IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ユミコアの特許一覧

特表2024-501509充電式電池用の正極活物質の調製方法
<>
  • 特表-充電式電池用の正極活物質の調製方法 図1A
  • 特表-充電式電池用の正極活物質の調製方法 図1B
  • 特表-充電式電池用の正極活物質の調製方法 図2
  • 特表-充電式電池用の正極活物質の調製方法 図3
  • 特表-充電式電池用の正極活物質の調製方法 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-01-12
(54)【発明の名称】充電式電池用の正極活物質の調製方法
(51)【国際特許分類】
   H01M 4/525 20100101AFI20240104BHJP
   H01M 4/505 20100101ALI20240104BHJP
   H01M 4/36 20060101ALI20240104BHJP
   C01G 53/00 20060101ALI20240104BHJP
【FI】
H01M4/525
H01M4/505
H01M4/36 A
C01G53/00 A
【審査請求】有
【予備審査請求】有
(21)【出願番号】P 2023537158
(86)(22)【出願日】2021-12-17
(85)【翻訳文提出日】2023-06-16
(86)【国際出願番号】 IB2021061912
(87)【国際公開番号】W WO2022130312
(87)【国際公開日】2022-06-23
(31)【優先権主張番号】20215465.4
(32)【優先日】2020-12-18
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(31)【優先権主張番号】20215473.8
(32)【優先日】2020-12-18
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.TEFLON
(71)【出願人】
【識別番号】501094270
【氏名又は名称】ユミコア
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】熊倉 真一
(72)【発明者】
【氏名】テヒョン・ヤン
【テーマコード(参考)】
4G048
5H050
【Fターム(参考)】
4G048AA04
4G048AB02
4G048AC06
4G048AD04
4G048AE05
5H050AA05
5H050AA07
5H050BA16
5H050BA17
5H050CA08
5H050CA09
5H050CB08
5H050CB12
5H050EA11
5H050EA12
5H050FA17
5H050FA19
5H050GA02
5H050GA10
5H050GA12
5H050GA27
5H050HA02
5H050HA05
5H050HA14
(57)【要約】
Li、O及びMを含む電池用の正極活物質の製造方法であって、Mは、5~35モル%のCo、35モル%未満のMn、10モル%未満のAであって、B、Mg、Al、Nb、Ti、W、Y、Ca、S、P、Zr、Sn、Si及びWからの元素である、A、並びに残部のNiからなり、当該方法は、ステップ1:リチウム混合金属酸化物粉末の液体スラリーを調製するステップと、ステップ2:当該粉末を、ステップ1の前又は後又は最中に、Al3+、La3+、Co2+、Co3+、Mn2+、Mn3+、Mn4+、Mn6+、Zn2+、Cu、Cu2+、B3+、Mg2+から選択されるカチオン、及び一般式A’y’z’ -x’(式中、A’は、B、Al、Sn、Si、P、Wであり、0.5≦x’≦4、0.5≦y’≦2、1≦z’≦12である)を有するアニオンと混合するステップと、ステップ3:当該スラリーを乾燥させるステップと、ステップ4:ステップ1及び2から得られたスラリー又はステップ3からの乾燥したスラリーを加熱するステップとを含む、方法。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
Li、O及びMを含む固体充電式電池用の正極活物質の製造方法であって、Mは、
0モル%以上かつ35.00モル%以下の含有量xのCo、
0モル%以上かつ35.00モル%以下の含有量yのMn、
0モル%以上かつ10.00モル%以下の含有量zのAであって、B、Mg、Al、Nb、Ti、W、Y、Ca、S、P、Sn、Si及びZrから選択される少なくとも1つの元素である、A、並びに
100.00モル%-x-y-zの含有量のNi
からなり、
前記含有量x、y及びzは、Mに対する含有量であり、ICPによって決定され、前記方法は、以下のステップ:
ステップ1:スラリーを調製するステップであって、前記スラリーは、液体とリチウム混合金属酸化物粉末とを含み、前記リチウム混合金属酸化物粉末は、
Li、O及びQを含み、Qは、
0モル%以上かつ35.00モル%以下の含有量aのCo、
0モル%以上かつ35.00モル%以下の含有量bのMn、
0モル%以上かつ10.00モル%以下の含有量cのGであって、B、Mg、Al、Nb、Ti、W、Y、Ca、S、P、Sn、Si及びZrから選択される少なくとも1つの元素である、G、並びに
100.00モル%-a-b-cの含有量のNi
からなり、
前記含有量a、b及びcは、Qに対する含有量であり、ICPによって決定される、ステップと、
ステップ2:前記リチウム混合金属酸化物粉末を、ステップ1の前及び/又は後及び/又は最中に、Al3+、La3+、Co2+、Co3+、Mn2+、Mn3+、Mn4+、Mn6+、Zn2+、Cu、Cu2+、Mg2+から選択される少なくとも1種のカチオンを含むカチオン前駆体、及び一般式A’y’z’ -x’(式中、A’は、B、Al、Sn、Si、P、Wから選択され、0.5≦x’≦4、0.5≦y’≦2、及び1≦z’≦12である)を有する少なくとも1種のアニオンを含むアニオン前駆体と混合するステップと、
ステップ3:前記スラリーを濾過し、任意選択で乾燥させて、湿潤又は乾燥固体画分を得るステップであって、任意選択である、ステップと、
ステップ4:ステップ1及び2から得られた前記スラリー又はステップ3から得られた前記固体画分を300℃~1000℃の範囲の温度で加熱するステップと
を含む、方法。
【請求項2】
aは5.0モル%以上である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記リチウム混合金属酸化物粉末は複数の単結晶粒子である、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記正極活物質は、0.90以上かつ1.10以下のLi/(Ni+Co+Mn)モル比を有し、前記リチウム混合金属酸化物粉末は、0.90以上かつ1.10以下のLi/(Ni+Co+Mn)モル比を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記液体は水であり、前記カチオン前駆体及び前記アニオン前駆体は前記液体に可溶性である、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記正極活物質は、XRDによって決定される、リチウムイオンと前記アニオンとの結晶性塩に対応する相を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
A’は元素Wである、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記カチオン前駆体は、Co2+及び/又はCo3+を含む、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記正極活物質は、XRDによって決定されるLiを含む、請求項7又は8に記載の方法。
【請求項10】
x≦15.00モル%及びy≦5.00モル%であり、AはAlを含み、Mは1.00モル%以上のAl含有量を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
