IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.の特許一覧

<>
  • 特表-計測装置及び計測方法 図1
  • 特表-計測装置及び計測方法 図2
  • 特表-計測装置及び計測方法 図3
  • 特表-計測装置及び計測方法 図4
  • 特表-計測装置及び計測方法 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-01-23
(54)【発明の名称】計測装置及び計測方法
(51)【国際特許分類】
   G03F 9/00 20060101AFI20240116BHJP
   G01B 11/00 20060101ALI20240116BHJP
【FI】
G03F9/00 H
G01B11/00 A
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023537208
(86)(22)【出願日】2021-12-16
(85)【翻訳文提出日】2023-08-16
(86)【国際出願番号】 EP2021086152
(87)【国際公開番号】W WO2022144185
(87)【国際公開日】2022-07-07
(31)【優先権主張番号】20217444.7
(32)【優先日】2020-12-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】504151804
【氏名又は名称】エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
(74)【代理人】
【識別番号】100079108
【弁理士】
【氏名又は名称】稲葉 良幸
(74)【代理人】
【識別番号】100109346
【弁理士】
【氏名又は名称】大貫 敏史
(74)【代理人】
【識別番号】100117189
【弁理士】
【氏名又は名称】江口 昭彦
(74)【代理人】
【識別番号】100134120
【弁理士】
【氏名又は名称】内藤 和彦
(72)【発明者】
【氏名】ラーイメイカーズ,イェルーン,アルノルドス,レオナルドス,ヨハネス
(72)【発明者】
【氏名】ローマン,ブラム,アントニウス,ゲラルドゥス
(72)【発明者】
【氏名】デン ボーフ,アリー,ジェフリー
(72)【発明者】
【氏名】バトラー,ハンズ
【テーマコード(参考)】
2F065
2H197
【Fターム(参考)】
2F065CC17
2F065DD06
2F065FF51
2F065FF61
2F065PP11
2F065PP12
2H197AA05
2H197BA11
2H197CA05
2H197CA06
2H197CA08
2H197CA09
2H197CA10
2H197CB16
2H197CC16
2H197CD11
2H197CD12
2H197CD13
2H197CD43
2H197EA11
2H197EB02
2H197EB16
2H197HA03
2H197HA04
2H197HA05
2H197HA10
(57)【要約】
本開示は、m≧1且つn≧1である、m×n個の検出器と、第1のフレームと、(n-1)個の第2のフレームと、(m-1)×n個の中間フレームとを備える、基板上のターゲットの興味のあるパラメータを測定するための計測装置において、各検出器が、一次位置決めアセンブリを介して、中間フレーム又は第1のフレーム又は第2のフレームのうちの1つに接続され、各中間フレームが、二次位置決めアセンブリを介して、第1のフレーム又は第2のフレームのうちの1つに接続される、計測装置に関する。
【選択図】 図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
m≧1且つn≧1である、m×n個の検出器と、
第1のフレームと、
(n-1)個の第2のフレームと、
(m-1)×n個の中間フレームと
を備える、基板上のターゲットの興味のあるパラメータを測定するための計測装置であって、
各検出器が、前記中間フレーム又は前記第1のフレーム又は前記第2のフレームのうちの1つに接続され、
各中間フレームが、前記第1のフレーム又は前記第2のフレームのうちの1つに接続される、計測装置。
【請求項2】
m×n≧2である、請求項1に記載の計測装置。
【請求項3】
1×n個の中間フレームを更に備える、請求項1又は2に記載の計測装置。
【請求項4】
前記第1のフレームが、前記(n-1)個の第2のフレームのうちの1つ以上の第2のフレームのそれぞれを第1の方向及び/又は第2の方向において位置決めするように構成された1つ以上の二次位置決めアセンブリを備える、請求項1~3の何れか一項に記載の計測装置。
【請求項5】
前記(n-1)個の第2のフレームのうちの1つ以上の第2のフレーム又は前記第1のフレームのそれぞれが、前記(m-1)×n個の中間フレームのうちの1つ以上の中間フレームのそれぞれを第1の方向及び/又は第2の方向において位置決めするように構成された二次位置決めアセンブリを備える、請求項1~4の何れか一項に記載の計測装置。
【請求項6】
前記(m-1)×n個の中間フレームのうちの1つ以上の中間フレームのそれぞれが、前記m×n個の検出器のうちの1つ以上の検出器を第1の方向及び/又は第2の方向において位置決めするように構成された一次位置決めアセンブリを備える、請求項1~5の何れか一項に記載の計測装置。
【請求項7】
前記第1のフレームに対して前記基板を位置決めするための基板位置決めシステムを更に備える、請求項1~6の何れか一項に記載の計測装置。
【請求項8】
前記一次位置決めシステム及び前記二次位置決めシステムを駆動するように構成された制御ユニットを更に備える、請求項1~7の何れか一項に記載の計測装置。
【請求項9】
前記制御ユニットが、前記基板の前記ターゲットの測定の前に、前記中間フレーム間のピッチが前記二次位置決めシステムを使用して設定され、前記ピッチが少なくとも2回の測定の間保持されるように、前記二次位置決めシステムを駆動するように構成される、請求項8に記載の計測装置。
【請求項10】
前記制御ユニットが、前記基板の前記ターゲットの各測定の前に、前記検出器が対応する前記一次位置決めシステムを使用して前記基板の1つ以上のターゲットと位置合わせされるように、前記一次位置決めシステムを駆動するように構成される、請求項8又は9に記載の計測装置。
【請求項11】
前記検出器が、前記基板上の別のターゲット若しくは基準及び/又は前記基板の外部にある基準に対して前記基板上の前記ターゲットの位置を測定するように構成される、請求項1~10の何れか一項に記載の計測装置。
【請求項12】
請求項1~11の何れか一項に記載の計測装置を備えるリソグラフィシステム。
【請求項13】
m≧1且つn≧1である、m×n個の検出器と、第1のフレームと、(n-1)個の第2のフレームと、m×n個の中間フレームとを備える、計測装置において、各検出器が、1つの中間フレームに接続され、各中間フレームが、前記第1のフレーム又は前記第2のフレームのうちの1つに接続される、計測装置を使用して、基板上のターゲットの興味のあるパラメータを測定するための方法であって、
a.前記第1のフレームに対して前記(n-1)個の第2のフレームを位置決めするステップと、
b.前記第1のフレーム及び前記(n-1)個の第2のフレームに対して前記基板を位置決めするステップと、
c.前記第1のフレーム及び前記(n-1)個の第2のフレームに対して前記m×n個の中間フレームのうちの(m-1)×n個の中間フレームを位置決めするステップと、
d.前記興味のあるパラメータを測定するステップと
を含む、方法。
【請求項14】
