IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアの特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-12-20
(54)【発明の名称】添加物混合物
(51)【国際特許分類】
   C08L 101/00 20060101AFI20231213BHJP
   C08K 5/3492 20060101ALI20231213BHJP
   C08K 5/3435 20060101ALI20231213BHJP
【FI】
C08L101/00
C08K5/3492
C08K5/3435
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023534610
(86)(22)【出願日】2021-12-08
(85)【翻訳文提出日】2023-06-07
(86)【国際出願番号】 EP2021084790
(87)【国際公開番号】W WO2022122818
(87)【国際公開日】2022-06-16
(31)【優先権主張番号】20212906.0
(32)【優先日】2020-12-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.テトラパック
(71)【出願人】
【識別番号】508020155
【氏名又は名称】ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア
【氏名又は名称原語表記】BASF SE
【住所又は居所原語表記】Carl-Bosch-Strasse 38, 67056 Ludwigshafen am Rhein, Germany
(74)【代理人】
【識別番号】110002572
【氏名又は名称】弁理士法人平木国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】フーバー,グレゴール
(72)【発明者】
【氏名】ハーブスト,ハインツ
(72)【発明者】
【氏名】ズオ,フェン
(72)【発明者】
【氏名】ウェイランド,タニア
(72)【発明者】
【氏名】ゲルスター,ミッシェル
【テーマコード(参考)】
4J002
【Fターム(参考)】
4J002AA001
4J002BB001
4J002BD031
4J002BG061
4J002BN151
4J002CB001
4J002CN001
4J002CP032
4J002DA026
4J002DA036
4J002DE236
4J002DG046
4J002DJ006
4J002DJ036
4J002DJ046
4J002DJ056
4J002DL006
4J002EJ046
4J002EU077
4J002EU186
4J002FA046
4J002FD016
4J002FD047
4J002FD076
4J002FD202
4J002GN00
(57)【要約】
現在請求されている発明は、式(1)の化合物及び式(2)の化合物を含む添加剤混合物に関する。現在請求されている発明は、さらに、酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料と添加剤混合物とを含む組成物に関する。現在請求されている発明は、添加剤混合物をそこに組み込むか、又はそれに適用することによる、有機材料の安定化のための方法にも関する。さらに、現在請求されている発明は、有機材料の光安定剤としての添加剤混合物の使用に関する。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(1)の化合物及び式(2)の化合物
【化1】
(式中、
は、直鎖又は分枝状、置換又は非置換C~C20アルキルであり、且つ
は、直鎖又は分枝状、置換又は非置換C~C30アルキルである)を含む添加剤混合物。
【請求項2】
が直鎖又は分枝状ヒドロキシル置換C~C20アルキルであり、且つAが直鎖又は分枝状非置換C~C30アルキルである、請求項1に記載の添加剤混合物。
【請求項3】
が2-ヒドロキシ-2-メチルプロピルであり、且つAがC15~C17アルキルである、請求項1又は2に記載の添加剤混合物。
【請求項4】
前記式(1)の化合物と前記式(2)の化合物との重量比が5:95~95:5の範囲である、請求項1~3のいずれか一項に記載の添加剤混合物。
【請求項5】
ヒンダードアミン光安定剤、ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤、式(C-I-8)の化合物
【化2】
(式中、n’は14~16の範囲の整数である)、及びそれらの混合物から選択される、請求項1に定義される添加剤以外の添加剤をさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の添加剤混合物。
【請求項6】
前記ヒンダードアミン光安定剤が、炭酸ビス(1-ウンデシルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)エステル、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1-オクチルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)n-ブチル-3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルマロネート、1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4-tert-オクチルアミノ-2,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジンとの直鎖又は環式縮合物、トリス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ニトリロアセテート、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、1,1’-(1,2-エタンジイル)-ビス(3,3,5,5-テトラメチルピペラジノン)、4-ベンゾイル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-ステアリルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)-2-n-ブチル-2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルベンジル)マロネート、3-n-オクチル-7,7,9,9-テトラメチル-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-2,4-ジオン、ビス(1-オクチルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1-オクチルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4-モルフォリノ-2,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジンとの直鎖又は環式縮合物、2-クロロ-4,6-ビス(4-n-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)-1,3,5-トリアジンと1,2-ビス(3-アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、2-クロロ-4,6-ジ(4-n-ブチルアミノ-1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)-1,3,5-トリアジンと1,2-ビス(3-アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8-アセチル-3-ドデシル-7,7,9,9-テトラメチル-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-2,4-ジオン、3-ドデシル-1-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ピロリジン-2,5-ジオン、3-ドデシル-1-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)ピロリジン-2,5-ジオン、4-ヘキサデシロキシ-及び4-ステアリルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4-シクロヘキシルアミノ-2,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジンとの縮合物、1,2-ビス(3-アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6-トリクロロ-1,3,5-トリアジンと4-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンとの縮合物;1,6-ヘキサンジアミン及び2,4,6-トリクロロ-1,3,5-トリアジン、並びにN,N-ジブチルアミン及び4-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンの縮合物;N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-n-ドデシルスクシンイミド、N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-n-ドデシルスクシンイミド、2-ウンデシル-7,7,9,9-テトラメチル-1-オキサ-3,8-ジアザ-4-オキソ-スピロ[4,5]デカン、7,7,9,9-テトラメチル-2-シクロウンデシル-1-オキサ-3,8-ジアザ-4-オキソスピロ-[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1-ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジロキシカルボニル)-2-(4-メトキシフェニル)エテン、N,N’-ビス-ホルミル-N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4-メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル-3-オキシ-4-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物-α-オレフィンコポリマーと2,2,6,6-テトラメチル-4-アミノピペリジン又は1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-アミノピペリジンとの反応生成物、2,4-ビス[N-(1-シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)-N-ブチルアミノ]-6-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジン、5-(2-エチルヘキサノイル)オキシメチル-3,3,5-トリメチル-2-モルホリノン、5-(2-エチルヘキサノイル)オキシメチル-3,3,5-トリメチル-2-モルホリノン、2,4-ビス[(1-シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6-ピペリジン-4-イル)ブチルアミノ]-6-クロロ-s-トリアジンとN,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、1,3,5-トリス(N-シクロヘキシル-N-(2,2,6,6-テトラメチルピペラジン-3-オン-4-イル)アミノ)-s-トリアジン、1,3,5-トリス(N-シクロヘキシル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチルピペラジン-3-オン-4-イル)アミノ)-s-トリアジン、4-N-ブチル-2-N,4-N-ビス(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)-2-N-[6-[(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)アミノ]ヘキシル]-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-N,N’-ジホルミルヘキサメチレンジアミン及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項5に記載の添加剤混合物。
【請求項7】
前記ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤が、2-(2-ヒドロキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、例えば、2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(2-ヒドロキシ-4-プロピルオキシフェニル)-6-(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(4-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-トリデシルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-ブチルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチル)-1,3,5-トリアジン、2-[4-(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシ)フェニル-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス[2-ヒドロキシ-4-(3-ブトキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル]-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)-6-フェニル-1,3,5-トリアジン、2-{2-ヒドロキシ-4-[3-(2-エチルヘキシル-1-オキシ)-2-ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(4-[2-エチルヘキシルオキシ]-2-ヒドロキシフェニル)-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(4,6-ビス-ビフェニリル-4-イル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-(2-エチル-(n)-ヘキシルオキシ)フェノール及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項6に記載の添加剤混合物。
【請求項8】
置換及び非置換の安息香酸のエステルをさらに含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の添加剤混合物。
【請求項9】
a)酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料;及び
b)請求項1~8のいずれか一項に定義される添加剤混合物
を含む組成物。
【請求項10】
前記有機材料と前記添加剤混合物との重量比が99.99:0.01~1.0:99.0の範囲である、請求項9に記載の組成物。
【請求項11】
前記有機材料が、熱可塑性エラストマー、ポリオレフィン、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリル酸メチル、ポリアミド又はポリオキシメチレンからなる群から選択される、請求項9又は10に記載の組成物。
【請求項12】
前記有機材料が熱可塑性ポリオレフィンである、請求項9~11のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項13】
前記熱可塑性ポリオレフィンが熱可塑性ポリエチレン又はポリプロピレンである、請求項9~12のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項14】
成分(c)抗スクラッチ剤、充填剤、顔料、及びそれらの混合物をさらに含む、請求項9~13のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項15】
前記抗スクラッチ剤が、不飽和又は飽和脂肪酸アミド、ポリ(オルガノ)シロキサン、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項9~14のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項16】
