IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 住友化学株式会社の特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-12-08
(54)【発明の名称】液体農薬組成物
(51)【国際特許分類】
   A01N 25/02 20060101AFI20231201BHJP
   A01N 25/30 20060101ALI20231201BHJP
   A01N 43/58 20060101ALI20231201BHJP
   A01P 13/00 20060101ALI20231201BHJP
   A01N 57/20 20060101ALI20231201BHJP
   A01N 37/40 20060101ALI20231201BHJP
   A01N 43/84 20060101ALI20231201BHJP
   A01N 43/80 20060101ALI20231201BHJP
   A01N 51/00 20060101ALI20231201BHJP
   A01N 37/46 20060101ALI20231201BHJP
   A01N 43/653 20060101ALI20231201BHJP
   A01N 43/36 20060101ALI20231201BHJP
   A01N 43/56 20060101ALI20231201BHJP
   A01N 47/24 20060101ALI20231201BHJP
【FI】
A01N25/02
A01N25/30
A01N43/58 D
A01P13/00
A01N57/20 G
A01N37/40
A01N43/84 101
A01N43/80 101
A01N51/00
A01N37/46
A01N43/653 C
A01N43/36 A
A01N43/56 C
A01N47/24 G
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023533252
(86)(22)【出願日】2021-11-29
(85)【翻訳文提出日】2023-05-31
(86)【国際出願番号】 JP2021043673
(87)【国際公開番号】W WO2022118796
(87)【国際公開日】2022-06-09
(31)【優先権主張番号】17/109,400
(32)【優先日】2020-12-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】000002093
【氏名又は名称】住友化学株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001195
【氏名又は名称】弁理士法人深見特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】田中 ▲琢▼也
【テーマコード(参考)】
4H011
【Fターム(参考)】
4H011AA01
4H011AA03
4H011AB01
4H011AC01
4H011BA05
4H011BA06
4H011BB06
4H011BB09
4H011BB10
4H011BB11
4H011BB17
4H011BC01
4H011BC03
4H011BC06
4H011BC07
4H011BC19
4H011DA15
4H011DA16
4H011DH10
(57)【要約】
(a)下記式(I)で表される化合物と、(b)25℃における水溶解度が1質量%以下である溶媒と、(c)イオン性界面活性剤と、(d)ノニオン性界面活性剤とを含む液体農薬組成物が提供される。
【化1】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)下記式(I)で表される化合物と、
(b)25℃における水溶解度が1質量%以下である溶媒と、
(c)イオン性界面活性剤と、
(d)ノニオン性界面活性剤とを含む液体農薬組成物。
【化1】
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は液体農薬組成物に関する。
背景技術の説明
【背景技術】
【0002】
米国特許第US6537948号は、下記式(I)で表される化合物を開示する。
【0003】
【化1】

[引用文献リスト]
[特許文献]
【0004】
[特許文献1]特許文献1:米国特許第US6537948号
【発明の概要】
【0005】
[技術的な問題]
本発明の目的は、上述される式(I)で表される化合物を含む液体農薬組成物であって、水と混合したときの乳化安定性に優れる液体農薬組成物の提供である。
[問題の解決策]
【0006】
本発明は、以下に記載される液体農薬組成物を提供する。
[1](a)下記式(I)で表される化合物と、
(b)25℃における水溶解度が1質量%以下である溶媒と、
(c)イオン性界面活性剤と、
(d)ノニオン性界面活性剤とを含む液体農薬組成物。
【0007】
【化2】