前記興味のあるパラメータが、前記基板上のターゲットのオーバーレイ及び/又はクリティカルディメンジョンを含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
ステップa及びステップcが、1つ以上の基板ごとに1回実行され、ステップb及びステップdが、基板ごとに1回以上実行される、請求項13又は14に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
[0001] 本出願は、2020年12月28日に出願された欧州特許出願公開第20217444.7号の優先権を主張するものであり、同欧州特許出願の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0002】
[0002] 本開示は、リソグラフィ装置を使用して基板上に製作されたターゲットのパラメータを測定するための計測装置に関する。本開示は、更に、対応する計測方法に関する。
【背景技術】
【0003】
[0003] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板に施すように構成された機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に使用され得る。リソグラフィ装置は、例えば、パターニングデバイス(例えば、マスク)のパターン(しばしば「デザインレイアウト」又は「デザイン」とも呼ばれる)を、基板(例えば、ウェーハ)に設けられた放射感応性材料(レジスト)層上に投影し得る。
【0004】
[0004] 半導体製造プロセスが進歩し続けるにつれて、回路素子の寸法が小さくされ続ける一方で、デバイス1個当たりのトランジスタなどの機能素子の量は、一般に「ムーアの法則」と呼ばれる傾向にしたがって、数十年にわたって着実に増加し続けている。ムーアの法則に追随するために、半導体業界では、一層小さいフィーチャを作成することを可能にする技術が求められている。基板にパターンを投影するために、リソグラフィ装置は電磁放射を使用し得る。この放射線の波長によって、基板にパターン付与されるフィーチャの最小サイズが決まる。現在使用されている典型的な波長は、365nm(i線)、248nm、193nm、及び13.5nmである。小さいフィーチャを基板に形成するためには、例えば193nmの波長の放射線を使用するリソグラフィ装置ではなく、4nm~20nmの範囲内、例えば6.7nm又は13.5nmの波長を有する極端紫外線(EUV)を使用するリソグラフィ装置が使用され得る。
【0005】
[0005] 集積回路(IC)の製造プロセスでは、ターゲット(又はマークとも呼ばれる)が、未完成の又は完成した回路コンポーネントと共に基板上に設けられ得る。計測装置を使用してこれらのターゲットの位置及び/又は他のパラメータを測定することにより、回路コンポーネントが(例えば、以前に製造されたデバイスのフィーチャに対して(すなわち、オーバーレイ)、及び/又は回路コンポーネントが設計にしたがって製造され、欠陥がないことを確保するために)基板上に正確に位置決めされているか否かが判定され得る。光学的(例えば、スキャトロメトリ又は干渉法による)測定システムを利用する計測装置が採用され得る。
【0006】
[0006] 通常、計測装置は、測定フレームと、基板を保持するための基板テーブルと、測定フレームに対して基板テーブルを位置決めするための基板位置決めシステムと、測定フレームに取り付けられた検出器とを備える。基板が基板テーブル上に位置決めされ、基板テーブルは、基板位置決めシステムを使用して、測定のために検出器とターゲットを位置合わせするように位置決めされる。
【0007】
[0007] 現在の計測装置の欠点は、スループットが制限されており、基板で測定されるターゲットの数が増えた場合にはスループットが低下することである。
【発明の概要】
【0008】
[0008] 上記に鑑み、本発明の目的は、スループットが改善された計測装置及び対応する方法を提供することである。
【0009】
[0009] 本発明の一実施形態によれば、m×n個の検出器であって、m≧1且つn≧1である、m×n個の検出器と、第1のフレームと、(n-1)個の第2のフレームと、(m-1)×n個の中間フレームとを備える、基板上のターゲットの興味のあるパラメータを測定するための計測装置において、各検出器が、中間フレーム又は第1のフレーム又は第2のフレームのうちの1つに接続され、各中間フレームが、第1のフレーム又は第2のフレームのうちの1つに接続される、計測装置が提供される。
【0010】
[00010] 本発明の別の実施形態によれば、本発明による計測装置を備えるリソグラフィシステムが提供される。
【0011】
[00011] 本発明の更なる実施形態によれば、m×n個の検出器であって、m≧1且つn≧1である、m×n個の検出器と、第1のフレームと、(n-1)個の第2のフレームと、(m-1)×n個の中間フレームとを備える、計測装置において、各検出器が、中間フレーム又は第1のフレーム又は第2のフレームのうちの1つに接続され、各中間フレームが、第1のフレーム又は第2のフレームのうちの1つに接続される、計測装置を使用して、基板上のターゲットの興味のあるパラメータを測定するための方法であって、第1のフレームに対して(n-1)個の第2のフレームを位置決めするステップと、第1のフレーム及び(n-1)個の第2のフレームに対して基板を位置決めするステップと、第1のフレーム及び(n-1)個の第2のフレームに対して(m-1)×n個の中間フレームを位置決めするステップと、興味のあるパラメータを測定するステップとを含む、方法が提供される。
【0012】
[00012] ここで、添付の図面を参照しながら、本開示の実施形態を単なる例として説明する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】一実施形態によるリソグラフィ装置の概略図を示す。
図2】本開示の実施形態と一致する例示的な計測装置を示す概略図を示す。
図3図2の計測装置に適した、本発明による例示的な測定システムを概略的に示す。
図4図2の計測装置に適した、本発明による別の例示的な測定システムを概略的に示す。
図5】本発明による、基板の上面にわたるターゲットの例示的な分布を概略的に示す。
【発明を実施するための形態】
【0014】
[00013] ここで、例示的な実施形態について詳細に参照する。例示的な実施形態の例は添付の図面に示されている。以下の説明は添付の図面を参照しており、添付の図面においては、別段の記載がない限り、異なる図面で同じ番号がある場合、同じ又は類似の要素を表しており、個別の実施形態に関する差異のみが説明される。例示的な実施形態の以下の説明に記載されている実施態様は、すべての実施態様を表すわけではない。そうではなく、これらの実施態様は、添付の特許請求の範囲に記載されている開示される実施形態に関連する態様と一致する装置及び方法の単なる例である。
【0015】
[00014] 図面内の構成要素の相対的な寸法は、明確にするために誇張されている場合がある。本明細書で使用される場合、特に別段の記載のない限り、「又は」という用語は、実行不可能な場合を除いて、すべての可能な組み合わせを包含する。例えば、構成要素がA又はBを含み得ると記載されている場合、特に別段の記載のない限り、又は実行不可能でない限り、構成要素は、A、又はB、又はA及びBを含み得る。別の例として、構成要素がA、B、又はCを含み得ると記載されている場合、特に別段の記載のない限り、又は実行不可能でない限り、構成要素は、A、又はB、又はC、又はA及びB、又はA及びC、又はB及びC、又はA及びB及びCを含み得る。
【0016】