実施例9~15のいずれか一項による組成物から製造される自動車内装材又は外装材。
【請求項17】
酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料の安定化方法であって、請求項1~8に定義される添加剤混合物をそれに組み込むこと又はそれに適用することを含む方法。
【請求項18】
光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料の光安定剤としての請求項1~8に定義される添加剤混合物の使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
現在請求されている発明は、式(1)の化合物及び式(2)の化合物を含む添加剤混合物に関する。現在請求されている発明は、さらに、酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料と添加剤混合物とを含む組成物に関する。また、現在請求されている発明は、添加剤混合物をそこに組み込むか、又はそれに適用することによる、有機材料の安定化のための方法に関する。さらに、現在請求されている発明は、有機材料の光安定剤としての添加剤混合物の使用に関するもの。
【背景技術】
【0002】
ポリオレフィン、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの有機材料、すなわち、合成ポリマーは、様々な押出及び成形物品の製造に容易に使用できることから、幅広い用途で使用されている。しかしながら、これらの物品は、UV光に繰り返し曝露されることにより、一般的な安定性にしばしば悩まされる。さらに、現在の安定化系、すなわち、抗スクラッチ剤改良有機材料は、自動車用物品を調製するために使用される場合、これらの成形物品はUV光に繰り返し曝露されるため、ブルーミング/滲出が見られる。ブルーム/滲出は、ブルームしているポリマーを用いて製造された物品の美的な表面特性を破壊する可能性があるので、望ましくない。透明性が望まれる物品でブルームが発生するのは特に望ましくない。また、ブルームは、ブルームしているポリマーを用いて製造された物品を接着剤によって他の物品にしっかりと結合させる能力を低下させることからも望ましくない。ブルーミングは、いくつかの用途において深刻な問題として認識されており、それを緩和するための有効な手段が長年にわたって求められてきた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
したがって、UV光に曝露された時のポリマーの安定性などの特性を保持し、ポリマーのブルーミングの傾向を低減することが非常に望ましい。
【0004】
したがって、本発明の目的は、酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料を安定化する添加剤混合物を提供することである。
【0005】
本発明の別の目的は、有機材料中で使用される時に、有機材料物品に対して粘着性を示さず、有機材料物品からのブルーミング/滲出を示さない表面を提供する添加剤混合物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
驚くべきことに、現在請求されている発明による特定の化合物を含む添加剤混合物が、酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料を安定化することが見出された。有機材料に使用される場合、現在請求されている発明の添加剤混合物は、有機材料物品に対する粘着性を示さず、有機材料物品からのブルーミング/滲出を示さない表面を提供する。
【0007】
したがって、一態様において、現在請求されている発明は、式(1)の化合物及び式(2)の化合物
【化1】
(式中、
は、直鎖又は分枝状、置換又は非置換C~C20アルキルであり、且つ
は、直鎖又は分枝状、置換又は非置換C~C30アルキルである)を含む添加剤混合物に関する。
【0008】
別の態様において、現在請求されている発明は、
a)酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料;及び
b)上記で定義される添加剤混合物
を含む組成物に関する。
【0009】
別の態様において、現在請求されている発明は、有機材料と上記で定義された添加剤混合物とを含む組成物から作成された自動車内装材又は外装材に関する。
【0010】
別の態様において、現在請求されている発明は、酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料の安定化方法であって、上記に定義される添加剤混合物をそれに組み込むこと又はそれに適用することを含む方法に関する。
【0011】
さらに別の態様において、現在請求されている発明は、光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料のための光安定剤としての添加剤混合物の使用に関する。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の組成物及び製剤を説明する前に、このような組成物及び製剤はもちろん変化し得るので、本発明は説明された特定の組成物及び製剤に限定されないことを理解されたい。また、現在請求される発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、本明細書で使用される用語は限定されるように意図されないことを理解されたい。
【0013】
以下では、ある群が少なくともある決まった数の実施形態を含むと定義される場合、これは、好ましくは、これらの実施形態のみからなる群も包含することを意味する。さらに、本明細書及び特許請求の範囲における「第1の」、「第2の」、「第3の」又は「(a)」、「(b)」、「(c)」、「(d)」などの用語は、類似の構成要素を区別するために使用されるものであり、必ずしも連続した順番又は時系列順に記載するものではない。したがって、このように使用される用語は、適切な状況下において交換可能であることと、本明細書に記載する実施形態は、本明細書に記載又は図示する順序以外の順序で実施することが可能であることとが理解されるべきである。「第1の」、「第2の」、「第3の」又は「(A)」、「(B)」、「(C)」又は「(a)」、「(b)」、「(c)」、「(d)」、「i」、「ii」などの用語が方法、又は使用、又はアッセイのステップに関する場合、本出願で別段の指定がない限り、本明細書において前述又は後述するように、このステップ間に時間を置かないか、又は時間間隔の一貫性がなく、すなわち、このステップは、同時に実施され得るか、又はこのようなステップ間に数秒間、数分間、数時間、数日間、数ヶ月間、数週間若しくはさらに数年間の時間間隔があり得る。
【0014】
以下の文章では、本発明の異なる態様をより詳細に定義している。このように定義された各態様は、反対のことが明確に示されない限り、任意の他の態様と組み合わされてもよい。特に、好ましい又は有利であると示された任意の特徴は、好ましい又は有利であると示された任意の他の特徴と組み合わされてもよい。
【0015】
本明細書中、「一実施形態」又は「好ましい実施形態」という記載は、実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造又は特性が、現在請求される発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書中の様々な箇所に現れる「一実施形態において」又は「好ましい実施形態において」又は「別の実施形態において」という表現は、必ずしも全てが同じ実施形態を指すわけではないが、全てが同じ実施形態を指していてもよい。さらに、特定の特徴、構造又は特性は、本開示から当業者に明らかなように、1つ又は複数の実施形態において、任意の適切な様式で組み合わせられてもよい。さらに、本明細書に記載のいくつかの実施形態は、いくつかの、しかし他の実施形態に含まれる他の特徴を含むが、異なる実施形態の特徴の組み合わせは、本発明の範囲内にあることを意味し、当業者によって理解され得るように、異なる実施形態を形成する。例えば、添付の特許請求の範囲において、請求された実施形態のいずれかを任意の組み合わせで使用することができる。
【0016】
さらに、本明細書中で定義された範囲は、端値も含み、すなわち、1~10の範囲は、1及び10の両方がその範囲に含まれることを意味する。疑義を避けるため、出願人は、適用可能な法律に従って、あらゆる同等物を得る権利を有する。
【0017】
本開示をより容易に理解することができるように、特定の用語を最初に定義する。他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明の実施形態が関連する技術分野における通常の技術者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
【0018】
一態様において、現在請求されている発明は、式(1)の化合物及び式(2)の化合物
【化2】
(式中、
は、直鎖又は分枝状、置換又は非置換C~C20アルキルであり、且つ
は、直鎖又は分枝状、置換又は非置換C~C30アルキルである)を含む添加剤混合物に関する。
【0019】
好ましい実施形態において、Aは、直鎖又は分枝状ヒドロキシル置換C~C20アルキルである。
【0020】
一実施形態において、Aのアルキル置換基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、及びイコシルからなる群から選択される。
【0021】
好ましい実施形態において、Aは、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピルである。
【0022】
好ましい実施形態において、Aは、直鎖又は分枝状、非置換C~C30アルキルである。
【0023】
一実施形態において、Aのアルキル置換基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、イコシル、ヘンイコシル、ドコシル、トリコシル、テトラコシル、ペンタコシル、ヘキサコシル、ヘプタコシル、オクタコシル、ノナコシル及びトリアコンチルからなる群から選択される。
【0024】
好ましい実施形態において、Aは、ペンタデシル、及びヘプタデシルから選択される。
【0025】
最も好ましい実施形態において、式(2)の化合物は、1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-オクタデカノイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンである。
【0026】
一実施形態において、式(1)の化合物と式(2)の化合物との重量比は、5:95~95:5、好ましくは10:90~90:10、より好ましくは20:80~80:20、さらに好ましくは30:70~70:30、さらに好ましくは40:60~60:40の範囲内、最も好ましくは50:50である。
【0027】
一実施形態において、添加剤混合物は、ヒンダードアミン光安定剤、ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤、式(C-I-8)の化合物
【化3】
(式中、n’は14~16の範囲の整数である)、及び
それらの混合物から選択される、上記で定義された添加剤以外の添加剤をさらに含む。
【0028】
現在請求されている発明の別の実施形態において、添加剤混合物は、式(1)の化合物、式(2)の化合物、及びヒンダードアミン光安定剤の群から選択される少なくとも1種の化合物を含む。
【0029】
ヒンダードアミン光安定剤は、炭酸ビス(1-ウンデシルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)エステル、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1-オクチルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)n-ブチル-3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルマロネート、1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4-tert-オクチルアミノ-2,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジンとの直鎖又は環式縮合物、トリス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ニトリロアセテート、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、1,1’-(1,2-エタンジイル)-ビス(3,3,5,5-テトラメチルピペラジノン)、4-ベンゾイル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-ステアリルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)-2-n-ブチル-2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルベンジル)マロネート、3-n-オクチル-7,7,9,9-テトラメチル-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-2,4-ジオン、ビス(1-オクチルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1-オクチルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4-モルフォリノ-2,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジンとの直鎖又は環式縮合物、2-クロロ-4,6-ビス(4-n-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)-1,3,5-トリアジンと1,2-ビス(3-アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、2-クロロ-4,6-ジ(4-n-ブチルアミノ-1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)-1,3,5-トリアジンと1,2-ビス(3-アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8-アセチル-3-ドデシル-7,7,9,9-テトラメチル-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-2,4-ジオン、3-ドデシル-1-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ピロリジン-2,5-ジオン、3-ドデシル-1-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)ピロリジン-2,5-ジオン、4-ヘキサデシロキシ-及び4-ステアリルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4-シクロヘキシルアミノ-2,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジンとの縮合物、1,2-ビス(3-アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6-トリクロロ-1,3,5-トリアジンと4-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンとの縮合物;1,6-ヘキサンジアミン及び2,4,6-トリクロロ-1,3,5-トリアジン、並びにN,N-ジブチルアミン及び4-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンの縮合物;N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-n-ドデシルスクシンイミド、N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-n-ドデシルスクシンイミド、2-ウンデシル-7,7,9,9-テトラメチル-1-オキサ-3,8-ジアザ-4-オキソ-スピロ[4,5]デカン、7,7,9,9-テトラメチル-2-シクロウンデシル-1-オキサ-3,8-ジアザ-4-オキソスピロ-[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1-ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジロキシカルボニル)-2-(4-メトキシフェニル)エテン、N,N’-ビス-ホルミル-N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4-メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル-3-オキシ-4-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物-α-オレフィンコポリマーと2,2,6,6-テトラメチル-4-アミノピペリジン又は1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-アミノピペリジンとの反応生成物、2,4-ビス[N-(1-シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)-N-ブチルアミノ]-6-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジン、5-(2-エチルヘキサノイル)オキシメチル-3,3,5-トリメチル-2-モルホリノン、5-(2-エチルヘキサノイル)オキシメチル-3,3,5-トリメチル-2-モルホリノン、2,4-ビス[(1-シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6-ピペリジン-4-イル)ブチルアミノ]-6-クロロ-s-トリアジンとN,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、1,3,5-トリス(N-シクロヘキシル-N-(2,2,6,6-テトラメチルピペラジン-3-オン-4-イル)アミノ)-s-トリアジン、1,3,5-トリス(N-シクロヘキシル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチルピペラジン-3-オン-4-イル)アミノ)-s-トリアジン、4-N-ブチル-2-N,4-N-ビス(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)-2-N-[6-[(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)アミノ]ヘキシル]-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-N,N’-ジホルミルヘキサメチレンジアミン及びこれらの混合物からなる群から選択される。
