IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ DOWAエレクトロニクス株式会社の特許一覧

特許7593792リチウムとニオブとを含有する溶液およびその製造方法、並びに、リチウム二次電池用活物質の製造方法
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-25
(45)【発行日】2024-12-03
(54)【発明の名称】リチウムとニオブとを含有する溶液およびその製造方法、並びに、リチウム二次電池用活物質の製造方法
(51)【国際特許分類】
   C01G 33/00 20060101AFI20241126BHJP
   H01M 4/36 20060101ALI20241126BHJP
【FI】
C01G33/00 Z
H01M4/36 C
【請求項の数】 13
(21)【出願番号】P 2020192199
(22)【出願日】2020-11-19
(65)【公開番号】P2022080964
(43)【公開日】2022-05-31
【審査請求日】2023-09-20
(73)【特許権者】
【識別番号】506334182
【氏名又は名称】DOWAエレクトロニクス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100091362
【弁理士】
【氏名又は名称】阿仁屋 節雄
(74)【代理人】
【識別番号】100161034
【弁理士】
【氏名又は名称】奥山 知洋
(72)【発明者】
【氏名】藤田 英史
(72)【発明者】
【氏名】川人 哲也
(72)【発明者】
【氏名】田上 幸治
【審査官】森坂 英昭
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-160081(JP,A)
【文献】特開2020-019958(JP,A)
【文献】特表2015-511366(JP,A)
【文献】特開2020-013701(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C01G 33/00
H01M 4/36
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
リチウムとニオブとを含有する溶液であって、
前記溶液の動的光散乱法にて測定した光散乱強度基準のD90が200nm以下であるリチウムとニオブとを含有する溶液。
【請求項2】
リチウムとニオブとを含有する溶液であって、
前記溶液の動的光散乱法にて測定した光散乱強度基準のD90が30nm以下であるリチウムとニオブとを含有する溶液。
【請求項3】
前記リチウムとニオブとを含有する溶液のニオブ濃度が、1質量%以上15質量%以下である請求項1または2に記載のリチウムとニオブとを含有する溶液。
【請求項4】
前記リチウムとニオブとを含有する溶液中における、ニオブ1モルに対するリチウムのモル比(Li/Nb)の値が0.9以上1.4以下である請求項1から3のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液。
【請求項5】
前記リチウムとニオブとを含有する溶液へ、動的光散乱法であってヘテロダイン法を用いた周波数解析にて測定により得られるローディングインデックスの値が0.15以下である請求項1から4のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液。
【請求項6】
請求項1から5のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液であって、さらにM元素(但し、M元素は、Ta、F、La、P、B、Ti、Zr、W、Al、Zn、Si、Ge、V、から選択される1種または2種以上の元素である。)を含むリチウムとニオブとを含有する溶液。
【請求項7】
前記ニオブが、ニオブ錯体である請求項1から6のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液。
【請求項8】
リチウムとニオブとを含有する溶液を、フィルター孔径が200nm以下のフィルターを用いてろ過し、溶液の動的光散乱法にて測定した光散乱強度基準のD90が200nm以下であるリチウムとニオブとを含有する溶液を得る工程を有する、リチウムとニオブとを含有する溶液の製造方法。
【請求項9】
リチウムとニオブとを含有する溶液を、フィルター孔径が30nm以下のフィルターを用いてろ過し、溶液の動的光散乱法にて測定した光散乱強度基準のD90が30nm以下であるリチウムとニオブとを含有する溶液を得る工程を有する、リチウムとニオブとを含有する溶液の製造方法。
【請求項10】
前記ろ過が、クロスフローろ過である請求項8または9に記載のリチウムとニオブとを含有する溶液の製造方法。
【請求項11】
前記ろ過において、前記リチウムとニオブとを含有する溶液の液温を40℃以下に維持する請求項8から10のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液の製造方法。
【請求項12】
前記ニオブとして、ニオブ錯体を用いる請求項8から11のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液の製造方法。
【請求項13】
請求項1から7のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液を用いて、リチウム二次電池用活物質の表面に被覆処理を行う工程と、
前記被覆処理されたリチウム二次電池用活物質を熱処理する工程と、を有するニオブ酸リチウムを含有する被覆層を有するリチウム二次電池用活物質の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リチウムとニオブとを含有する溶液、リチウム二次電池用活物質、および、それらの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
リチウムイオン二次電池は、エネルギー密度が高く、高電圧での動作が可能という特徴がある。そこで、小型軽量化を図りやすい二次電池として携帯電話等の情報機器に使用されている。また、近年、ハイブリッド自動車用等の大型動力用の二次電池としての需要も高まりつつある。
【0003】
リチウムイオン二次電池では有機溶媒に塩を溶解させた非水溶媒電解質が、電解質として一般的に用いられている。ところが、当該非水溶媒電解質が可燃性のものであることから、リチウムイオン二次電池は安全性に対する問題を解決する必要がある。当該安全性を確保する為に、例えば、リチウムイオン二次電池へ安全装置を組み込む等の対策が実施されている。また、より抜本的な解決法として、上述した電解質を不燃性の電解質とすること、即ちリチウムイオン伝導性として固体電解質を用い、全固体リチウム電池とする方法が提案されている。
【0004】
一般的に電池の電極反応は、電極活物質と電解質との界面で生じる。ここで、当該電解質に液体電解質を用いた場合、電極活物質を含有する電極を当該液体電解質に浸漬することで、当該液体電解質が活物質粒子間に浸透し反応界面が形成される。一方、当該電解質に固体電解質を用いた場合、固体電解質にはこのような活物質粒子間への浸透機構がない為、あらかじめ電極活物質粒子を含む粉体と固体電解質の粉体とを混合する必要がある。この為、全固体リチウム電池の正極は、通常、正極活物質の粉体と固体電解質との混合物となる。
【0005】
ところが、全固体リチウム電池においては、正極活物質と固体電解質との界面をリチウムイオンが移動する際に発生する抵抗(以下、「界面抵抗」と記載する場合がある。)が増大し易い。当該界面抵抗が増大した場合、全固体リチウム電池において電池容量等の性能が低下することになる。
【0006】
ここで、当該界面抵抗の増大は、正極活物質と固体電解質とが反応して正極活物質の表面に高抵抗部位が形成されることが原因である旨の報告(非特許文献1)がある。
そして非特許文献1には、正極活物質であるコバルト酸リチウムの表面を、リチウムイオン伝導体であるニオブ酸リチウムによって被覆することにより界面抵抗を低減させ、全固体リチウム電池の性能向上を図る提案が開示されている。
【0007】
ここでコバルト酸リチウム等の正極活物質へ、ニオブ酸リチウムを被覆する為の方法として、本出願人は、リチウムとニオブ錯体とを含有する溶液をコート溶液として用い、正極活物質を被覆することを特許文献1として開示した。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【文献】特開2012-74240号公報
【非特許文献】
【0009】
【文献】Electrochemistry Communications、9(2007)、p.1486-1490
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
一方、市場では、正極活物質と固体電解質との間における界面抵抗を、さらに低減させることへの要求が高まっている。