[00015] 本明細書では、「放射」及び「ビーム」という用語は、紫外線(例えば、365、248、193、157、又は126nmの波長を有する紫外線)及びEUV(極端紫外線、例えば約5~100nmの範囲の波長を有する極端紫外線)を含むあらゆるタイプの電磁放射を包含するように使用される。
【0017】
[00016] 本明細書において使用される場合、「レチクル」、「マスク」、又は「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分に形成されるべきパターンに対応するパターン形成された断面を入射放射ビームに与えるために使用され得る一般的なパターニングデバイスを指すものとして広義に解釈され得る。「ライトバルブ」という用語もこれに関連して使用され得る。古典的なマスク(透過性又は反射性、バイナリ、位相シフト、ハイブリッドなど)の他に、このようなパターニングデバイスの他の例としてはプログラマブルミラーアレイとプログラマブルLCDアレイとが挙げられる。
【0018】
[00017] 図1は、リソグラフィ装置LAを概略的に示している。リソグラフィ装置LAは、放射ビームB(例えば、UV放射、DUV放射、又はEUV放射)を調節するように構成された照明システム(イルミネータとも呼ばれる)ILと、パターニングデバイス(例えば、マスク)MAを支持するように構築され、特定のパラメータにしたがってパターニングデバイスMAを正確に位置決めするように構成された第1のポジショナPMに接続されたマスクサポート(例えば、マスクテーブル)MTと、基板(例えば、レジストでコーティングされたウェーハ)Wを保持するように構築され、特定のパラメータにしたがって基板サポート(例えば、ウェーハテーブル)WTを正確に位置決めするように構成された第2のポジショナPWに接続された基板サポートWTと、パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付与されたパターンを基板Wの(例えば、1つ以上のダイを含む)ターゲット部分Cに投影するように構成された投影システム(例えば、屈折投影レンズシステム)PSとを備える。
【0019】
[00018] 動作中、照明システムILは、放射源SOからの放射ビームを、例えばビームデリバリシステムBDを介して受光する。照明システムILは、放射を誘導し、整形し、及び/又は制御するために、屈折、反射、磁気、電磁気、静電気、及び/又は他のタイプの光学コンポーネント、或いはそれらの何れかの組み合わせなど、様々なタイプの光学コンポーネントを含むことができる。イルミネータILは、パターニングデバイスMAの平面において放射ビームBが放射ビームBの断面内に所望の空間及び角度の強度分布を有するように放射ビームBを調節するために使用され得る。
【0020】
[00019] 本明細書で使用される「投影システム」PSという用語は、使用される露光放射及び/又は液浸液の使用若しくは真空の使用などの他の因子に合わせて適宜、屈折光学系、反射光学系、反射屈折光学系、アナモルフィック光学系、磁気光学系、電磁気光学系、及び/又は静電気光学系、或いはそれらの任意の組み合わせを含む、様々なタイプの投影システムを包含するものとして広義に解釈されるべきである。本明細書で「投影レンズ」という用語が使用される場合、これは、より一般的な「投影システム」PSという用語と同義と見なされ得る。
【0021】
[00020] リソグラフィ装置LAは、投影システムPSと基板Wとの間の空間を充填するように、基板の少なくとも一部が水などの比較的高い屈折率を有する液体で覆われ得るタイプであってもよく、これは液浸リソグラフィとも呼ばれる。液浸技法に関する更なる情報については、参照により本出願に組み込まれる米国特許第6,952,253号を参照されたい。
【0022】
[00021] リソグラフィ装置LAはまた、2つ以上の基板サポートWTを有するタイプであってもよい(「デュアルステージ」とも呼ばれる)。このような「マルチステージ」機械においては、基板サポートWTを並行して使用してもよい、及び/又は、一方の基板サポートWT上に配置された基板Wに対して基板Wの以降の露光の準備における工程が実行されている間に、他方の基板サポートWT上の別の基板Wにパターンを露光するためこの別の基板Wを用いていてもよい。
【0023】
[00022] 基板サポートWTに加えて、リソグラフィ装置LAは測定ステージを備えてもよい。測定ステージは、センサ及び/又は洗浄デバイスを保持するように構成される。センサは、投影システムPSの特性又は放射ビームBの特性を測定するように構成されてもよい。測定ステージは複数のセンサを保持してもよい。洗浄デバイスは、投影システムPSの一部分又は液浸液を供給するシステムの一部分などの、リソグラフィ装置の一部を洗浄するように構成されてもよい。基板サポートWTが投影システムPSから離れている場合、測定ステージは投影システムPSの下方で移動してもよい。
【0024】
[00023] 動作の際、放射ビームBは、マスクサポートMT上に保持されている、マスクなどのパターニングデバイスMAに入射し、パターニングデバイスMA上に存在するパターン(設計レイアウト)によってパターンが付与される。パターニングデバイスMAを横断した放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSはビームを基板Wのターゲット部分Cに合焦させる。第2のポジショナPW及び位置測定システムPMSを用いて、例えば、放射ビームBの経路内の合焦し位置合わせした位置に様々なターゲット部分Cを位置決めするように、基板サポートWTを正確に移動させることができる。同様に、第1のポジショナPMと、場合によっては別の位置センサ(図1には明示的に図示せず)を用いて、放射ビームBの経路に対してパターニングデバイスMAを正確に位置決めしてもよい。パターニングデバイスMA及び基板Wは、マスクアライメントマークM1、M2及び基板アライメントマークP1、P2を用いて位置合わせすることができる。図示されている基板アライメントマークP1、P2は専用のターゲット部分を占有するが、それらをターゲット部分間にある空間に配置することも可能である。基板アライメントマークP1、P2は、これらがターゲット部分C間に配置されている場合、スクライブラインアライメントマークとして知られている。
【0025】
[00024] 本発明を明確にするためにデカルト座標系を用いる。デカルト座標系は3つの軸、すなわちx軸、y軸、及びz軸を有する。3つの軸のそれぞれは他の2つの軸に対して直交している。x軸を中心とした回転をRx回転と呼ぶ。y軸を中心とした回転をRy回転と呼ぶ。z軸を中心とした回転をRz回転と呼ぶ。x軸及びy軸は水平面を画定し、z軸は垂直方向を向く。デカルト座標系は本発明を限定するものではなく、単に明確にするために使用される。代わりに、本発明を明確にするために、円筒座標系などの別の座標系を用いることも可能である。デカルト座標系の向きは、例えばz軸が水平面に沿った成分を有するなど、異なっていてもよい。
【0026】
[00025] 次に、図2を参照すると、図2は、本開示の実施形態と一致する例示的な計測装置100を示している。図2に示すように、計測装置100は、測定フレーム10と、基板テーブル20と、基板位置決めシステム30と、測定システム40と、測定システム及び基板位置決めシステムを制御するように構成された制御ユニット50とを備える。測定フレーム10は、第1のフレーム10とも呼ばれ得る。
【0027】