【0030】
好ましい実施形態において、ヒンダードアミン光安定剤は、以下のものである:
【化4】
(式中、aは2~10である)、
【化5】
(式中、bは2~20の数、好ましくは2~10の数である)、
【化6】
(式中、aは2~10である)、
【化7】
(式中、aは2~10である)、
【化8】
(式中、X、X、X、X、X、X、X及びXは、基
【化9】
である)、
【化10】
(式中、Yは、互いに独立して、水素又はプロポキシであり、好ましくはプロポキシである)、
【化11】
(式中、nは4~20である)、
【化12】
【0031】
一実施形態において、ヒンダードアミン光安定剤は、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-N,N’-ジホルミルヘキサメチレンジアミン(C-I-9)、1,6-ヘキサンジアミン及び2,4,6-トリクロロ-1,3,5-トリアジン、並びにN,N-ジブチルアミン及び4-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンの縮合物(C-I-1)、1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ヒドロキシピペリジン及びスクシン酸の縮合物、並びにこれらの混合物から選択される。
【0032】
好ましい実施形態において、ヒンダードアミン光安定剤は、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-N,N’-ジホルミルヘキサメチレンジアミン(C-I-9)、1,6-ヘキサンジアミン及び2,4,6-トリクロロ-1,3,5-トリアジン、並びにN,N-ジブチルアミン及び4-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンの縮合物(C-I-1)、並びにこれらの混合物から選択される。
【0033】
より好ましい実施形態において、ヒンダードアミン光安定剤は、1,6-ヘキサンジアミン及び2,4,6-トリクロロ-1,3,5-トリアジン、並びにN,N-ジブチルアミン及び4-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンの縮合物(C-I-1)である。
【0034】
最も好ましい実施形態において、ヒンダードアミン光安定剤は、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-N,N’-ジホルミルヘキサメチレンジアミン(C-I-9)である。
【0035】
現在請求されている発明の別の実施形態において、添加剤混合物は、式(1)の化合物、式(2)の化合物、及びヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤の群から選択される少なくとも1種の化合物を含む。
【0036】
ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤は、2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(2-ヒドロキシ-4-プロピルオキシフェニル)-6-(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(4-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-トリデシルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-ブチルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチル)-1,3,5-トリアジン、2-[4-(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシ)フェニル-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス[2-ヒドロキシ-4-(3-ブトキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル]-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)-6-フェニル-1,3,5-トリアジン、2-{2-ヒドロキシ-4-[3-(2-エチルヘキシル-1-オキシ)-2-ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(4-[2-エチルヘキシルオキシ]-2-ヒドロキシフェニル)-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(4,6-ビス-ビフェニリル-4-イル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-(2-エチル-(n)-ヘキシルオキシ)フェノール及びそれらの混合物からなる群から選択される。
【0037】
好ましい実施形態において、ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤は、以下のものである:
【化13】
【化14】
【化15】
【0038】
より好ましい実施形態において、ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤は、式(C-II-1)及び式(C-II-3)の化合物、特に式(C-II-1)の化合物である。
【0039】
現在請求されている発明の別の実施形態において、添加剤混合物は、式(1)の化合物、式(2)の化合物、及び式(C-I-8)の化合物を含む。
【0040】
別の態様において、現在請求されている発明は、
a)酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料;及び
b)上記で定義される添加剤混合物
を含む組成物に関する。
【0041】
安定化させることができる有機材料の例は、以下の通りである。
【0042】
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えば、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブタ-1-エン、ポリ-4-メチルペンタ-1-エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィンのポリマー、例えば、シクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(任意選択的に架橋可能)、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度・高分子量ポリエチレン(HDPE-HMW)、高密度・超高分子量ポリエチレン(HDPE-UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
【0043】
ポリオレフィン、すなわち前項で例示したモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、種々の、特に以下の方法によって調製することが可能である:
a)ラジカル重合(通常、高圧及び高温下)。
b)周期律表のIVb族、Vb族、VIb族又はVIII族の金属を通常1種又は2種以上含む触媒を用いた触媒重合。これらの金属は、通常、1種又は2種以上の配位子、典型的には、オキシド、ハライド、アルコラート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有し、これらはπ-又はσ-配位のいずれかであり得る。これらの金属錯体は、遊離形態であってもよく、或いは基材、典型的には活性化された塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナ又は酸化ケイ素上に固定されていてもよい。これらの触媒は、重合媒体に可溶性であっても、又は不溶性であってもよい。触媒は、重合において単独で使用することができるか、又はさらなる活性化剤が使用されてもよく、典型的には金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド又は金属アルキルオキサンが使用されてよく、前記金属は周期律表のIa、IIa及び/又はIIIa族に属する元素である。活性化剤は、さらにエステル基、エーテル基、アミン基又はシリルエーテル基で都合よく変性されていてもよい。これらの触媒系は、通常、Phillips、Standard Oil Indiana、Ziegler(-Natta)、TNZ(DuPont)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と呼ばれる。
【0044】
2.1)に記載されたポリマーの混合物、例えば、ポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)及び異なるタイプのポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0045】
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いとの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びその低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブト-1-エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブト-1-エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロレフィンコポリマー(例えば、エチレン/ノルボルネン、COCなど)、エチレン/1-オレフィンコポリマー(1-オレフィンはその場で生成される)、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/アクリル酸コポリマー及びその塩(イオノマー)、並びにエチレンと、プロピレン及びヘキサジエン、ジシクロペンタジエン若しくはエチリデンノルボルネンなどのジエンとのターポリマー、並びにそのようなコポリマーと互いの及び上記1)のポリマーとの混合物、例えば、ポリプロピレン/エチレン-プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン-酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン-アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び交互又はランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及び他のポリマー、例えばポリアミドとそれらの混合物。
【0046】
4.炭化水素樹脂(例えば、C~C)、水素化変性物(例えば、粘着付与剤)、並びにポリアルキレン及び澱粉の混合物が挙げられる。
【0047】
1.)~4.)からのホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック又はアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
【0048】
5.ポリスチレン、ポリ(p-メチルスチレン)、ポリ(α-メチルスチレン)。
【0049】
6.スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエンの全異性体、特にp-ビニルトルエン、エチルスチレンの全異性体、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、及びビニルアントラセン、並びにこれらの混合物を含むビニル芳香族モノマーから誘導される芳香族ホモポリマー及びコポリマー。
【0050】
ホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック又はアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
【0051】
6a.前述のビニル芳香族モノマーと、エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はアクリル誘導体及びそれらの混合物から選択されるコモノマーとを含むコポリマー。例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(インターポリマー)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマーと他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーとの高衝撃強度の混合物;並びにスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンなどのスチレンのブロックコポリマー。
【0052】
6b.6.)で記載されたポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー、特にアタクチックポリスチレンの水素化によって調製されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)が挙げられ、これはしばしばポリシクロヘキサン(PVCH)と呼ばれる。
【0053】
6c.6a.)で記載されたポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー。
【0054】
ホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック又はアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
【0055】