当該市場の要求を受けて、本発明者らは鋭意研究を続け、正極活物質と固体電解質との間において、当該正極活物質を被覆するリチウムとニオブとを含有する溶液中に、溶液の動的光散乱法にて測定した光散乱強度基準による90%の累積粒径(D90)が、500nmを超え、且つ、ニオブ濃度が高い微粒子が存在している場合があることを知見した。そして、当該D90が500nmを超え、且つ、ニオブ濃度が高い微粒子が、正極活物質を被覆するニオブ酸リチウムの被覆中に存在すると、当該ニオブ酸リチウムの一部に、ニオブの偏在領域が生成したこととなる。この結果、正極活物質と固体電解質との間における界面抵抗の値を増大させると考察した。
【0011】
本発明は上述の知見と考察を基に為されたものであり、その解決しようとする課題は、正極活物質と固体電解質との間における微粒子の存在を低減した、リチウムとニオブとを含有する溶液と、その製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
即ち、上述の課題を解決する為の第1の発明は、
リチウムとニオブとを含有する溶液であって、
前記溶液の動的光散乱法にて測定した光散乱強度基準のD90が500nm以下であるリチウムとニオブとを含有する溶液である。
第2の発明は、
リチウムとニオブとを含有する溶液であって、
前記溶液の動的光散乱法にて測定した光散乱強度基準のD90が30nm以下であるリチウムとニオブとを含有する溶液である。
第3の発明は、
前記リチウムとニオブとを含有する溶液のニオブ濃度が、1質量%以上15質量%以下である第1または第2の発明に記載のリチウムとニオブとを含有する溶液である。
第4の発明は、
前記リチウムとニオブとを含有する溶液中における、ニオブ1モルに対するリチウムのモル比(Li/Nb)の値が0.9以上1.4以下である第1から第3の発明のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液である。
第5の発明は、
前記リチウムとニオブとを含有する溶液へ、動的光散乱法であってヘテロダイン法を用いた周波数解析にて測定により得られるローディングインデックスの値が0.15以下である第1から第4の発明のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液である。
第6の発明は、
第1から第5の発明のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液であって、さらにM元素(但し、M元素は、Ta、F、La、P、B、Ti、Zr、W、Al、Zn、Si、Ge、V、から選択される1種または2種以上の元素である。)を含むリチウムとニオブとを含有する溶液である。
第7の発明は、
前記ニオブが、ニオブ錯体である第1から第6の発明のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液である。
第8の発明は、
リチウムとニオブとを含有する溶液を、フィルター孔径が500nm以下のフィルターを用いてろ過し、溶液の動的光散乱法にて測定した光散乱強度基準のD90が500nm以下であるリチウムとニオブとを含有する溶液を得る工程を有する、リチウムとニオブとを含有する溶液の製造方法である。
第9の発明は、
リチウムとニオブとを含有する溶液を、フィルター孔径が30nm以下のフィルターを用いてろ過し、溶液の動的光散乱法にて測定した光散乱強度基準のD90が30nm以下であるリチウムとニオブとを含有する溶液を得る工程を有する、リチウムとニオブとを含有する溶液の製造方法である。
第10の発明は、
前記ろ過が、クロスフローろ過である第8または第9の発明に記載のリチウムとニオブとを含有する溶液の製造方法である。
第11の発明は、
前記ろ過において、前記リチウムとニオブとを含有する溶液の液温を40℃以下に維持する第8から第10の発明のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液の製造方法である。
第12の発明は、
前記ニオブとしてニオブ錯体を用いる第8から第11の発明のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液の製造方法である。
第13の発明は、
第1から第7の発明のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液を用いて形成された、ニオブ酸リチウムの被覆層を表面に有するリチウム二次電池用活物質である。
第14の発明は、
第1から第7の発明のいずれかに記載のリチウムとニオブとを含有する溶液を用いて、リチウム二次電池用活物質の表面に被覆処理を行う工程と、
前記被覆処理されたリチウム二次電池用活物質を熱処理する工程と、を有するニオブ酸リチウムを含有する被覆層を有するリチウム二次電池用活物質の製造方法である。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、正極活物質と固体電解質との界面抵抗の増加の原因となる微粒子の存在を低減出来る、リチウムとニオブとを含有する溶液と、その製造方法とを提供することが出来た。
【発明を実施するための形態】
【0014】
近年、市場では、リチウムイオン二次電池において、リチウムイオン伝導性を固体電解質とした全固体リチウム電池の研究開発が盛んに進められている。そして、当該全固体リチウム電池の開発現場からは、正極活物質と固体電解質との間における界面抵抗をさらに低減させることへの要求が高まっている。
【0015】
当該市場の要求を受けて、本発明者らは鋭意研究を続け、正極活物質と固体電解質との界面に微粒子が存在している場合があることを知見した。本発明者らはさらに研究を続け、当該微粒子が、正極活物質と固体電解質との接触を妨げ、界面抵抗の値を増大させるものと考察した。
【0016】
上述した知見と考察を基に、本発明者らは、正極活物質と固体電解質との界面に存在している微粒子の発生原因について研究を行った。そして、目視による外観が透明で、透過光測定法を用いた波長660nmにおける光の吸光度が0.15以下と低いことから、固形分が溶解した溶液であると考えられていた、従来の技術に係るリチウムとニオブとを含有する溶液に注目した。そして当該溶液を、DLS(動的光散乱法)を用いて測定した。その結果、当該溶液中にDLS測定の光散乱強度基準の90%累積粒径の値をD90としたとき、当該D90において粒径が500nmを超える微粒子が存在することを知見した。
【0017】
このようにDLS測定の光散乱強度基準のD90において粒径が500nmを超える微粒子を含むリチウムとニオブとを含有する溶液を用いて、正極材を被覆した場合、正極活物質と固体電解質との界面に存在する被覆層において、膜厚が厚い箇所と薄い箇所とが存在することとなる。
【0018】
さらに、当該D90において粒径が500nmを超える微粒子は、ニオブ濃度が高い微粒子である場合があることを知見した。この結果、当該粒径が500nmを超える微粒子が、正極活物質と固体電解質との界面に存在する被覆層に存在することは、ニオブの偏在領域が生成したこととなり、正極材と固体電解質との接触界面における界面抵抗の増加原因となることを本発明者らは知見した。
【0019】
本発明者らが、以上に説明した知見に基づいてさらに研究を進めた結果、上述したリチウムとニオブとを含有する溶液をろ過し、当該溶液の動的光散乱法にて測定した光散乱強度基準のD90において、粒径が500nm以下であるリチウムとニオブとを含有する溶液とする構成に想到した。そして、当該構成を満たしたリチウムとニオブとを含有する溶液を用いることにより、正極材と固体電解質との接触界面における界面抵抗の低減へ寄与することに想到した。
【0020】
本発明者らは、さらに研究を進めた結果、DLS測定の光散乱強度基準のD90において微粒子の粒径を30nm以下とすることにより、当該微粒子の存在に拘わらず正極材に均一な膜厚を形成することが可能となり、ニオブの偏在領域を抑制や低減できることにも想到した。
【0021】
以下、本発明を実施する為の形態について、1.リチウムおよびニオブを含有する溶液、2.リチウムおよびニオブを含有する溶液の製造方法、3.リチウム二次電池用活物質とその製造方法、の順に説明する。
【0022】
1.リチウムおよびニオブを含有する溶液
本発明に係るリチウムおよびニオブを含有する溶液は、リチウムとニオブとを含有する溶液であって、当該溶液の動的光散乱法にて測定した光散乱強度基準におけるD90の粒径が500nm以下、好ましくは200nm以下、より好ましくは30nm以下、最も好ましくは10nm以下である溶液である。
本発明に係るリチウムおよびニオブを含有する溶液を用いて、正極材を被覆した場合、正極材と固体電解質との界面に、ニオブの偏在領域の生成に繋がる粒径500nmを超える微粒子が存在することがなく、正極材と固体電解質との界面における界面抵抗の増加原因を抑制することが出来る。
尚、本発明に係るリチウムおよびニオブを含有する溶液は、透過光測定法を用いた波長660nmにおける光の吸光度が0.15以下である。
光の吸光度は、溶解されずに残存した固形分の量の指標となるものである。光の吸光度が0.15以下の溶液は、溶解されずに残存する固形分が少なく、後述する正極活物質の表面に被覆層としてニオブ酸リチウムを形成するための溶液として用いることができる。