[00026] 測定システム40は測定フレーム10に取り付けられる。基板テーブル20は、基板Wを保持するように構成される。基板位置決めシステム30は、測定フレーム10ひいては測定システム40に対して、基板テーブル20ひいては基板Wを位置決めするように構成される。干渉計IFが、測定フレーム10に対する基板テーブル20の位置を測定するために設けられ得る。制御ユニット50は、本実施形態では、干渉計IFの出力に基づいて、基板テーブル20に力を加えるように基板位置決めシステム30を駆動するように構成される。力は、測定フレーム10ひいては測定システム40を乱すのを最小限にするために、測定フレーム10とは別のフレーム11と基板テーブル20との間に加えられ得る。よって、基板位置決めシステム30は、基板W上のターゲットを測定システム40と位置合わせするために使用され得る。
【0028】
[00027] 図3は、図2の計測装置100で使用するのに適した、本発明による測定システム40の例示的な実施形態を示している。図3は、図2に示したZ方向と直交するXY平面における測定システム40を示している。
【0029】
[00028] 本例では、測定システム40は、m×n型のアレイに配置された複数の(6つの)検出器S1~S6を備え、mは、Y方向の検出器の数であり、本実施形態では3であり、nは、X方向の検出器の数であり、本実施形態では2である。複数の検出器の利点は、複数のターゲットを同時に読み出す、すなわち測定することができ、それによってスループットが向上することである。ただし、この利点は、2つ以上の検出器が、基板上の対応するターゲットと同時に位置合わせされ得る、且つ上記ターゲットを同時に測定し得る場合にのみ実現され得る。この目的のために、測定システムは、以下により詳細に説明されるように、検出器S1~S6ごとの第1の一次位置決めシステム及び/又は第2の一次位置決めシステムを備え、上記検出器S1~S6をそれぞれX方向及びY方向において位置決めするように構成された一次位置決めアセンブリと、第1のフレーム及び/又は第2のフレームと中間フレームとの間に配置され、第1の二次位置決めシステム及び/又は第2の二次位置決めシステムを備え、1つ以上の検出器S1~S6を支持するフレームをX方向又はY方向において位置決めするように構成された二次位置決めアセンブリとを設けられる。測定フレーム10、一次位置決めアセンブリ、二次位置決めアセンブリ、及び検出器S1~S6のこの積み重ね構成の利点は、二次位置決めアセンブリ及び一次位置決めアセンブリが異なる要件及び/又は性能に専用のものとすることができ、その結果、より効率的な測定システムがもたらされ、測定システムはスループットも向上させ得る。
【0030】
[00029] 図2の計測装置100を使用して1つ以上の基板上の1つ以上のターゲットの興味のあるパラメータを測定するための方法が、少なくとも2つのフェーズ、すなわち、1つ以上の検出器S1~S6が基板上の1つ以上のターゲットと位置合わせされる位置決めフェーズと、興味のあるパラメータが直接又は間接的に測定される測定フェーズとを含む。興味のあるパラメータが間接的に測定される場合、本方法は、興味のあるパラメータを決定するために、検出器から取得されたデータ、例えば画像を処理する処理フェーズを更に含み得る。位置決めフェーズ及び測定フェーズのシーケンスは、必要な回数だけ繰り返されてよく、妥当な場合には、処理フェーズが後続の位置決めフェーズと同時に行われてもよい。
【0031】
[00030] 位置決めフェーズの際、制御ユニット50は、基板W上における測定されるターゲットの分布に応じて、基板位置決めシステム30、一次位置決めアセンブリ、及び/又は二次位置決めアセンブリを駆動し得る。基板Wは、通常、複数のフィールド、すなわち図1のターゲット部分Cを備え、各フィールドは特定のフィールドサイズを有する集積回路又はデバイスに対応する。測定されるターゲットは、例えばスクライブラインターゲットがフィールドの境界の間又はフィールドの境界に配置されている場合にスクライブラインターゲットを使用して、フィールドサイズに応じて基板上に分配され得る。したがって、フィールドサイズ又はその倍数に一致する相互の距離に検出器S1~S6を大まかに位置決めすることによって、測定システム40に対して基板Wを移動させることにより、基板W上のターゲットの異なるセットを検出器S1~S6と略一直線に位置決めすることができる。二次位置決めシステムは、測定されるターゲット間のフィールドピッチ又は距離と大まかに一致するように検出器間のピッチを調節する。一般に、二次位置決めシステムの移動範囲は10~30ミリメートルのオーダーであり得、このことにより、検出器は測定される基板のフィールドピッチの範囲で移動することができる。基板上のターゲット間の相互の距離と、検出器S1~S6の設定された相互の距離との間にずれが存在する場合、検出器自体が、1つ以上のターゲットに対して検出器S1~S6のうちの1つ以上を位置合わせするように位置決めされ得る。ずれは、ミスアライメント及び熱ドリフトによって引き起こされ得るが、基板Wの処理中に意図的に導入されたずれであることもある。検出器S1~S6間の相互の距離は、一次位置決めアセンブリの位置決めシステムが設定された相互の距離からのずれを補償するために使用され得るように、二次位置決めアセンブリによって設定され得る。一次位置決めアセンブリは、一般に、ターゲット間の小さな位置決めの誤差を修正し、一次位置決めアセンブリの範囲は、数ミリメートル(例えば、0~5ミリメートル)のオーダーであり得る。
【0032】
[00031] 通常、設定された相互の距離からのずれは相互の距離自体よりも小さいため、一次位置決めシステムの移動範囲は二次位置決めシステムの移動範囲よりも小さくなり得る。二次位置決めアセンブリと比較して、一次位置決めアセンブリは、以下の特徴、すなわち、移動範囲が著しく小さいこと、位置決め性能が著しく正確であること、位置決め性能が著しく精密であることのうち、1つ以上、好ましくはすべてを有し得る。
【0033】
[00032] 再び図3を参照すると、各検出器S1~S6は、一次位置決めアセンブリの第1の一次位置決めシステムFPX及び第2の一次位置決めシステムFPYを介して、関連する中間フレームSFに接続される。
【0034】
[00033] 各第1の一次位置決めシステムFPXは、対応する中間フレームSFに対して、対応する検出器S1~S6をX方向に移動させるように構成される。各第2の一次位置決めシステムFPYは、対応する中間フレームSFに対して、対応する検出器S1~S6をY方向に移動させるように構成される。その結果、検出器S1~S6は、基板Wの上面に平行に、直交する2つの方向、すなわちX方向及びY方向に移動可能であり、したがって基板上のターゲットに対してその移動範囲内で位置合わせされ得る。
【0035】
[00034] 二次位置決めアセンブリは、検出器S1~S6に関連する対応する中間フレームSF間の距離を設定するように、特にX方向のピッチ及びY方向のピッチを設定するように構成される。理想的には、二次位置決めアセンブリは、測定フェーズの前の位置決めフェーズにおいて検出器S1~S6の間のピッチを設定し、位置決めフェーズ及び測定フェーズの後続のシーケンスの際、このピッチを一定に保ち、その結果、二次位置決めアセンブリは、ロットごと又は複数の同様のロットごとに1回だけ使用され得る。二次位置決めアセンブリは比較的少ない頻度で使用されるため、二次位置決めシステムの設計は、ころ軸受などの比較的低速及び/又は低性能の用途に関して行われ得る。一次位置決めシステムは、ターゲットに対して検出器S1~S6を位置決めする各位置決めフェーズの際に使用され得る。一次位置決めアセンブリは、ターゲットの上方に検出器S1~S6をより正確に位置決めする必要があるため、フレクシャベースの設計などのより高い性能を有し得る、より速く応答及び/又は移動するアイテムが必要とされる。
【0036】