z≦5.00モル%及び10.00モル%≦yである、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
15.00モル%≦x≦30.00モル%、及び15.00モル%≦y≦30.00モル%、及びz≦3.00モル%である、請求項1に記載の方法。
【請求項13】
充電式固体電池用の正極活物質であって、前記正極活物質は粉末であり、
前記正極活物質は、Co含有量Co、Ni含有量Ni、及びMn含有量Mnを有し、Co、Ni及びMnは、ICP分析によって決定され、Co、Ni及びMnはモル分率として表され、前記正極活物質は、Co/(Co+Ni+Mn)として定義される値Aを有し、
前記正極活物質は、XPS分析によって測定されるとき、平均Co分率Co、平均Ni分率Ni及び平均Mn分率Mnを示し、Co、Ni及びMnはモル分率として表され、前記正極活物質は、Co/(Co+Ni+Mn)として定義される値Bを有し、
前記正極活物質は、XRDによって決定されるLi相を含み、1.0≦x≦8.0、1.0≦y≦5.0、3.0≦z≦10.0であり、
比B/Aは、少なくとも1.25である、正極活物質。
【請求項14】
前記正極活物質は、請求項1に記載の方法によって製造可能である、請求項13に記載の正極材料。
【請求項15】
前記正極活物質は、ICPによって決定され、モル分率として表されるLi含有量Liを有し、Li/(Co+Ni+Mn)は、少なくとも0.81かつ多くとも1.21であり、好ましくは、Li/(Co+Ni+Mn)は0.95より高い、請求項13に記載の正極活物質。
【請求項16】
Ni/(Co+Ni+Mn)は、少なくとも0.35、好ましくは少なくとも0.55である、請求項13又は14に記載の正極活物質。
【請求項17】
Co/(Co+Ni+Mn)は、少なくとも0.02かつ多くとも0.40である、請求項16に記載の正極活物質。
【請求項18】
前記正極活物質は、請求項8に記載の方法によって製造可能である、請求項16に記載の正極活物質。
【請求項19】
前記粉末は複数の粒子であり、前記Li相は、XRD及びSEM-FIBによって作成されたTEM/EDSラインプロファイリングによって決定される前記粒子の表面上に存在する、請求項13に記載の正極活物質。
【請求項20】
前記粉末は複数の粒子であり、前記Li相は前記粒子の表面上に二次粒子として存在する、請求項13に記載の正極活物質。
【請求項21】
前記Li相は、XRDによって決定されるLiである、請求項13に記載の正極活物質。
【請求項22】
前記正極活物質は、Co及びNi及びMnの合計の少なくとも0.1モル%であるW含有量を有する、請求項13に記載の正極活物質。
【請求項23】
前記正極活物質は、Co及びNi及びMnの合計の多くとも2.0モル%、好ましくはCo及びNi及びMnの合計の多くとも1.0モル%であるW含有量を有する、請求項13に記載の正極活物質。
【請求項24】
前記粉末は単結晶粉末である、請求項13に記載の正極活物質。
【請求項25】
前記粉末は、レーザー回折によって決定される粒度分布を有し、前記粒度分布は、少なくとも1.0μmかつ多くとも15μmであるメジアン粒度D50を有する、請求項13に記載の正極活物質。
【請求項26】
前記正極活物質は、1つ以上の元素Xの含有量Xを有し、Xは、B、Mg、Al、Nb、Ti、及びZrのうちの1つ以上であり、XはICPによって決定され、Xは、モル分率として表され、Mn/(Co+Ni+Mn)は、少なくとも0.10かつ多くとも0.60であり、Co/(Co+Ni+Mn)は、少なくとも0.02かつ多くとも0.40であり、X/(Co+Ni+Mn)は多くとも0.10かつ0以上であり、Ni/(Co+Ni+Mn)は多くとも0.88である、請求項13に記載の正極活物質。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、固体充電式電池(solid-state rechargeable battery、SSB)用の正極活物質の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
SSBは、典型的には、負極(アノード)、電解質、及びリチウム遷移金属酸化物の形態でリチウムを含有する正極(カソード)を備える。特に注目すべき種類の遷移金属酸化物としては、ニッケル-マンガン-コバルト(nickel-manganese-cobalt、NMC)酸化物及びニッケル-コバルト-アルミニウム(nickel-cobalt-aluminium、NCA)酸化物が挙げられる。しかし、これらの材料の適用可能性は、より高い温度及びより高い電圧で繰り返される充電-放電サイクル後の材料の制限された容量保持率のために制限される。
【0003】
したがって、少量のLi-W化合物を含有する新しい材料が開発されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、改善された安定性及び電気化学的特性、例えば、高電圧及び高温でのより低い容量漏出(Qtotal)、特に、以下に明記される試験方法に従って評価される、80℃の温度での55mAh/gよりも低いQtotalを有する正極活物質の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、SSB用の正極活物質の製造方法、特に、Li、O及びMを含む固体充電式電池用の正極活物質の製造方法であって、Mは、
0モル%以上かつ35.00モル%以下の含有量xのCo、
0モル%以上かつ35.00モル%以下の含有量yのMn、
0モル%以上かつ10.00モル%以下の含有量zのAであって、B、Mg、Al、Nb、Ti、W、Y、Ca、S、P、Sn、Si及びZrから選択される少なくとも1つの元素である、A、並びに
100.00モル%-x-y-zの含有量のNi
からなり、
含有量x、y及びzは、Mに対する含有量であり、ICPによって決定される、方法を提供することによって、上述の課題のうちの少なくとも1つに対する解決策を提供する。
【0006】
本発明者らは、本発明による方法によって調製された正極活物質が、より低い容量漏出(Qtotal)を示すことを見出した。
【0007】
更なるガイダンスによって、本発明の教示をよりよく理解するために、図面が含まれる。当該図面は、本発明の説明を助けることを意図したものであり、本明細書にて開示された発明を限定することを意図するものではない。
【0008】
そこに含まれる図及び記号は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解される意味を有する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1A】式Li1.01(Ni0.63Mn0.22Co0.150.99を有する粒子のSEM画像を示す。
図1B】本発明による方法によって得られた正極活物質上にLiが堆積された同じ材料のSEM画像を示す。
図2】EX1.1、CEX1及びLi二次相のX線ディフラクトグラムを示す。
図3】SEM-FIBによって作成された、EX1.1の断面についてのTEM/EDSラインプロファイリングを示す。
図4】EX1.1及びCEX1のフルセルサイクル性能を示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
特に定義されていない限り、技術用語及び科学用語を含む、本発明の開示に使用される全ての用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解される意味を有する。更なるガイダンスによって、本発明の教示をよりよく理解するために、用語の定義が含まれる。
【0011】
端点による数値範囲の記載には、記載された端点だけでなく、その範囲に包含される全ての数値及び分数が含まれる。全てのパーセンテージは、特に定義されていない限り、又はその使用及び使用されている文脈から異なる意味が当業者に明らかでない限り、「重量%」と略記される重量パーセントとして理解される。
【0012】