[発明の有利な効果]
【0008】
上述される式(I)で表される化合物を含む液体農薬組成物であって、水と混合したときの乳化安定性に優れる液体農薬組成物を提供することができる。
[実施形態の説明]
【0009】
本発明に係る液体農薬組成物(以下、単に「液体農薬組成物」ともいう)は、
(a)下記式(I)で表される化合物(以下、「化合物X」ともいう)と、
(b)25℃における水溶解度が1質量%以下である溶媒と、
(c)イオン性界面活性剤と、
(d)ノニオン性界面活性剤とを含む。
【0010】
【化3】
【0011】
本明細書中において「液体」という用語は、25℃において流動性があることを指す。好ましくは、液体農薬組成物は、その成分のうち少なくとも農薬活性成分が溶媒中に完全にまたはほぼ完全に溶解している液体である。より好ましくは、液体農薬組成物は、その成分のうち少なくとも農薬活性成分および界面活性剤が溶媒中に完全にまたはほぼ完全に溶解している液体である。さらに好ましくは、液体農薬組成物は、その成分のすべてが溶媒中に完全にまたはほぼ完全に溶解している液体である。
【0012】
液体農薬組成物は、農薬分野において乳剤(Emulsifiable Concentrate、EC)とよばれる液体農薬製剤として好適に用いることができる。
【0013】
以下、本発明に係る液体農薬組成物が含有するまたは含有し得る成分について詳細に説明する。
【0014】
(a)化合物X
【0015】
液体農薬組成物は、農薬活性成分として化合物Xを含有する。化合物Xは公知の化合物であり、以下の式(I)で表される。化合物Xは、米国特許第US6537948号に記載される方法などの公知の方法によって製造することができる。
【0016】
【化4】
【0017】
液体農薬組成物の全量を100質量%とするとき、液体農薬組成物中における化合物Xの含有量は、典型的には2質量%~30質量%、好ましくは3質量%~10質量%、より好ましくは3.5質量%~10質量%、さらに好ましくは4質量%~10質量%、なおさらに好ましくは4質量%~8質量%である。この含有量の他の好ましい範囲は、たとえば、3質量%~8質量%、3質量%~6質量%、3.5質量%~8質量%、5質量%~10質量%、および5質量%~8質量%である。
【0018】
(b)溶媒
【0019】
液体農薬組成物は、25℃における水溶解度が1質量%以下である1種、2種、またはそれ以上の溶媒を含有する(以下、「非水混和性溶媒」ともいう)。
【0020】
非水混和性溶媒の例には、以下が含まれる:
ヘキサノール、ヘプタノール、およびオクタノールなどのアルコール;
カプロン酸メチル、カプリル酸メチル、カプリン酸メチル、ラウリン酸メチル、ミリスチン酸メチル、パルミチン酸メチル、ステアリン酸メチル、オレイン酸メチル、リノール酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸ヘキシル、酢酸オクチル、酢酸ベンジル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸ブチル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、シュウ酸ジエチル、コハク酸ジオクチル、サリチル酸メチル、グルタル酸ジメチル2-メチル、コハク酸ジメチル2-エチル、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジデシル、アセト酢酸tert-ブチル、アセト酢酸アリル、および乳酸2-エチルヘキシルなどのエステル;
プロピレングリコールフェニルエーテルなどのエーテル;
アセトフェノンなどのケトン;
N,N-ジメチルオクタンアミド、N,N-ジメチルデカンアミド、N,N-ジメチルドデカンアミド、N,N-ジメチルテトラデカンアミド、N,N-ジメチルオクタデカンアミド、およびN,N-ジメチル-9-デセンアミドなどのアミド;
N-オクチル-ピロリドン、N-デシル-ピロリドン、およびN-ドデシル-ピロリドンなどのラクタム;
ヘキサン、オクタン、デカン、トリデカン、テトラデカン、ヘキサデカン、オクタデカン、ノルマルパラフィン、イソパラフィン、シクロパラフィン、1-ウンデセン、および1-ヘンエイコセンなどの脂肪族炭化水素;
たとえば、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、オクタデシルベンゼン、ジアルキルベンゼン、およびトリアルキルベンゼンなどのアルキルベンゼン、メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、ドデシルナフタレン、およびトリデシルナフタレンなどのアルキルナフタレン、ならびにフェニルキシリルエタンおよび1-フェニル-1-エチルフェニルエタン、ならびにこれらの混合物といった芳香族炭化水素;
カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、オレイン酸、リノール酸、およびエナント酸などの脂肪酸;
オリーブ油、ダイズ油、ナタネ油、ヒマシ油、アマニ油、綿実油、パーム油、アボカド油、ココナッツ油、およびサメ肝油などの動物または植物由来の油;ならびに
マシン油などの鉱物油。
【0021】
非水混和性溶媒として、市販されている溶媒を使用してもよい。非水混和性溶媒として使用するための市販品の例は、それらの商品名が、表2-1中に記載される。
【0022】
水と混合したときに液体農薬組成物が良好な乳化安定性を有するためには、非水混和性溶媒が芳香族炭化水素を含むことが好ましい。好ましくは、芳香族炭化水素は、アルキルベンゼンおよびアルキルナフタレンからなる群より選択される1種以上、より好ましくはC9-C12のアルキルベンゼンおよびC10-C15のアルキルナフタレンからなる群より選択される1種以上、さらに好ましくはC9-C10のジアルキルおよびトリアルキルベンゼン、C10-C11のアルキルベンゼン、ならびにC10-C13のアルキルナフタレンからなる群より選択される1種以上を含む。非水混和性溶媒は、芳香族炭化水素からなるものであってもよい。
【0023】
25℃における非水混和性溶媒の水溶解度は1質量%以下であり、たとえば、0.9質量%以下、さらには0.8質量%以下であってもよい。25℃における非水混和性溶媒の水溶解度は通常0質量%以上であり、10-5質量%以上であってもよい。液体農薬組成物は、水溶解度がこの範囲内にある非水混和性溶媒を含有することが好ましく、というのは、このような液体農薬組成物であれば、乳剤として使用した際、水と混合するとすぐにエマルションを形成できるためである。
【0024】
本明細書中において、25℃における水溶解度とは、温度が25℃でpHが7である水への溶解度を指す。たとえば、25℃における水溶解度が1質量%であるとは、水1gへの溶解度が温度25℃およびpH7において1×10-2gであることを意味する。
【0025】
非水混和性溶媒の水溶解度としては、国際純正・応用化学連合(International Union of Pure and Applied Chemistry、IUPAC)またはアメリカ国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology、NIST)のデータベース(Solubility Database)に記載される値を使用してもよい。対応する値が当該データベース中に記載されていない場合には、高速液体クロマトグラフィーによって温度25℃およびpH7の水への飽和溶解度を求めることにより、非水混和性溶媒の水溶解度を測定してもよい。
【0026】
液体農薬組成物の全量を100質量%とするとき、液体農薬組成物中における非水混和性溶媒の含有量は、好ましくは10質量%~90質量%、より好ましくは20質量%~88質量%、さらに好ましくは25質量%~85質量%である。
【0027】
非水混和性溶媒の含有量は、化合物Xの含有量の通常5質量倍~50質量倍、好ましくは6質量倍~40質量倍、より好ましくは7質量倍~30質量倍、さらに好ましくは8質量倍~25質量倍、なおさらに好ましくは9質量倍~20質量倍、特に好ましくは10質量倍~15質量倍である。化合物Xの含有量に対する非水混和性溶媒の含有量の比率(質量比)の他の好ましい範囲は、6質量倍~25質量倍、6質量倍~20質量倍、6質量倍~15質量倍、8質量倍~20質量倍、8質量倍~15質量倍、10質量倍~25質量倍、10質量倍~20質量倍、および10質量倍~15質量倍である。
【0028】
液体農薬組成物が2種以上の非水混和性溶媒を含有する場合、上述される非水混和性溶媒の含有量は、これらの2種以上の非水混和性溶媒の総含有量である。液体農薬組成物が含有するまたは含有し得るその他の成分についても同じであり、所与の成分が当該成分を2種以上を含む場合、当該所与の成分の含有量とは、特記しない限り、これらの2種以上の総含有量である。
【0029】
(c)イオン性界面活性剤
【0030】
液体農薬組成物は、1種、2種、またはそれ以上のイオン性界面活性剤を含有する。イオン性界面活性剤の例には、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、および両性界面活性剤が含まれる。
【0031】
アニオン性界面活性剤の例には、以下が含まれる:
ドデシルスルホン酸塩などのアルキルスルホン酸塩;
テトラデセンスルホン酸塩などのアルファ-オレフィンスルホン酸塩;
アルキルベンゼンスルホン酸塩およびアルキルナフタレンスルホン酸塩などのアルキルアリールスルホン酸塩;
ジ(2-エチルヘキシル)スルホコハク酸塩などのジアルキルスルホコハク酸塩;
オレオイルメチルタウリン塩などのN-アシル-N-メチルタウリン塩;
ラウリル硫酸塩などのアルキル硫酸エステル塩;
ラウレス硫酸塩などのポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩;
ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテル硫酸エステル塩などのポリオキシエチレンアリールエーテル硫酸エステル塩;
ラウリルリン酸塩などのアルキルリン酸エステル塩;
ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩;
オクタン酸塩、デカン酸塩、ラウリン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩などの脂肪酸塩;
オレオイルサルコシン塩およびステアロイル/ミリストイルサルコシン塩などのN-アシルサルコシン塩;ならびに
ラウロイルグルタミン酸塩およびココイルグルタミン酸塩などのN-アシルグルタミン酸塩。
【0032】
上述されるスルホン酸塩、上述されるスルホコハク酸塩、上述されるタウリン塩、上述される硫酸エステル塩、上述されるリン酸エステル塩、上述される脂肪酸塩、上述されるサルコシン塩、および上述されるグルタミン酸塩は、それぞれ、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、イソプロピルアミン塩、およびトリエタノールアミン塩などであってよい。
【0033】
カチオン性界面活性剤の例には、
ドデシルアミン塩酸塩などのアルキルアミン塩酸塩;ならびに
ドデシルトリメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、アルキルイソキノリニウム塩、およびジアルキルモルホリニウム塩などのアルキル四級アンモニウム塩が含まれる。
【0034】
両性界面活性剤の例には、N-ラウリルアラニン、N,N,N-トリメチルアミノプロピオン酸、N,N,N-トリヒドロキシエチルアミノプロピオン酸、N-ヘキシル-N,N-ジメチルアミノ酢酸、1-(2-カルボキシエチル)ピリミジニウムベタイン、およびレシチンが含まれる。
【0035】
イオン性界面活性剤として、市販されているイオン性界面活性剤を使用してもよい。
【0036】
市販されているアニオン性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤の例は、それらの商品名が、表2-1中に記載される。
【0037】
(d)ノニオン性界面活性剤
【0038】
液体農薬組成物は、1種、2種、またはそれ以上のノニオン性界面活性剤を含有する。ノニオン性界面活性剤の例には、以下が含まれる:
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーなどのポリオキシアルキレンブロックコポリマー;
ポリオキシエチレン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレンポリオキシプロピレン脂肪酸エステルなどのポリオキシアルキレン脂肪酸エステル;
ポリオキシエチレンアルキルエーテルおよびポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルなどのポリオキシアルキレンアルキルエーテル;
ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリアリールエーテル、およびポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリアリールエーテルなどのポリオキシアルキレンポリアリールエーテル;
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルおよびポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルアリールエーテルなどのポリオキシアルキレンアルキルアリールエーテル;
ポリオキシエチレンヒマシ油およびポリオキシエチレンポリオキシプロピレンヒマシ油などのポリオキシアルキレン植物油;
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などのポリオキシアルキレン硬化植物油;
グリセリン脂肪酸エステル;
ソルビタンラウレート、ソルビタンステアレート、ソルビタンオレエート、およびソルビタントリオレエートなどのソルビタン脂肪酸エステル;
ポリオキシエチレンソルビタンラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンオレエート、およびポリオキシエチレンソルビタントリオレエートなどのポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル;ならびに
アルコキシレートエチレンジアミンなどのアルコキシル化アミン。
【0039】
ノニオン性界面活性剤として、市販されているノニオン性界面活性剤を使用してもよい。
【0040】
市販されているノニオン性界面活性剤の例は、それらの商品名が、表2-2、表2-3、および表2-4中に記載される。
【0041】
液体農薬組成物中における、1種以上のノニオン性界面活性剤と1種以上のイオン性界面活性剤との含有量の比率は、たとえば1:0.1~1:40(質量比)である。
【0042】
液体農薬組成物の全量を100質量%とするとき、液体農薬組成物中におけるイオン性界面活性剤とノニオン性界面活性剤との総含有量は、好ましくは1質量%~30質量%、より好ましくは3質量%~28質量%、さらに好ましくは6質量%~26質量%、なおさらに好ましくは9質量%~24質量%、特に好ましくは12質量%~24質量%である。
【0043】
液体農薬組成物の全量を100質量%とするとき、液体農薬組成物中における化合物Xと、非水混和性溶媒と、イオン性界面活性剤と、ノニオン性界面活性剤との総含有量は、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは75質量%以上である。当該総含有量は、100質量%であってもよく、95質量%以下であってもよく、90質量%以下であってもよく、または85質量%以下であってもよい。
【0044】
(e)その他の成分
【0045】
液体農薬組成物は、必要に応じて、上述されるもの以外の成分を含有し得る。
【0046】
このようなその他の成分の例には、化合物X以外の農薬活性成分、非水混和性溶媒以外の溶媒、および製剤化補助成分が含まれる。
【0047】
液体農薬組成物中に含有される農薬活性成分の全量を100質量%とするとき、液体農薬組成物中に含有されるすべての農薬活性成分の総含有量に対する化合物Xの含有量は、たとえば、20質量%~100質量%または30質量%~100質量%であってよい。たとえば、この含有量は、50質量%~100質量%、60質量%~100質量%、80質量%~100質量%、90質量%~100質量%、または95質量%~100質量%である。
【0048】
化合物X以外の農薬活性成分は特に限定されず、その例には、殺虫活性成分、殺菌活性成分、除草活性成分、植物生長調節剤活性成分、および薬害軽減剤が含まれる。液体農薬組成物は、化合物X以外の農薬活性成分として、殺虫活性成分、殺菌活性成分、除草活性成分、植物生長調節剤活性成分、および薬害軽減剤からなる群より選択される1種以上の農薬活性成分を含有し得る。
【0049】
殺虫活性成分、殺菌活性成分、除草活性成分、植物生長調節剤活性成分、および薬害軽減剤は、それぞれ、1種、2種、またはそれ以上の同成分を含んでもよい。
【0050】