[00035] 検出器S1~S6の3×2型の配置に起因して、複数の検出器S1~S6は2つのサブグループに分割され得る。本例では、第1のサブグループは検出器S1~S3によって形成され、第2のサブグループは検出器S4~S6によって形成される。第1のサブグループの中間フレームSFと第2のサブグループの中間フレームSFとの間のX方向における距離が、第1のフレーム10と、第2のサブグループの中間フレームSFが取り付けられる第2のフレームMFとの間で動作可能である第1の二次位置決めシステムCPXによって設定され得る。第2のフレームMFを移動することにより、検出器S4~S6に関連する中間フレームはグループとしてX方向に移動される。
【0037】
[00036] Y方向における中間フレームSF間の距離を設定するために、各サブグループの3つの中間フレームSFのうちの2つ、すなわち検出器S1、S3、S4、及びS6の中間フレームSFに対して動作する第2の二次位置決めシステムCPYが設けられる。第1のサブグループについては、第2の二次位置決めシステムCPYは、対応する中間フレームSFと第1のフレーム10との間に配置される。第2のサブグループについては、第2の二次位置決めシステムCPYは、対応する中間フレームSFと第2のフレームMFとの間に配置される。検出器S2に関連する中間フレームSFは、3つの中間フレームSFのうち2つのみが第2の二次位置決めシステムによってY方向に移動可能であるように、第1のフレーム10に取り付けられるか一体化される。検出器S5に関連する中間フレームSFは、3つの中間フレームSFのうち2つのみが第2の二次位置決めシステムによってY方向に移動可能であるように、第1のフレーム10に取り付けられるか一体化される。
【0038】
[00037] 原則として、1つの行又は列中の中間フレームSFの数から1を除した数が、上記行又は列中のすべての検出器S1~S6間の距離を特定の方向において設定することができるように、上記特定の方向に移動可能である必要がある。本実施形態では、第2のサブグループの中間フレームSFは、第1の二次位置決めシステムCPXを使用して第1のフレーム10に対してX方向に移動可能である一方、第1のサブグループの中間フレームSFは、X方向において移動不可能、すなわち固定される。検出器のサブグループの中で、1つの中間フレームSFはY方向に移動可能ではないが、他の2つの中間フレームSFはY方向に移動可能である。その結果、X方向のピッチ及びY方向のピッチが、二次位置決めアセンブリによって、5つの二次位置決めシステム、すなわち、1つの第1の二次位置決めシステムCPX及び4つの第2の二次位置決めシステムCPYを使用して設定され得る。3つの検出器が1つの行又は列に設けられる場合、真ん中の検出器に関連する中間フレームSFは、好ましくは、固定される、すなわち、第1のフレーム10又は第2のフレームMFに取り付けられるか又は一体化される。このことの利点は、移動可能な中間フレームSFと固定された中間フレームSFとの間の距離が等しくなり得る対称的な構成が得られ、したがって、第2の二次位置決めシステムCPYが、上記行又は列中のすべての中間フレームSF間における相互の距離を設定するために、同様に駆動され得るということである。例えば、図3の実施形態では、すべての中間フレームSF間のY方向のピッチはY1であり得る。ピッチをY1+ΔYに変更するには、検出器S1及びS4の中間フレームSFを正のY方向にΔYだけ移動する必要があり、検出器S3及びS6の中間フレームSFを負のY方向にΔYだけ移動する必要がある。したがって、1自由度では、制御ユニット50は、中間フレームSF間の相互の距離を設定するように、第2の二次位置決めシステムを駆動することができる。ただし、第2の二次位置決めシステムCPYがそれぞれ専用の駆動信号を有して、結果として、自由度が増すことも想定されている。
【0039】
[00038] 上記の例では、3×2型のアレイになっている6つの検出器について説明したが、本発明は他の数の検出器にも適用され得ることは明らかである。提案されるアーキテクチャの利点は、このアーキテクチャが高度にスケーラブルであることである。例えば、単一の固定された検出器を有する従来技術の測定システムは、まず、第2のサブグループなしの場合の図3に示すような検出器の第1のサブグループに置き換えられ得る、又は拡張され得る。その後、検出器の第2のサブグループが追加されるが、原則は4×2個の検出器、3×3個の検出器、又は2×1個の検出器にも適用され得る。実際、原理は、m及びnが1以上の整数値であるm×n個の検出器の任意のアレイに適用され得る。
【0040】
[00039] 図4は、図2の計測装置100で使用するのに適した、本発明による測定システム40の別の例示的な実施形態を示している。図4は、図2に示したZ方向と直交するXY平面における測定システム40を示している。
【0041】
[00040] 本例では、測定システム40は、m×n型のアレイに配置された複数の(2つの)検出器S10及びS11を備え、mは、Y方向の検出器の数であり、本実施形態では2であり、nは、X方向の検出器の数であり、本実施形態では1である。測定システムは、以下により詳細に説明されるように、上記検出器S10~S11をX方向において位置決めするように構成された、検出器S10~S11ごとの第1の一次位置決めシステムを備える一次位置決めアセンブリと、第1のフレームと中間フレームとの間に配置され、1つ以上の検出器S10~S11を支持するフレームをY方向において位置決めするように構成された、第2の二次位置決めシステムを備える二次位置決めアセンブリとが設けられる。測定フレーム10、一次位置決めアセンブリ、二次位置決めアセンブリ、及び検出器S10~S11のこの積み重ね構成の利点は、二次位置決めアセンブリ及び一次位置決めアセンブリが異なる要件及び/又は性能に専用のものとすることができ、その結果、より効率的な測定システムがもたらされ、測定システムはスループットも向上させ得るということである。図4の測定システムは、段落[00028]~[00030]で説明したように、1つ以上の基板上にある1つ以上のターゲットの興味のあるパラメータを測定するための方法を実行するのに適する。
【0042】
[00041] 各検出器S10~S11は、一次位置決めアセンブリの第1の一次位置決めシステムFPXXを介して、関連する中間フレームSSFに接続される。
【0043】
[00042] 各第1の一次位置決めシステムFPXXは、対応する中間フレームSSFに対して、対応する検出器S10~S11をX方向に移動させるように構成される。その結果、検出器S10~S11は、基板Wの上面に平行に、X方向に移動可能であり、したがって基板上のターゲットに対してその移動範囲内で位置合わせされ得る。
【0044】
[00043] 二次位置決めアセンブリは、検出器S10~S11に関連する対応する中間フレームSSF間の距離を設定するように、特にY方向のピッチを設定するように構成される。理想的には、二次位置決めアセンブリは、測定フェーズの前の位置決めフェーズにおいて検出器S10~S11の間のピッチを設定し、位置決めフェーズ及び測定フェーズの後続のシーケンスの際、このピッチを一定に保ち、その結果、二次位置決めアセンブリは、ロットごと又は複数の同様のロットごとに1回だけ使用され得る。二次位置決めアセンブリは比較的少ない頻度で使用されるため、二次位置決めシステムの設計は、ころ軸受などの比較的低速及び/又は低性能の用途に関して行われ得る。一次位置決めシステムは、ターゲットに対して検出器S10~S11を位置決めする各位置決めフェーズの際に使用され得る。一次位置決めアセンブリは、ターゲットの上方に検出器S10~S11をより正確に位置決めする必要があるため、フレクシャベースの設計などのより高い性能を有し得る、より速く応答及び/又は移動するアイテムが必要とされる。