元素又は成分が0%以上又は≧0の含有量で存在すると述べられている場合、これは、この元素又は成分の存在が任意選択であることを意味するものとする。
【0013】
第1の態様において、本発明は、固体充電式電池用の正極活物質の製造方法であって、活物質は、Li、O及びMを含み、Mは、0モル%以上かつ35.00モル%以下の含有量xのCo、0モル%以上かつ35.00モル%以下の含有量yのMn、0モル%以上かつ10.00モル%以下の含有量zのAであって、B、Mg、Al、Nb、Ti、W、Y、Ca、S、P、Sn、Si及びZrから選択される少なくとも1つの元素である、A、並びに100.00モル%-x-y-zの含有量のNiからなり、含有量x、y及びzは、Mに対する含有量であり、ICPによって決定され、当該方法は、以下のステップ:
ステップ1:スラリーを調製するステップであって、当該スラリーは、液体とリチウム混合金属酸化物粉末とを含み、当該リチウム混合金属酸化物粉末は、Li、O及びQを含み、Qは、0モル%以上かつ35.00モル%以下の含有量aのCo、0モル%以上かつ35.00モル%以下の含有量bのMn、0モル%以上かつ10.00モル%以下の含有量cのGであって、B、Mg、Al、Nb、Ti、W、Y、Ca、S、P、Sn、Si及びZrから選択される少なくとも1つの元素である、G、並びに100.00モル%-a-b-cの含有量のNiからなり、含有量a、b及びcは、Mに対する含有量であり、ICPによって決定される、ステップと、
ステップ2:当該リチウム混合金属酸化物粉末を、ステップ1の前及び/又は後及び/又は最中に、Al3+、La3+、Co2+、Co3+、Mn2+、Mn3+、Mn4+、Mn6+、Zn2+、Cu、Cu2+、Mg2+から選択される少なくとも1種のカチオンを含むカチオン前駆体、及び一般式A’y’z’ -x’(式中、A’は、B、Al、Sn、Si、P、Wから選択され、0.5≦x’≦4、0.5≦y’≦2、及び1≦z’≦12である)を有する少なくとも1種のアニオンを含むアニオン前駆体と混合するステップと、
ステップ3:当該スラリーを濾過し、任意選択で乾燥させて、湿潤又は乾燥固体画分を得るステップであって、任意選択である、ステップと、
ステップ4:ステップ1及び2から得られた当該スラリー又はステップ3から得られた当該固体画分を300℃~1000℃の範囲の温度で加熱するステップとを含む、方法を提供する。
【0014】
本発明の文脈において、「カチオン前駆体」及び「アニオン前駆体」という用語は、当該液体に溶解すると、それぞれカチオン又はアニオンを生じる化合物として理解されるべきである。好ましくは、当該カチオン前駆体及び当該アニオン前駆体は、水に添加すると、定量的に、すなわち99%超溶解する。カチオン前駆体及び当該アニオン前駆体の例を表1に示す。
【0015】
好ましい実施形態において、正極活物質は、0.90以上かつ1.10以下のLi/(Ni+Co+Mn)モル比を有し、リチウム混合金属酸化物粉末は、0.90以上かつ1.10以下のLi/(Ni+Co+Mn)モル比を有する。
【0016】
好ましくは、当該液体は水である。
【0017】
このような方法によれば、容易に更なる相を導入することができ、これにより、得られる正極活物質のQtotalが改善する。
【0018】
好ましくは、但し必須ではないが、ステップ3が存在する。
【0019】
好ましい実施形態において、ステップ4における温度は、350℃~1000℃、好ましくは350℃~800℃である。
【0020】
好ましい実施形態において、xは2.0モル%以上、より好ましくは5.0モル%以上である。
【0021】
好ましい実施形態において、aは2.0モル%以上、より好ましくは5.0モル%以上である。
【0022】
本発明者らは、300℃を超える温度で更に熱処理すると、Qtotalが低下し、容量漏出の減少を示すことを見出した。好ましくは、当該温度は、350℃より高い、400℃より高い、又は更に450℃より高い。
【0023】
好ましくは、当該温度は、900℃未満、又は更に800℃未満である。最も好ましくは、当該温度は、約350℃、400℃、450℃、500℃、550℃、600℃、650℃、700℃若しくは750℃、又はそれらの間の任意の温度である。好ましくは、ステップ4)の持続時間は1時間以上、より好ましくは2時間以上である。好ましくは、ステップ4)の持続時間は24時間以下、より好ましくは12時間以下である。
【0024】
好ましい実施形態において、リチウム混合金属酸化物粉末は、単結晶の粉末、言い換えれば、複数の単結晶粒子である。
【0025】
単結晶粉末の概念は、正極活物質の技術分野においてよく知られている。これは、主に単結晶性粒子を有する粉末に関する。このような粉末は、主に多結晶である粒子から作られる多結晶粉末と比較すると、別個の種類の粉末である。当業者は、顕微鏡画像に基づいて、このようなこれらの2つの種類の粉末を容易に区別することができる。
【0026】
単結晶粒子は、当該技術分野において、モノリシック粒子、一体型粒子又は/及び単一結晶性粒子としても知られている。
【0027】
単結晶粉末の技術的な定義が不必要な場合であっても、当業者はSEMを用いてこのような粉末を容易に認識することができるので、本発明の文脈において、単結晶粉末は、粒子数の80%以上が単結晶性粒子である粉末として定義されると考えることができる。これは、少なくとも45μm×少なくとも60μm(すなわち、少なくとも2700μm)、好ましくは少なくとも100μm×100μm(すなわち、少なくとも10,000μm)の視野を有するSEM画像上で決定することができる。
【0028】
単結晶性粒子は、個々の結晶である粒子であるか、又は5個未満、好ましくは多くとも3個の、それ自体が個々の結晶である一次粒子から形成される粒子である。これは、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、SEM)のような適切な顕微鏡技術で粒界を観察することによって観察することができる。
【0029】
粒子が単結晶粒子であるかどうかを決定する場合、レーザー回折によって決定される、粉末のメジアン粒度D50の20%未満である、SEMによって観察される最大直線寸法を有する粒は無視する。これにより、本質的に単結晶であるが、その上にいくつかの非常に小さい他の粒、例えば多結晶コーティングが堆積し得る粒子が、単結晶性粒子ではないと不注意に見なされることを回避する。
【0030】
好ましくは、カソード活物質は、Li、O及びQを含み、Qは、5.0モル%以上かつ35.00モル%以下の含有量aのCo、0モル%以上かつ35.00モル%以下の含有量bのMn、0モル%以上かつ10.00モル%以下の含有量cのGであって、B、Mg、Al、Nb、Ti、W、Y、Ca、S、P及びZrから選択される少なくとも1つの元素である、G、並びに100.00モル%-a-b-cの含有量のNiからなり、含有量a、b及びcは、Qに対する含有量であり、ICPによって決定され、リチウム混合金属酸化物粉末は、0.90以上かつ1.10以下のLi/(Ni+Co+Mn)モル比を有する。
【0031】
好ましくは、正極活物質は粉末であり、レーザー回折粒度分析によって決定される、2μm~15μmのメジアン粒度、より好ましくは3μm~12μmのメジアン粒径、最も好ましくは4μm、5μm、6μm、7μm、8μm、又はそれらの間の任意の値のメジアン粒径を有する。化合物のメジアン粒度(D50)は、レーザー回折粒度分析によって得られる。レーザーでの粒度分布は、水性媒体中に粉末を分散させた後、Hydro 2000MU湿式分散付属品を備えたMalvern Mastersizer 2000を用いて測定される。水性媒体中の粉末の分散を改善するために、十分な超音波照射(典型的には、12の超音波変位のために1分)及び撹拌が適用され、適切な界面活性剤が導入される。
【0032】
好ましくは、当該カチオン前駆体は、当該カチオンの硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、水酸化物、オキシ水酸化物、酢酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、及びそれらの混合物を含む。より好ましくは、当該カチオン前駆体は、硫酸塩及び/又は硝酸塩を含む。
