIe-2と同じ方法で重量平均分子量59,000、数平均分子量30,000、α-メチルスチレン単位の質量分率13質量%のα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体を得た。槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、7.0×10-5mol/Lであった。I×θは2.1×10-4mol・hr/Lである。重合転化率は41%であった。単量体混合物中のα-メチルスチレンのモル分率に対する共重合体中のα-メチルスチレン単位のモル分率の比が0.796であった。
【0137】
例IIe-6
メタクリル酸メチルの量を75質量部に、α-メチルスチレンの量を25質量部に、それぞれ変更した以外は例IIe-1と同じ方法で、前述の例Ie-3のα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体を得た。槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、5.2×10-5mol/Lであった。I×θは1.6×10-4mol・hr/Lである。重合転化率は35%であった。
単量体混合物中のα-メチルスチレンのモル分率に対する共重合体中のα-メチルスチレン単位のモル分率の比が0.712であった。
【0138】
例IIc-1
塊状重合時の温度を120℃から90℃に変更した以外は例IIe-1と同じ方法で重量平均分子量102,000、数平均分子量51,000のα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体を得た。槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、9.1×10-4mol/Lであった。I×θは2.7×10-3mol・hr/Lである。重合転化率は13%と低かった。
【0139】
例IIc-2
2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)400ppmをt-へキシルパーオキシネオデカノエート400ppmに変えた以外は例IIe-1と同じ方法で重量平均分子量83,000、数平均分子量42,000のα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体を得た。槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、1.9×10-6mol/Lであった。I×θは5.7×10-6mol・hr/Lである。重合転化率は22%と低かった。
【0140】
例IIc-3
2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)の濃度を100ppmに変えた以外は例IIe-1と同じ方法で重量平均分子量295,000、数平均分子量147,000のα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体を得た。槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、1.3×10-5mol/Lであった。I×θは3.9×10-5mol・hr/Lである。重合転化率は24%と低かった。
【0141】
例IIc-4
平均滞留時間θを600分間に変えた以外は例IIc-3と同じ方法で重量平均分子量398,000、数平均分子量199,000のα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体を得た。槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iは、3.9×10-6mol/Lであった。I×θは3.9×10-5mol・hr/Lである。重合転化率は43%にあった。しかし、平均滞留時間が長いので、生産の柔軟性または即応性が低い。具体的には小ロットの急な生産注文や納期変更に対して、生産工程の組み換えが直ちに行えない。
【0142】
上記の結果からわかるとおり、本発明の製造方法IIによると、連続塊状重合法に適した、適度な高さの重合転化率および適度な長さの平均滞留時間にて、α-メチルスチレン-メタクリル酸メチル共重合体を製造できる。
【0143】
本発明の製造方法IIIが奏する効果を以下の例によって比較して示す。例IIIe-1、IIIe-2およびIIIc-1~IIIc-4の製造コンディションを表3に示す。
【0144】
【0145】
例IIIe-1
攪拌機および採取管付オートクレーブにて、メタクリル酸メチルMMA82.0質量部、α-メチルスチレンαMS15.0質量部、無水マレイン酸MAh3.00質量部、およびn-オクチルメルカプタン0.02質量部を混ぜ合わせた。これにラジカル重合開始剤として2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)を濃度300ppmとなるように混ぜ合わせた。これに窒素ガスを吹き込んで、溶存酸素量3ppmの反応原料を得た。
ブライン冷却凝縮器を備えた連続流通式槽型反応器内を窒素ガスで置換した。反応原料を、平均滞留時間θが2.50時間となるように一定流量で、前記の槽型反応器に連続的に供給し、温度130℃、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iが1.75×10-5mol/Lにて、塊状重合反応させ、同時に槽型反応器から、重合転化率40%の反応生成物を連続的に抜き出した。なお、槽型反応器内の圧力は、ブライン冷却凝縮器に接続された圧力調整弁によって調整した。I×θは4.37×10-5mol・hr/Lである。
【0146】
抜き出された反応生成物に断熱フラッシュ蒸発法を行って残留する単量体混合物を除去し、後述の表4の例IVe-1に記すα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル-無水マレイン酸共重合体を得た。単量体混合物中のα-メチルスチレンのモル分率に対する共重合体中のα-メチルスチレン単位のモル分率の比が0.830であった。
【0147】
例IIIe-2