【0045】
[00044] 検出器S10~S11の2×1型の配置に起因して、S10の中間フレームとS11の中間フレームとの間のY方向における距離が、第1のフレーム10と各センサS10~S11の中間フレームSSFとの間で動作可能である第2の二次位置決めシステムCPYYによって設定され得る。第1のフレーム10を移動することにより、検出器S10~S11に関連する中間フレームSSFはグループとしてY方向に移動される。第2の二次位置決めシステムCPYYが、対応する中間フレームSSFと第1のフレーム10との間に配置される。このセンサ配置の利点は、両方のセンサS10~S11が独立に、Y軸に沿って、基板の縁部から基板の中央まで測定し得ることである。
【0046】
[00045] 更に、上記の例はm×n型のアレイに言及しており、検出器がアレイの各要素に設けられる。複数の検出器はまたm×n型のアレイに応じて配置され得るが、アレイの要素の一部のみを使用するため、例えば十字のような他のパターンも可能であることが想定される。また、複数の検出器がm×n型のアレイに収まらないパターンにしたがって配置されることも想定される。
【0047】
[00046] 二次位置決めアセンブリは、好ましくは、マークがターゲットのフィールドサイズに対応するグリッドに配置される可能性が高いため、基板上のターゲットのフィールドサイズ、又はその倍数に検出器間の距離を一致させるように設定するために使用される。次いで、基板位置決めシステムは、検出器に対して、マークを備えた基板を位置決めするために使用される。次いで、一次位置決めシステムは、例えばミスアライメント及び/又は熱ドリフトを補償するために、マークと検出器を正確且つ精密に位置合わせするために使用され得る。これにより、マークの分布が密でも疎でもスループットが向上する。
【0048】
[00047] 図示していないが、一次位置決めシステム及び/又は二次位置決めシステムは、位置フィードバックを提供するために、位置センサ(例えば、エンコーダスケール)を備え得る。
【0049】
[00048] 図5は、基板Wの上面の一部の上面図を概略的に示しており、b×d型のアレイに配置された複数のターゲットT1~T24を示し、bは、Y方向におけるターゲットの数であり、本実施形態では6であり、dは、X方向におけるターゲットの数であり、本実施形態では4であり、アレイ中のすべての要素には対応するターゲットが設けられている。
【0050】
[00049] アレイのY方向のピッチはY1であり、アレイのX方向のピッチはX1である。一例として、2つのターゲット、すなわち、ターゲットT6及びターゲットT15がアレイ位置からずれた位置に示されている。対応するアレイ位置T6’及びT15’は、ずれを示すために破線で示されている。
【0051】
[00050] 従来技術の方法では、単一の固定された検出器を備えた測定システムが使用される。図2の基板位置決めシステム30などの基板位置決めシステムが、位置決めフェーズの際に、測定システムの検出器とターゲットT1~T24のうちの1つを位置合わせするために使用される。その後、ターゲットからの情報が測定フェーズの際に取得される。場合により、情報は処理フェーズの際に処理される必要があり、処理フェーズは後続の位置決めフェーズと同時に行われてもよい。よって、1つのターゲットに関連するシーケンスが、すべてのターゲットに対して繰り返さなければならず、本例では、位置決め及び測定のシーケンスは24回になる。
【0052】
[00051] 図3に示すような測定システム40を使用する本発明では、二次位置決めアセンブリは、最初の位置決めフェーズの際に、基板上のアレイのピッチを一致させるために、Y方向における中間フレームSF間の相互の距離をY1に設定し、X方向における中間フレームSF間の相互の距離をX1に設定するために使用される。更に、複数の検出器は、基板位置決めシステムを使用して、ターゲットの第1のセットの上に、例えば、ターゲットT1、T2、T5、T6、T9、及びT10の上に位置決めされ得る。本例では、ターゲットT6のずれに起因して、対応する検出器とすべてのターゲットを位置合わせすることができないため、一次位置決めシステムが使用されて、ターゲットT6と検出器を位置合わせするためにX方向及びY方向にサポートを移動させる。図5には描かれていないより小さなずれを補償するために、他の一次位置決めシステムも使用しなければならない場合もある。ターゲットの第1のセットと検出器が位置合わせされると、測定フェーズはターゲットからの情報を取得し始めることができる。
【0053】
[00052] 測定フェーズの後、後続の位置決めフェーズが、基板位置決めシステムを使用して、ターゲットの第2のセット、例えば、ターゲットT3、T4、T7、T8、T11、及びT12と検出器を位置合わせするために開始する。中間フレーム間のピッチが一定に保たれ得るため、二次位置決めアセンブリを使用する必要はない。したがって、ピッチは少なくとも2回の測定のために保持される。しかしながら、一次位置決めシステムは、対応するターゲットと検出器を位置合わせする必要があり、特に、以前にターゲットT6と位置合わせされた検出器は、今度はターゲットT6よりも理想的なアレイ位置からのずれが少ないターゲットT12に位置合わせされる必要がある。その後、プロセスは、ターゲットの第3のセット、例えば、ターゲットT15、T16、T19、T20、T23、及びT24、並びにターゲットT15のずれを考慮して、ターゲットの第4のセット、例えば、ターゲットT13、T14、T17、T18、T21、及びT22について繰り返され得る。
【0054】
[00053] したがって、本発明による測定システムを使用することにより、位置決め及び測定のシーケンスは4回で済む。これは、従来技術システムでの24回と比べて、スループットの著しい向上である。
【0055】
[00054] 上記の実施形態では6つの検出器を使用しているが、異なる数の検出器による他の実施形態も使用され得る。例えば、検出器の1×2型のアレイを使用して、ターゲットの以下の組を以下の例示的なシーケンスですなわち、(T1,T2)、(T3,T4)、(T5,T6)、(T11,T12)、(T9,T10)、(T7,T8)、(T13,T14)、(T15,T16)、(T17,T18)、(T23,T24)、(T21,T22)、及び(T19,T20)で測定することができる。別の実施形態では、検出器の3×1型のアレイを使用して、ターゲットの以下の組み合わせを以下の例示的なシーケンスで、すなわち、(T1,T5,T9)、(T2,T6,T10)、(T3,T7,T11)、(T4,T8,T12)、(T16,T20,T24)、(T15,T19,T23)、(T14,T18,T22)、及び(T13,T17,T21)で測定することができる。
【0056】
[00055] 図1によるリソグラフィ装置は、図2による計測装置と組み合わされてリソグラフィシステムとすることができ、リソグラフィ装置によって処理されたばかりの基板が計測装置で測定され、場合によっては、例えばオーバーレイ及び/又はクリティカルディメンジョンを改善するために、計測装置における結果に基づいてリソグラフィ装置にフィードバックを提供することができることに留意されたい。
【0057】
[00056] ターゲットから測定されたパラメータは、その相対位置であってもよいが、興味のあるパラメータは、先のレイヤに対する相対位置、すなわち、X方向及び/又はY方向におけるオーバーレイであってもよい。
【0058】
[00057] 以下の番号付き条項のリストにおいて、計測装置、リソグラフィシステム、及び基板上のターゲットの興味のあるパラメータを測定するための方法の更なる実施形態が開示される。
条項1.