7.スチレン又はα-メチルスチレンなどのビニル芳香族モノマーのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエン上のスチレン、ポリブタジエン-スチレン上のスチレン、又はポリブタジエン-アクリロニトリルコポリマー;ポリブタジエン上のスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエン上のスチレン及び無水マレイン酸;ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリル及び無水マレイン酸又はマレイミド;ポリブタジエン上のスチレン及びマレイミド;ポリブタジエン上のスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー上のスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレート上のスチレン及びアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマー上のスチレン及びアクリロニトリル、並びにこれらと6)記載のコポリマーとの混合物、例えば、ABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして知られているコポリマー混合物。
【0056】
8.ハロゲン含有ポリマー、例えば、ポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン-イソプレンの塩素化及び臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化又はスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンとのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ及びコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば、塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル、塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
【0057】
9.ポリアクリレート及びポリメタクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド、及びポリアクリロニトリルなどのα,β-不飽和酸及びその誘導体から得られるポリマーで、ブチルアクリレートによって衝撃変性されているもの。
【0058】
10.9)に記載されたモノマーの互いとの、又は他の未飽和モノマーとのコポリマー、例えば、アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ハロゲン化ビニルコポリマー、又はアクリロニトリル/アルキルメタクリルレート/ブタジエンターポリマー。
【0059】
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されるポリマー、又はそのアシル誘導体若しくはアセタール、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリステアリン酸ビニル、ポリ安息香酸ビニル、ポリマレイン酸ビニル、ポリブチラル、フタル酸ポリアリル又はポリアリルメラミン、並びにそれらの上記1)のオレフィンとのコポリマー。
【0060】
12.ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドなどの環状エーテルのホモポリマー及びコポリマー、又はそれらとビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
【0061】
13.ポリオキシメチレン、及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキシメチレンなどのポリアセタール;熱可塑性ポリウレタン、アクリレート、又はMBSによって変性されたポリアセタール。
【0062】
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、並びにポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
【0063】
15.一方でヒドロキシル末端ポリエーテル、ポリエステル、又はポリブタジエンから、及び他方で脂肪族又は芳香族ポリイソシアネートから誘導されるポリウレタン、並びにその前駆体。
【0064】
16.ジアミン及びジカルボン酸から、及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されるポリアミド及びコポリアミド、例えば、ポリアミド4、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m-キシリレンジアミン及びアジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘキサメチレンジアミン及びイソフタル酸又は/及びテレフタル酸から調製され、変性剤としてエラストマーを含むか若しくは含まないポリアミド、例えば、ポリ-2,4,4,-トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ-m-フェニレンイソフタルアミド;並びに前述のポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオノマー、化学的に結合又はグラフト化されたエラストマーとのブロックコポリマー;或いはポリエーテルとの、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、若しくはポリテトラメチレングリコールとのブロックコポリマー;並びにEPDM又はABSによって変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工時に縮合したポリアミド(RIMポリアミドシステム)。
【0065】
17.ポリウレア、ポリイミド、ポリアミド-イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステリミド、ポリヒダントイン及びポリベンゾイミダゾール。
【0066】
18.ジカルボン酸及びジオールから、及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトン若しくはラクチドから誘導されるポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ-1,4-ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート及びポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端ポリエーテルから誘導されるコポリエーテルエステル、またポリカーボネート及びMBSによって変性されたポリエステル。コポリエステルは、例えば、これらに限定されないが、ポリブチレンスクシネート/テレフタレート、ポリブチレンアジペート/テレフタレート、ポリテトラメチレンアジペート/テレフタレート、ポリブチレンスクシネート/アジペート、ポリブチレンスクシネート/カーボネート、ポリ-3-ヒドロキシブチレート/オクタノエートコポリマー、ポリ-3-ヒドロキシブチレート/ヘキサノエート/デカノエートターポリマーを含む。さらに、脂肪族ポリエステルは、例えば、これらに限定されないが、ポリ(ヒドロキシアルカノエート)のクラス、特にポリ(プロピオラクトン)、ポリ(ブチロラクトン)、ポリ(ピバロラクトン)、ポリ(バレロラクトン)及びポリ(カプロラクトン)、ポリエチレンスクシネート、ポリプロピレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート、ポリヘキサメチレンスクシネート、ポリエチレンアジペート、ポリプロピレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリエチレンオキサレート、ポリプロピレンオキサレート、ポリブチレンオキサレート、ポリヘキサメチレンオキサレート、ポリエチレンセバケート、ポリプロピレンセバケート、ポリブチレンセバケート及びポリ乳酸(PLA)、並びにポリカーボネート又はMBSによって変性された対応するポリエステルを含み得る。「ポリ乳酸(PLA)」という用語は、好ましくは、ポリL-ラクチドのホモポリマー、及び他のポリマーとの任意のブレンド又はアロイ;乳酸又はラクチドと、他のモノマー、例えば、ヒドロキシカルボン酸、例えば、グリコール酸、3-ヒドロキシ酪酸、4-ヒドロキシ酪酸、4-ヒドロキシ吉草酸、5-ヒドロキシ吉草酸、6-ヒドロキシカプロン酸及びそれらの環状体とのコポリマーを意味し;「乳酸」又は「ラクチド」という用語は、L-乳酸、D-乳酸、それらの混合物及び二量体、すなわち、L-ラクチド、D-ラクチド、D-ラクチド、D-ラクチド、D-ラクチド、D-ラクチドを含む。すなわち、L-ラクチド、D-ラクチド、メソ-ラクチド及びそれらの任意の混合物を含む。
【0067】
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
【0068】
20.ポリケトン。
【0069】
21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、及びポリエーテルケトン。
【0070】
22.一方でアルデヒド、他方でフェノール、尿素及びメラミンから誘導される架橋ポリマー、例えば、フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
【0071】
23.乾燥及び非乾燥アルキド樹脂。
【0072】
24.飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコール及びビニル化合物を架橋剤とするコポリエステルから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、及びそのハロゲン含有変性物であって燃焼性の低いもの。
【0073】
25.置換アクリレート、例えば、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレートから誘導される架橋性アクリル樹脂。
【0074】
26.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂によって架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
【0075】
27.脂肪族、脂環族、複素環式又は芳香族グリシジル化合物から誘導される架橋エポキシ樹脂、例えば、無水物又はアミンなどの慣用の硬化剤で、促進剤の有無にかかわらず架橋されたビスフェノールA及びビスフェノールFのジグリシジルエーテルの生成物。
【0076】
28.天然ポリマー、例えば、セルロース、ゴム、ゼラチン、及びそれらの化学変性された同種の誘導体、例えば、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート及びセルロースブチレート、又はメチルセルロースなどのセルロースエーテル、並びにロジン及びその誘導体。
【0077】
29.前述のポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えば、PP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
【0078】
30.純粋なモノマー化合物又はその混合物である天然由来及び合成有機材料、例えば、鉱油、動植物油脂及びワックス、又は合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート)に基づく油脂及びワックス、さらにまた任意の重量比の合成エステルと鉱油との混合物、典型的に紡糸組成物として使用されるもの、並びにそのような材料の水性エマルジョン。
【0079】
31.天然ゴム又は合成ゴムの水性エマルジョン、例えば、天然ラテックス又はカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーのラテックス。
【0080】
ポリオレフィン、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリアミド又はポリオキシメチレンが特に興味深い。
【0081】
好ましい実施形態において、有機材料は熱可塑性エラストマーである。
【0082】
熱可塑性エラストマーの例としては、ポリオレフィン熱可塑性エラストマー、ブロックコポリマー型ポリスチレン系熱可塑性エラストマーが挙げられる。ポリオレフィン熱可塑性エラストマーは、ポリプロピレン及びポリエチレンなどのポリオレフィン樹脂をハードセグメントとして、そしてエチレン-プロピレン-ジエン-エラストマー(EPDM)などのゴム組成物をソフトセグメントとして含む。ブロックコポリマー型ポリスチレン熱可塑性エラストマーは、ポリスチレンをハードセグメントとして、そしてポリブタジエン又はポリイソプレンなどのポリジエンをソフトセグメントとして含む。
【0083】
或いは、本発明の熱可塑性エラストマーとして、ポリオレフィンエラストマーとポリスチレンエラストマーとのブレンドも使用されてよい。熱可塑性エラストマー中のソフトセグメント及びハードセグメントの組み合わせ方法は、単純なブレンド、共重合による植え込み、動的架橋に大別され得る。ポリスチレン熱可塑性エラストマーのセグメントの組み合わせとしては、スチレン-ブタジエン-スチレンブロックコポリマー(SBS)、スチレン-イソプレン-スチレンブロックコポリマー(SIS)、スチレン-エチレンブチレン-スチレンブロックコポリマー(SEBS)、スチレン-エチレンプロピレン-スチレンブロックコポリマー(SEPS)、4種のコポリマーのいずれか1種の水添ポリマー、ランダムSBRの水添ポリマー(HSBR)、ポリプロピレンとこれらのポリマーの中から選択された1種又は複数種の任意部員とのブレンド物(SBR=スチレンブタジエンゴム)が挙げられる。
【0084】
興味深いものは、熱可塑性ポリオレフィン、特に、エチレン及び/又はプロピレンをベースとするゴム相を含むポリエチレン又はポリプロピレンである。
【0085】
本発明の添加剤混合物は、安定化される有機材料の性質、最終用途、及び他の添加剤の存在次第で様々な割合で使用することができる。
【0086】
一般に、有機材料の重量に対して、例えば0.01~5.0重量%、好ましくは0.01~2.0%、特に0.01~1.0%の本発明の添加剤混合物を使用することが適切である。0.05~2.0%、特に0.05~1.0%が非常に好ましい。
【0087】
最も好ましい実施形態において、有機材料の重量に対して0.6重量%の本発明の添加剤混合物が使用される。
【0088】
一実施形態において、有機材料対添加剤混合物の重量比は、99.99:0.01~1.0:99、好ましくは99.9:0.05~1.0:99の範囲である。
【0089】
本発明の添加剤混合物は、例えば、前記材料の重合又は架橋の前、間又は後にポリマー材料に添加することができる。さらに、これらは、純粋な形態で、又はワックス、オイル若しくはポリマー中にカプセル化されてポリマー材料に組み込むことができる。
【0090】
上記で定義された添加剤混合物の化合物は、混合物として直接有機材料に添加されることが可能であるか、又は個々の化合物は有機材料に別々に添加されることが理解されよう。
【0091】
一般に、本発明の添加剤混合物は、粉末の形態での乾式混合、又は溶液若しくは懸濁液の形態での湿式混合、又は0.01~99重量%の濃度で本発明の添加剤混合物を含むマスターバッチの形態などでの種々のプロセスによって有機材料に組み込むことができる;このような操作において、ポリマーは粉末、顆粒、溶液、懸濁液の形態で、又はラテックスの形態で使用することができる。好適なキャリアポリマーは、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン又はそれらの混合物である。
【0092】
本発明による組成物の処理の例は以下の通りである:
射出ブロー成形、押出成形、ブロー成形、回転成形、インモールドデコレーション(バックインジェクション)、スラッシュ成形、射出成形、共射出成形、成形、圧縮成形、プレス、フィルム押出(キャストフィルム;ブローフィルム)、紡績(織物、不織布)、延伸(一軸、二軸)、アニール、深絞り、カレンダリング、メカニカルトランスフォーメーション、焼結、共押出、コーティング、ラミネート、架橋(放射線、過酸化物、シラン)、蒸着、溶接、接着剤、加硫、熱成形、パイプ押出、プロファイル押出、シート押出;シートキャスティング、スピンコーティング、ストラッピング、発泡、リサイクル/リワーク、押出コーティング、ビスブレーキング(過酸化物、熱)、ファイバーメルトブローン、スパンボンド、表面処理(コロナ放電、火炎、プラズマ)、殺菌(ガンマ線、電子線による)、ジェルコーティング、テープ押出、SMCプロセス、又はプラスチソル。
【0093】
現在請求されている発明の組成物は、成分(C)抗スクラッチ剤、充填剤、顔料、及びそれらの混合物をさらに含む。
【0094】
抗スクラッチ添加剤の例は、飽和又は不飽和脂肪酸アミド、例えば、エルカミド、オレアミド及びステアラミド、並びにポリ(オルガノ)シロキサン及びこれらの混合物である。
【0095】
本発明の抗スクラッチ添加剤は、当業者に公知である。