攪拌機および採取管付オートクレーブにて、メタクリル酸メチル70.0質量部、α-メチルスチレン20.0質量部、無水マレイン酸10.0質量部、およびn-オクチルメルカプタン0.005質量部を混ぜ合わせた。これにラジカル重合開始剤として2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)を濃度300ppmとなるように混ぜ合わせた。これに窒素ガスを吹き込んで、溶存酸素量3ppmの反応原料を得た。
ブライン冷却凝縮器を備えた連続流通式槽型反応器内を窒素ガスで置換した。反応原料を、平均滞留時間θが2.50時間となるように一定流量で、前記の槽型反応器に連続的に供給し、温度130℃、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iが1.79×10-5mol/Lにて、塊状重合反応させ、同時に槽型反応器から、重合転化率58%の反応生成物を連続的に抜き出した。なお、槽型反応器内の圧力は、ブライン冷却凝縮器に接続された圧力調整弁によって調整した。I×θは4.48×10-5mol・hr/Lである。
【0148】
抜き出された反応生成物に断熱フラッシュ蒸発法を行って残留する単量体混合物を除去し、後述の表4の例IVe-2に記すα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル-無水マレイン酸共重合体を得た。単量体混合物中のα-メチルスチレンのモル分率に対する共重合体中のα-メチルスチレン単位のモル分率の比が1.02であった。
【0149】
例IIIc-1
温度を90℃に、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iを7.70×10-6mol/Lに変更した以外は例IIIe-1と同じ方法で重合転化率20%の反応生成物を得た。この反応生成物を用いた以外は例IIIe-1と同じ方法で共重合体を得た。I×θは1.91×10-3mol・hr/Lである。得られた共重合体は、重量平均分子量が104000で、数平均分子量が52000であった。重合転化率が低いので反応器容積当たりの収量が低い。
【0150】
例IIIc-2
2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)をt-へキシルパーオキシネオデカノエート400ppmに変えた以外は例IIIe-1と同じ方法で反応原料を得た。この反応原料を用い、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iを9.77×10-7mol/Lに変更した以外は例IIIe-1と同じ方法で重合転化率28%の反応生成物を得た。この反応生成物を用いた以外は例IIIe-1と同じ方法で共重合体を得た。I×θは2.40×10-6mol・hr/Lである。得られた共重合体は、重量平均分子量が112000で、数平均分子量が56000であった。重合転化率が低いので反応器容積当たりの収量が低い。
【0151】
例IIIc-3
2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)の濃度を60ppmに変えた以外は例IIIe-1と同じ方法で反応原料を得た。この反応原料を用い、、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iを3.49×10-6mol/Lに変更した以外は例IIIe-1と同じ方法で重合転化率23%の反応生成物を得た。この反応生成物を用いた以外は例IIIe-1と同じ方法で共重合体を得た。I×θは8.74×10-6mol・hr/Lである。得られた共重合体は、重量平均分子量が121000で、数平均分子量が60500であった。重合転化率が低いので反応器容積当たりの収量が低い。
【0152】
例IIIc-4
例IIIc-3と同じ方法で反応原料を得て、平均滞留時間θを10.0時間に、槽型反応器内の液中に存するラジカル重合開始剤の平均濃度Iを8.80×10-7に変更した以外は、例IIIc-3と同じ方法で重合転化率38%の反応生成物を得た。この反応生成物を用いた以外は、この反応生成物を用いた以外は例IIIe-1と同じ方法で共重合体を得た。I×θは8.80×10-6mol・hr/Lである。得られた共重合体は、重量平均分子量が130000で、数平均分子量が65000であった。所望の重合転化率まで到達するために、長い平均滞留時間を要するので、生産の柔軟性または即応性が低い。具体的には小ロットの急な生産注文や納期変更に対して、生産工程の組み換えが直ちに行えない。
【0153】
上記の結果からわかるとおり、製造方法IIIによると、連続重合法に適した、適度な高さの重合転化率および適度な長さの平均滞留時間にて、主鎖に環構造を有する共重合体を製造できる。
【0154】
【0155】
例IVe-1
例IIIe-1で得られた共重合体を評価した。
【0156】
例IVe-2
例IIIe-2で得られた共重合体を評価した。
【0157】
例IVc-1
重合温度を150℃まで上げたこと以外は、例IIIe-1と同処理を行い、樹脂ペレットを得た。得られたα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル-無水マレイン酸共重合体は、重量平均分子量が85000、数平均分子量が42500、α―メチルスチレン単位の質量分率が10質量%、無水マレイン酸単位の質量分率が2質量%、ガラス転移点が122℃、配向複屈折が-6.6×10-4、光弾性係数が-4.5×10-12Pa-1、|A-B|/Bが0.055であった。
【0158】
例IVc-2
メタクリル酸メチル97質量%、α-メチルスチレン2質量%および無水マレイン酸1質量%からなる単量体混合物に変更したこと以外は、例IIIe-1と同処理を行い、樹脂ペレットを得た。得られたα-メチルスチレン-メタクリル酸メチル-無水マレイン酸共重合体は、重量平均分子量が90000、数平均分子量が40900、α―メチルスチレン単位の質量分率が1質量%、無水マレイン酸単位の質量分率が0.5質量%、ガラス転移点が124℃、配向複屈折が-2.6×10-4、光弾性係数が-4.6×10-12Pa-1、|A-B|/Bが0.003であった。