- m×n個の検出器であって、m≧1且つn≧1である、m×n個の検出器と、
- 第1のフレームと、
- (n-1)個の第2のフレームと、
- (m-1)×n個の中間フレームと
を備える、基板上のターゲットの興味のあるパラメータを測定するための計測装置において、
- 各検出器が、中間フレーム又は第1のフレーム又は第2のフレームのうちの1つに接続され、
- 各中間フレームが、第1のフレーム又は第2のフレームのうちの1つに接続される、計測装置。
条項2.
m×n≧2である、条項1に記載の計測装置。
条項3.
1×n個の中間フレームを更に備える、条項1又は2に記載の計測装置。
条項4.
第1のフレームが、1つ以上の第2のフレームのそれぞれを第1の方向及び/又は第2の方向において位置決めするように構成された1つ以上の二次位置決めアセンブリを備える、条項1~3の何れか一項に記載の計測装置。
条項5.
1つ以上の第2のフレーム又は第1のフレームのそれぞれが、1つ以上の中間フレームのそれぞれを第1の方向及び/又は第2の方向において位置決めするように構成された二次位置決めアセンブリを備える、条項1~4の何れか一項に記載の計測装置。
条項6.
二次位置決めアセンブリが、1つ以上の第2のフレームを第1の方向において位置決めするように構成された第1の二次位置決めシステム、及び/又は1つ以上の中間フレームを第2の方向において位置決めするように構成された第2の二次位置決めシステムを備える、条項4又は5に記載の計測装置。
条項7.
1つ以上の中間フレームのそれぞれが、1つ以上の検出器を第1の方向及び/又は第2の方向において位置決めするように構成された一次位置決めアセンブリを備える、条項1~6の何れか一項に記載の計測装置。
条項8.
1つ以上の一次位置決めアセンブリのそれぞれが、1つ以上の検出器を第1の方向において位置決めするように構成された第1の一次位置決めシステム、及び/又は1つ以上の検出器を第2の方向において位置決めするように構成された第2の一次位置決めシステムを備える、条項1~7の何れか一項に記載の計測装置。
条項9.
前記第1のフレームに対して基板を位置決めするための基板位置決めシステムを更に備える、条項1~8の何れか一項に記載の計測装置。
条項10.
各第2のフレームが第1のフレームに接続される、条項1~9の何れか一項に記載の計測装置。
条項11.
第1の一次位置決めシステム及び第2の一次位置決めシステムがそれぞれ微動位置決めシステムであり、第1の二次位置決めシステム及び第2の二次位置決めシステムがそれぞれ粗動位置決めシステムである、条項1~10の何れか一項に記載の計測装置。
条項12.
一次位置決めシステム及び二次位置決めシステムを駆動するように構成された制御ユニットを更に備える、条項1~11の何れか一項に記載の計測装置。
条項13.
制御ユニットが、基板のターゲットの測定の前に、中間フレーム間のピッチが二次位置決めシステムを使用して設定され、そのピッチが少なくとも2回の測定の間保持されるように、二次位置決めシステムを駆動するように構成される、条項12に記載の計測装置。
条項14.
制御ユニットが、基板のターゲットの各測定の前に、検出器が対応する一次位置決めシステムを使用して基板の1つ以上のターゲットと位置合わせされるように、一次位置決めシステムを駆動するように構成される、条項13又は14に記載の計測装置。
条項15.
検出器が、基板上の別のターゲット若しくは基準及び/又は基板の外部にある基準に対して基板上のターゲットの位置を測定するように構成される、条項1~14の何れか一項に記載の計測装置。
条項16.
条項1~15の何れか一項に記載の計測装置を備えるリソグラフィシステム。
条項17.
m×n個の検出器であって、m≧1且つn≧1である、m×n個の検出器と、第1のフレームと、(n-1)個の第2のフレームと、m×n個の中間フレームとを備える、計測装置において、各検出器が、1つの中間フレームに接続され、各中間フレームが、第1のフレーム又は第2のフレームのうちの1つに接続される、計測装置を使用して、基板上のターゲットの興味のあるパラメータを測定するための方法であって、
a.第1のフレームに対して(n-1)個の第2のフレームを位置決めするステップと、
b.第1のフレーム及び(n-1)個の第2のフレームに対して基板を位置決めするステップと、
c.第1のフレーム及び(n-1)個の第2のフレームに対して(m-1)×n個の中間フレームを位置決めするステップと、
d.興味のあるパラメータを測定するステップと
を含む、方法。
条項18.
興味のあるパラメータが、基板上の別のターゲット若しくは基準及び/又は基板の外部にある基準に対する基板上のターゲットの位置を含む、条項17に記載の方法。
条項19.
興味のあるパラメータが、基板上のターゲットのオーバーレイ及び/又はクリティカルディメンジョンを含む、条項17又は18に記載の方法。
条項20.
ステップa.及びステップc.が、1つ以上の基板ごとに1回実行され、ステップb.及びステップd.が、基板ごとに1回以上実行される、条項17~19の何れか一項に記載の方法。
条項21.
基板が、特定のフィールドサイズを有する複数のフィールドを備え、ステップa.及びステップc.が、フィールドサイズ又はその倍数に一致するように中間フレーム間の相互の距離を設定する、条項17~20の何れか一項に記載の方法。
条項22.