【0096】
それらは、既知の方法と類似に調製することができる。それらのほとんどは商業的に入手可能である。
【0097】
好ましい市販のポリ(オルガノ)シロキサン抗スクラッチ添加剤は以下の通りである:
TEGOMER(登録商標)AntiScratch 100、
TEGOMER(登録商標)M-Si 2650、
TEGOPREN(登録商標)6846、
TEGOMER(登録商標)H-Si 6440 P、
TEGOMER(登録商標)AntiScratch 200、
GENIOPLAST(登録商標)S
GENIOPLAST(登録商標)Pellet P、及び
GENIOPLAST(登録商標)Pellet P plus。
【0098】
好ましいポリ(オルガノ)シロキサン抗スクラッチ添加剤は、シリカ及びシリコーンポリマーの混合物に関する(例えば、0~50重量%、好ましくは30重量%のフュームドシリカ及び50~100重量%、好ましくは70重量%のシリコーンポリマー)。
【0099】
さらに好ましいポリ(オルガノ)シロキサン抗スクラッチ添加剤は、次式
【化16】
(式中、Rはアルキル、ポリエステル残基、アクリレート残基、エポキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルなどである)の化合物である。
【0100】
別の好ましい抗スクラッチ添加剤は、IRGASURF(登録商標)SR 100である。
【0101】
現在請求されている発明の組成物は、従来の添加剤をさらに含む。
【0102】
従来の添加剤の例としては、以下のものが挙げられる。
【0103】
1.酸化防止剤
1.1.アルキル化モノフェノール、例えば、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、2-tert-ブチル-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-n-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-イソブチルフェノール、2,6-ジシクロペンチル-4-メチルフェノール、2-(α-メチルシクロヘキシル)-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジオクタデシル-4-メチルフェノール、2,4,6-トリシクロヘキシルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メトキシメチルフェノール、直鎖若しくは側鎖が分枝しているノニルフェノール、例えば、2,6-ジノニル-4-メチルフェノール、2,4-ジメチル-6-(1’-メチルウンデカ-1’-イル)フェノール、2,4-ジメチル-6-(1’-メチルヘプタデカ-1’-イル)フェノール、2,4-ジメチル-6-(1’-メチルトリデカ-1’-イル)フェノール及びそれらの混合物。
【0104】
1.2.アルキルチオメチルフェノール、例えば、2,4-ジオクチルチオメチル-6-tert-ブチルフェノール、2,4-ジオクチルチオメチル-6-メチルフェノール、2,4-ジオクチルチオメチル-6-エチルフェノール、2,6-ジ-ドデシルチオメチル-4-ノニルフェノール。
【0105】
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メトキシフェノール、2,5-ジ-tert-ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-tert-アミルヒドロキノン、2,6-ジフェニル-4-オクタデシルオキシフェノール、2,6-ジ-tert-ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシアニソール、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシアニソール、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0106】
1.4.トコフェロール、例えば、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
【0107】
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、2,2’-チオビス(6-tert-ブチル-4-メチルフェノール)、2,2’-チオビス(4-オクチルフェノール)、4,4’-チオビス(6-tert-ブチル-3-メチルフェノール)、4,4’-チオビス(6-tert-ブチル-2-メチルフェノール)、4,4’-チオビス(3,6-ジ-sec-アミルフェノール)、4,4’-ビス(2,6-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0108】
1.6.アルキリデンビスフェノール、例えば、2,2’-メチレンビス(6-tert-ブチル-4-メチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(6-tert-ブチル-4-エチルフェノール)、2,2’-メチレンビス[4-メチル-6-(α-メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-シクロヘキシルフェノール)、2,2’-メチレンビス(6-ノニル-4-メチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、2,2’-エチリデンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、2,2’-エチリデンビス(6-tert-ブチル-4-イソブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス[6-(α-メチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、2,2’-メチレンビス[6-(α,α-ジメチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、4,4’-メチレンビス(6-tert-ブチル-2-メチルフェノール)、1,1-ビス(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)ブタン、2,6-ビス(3-tert-ブチル-5-メチル-2-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェノール、1,1,3-トリス(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)ブタン、1,1-ビス(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチル-フェニル)-3-n-ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3-ビス(3’-tert-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチル-フェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2-(3’-tert-ブチル-2’-ヒドロキシ-5’-メチルベンジル)-6-tert-ブチル-4-メチルフェニル]テレフタレート、1,1-ビス-(3,5-ジメチル-2-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ2-メチルフェニル)-4-n-ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5-テトラ-(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)ペンタン。
【0109】
1.7.O-、N-及びS-ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’-テトラ-tert-ブチル-4,4’-ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル-4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル-4-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル-3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0110】
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、ジオクタデシル-2,2-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-2-ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ-オクタデシル-2-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)マロネート、ジ-ドデシルメルカプトエチル-2,2-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェニル]-2,2-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0111】
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2,4,6-トリメチルベンゼン、1,4-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2,3,5,6-テトラメチルベンゼン、2,4,6-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0112】
1.10.トリアジン化合物、例えば、2,4-ビス(オクチルメルカプト)-6-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-オクチルメルカプト-4,6-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-オクチルメルカプト-4,6-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノキシ)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノキシ)-1,2,3-トリアジン、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルエチル)-1,3,5-トリアジン、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)-ヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン、1,3,5-トリス(3,5-ジシクロヘキシル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0113】
1.11.ベンジルホスホネート、例えば、ジメチル-2,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル-3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル-5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルベンジルホスホネート、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0114】
1.12.アシルアミノフェノール、例えば、4-ヒドロキシラウラニリド、4-ヒドロキシステアラニリド、オクチルN-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0115】
1.13.β-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル、例えば、メタノール、エタノール、n-オクタノール、i-オクタノール、オクタデカノール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’-ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0116】
1.14.β-(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル、例えば、メタノール、エタノール、n-オクタノール、i-オクタノール、オクタデカノール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’-ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9-ビス[2-{3-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとのエステル。
【0117】
1.15.β-(3,5-ジシクロヘキシル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル、例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’-ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ〔2.2.2]オクタンとのエステル。
【0118】
1.16.3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル酢酸と一価又は多価アルコールとのエステル、例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’-ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1-ホスファ-2,6,7-トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0119】
1.17.β-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、N,N’-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’-ビス[2-(3-[3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(Uniroyalによって供給されるNaugard(登録商標)XL-1)。
【0120】
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0121】
1.19.アミン系酸化防止剤、例えば、N,N’-ジ-イソプロピル-p-フェニレンジアミン、N,N’-ジ-sec-ブチル-p-フェニレンジアミン、N,N’-ビス(1,4-ジメチルペンチル)-p-フェニレンジアミン、N,N’-ビス(1-エチル-3-メチルペンチル)-p-フェニレンジアミン、N,N’-ビス(1-メチルへプチル)-p-フェニレンジアミン、N,N’-ジシクロヘキシル-p-フェニレンジアミン、N,N’-ジフェニル-p-フェニレンジアミン、N,N’-ビス(2-ナフチル)-p-フェニレンジアミン、N-イソプロピル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、N-(1-メチルへプチル)-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、N-シクロヘキシル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、4-(p-トリエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’-ジメチル-N,N’-ジ-sec-ブチル-p-フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N-アリルジフェニルアミン、4-イソプロポキシジフェニルアミン、N-フェニル-1-ナフチルアミン、N-(4-tert-オクチルフェニル)-1-ナフチルアミン、N-フェニル-2-ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えば、p,p’-ジ-tert-オクチルジフェニルアミン、4-n-ブチルアミノフェノール、4-ブチリルアミノフェノール、4-ノナノイルアミノフェノール、4-ドデカノイルアミノフェノール、4-オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4-メトキシフェニル)アミン、2,6-ジ-tert-ブチル-4-ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’-テトラメチル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン、1,2-ビス[(2-メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2-ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o-トリル)ビグアニド、ビス[4-(1’,3’-ジメチルブチル)フェニル]アミン、tert-オクチル化N-フェニル-1-ナフチルアミン、モノ及びジアルキル化tert-ブチル/tert-オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ及びジアルキル化tert-ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3-ジヒドロ-3,3-ジメチル-4H-1,4-ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ及びジアルキル化tert-ブチル/tert-オクチルフェノチアジンの混合物、モノ及びジアルキル化tert-オクチル-フェノチアジンの混合物、N-アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’-テトラフェニル-1,4-ジアミノブト-2-エン。