【0023】
本発明に係るリチウムとニオブとを含有する溶液において、ニオブ濃度は1質量%以上15質量%以下であることが好ましい。ニオブ濃度が15質量%以下であると、リチウムとニオブ化合物とを含有する溶液中におけるニオブ化合物の安定性が担保され、保存安定性も担保されるからである。当該観点からニオブ濃度は10質量%以下がより好ましい。
一方、ニオブ濃度が1質量%以上であれば、運搬/保管コストの低減によりコスト面で有利である。当該観点からニオブ濃度は2質量%以上がより好ましく、さらに好ましくは3質量%以上である。
尚、本発明において「ニオブ濃度」とは、「リチウムと、ニオブとを含有する溶液における、ニオブ元素の濃度」の意味である。そして、当該ニオブ濃度の測定操作については、後述する比較例1にて説明する。
【0024】
本発明に係るリチウムとニオブとを含有する溶液において、リチウムのモル数は、前記溶液中に含まれるニオブのモル数に対して、任意に設定することが出来る。
しかし、ニオブの量に対してリチウムの量が過少であると、正極活物質の被覆層としてLiNbOで表されるニオブ酸リチウムを形成した際に、被覆層のリチウム伝導性を低下させる場合がある。また、ニオブの量に対してリチウムの量が過剰であると、被覆層であるニオブ酸リチウム中に、非伝導性の水酸化リチウムや亜硝酸リチウムが混入し、被覆層の伝導性を低下させる場合がある。そこで、リチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ1モルに対するリチウムのモル比(Li/Nb)の値が0.9以上1.4以下であることが好ましい。
【0025】
本発明に係るリチウムとニオブとを含有する溶液は、さらに、M元素(但し、M元素は、Ta、F、La、P、B、Ti、Zr、W、Al、Zn、Si、Ge、V、から選択される1種または2種以上の元素である。)を含有しても良い。
尤も、リチウムとニオブとを含有する溶液におけるM元素の含有量は、
モル比において、Li/(Nb+M)=0.9以上1.4以下、
且つ、質量%において、M/(Nb+M)=0.01質量%以上10.0質量%以下
の範囲であることが好ましい。リチウムとニオブとを含有する溶液におけるM元素の含有量を当該範囲とすることで、界面抵抗の低減、界面抵抗の上昇抑制を実現出来る場合がある。
【0026】
本発明に係るリチウムとニオブとを含有する溶液において、DLS測定装置を用いてDLSを測定する際、同時に得られるローディングインデックスの値は、0.15以下であることが好ましい。
尚、本発明において「DLS測定の際に得られるローディングインデックスの値」とは、試料であるリチウムとニオブとを含有する溶液へ、DLS測定装置を用いてレーザー光を照射した時、散乱光総量から算出されるDLSの値と同時に算出される値のことである。
本発明に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の場合、当該溶液が微粒子を含有していれば、レーザー光を散乱すると考えられる。このような観点から、DLS測定の際に得られるローディングインデックスの値が、0.15以下であれば、当該溶液中における微粒子の含有量は十分に低く、本発明に係るリチウムとニオブとを含有する溶液として好適に用いることが出来る。
【0027】
2.リチウムおよびニオブを含有する溶液の製造方法
本発明に係るリチウムおよびニオブを含有する溶液は、ニオブ化合物を含有する溶液とリチウム化合物とアルカリとを混合することにより得ることが出来る。
本発明者らは、当該リチウムおよびニオブを含有する溶液の生成を、例えば、次式1、2のように考えている。
Nb・3HO+8H+6NH→2(NH[Nb(O]+8HO・・・・(式1)
2(NH[Nb(O]+2LiOH+HO→2Li[Nb(O]・2HO+6NH+HO+O・・・(式2)
【0028】
本発明に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造方法について、(1)溶媒、(2)リチウム化合物、(3)ニオブ化合物、(4)M元素化合物、(5)リチウムおよびニオブを含有する溶液の製造方法、の順に説明する。
【0029】
(1)溶媒
溶媒としては、各種の溶媒が使用可能である。但し、原料コスト、環境負荷、作業性等を考慮すると、水が好ましい。
【0030】
(2)リチウム化合物
リチウム化合物は、使用溶媒に溶解するものであれば良く、特に制限はない。
尤も、溶媒として水を用いるなら、好適な例としては、水酸化リチウム(LiOH)、硝酸リチウム(LiNO)、硫酸リチウム(LiSO)、炭酸リチウム、亜硝酸リチウム等のリチウム塩が挙げられるが、溶液へ不純物を持ち込まないという観点より水酸化リチウムが好ましい。
【0031】
(3)ニオブ化合物
ニオブ化合物は、使用溶媒に溶解するものであれば良く、特に制限はないが、ニオブの錯体化合物(本発明において、ニオブ錯体と記載する場合がある。)は、各種の溶媒中で安定的に溶解する観点から好ましい。
尤も、溶媒として水を用いるなら、例えば、シュウ酸ニオブや、各種の水溶性のニオブ錯体を好ましく挙げることが出来る。
中でも、水溶性ニオブ錯体として、ニオブ酸のペルオキソ錯体([Nb(O3-)を好ましく使用することが出来る。ニオブ酸のペルオキソ錯体は、化学構造中に炭素を含有しないので、最終的に生成するニオブ酸リチウムの被覆膜に炭素が残留することがなく、特に好適である。
【0032】
(4)M元素化合物
本発明に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へM元素を添加する際は、当該M元素の塩であって、使用溶媒に溶解するものであれば良く、特に制限はない。
尤も、溶媒として水を用いるなら、好ましい塩は「(2)リチウム化合物」で説明したものと同様である。適宜な水溶性塩がない場合は、「(3)ニオブ化合物」で説明したようにM元素の錯体として、添加しても良い。
【0033】
一方、リチウムとニオブとを含有する溶液におけるペルオキソ錯体の同定は、FT-IRの一回反射ATR法を用い、ゲルマニウムプリズムへの入射角を45°として測定することにより同定することができる。
当該測定の結果、ペルオキソ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1にピークが確認されれば、リチウムとニオブ化合物とを含有する溶液に溶解しているニオブは、ニオブ錯体(詳しくはペルオキソ錯体)の形態をとっていると考えられる。
【0034】
(5)リチウムおよびニオブを含有する溶液の製造方法
リチウムおよびニオブを含有する溶液の製造方法は、特に限定されるものではない。そこで、当該製造方法の一例として、リチウムとニオブ錯体とを含有する水溶液を製造する場合について〈1〉ニオブ溶解工程、〈2〉リチウム溶解工程、〈3〉ろ過工程、の順に説明する。
【0035】
〈1〉ニオブ溶解工程
ニオブ溶解工程は、ニオブ酸(Nb・nHO)を、例えば過酸化水素水へ添加して混合し、ニオブ化合物としてニオブのペルオキソ錯体とするものである。
【0036】
ニオブ錯体としてニオブのペルオキソ錯体を用いる場合、上述した混合の際、ニオブ1モルに対する過酸化水素のモル比の値が4モル以上となるようにすることが好ましい。
一方、ニオブ1モルに対する過酸化水素のモル比の値として30モルを超えて添加しても、効果は飽和すると考えられる。従って、ニオブ1モルに対する過酸化水素のモル比の値は20モル以下が好ましく、15モル以下がさらに好ましい。
また、ニオブ酸を過酸化水素水へ添加して混合する際の過酸化水素水の液温は0℃以上で、過酸化水素水の分解を回避する観点から60℃以下であることが好ましい。
当該混合において、ニオブ酸は過酸化水素水に溶解しないが、ニオブ酸を含む乳白色の懸濁液を得ることが出来る。
【0037】
ニオブ酸を含む懸濁液へ、アンモニア水等のアルカリを添加し混合することにより透明な、ニオブのペルオキソ錯体を含有する溶液を得ることが出来る。
ニオブ酸を含む懸濁液へアルカリとしてアンモニア水を添加する場合、ニオブ1モルに対するアンモニアのモル比(アンモニア/Nb)の値が3以上となるように添加することが好ましい。
一方、ニオブ1モルに対するアンモニアのモル比の値が8モルを超えて添加しても効果は飽和すると考えられる。従って、ニオブ1モルに対するアンモニアのモル比の値を6モル以下とすることが好ましい。
また、ニオブ酸を含む懸濁液へ、アンモニア水等のアルカリを添加し混合する際のアンモニア水等の液温は0℃以上で、アンモニアの揮発を回避する観点から60℃以下であることが好ましい。
【0038】
さらに、前記アンモニア水に加えて、さらに、アルカリ性水溶液を添加することも出来る。この場合、アルカリ性水溶液の添加量は、添加後の水溶液のpH値が10以上、好ましくは、11以上となる量とする。当該アルカリ性水溶液として水酸化リチウム水溶液を添加することは、好ましい構成である。
【0039】
〈2〉リチウム溶解工程