化合物Xに加えて液体農薬組成物中にさらに含有され得る除草活性成分の例には、以下に記載されるものが含まれる。
【0051】
除草活性成分:2,3,6-TBA(2,3,6-trichlorobenzoic acid)、2,3,6-TBAジメチルアンモニウム(2,3,6-TBA-dimethylammonium)、2,3,6-TBAリチウム塩(2,3,6-TBA-lithium)、2,3,6-TBAカリウム塩(2,3,6-TBA-potassium)、2,3,6-TBAナトリウム塩(2,3,6-TBA-sodium)、2,4-D、2,4-Dコリン塩(2,4-D choline salt)、2,4-Dビプロアミン(2,4-D-biproamine)、2,4-Dドボキシル(2,4-D-doboxyl)、2,4-D 2-エチルヘキシル(2,4-D-2-ethylhexyl)、2,4-D 3-ブトキシプロピル(2,4-D-3-butoxypropyl)、2,4-Dアンモニウム(2,4-D-ammonium)、2,4-Dブトチル(2,4-D-butotyl)、2,4-Dブチル(2,4-D-butyl)、2,4-Dジエチルアンモニウム(2,4-D-diethylammonium)、2,4-Dジメチルアンモニウム(2,4-D-dimethylammonium)、2,4-Dジオールアミン塩(2,4-D-diolamine)、2,4-Dドデシルアンモニウム(2,4-D-dodecylammonium)、2,4-Dエチル(2,4-D-ethyl)、2,4-Dヘプチルアンモニウム(2,4-D-heptylammonium)、2,4-Dイソブチル(2,4-D-isobutyl)、2,4-Dイソオクチル(2,4-D-isooctyl)、2,4-Dイソプロピル(2,4-D-isopropyl)、2,4-Dイソプロピルアンモニウム(2,4-D-isopropylammonium)、2,4-Dリチウム塩(2,4-D-lithium)、2,4-Dメプチル(2,4-D-meptyl)、2,4-Dメチル(2,4-D-methyl)、2,4-Dオクチル(2,4-D-octyl)、2,4-Dペンチル(2,4-D-pentyl)、2,4-Dプロピル(2,4-D-propyl)、2,4-Dナトリウム塩(2,4-D-sodium)、2,4-Dテフリル(2,4-D-tefuryl)、2,4-Dテトラデシルアンモニウム(2,4-D-tetradecylammonium)、2,4-Dトリエチルアンモニウム(2,4-D-triethylammonium)、2,4-Dトリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウム(2,4-D-tris(2-hydroxypropyl)ammonium)、2,4-Dトロールアミン塩(2,4-D-trolamine)、2,4-DB、2,4-DBコリン塩(2,4-DB choline salt)、2,4-DBビプロアミン(2,4-DB-biproamine)、2,4-DBブチル(2,4-DB-butyl)、2,4-DBジメチルアンモニウム(2,4-DB-dimethylammonium)、2,4-DBイソオクチル(2,4-DB-isoctyl)、2,4-DBカリウム塩(2,4-DB-potassium)、2,4-DBナトリウム塩(2,4-DB-sodium)、アセトクロール(acetochlor)、アシフルオルフェン(acifluorfen)、アシフルオルフェンナトリウム塩(acifluorfen-sodium)、アクロニフェン(aclonifen)、ACN(2-amino-3-chloronaphthalene-1,4-dione)、アラクロール(alachlor)、アリドクロル(allidochlor)、アロキシジム(alloxydim)、アメトリン(ametryn)、アミカルバゾン(amicarbazone)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミノシクロピラクロール(aminocyclopyrachlor)、アミノシクロピラクロールメチル(aminocyclopyrachlor-methyl)、アミノシクロピラクロールカリウム塩(aminocyclopyrachlor-potassium)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミノピラリドコリン塩(aminopyralid choline salt)、アミノピラリドカリウム塩(aminopyralid-potassium)、アミノピラリドトリプロミン(aminopyralid-tripromine)、アミプロホスメチル(amiprophos-methyl)、アミトロール(amitrole)、アニロホス(anilofos)、アシュラム(asulam)、アトラジン(atrazine)、アザフェニジン(azafenidin)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ベナゾリンエチル(benazolin-ethyl)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ベンフルラリン(benfluralin)、ベンフレセート(benfuresate)、ベンスルフロン(bensulfuron)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron-methyl)、ベンスリド(bensulide)、ベンタゾン(bentazon)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンズチアズロン(benzthiazuron)、ビアラホスビアラホス(bialafosbialaphos)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、ビフェノックス(bifenox)、ビスピリバック(bispyribac)、ビスピリバックナトリウム塩(bispyribac-sodium)、ビキスロゾン(bixlozone)、ブロマシル(bromacil)、ブロモブチド(bromobutide)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモキシニルオクタノエート(bromoxynil-octanoate)、ブタクロール(butachlor)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、ブトルアリン(butralin)、ブトロキシジム(butroxydim)、ブチレート(butylate)、カフェンストロール(cafenstrole)、カルベタミド(carbetamide)、カルフェントラゾン(carfentrazone)、カルフェントラゾンエチル(carfentrazone-ethyl)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロランベン(chloramben)、クロリダゾン(chloridazon)、クロリムロン(chlorimuron)、クロリムロンエチル(chlorimuron-ethyl)、クロルブロムロン(chlorobromuron)、クロロトルロン(chlorotoluron)、クロロクスロン(chloroxuron)、クロルプロファム(chlorpropham)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルタールジメチル(chlorthal-dimethyl)、クロルチアミド(chlorthiamid)、シニドン(cinidon)、シニドンエチル(cinidon-ethyl)、シンメチリン(cinmethylin)、シノスルフロン(cinosulfuron)、クレトジム(clethodim)、クロジナホップ(clodinafop)、クロジナホッププロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロマゾン(clomazone)、クロメプロップ(clomeprop)、クロピラリド(clopyralid)、クロピラリドコリン塩(clopyralid choline salt)、クロピラリドメチル(clopyralid-methyl)、クロピラリドオールアミン塩(clopyralid-olamine)、クロピラリドカリウム塩(clopyralid-potassium)、クロピラリドトリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウム(clopyralid-tris(2-hydroxypropyl)ammonium)、クロランスラム(cloransulam)、クロランスラムメチル(cloransulam-methyl)、クミルロン(cumyluron)、シアナジン(cyanazine)、シクロピラニル(cyclopyranil)、シクロエート(cycloate)、シクロピリモレート(cyclopyrimorate)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、シクロキシジム(cycloxydim)、シハロホップ(cyhalofop)、シハロホップブチル(cyhalofop-butyl)、ダイムロン(daimuron)、ダラポン(dalapon)、ダゾメット(dazomet)、デスメジファム(desmedipham)、デスメトリン(desmetryn)、ジアレート(di-allate)、ジカンバ(dicamba)、ジカンバコリン塩(dicamba choline salt)、ジカンバビプロアミン(dicamba-biproamine)、ジカンバトロールアミン塩(dicamba -trolamine)、ジカンバジグリコールアミン塩(dicamba-diglycolamine)、ジカンバジメチルアンモニウム(dicamba-dimethylammonium)、ジカンバジオールアミン塩(dicamba-diolamine)、ジカンバイソプロピルアンモニウム(dicamba-isopropylammonium)、ジカンバメチル(dicamba-methyl)、ジカンバオールアミン塩(dicamba-olamine)、ジカンバカリウム塩(dicamba-potassium)、ジカンバナトリウム塩(dicamba-sodium)、ジクロベニル(dichlobenil)、ジクロルプロップ(dichlorprop)、ジクロルプロップコリン塩(dichlorprop choline salt)、ジクロルプロップビプロアミン(dichlorprop-biproamine)、ジクロルプロップエテキシル(dichlorprop-etexyl)、ジクロルプロップブトチル(dichlorprop-butotyl)、ジクロルプロップジメチルアンモニウム(dichlorprop-dimethylammonium)、ジクロルプロップエチルアンモニウム(dichlorprop-ethylammonium)、ジクロルプロップイソクチル(dichlorprop-isoctyl)、ジクロルプロップメチル(dichlorprop-methyl)、ジクロルプロップP(dichlorprop-P)、ジクロルプロップPコリン塩(dichlorprop-P choline salt)、ジクロルプロップPビプロアミン(dichlorprop-P-biproamine)、ジクロルプロップPエテキシル(dichlorprop-P-etexyl)、ジクロルプロップPジメチルアンモニウム(dichlorprop-P-dimethylammonium)、ジクロルプロップカリウム塩(dichlorprop-potassium)、ジクロルプロップナトリウム塩(dichlorprop-sodium)、ジクロホップ(diclofop)、ジクロホップメチル(diclofop-methyl)、ジクロスラム(diclosulam)、ジフェノクスロン(difenoxuron)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフェンゾコートメチルスルファート(difenzoquat metilsulfate)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、ジフルフェンゾピルナトリウム塩(diflufenzopyr-sodium)、ジメフロン(dimefuron)、ジメピペレート(dimepiperate)
、ジメタクロール(dimethachlor)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジメテナミドP(dimethenamid-P)、ジメピペラート(dimepiperate)、ジニトラミン(dinitramine)、ジノセブ(dinoseb)、ジノテルブ(dinoterb)、ジフェナミド(diphenamid)、ジクワット(diquat)、ジクワットジブロミド(diquat-dibromide)、DSMA(disodium methylarsonate)、ジチオピル(dithiopyr)、ジウロン(diuron)、DNOC(2-methyl-4,6-dinitrophenol)、エスプロカルブ(esprocarb)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エタメトスルフロン(ethametsulfuron)、エタメトスルフロンメチル(ethametsulfuron-methyl)、エチジムロン(ethidimuron)、エトフメセート(ethofumesate)、エトキシフェンエチル(ethoxyfen‐ethyl)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エトベンザニド(etobenzanid)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)、フェノキサプロップエチル(fenoxaprop-ethyl)、フェノキサプロップP(fenoxaprop-P)、フェノキサプロップPエチル(fenoxaprop-P-ethyl)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェンキノトリオン(fenquinotrione)、フェントラザミド(fentrazamide)、フェニュロン(fenuron)、フランプロップM(flamprop-M)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フロラスラム(florasulam)、フロルピラウキシフェン(florpyrauxifen)、フロルピラウキシフェンベンジル(florpyrauxifen-benzyl)、フルアジホップ(fluazifop)、フルアジホップブチル(fluazifop-butyl)、フルアジホップP(fluazifop-P)、フルアジホップPブチル(fluazifop-P-butyl)、フルアゾレート(fluazolate)、フルカルバゾン(flucarbazone)、フルカルバゾンナトリウム塩(flucarbazone-sodium)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルフェナセット(flufenacet)、フルフェンピル(flufenpyr)、フルフェンピルエチル(flufenpyr-ethyl)、フルメツラム(flumetsulam)、フルメツラム(flumetsulam)、フルミクロラック(flumiclorac)、フルミクロラックペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルオメツロン(fluometuron)、フルオログリコフェンエチル(fluoroglycofen-ethyl)、フルポキサム(flupoxam)、フルプロパネート(flupropanate)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、フルピルスルフロンメチルナトリウム(flupyrsulfuron-methyl-sodium)、フルレノール(flurenol)、フルリドン(fluridone)、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルオキシピル(fluroxypyr)、フルオキシピルブトメチル(fluroxypyr-butometyl)、フルオキシピルメプチル(fluroxypyr-meptyl)、フルルタモン(flurtamone)、フルチアセット(fluthiacet)、フルチアセットメチル(fluthiacet-methyl)、ホメサフェン(fomesafen)、ホメサフェンナトリウム(fomesafen-sodium)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ホサミン(fosamine)、グルホシネート(glufosinate)、グルホシネートアンモニウム塩(glufosinate-ammonium)、グルホシネートP(glufosinate-P)、グルホシネートPアンモニウム塩(glufosinate-P-ammonium)、グルホシネートPナトリウム塩(glufosinate-P-sodium)、グリホサート(glyphosate)、グリホサートコリン塩(glyphosate