【0122】
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1.2-(2’-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)-ベンゾトリアゾール、2-(3’,5’-ジ-tert-ブチル-2’-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(5’-tert-ブチル-2’-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3’,5’-ジ-tert-ブチル-2’-ヒドロキシフェニル)-5-クロロ-ベンゾトリアゾール、2-(3’-tert-ブチル-2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)-5-クロロ-ベンゾトリアゾール、2-(3’-sec-ブチル-5’-tert-ブチル-2’-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-4’-オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3’,5’-ジ-tert-アミル-2’-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3’,5’-ビス-(α,α-ジメチルベンジル)-2’-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3’-tert-ブチル-2’-ヒドロキシ-5’-(2-オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)-5-クロロ-ベンゾトリアゾール、2-(3’-tert-ブチル-5’-[2-(2-エチルヘキシルオキシ)-カルボニルエチル]-2’-ヒドロキシフェニル)-5-クロロ-ベンゾトリアゾール、2-(3’-tert-ブチル-2’-ヒドロキシ-5’-(2-メトキシカルボニルエチル)フェニル)-5-クロロ-ベンゾトリアゾール、2-(3’-tert-ブチル-2’-ヒドロキシ-5’-(2-メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3’-tert-ブチル-2’-ヒドロキシ-5’-(2-オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3’-tert-ブチル-5’-[2-(2-エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]-2’-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3’-ドデシル-2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3’-tert-ブチル-2’-ヒドロキシ-5’-(2-イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’-メチレン-ビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-ベンゾトリアゾール-2-イルフェノール];2-[3’-tert-ブチル-5’-(2-メトキシカルボニルエチル)-2’-ヒドロキシフェニル]-2H-ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;
【化17】
(式中、R=3’-tert-ブチル-4’-ヒドロキシ-5’-2H-ベンゾトリアゾール-2-イルフェニル、2-[2’-ヒドロキシ-3’-(α,α-ジメチルベンジル)-5’-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェニル]-ベンゾトリアゾール;及び2-[2’-ヒドロキシ-3’-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-5’-(α,α-ジメチルベンジル)-フェニル]ベンゾトリアゾール)。
【0123】
2.2.2-ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、4-ヒドロキシ、4-メトキシ、4-オクチルオキシ、4-デシルオキシ、4-ドデシルオキシ、4-ベンジルオキシ、4,2’,4’-トリヒドロキシ、及び2’-ヒドロキシ-4,4’-ジメトキシ誘導体。
【0124】
2.3.置換及び非置換の安息香酸のエステル、例えば、4-tert-ブチル-フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4-tert-ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4-ジ-tert-ブチルフェニル3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート、2-メチル-4,6-ジ-tert-ブチルフェニル3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート。好ましい実施形態において、置換及び非置換の安息香酸のエステルは、2,4-ジ-tert-ブチルフェニル3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート、及び/又はヘキサデシル3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエートである。
【0125】
2.4.アクリレート、例えば、エチルα-シアノ-β,β-ジフェニルアクリレート、イソオクチルα-シアノ-β,β-ジフェニルアクリレート、メチルα-カルボメトキシシンナメート、メチルα-シアノ-β-メチル-p-メトキシシンナメート、ブチルα-シアノ-β-メチル-p-メトキシシンナメート、メチルα-カルボメトキシ-p-メトキシシンナメート、N-(β-カルボメトキシ-β-シアノビニル)-2-メチルインドリン、ネオペンチルテトラ(α-シアノ-β,β-ジフェニルアクリレ-ト。
【0126】
2.5.ニッケル化合物、例えば、2,2’-チオ-ビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、例えば、1:1又は1:2錯体(n-ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN-シクロヘキシルジエタノールアミンなどの追加の配位子の有無にかかわらない)、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、例えば、4-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシムのニッケル錯体、例えば、2-ヒドロキシ-4-メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、1-フェニル-4-ラウロイル-5-ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体(追加の配位子の有無にかかわらない)。
【0127】
2.6.立体障害アミン、例えば、
【化18】
【0128】
2.7.オキサミド、例えば、4,4’-ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’-ジエトキシオキサニリド、2,2’-ジオクチルオキシ-5,5’-ジtert-ブトキサニリド、2,2’-ジドデシルオキシ-5,5’-ジtert-ブトキサニリド、2-エトキシ-2’-エチルオキサニリド、N,N’-ビス(3-ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2-エトキシ-5-tert-ブチル-2’-エトキサニリド及び2-エトキシ-2’-エチル-5,4’-ジ-tert-ブトキサニリドとのその混合物、o-及びp-メトキシ-二置換オキサニリドの混合物、並びにo-及びp-エトキシ-二置換オキサニリドの混合物。
【0129】
3.金属不活性化剤、例えば、N,N’-ジフェニルオキサミド、N-サリチルアル-N’-サリチロイルヒドラジン、N,N’-ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3-サリチロイルルアミノ-1,2,4-トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’-ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’-ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’-ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0130】
4.ホスファイト及びホスホナイト、例えば、トリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジ-クミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6-トリス(tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)4,4’-ビフェニレンジホスホナイト、6-イソオクチルオキシ-2,4,8,10-テトラ-tert-ブチル-12H-ジベンズ[d,g]-1,3,2-ジオキサホスホシン、ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル)メチルホスファイト、ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル)エチルホスファイト、6-フルオロ-2,4,8,10-テトラ-tert-ブチル-12-メチル-ジベンズ[d,g]-1,3,2-ジオキサホスホシン、2,2’,2’’-ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’-テトラ-tert-ブチル-1,1’-ビフェニル-2,2’-ジイル)ホスファイト]、2-エチルヘキシル(3,3’,5,5’-テトラ-tert-ブチル-1,1’-ビフェニル-2,2’-ジイル)ホスファイト、5-ブチル-5-エチル-2-(2,4,6-トリ-tert-ブチルフェノキシ)-1,3,2-ジオキサホスフィラン、リン酸、混合2,4-ビス(1,1-ジメチルプロピル)フェニル及び4-(1,1-ジメチルプロピル)フェニルトリエステル(CAS:939402-02-5)、リン酸、トリフェニルエステル、ポリマーとのα-ヒドロ-ω-ヒドロキシポリ[オキシ(メチル-1,2-エタンジイル)]、C10~16-アルキルエステル(CAS:1227937-46-3)。
【0131】
以下のホスファイトが特に好ましい:
トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、
トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、
【化19】
【0132】
5.ヒドロキシルアミン、例えば、N,N-ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N-ジエチルヒドロキシルアミン、N,N-ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N-ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N-ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N-ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N-ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N-ヘキサデシル-N-オクタデシルヒドロキシルアミン、N-ヘプタデシル-N-オクタデシルヒドロキシルアミン、水素添加獣脂アミンから誘導されるN,N-ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0133】
6.ニトロン、例えば、N-ベンジル-α-フェニルニトロン、N-エチル-α-メチルニトロン、N-オクチル-α-ヘプチルニトロン、N-ラウリル-α-ウンデシルニトロン、N-テトラデシル-α-トリデシルニトロン、N-ヘキサデシル-α-ペンタデシルニトロン、N-オクタデシル-α-ヘプタデシルニトロン、N-ヘキサデシル-α-ヘプタデシルニトロン、N-オクタデシル-α-ペンタデシルニトロン、N-ヘプタデシル-α-ヘプタデシルニトロン、N-オクタデシル-α-ヘキサデシルニトロン、水素添加獣脂アミンから誘導されるN,N-ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されるニトロン。
【0134】
7.チオ相乗作用剤、例えば、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジミストリル、チオジプロピオン酸ジステアリル、ペンタエリスリトールテトラキス[3-(ドデシルチオ)プロピオネート]、又はジステアリルジスルフィド。
【0135】
8.過酸化物捕捉剤、例えばβ-チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール又は2-メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリスリトールテトラキス(β-ドデシルメカプト)プロピオネート。
【0136】
9.ポリアミド安定剤、例えば、ヨージド及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩、二価マンガンの塩。
【0137】
10.塩基性共安定剤、例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモン、又はピロカテコール酸亜鉛。
【0138】
11.核剤、例えば無機物質、例えばタルカム、金属酸化物、例えば二酸化チタン又は酸化マグネシウム、リン酸塩、カルボン酸塩又は硫酸塩の好ましくはアルカリ土類金属。有機化合物、例えばモノ又はポリカルボン酸及びその塩、例えば4-tert-ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;ポリマー化合物、例えば、イオン性コポリマー(イオノマー)。特に好ましいのは、1,3:2,4-ビス(3’,4’-ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4-ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4-ジ(ベンジリデン)ソルビトールである。
【0139】
12.充填剤及び補強剤、例えば、炭酸カルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、ガラスビーズ、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、黒鉛、木粉及び他の天然産物の粉又は繊維、合成繊維。
【0140】
13.その他の添加剤、例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流動制御剤、蛍光増白剤、防炎剤、帯電防止剤、及び発泡剤。