リチウム溶解工程は不活性ガスまたは大気雰囲気下において、「〈1〉ニオブ溶解工程」にて得られたニオブ錯体を含有する溶液にリチウム化合物を添加し、溶解することにより、リチウムとニオブ錯体とを含有する溶液を得ることが出来る。添加するリチウム化合物中のリチウムのモル数は、前記溶液中に含まれるニオブ錯体中のニオブのモル数に対して、任意に設定することが出来る。しかし、ニオブの量に対してリチウムの量が過少であると、正極活物質の被覆層としてLiNbOで表されるニオブ酸リチウムを形成した際に、被覆層のリチウム伝導性を低下させる場合がある。また、ニオブの量に対してリチウムの量が過剰であると、被覆層であるニオブ酸リチウム中に、非伝導性の水酸化リチウムや亜硝酸リチウムが混入し、被覆層の伝導性を低下させる場合がある。そこで、ニオブ1モルに対するリチウムのモル比(Li/Nb)の値が0.9以上1.4以下であることが好ましい。
また、不活性ガス雰囲気としては、窒素ガス雰囲気が便宜である。
【0040】
〈3〉ろ過工程
以上説明した、〈1〉ニオブ溶解工程、〈2〉リチウム溶解工程、を実施して得られたリチウムとニオブ錯体を含有する水溶液をろ過して、動的光散乱法にて測定した光散乱強度基準のD90が500nm以下である、リチウムイオンとニオブ錯体とを含有する水溶液を得る工程である。
【0041】
ろ過方法は、遠心分離法や、各種フィルターを用いたろ過法等、特に限定されないが、微粒子の除去効率や生産性の観点から、加圧とフィルターとを併用した加圧ろ過、または、加圧と微細な孔径を有するフィルターとを併用した精密ろ過、限外ろ過が好ましい。またろ過方法には、デッドエンドろ過と、クロスフローろ過とがあるが、クロスフローろ過の方が、ろ過速度が速く一度に処理出来る量が多く好ましい。
ろ過時の液温は、10℃以上40℃以下であることが、ろ過の生産性および溶液中におけるニオブ錯体の安定性から好ましい。液温が10℃以上であれば、溶液の粘度が下がりろ過速度が担保されるからである。液温が40℃以下であれば、ニオブ錯体の安定性が担保されるからである。
【0042】
フィルターの孔径は、微粒子の除去効率と生産性との観点から、500nm以下のものを用いる。D90が、30nm以下であるリチウムとニオブ錯体を含有する溶液を所望する場合は、孔径が1nm以上30nm以下であることが好ましく、10nm以上25nm以下であることがさらに好ましい。
ろ過における加圧は、微粒子の除去効率と生産性との観点から、0.05MPa以上0.6MPa以下であることが好ましく、0.1MPa以上0.4MPa以下であることがさらに好ましい。
クロスフローろ過を実施する場合における溶液の流速は、0.5m/s以上5m/s以下であることが好ましく、1m/s以上3m/s以下であることがさらに好ましい。
以上の好ましい条件にて、クロスフローろ過を実施した場合、溶液のろ過速度は1kg/m・hr以上、100kg/m・hr以下程度となる。
【0043】
尚、ろ過後のフィルター上に残った固形物を乾燥して、ICPを用いて元素分析したところ、固形物はリチウムとニオブを含有しており、Li/Nbのモル比は0.5程度で、ニオブ過剰な酸化物の固形物であり、正極活物質と固体電解質との間に存在する微粒子の原因であると考えられた。
【0044】
一方、当該ろ過工程前後において、リチウムとニオブ錯体を含有する水溶液へFT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定したところ、ろ過前とろ過後のIRスペクトルに変化がないことを確認した。
【0045】
3.リチウム二次電池用活物質とその製造方法
以上説明したリチウムとニオブとを含有する溶液を、ニオブ酸リチウムを含有する被覆層を形成する為の溶液として用いて、リチウム二次電池用活物質の表面に被覆処理を行う。そして、当該被覆処理された前記活物質へ熱処理を行うことにより、ニオブ酸リチウムを含有する被覆層を有するリチウム二次電池用活物質を製造することが出来る。尚、リチウム二次電池用活物質の表面に被覆する被覆層の厚さは1nm~30nmが好ましい。
【0046】
本発明に係るニオブ酸リチウムを含有する被覆層を有するリチウム二次電池用活物質の製造方法について、(1)リチウム二次電池用活物質、(2)リチウムとニオブとを含有する溶液を用いた、リチウム二次電池用活物質表面への被覆処理、(3)被覆処理されたリチウム二次電池用活物質の熱処理、の順に説明する。
【0047】
(1)リチウム二次電池用活物質
リチウム二次電池用活物質としては、特に制限はないが、コバルト酸リチウム(LiC
oO)を初めとして、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO)や、これら活物質における遷移金属の一部をAl、Ti、Cr、Fe、Zr、Y、W、Ta、Nbで置換したもの(例えば、LiNi0.95Al0.05等)、さらに、これら活物質を複合化させた活物質(例えば、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiNi0.5Co0.2Mn0.3、LiNi0.8Co0.15Al0.05、LiNi0.5Mn1.5等)、等が好ましく使用出来る。
【0048】
(2)リチウムとニオブとを含有する溶液を用いた、リチウム二次電池用活物質表面への被覆処理
本発明に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を、リチウム二次電池用活物質の表面に被覆処理する方法は特に限定されることはない。尤も、好ましい被覆処理として、リチウム二次電池用活物質の粉体を100℃~120℃程度に加熱しながら、リチウムとニオブとを含有する溶液を噴霧塗布する方法がある。
また、リチウムとニオブとを含有する溶液にリチウム二次電池用活物質粉体を浸漬して被覆処理する方法もある。
【0049】
(3)被覆処理されたリチウム二次電池用活物質の熱処理
上述した被覆処理されたリチウム二次電池用活物質をリチウムイオン電池の正極材として使用した場合、その電池特性に影響を与えることを回避する為、当該被覆処理されたリチウム二次電池用活物質へ、適切な熱処理をすることにより、被覆層中にあるN(窒素)等の元素を含有する成分を分解除去することを目的とした熱処理を行う。
具体的には、被覆処理されたリチウム二次電池用活物質に対し、例えば大気下において、120℃~350℃、1時間~10時間の熱処理を行えば良い。当該熱処理により、本発明に係るニオブ酸リチウムを含有する被覆層を有するリチウム二次電池用活物質を製造することが出来る。
【実施例
【0050】
以下、実施例を参照しながら、本発明に係るリチウムおよびニオブを含有する溶液と、その製造方法について具体的に説明する。
【0051】
(比較例1)
濃度30質量%の過酸化水素水74.6gへ、ニオブ酸(Nb・5.5HO(Nb、含有率72.6質量%))8.58gを添加した。ニオブ酸の添加後、ニオブ酸を添加した液の液温を20℃~30℃の範囲内となるように温度調整した。当該温度調整した液へ、濃度28質量%のアンモニア水12.3gを添加し、十分に攪拌して透明溶液を得た。当該透明溶液において、ニオブ1モルに対する過酸化水素のモル比(過酸化水素/Nb)の値は14であり。ニオブ1モルに対するアンモニアのモル比(アンモニア/Nb)の値は4.3であった。
【0052】
次に、窒素ガス雰囲気中において、当該得られた透明溶液へ水酸化リチウム・1水和物(LiOH・HO)1.08gを添加して、リチウムと、ニオブのペルオキソ錯体とを含有する透明な溶液を得た。当該得られたリチウムと、ニオブのペルオキソ錯体とを含有する溶液を攪拌しながら、40%亜硝酸リチウム水溶液(LiNO)を2.79g添加して、比較例1に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を得た。
以上、説明した比較例1に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0053】
得られた比較例1に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。
【0054】
ここで、ニオブ錯体含有の有無は、FT-IRの一回反射ATR法を用いて判定した。具体的には、サーモフィッシャー(株)社製のFT-IR装置NICOLET6700及び1回反射ATRアクセサリ Smart OMNI-Sampler(ゲルマニウムクリスタル 入射角45°)を用いて、スキャン回数が16回、分解能が4cm-1の条件で測定した。また、溶媒である水の低波数側のピークを除去する為、バックグラウンドの測定は導電率が1mS/m以下のイオン交換水を使用して測定した。測定したピークについては、FT-IR装置NICOLET6700に付属の解析ソフト(OMNIC Specta)を用いて、オートベースライン補正実施後、オートスムージングを1回実施し、感度50にてピーク検出を行った。その結果、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1に吸収ピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0055】
光散乱強度分布測定による粒度分布測定は、JISZ8828:2019に準拠して、動的光散乱法のヘテロダイン法を用いた周波数解析によって測定し、同時にローディングインデックス値も測定した。具体的には、マイクロトラック・ベル株式会社製のNanotrac WaveII UT151を用い、下記の測定条件で測定した。