【0033】
好ましくは、当該アニオン前駆体は、AlO 、WO 2-、SiO 2-、PO 3-、BO 3-、B(OH) 、SnO 2-から選択される少なくとも1種のアニオンを含む。
【0034】
好ましくは、本発明は、当該アニオン前駆体が一般式Nax’A’y’z’を有する、本発明の第1の態様による方法を提供する。
【0035】
好ましくは、本発明は、当該カチオン前駆体が、リチウムの総量に対して0.2モル%~2.0モル%、好ましくは0.4モル%~1.5モル%、より好ましくは0.50モル%、0.75モル%、1.00モル%、又はそれらの間の任意の値の量の当該リチウム混合金属酸化物粉末と混合される、本発明の第1の態様による方法を提供する。
【0036】
好ましくは、本発明は、当該アニオン前駆体が、リチウムの総量に対して0.2モル%~2.0モル%、好ましくは0.4モル%~1.5モル%、より好ましくは0.50モル%、0.75モル%、1.00モル%、又はそれらの間の任意の値の量の当該リチウム混合金属酸化物粉末と混合される、本発明の第1の態様による方法を提供する。
【0037】
好ましくは、本発明は、当該カチオン及びアニオン前駆体がステップ2において化学量論的に当量で混合される、本発明の第1の態様による方法を提供する。
【0038】
好ましくは、当該カチオン及びアニオン前駆体は水不溶性塩を形成する。
【0039】
言い換えれば、好ましくはステップ1及び2の後に、当該カチオン及び当該アニオンの沈殿物が形成されている。
【0040】
好ましくは、カチオン及びアニオン前駆体の添加後、当該スラリーは、15℃~100℃、より好ましくは25℃~80℃、最も好ましくは約40℃、50℃、60℃、70℃又はそれらの間の任意の値の温度で撹拌される。
【0041】
好ましくは、当該スラリーは水性スラリーである。
【0042】
好ましくは、当該カチオン前駆体及び当該アニオン前駆体は液体に可溶性である。
【0043】
好ましくは、正極活物質は、XRDによって決定される、リチウムイオンと当該アニオンとの結晶性塩に対応する相を含む。
【0044】
好ましくは、A’は元素Wである。
【0045】
好ましくは、カチオン前駆体は、Co2+及び/又はCo3+を含む。
【0046】
好ましくは、A’は元素Wであり、正極活物質は、XRDによって決定されるLiを含む。
【0047】
好ましくは、x≦15.00モル%及びy≦1.00モル%であり、AはAlを含み、Mは1.00モル%以上のAl含有量を有する。
【0048】
好ましくは、z≦5.00モル%及び10.00モル%≦yである。
【0049】
好ましくは、15.00モル%≦x≦30.00モル%、及び15.00モル%≦y≦30.00モル%、及びz≦3.00モル%である。
【0050】
好ましくは、正極活物質粉末は複数の粒子であり、粒子は単結晶粒子である。粒子が単結晶粒子であるかどうかを決定する場合、当該アニオンを含有する相は考慮から除外される。
【0051】
第2の態様において、本発明は、本発明の第1の態様による方法によって得られた、固体充電式電池用の正極活物質を提供する。本発明者らは、本発明による方法によって調製された正極活物質が、より低い容量漏出(Qtotal)を示すことを見出した。
【0052】
第3の態様において、本発明は、充電式固体電池用の正極活物質であって、正極活物質は粉末であり、正極活物質は、Co含有量Co、Ni含有量Ni、及びMn含有量Mnを有し、Co、Ni及びMnは、ICP分析によって決定され、Co、Ni及びMnはモル%として表され、正極活物質は、Co/(Co+Ni+Mn)として定義される値Aを有し、当該粉末は、XPS分析によって測定されるとき、平均Co分率Co、平均Ni分率Ni及び平均Mn分率Mnを示し、Co、Ni及びMn はモル%として表され、正極活物質は、Co/(Co+Ni+Mn)として定義される値Bを有し、正極活物質は、XRDによって決定されるLi相を含み、1.0≦x≦8.0、1.0≦y≦5.0、3.0≦z≦10.0であり、比B/Aは、少なくとも1.25である、正極活物質を提供する。
【0053】
ここで、Co、Ni、Mn、Co、Ni及びMnの各々は、0%以上である。
【0054】
第3の態様の好ましい実施形態において、正極活物質は、Liイオン充電式固体電池用のLi含有正極活物質である。第3の態様の好ましい実施形態において、正極活物質は、ICPによって決定され、モル分率として表されるLi含有量Liを有し、Li/(Co+Ni+Mn)は、少なくとも0.81かつ多くとも1.21であり、好ましくは、Li/(Co+Ni+Mn)は0.95より高い。
【0055】
第3の態様の好ましい実施形態において、当該Li相は、XRDによって決定されるLiである。
【0056】
第3の態様の好ましい実施形態において、当該Liは、XRDによって決定されるPm3m結晶構造を有する。
【0057】
第3の態様の好ましい実施形態において、当該Li相は、TEM-EDSによって決定される当該粒子の表面上に好ましくは二次粒子として存在する。
【0058】
第3の態様の好ましい実施形態において、正極活物質は、Co及びNi及びMnの合計の少なくとも0.1モル%であるW含有量を有する。
【0059】
第3の態様の好ましい実施形態において、正極活物質は、Co及びNi及びMnの合計の多くとも2.0モル%、好ましくはCo及びNi及びMnの合計の多くとも1.0モル%であるW含有量を有する。
【0060】
第3の態様の好ましい実施形態において、当該比B/Aは、少なくとも1.5、好ましくは少なくとも2.0である。
【0061】
第3の態様の好ましい実施形態において、正極活物質は、本発明の第1の態様又はその好ましい変形形態による方法によって製造可能であるか又は製造される。
【0062】
第3の態様の好ましい実施形態において、当該比B/Aは、多くとも4.0、好ましくは多くとも2.5である。
【0063】
第3の態様の好ましい実施形態において、粉末は単結晶粉末である。
【0064】
第3の態様の好ましい実施形態において、Ni/(Co+Ni+Mn)は、少なくとも0.35、好ましくは少なくとも0.55である。
【0065】
第3の態様の好ましい実施形態において、Co/(Co+Ni+Mn)は、少なくとも0.02かつ多くとも0.40である。
【0066】
第3の態様の好ましい実施形態において、当該粉末は、レーザー回折によって決定される粒度分布を有し、当該粒度分布は、少なくとも1.0μmかつ多くとも15μmであるメジアン粒度D50を有する。
【0067】
第3の態様の好ましい実施形態において、正極活物質は、1つ以上の元素Xの含有量Xを有し、Xは、B、Mg、Al、Nb、Ti、及びZrのうちの1つ以上であり、XはICPによって決定され、Xは、モル分率として表され、Mn/(Co+Ni+Mn)は、少なくとも0.10かつ多くとも0.60であり、Co/(Co+Ni+Mn)は、少なくとも0.02かつ多くとも0.40であり、X/(Co+Ni+Mn)は、多くとも0.10であり、Ni/(Co+Ni+Mn)は、多くとも0.88である。
【実施例
【0068】
以下の実施例は、本発明を更に明確にすることを意図するものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。実施例1~8は、請求項1に規定される本発明による方法の実施例に関し、実施例1は、請求項14に規定される本発明による製品の実施例に関することに留意されたい。
【0069】
1.分析方法の説明
1.1.SEM(走査型電子顕微鏡)分析
正極活物質の形態は、走査型電子顕微鏡(SEM)技術によって分析する。この測定は、25℃にて9.6×10-5Paの高真空環境下で、JEOL JSM7100Fを用いて行われる。
【0070】
1.2.誘導結合プラズマ