choline salt)、グリホサートイソプロピルアンモニウム(glyphosate-isopropylammonium)、グリホサートビプロアミン(glyphosate-biproamine)、グリホサートアンモニウム塩(glyphosate-ammonium)、グリホサートジアンモニウム塩(glyphosate-diammonium)、グリホサートカリウム塩(glyphosate-potassium)、グリホサートナトリウム塩(glyphosate-sodium)、グリホサートトリメシウム(glyphosate-trimesium)、ハラウキシフェン(halauxifen)、ハラウキシフェンメチル(halauxifen-methyl)、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロン(halosulfuron)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron-methyl)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロキシホップエトチル(haloxyfop-etotyl)、ハロキシホップメチル(haloxyfop-methyl)、ハロキシホップP(haloxyfop-P)、ハロキシホップPエトチル(haloxyfop-P-etotyl)、ハロキシホップPメチル(haloxyfop-P-methyl)、ヘキサジノン(hexazinone)、イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザメタベンズメチル(imazamethabenz-methyl)、イマザモックス(imazamox)、イマザモックスアンモニウム塩(imazamox-ammonium)、イマザピック(imazapic)、イマザピックアンモニウム塩(imazapic-ammonium)、イマザピル(imazapyr)、イマザピルイソプロピルアンモニウム塩(imazapyr-isopropylammonium)、イマザキン(imazaquin)、イマザキンアンモニウム塩(imazaquin-ammonium)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゼタピルアンモニウム塩(imazethapyr-ammonium)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダノファン(indanofan)、インダジフラム(indaziflam)、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、ヨードスルフロンメチルナトリウム(iodosulfuron-methyl-sodium)、イオフェンスルフロン(iofensulfuron)、イオフェンスルフロンナトリウム(iofensulfuron-sodium)、アイオキシニル(ioxynil)、アイオキシニルオクタノエート(ioxynil-octanoate)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、イソプロツロン(isoproturon)、イソウロン(isouron)、イソキサベン(isoxaben)、イソキサクロルトール(isoxachlortole)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、ラクトフェン(lactofen)、レナシル(lenacil)、リニュロン(linuron)、マレイン酸ヒドラジド(maleic hydrazide)、MCPA(2-(4-chloro-2-methylphenoxy)acetic acid)、MCPAコリン塩(MCPA choline salt)、MCPAビプロアミン(MCPA-biproamine)、MCPAエテキシル(MCPA-etexyl)、MCPAブトチル(MCPA-butotyl)、MCPAブチル(MCPA-butyl)、MCPAジメチルアンモニウム(MCPA-dimethylammonium)、MCPAジオールアミン塩(MCPA-diolamine)、MCPAエチル(MCPA-ethyl)、MCPAイソブチル(MCPA-isobutyl)、MCPAイソオクチル(MCPA-isoctyl)、MCPAイソプロピル(MCPA-isopropyl)、MCPAメチル(MCPA-methyl)、MCPAオールアミン塩(MCPA-olamine)、MCPAナトリウム塩(MCPA-sodium)、MCPAトロールアミン塩(MCPA-trolamine)、MCPB(4-(4-chloro-2-methylphenoxy)butanoic acid)、MCPBコリン塩(MCPB choline salt)、MCPBビプロアミン(MCPB-biproamine)、MCPBエチル(MCPB-ethyl)、MCPBメチル(MCPB-methyl)、MCPBナトリウム塩(MCPB-sodium)、メコプロップ(mecoprop)、メコプロップコリン塩(mecoprop choline salt)、メコプロップビプロアミン(mecoprop-biproamine)、メコプロップ2-エチルヘキシル(mecoprop-2-ethylhexyl)、メコプロップジメチルアンモニウム(mecoprop-dimethylammonium)、メコプロップジオールアミン塩(mecoprop-diolamine)、メコプロップエタジル(mecoprop-ethadyl)、メコプロップイソクチル(mecoprop-isoctyl)、メコプロップメチル(mecoprop-methyl)、メコプロップカリウム塩(mecoprop-potassium)、メコプロップナトリウム塩(mecoprop-sodium)、メコプロップトロールアミン塩(mecoprop-trolamine)、メコプロップP(mecoprop-P)、メコプロップPコリン塩(mecoprop-P choline salt)、メコプロップP 2-エチルヘキシル(mecoprop-P-2-ethylhexyl)、メコプロップPジメチルアンモニウム(mecoprop-P-dimethylammonium)、メコプロップPイソブチル(mecoprop-P-isobutyl)、メコプロップPカリウム塩(mecoprop-P-potassium)、メフェナセット(mefenacet)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メソスルフロンメチル(mesosulfuron-methyl)、メソトリオン(mesotrione)、メタム(metam)、メタミホップ(metamifop)、メタミトロン(metamitron)、メタザクロール(metazachlor)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メタベンズチアズウロン(methabenzthiazuron)、メチオゾリン(methiozolin)、メチルダイムロン(methyldymron)、メトブロムロン(metobromuron)、メトラクロール(metolachlor)、メトスラム(metosulam)、メトキスロン(metoxuron)、メトリブジン(metribuzin)、メトスルフロン(metsulfuron)、メトスルフロンメチル(metsulfuron-methyl)、モリネート(molinate)、モノリニュロン(monolinuron)、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミド(napropamide)、ナプロパミドM(napropamide-M)、ナプタラム(naptalam)、ネブロン(neburon)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、ノルフルラゾン(norflurazon)、オレイン酸(oleic acid)、オルベンカルブ(orbenc
arb)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)、オリザリン(oryzalin)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、パラコート(paraquat)、パラコートジクロリド(paraquat-dichloride)、ペブレート(pebulate)、ペラルゴン酸(pelargonic acid)、ペンディメタリン(pendimethalin)、ペノキススラム(penoxsulam)、ペンタノクロール(pentanochlor)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ペトキサミド(pethoxamid)、フェニソファム(phenisopham)、フェンメディファム(phenmedipham)、ピクロラム(picloram)、ピロコリナフェン(picolinafen)、ピノキサデン(pinoxaden)、ピペロホス(piperophos)、プレチラクロール(pretilachlor)、プリミスルフロン(primisulfuron)、プリミスルフロンメチル(primisulfuron-methyl)、プロジアミン(prodiamine)、プロフルアゾール(profluazol)、プロポキシジム(profoxydim)、プロメトン(prometon)、プロメトリン(prometryn)、プロパクロール(propachlor)、プロパニル(propanil)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパジン(propazine)、プロファム(propham)、プロピソクロール(propisochlor)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロポキシカルバゾンナトリウム塩(propoxycarbazone-sodium)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、プロピザミド(propyzamide)、プロスルカルブ(prosulfocarb)、プロスルフロン(prosulfuron)、ピラクロニル(pyraclonil)、ピラフルフェンエチル(pyraflufen-ethyl)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾリネート(pyrazolynate)、ピラゾスルフロン(pyrazosulfuron)、ピラゾスルフロンエチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリダフォル(pyridafol)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリミノバック(pyriminobac)、ピリミノバックメチル(pyriminobac-methyl)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリチオバック(pyrithiobac)、ピリチオバックナトリウム塩(pyrithiobac-sodium)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロキシスラム(pyroxsulam)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、キザロホップ(quizalofop)、キザロホップエチル(quizalofop-ethyl)、キザロホップテフリル(quizalofop-tefuryl)、キザロホップP(quizalofop-P)、キザロホップPエチル(quizalofop-P-ethyl)、キザロホップPテフリル(quizalofop-P-tefuryl)、リムスルフロン(rimsulfuron)、サフルフェナシル(saflufenacil)、セトキシジム(sethoxydim)、EPTC(S-ethyl N,N-dipropylcarbamothioate)、シデュロン(siduron)、シマジン(simazine)、シメトリン(simetryn)、S-メトラクロール(S-metolachlor)、MSMA(sodium hydrogen methylarsonate)、スルコトリオン(sulcotrione)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホメツロン(sulfometuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、スエップ(swep)、TCA(2,2,2-trichloroacetic acid)、TCAアンモニウム(TCA-ammonium)、TCAカルシウム(TCA-calcium)、TCAエタジル(TCA-ethadyl)、TCAマグネシウム(TCA-magnesium)、TCAナトリウム(TCA-sodium)、テブタム(tebutam)、テブチウロン(tebuthiuron)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、テンボトリオン(tembotrione)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、ターバシル(terbacil)、テルブメトン(terbumeton)、テルブチラジン(terbuthylazine)、テルブトリン(terbutryn)、テトフルピロリメト(tetflupyrolimet)、タクストミンA(thaxtomin A)、テニルクロール(thenylchlor)、チアゾピル(thiazopyr)、チジアジミン(thidiazimin)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)、チエンカルバゾンメチル(thiencarbazone-methyl)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、チフェンスルフロンメチル(thifensulfuron-methyl)、チアフェナシル(tiafenacil)、チオカルバジル(tiocarbazil)、トルピラレート(tolpyralate)、トプラメゾン(topramezone)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、トリアファモン(triafamone)、トリアレート(tri-allate)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリアジフラム(triaziflam)、トリベヌロン(tribenuron)、トリベヌロンメチル(tribenuron-methyl)、トリクロピル(triclopyr)、トリクロピルブトチル(triclopyr-butotyl)、トリクロピルエチル(triclopyr-ethyl)、トリクロピルトリエチルアンモニウム(triclopyr-triethylammonium)、トリジファン(tridiphane)、トリエタジン(trietazine)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、トリフロキシスルフロンナトリウム塩(trifloxysulfuron-sodium)、トリフルジモキサジン(trifludimoxazin)、トリフルラリン(trifluralin)、トリフルスルフロン(triflusulfuron)、トリフルスルフロンメチル(triflusulfuron-methyl)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、バーナレート(vernolate)、4-(4-フルオロフェニル)-6-[(2-ヒドロキシ-6-オキソ-1-シクロヘキセン-1-イル)カルボニル]-2-メチル-1,2,4-トリアジン-3,5(2H,4H)-ジオン、2-クロロ-N-(1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル)-3-(メチルチオ)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-メチル-N-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-3-(メタンスルホニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピリジン-2-カルボン酸、4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピリジン-2-カルボン酸シアノメチルエステル、(2R,4R)-4-({[(5S)-3-(3,5-ジフルオロフェニル)-5-ビニル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル]カルボニル}アミノ)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸メチルエステル、(2S,4S)-4-({[(5R)-3-(3,5-ジフルオロフェニル)-5-ビニル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル]カルボニル}アミノ)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸メチルエステル、3-[(イソプロピルスルホニル)メチル]-N-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-トリアゾ[4,3-a]ピリジン-8-カルボキサミド、1-{2-クロロ-6-[(5-クロロピリミジン-2-イル)オキシ]フェニル}-4,4,4-トリフルオロブタン-1-オン、5-クロロ-2-{3-クロロ-2-[5-(ジフルオロメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシ}ピリミジン。