<測定条件>
・時間
SetZero時間: 60秒
測定時間: 120秒
測定回数: 1回
・粒子条件
透過性 : 透過
粒子屈折率 : 2.25
形状 : 非球形
・溶媒条件
溶媒 水
溶媒屈折率 1.333
粘度 高温時粘度 30℃ 0.797cp(0.797mPa・s)
低温時粘度 20℃ 1.002cp(1.002mPa・s)
フィルタ Stand:Norm
感度 Standard
ナノレンジ補正 無効
モノディスパースモード 無効
拡張フィルタ 無効
本実施例、比較例の溶液については、固形物の濃度が低いため、光の散乱・反射光量が低い範囲となる。そのため、純水によるSetzero測定をサンプル測定毎に実施し、測定装置にエラーメッセージが表示されないことを確認してから測定を行った。
【0056】
そして、光散乱強度基準における10%粒径をD10、50%粒径をD50、90%粒径をD90とし、D10、D50、D90の値を測定したところ、D10は44.1nm、D50は228.7nm、D90は521.0nmであり、D90が500nm以下を満たさないものであった。
一方、ローディングインデックスの値を読み取ったところ0.563であって、0.15以下を満たさないものであった。
【0057】
リチウム濃度の値は、ICP-OESを用いて測定した。具体的には、比較例1に係るリチウムとニオブを含有する溶液を0.1g分取し、塩酸5mlと純水15mlを添加した。その後、過酸化水素水2mlを添加しリチウムを溶解して溶解液を得た。得られた溶解液へ純水を添加し100mlに定容し、ICP-OES装置(アジレント・テクノロジー株式会社製 ICP-720)を用いて、リチウム濃度を測定したところ0.37質量%であった。
【0058】
ニオブ濃度の値は、ICP-OESを用いて測定した。具体的には、比較例1に係るリチウムとニオブを含有する溶液を0.1g分取し、塩酸5mlと純水15mlを添加した。その後、過酸化水素水2mlを添加しニオブを溶解して溶解液を得た。得られた溶解液へ純水を添加し100mlに定容し、その後、純水を添加し20倍希釈し、ICP-OES装置(アジレント・テクノロジー株式会社製 ICP-720)を用いて、ニオブ濃度を測定したところ4.9質量%であった。
【0059】
上述したリチウム濃度とニオブ濃度とより、Li/Nb比(モル比)の値を算出した。具体的には、上述したように測定されたリチウム濃度およびニオブ濃度の値より、比較例1に係るリチウムとニオブを含有する溶液中におけるリチウムおよびニオブのモル数を算出し、Li/Nb比(モル比)の値を算出したところ1.00であった。
【0060】
紫外可視分光光度計(SHIMADZU(株)製 UV-1800)を使用し、透過光測定法を用いて波長400nm~700nmにおける光の吸光度を測定したところ、波長660nmにおける光の吸光度は0.06で、溶液と判断される0.15よりも低かった。
【0061】
(実施例1)
比較例1と同様の操作を行って、リチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
当該調製された溶液を、親水性PTFEタイプメンブランフィルター(孔径:0.5μm)(アドバンテック製:H050A047A)をセットした多用途型タンク付ホルダー(アドバンテック製:KST-90-UH)に投入し、0.4MPaの加圧にて加圧ろ過し、実施例1に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を得た。ろ過速度は、20kg/m・hrであった。
以上、説明した実施例1に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0062】
得られた実施例1に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、紫外可視分光光度計で測定した波長660nmにおける光の吸光度の値を、表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0063】
表2に記載する結果より、実施例1に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は361.7nmであって、500nm以下を満たすものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.115であって、0.15以下を満たすものであった。
そして比較例1で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定し、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1の吸収ピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0064】
(実施例2)
比較例1と同様の操作を行って、リチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
当該調製された溶液を、親水性セルロース混合エステルメンブレンフィルター(ポアサイズ(孔径):0.025μm)(MERCK製:MF-Millipore)をセットした多用途型タンク付ホルダー(アドバンテック株式会社製:KST-90-UH)に投入して、0.4MPaの圧力にて加圧ろ過し、実施例2に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。ろ過速度は、1kg/m・hrであった。
以上、説明した実施例2に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0065】
得られた実施例2に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0066】
表2に記載する結果より、実施例2に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は21.6nmであって、500nm以下を満たし、さらに30nm以下をも満たすものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.052であって、0.15以下を満たすものであった。
【0067】
得られた実施例2に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例1で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定したところ、実施例1に係るろ過工程前後においてIRスペクトルに変化がないことを確認した。
そして、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1の吸収ピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0068】
(実施例3)
比較例1と同様の操作を複数回行って、リチウムとニオブとを含有する溶液約5Lを調製した。
当該調製された溶液を、限外ろ過膜(公称孔径:10nm、膜面積0.016m、φ30×長さ250mm)(NGKフィルテック株式会社製の限外ろ過膜(UF-50000))をセットした卓上型ろ過試験機を用いて、液の循環流速3m/s、平均ろ過圧力(0.1MPa。濾液側は大気開放0MPa)、液温25℃にて、クロスフローろ過による限外ろ過を行った。
尚、当該限外ろ過に先立ち、限外ろ過膜に設けられたφ3の37穴へパッキンを詰めて目封じし、7穴にすることで循環流速3m/sを確保した。
【0069】
そして、供給した液が循環しなくなった時点で液の循環を終了し、濾液を回収し、実施例3に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。尚、ろ過操作中、10分間隔でエアー加圧(0.2MPa)による、濾液押し込みパルス逆洗浄(時間2秒間)を実施した。ろ過速度は、80kg/m・hrであった。
尚、ろ過操作中の溶液は、ジャケットを使用して温度が25℃になるよう制御した。
以上、説明した実施例3に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0070】
得られた実施例3に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0071】
表2に記載する結果より、実施例3に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は9.3nmであって、500nm以下を満たし、さらに30nm以下をも満たすものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.010であって、0.15以下を満たすものであった。
【0072】
得られた実施例3に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例1で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定したところ、実施例3に係るろ過工程前後においてIRスペクトルに変化がないことを確認した。