正極活物質粉末の組成は、Agilent 720 ICP-OES(Agilent Technologies,https://www.agilent.com/cs/library/brochures/5990-6497EN%20720-725_ICP-OES_LR.pdf)を使用する誘導結合プラズマ(Inductively Coupled Plasma、ICP)法によって測定する。1グラムの粉末サンプルを、三角フラスコ中で50mLの高純度塩酸(溶液の総重量に対して少なくとも37重量%のHCl)に溶解する。粉末が完全に溶解するまで、フラスコを時計皿でカバーし、380℃で、ホットプレート上で加熱する。室温まで冷却した後、三角フラスコからの溶液を第1の250mLメスフラスコに注ぐ。
【0071】
その後、第1のメスフラスコを250mLの標線まで脱イオン水で充填し、続いて、完全な均質化処理(1回目の希釈)を行う。第1のメスフラスコからピペットで適切な量の溶液を取り出し、2回目の希釈のために第2の250mLメスフラスコに移し、第2のメスフラスコを250mLの標線まで内部標準元素及び10%塩酸で充填した後、均質化する。最後に、この溶液をICP測定に使用する。
【0072】
ICP測定の結果は、Ni及びCo及びMnの総モル含有量と比較した元素のモル含有量である分率として算出し、表される。
【0073】
1.3.コインセル
1.3.1.コインセルの調製
正極の調製では、正極活物質粉末と、導電体(SuperP,Timcal(Imerys Graphite&Carbon),http://www.imerys-graphite-and-carbon.com/wordpress/wp-app/uploads/2018/10/ENSACO-1 50-210-240-250-260-350-360-G-ENSACO- 150-250-P-SUPER-P-SUPER-P-Li-C-NERGY-SUPER-C-45-65-T_V-2.2_-USA-SDS.pdf)と、バインダ(KF#9305、クレハ、http://www.kureha.co.jp/en/business/material/pdf/KFpolymer_BD_en.pdf)(但し重量で90:5:5の配合)と、溶媒(NMP、三菱、,https://www.m-chemical.co.jp/en/products/departments/mcc/c4/product/1201005_7922.html)とを含有するスラリーを、高速ホモジナイザーを使用することによって調製する。均質化したスラリーを、230μmのギャップで、ドクターブレードコータを使用してアルミニウム箔の片面上に塗り広げる。スラリーでコーティングした箔をオーブン内で120℃において乾燥させて、次いで、カレンダー加工工具を使用してプレスする。次いで、これを真空オーブン内で再び乾燥させて、電極フィルム内の残留溶媒を完全に除去する。コインセルは、アルゴンを充填させたグローブボックス中で組み立てられる。セパレータ(Celgard(登録商標)2320,Arora,P.&Zhang,Z.(John)(2004)Battery Separators.Chemical Reviews,104(10),4419~4462)を、正極と、負極として使用したリチウム箔片との間に配置する。EC:DMC(体積で1:2)中の1M LiPFを電解質溶液として使用し、セパレータと電極との間に滴下する。次いで、コインセルを完全に密封して、電解質の漏出を防止する。
【0074】
1.3.2.試験方法
各コインセルを、Toscat-3100コンピュータ制御定電流サイクリングステーション(東洋システム、http://www.toyosystem.com/image/menu3/toscat/TOSCAT-3100.pdf)を用いて25℃でサイクルにかける。コインセル試験手順は、表1に従って、4.3~3.0V/Li金属窓範囲において160mA/gの1C電流定義を使用する。初期充電容量(CQ1)及び放電容量(DQ1)を、定電流モード(CC)で、0.1CのCレートで測定する。不可逆容量IRRQは、以下のように%で表される。
IRRQ(%)=100×(CQ1-DQ1)/CQ1
【0075】
【表1】
【0076】
1.4.フルセル
1.4.1.フルセルの調製
200mAhのパウチ型セルを以下のように調製する:正極活物質粉末、正極導電剤としてのSuper-P(Super-P,Timcal,(Imerys Graphite&Carbon),http://www.imerys-graphite-and-carbon.com/wordpress/wp-app/uploads/2018/10/ENSACO-150-210-240-250-260-350-360-G-ENSACO-150-250-P-SUPER-P-SUPER-P-Li-C-NERGY-SUPER-C-45-65-T_V-2.2_-USA-SDS.pdf)、黒鉛(KS-6,Timrex(Imerys Graphite&Carbon),http://www.imerys-graphite-and-carbon.com/wordpress/wp-app/uploads/2014/04/Powder-Metallurgy.pdf)、及び正極バインダとしてのポリフッ化ビニリデン(PVDF 1710、クレハ、https://www.kureha.co.jp/en/business/material/pdf/KFpolymer_BD_en.pdfを、分散媒としてのN-メチル-2-ピロリドン(N-methyl-2-pyrrolidone、NMP)に、正極活物質粉末、正極導電剤:super P及び黒鉛、並びに正極バインダの質量比が92/3/1/4となるように添加した。その後、混合物を混練して正極混合スラリーを調製する。次いで、得られた正極混合スラリーを、厚さ15μmのアルミニウム箔からなる正極集電体の両面に塗布する。塗布領域の幅は26mmであり、長さは190mmである。正極活物質の典型的な担持重量は約11±1mg/cmである。次いで、電極を乾燥させて、120Kgfの圧力を使用してカレンダー加工する。また、正極の端部には、正極集電体タブとして機能するアルミニウム板をアーク溶接する。
【0077】
市販の負極を用いる。要するに、人造黒鉛、カルボキシメチルセルロースナトリウム(carboxy-methyl-cellulose-sodium、CMC)、及びスチレンブタジエンゴム(styrene-butadiene-rubber、SBR)の質量比96/2/2の混合物を、銅箔の両面に塗布する。負極の端部には、負極集電体タブとして機能するニッケル板をアーク溶接する。負極活物質の典型的な担持重量は、約9±1mg/cmである。エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate、DMC)、及びエチルメチルカーボネート(ethyl methyl carbonate、EMC)の体積比1:1:1の混合溶媒中に1.2モル/Lの濃度でヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)塩を溶解させることにより、非水性電解質を得る。これは、0.5重量%のリチウムビス(オキサレート)ボレート(LiBOB)、0.5重量%の1,3-プロパンスルトン(1,3-propane sultone、PRS)、及び1.0重量%のビニレンカーボネート(vinylene carbonate、VC)を添加剤として含有する。
【0078】
正極シート、負極シート、及びこれらの間に差し込まれた微多孔性ポリマーセパレータシート(22μm)を、巻線コアロッドを用いて螺旋状に巻いて、螺旋状に巻かれた電極アセンブリを得る。次いで、アセンブリ及び電解質を、-50℃の露点を有する風乾室内で、アルミニウム積層されたパウチ内に入れ、これにより、平坦なパウチ型のリチウム充電式電池を調製する。充電式電池の設計容量は、4.20Vまで充電したときに200mAhである。フルセル試験手順は、200mA/gの1C電流定義を使用する。
【0079】
1.4.2.試験方法
A.予備充電及び形成
非水性電解質溶液に、調製した乾燥した電池を室温で8時間含浸させる。電池をその理論容量の15%まで0.25Cの電流で予備充電し、室温で1日間エージングする。次いで、-760mmHgの圧力で30秒間、電池を脱気し、アルミニウムパウチを密封する。