【0052】
本発明において、液体農薬組成物中にさらに含有され得る除草活性成分としては、グリホサートカリウム塩、グリホサートジメチルアミン塩、グリホサートモノエタノールアミン塩、グルホシネートアンモニウム塩、グルホシネートP-アンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアンモニウム塩、2,4-Dコリン塩、ジカンバジグリコールアミン塩、ジカンバN,N-ビス(3-アミノプロピル)メチルアミン塩、ジカンバテトラブチルアミン塩、ジカンバテトラブチルホスホニウム塩、ピロキサスルホン、フルミオキサジン、フルミクロラックペンチル、クレトジム、ラクトフェン、S-メトラクロール、メトリブジン、フルフェナセット、ニコスルフロン、リムスルフロン、アセトクロール、メソトリオン、イソオキサフルトール、クロリムロンエチル、チフェンスルフロンメチル、クロランスラムメチル、およびイマゼタピルアンモニウム塩が特に好ましい。
【0053】
水と混合したときに液体農薬組成物が良好な乳化安定性を有するためには、液体農薬組成物中に含有される溶媒の総含有量を100質量%とするとき、液体農薬組成物中に含有されるすべての溶媒の総含有量に対する非水混和性溶媒の総含有量は、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、なおさらに好ましくは95質量%以上、特に好ましくは98質量%以上、特に好ましくは100質量%である。
【0054】
製剤化補助成分の例には、消泡剤が含まれる。消泡剤は、有機溶媒に可溶性であるまたは有機溶媒中に分散させることのできる消泡剤であってよい。液体農薬組成物が消泡剤を含有する場合、その含有量は、液体農薬組成物の全量を100質量%とするとき、通常0.001質量%~1質量%、好ましくは0.002質量%~0.8質量%である。
【0055】
(f)液体農薬組成物の製造および使用
【0056】
液体農薬組成物は、農薬分野において乳剤とよばれる液体農薬製剤として好適に用いることができる。
【0057】
液体農薬組成物は、乳剤の典型的な製造方法によって製造することができ、たとえば、化合物X、非水混和性溶媒、イオン性界面活性剤、およびノニオン性界面活性剤、および任意の成分を、必要に応じて加熱しながら、混合することによって製造できる。液体農薬組成物は、メッシュでろ過し、続いて市販のボトルまたは容器の中に詰めることができる。
【0058】
液体農薬組成物は、乳剤に対して通常使用される方法に従って、病害虫および/または雑草を防除するために施用される。より具体的には、液体農薬組成物を水と混合してエマルションを調製し、得られたエマルションを、植物または植物を栽培している土壌に施用する。
【0059】
エマルションは、液体農薬組成物の体積の通常2~10000倍、好ましくは10~8000倍、より好ましくは15~6000倍の体積の水と混合することによって調製される。
【0060】
エマルションを施用するために、液体農薬組成物をアジュバントと共にタンクで混合することができる。アジュバントの種類は特に限定されず、望ましくは、AGRI-DEX(登録商標)(重パラフィン油(heavy range paraffinic oil)、ポリオール脂肪酸エステル、およびそのポリエトキシル化誘導体の混合物で、Helena Chemical Company製造)またはMSOなどの、油に基づくアジュバント(パラフィンに基づく炭化水素、ナフテンに基づく炭化水素、もしくは芳香族炭化水素などの鉱物油、または植物油(ダイズ油および/またはナタネ油)をエステル化したメチル化種子油)の場合には、散布液中に0.25%、0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、または6%(体積/体積)を混合し、INDUCE(登録商標)(アルキルアリールポリオキシルカンエーテル(alkyl aryl polyoxylkane ethers)、アルカノールアミド、ジメチルシロキサン、および遊離脂肪酸の混合物で、Helena Chemical Company製造)などの、ノニオン性界面活性剤に基づくアジュバント(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、アルキルアリールアルコキシレート、またはアルキルアリールポリオキシアルキレングリコール)の場合には、散布液中に0.05%、0.1%、0.25%、または0.5%(体積/体積)を混合する。さらなる例には、Gramin Sなどのアニオン性界面活性剤に基づくアジュバント(置換スルホン酸塩)、Genamin T 200BMなどのカチオン性界面活性剤に基づくアジュバント(ポリオキシエチレンアミン)、およびSilwet(登録商標)L77(シロキサンポリアルキレンオキシドコポリマー、Helena Chemical Company製造)などの、有機シリコーン界面活性剤に基づくアジュバントが含まれる。また、INTACT(商標)(ポリエチレングリコール、塩化コリン、およびグアーガムの混合物で、Precision Laboratories製造)などのドリフト軽減剤、および/またはVAPEX(商標),A VAPORGRIP(登録商標)XTRA AGENT(カリウム水和物およびエタン酸の混合物、KALO社製造)などの揮発性軽減剤を混合してもよい。散布液のpHおよび硬度は特に限定されない。
【0061】
さらには、エマルションを施用するために、化合物X以外の農薬活性成分として殺虫活性成分、殺菌活性成分、除草活性成分、植物生長調節剤活性成分、および薬害軽減剤からなる群より選択される1種以上の農薬活性成分を含有する製剤化製品と、液体農薬組成物とを、タンクで混合することができる。液体農薬組成物と共にタンクで混合できる除草活性成分の例には、上述されるものが含まれる。液体除草組成物と共にタンクで混合できる製剤化製品の製剤型は、液体または固体であってよい。液体農薬組成物と共にタンクで混合できる製剤化製品として、市販されている農薬組成物を使用してもよい。市販されている農薬組成物の例は、以下の商品名のものである:ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDE(グリホサートカリウム塩660g/L(酸当量として)、Bayer製造)、XTENDIMAX(登録商標)WITH VAPORGRIP(登録商標)TECHNOLOGY(ジカンバジグリコールアミン塩、350g/L(酸当量として)、Bayer製造)、ROUNDUP XTEND(登録商標)WITH VAPORGRIP(登録商標)TECHNOLOGY(グリホサートモノエタノールアミン塩240g/L(酸当量として)+ジカンバジグリコールアミン塩120g/L(酸当量として)、Bayer製造)、VALOR(登録商標)SX HERBICIDE(フルミオキサジン51w/w%、Valent U.S.A.社製造)、FIERCE(登録商標)HERBICIDE(フルミオキサジン33.5w/w%+ピロキサスルホン42.5w/w%、Valent U.S.A.社製造)。
【0062】
液体農薬組成物と、必要であれば液体除草組成物と共にタンクで混合できる製剤化製品と、必要であればアジュバントと、タンク内でエマルションを調製するための水と、を添加する順序は、特に限定されない。
【0063】
本発明における作物畑は、ピーナッツ畑、ダイズ(無限伸育型、有限伸育型、半有限伸育型)畑、トウモロコシ(デントコーン、フリントコーン、フラワーコーン、ポップコーン、ワキシーコーン、スイートコーン)畑、およびコムギ(パンコムギ(軟質コムギ、硬質コムギ、中質コムギ(medium wheat)、赤コムギ、白コムギ)、デュラムコムギ、スペルトコムギ、クラブコムギ、ならびにそれらの秋播型および春播型)畑、オオムギ(二条オオムギ、六条オオムギ、ハダカムギ、モチ性ハダカムギ、ならびにそれらの秋播型および春播型)畑などの食用作物畑、ならびに、モロコシ属畑およびエンバク畑などの飼料作物畑、ワタ(アップランドワタ、ピマワタ)畑、およびナタネ畑、カノーラ(秋播型、春播型)畑などの工芸作物畑、ならびに、サトウキビ畑およびテンサイ畑などの糖料作物を含み得る。
【0064】
本発明における野菜畑は、ナス科野菜(ナス、トマト、ピーマン、トウガラシ、ジャガイモなど)を栽培するための畑、ウリ科野菜(キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、スイカ、メロンなど)を栽培するための畑、アブラナ科野菜(ダイコン(radish)、カブ、セイヨウワサビ、コールラビ、ハクサイ、キャベツ、カラシナ、ブロッコリー、カリフラワーなど)を栽培するための畑、キク科野菜(ゴボウ、シュンギク、アーティチョーク、レタスなど)を栽培するための畑、ユリ科野菜(ネギ、タマネギ、ニンニク、アスパラガスなど)を栽培するための畑、セリ科野菜(ニンジン、パセリ、セロリ、パースニップなど)を栽培するための畑、アカザ科野菜(ホウレンソウ、フダンソウ(beet)など)を栽培するための畑、シソ科の野菜(シソ、ミント、バジル、ラベンダーなど)を栽培するための畑、イチゴ畑、サツマイモ畑、ヤマノイモ(yam)畑、およびサトイモ科畑などを含み得る。
【0065】
本発明における樹園地(land under perennial crops)は、果樹園、茶畑、桑畑、コーヒー畑、バナナ畑、ヤシ畑、花木農園、花木畑、苗木畑、苗圃、森林地、または庭園を含み得る。本発明における果樹は、仁果類(リンゴ、セイヨウナシ、ニホンナシ、カリン(Chinese quince)、マルメロなど)、核果類(モモ、スモモ、ネクタリン、ウメ、オウトウ(yellow peach)、アンズ、プルーンなど)、カンキツ類(ウンシュウミカン、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツなど)、堅果類(クリ、クルミ、ヘーゼルナッツ、アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツ、マカダミアナッツなど)、液果類(ブドウ、ブルーベリー、クランベリー、ブラックベリー、ラズベリーなど)、カキ、オリーブ、ビワなどを含み得る。
【0066】
本発明における非農耕地は、運動場、空き地、線路縁、公園、駐車場、道路縁、河川敷、送電線の下、宅地、工場敷地などを含み得る。
【0067】
本発明における作物畑において栽培される作物は、それらの種類が作物として通常栽培される種類であれば、限定されない。
【0068】
液体農薬組成物によって防除することのできる雑草の例には、以下の雑草が含まれるが、これらに限定されない。
【0069】
イラクサ科雑草(Urticaceae):ヒメイラクサ(Urtica urens)
タデ科雑草(Polygonaceae):ソバカズラ(Polygonum convolvulus)、サナエタデ(Polygonum lapathifolium)、アメリカサナエタデ(Polygonum pensylvanicum)、ハルタデ(Polygonum persicaria)、イヌタデ(Polygonum longisetum)、ミチヤナギ(Polygonum aviculare)、ハイミチヤナギ(Polygonum arenastrum)、イタドリ(Polygonum cuspidatum)、ギシギシ(Rumex japonicus)、ナガバギシギシ(Rumex crispus)、エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius)、スイバ(Rumex acetosa)
スベリヒユ科雑草(Portulacaceae):スベリヒユ(Portulaca oleracea)
ナデシコ科雑草(Caryophyllaceae):ハコベ(Stellaria media)、ウシハコベ(Stellaria aquatica)、ミミナグサ(Cerastium holosteoides)、オランダミミナグサ(Cerastium glomeratum)、オオツメクサ(Spergula arvensis)、マンテマ(Silene gallica)
ザクロソウ科雑草(Molluginaceae):クルマバザクロウソウ(Mollugo verticillata)
アカザ科雑草(Chenopodiaceae):シロザ(Chenopodium album)、ケアリタソウ(Chenopodium ambrosioides)、ホウキギ(Kochia scoparia)、ノハラヒジキ(Salsola kali)、アトリプレックス属(Atriplex spp.)
ヒユ科雑草(Amaranthaceae):アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、ホナガイヌビユ(Amaranthus viridis)、イヌビユ(Amaranthus lividus)、ハリビユ(Amaranthus spinosus)、ホナガアオゲイトウ(Amaranthus hybridus)、オオホナガアオゲイトウ(Amaranthus palmeri)、ホソアオゲイトウ(Amaranthus patulus)、ウォーターヘンプ(Amaranthus tuberculatus = Amaranthus rudis = Amaranthus tamariscinus)、アメリカビユ(Amaranthus blitoides)、ハイビユ(Amaranthus deflexus)、アマランサス クイテンシス(Amaranthus quitensis)、ナガエツルノゲイトウ(Alternanthera philoxeroides)、ツルゲイトウ(Alternanthera sessilis)、サングイナリア(Alternanthera tenella)
ケシ科雑草(Papaveraceae):ヒナゲシ(Papaver rhoeas)、ナガミヒナゲシ(Papaver dubium)、アザミゲシ(Argemone mexicana)
アブラナ科雑草(Brassicaceae):セイヨウノダイコン(Raphanus raphanistrum)、ラディッシュ(Raphanus sativus)、ノハラガラシ(Sinapis arvensis)、ナズナ(Capsella bursa-pastoris)、セイヨウカラシナ(Brassica juncea)、セイヨウアブラナ(Brassica napus)、ヒメクジラグサ(Descurainia pinnata)、スカシタゴボウ(Rorippa islandica)、キレハイヌガラシ(Rorippa sylvestris)、グンバイナズナ(Thlaspi arvense)、ミヤガラシ(Myagrum rugosum)、マメグンバイナズナ(Lepidium virginicum)、カラクサナズナ(Coronopus didymus)
フウチョウソウ科雑草(Capparaceae):クレオメ アフィニス(Cleome affinis)
マメ科雑草(Fabaceae):クサネム(Aeschynomene indica)、ジグザグジョイントベッチ(Aeschynomene rudis)、アメリカツノクサネム(Sesbania exaltata)、エビスグサ(Cassia obtusifolia)、ハブソウ(Cassia occidentalis)、ジュズハギ(Desmodium tortuosum)、ノハラハギ(Desmodium adscendens)、イリノイヌスビトハギ(Desmodium illinoense)、シロツメクサ(Trifolium repens)、クズ(Pueraria lobata)、カラスノエンドウ(Vicia angustifolia)、タヌキコマツナギ(Indigofera hirsuta)、インディゴフェラ トルキシレンシス(Indigofera truxillensis)、野生ササゲ(Vigna sinensis)
カタバミ科雑草(Oxalidaceae):カタバミ(Oxalis corniculata)、オッタチカタバミ(Oxalis stricta)、オキザリス オキシプテラ(Oxalis oxyptera)
フウロソウ科雑草(Geraniaceae):アメリカフウロ(Geranium carolinense)、オランダフウロ(Erodium cicutarium)