そして、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1の吸収ピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0073】
(実施例4、5)
平均ろ過圧力を0.2MPaに変更した以外は、実施例3と同数様の操作を実施し、実施例4に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
また、平均ろ過圧力を0.3MPaに変更した以外は、実施例3と同数様の操作を実施し、実施例5に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
以上、説明した実施例4、5に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0074】
得られた実施例4、5に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0075】
表2に記載する結果より、実施例4に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は9.5nmであり、実施例5に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は9.9nmであって、500nm以下を満たし、さらに30nm以下をも満たすものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ実施例4は0.011であり、実施例5は0.013あって、0.15以下を満たすものであった。
【0076】
得られた実施例4、5に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例1で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定したところ、実施例4、5に係るろ過工程前後においてIRスペクトルに変化がないことを確認した。
そして、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1の吸収ピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0077】
(実施例6、7)
液の循環流速を(1m/s)、ろ過圧力(0.2MPa)に変更した以外は、実施例3と同様の操作を実施し、実施例6に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
液の循環流速を(2m/s)、ろ過圧力(0.2MPa)に変更した以外は、実施例3と同様の操作を実施し、実施例7に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
以上、説明した実施例6、7に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0078】
得られた実施例6、7に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0079】
表2に記載する結果より、実施例6に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は9.4nmであり、実施例7に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は9.5nmであって、500nm以下を満たすものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ実施例6は0.012であり、実施例7は0.012あって、0.15以下を満たすものであった。
【0080】
得られた実施例6、7に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例1で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定したところ、実施例6、7に係るろ過工程前後においてIRスペクトルに変化がないことを確認した。
そして、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1のピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0081】
(実施例8、9、10)
ろ過膜を、公称孔径:100nm(実施例8)、200nm(実施例9)、500nm(実施例10)(NGKフィルテック株式会社製の精密ろ過膜MF-0.1、MF-0.2、MF-0.5)のろ過膜に変更し、精密ろ過した以外は、実施例3と同様の操作を実施し、実施例8、9、10に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
以上、説明した実施例8、9、10に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0082】
得られた実施例8、9、10に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0083】
表2に記載する結果より、実施例8に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は134.6nmであり、実施例9に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は194.7nmであり、実施例10に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は381.2nmであって、500nm以下を満たすものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ実施例8は0.025であり、実施例9は0.049あり、実施例10は0.093であって、0.15以下を満たすものであった。
【0084】
得られた実施例8、9、10に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例1で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定したところ、実施例8、9、10に係るろ過工程前後においてIRスペクトルに変化がないことを確認した。
そして、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1のピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0085】
(比較例2)
濃度30質量%の過酸化水素水74.6gへ、ニオブ酸(Nb・5.5HO(Nb含有率72.6質量%))8.58g添加した。ニオブ酸の添加後、ニオブ酸を添加した液の液温を20~30℃の範囲内となるように温度調整した。当該温度調整した液へ、濃度28質量%のアンモニア水12.3gを添加し、十分に撹拌してニオブのペルオキソ錯体を含有する透明溶液を得た。当該透明溶液において、ニオブ1モルに対するアンモニアのモル比は4.3である。
次に、窒素ガス雰囲気中において、当該得られた透明溶液へ水酸化リチウム・1水和物2.15gを添加して、リチウムと、ニオブのペルオキソ錯体とを含有する透明な溶液を得た。
次に、当該溶液を20~30℃で撹拌しながら、照射波長が185nmおよび253.7nmの紫外線ランプ(三共電気株式会社製 GL4ZH)を用いて、溶液の上部3cmから紫外線を照射した。当該撹拌・照射を10時間実施して、比較例2に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
以上、説明した比較例2に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0086】
得られた比較例2に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0087】
表2に記載する結果より、比較例2に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は624.9nmであって、500nm以下を満たさないものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.433であって、0.15以下を満たさないものであった。
【0088】
次に、得られた比較例2に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例1で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定し、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1のピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0089】
(実施例11)