【0080】
4.2V又は4.3VまでCCモード(定電流)で、及びC/120のカットオフ電流に達するまでCVモード(定電圧)で、電池を0.25Cの電流で充電する。電池を、2.7Vに下がるまでCCモードで、0.50Cの電流で放電する。次いで、4.2V又は4.3VまでCCモードで、及びC/20のカットオフ電流に達するまでCVモードで、電池を0.50Cの電流で完全に充電する。充電された電池を、1週間エージングする。エージングされた電池は、最終充電ステップ及びサイクリングステップの準備が整っている。
【0081】
B.最終充電
予備充電及び形成ステップの後のエージングされた電池を、2.7Vに下がるまでCCモードで、0.50Cの電流で放電する。これを、4.2V又は4.3VまでCCモードで、及びC/20のカットオフ電流に達するまでCVモードで、1.0Cの電流で再び充電する。次いで、電池を、2.7Vに下がるまでCCモードで、0.2Cの電流で放電する。この放電ステップで得られた放電容量を電池の比容量(SQ)と定義する。電池を、4.2V又は4.3VまでCCモードで、1.0Cの電流で充電する。最終充電ステップを25℃で行う。
【0082】
C.サイクル寿命試験
リチウム充電式フルセル電池を、いずれも25℃で以下の条件にて連続して充電及び放電し、その充電-放電サイクル性能を決定する。
・4.2Vまで1CレートにてCCモードで、次いでC/20に達するまでCVモードで、充電を行う。
・次いでセルを10分間休止させる。
【0083】
・2.7Vに下がるまで1CレートにてCCモードで放電を行う。
・次いでセルを10分間休止させる。
・充電-放電サイクルは、800又は1000サイクルまで行う。100サイクル毎に、2.7Vに下がるまでCCモードで、0.2Cレートで放電を行う。
【0084】
n回目のサイクルにおける保持容量を、n回目のサイクルで得られた放電容量の1回目のサイクルに対する比として算出する。
【0085】
1.5.X線回折
正極活物質のX線回折パターンは、リガクX線回折装置D/max2000(リガク、Du,Y.,et al.(2012).A general method for the large-scale synthesis of uniform ultrathin metal sulphide nanocrystals.Nature Communications,3(1))を用いて、1.5418Åの波長で放射するCuKα放射線源(40kV、40mA)を使用して収集する。機器の構成は、1°のソーラースリット(Soller slit、SS)、10mmの発散高さ制限スリット(divergent height limiting slit、DHLS)、1°の発散スリット(divergence slit、DS)、及び0.3mmの受光スリット(reception slit、RS)に設定する。ゴニオメータの直径は185mmである。XRDでは、回折パターンは、スキャン速度1°/分及びステップサイズ0.02°/スキャンで15~65°(2θ)の範囲で得る。
【0086】
1.6.X線光電子分光法
本発明では、X線光電子分光法(X-ray photoelectron spectroscopy、XPS)を使用して、正極活物質粉末粒子の表面を分析する。XPS測定では、信号は、サンプル表面層の最初の数ナノメートル(例えば、1nm~10nm)から取得される。したがって、XPSによって測定される全ての元素は、表面層に含有されている。
【0087】
正極活物質粉末粒子の表面分析では、XPS測定は、ThermoK-α+分光計(Thermo Scientific,https://www.thermofisher.com/order/catalog/product/IQLAADGAAFFACVMAHV)を使用して実施する。
【0088】
単色Al Kα放射線(hυ=1486.6eV)を、400μmのスポットサイズ及び45°の測定角度で使用する。表面に存在する元素を特定するための広範な調査スキャンを、200eVのパスエネルギーで実施する。284.8eVの結合エネルギーに最大強度(又は中心)を有するC1sピークを、データ収集後のキャリブレーションピーク位置として使用する。
【0089】
その後、特定された各元素に対して、50eVにて正確なナロースキャンを少なくとも10回行い、高いシグナル対ノイズ比を得る。
【0090】
曲線当てはめを、CasaXPSバージョン2.3.19PR1.0(Casa Software,http://www.casaxps.com/)により、シャーリー型バックグラウンド処理及びスコフィールド感度係数を使用して行う。当てはめパラメータは表2aに従う。線形状GL(30)は、70%ガウス線及び30%ローレンツ線におけるガウス/ローレンツ積公式である。LA(α、β、m)は非対称な線形状であり、式中、α及びβはピークのテール広がりを定義し、mは幅を定義する。
【0091】
【表2】
【0092】
Mn、Co、及びWピークについては、表2bに従って各定義されたピークについて制限を設定する。W原子比は、W4f7及びW4f5ピークから定量し、したがってW5p3は定量しない。
【0093】
【表3】
【0094】
Co表面含有量は、粒子の表面層中のCoの原子含有量を、当該表面層中のNi、Mn、及びCoの総原子含有量で割ることによって表される。
【0095】
1.7.透過型電子顕微鏡法エネルギー分散型X線分光法
正極活物質粉末粒子内のNi、Mn、Co、及びW分布を調べるため、粒子の断面TEMラメラを、Helios Nanolab 450hpデュアルビーム走査型電子顕微鏡集束イオンビーム(Scanning Electron Microscope-Focused Ion Beam、SEM-FIB)(ThermoFisher Scientific,https://www.fei.com/25-years-of-dualbeam-innovation/?utm_source=blog&utm_medium=blog&utm_campaign=25th+DualBeam+blog&utm_content=blog)によって作成する。Gaイオンビームを、30kVの電圧及び30pA~7nAの電流で使用する。エッチングされたサンプルの寸法は5×8μm、厚さは100nmである。作成したサンプルを使用して、正極活物質粉末粒子の表面から中心までの表面特性を、TEM及びエネルギー分散型X線分光法(energy-dispersive X-ray spectroscopy、EDS)によって分析する。TEM-EDSのラインスキャンは、JEM-2100F(JEOL,https://www.jeol.co.jp/en/products/detail/JEM-2100F.html)上で、X-Max80T(Oxford Instruments製、https://nano.oxinst.com/products/x-max/x-max)を用いて行う。粒子のEDS分析は、断面の定量的元素分析を提供する。
【0096】
粒子の断面における直線距離の関数として測定されるラインプロファイルは、Origin 9.1ソフトウェアを使用して10点のSavitzhky-Golayフィルターによって、EDSの固有の分析誤差を軽減するために平滑化する。
【0097】
全ての元素のTEM-EDSラインプロファイリング分析は、Ni、Mn、Co、B、Mg、Al、Nb、Ti、W及びZrの総量に対する原子%で表され、例えば、図3に例示される。
【0098】
1.8.粒度分布
正極活物質粉末の粒度分布(particle size distribution、PSD)は、粉末サンプルの各々を水性媒体中に分散させた後、Hydro MV湿式分散付属品を備えたMalvern Mastersizer 3000(https://www.malvernpanalytical.com/en/products/product-range/mastersizer-range/mastersizer-3000#overview)を使用することによって測定する。粉末の分散を改善するために、十分な超音波照射及び撹拌を適用し、適切な界面活性剤を導入する。D50は、Hydro MV測定によるMalvern Mastersizer 3000から得られた累積体積%分布の50%における粒度として定義される。