トウダイグサ科雑草(Euphorbiaceae):トウダイグサ(Euphorbia helioscopia)、オオニシキソウ(Euphorbia maculata)、コニシキソウ(Euphorbia humistrata)、ハギクソウ(Euphorbia esula)、ショウジョウソウ(Euphorbia heterophylla)、ヒソップリーフサンドマット(Euphorbia brasiliensis)、エノキグサ(Acalypha australis)、トロピッククロトン(Croton glandulosus)、ロブドクロトン(Croton lobatus)、ブラジルコミカンソウ(Phyllanthus corcovadensis)、トウゴマ(Ricinus communis)
アオイ科雑草(Malvaceae):イチビ(Abutilon theophrasti)、キンゴジカ(Sida rhombifolia)、マルバキンゴジカ(Sida cordifolia)、アメリカキンゴジカ(Sida spinosa)、シダ グラジオビ(Sida glaziovii)、シダ サンタレムネンシス(Sida santaremnensis)、ギンセンカ(Hibiscus trionum)、ニシキアオイ(Anoda cristata)、エノキアオイ(Malvastrum coromandelianum)
アカバナ科雑草(Onagraceae):チョウジタデ(Ludwigia epilobioides)、キダチグンバイ(Ludwigia octovalvis)、ヒレタゴボウ(Ludwigia decurrens)、メマツヨイグサ(Oenothera biennis)、コマツヨイグサ(Oenothera laciniata)
アオギリ科雑草(Sterculiaceae):コバンバノキ(Waltheria indica)
スミレ科雑草(Violaceae):マキバスミレ(Viola arvensis)、ワイルドパンジー(Viola tricolor)
ウリ科雑草(Cucurbitaceae):アレチウリ(Sicyos angulatus)、ワイルドキューカンバー(Echinocystis lobata)、野生ニガウリ(Momordica charantia)
ミソハギ科雑草(Lythraceae):ヒメミソハギ(Ammannia multiflora)、ナンゴクヒメミソハギ(Ammannia auriculata)、ホソバヒメミソハギ(Ammannia coccinea)、エゾミソハギ(Lythrum salicaria)、キカシグサ(Rotala indica)
ミゾハコベ科雑草(Elatinaceae):ミゾハコベ(Elatine triandra)、カリフォルニアウォーターウォート(Elatine californica)
セリ科雑草(Apiaceae):セリ(Oenanthe javanica)、ノラニンジン(Daucus carota)、ドクニンジン(Conium maculatum)
ウコギ科雑草(Araliaceae):チドメグサ(Hydrocotyle sibthorpioides)、ブラジルチドメグサ(Hydrocotyle ranunculoides)
マツモ科雑草(Ceratophyllaceae):マツモ(Ceratophyllum demersum)
ハゴロモモ科雑草(Cabombaceae):ハゴロモモ(Cabomba caroliniana)
アリノトウグサ科雑草(Haloragaceae):オオフサモ(Myriophyllum aquaticum)、フサモ(Myriophyllum verticillatum)、ウォーターミルフォイル類(Myriophyllum spicatum、Myriophyllum heterophyllumなど)
ムクロジ科雑草(Sapindaceae):フウセンカズラ(Cardiospermum halicacabum)
サクラソウ科雑草(Primulaceae):アカバナルリハコベ(Anagallis arvensis)
ガガイモ科雑草(Asclepiadaceae):オオトウワタ(Asclepias syriaca)、ハニーヴァインミルクウィード(Ampelamus albidus)
アカネ科雑草(Rubiaceae):キャッチウィードベッドストロー(Galium aparine)、ヤエムグラ(Galium spurium var. echinospermon)、ヒロハフタバムグラ(Spermacoce latifolia)、ブラジルハシカグサモドキ(Richardia brasiliensis)、ウィングドファルスボタンウィード(Borreria alata)
ヒルガオ科雑草(Convolvulaceae):アサガオ(Ipomoea nil)、アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea)、マルバアサガオ(Ipomoea purpurea)、マルバアメリカアサガオ(Ipomoea hederacea var. integriuscula)、マメアサガオ(Ipomoea lacunosa)、ホシアサガオ(Ipomoea triloba)、ノアサガオ(Ipomoea acuminata)、ツタノハルコウ(Ipomoea hederifolia)、マルバルコウ(Ipomoea coccinea)、ルコウソウ(Ipomoea quamoclit)、イポモエア グランディフォリア(Ipomoea grandifolia)、イポモエア アリストロチアフォリア(Ipomoea aristolochiaefolia)、モミジバヒルガオ(Ipomoea cairica)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus arvensis)、コヒルガオ(Calystegia hederacea)、ヒルガオ(Calystegia japonica)、ツタノハヒルガオ(Merremia hederacea)、ヘアリーウッドローズ(Merremia aegyptia)、ロードサイドウッドローズ(Merremia cissoides)、オキナアサガオ(Jacquemontia tamnifolia)
ムラサキ科雑草(Boraginaceae):ワスレナグサ(Myosotis arvensis)
シソ科雑草(Lamiaceae):ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum)、ホトケノザ(Lamium amplexicaule)、タマザキメハジキ(Leonotis nepetaefolia)、ニオイニガクサ(Hyptis suaveolens)、ヒプティス ロファンタ(Hyptis lophanta)、メハジキ(Leonurus sibiricus)、ヤブチョロギ(Stachys arvensis)
ナス科雑草(Solanaceae):ヨウシュウチョウセンアサガオ(Datura stramonium)、イヌホオズキ(Solanum nigrum)、テリミノイヌホオズキ(Solanum americanum)、アメリカイヌホオズキ(Solanum ptycanthum)、ケイヌホオズキ(Solanum sarrachoides)、トマトダマシ(Solanum rostratum)、キンギンナスビ(Solanum aculeatissimum)、ワイルドトマト(Solanum sisymbriifolium)、ワルナスビ(Solanum carolinense)、センナリホオズキ(Physalis angulata)、スムーズグランドチェリー(Physalis subglabrata)、オオセンナリ(Nicandra physalodes)
ゴマノハグサ科雑草(Scrophulariaceae):フラサバソウ(Veronica hederaefolia)、オオイヌノフグリ(Veronica persica)、タチイヌノフグリ(Veronica arvensis)、アゼナ(Lindernia procumbens)、アメリカアゼナ(Lindernia dubia)、アゼトウガラシ(Lindernia angustifolia)、ウキアゼナ(Bacopa rotundifolia)、アブノメ(Dopatrium junceum)、オオアブノメ(Gratiola japonica)
オオバコ科雑草(Plantaginaceae):オオバコ(Plantago asiatica)、ヘラオオバコ(Plantago lanceolata)、セイヨウオオバコ(Plantago major)、ミズハコベ(Callitriche palustris)
キク科雑草(Asteraceae):オナモミ(Xanthium pensylvanicum)、オオオナモミ(Xanthium occidentale)、イガオナモミ(Xanthium italicum)、野生ヒマワリ(Helianthus annuus)、カミツレ(Matricaria chamomilla)、イヌカミツレ(Matricaria perforata)、コーンマリーゴールド(Chrysanthemum segetum)、オロシャギク(Matricaria matricarioides)、ヨモギ(Artemisia princeps)、オウシュウヨモギ(Artemisia vulgaris)、チャイニーズマグウォート(Artemisia verlotorum)、セイタカアワダチソウ(Solidago altissima)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)、ハキダメギク(Galinsoga ciliata)、コゴメギク(Galinsoga parviflora)、ノボロギク(Senecio vulgaris)、セネシオ ブラジリエンシス(Senecio brasiliensis)、セネシオ グリセバチ(Senecio grisebachii)、アレチノギク(Conyza bonariensis)、オオアレチノギク(Conyza smatrensis)、ヒメムカシヨモギ(Conyza canadensis)、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia)、クワモドキ(Ambrosia trifida)、タウコギ(Bidens tripartita)、コセンダングサ(Bidens pilosa)、アメリカセンダングサ(Bidens frondosa)、ビーデンス スバルテルナンス(Bidens subalternans)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense)、アメリカオニアザミ(Cirsium vulgare)、マリアアザミ(Silybum marianum)、マスクチッスル(Carduus nutans)、トゲチシャ(Lactuca serriola)、ノゲシ(Sonchus oleraceus)、オニノゲシ(Sonchus asper)、ビーチクリーピングオックスアイ(Wedelia glauca)、パーフォリエートブラックフット(Melampodium perfoliatum)、ウスベニニガナ(Emilia sonchifolia)、シオザキソウ(Tagetes minuta)、パラクレス(Blainvillea latifolia)、コトブキギク(Tridax procumbens)、イェルバ ポロサ(Porophyllum ruderale)、パラグアイ スターバー(Acanthospermum australe)、ブリストリー スターバー(Acanthospermum hispidum)、フウセンガズラ(Cardiospermum halicacabum)、カッコウアザミ(Ageratum conyzoides)、コモンボーンセット(Eupatorium perfoliatum)、ダンドボロギク(Erechtites hieracifolia)、アメリカンエバーラスティング(Gamochaeta spicata)、ウラジロチチコグサ(Gnaphalium spicatum)、ジャゲリア ヒトラ(Jaegeria hirta)、ゴマギク(Parthenium hysterophorus)、メナモミ(Siegesbeckia orientalis)、メリケントキンソウ(Soliva sessilis)、タカサブロウ(Eclipta prostrata)、アメリカタカサブロウ(Eclipta alba)、トキンソウ(Centipeda minima)
オモダカ科雑草(Alismataceae):ウリカワ(Sagittaria pygmaea)、オモダカ(Sagittaria trifolia)、セイヨウオモダカ(Sagittaria sagittifolia)、タイリンオモダカ(Sagittaria montevidensis)、アギナシ(Sagittaria aginashi)、ヘラオモダカ(Alisma canaliculatum)、サジオモダカ(Alisma plantago-aquatica)
キバナオモダカ科雑草(Limnocharitaceae):キバナオモダカ(Limnocharis flava)
トチカガミ科雑草(Hydrocharitaceae):フロッグビット(Limnobium spongia)、クロモ(Hydrilla verticillata)、コモンウォーターニンフ(Najas guadalupensis)
サトイモ科雑草(Araceae):ボタンウキクサ(Pistia stratiotes)
ウキクサ科雑草(Lemnaceae):アオウキクサ(Lemna aoukikusa、 Lemna paucicostata、Lemna aequinoctialis)、ウキクサ(Spirodela polyrhiza)、ミジンコウキクサ属(Wolffia spp.)
ヒルムシロ科雑草(Potamogetonaceae):ヒルムシロ(Potamogeton distinctus)、ポンドウィード類(Potamogeton crispus、Potamogeton illinoensis、Stuckenia pectinataなど)
ユリ科雑草(Liliaceae):ワイルドオニオン(Allium canadense)、ワイルドガーリック(Allium vineale)、ノビル(Allium macrostemon)
ミズアオイ科雑草(Pontederiaceae):ホテイアオイ(Eichhornia crassipes)、アメリカコナギ(Heteranthera limosa)、ミズアオイ(Monochoria korsakowii)、コナギ(Monochoria vaginalis)
ツユクサ科雑草(Commelinaceae):ツユクサ(Commelina communis)、マルバツユクサ(Commelina benghalensis)、エレクトデイフラワー(Commelina erecta)、イボクサ(Murdannia keisak)