比較例2を複数回実施して、リチウムとニオブ錯体とを含有する溶液を5L程度得た。この溶液を、NGKフィルテック製の限外ろ過膜(UF-50000)をセットした卓上型ろ過試験機を用いて、液の循環流速を(3m/s)、ろ過圧力(0.2MPa)に変更した以外は、実施例3と同様の操作を実施して、実施例11に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
以上、説明した実施例11に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0090】
得られた実施例11に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0091】
表2に記載する結果より、実施例11に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は9.1nmであって、500nm以下を満たし、さらに30nm以下をも満たすものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.016であって、0.15以下を満たすものであった。
【0092】
得られた実施例11に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例2で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定したところ、実施例11に係るろ過工程前後においてIRスペクトルに変化がないことを確認した。
そして、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1のピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0093】
(比較例3)
濃度30質量%の過酸化水素水74.6gへ、ニオブ酸(Nb・5.5HO(Nb含有率72.6質量%))8.58g添加した。ニオブ酸の添加後、ニオブ酸を添加した液の液温を20~30℃の範囲内となるように温度調整した。当該温度調整した液へ、濃度28質量%のアンモニア水12.3gを添加し、十分に撹拌してニオブのペルオキソ錯体を含有する透明溶液を得た。当該透明溶液において、ニオブ1モルに対するアンモニアのモル比は4.3である。
次に、窒素ガス雰囲気中において、当該得られた透明溶液へ水酸化リチウム・1水和物2.06gを添加して、リチウムと、ニオブのペルオキソ錯体とを含有する透明な溶液を得た。
次に、当該溶液に、石原産業株式会社製の光触媒酸化チタン(STS-21(スラリー))を10g添加した。
【0094】
次に、当該溶液を20~30℃で撹拌しながら、照射波長が185nmおよび253.7nmの紫外線ランプ(三共電気株式会社製 GL4ZH)を用いて、溶液の上部3cmから紫外線を照射した。当該撹拌・照射を10時間実施し、添加した光触媒酸化チタンを遠心ろ過で除去した後、比較例3に係るリチウムとニオブを含有する溶液を調製した。
以上、説明した比較例3に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0095】
得られた比較例3に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0096】
表2に記載する結果より、比較例3に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は821.2nmであって、500nm以下を満たさないものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.762であって、0.15以下を満たさないものであった。
【0097】
次に、得られた比較例3に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例1で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定し、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1の吸収ピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0098】
(実施例12)
比較例3を複数回実施して、リチウムとニオブとを含有する溶液を5L程度得た。この溶液を、NGKフィルテック製の限外ろ過膜(UF-50000)をセットした卓上型ろ過試験機を用いて、液の循環流速を(3m/s)、ろ過圧力(0.2MPa)に変更した以外は、実施例3と同様の操作を実施して、実施例12に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
以上、説明した実施例12に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0099】
得られた実施例12に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0100】
表2に記載する結果より、実施例12に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は9.8nmであって、500nm以下を満たし、さらに30nm以下をも満たすものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.013であって、0.15以下を満たすものであった。
【0101】
得られた実施例12に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例3で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定したところ、実施例12に係るろ過工程前後においてIRスペクトルに変化がないことを確認した。
そして、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1のピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0102】
(比較例4)
濃度30質量%の過酸化水素水74.6gへ、ニオブ酸(Nb・5.5HO(Nb含有率72.6質量%))8.58g添加した。ニオブ酸の添加後、ニオブ酸を添加した液の液温を20~30℃の範囲内となるように温度調整した。当該温度調整した液へ、濃度28質量%のアンモニア水12.3gを添加し、十分に撹拌してニオブのペルオキソ錯体を含有する透明溶液を得た。当該透明溶液において、ニオブ1モルに対する過酸化水素のモル比(過酸化水素/Nb)の値は14であり。ニオブ1モルに対するアンモニアのモル比は4.3である。
次に、窒素ガス雰囲気中において、当該得られた透明溶液へ水酸化リチウム・1水和物2.15gを添加して、リチウムと、ニオブのペルオキソ錯体とを含有する透明な溶液を得た。
次に、当該溶液を大気中で撹拌しながら、20℃から3時間かけて60℃に加熱後、60℃の状態を10時間保つことで、比較例4に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
以上、説明した比較例4に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0103】
得られた比較例4に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0104】
表2に記載する結果より、比較例4に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は662.0nmであって、500nm以下を満たさないものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.408であって、0.15以下を満たさないものであった。
【0105】
次に、得られた比較例4に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例1で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定し、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1のピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0106】
(実施例13)
比較例4を複数回実施して、リチウムとニオブとを含有する溶液を5L程度得た。この溶液を、NGKフィルテック製の限外ろ過膜(UF-50000)をセットした卓上型ろ過試験機を用いて、液の循環流速を(3m/s)、ろ過圧力(0.2MPa)に変更した以外は、実施例3と同様の操作を実施して、実施例13に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
以上、説明した実施例13に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0107】
得られた実施例13に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0108】