【0141】
14.ベンゾフラノン及びインドリノン、例えば、米国特許第4,325,863号明細書;米国特許第4,338,244号明細書;米国特許第5,175,312号明細書;米国特許第5,216,052号明細書;米国特許第5,252,643号明細書;独国特許出願公開第A-4316611号明細書;独国特許出願公開第A-4316622号明細書;独国特許出願公開第A-4316876号明細書;欧州特許出願公開第A-0589839号明細書、欧州特許出願公開第A-0591102号明細書;欧州特許出願公開第A-1291384号明細書に開示されているもの、或いは3-[4-(2-アセトキシエトキシ)フェニル]-5,7-ジ-tert-ブチルベンゾフラン-2-オン、5,7-ジ-tert-ブチル-3-[4-(2-ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン-2-オン、3,3’-ビス[5,7-ジ-tert-ブチル-3-(4-[2-ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン-2-オン]、5,7-ジ-tert-ブチル-3-(4-エトキシフェニル)ベンゾフラン-2-オン、3-(4-アセトキシ-3,5-ジメチルフェニル)-5,7-ジ-tert-ブチルベンゾフラン-2-オン、3-(3,5-ジメチル-4-ピバロイルオキシフェニル)-5,7-ジ-tert-ブチルベンゾフラン-2-オン、3-(3,4-ジメチルフェニル)-5,7-ジ-tert-ブチルベンゾフラン-2-オン、3-(2,3-ジメチルフェニル)-5,7-ジ-tert-ブチルベンゾフラン-2-オン、3-(2-アセチル-5-イソオクチルフェニル)-5-イソオクチルベンゾフラン-2-オン。
【0142】
フェノール系酸化防止剤が好ましい。上記で項目1に列挙されたものが興味深い。フェノール系酸化防止剤及びプロセス安定化剤、例えば、ペンタエリスリトールテトラキス[3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオネート]、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2,4,6-トリメチルベンゼン、N,N’-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジン-4-イル)-ブチル(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)マロネート)及びトリス[2,4-ジ-tert-ブチルフェニル]ホスファイトが特に興味深い。
【0143】
さらに好ましい添加剤は、ペンタエリスリトールテトラキス[3-(ドデシルチオ)プロピオネート]及びステアリン酸Caである。
【0144】
TiO、カーボンブラックなどの顔料がさらに好ましい。タルクなどの充填剤も興味深い。タルクは、MgSi10(OH)のような水和ケイ酸マグネシウムからなる粘土鉱物である。
【0145】
カーボンブラックは、典型的に、炭化水素の部分燃焼から煤として得られる微細化非晶質炭素を表す。いずれかの市販のタルク及びカーボンブラック顔料を使用してもよい。
【0146】
一般に、有機材料の重量に対して、例えば0.01~30重量%、好ましくは0.01~20重量%、特に0.01~10重量%の従来の添加剤を使用することが適切である。0.05~20重量%、特に0.05~10重量%が非常に好ましい。
【0147】
本発明の添加剤混合物の化合物と従来の添加剤との重量比は、例えば、1:100~100:1、好ましくは1:100~10:1、特に1:10~10:1である。
【0148】
本発明による組成物は、様々な形状の物品の調製に有利に使用することができる。例としては、以下のものが挙げられる:
【0149】
I-1)フローティングデバイス、海洋用途、ポンツーン、ブイ、デッキ用プラスチック板、桟橋、ボート、カヤック、オール及びビーチ補強材。
【0150】
I-2)自動車用途、特にバンパー、ダッシュボード、バッテリー、リア及びフロントライニング、フード下の成形部品、ハットシェルフ、トランクライニング、インテリアライニング、エアバッグカバー、フィッティング(ライト)用の電子成形物、ダッシュボード用のパネル、ヘッドランプガラス、インストルメントパネル、外装ライニング、内装、自動車ライト、ヘッドライト、パーキングライト、リアライト、ストップライト、内装及び外装トリム;ドアパネル;ガソリンタンク;ガラスフロントサイド;リアウィンドウ;シートバック、外装パネル、ワイヤー絶縁材、シール用プロファイル押出物、クラッディング、ピラーカバー、シャーシ部品、排気システム、燃料フィルター/フィラー、燃料ポンプ、燃料タンク、ボディサイド成形物、コンバーティブルトップ、外装ミラー、外装トリム、締結具/固定具、フロントエンドモジュール、ガラス、ヒンジ、ロックシステム、ラゲッジ/ルーフラック、プレス/スタンプ部品、シール、側面衝撃保護、消音/絶縁材及びサンルーフ。
【0151】
I-3)道路交通デバイス、特に案内標識柱、路面表示用柱、カーアクセサリー、警告用三角表示板、医療用ケース、ヘルメット、タイヤ。
【0152】
I-4)調度品を含む、飛行機、鉄道、自動車(車、バイク)用のデバイス。
【0153】
I-5)宇宙応用のためのデバイス、特にロケット及び衛星、例えば、再突入シールド。
【0154】
I-6)建築及びデザイン、鉱業用、音響設備、街頭避難所及びシェルター用のデバイス。
【0155】
II-1)電化製品、汎用及び電気/電子デバイスのケース及びカバー(パーソナルコンピューター、電話機、携帯電話、プリンター、テレビ、オーディオ及びビデオデバイス)、植木鉢、衛星放送受信機、及びパネルデバイス。
【0156】
II-2)鉄鋼及び繊維など他の材料のジャケット。
【0157】
II-3)電子産業用デバイス、特にプラグ、特にコンピュータプラグの絶縁材、電気及び電子部品用ケース、プリント基板、及びチップ、チェックカード又はクレジットカードなどの電子データ記憶用材料。
【0158】
II-4)電気電化製品、特に洗濯機、タンブラー、オーブン(電子レンジ)、食器洗浄機、ミキサー及びアイロン。
【0159】
II-5)照明用カバー(例えば、街灯、ランプシェード)。
【0160】
II-6)電線及びケーブルでの応用(半導体、絶縁体及びケーブルジャケット)。
【0161】
II-7)コンデンサー、冷蔵庫、ヒーティングデバイス、エアコン、電子機器の封止、半導体、コーヒーメーカー、及び掃除機用のホイル。
【0162】
III-1)歯車(ギア)、スライド金具、スペーサー、ネジ、ボルト、ハンドル及びツマミなどの技術製品。
【0163】
III-2)回転翼、換気装置及び風車の羽根、太陽電池装置、プール、プールカバー、プールライナー、池ライナー、クローゼット、ワードローブ、仕切り壁、スラット壁、折りたたみ壁、屋根、シャッター(例えば、ローラーシャッター)、継手、パイプ間の接続、スリーブ、及びコンベヤベルト。
【0164】
III-3)サニタリー物品、特にシャワールーム、トイレシート、カバー、及びシンク。
【0165】
III-4)衛生用品、特におむつ(乳児用、成人失禁用)、女性用衛生用品、シャワーカーテン、ブラシ、マット、浴槽、移動トイレ、歯ブラシ、及びベッドパン。
【0166】
III-5)水、排水、及び化学薬品用のパイプ(架橋されているか否かを問わない)、電線及びケーブル保護用のパイプ、ガス、油及び下水用のパイプ、雨樋、ダウンパイプ、並びに排水設備。
【0167】
III-6)あらゆる形状のプロファイル(窓ガラス)及びサイディング。
【0168】
III-7)ガラス代替品、特に押出プレート、建築物用グレージング(モノリシック、ツイン、又はマルチウォール)、航空機、学校、押出シート、建築用グレージング用ウィンドウフィルム、列車、輸送、及び衛生用品。
【0169】
III-8)プレート(壁、カッティングボード)、押出コーティング(印画紙、テトラパック及びパイプコーティング)、サイロ、代用木材、プラスチック板、木材複合材、壁、表面、家具、装飾箔、床材(内外装)、フローリング、ダックボード及びタイル。
【0170】
III-9)吸気口及び排気口マニホールド。
【0171】
III-10)セメント、コンクリート、複合剤用途及びカバー、サイディング及びクラッディング、ハンドレール、バニスター、キッチンワークトップ、ルーフィング、ルーフィングシート、タイル、及びターポリン。
【0172】
IV-1)プレート(壁及びカッティングボード)、トレイ、人工芝、アストロターフ、競技場リング(陸上競技)用人工被覆、競技場リング(陸上競技)用人工床、及びテープ。
【0173】
IV-2)連続及び短繊維の織物、繊維(カーペット/衛生用品/ジオテキスタイル/モノフィラメント/フィルター/ワイプ/カーテン(シェード)/医療用)、バルク繊維(ガウン/防護服などの用途)、ネット、ロープ、ケーブル、ひも、コード、糸、安全シートベルト、衣類、下着、グローブ;ブーツ、ゴムブーツ、インナーウェア、衣類、水着、スポーツウェア、傘(パラソル、日よけ)、パラシュート、パラグライダー、帆、「バルーンシルク」、キャンプ用品、テント、エアベッド、サンベッド、バルクバッグ、及びバッグ。
【0174】
IV-3)屋根、トンネル、ダンプ、池の膜、断熱材、カバー、シール、ダンプ、ウォールルーフィング膜、ジオメンブレン、プール、カーテン(日よけ)/サンシールド、オーニング、天蓋、壁紙、食品包装及び梱包(フレキシブル及びソリッド)、医療用包装(フレキシブル及びソリッド)、エアバッグ/安全ベルト、アームレスト及びヘッドレスト、カーペット、センターコンソール、ダッシュボード、コックピット、ドア、オーバーヘッドコンソールモジュール、ドアトリム、ヘッドライナー、室内照明、室内ミラー、パーセルシェルフ、リアラゲージカバー、シート、ステアリングコラム、ステアリングホイール、テキスタイル及びトランクトリム。
【0175】
V-1)フィルム(包装、ダンプ、ラミネート、ベールラップ、プール、ゴミ袋、壁紙、ストレッチフィルム、ラフィア、脱塩フィルム、電池及びコネクター。
【0176】
V-2)農業用フィルム(温室用カバー、トンネル、マルチ、サイレージ、ベールラップ)、特に農薬の集中散布がある場合。
【0177】
VI-1)食品包装及び梱包(フレキシブル及びソリッド)、BOPP、BOPET、ボトル。
【0178】
VI-2)箱(クレート)、荷物、チェスト、家庭用箱、パレット、棚、トラック、スクリューボックス、パック、及び缶などの保管システム。
【0179】
VI-3)カートリッジ、注射器、医療応用、輸送用容器、ゴミバスケット及びゴミ入れ、ゴミ袋、ゴミ箱、ダストビン、ビンライナー、車輪付きゴミ箱、容器全般、水/使用済みの水/化学/ガス/油/ガソリン/ディーゼル用タンク;タンクライナー、箱、木箱、電池ケース、トラフ、医療用デバイス、例えば、ピストン、眼科応用、診断用デバイス、及び医薬品ブリスター用包装。
【0180】
VII-1)押出コーティング(写真用紙、テトラパック、パイプコーティング)、あらゆる種類の家庭用品(例えば、家電製品、魔法瓶/衣類ハンガー)、締結システム、例えば、プラグ、ワイヤー及びケーブルクランプ、ジッパー、クロージャー、ロック、及びスナップクローザー。
【0181】
VII-2)サポートデバイス、余暇用物品、例えば、スポーツ及びフィットネスデバイス、体操用マット、スキーブーツ、インラインスケート、スキー、ビッグフット、スポーツサーフェイス(例えば、テニス場)、スクリュートップ、瓶及び缶のトップ及びストッパー。
【0182】
VII-3)家具全般、発泡製品(クッション、衝撃吸収材)、フォーム、スポンジ、食器拭き、マット、ガーデンチェア、スタジアムシート、テーブル、ソファ、おもちゃ、組み立てキット(ボード/フィギュア/ボール)、プレイハウス、滑り台、及び遊戯車。
【0183】
VII-4)光学及び磁気データ記憶用材料。
【0184】
VII-5)キッチン用品(飲食、調理、収納)。
【0185】
VII-6)CD、カセット及びビデオテープ用の箱;DVD電子物品、あらゆる種類の事務用品(ボールペン、スタンプ及びインクパッド、マウス、棚、トラック)、あらゆる容量及び内容のボトル(飲料、洗剤、香水などの化粧品)、及び粘着テープ。
【0186】
VII-7)履物(靴/靴底)、中敷、スパッツ、接着剤、構造用接着剤、食品箱(果物、野菜、肉、魚)、合成紙、瓶用ラベル、長椅子、人工関節(ヒト)、印刷版(フレキソ)、プリント基板、及びディスプレー技術。
【0187】
VII-8)充填ポリマーのデバイス(タルク、チョーク、中国粘土(カオリン)、ウォラストナイト、顔料、カーボンブラック、TiO、マイカ、ナノコンポジット、ドロマイト、シリケート、ガラス、アスベスト)。
【0188】
本発明による組成物から製造される自動車内装材及び外装材が好ましい。特に好ましい成形物品は、上記のI-2で挙げたものである。ルーフ、シート又はダッシュボード用の面材料も興味深い。式(2)の化合物及びその調製は、例えば、国際公開第2008/077830号パンフレットから知られている。
【0189】
本発明の添加剤混合物は、限定されないが、自動車用途のような種々の用途において、光及び熱及び酸化の有害な影響に対する優れた安定剤である。添加剤混合物は、光安定剤として特に適している。
【0190】
したがって、別の態様において、現在請求されている発明は、酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料の安定化方法であって、本発明の添加剤混合物をそれに組み込むこと又はそれに適用することを含む方法に関する。
【0191】
別の態様において、現在請求されている発明は、光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料のための光安定剤としての本発明の添加剤混合物の使用に関する。
【0192】
現在請求されている発明は、以下の利点の1つ又は複数を提供する:
【0193】
本発明の添加剤混合物は、酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料を安定化する。
【0194】
有機材料に使用される場合、本発明の添加剤混合物は、有機材料物品に対する粘着性を示さず、有機材料物品からのブルーミング/滲出を示さない表面を提供する。
【0195】
以下、現在請求されている発明の特定の実施形態について説明する:
【0196】
1.式(1)の化合物及び式(2)の化合物
【化20】
(式中、
は、直鎖又は分枝状、置換又は非置換C~C20アルキルであり、且つ
は、直鎖又は分枝状、置換又は非置換C~C30アルキルである)を含む添加剤混合物。
【0197】
2.Aが直鎖又は分枝状ヒドロキシル置換C~C20アルキルであり、且つAが直鎖又は分枝状非置換C~C30アルキルである、実施形態1による添加剤混合物。
【0198】
3.Aが2-ヒドロキシ-2-メチルプロピルであり、且つAがC15~C17アルキルである、実施形態1又は2による添加剤混合物。
【0199】
4.式(1)の化合物と式(2)の化合物との重量比が5:95~95:5の範囲である、実施形態1~3の1つ又は複数による添加剤混合物。
【0200】
5.ヒンダードアミン光安定剤、ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤、式(C-I-8)の化合物
【化21】
(式中、n’は14~16の範囲の整数である)、及び
それらの混合物から選択される、実施形態1に定義される添加剤以外の添加剤をさらに含む、実施形態1~4の1つ又は複数による添加剤混合物。
【0201】