イネ科雑草(Poaceae):イヌビエ(Echinochloa crus-galli)、タイヌビエ(Echinochloa oryzicola)、ヒメタイヌビエ(Echinochloa crus-galli var. formosensis)、レイトウォーターグラス(Echinochloa oryzoides)、コヒメビエ(Echinochloa colona)、ガルフコックスパー(Echinochloa crus-pavonis)、エノコログサ(Setaria viridis)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、キンエノコロ(Setaria glauca)、アメリカエノコログサ(Setaria geniculata)、メヒシバ(Digitaria ciliaris)、ラージクラブグラス(Digitaria sanguinalis)、ジャマイカンクラブグラス(Digitaria horizontalis)、ススキメヒシバ(Digitaria insularis)、オヒシバ(Eleusine indica)、スズメノカタビラ(Poa annua)、オオスズメノカタビラ(Poa trivialis)、ナガハグサ(Poa pratensis)、スズメノテッポウ(Alopecurus aequalis)、ブラックグラス(Alopecurus myosuroides)、カラスムギ(Avena fatua)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense)、シャターケーン(Sorghum vulgare)、シバムギ(Agropyron repens)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、ホソムギ(Lolium perenne)、ボウムギ(Lolium rigidum)、イヌムギ(Bromus catharticus)、アレチノチャヒキ(Bromus tectorum)、スズメノチャヒキ(Bromus japonicus)、カラスノチャヒキ(Bromus secalinus)、ウマノチャヒキ(Bromus tectorum)、ホソノゲムギ(Hordeum jubatum)、ヤギムギ(Aegilops cylindrica)、クサヨシ(Phalaris arundinacea)、ヒメカナリークサヨシ(Phalaris minor)、シルキーベントグラス(Apera spica-venti)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum)、テキサスパニカム(Panicum texanum)、ギネアキビ(Panicum maximum)、メリケンニクキビ(Brachiaria platyphylla)、ルジグラス(Brachiaria ruziziensis)、アレクサンダーグラス(Brachiaria plantaginea)、スリナムグラス(Brachiaria decumbens)、パリセードグラス(Brachiaria brizantha)、コロンビアグラス(Brachiaria humidicola)、シンクリノイガ(Cenchrus echinatus)、ヒメクリノイガ(Cenchrus pauciflorus)、ナルコビエ(Eriochloa villosa)、ペニセタム(Pennisetum setosum)、アフリカヒゲシバ(Chloris gayana)、オヒゲシバ(Chloris virgata)、オオニワホコリ(Eragrostis pilosa)、ルビーガヤ(Rhynchelytrum repens)、タツノツメガヤ(Dactyloctenium aegyptium)、タイワンアイアシ(Ischaemum rugosum)、チゴザサ(Isachne globosa)、野生イネ(Oryza sativa)、アメリカスズメノヒエ(Paspalum notatum)、コースタルサンドパスパルム(Paspalum maritimum)、キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum)、キクユグラス(Pennisetum clandestinum)、ホソバチカラシバ(Pennisetum setosum)、ツノアイアシ(Rottboellia cochinchinensis)、アゼガヤ(Leptochloa chinensis)、オニアゼガヤ(Leptochloa fascicularis)、イトアゼガヤ(Leptochloa filiformis)、アマゾンスプラングルトップ(Leptochloa panicoides)、アシカキ(Leersia japonica)、サヤヌカグサ(Leersia sayanuka)、エゾノサヤヌカグサ(Leersia oryzoides)、ウキガヤ(Glyceria leptorrhiza)、ムツオレグサ(Glyceria acutiflora)、ドジョウツナギ(Glyceria maxima)、コヌカグサ(Agrostis gigantea)、ハイコヌカグサ(Agrostis stolonifera)、ギョウギシバ(Cynodon dactylon)、カモガヤ(Dactylis glomerata)、ムカデシバ(Eremochloa ophiuroides)、オニウシノケグサ(Festuca arundinacea)、オオウシノケグサ(Festuca rubra)、チガヤ(Imperata cylindrica)、ススキ(Miscanthus sinensis)、スイッチグラス(Panicum virgatum)、ノシバ(Zoysia japonica)
カヤツリグサ科雑草(Cyperaceae):カヤツリグサ(Cyperus microiria)、コゴメガヤツリ(Cyperus iria)、クグガヤツリ(Cyperus compressus)、タマガヤツリ(Cyperus difformis)、ヒナガヤツリ(Cyperus flaccidus)、アゼガヤツリ(Cyperus globosus)、アオガヤツリ(Cyperus nipponicus)、キンガヤツリ(Cyperus odoratus)、ミズガヤツリ(Cyperus serotinus)、ハマスゲ(Cyperus rotundus)、キハマスゲ(Cyperus esculentus)、ヒメクグ(Kyllinga gracillima)、アイダクグ(Kyllinga brevifolia)、ヒデリコ(Fimbristylis miliacea)、テンツキ(Fimbristylis dichotoma)、マツバイ(Eleocharis acicularis)、クログワイ(Eleocharis kuroguwai)、ホタルイ(Schoenoplectiella hotarui)、イヌホタルイ(Schoenoplectiella juncoides)、タイワンヤマイ(Schoenoplectiella wallichii)、ヒメカンガレイ(Schoenoplectiella mucronatus)、カンガレイ(Schoenoplectiella triangulatus)、シズイ(Schoenoplectiella nipponicus)、サンカクイ(Schoenoplectiella triqueter)、コウキヤガラ(Bolboschoenus koshevnikovii)、ウキヤガラ(Bolboschoenus fluviatilis)
トクサ科雑草(Equisetaceae):スギナ(Equisetum arvense)、イヌスギナ(Equisetum palustre)
サンショウモ科雑草(Salviniaceae):サンショウモ(Salvinia natans)
アカウキクサ科雑草(Azollaceae):オオアカウキクサ(Azolla japonica)、アカウキクサ(Azolla pinnata)
デンジソウ科雑草(Marsileaceae):デンジソウ(Marsilea quadrifolia)
その他:糸状藻類(Pithophora、Cladophora)、蘚類、苔類、ツノゴケ類、シアノバクテリア、シダ類、永年性作物(仁果類、石果類、液果類、堅果類、カンキツ類、ホップ、ブドウなど)の吸枝(sucker)。
自生作物とは、前年以前に栽培された作物から落ちた(shedまたはdropped)作物である。特に、ダイズ畑における自生トウモロコシは、本発明に係る液体農薬組成物によって防除される雑草の1つである。
[実施例]
【0070】
次に、実施例を参照して本発明をさらに詳細に説明する。本発明の範囲はこれらの実施例に限定されない。
【0071】
<製造例1~500:液体農薬組成物の調製および評価>
【0072】
(1)液体農薬組成物の調製
【0073】
表1-1~表1-25中に明示される成分を、表1-1~表1-25中に明示される質量比(%)で混合し、撹拌によって均一に溶解して、液体農薬組成物を得る。化合物Xの供給源として、化合物Xの技術グレード品(Technical Grade、TG、98%純度)を使用する。
【0074】
(2)液体農薬組成物の評価(水と混合したときの乳化安定性)
【0075】
室温環境において、100mL容栓付きメスシリンダに30℃のCIPAC標準水D(硬度342ppm)99mLを添加し、水面から約8cmの高さから、液体農薬組成物1mLをゆっくりと滴下する。栓をしたメスシリンダを1秒で180転倒させてから1秒で元の位置に戻すという操作を、合計10回繰り返す。次いで、メスシリンダを30℃の恒温水槽中に24時間静置する。その後、メスシリンダ内の状態を目視で観察する。製造例1~500の液体農薬組成物の各々について、結晶の析出は観察されない、または、あったとしても非常に小さい結晶が100個未満であり、よって、結晶の析出または成長は生じにくいと考えられ、水と混合したときの乳化安定性が優れていると評価できる。
【0076】
別の評価を、同じ条件下において行ない、ただし、上述される試験で使用したCIPAC標準水D(硬度342ppm)99mLを、アジュバントとしてAGRI-DEX(登録商標)(重パラフィン油、ポリオール脂肪酸エステル、およびそのポリエトキシル化誘導体の混合物、Helena Chemical Company製造、比重0.88)1.0mL、INTACT(商標)(ポリエチレングリコール、塩化コリン、およびグアーガムの混合物、Precision Laboratories製造、比重1.06)0.5mL、VAPEX(商標),A VAPORGRIP(登録商標)XTRA AGENT(カリウム水和物およびエタン酸の混合物、KALO社製造、比重1.27)4.0mL、除草剤としてXTENDIMAX(登録商標)WITH VAPORGRIP(登録商標)TECHNOLOGY(ジカンバジグリコールアミン塩、350g/L(酸当量として)、Bayer製造、比重1.204)4.4mL、およびCIPAC標準水D(硬度342ppm)89.1mLの混合液体で置き換える。結果から、製造例1~500の液体農薬組成物の各々について、結晶の析出は観察されない、またはあったとしても非常に小さい結晶が100個未満であることが示され、よって、結晶の析出または成長は生じにくいと考えられ、アジュバントおよび殺草剤を含有する水と混合したときの乳化安定性も優れていると評価できる。
【0077】
(3)除草効果および作物に対する薬害
【0078】
以下の実施例で示す除草効果および作物に対する薬害について、その評価基準を示す。
【0079】
除草効果の評価においては、調査時の供試雑草の出芽または生育の状態が無処理のそれと比較して違いが全くないか、ほとんど違いがないものを、効果が「0」であるとする。供試雑草が完全枯死または出芽もしくは生育が完全に抑制されているものを、効果が「100」であるとする。したがって、効果を「0~100」に区分する。
【0080】
作物に対する薬害の評価においては、観察される影響が非常に小さい場合には薬害は「無害」とする。観察される有害な影響が軽度である場合には、薬害は「小」とする。観察される有害な影響が中程度である場合には、薬害は「中」とする。観察される有害な影響が強度である場合には、薬害は「大」とする。
[実施例1]
【0081】
雑草(オオホナガアオゲイトウ(Palmer amaranth;Amaranthus palmeri)、ウォーターヘンプ(common waterhemp;Amaranthus rudis)、ブタクサ(common ragweed;Ambrosia artemisiaefolia)、オオブタクサ(giant ragweed;Ambrosia trifida)、ヒメムカシヨモギ(marestail;Conyza canadensis)、シロザ(common lambsquarters;Chenopodium album)、ホウキギ(kochia;Kochia scoparia)、トウモロコシ(自生トウモロコシを想定して試験)、イヌビエ(common barnyardgrass;Echinochloa crus-galli)、およびアキノエノコログサ(giant foxtail;Setaria faberi))を、土壌を充填したプラスチックポットに播種する。同日、製造例1~500の液体農薬組成物の各々と水との混合物を土壌表面に施用する。施用率は以下の通りである:液体農薬組成物を20g/ha(化合物Xとして)。散布量は140L/haである。次いで、これらの植物を温室で栽培し、施用後7日目にダイズを播種する。ダイズ播種後14日目に、雑草に対する効果およびダイズに対する作物薬害を調べる。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例2]
【0082】
雑草(オオホナガアオゲイトウ(Palmer amaranth;Amaranthus palmeri)、ウォーターヘンプ(common waterhemp;Amaranthus rudis)、ブタクサ(common ragweed;Ambrosia artemisiaefolia)、オオブタクサ(giant ragweed;Ambrosia trifida)、ヒメムカシヨモギ(marestail;Conyza canadensis)、シロザ(common lambsquarters;Chenopodium album)、ホウキギ(kochia;Kochia scoparia)、トウモロコシ(自生トウモロコシを想定して試験)、イヌビエ(common barnyardgrass;Echinochloa crus-galli)、およびアキノエノコログサ(giant foxtail;Setaria faberi))、およびダイズを、土壌を充填したプラスチックポットに播種する。同日、製造例1~500の液体農薬組成物の各々と水との混合物を土壌表面に施用する。施用率は以下の通りである:液体農薬組成物を20g/ha(化合物Xとして)。散布量は140L/haである。次いで、これらの植物を温室で栽培し、施用後21日目に、雑草に対する効果およびダイズに対する作物薬害を調べる。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例3]
【0083】
雑草(オオホナガアオゲイトウ(Palmer amaranth;Amaranthus palmeri)、ウォーターヘンプ(common waterhemp;Amaranthus rudis)、ブタクサ(common ragweed;Ambrosia artemisiaefolia)、オオブタクサ(giant ragweed;Ambrosia trifida)、ヒメムカシヨモギ(marestail;Conyza canadensis)、シロザ(common lambsquarters;Chenopodium album)、ホウキギ(kochia;Kochia scoparia)、トウモロコシ(自生トウモロコシを想定して試験)、イヌビエ(common barnyardgrass;Echinochloa crus-galli)、およびアキノエノコログサ(giant foxtail;Setaria faberi))を、土壌を充填したプラスチックポットに播種する。次いで、これらの植物を温室で栽培し、施用後14日目に、製造例1~500の液体農薬組成物の各々、AGRI-DEX(登録商標)(重パラフィン油、ポリオール脂肪酸エステル、およびそのポリエトキシル化誘導体の混合物、Helena Chemical Company製造、比重0.88)、および水の混合物を、葉に施用する。それぞれの施用率は以下の通りである:液体農薬組成物を20g/ha(化合物Xとして)、AGRI-DEX(登録商標)を1,232g/ha。散布量は140L/haである。次いで、これらの植物を温室で栽培し、施用後7日目にダイズを播種する。ダイズ播種後14日目に、雑草に対する効果およびダイズに対する作物薬害を調べる。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例4]
【0084】
雑草(オオホナガアオゲイトウ(Palmer amaranth;Amaranthus palmeri)、ウォーターヘンプ(common waterhemp;Amaranthus rudis)、ブタクサ(common ragweed;Ambrosia artemisiaefolia)、オオブタクサ(giant ragweed;Ambrosia trifida)、ヒメムカシヨモギ(marestail;Conyza canadensis)、シロザ(common lambsquarters;Chenopodium album)、ホウキギ(kochia;Kochia scoparia)、トウモロコシ(自生トウモロコシを想定して試験)、イヌビエ(common barnyardgrass;Echinochloa crus-galli)、およびアキノエノコログサ(giant foxtail;Setaria faberi))、およびダイズを、土壌を充填したプラスチックポットに播種する。次いで、これらの植物を温室で栽培し、施用後14日目に、製造例1~500の液体農薬組成物の各々、AGRI-DEX(登録商標)(重パラフィン油、ポリオール脂肪酸エステル、およびそのポリエトキシル化誘導体の混合物、Helena Chemical Company製造、比重0.88)、および水の混合物を、葉に施用する。それぞれの施用率は以下の通りである:液体農薬組成物を20g/ha(化合物Xとして)、AGRI-DEX(登録商標)を1,232g/ha。散布量は140L/haである。次いで、これらの植物を温室で栽培し、施用後21日目に、雑草に対する効果およびダイズに対する作物薬害を調べる。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例5~8]
【0085】
散布する混合物に、ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDE(グリホサートカリウム塩660g/L(酸当量として)、Bayer製造、比重1.36)を添加して、実施例1~4中と類似する手順を行なう。施用率は以下の通りである:ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDEを3,180g/ha(32液量オンス/エーカー)(製剤化製品として)。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例9~12]
【0086】