表2に記載する結果より、実施例13に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は8.7nmであって、500nm以下を満たし、さらに30nm以下をも満たすものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.012であって、0.15以下を満たすものであった。
【0109】
得られた実施例13に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例4で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定したところ、実施例13に係るろ過工程前後においてIRスペクトルに変化がないことを確認した。
そして、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1のピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0110】
(比較例5)
濃度30質量%の過酸化水素水74.6gへ、ニオブ酸(Nb・5.5HO(Nb含有率72.6質量%))8.58g添加した。ニオブ酸の添加後、ニオブ酸を添加した液の液温を20~30℃の範囲内となるように温度調整した。当該温度調整した液へ、濃度28質量%のアンモニア水12.3gを添加し、十分に撹拌してニオブのペルオキソ錯体を含有する透明溶液を得た。当該透明溶液において、ニオブ1モルに対するアンモニアのモル比は4.3である。
次に、窒素ガス雰囲気中において、当該得られた透明溶液へ水酸化リチウム・1水和物2.06gを添加して、リチウムと、ニオブのペルオキソ錯体とを含有する透明な溶液を得た。
次に、当該溶液を大気中で撹拌しながら、1時間かけて20℃から40℃に加熱した。この溶液に、濃度30質量%の過酸化水素水24.9gを1時間かけて添加し、さらに40℃で9時間保持・撹拌し、比較例5に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
以上、説明した比較例5に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0111】
得られた比較例5に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0112】
表2に記載する結果より、比較例5に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は518.8nmであって、500nm以下を満たさないものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.417であって、0.15以下を満たさないものであった。
【0113】
次に、得られた比較例5に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例1で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定し、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1のピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0114】
(実施例14)
比較例5を複数回実施して、リチウムとニオブとを含有する溶液を5L程度得た。この溶液を、NGKフィルテック製の限外ろ過膜(UF-50000)をセットした卓上型ろ過試験機を用いて、液の循環流速を(3m/s)、ろ過圧力(0.2MPa)に変更した以外は、実施例3と同様の操作を実施して、実施例14に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
以上、説明した実施例14に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0115】
得られた実施例14に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0116】
表2に記載する結果より、実施例14に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は9.6nmであって、500nm以下を満たし、さらに30nm以下をも満たすものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.014であって、0.15以下を満たすものであった。
【0117】
得られた実施例14に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例5で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定したところ、実施例14に係るろ過工程前後においてIRスペクトルに変化がないことを確認した。
そして、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1のピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0118】
(比較例6)
ニオブ酸(Nb・5.5HO(Nb含有率72.6質量%))8.58gおよび水酸化リチウム・1水和物2.15gを添加した容器に、純水57.0gを添加した。5分間攪拌後、濃度28質量%のアンモニア水8.54g添加してさらに5分攪拌後、濃度30質量%の過酸化水素水21.2gを添加して、液温を35~45℃の範囲内になるように温度調整した。十分に攪拌し、ニオブのペルオキソ錯体を含有するやや濁った白濁溶液を得た。当該溶液において、ニオブ1モルに対するアンモニアのモル比は3.0である。
次に、当該溶液を大気中で撹拌しながら、40℃から2時間かけて60℃に加熱後、60℃の状態を10時間保つことで、比較例6に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
以上、説明した比較例6に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0119】
得られた比較例6に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0120】
表2に記載する結果より、比較例6に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は802.1nmであって、500nm以下を満たさないものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.921であって、0.15以下を満たさないものであった。
【0121】
次に、得られた比較例6に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例1で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定し、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1のピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0122】
(実施例15)
比較例6を複数回実施して、リチウムとニオブとを含有する溶液を5L程度得た。この溶液を、NGKフィルテック製の限外ろ過膜(UF-50000)をセットした卓上型ろ過試験機を用いて、液の循環流速を(3m/s)、ろ過圧力(0.2MPa)に変更した以外は、実施例3と同様の操作を実施して、実施例15に係るリチウムとニオブとを含有する溶液を調製した。
以上、説明した実施例15に係るリチウムとニオブとを含有する溶液の製造条件を表1に記載する。
【0123】
得られた実施例15に係るリチウムとニオブとを含有する溶液における、ニオブ錯体含有の有無、光散乱強度分布測定による粒度分布測定結果、ローディングインデックスの値、リチウムおよびニオブ含有量、Li/Nb比(モル比)の値、波長660nmにおける光の吸光度の値を表2に記載する。尚、これらの値の測定方法、算出方法は、比較例1で説明した測定方法、算出方法と同様である。
【0124】
表2に記載する結果より、実施例15に係るリチウムとニオブとを含有する溶液のD90は9.6nmであって、500nm以下を満たし、さらに30nm以下をも満たすものであった。
表示されるローディングインデックスの値を読み取ったところ0.014であって、0.15以下を満たすものであった。
【0125】
得られた実施例15に係るリチウムとニオブとを含有する溶液へ、比較例7で説明したのと同様に、FT-IRの一回反射ATR法を用いてIRスペクトルを測定したところ、実施例15に係るろ過工程前後においてIRスペクトルに変化がないことを確認した。
そして、ニオブ錯体に帰属される855cm-1±20cm-1および1650cm-1±10cm-1のピークが確認されたことから、溶液がニオブ錯体を含有すると判定した。
【0126】
【表1】
【表2】