【0099】
1.9.ポリマーセル試験
1.9.1.ポリマーセルの調製
1.9.1.1.固体ポリマー電解質(SPE)の調製
固体ポリマー電解質(solid polymer electrolyte、SPE)を、以下の方法に従って調製する。
ステップ1)ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide、PEO)(分子量1,000,000を有するPEO,Alfa Aesar,https://www.alfa.co.kr/AlfaAesarApp/faces/adf.task-flow?adf.tfId=ProductDetailsTF&adf.tfDoc=/WEB-INF/ProductDetailsTF.xml&ProductId=043678&_afrLoop=1010520209597576&_afrWindowMode=0&_afrWindowId=null)を、無水アセトニトリル99.8重量%(Aldrich,https://www.sigmaaldrich.com/catalog/product/sial/271004?lang=ko&region=KR&gclid=EAIaIQobChMIwcrB0dDL6AIVBbeWCh0ieAXREAAYASAAEgJCa_D_BwE)中でリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩(LiTFSI,Soulbrain Co.,Ltd.)と、ミキサーを30分間、2000回転/分(rpm)で使用して混合する。エチレンオキシドのリチウムに対するモル比は20である。
ステップ2)ステップ1)からの混合物をTeflon皿に注ぎ、25℃で12時間乾燥させる。
ステップ3)乾燥したSPEを皿から取り外し、乾燥したSPEを打ち抜いて、厚さ300μm及び直径19mmを有するSPEディスクを得る。
【0100】
1.9.1.2.カソード液電極の調製
カソード液電極を、以下の方法に従って調製する。
ステップ1)ポリカプロラクトン(polycaprolactone、PCL)(分子量80,000を有するPCL,Sigma-Aldrich,https://www.sigmaaldrich.com/catalog/product/aldrich/440744)の無水アニソール99.7重量%(Sigma-Aldrichhttps://www.sigmaaldrich.com/catalog/product/sial/296295)中溶液と、アセトニトリル中のビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩(LiTFSI,Sigma-Aldrich,https://www.sigmaaldrich.com/catalog/product/aldrich/544094)とを含むポリマー電解質混合物を調製する。混合物は、PCL:LiTFSIの重量比が74:26である。
ステップ2)ステップ1)で調製したポリマー電解質混合物、正極活物質、及び導電体粉末(Super P,Timcal(Imerys Graphite&Carbon),http://www.imerys-graphite-and-carbon.com/wordpress/wp-app/uploads/2018/10/ENSACO-150-210-240-250-260-350-360-G-ENSACO-150-250-P-SUPER-P-SUPER-P-Li-C-NERGY-SUPER-C-45-65-T_V-2.2_-USA-SDS.pdf)をアセトニトリル溶液中で21:75:4の重量比で混合して、スラリー混合物を調製する。混合は、ホモジナイザーによって5000rpmで45分間行う。
ステップ3)ステップ2)からのスラリー混合物を、100μmのコータギャップで、厚さ20μmのアルミニウム箔の片面上にキャストする。
ステップ4)スラリーをキャストした箔を30℃で12時間乾燥させ、続いて打ち抜いて、直径14mmのカソード液電極を得る。
【0101】
1.9.1.3.ポリマーセルの組み立て
コイン型ポリマーセルを、アルゴンを充填したグローブボックス内で、下から上に、2032コインセル缶、セクション1.9.1.2で調製したカソード液電極、セクション1.9.1.1で調製したSPE、ガスケット、Liアノード、スペーサ、波形ばね、及びセルキャップの順序で組み立てる。次いで、コインセルを完全に密封して、電解質の漏出を防止する。
【0102】
1.9.2.試験方法
各コイン型ポリマーセルを、Toscat-3100コンピュータ制御定電流サイクリングステーション(東洋システム、http://www.toyosystem.com/image/menu3/toscat/TOSCAT-3100.pdf)を用いて80℃でサイクルにかける。コインセル試験手順は、以下のスケジュールに従って、4.4~3.0V/Li金属窓範囲において160mA/gの1C電流定義を使用する。
ステップ1)4.4Vの終了条件で、0.05のCレートにより定電流モードで充電し、続いて10分間休止する。
ステップ2)3.0Vの終了条件で、0.05のCレートにより定電流モードで放電し、続いて10分間休止する。
ステップ3)4.4Vの終了条件で、0.05のCレートにより定電流モードで充電する。
ステップ4)定電圧モードに切り替え、4.4Vを60時間維持する。
ステップ5)3.0Vの終了条件で、0.05のCレートにより定電流モードで放電する。
【0103】
totalは、記載された試験方法によるステップ4における高電圧及び高温での総漏出容量として定義される。Qtotalの値が小さいことは、高温動作時における正極活物質粉末の安定性が高いことを示す。
【0104】
2.実施例及び比較例
比較例1
一般式Li1.01(Ni0.63Mn0.22Co0.150.99を有する、CEX1と称す単結晶正極活物質を、リチウム源とニッケル系遷移金属源との間の固相反応を通して得る。方法は以下のように実行する。
ステップ1)遷移金属水酸化物前駆体の調製:金属組成Ni0.63Mn0.22Co0.15及び5.8μmのメジアン粒径(D50)を有するニッケル系遷移金属水酸化物粉末(TMH1)を、混合したニッケルマンガンコバルト硫酸塩、水酸化ナトリウム、及びアンモニアを入れた大規模連続撹拌槽反応器(continuous stirred tank reactor、CSTR)内での共沈法によって調製する。
ステップ2)1回目の混合:ステップ1)で調製したTMH1を、LiCOと工業用ブレンダー中で混合して、リチウムと金属との(Li/Me)比が0.85である第1の混合物を得る。
ステップ3)1回目の焼成:ステップ2)からの第1の混合物を、乾燥空気雰囲気中で、900℃で10.3時間焼成して、第1の焼成ケーキである第1の中間生成物を得る。
ステップ4)2回目の混合:ステップ3)からの第1の中間生成物を、LiOHと工業用ブレンダー中で混合して、リチウムと金属との(Li/Me)比が1.050である第2の混合物を得る。
ステップ5)2回目の焼成:ステップ4)からの第2の混合物を、乾燥空気中で、950℃で10.25時間焼成し、続いて、湿式ビーズミル粉砕、乾燥及びふるい分け方法によって、第2の焼成粉末である第2の中間生成物を得る。
ステップ6)3回目の混合:ステップ5)からの第2の中間生成物を、第2の中間生成物中のNi、Mn及びCoの総モル含有量に対して1.5モル%のLiOHと工業用ブレンダー中で混合して、第3の混合物を得る。
ステップ7)3回目の焼成:ステップ6)からの第3の混合物を、乾燥空気中で、750℃で10時間焼結して、Li/Me比が1.02であるCEX1を作製する。
【0105】
特に、湿式ビーズミル粉砕は、単結晶形態を得ることに関与すると考えられる。
【0106】
実施例1
単結晶性正極活物質EX1.1を、以下の方法に従って調製する。