6.ヒンダードアミン光安定剤が、炭酸ビス(1-ウンデシルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)エステル、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1-オクチルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)n-ブチル-3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルマロネート、1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4-tert-オクチルアミノ-2,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジンとの直鎖又は環式縮合物、トリス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ニトリロアセテート、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、1,1’-(1,2-エタンジイル)-ビス(3,3,5,5-テトラメチルピペラジノン)、4-ベンゾイル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-ステアリルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)-2-n-ブチル-2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルベンジル)マロネート、3-n-オクチル-7,7,9,9-テトラメチル-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-2,4-ジオン、ビス(1-オクチルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1-オクチルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4-モルフォリノ-2,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジンとの直鎖又は環式縮合物、2-クロロ-4,6-ビス(4-n-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジル)-1,3,5-トリアジンと1,2-ビス(3-アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、2-クロロ-4,6-ジ(4-n-ブチルアミノ-1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)-1,3,5-トリアジンと1,2-ビス(3-アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8-アセチル-3-ドデシル-7,7,9,9-テトラメチル-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-2,4-ジオン、3-ドデシル-1-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ピロリジン-2,5-ジオン、3-ドデシル-1-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)ピロリジン-2,5-ジオン、4-ヘキサデシロキシ-及び4-ステアリルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4-シクロヘキシルアミノ-2,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジンとの縮合物、1,2-ビス(3-アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6-トリクロロ-1,3,5-トリアジンと4-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンとの縮合物;1,6-ヘキサンジアミン及び2,4,6-トリクロロ-1,3,5-トリアジン、並びにN,N-ジブチルアミン及び4-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンの縮合物;N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-n-ドデシルスクシンイミド、N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-n-ドデシルスクシンイミド、2-ウンデシル-7,7,9,9-テトラメチル-1-オキサ-3,8-ジアザ-4-オキソ-スピロ[4,5]デカン、7,7,9,9-テトラメチル-2-シクロウンデシル-1-オキサ-3,8-ジアザ-4-オキソスピロ-[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1-ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジロキシカルボニル)-2-(4-メトキシフェニル)エテン、N,N’-ビス-ホルミル-N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4-メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル-3-オキシ-4-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物-α-オレフィンコポリマーと2,2,6,6-テトラメチル-4-アミノピペリジン又は1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-アミノピペリジンとの反応生成物、2,4-ビス[N-(1-シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)-N-ブチルアミノ]-6-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジン、5-(2-エチルヘキサノイル)オキシメチル-3,3,5-トリメチル-2-モルホリノン、5-(2-エチルヘキサノイル)オキシメチル-3,3,5-トリメチル-2-モルホリノン、2,4-ビス[(1-シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6-ピペリジン-4-イル)ブチルアミノ]-6-クロロ-s-トリアジンとN,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、1,3,5-トリス(N-シクロヘキシル-N-(2,2,6,6-テトラメチルピペラジン-3-オン-4-イル)アミノ)-s-トリアジン、1,3,5-トリス(N-シクロヘキシル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチルピペラジン-3-オン-4-イル)アミノ)-s-トリアジン、4-N-ブチル-2-N,4-N-ビス(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)-2-N-[6-[(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)アミノ]ヘキシル]-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-N,N’-ジホルミルヘキサメチレンジアミン及びこれらの混合物からなる群から選択される、実施形態5による添加剤混合物。
【0202】
7.ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤が、2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(2-ヒドロキシ-4-プロピルオキシフェニル)-6-(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(4-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-トリデシルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-ブチルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチル)-1,3,5-トリアジン、2-[4-(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシ)フェニル-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス[2-ヒドロキシ-4-(3-ブトキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル]-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシフェニル)-4-(4-メトキシフェニル)-6-フェニル-1,3,5-トリアジン、2-{2-ヒドロキシ-4-[3-(2-エチルヘキシル-1-オキシ)-2-ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(4-[2-エチルヘキシルオキシ]-2-ヒドロキシフェニル)-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(4,6-ビス-ビフェニリル-4-イル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-(2-エチル-(n)-ヘキシルオキシ)フェノール及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態6による添加剤混合物。
【0203】
8.置換及び非置換の安息香酸のエステルをさらに含む、実施形態1~7の1つ又は複数による添加剤混合物。
【0204】
9.
a)酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料;及び
b)実施形態1~8の1つ又は複数に定義される添加剤混合物
を含む組成物。
【0205】
10.有機材料と添加剤混合物との重量比が99.99:0.01~1.0:99.0の範囲である、実施形態9による組成物。
【0206】
11.有機材料が、熱可塑性エラストマー、ポリオレフィン、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリル酸メチル、ポリアミド又はポリオキシメチレンからなる群から選択される、実施形態9又は10による組成物。
【0207】
12.有機材料が熱可塑性ポリオレフィンである、実施形態9~11の1つ又は複数による組成物。
【0208】
13.熱可塑性ポリオレフィンが熱可塑性ポリエチレン又はポリプロピレンである、実施形態9~12の1つ又は複数による組成物。
【0209】
14.成分(c)抗スクラッチ剤、充填剤、顔料、及びそれらの混合物をさらに含む、実施形態9~13の1つ又は複数による組成物。
【0210】
15.抗スクラッチ剤が、不飽和又は飽和脂肪酸アミド、ポリ(オルガノ)シロキサン、及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態9~14の1つ又は複数による組成物。16.実施形態9~14のいずれか一項による組成物から製造される自動車内装材及び外装材。
【0211】
17.酸化的、熱的又は光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料の安定化方法であって、実施形態1~8に定義される添加剤混合物をそれに組み込むこと又はそれに適用することを含む方法。
【0212】
18.光誘導性分解の影響を受けやすい有機材料の光安定剤としての実施形態1~8に定義される添加剤混合物の使用。
【0213】
以下の実施例は、本発明をより詳細に説明するものである。本願で言及される全てのパーセント及び部は、特記されない限り、重量によるものである。
【実施例
【0214】
実施例1:熱可塑性ポリプロピレンの安定化
ベース製剤:
1. 89.36重量%の熱可塑性ポリプロピレン(BorealisのDaplen(登録商標)EE013 AE);メルトフローレート:11g/10分(ISO 1133)、密度:905kg/m(ISO 1183)、
2. 0.1重量%の、80%トリス(2,4-ジ-tert.-ブチルフェニル)ホスファイト)+20%オクタデシル-3-[3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネートのブレンド、
3. 0.05重量%のステアリン酸カルシウム、
4. 10.0重量%のタルク、
5. 0.03重量%のカーボンブラック、及び
6. 0.4重量%のエルカミド。
【0215】
以下に概説するようなさらなる添加剤混合物を混合物、ベース製剤の場合と同一の方法で組み込む。いずれの場合も、熱可塑性ポリプロピレンの重量パーセントは、全成分の合計が100%となるように調整する。
【0216】
添加剤混合物:
化合物A:1,3,5-トリ(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、
化合物B:1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-オクタデカノイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、
化合物C:N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-N,N’-ジホルミルヘキサメチレンジアミン、及び
化合物D:1,6-ヘキサンジアミン及び2,4,6-トリクロロ-1,3,5-トリアジン、並びにN,N-ジブチルアミン及び4-ブチルアミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンの縮合物。
【0217】
【表1】
【0218】
試験片の調製:
ベース製剤をPappermaier(登録商標)ESK-150ミキサー中で予備混合した。この混合物をMixaco Lab CM12高速ミキサー中で0.6重量%の上記の添加剤混合物と組み合わせ、二軸押出機Berstorff(登録商標)ZE 25x32D中220℃でコンパウンドした。その後、240℃の温度でEngel HL65射出成形機中で射出成形を行った。
【0219】
40mm×60mm×2mm又は25mm×60mm×2mmの射出成形プラークを、Volkswagen(VW)、PV 1303-グレースケール及びVolkswagen、PV 1303-デルタEからの国際基準に従って人工風化に曝露した。PV 1303の設定は以下の通りである:
VW PV 1303、DIN 75 202:
ランプ:キセノンアーク
ランプの照射量:1.2W/m@420nm又は300~400nmで60W/m
ランプ周りのフィルターセット:内側ボロシリケート/外側ソーダライム
ブラックパネル温度BPT:100±3℃
ドライバルブ温度:65±3℃
チャンバー内R.H.:20±10%
天候サイクル:永久的光/暗期なし、乾燥のみ/雨なし
【0220】
測定したパラメータは、DIN EN ISO 105-A05によるグレースケール及びDIN 6174によるデルタEスケールでの色ずれであった。
【0221】
結果を表1及び表2に示す。
【0222】
【表2】
【0223】
【表3】
【0224】
表1及び2から、本発明の添加剤混合物を添加することにより、試験した熱可塑性ポリプロピレン試料の特性がより良好に保持される(すなわち、人工風化に曝露したときに分解による色の変化がない)ことが明らかである。
【0225】
実施例2:熱可塑性ポリプロピレンの安定化
実施例1に記載された方法と同様に試験片を調製し、Volkswagen、PV 3930-グレースケール及びVolkswagen、PV 3930-デルタE(PV3930は「フロリダ試験」としても知られている)からの国際基準に従って人工風化に曝露した。
【0226】
PV 3930の設定は以下の通りである:
VW PV 3930:
ランプ:キセノンアーク
ランプの照射量:0.5W/m@340nm
ランプ周りのフィルターセット:内側ボロシリケート/外側ボロシリケート
ブラック標準温度BST:65±3℃
ドライバルブ温度:40±3℃
チャンバー内R.H.:70±10%
天候サイクル:108分光及び乾燥/18分光及び湿潤
【0227】
測定したパラメータは、DIN EN ISO 105-A05によるグレースケール及びDIN 6174によるデルタEスケールでの色ずれであった。
【0228】
結果を表3及び表4に示す。
【0229】
【表4】
【0230】
【表5】
【0231】
表3及び4から、本発明の添加剤混合物を添加することにより、試験した熱可塑性ポリプロピレン試料の特性がより良好に保持される(すなわち、人工風化に曝露したときに分解による色の変化がない)ことが明らかである。
【0232】
実施例3:熱可塑性ポリプロピレンの安定化
ポリマー、充填剤、色、安定剤及び抗スクラッチ剤のいくつかの組み合わせにおいては、添加剤の一部が移行することがあり、不運な組み合わせ比では、これらの添加剤が表面にブルームすることさえある。太陽光に曝露されて分解したこれらの添加物は、粘着性のある層を形成することがある。粘着性試験により、表面のこの粘着性がどのように発生するかを記録することができる。
【0233】
実施例1に記載された方法と同様に試験片を調製し、国際基準PV 1306-GS及びPV 1306-DE(PV1306は、ポリプロピレン部品の粘着性を決定するための曝露試験である)に従って、その粘着性を評価することができた。指が感じる粘着性を所定のシステムに従って評価し、老化時間にわたって記録した。今回の試験に関して、以下に示す評価システムを使用した:
【0234】
【表6】
【0235】
結果を表5に示す。
【0236】
【表7】
【0237】
表5から、添加剤混合物を添加することにより、熱可塑性ポリプロピレン試料に粘着性を示さず、熱可塑性ポリプロピレン試料からのブルーミング/滲出を示さない表面が得られることが明らかである。
【国際調査報告】