対応する中間フレームに対して少なくとも1つの検出器を位置決めするステップを更に含む、条項16~21の何れか一項に記載の方法。
【0059】
[00058] 上記の実施形態では、すべての検出器が、対応する一次位置決めシステムを一次位置決めアセンブリの一部として有する測定システムを示しているが、1つの一次位置決めシステムが省略されることも十分にあり得る。このことが当てはまるのは、例えば、基板位置決めデバイスが、上記一次位置決めシステムを持たず、対応するターゲットと他の対応する検出器を位置合わせする他の一次位置決めシステムを使用する検出器にターゲットを位置合わせするのに十分に正確である場合である。
【0060】
[00059] 本明細書では、ICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特に言及してきたかもしれないが、本明細書で説明されるリソグラフィ装置には他の用途もあり得ることを理解されたい。可能な他の用途としては、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用ガイダンス及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造が挙げられる。
【0061】
[00060] 本明細書では、リソグラフィ装置に関連して本発明の実施形態に特に言及してきたかもしれないが、本発明の実施形態は他の装置で使用されてもよい。本発明の実施形態は、ウェーハ検査装置、マスク検査装置、計測装置、又はウェーハ(又は他の基板)若しくはマスク(又は他のパターニングデバイス)などの物体を計測又は処理する任意の装置の一部を形成し得る。これらの装置は、一般に、リソグラフィツールと呼ばれ得る。このようなリソグラフィツールは、真空条件を使用してもよいし、周囲(非真空)条件を使用してもよい。
【0062】
[00061] これまで光リソグラフィに関連して本発明の実施形態の使用について特に言及してきたかもしれないが、本発明は、文脈上矛盾しない限り、光リソグラフィに限定されるものではなく、他の用途、例えばインプリントリソグラフィに使用されてもよいことが理解されよう。
【0063】
[00062] 文脈上矛盾しない限り、本発明の実施形態は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はこれらの任意の組み合わせで実施され得る。また、本発明の実施形態は、機械可読媒体に格納された命令として実施されてもよく、命令は、1つ以上のプロセッサによって読み取られて実行され得る。機械可読媒体は、機械(例えば、コンピューティングデバイス)によって読み取り可能な形式で情報を格納又は送信するための任意の機構を含むことができる。例えば、機械可読媒体としては、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光学記憶媒体、フラッシュメモリデバイス、電気的、光学的、音響的、若しくは他の形態の伝播信号(例えば、搬送波、赤外線信号、デジタル信号など)などが挙げられる。更に、ファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、命令は、特定のアクションを実行するものとして本明細書で説明され得る。しかしながら、そのような説明は単に便宜上のものであり、そのようなアクションは実際には、コンピューティングデバイス、プロセッサ、コントローラ、又はファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、命令などを実行する他のデバイスからもたらされ、その際には、アクチュエータ又は他のデバイスが物理的世界と相互作用し得ることを理解されたい。
【0064】
[00063] 本発明の特定の実施形態をこれまで説明してきたが、本発明は、説明された以外の方法で実施されてもよいことを理解されたい。上記の説明は例示を意図したものであり、限定することは意図されていない。よって、当業者には明らかなことであるが、説明した本発明に対する修正を以下に記載する特許請求の範囲から逸脱することなしに行うことができる。
【0065】
[00064] 本開示を様々な実施形態に関連して説明してきたが、本明細書に開示された本発明の仕様及び実施態様を検討すれば、本発明の他の実施形態が当業者には明らかになるはずである。本明細書及び各例は単なる例示として見なされ、本発明の真の範囲及び趣旨は以下の特許請求の範囲によって示されることが意図されている。
【0066】
[00065] 上記の説明は例示を意図したものであり、限定することは意図されていない。よって、当業者には明らかなことであるが、説明したように修正を以下に記載する特許請求の範囲から逸脱することなしに行うことができる。
図1
図2
図3
図4
図5
【手続補正書】
【提出日】2023-08-18
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
m≧1且つn≧1である、m×n個の検出器と、
第1のフレームと、
(n-1)個の第2のフレームと、
(m-1)×n個の中間フレームと
を備える、基板上のターゲットの興味のあるパラメータを測定するための計測装置であって、
各検出器が、前記中間フレーム又は前記第1のフレーム又は前記第2のフレームのうちの1つに接続され、
各中間フレームが、前記第1のフレーム又は前記第2のフレームのうちの1つに接続される、計測装置。
【請求項2】
m×n≧2である、請求項1に記載の計測装置。
【請求項3】
1×n個の中間フレームを更に備える、請求項1又は2に記載の計測装置。
【請求項4】
前記第1のフレームが、前記(n-1)個の第2のフレームのうちの1つ以上の第2のフレームのそれぞれを第1の方向及び/又は第2の方向において位置決めするように構成された1つ以上の二次位置決めアセンブリを備える、請求項1~3の何れか一項に記載の計測装置。
【請求項5】
前記(n-1)個の第2のフレームのうちの1つ以上の第2のフレーム又は前記第1のフレームのそれぞれが、前記(m-1)×n個の中間フレームのうちの1つ以上の中間フレームのそれぞれを第1の方向及び/又は第2の方向において位置決めするように構成された二次位置決めアセンブリを備える、請求項1~4の何れか一項に記載の計測装置。
【請求項6】
前記(m-1)×n個の中間フレームのうちの1つ以上の中間フレームのそれぞれが、前記m×n個の検出器のうちの1つ以上の検出器を第1の方向及び/又は第2の方向において位置決めするように構成された一次位置決めアセンブリを備える、請求項1~5の何れか一項に記載の計測装置。
【請求項7】
前記第1のフレームに対して前記基板を位置決めするための基板位置決めシステムを更に備える、請求項1~6の何れか一項に記載の計測装置。
【請求項8】
前記m×n個の検出器のうちの1つ以上の検出器を第1の方向において位置決めするように構成された一次位置決めシステムと、前記1つ以上の検出器を第2の方向において位置決めするように構成された二次位置決めシステムとを駆動するように構成された制御ユニットを更に備える、請求項1~7の何れか一項に記載の計測装置。
【請求項9】
前記制御ユニットが、前記基板の前記ターゲットの測定の前に、前記中間フレーム間のピッチが前記二次位置決めシステムを使用して設定され、前記ピッチが少なくとも2回の測定の間保持されるように、前記二次位置決めシステムを駆動するように構成される、請求項8に記載の計測装置。
【請求項10】
前記制御ユニットが、前記基板の前記ターゲットの各測定の前に、前記検出器が対応する前記一次位置決めシステムを使用して前記基板の1つ以上のターゲットと位置合わせされるように、前記一次位置決めシステムを駆動するように構成される、請求項8又は9に記載の計測装置。
【請求項11】
前記検出器が、前記基板上の別のターゲット若しくは基準及び/又は前記基板の外部にある基準に対して前記基板上の前記ターゲットの位置を測定するように構成される、請求項1~10の何れか一項に記載の計測装置。
【請求項12】
請求項1~11の何れか一項に記載の計測装置を備えるリソグラフィシステム。
【請求項13】
m≧1且つn≧1である、m×n個の検出器と、第1のフレームと、(n-1)個の第2のフレームと、m×n個の中間フレームとを備える、計測装置において、各検出器が、1つの中間フレームに接続され、各中間フレームが、前記第1のフレーム又は前記第2のフレームのうちの1つに接続される、計測装置を使用して、基板上のターゲットの興味のあるパラメータを測定するための方法であって、
a.前記第1のフレームに対して前記(n-1)個の第2のフレームを位置決めするステップと、
b.前記第1のフレーム及び前記(n-1)個の第2のフレームに対して前記基板を位置決めするステップと、
c.前記第1のフレーム及び前記(n-1)個の第2のフレームに対して前記m×n個の中間フレームのうちの(m-1)×n個の中間フレームを位置決めするステップと、
d.前記興味のあるパラメータを測定するステップと
を含む、方法。
【請求項14】
前記興味のあるパラメータが、前記基板上のターゲットのオーバーレイ及び/又はクリティカルディメンジョンを含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
ステップa及びステップcが、1つ以上の基板ごとに1回実行され、ステップb及びステップdが、基板ごとに1回以上実行される、請求項13又は14に記載の方法。
【国際調査報告】