散布する混合物に、XTENDIMAX(登録商標)WITH VAPORGRIP(登録商標)TECHNOLOGY(ジカンバジグリコールアミン塩、350g/L(酸当量として)、Bayer製造、比重1.204)、INTACT(商標)(ポリエチレングリコール、塩化コリン、およびグアーガムの混合物、Precision Laboratories製造、比重1.06)、およびVAPEX(商標),A VAPORGRIP(登録商標)XTRA AGENT(カリウム水和物およびエタン酸の混合物、KALO社製造、比重1.27)を添加して、実施例5~8中と類似する手順を行なう。それぞれの施用率は以下の通りである:XTENDIMAX(登録商標)WITH VAPORGRIP(登録商標)TECHNOLOGYを1,935g/ha(22液量オンス/エーカー)(製剤化製品として)、INTACT(商標)を742g/ha、VAPEX(商標),A VAPORGRIP(登録商標)XTRA AGENTを1,858g/ha(20液量オンス/エーカー)。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例13~16]
【0087】
散布する混合物に、ROUNDUP XTEND(登録商標)WITH VAPORGRIP(登録商標)TECHNOLOGY(グリホサートモノエタノールアミン塩240g/L(酸当量として)+ジカンバジグリコールアミン塩120g/L(酸当量として)、Bayer製造、比重1.225)、INTACT(商標)(ポリエチレングリコール、塩化コリン、およびグアーガムの混合物、Precision Laboratories製造、比重1.06)、およびVAPEX(商標),A VAPORGRIP(登録商標)XTRA AGENT(カリウム水和物およびエタン酸の混合物、KALO社製造、比重1.27)を添加して、実施例1~4中と類似する手順を行なう。それぞれの施用率は以下の通りである:ROUNDUP XTEND(登録商標)WITH VAPORGRIP(登録商標)TECHNOLOGYを5,729g/ha(64液量オンス/エーカー)(製剤化製品として)、INTACT(商標)を742g/ha、VAPEX(商標),A VAPORGRIP(登録商標)XTRA AGENTを1,858g/ha(20液量オンス/エーカー)。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例17~32]
【0088】
散布する混合物に、VALOR(登録商標)SX HERBICIDE(フルミオキサジン51w/w%、Valent U.S.A.社製造)を添加して、実施例1~16中と類似する手順を行なう。施用率は以下の通りである:VALOR(登録商標)SX HERBICIDEを140g/ha、210g/ha、または280g/ha(製剤化製品として)。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例33~48]
【0089】
散布する混合物に、FIERCE(登録商標)HERBICIDE(フルミオキサジン33.5w/w%+ピロキサスルホン42.5w/w%、Valent U.S.A.社製造)を添加して、実施例1~16中と類似する手順を行なう。施用率は以下の通りである:FIERCE(登録商標)HERBICIDEを210g/ha、263g/ha、または315g/ha(製剤化製品として)。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例49~96]
【0090】
ダイズをトウモロコシまたはワタに置き換えて、実施例1~48中と類似する手順を行なう。
[実施例97]
【0091】
NIPSIT(登録商標)(クロチアニジン600g/L、Valent U.S.A.社製造)を、ダイズの種子に施用する(品種:GENUITY(登録商標)ROUNDUP READY 2 YIELD(登録商標)ダイズ)。施用率は以下の通りである:NIPSIT(登録商標)を206mL/種子1kg(1.28液量オンス/種子100ポンド)。ダイズを播種する前に、製造例1~500の液体農薬組成物の各々、AGRI-DEX(登録商標)(重パラフィン油、ポリオール脂肪酸エステル、およびそのポリエトキシル化誘導体の混合物、Helena Chemical Company製造、比重0.88)、および水の混合物を畑に施用する。それぞれの施用率は以下の通りである:液体農薬組成物を20g/ha(化合物Xとして)、AGRI-DEX(登録商標)を1,232g/ha。散布量は140L/haである。施用後7日目に、ダイズを畑に播種する。ダイズが第3葉期(3 true leaf stage)になったら、ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDE(グリホサートカリウム塩660g/L(酸当量として)、Bayer製造、比重1.36)および水の混合物を畑に施用する。施用率は以下の通りである:ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDEを3,180g/ha(32液量オンス/エーカー)(製剤化製品として)。散布量は140L/haである。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例98]
【0092】
実施例97と同じ手法で、NIPSIT(登録商標)をダイズの種子に施用する。ダイズを播種する前に、製造例1~500の液体農薬組成物の各々、ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDE(グリホサートカリウム塩660g/L(酸当量として)、Bayer製造、比重1.36)、AGRI-DEX(登録商標)(重パラフィン油、ポリオール脂肪酸エステル、およびそのポリエトキシル化誘導体の混合物、Helena Chemical Company製造、比重0.88)、および水の混合物を、畑に施用する。それぞれの施用率は以下の通りである:液体農薬組成物を20g/ha(化合物Xとして)、ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDEを3,180g/ha(32液量オンス/エーカー)(製剤化製品として)、AGRI-DEX(登録商標)を1,232g/ha。散布量は140L/haである。施用後7日目に、ダイズを畑に播種する。ダイズが第3葉期になったら、ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDE(グリホサートカリウム塩660g/L(酸当量として)、Bayer製造、比重1.36)および水の混合物を畑に施用する。施用率は以下の通りである:ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDEを3,180g/ha(32液量オンス/エーカー)(製剤化製品として)。散布量は140L/haである。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例99]
【0093】
実施例97と同じ手法で、NIPSIT(登録商標)をダイズの種子に施用し、続いて畑に播種する。播種した翌日に、製造例1~500の液体農薬組成物の各々、AGRI-DEX(登録商標)(重パラフィン油、ポリオール脂肪酸エステル、およびそのポリエトキシル化誘導体の混合物、Helena Chemical Company製造、比重0.88)および水の混合物を畑に施用する。それぞれの施用率は以下の通りである:液体農薬組成物を20g/ha(化合物Xとして)、AGRI-DEX(登録商標)を1,232g/ha。散布量は140L/haである。ダイズが第3葉期になったら、ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDE(グリホサートカリウム塩660g/L(酸当量として)、Bayer製造、比重1.36)および水の混合物を畑に施用する。施用率は以下の通りである:ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDEを3,180g/ha(32液量オンス/エーカー)(製剤化製品として)。散布量は140L/haである。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例100]
【0094】
実施例97と同じ手法で、NIPSIT(登録商標)をダイズの種子に施用し、続いて畑に播種する。播種した翌日に、製造例1~500の液体農薬組成物の各々、ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDE(グリホサートカリウム塩660g/L(酸当量として)、Bayer製造、比重1.36)、AGRI-DEX(登録商標)(重パラフィン油、ポリオール脂肪酸エステル、およびそのポリエトキシル化誘導体の混合物、Helena Chemical Company製造、比重0.88)および水の混合物を畑に施用する。それぞれの施用率は以下の通りである:液体農薬組成物を20g/ha(化合物Xとして)、ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDEを3,180g/ha(32液量オンス/エーカー)(製剤化製品として)、AGRI-DEX(登録商標)を1,232g/ha。散布量は140L/haである。ダイズが第3葉期になったら、ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDE(グリホサートカリウム塩660g/L(酸当量として)、Bayer製造、比重1.36)および水の混合物を畑に施用する。施用率は以下の通りである:ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDEを3,180g/ha(32液量オンス/エーカー)(製剤化製品として)。散布量は140L/haである。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例101~104]
【0095】
実施例97~100の各々において、播種した翌日にまたはダイズが第3葉期になったら、ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDEに加えて、XTENDIMAX(登録商標)WITH VAPORGRIP(登録商標)TECHNOLOGY(ジカンバジグリコールアミン塩、350g/L(酸当量として)、Bayer製造、比重1.204)、INTACT(商標)(ポリエチレングリコール、塩化コリン、およびグアーガムの混合物、Precision Laboratories製造、比重1.06)、およびVAPEX(商標),A VAPORGRIP(登録商標)XTRA AGENT(カリウム水和物およびエタン酸の混合物、KALO社製造、比重1.27)を、散布する混合物に添加する。それぞれの施用率は以下の通りである:XTENDIMAX(登録商標)WITH VAPORGRIP(登録商標)TECHNOLOGYを1,935g/ha(22液量オンス/エーカー)(製剤化製品として)、INTACT(商標)を742g/ha、VAPEX(商標),A VAPORGRIP(登録商標)XTRA AGENTを1,858g/ha(20液量オンス/エーカー)。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例105~108]
【0096】
実施例97~100の各々において、播種した翌日にまたはダイズが第3葉期になったら、ROUNDUP WEATHERMAX(登録商標)HERBICIDEを施用する代わりに、ROUNDUP XTEND(登録商標)WITH VAPORGRIP(登録商標)TECHNOLOGY(グリホサートモノエタノールアミン塩240g/L(酸当量として)+ジカンバジグリコールアミン塩120g/L(酸当量として)、Bayer製造、比重1.225)、INTACT(商標)(ポリエチレングリコール、塩化コリン、およびグアーガムの混合物、Precision Laboratories製造、比重1.06)、およびVAPEX(商標),A VAPORGRIP(登録商標)XTRA AGENT(カリウム水和物およびエタン酸の混合物、KALO社製造、比重1.27)を、散布する混合物に添加する。それぞれの施用率は以下の通りである:ROUNDUP XTEND(登録商標)WITH VAPORGRIP(登録商標)TECHNOLOGYを5,729g/ha(64液量オンス/エーカー)(製剤化製品として)、INTACT(商標)を742g/ha、VAPEX(商標),A VAPORGRIP(登録商標)XTRA AGENTを1,858g/ha(20液量オンス/エーカー)。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例109~120]
【0097】
実施例97~108の各々において、NIPSIT(登録商標)の代わりに、INOVATE(登録商標)(クロチアニジン(clothianidin)160g/L+メタラキシル(metalaxyl)13g/L+イプコナゾール(ipconazole)8g/L、Valent U.S.A.社製造)を使用し、INOVATE(登録商標)の施用率が309mL/種子100kg(4.74液量オンス/種子100ポンド)となるように施用する。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例121~132]
【0098】
実施例97~108の各々において、NIPSIT(登録商標)の代わりに、CRUISERMAXX(登録商標)VIBRANCE(チアメトキサム(thiamethoxam)240g/L+メタラキシルM 36g/L+フルジオキソニル(fludioxonil)12g/L+セダキサン(sedaxane)12g/L、Syngenta社製造)を使用し、CRUISERMAXX(登録商標)VIBRANCEの施用率が235mL/種子100kg(3.22液量オンス/種子100ポンド)となるように施用する。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例133~144]
【0099】
実施例97~108の各々において、ダイズの種子に、NIPSIT(登録商標)を施用する代わりに、ACCELERON(登録商標)系(DX-612(フルキサピロキサド(fluxapyroxad)326g/L、Bayer製造)31mL/種子100kg+DX-309(メタラキシル313g/L、Bayer製造)242mL/種子100kg(1.5液量オンス/種子100ポンド)+DX-109(ピラクロストロビン(pyraclostrobin)200g/L、Bayer製造)242mL/種子100kg(1.5液量オンス/種子100ポンド)+IX-104(イミダクロプリド(imidacloprid)600g/L、Bayer製造)515mL/種子100kg(3.2液量オンス/種子100ポンド))を施用する。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例145~192]
【0100】
実施例97~144の各々において、ダイズの種子の代わりに、トウモロコシまたはワタの種子を使用する。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例193~288]
【0101】
実施例97~192においてどのような作物を使用しているかに関わらず、試験は、同実施例中で使用する作物を、ROUNDUP READY 2 XTEND(登録商標)の形質を有する作物で置き換えることを除いて、同実施例中と同じ手法で行なう。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例289~384]
【0102】
実施例97~192においてどのような作物を使用しているかに関わらず、試験は、同実施例中で使用する作物を、ROUNDUP READY 2 XTEND(登録商標)の形質とPPO阻害剤抵抗性の形質とを有する作物で置き換えることを除いて、同実施例中と同じ手法で行なう。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
[実施例385~480]
【0103】
実施例97~192においてどのような作物を使用しているかに関わらず、試験は、同実施例中で使用する作物を、ROUNDUP READY 2 XTEND(登録商標)の形質と、PPO阻害剤抵抗性の形質と、HPPD阻害剤抵抗性の形質とを有する作物で置き換えることを除いて、同実施例中と同じ手法で行なう。いずれの液体農薬組成物を使用した場合についても、優れた雑草防除効果が確認される。
【表1-1】

【表1-2】

【表1-3】

【表1-4】

【表1-5】

【表1-6】

【表1-7】

【表1-8】

【表1-9】

【表1-10】

【表1-11】

【表1-12】

【表1-13】

【表1-14】

【表1-15】

【表1-16】

【表1-17】

【表1-18】

【表1-19】

【表1-20】

【表1-21】

【表1-22】

【表1-23】

【表1-24】

【表1-25】
【0104】
表2-1および表2-4は、表1-1~表1-25中に明示される成分の詳細を示す。
【表2-1】

【表2-2】

【表2-3】

【表2-4】
【国際調査報告】