ステップ1)スラリーの調製:100グラムの脱イオン水をホットプレート上のビーカーに入れる。脱イオン水の温度が60℃になったら、100グラムのCEX1を脱イオン水に添加して、第1のスラリーを調製する。
ステップ2)カチオン及びアニオン前駆体の添加:第1のスラリーをマグネチックスターラーにより600rpmで撹拌する。第1のスラリーが60℃の安定温度に達した後、CEX1のNi、Mn及びCoの総モル含有量に対して0.5モル%のカチオン前駆体CoSO及び0.5モル%のアニオン前駆体NaWO溶液をビーカーに注入して、第2のスラリーを調製する。第2のスラリーを10分間連続して撹拌する。
ステップ3)濾過及び乾燥:10分後、粉末であるコーティングされたリチウム遷移金属酸化物微粒子を、濾過によって液体から分離する。単離した微粒子を50mLの脱イオン水ですすぎ、乾燥させる。
ステップ4)加熱:その後、乾燥した単離した微粒子を、乾燥空気雰囲気下、375℃で10時間加熱し、EX1.1と称する。
【0107】
EX1.2を、ステップ2で添加するカチオン及びアニオン前駆体の量が各々1.0モル%であることを除いてはEX1と同じ方法に従って調製する。
【0108】
EX1.3を、加熱温度が375℃ではなく450℃であることを除いてはEX1と同じ方法に従って調製する。
【0109】
実施例2
EX2.1を、ステップ2で添加するカチオン及びアニオン前駆体がそれぞれMnSO及びNaWOであることを除いてはEX1.1と同じ方法に従って調製する。
【0110】
比較例2
CEX1を乾燥空気雰囲気下、375℃で10時間加熱する。100グラムの得られた生成物を、60℃の温度で100グラムの脱イオン水と混合して、第1のスラリーを調製する。第1のスラリーをマグネチックスターラーにより600rpm(回転/分)で10分間撹拌する。10分後、粉末を濾過によって液体から分離する。分離した粉末を乾燥させる。乾燥した粉末を、最終的に乾燥空気雰囲気下、375℃で10時間加熱し、CEX2.1と称する。
【0111】
CEX2.2を、ステップ4での加熱温度が250℃であることを除いてはEX2.1と同じ方法に従って調製する。
【0112】
実施例3
EX3.1を、ステップ2で添加するアニオン性化合物がNaAlOであることを除いてはEX1.1と同じ方法に従って調製する。
【0113】
EX3.2を、ステップ4での加熱温度が750℃であることを除いてはEX3.1と同じ方法で調製する。
【0114】
実施例4~8
EX4~EX8を、ステップ2で添加するカチオン及びアニオン前駆体が表3に従うことを除いてはEX1.1と同じ方法に従って調製する。
【0115】
比較例3及び4
CEX3及びCEX4を、ステップ2で添加するカチオン及びアニオン前駆体が表3に従うことを除いてはEX1.1と同じ方法に従って調製する。
【0116】
EX1~EX8及びCEX2~CEX4は、約1.01のLi/Me比を有する。
【0117】
【表4】
【0118】
:EX1.1の調製によるステップ2で添加した各化合物のモル含有量。
**:EX1.1の調製によるステップ4で適用した加熱温度。
***:該当なし。
【0119】
図1Aは、単結晶形態を有するCEX1のSEM画像を示す。
【0120】
図1Bは、EX1.1のSEM画像を示す。より大きな粒子の表面には小さな粒子が存在し、これはCEX1には存在しない。EX1.1が単結晶であることが容易に理解される。100で示される領域は、Coに富む外層を表す。200で示される二次粒子は、図2のXRD分析によって示されるように、主に相Liによって形成されると考えられる。
【0121】
図2は、CEX1及びEX1.1のX線回折パターンを示す。2つの相がEX1.1ディフラクトグラムにおいて特定される、すなわち、R-3m相は、Li1+a(Ni0.63Mn0.22Co0.151-aに対応し、Pm3m相は、Liに対応する。当該Liは、本発明による正極活物質の作製方法において形成される。XRDにおけるPm3m相の存在は、例えば、23.8±0.1°、26.2±0.1°、30.3±0.1°、及び32.2±0.1°の2θにおける回折ピークによって示される。
【0122】
比較例CEX1のXRD結果では、相Liは観察されない。
【0123】
表3に、方法パラメータ及び得られた正極活物質のQtotalをまとめる。EX1は、60.03mAh/gのQtotalを有する裸のCEX1と比較して、45mAh/gのより低いQtotalを有することが観察される。同様に、EX1.2は、31.40mAh/gのQtotalを有する。
【0124】
MnSO及びNaWOのスラリーにおける処理、並びにコーティングされた微粒子の250℃の温度までの加熱は、CEX2.2に示されるように、62.87mAh/gのQtotalを有するカソード活物質をもたらす。EX2.1における300℃を超える温度、例えば375℃での熱処理は、著しく低下したQtotal、すなわち43.86mAh/gのQtotalを示し、これはEX1.1のQtotalに匹敵する値である。
【0125】
EX3.1及びEX3.2は、カチオン前駆体及びアニオン前駆体としてそれぞれCoSO及びNaAlOを異なる加熱温度で導入する。375℃で加熱したEX3.1は、31.92mAh/gのQtotalを示し、750℃で加熱したEX3.2は、37.93mAh/gのQtotalを示す。いずれの温度条件も本方法に適していると結論付けることができる。
【0126】
カチオン前駆体及びアニオン前駆体の他の組み合わせは、表3に列挙されるように、EX4~EX8、CEX3、及びCEX4において適用される。表3の結果は、本発明による方法で作製された正極活物質が、高温及び高電圧印加においてより良好な安定性を有することを実証している。
【0127】
あり得る機構は、アニオン前駆体及びカチオン前駆体の反応が保護層を生成して、高温及び高電圧印加における正極活物質からの金属溶解プロセスを防止するというものである。
【0128】
EX1.1及びEX1.3の粒度分布を決定した。これにより、EX1.1及びEX1.3が7μmのメジアン粒度D50を有することを示した。
【0129】
上で説明したように、CEX1、CEX2.1、EX1.1及びEX1.3でコインセル試験を行った。
【0130】
表4は、関連する結果の概要を含む。
【0131】
【表5】
【0132】
EX1.1の表面処理の反応は、式CoSO4(aq)+NaWO4(aq)→CoWO4(s)+NaSO4(aq)に従うと推定され、CoWOは正極活物質の表面に析出する。図1Bに示されるような本発明によるLi二次相(200)は、表面上にCoWO化合物を含む正極活物質の以下の熱処理によって得られる。
【0133】
1.00を超えるCOXPS/COICPの比は、実施例において粒子の表面領域がコバルトに関して富化されていることを実証するものである。
【0134】
電気化学的特性については、粒子の表面におけるCoの富化とLi二次相の存在との相乗効果があると考えられる。
【0135】
図4は、EX1.1及びCEX1のフルセルサイクル性能を示す。サイクル寿命は、放電容量が初期放電容量に、又はその80%未満に低下する直前までの充電-放電サイクル数として定義される。サイクル寿命の値は、直線の方程式の外挿から得られる。EX1.1がより小さい勾配を有し、2155サイクル後に80%の容量に達することは明らかである。CEX1のサイクル寿命は1462サイクルであり、これはEX1.1のサイクル寿命より短い。EX1.1及びCEX1のフルセル比容量(SQ)は、それぞれ167.1mAh/g及び164.7mAh/gであり、本発明に関連するEX1.1の優位性を示している。
【0136】
図3は、SEM-FIBによって作成された、EX1.1の断面についてのTEM-EDSラインプロファイリングを示す。最外層の主元素はタングステンであり、これは図1によるLi二次相(200)からのものである。二次相(200)の厚さは、およそ60nmである。およそ50nmの厚さを有するCoに富む層が、二次相(200)の底部から示されている。厚さは、粒子及び部位の選択並びに測定方向に従って変化し得ることに留意することが重要である。
図1A
図1B
図2
図3
図4
【国際調査報告】