IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ソイテックの特許一覧

特表2024-509678炭化ケイ素ベースの半導体構造体及び中間複合構造体を製造する方法
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-05
(54)【発明の名称】炭化ケイ素ベースの半導体構造体及び中間複合構造体を製造する方法
(51)【国際特許分類】
   H01L 21/02 20060101AFI20240227BHJP
   C30B 29/36 20060101ALI20240227BHJP
   C30B 25/18 20060101ALI20240227BHJP
【FI】
H01L21/02 B
C30B29/36 A
C30B25/18
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023545282
(86)(22)【出願日】2022-03-03
(85)【翻訳文提出日】2023-09-25
(86)【国際出願番号】 FR2022050379
(87)【国際公開番号】W WO2022189732
(87)【国際公開日】2022-09-15
(31)【優先権主張番号】2102306
(32)【優先日】2021-03-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】FR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】598054968
【氏名又は名称】ソイテック
【氏名又は名称原語表記】Soitec
【住所又は居所原語表記】Parc Technologique des fontaines chemin Des Franques 38190 Bernin, France
(74)【代理人】
【識別番号】100107456
【弁理士】
【氏名又は名称】池田 成人
(74)【代理人】
【識別番号】100162352
【弁理士】
【氏名又は名称】酒巻 順一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100123995
【弁理士】
【氏名又は名称】野田 雅一
(72)【発明者】
【氏名】ゴーダン, グウェルタズ
(72)【発明者】
【氏名】マルヴィル, クリストフ
(72)【発明者】
【氏名】ラドゥ, イオヌット
(72)【発明者】
【氏名】ビアード, ヒューゴ
【テーマコード(参考)】
4G077
【Fターム(参考)】
4G077AA03
4G077BE08
4G077ED06
4G077FF10
4G077FG20
4G077HA06
4G077HA12
4G077TK11
(57)【要約】
本発明は、半導体構造体を製造する方法であって、a)粒度が4ミクロン~35ミクロンの間にあり、多孔率が6%~17%の間にあり、熱膨張係数が4×10-6/℃~5×10-6/℃の間にあるグラファイトから作られる仮基板を準備するステップと、b)厚さが10ミクロン~200ミクロンの、多結晶炭化ケイ素から作られるキャリア層を、仮基板の前面に堆積させるステップと、c)直接に又は中間層を介して、単結晶炭化ケイ素から作られる加工層をキャリア層に転写して、複合構造体を形成するステップであって、この転写が、分子付着による接合を実施するステップと、d)加工層に活性層を形成するステップと、e)仮基板を除去して、活性層、加工層、及びキャリア層を含む半導体構造体を形成するステップと、を含む方法に関する。本発明はまた、この製造方法の中間ステップにおいて得られる複合構造体に関する。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体構造体(100)を製造する方法であって、
a)粒度が4ミクロン~35ミクロンの間にあり、多孔率が6%~17%の間にあり、熱膨張係数が4×10-6/℃~5×10-6/℃の間にあるグラファイトから作られる仮基板(1)を準備するステップと、
b)厚さが10ミクロン~200ミクロンの、多結晶炭化ケイ素から作られるキャリア層(2)を、前記仮基板(1)の前面(1a)に直接堆積させるステップと、
c)直接に又は中間層を介して、単結晶炭化ケイ素から作られる加工層(3)を前記キャリア層(2)に転写して、複合構造体(10)を形成するステップであって、前記転写が、分子付着による接合を実施する、ステップと、
d)前記加工層(3)に活性層(4)を形成するステップと、
e)前記仮基板(1)を除去して、前記半導体構造体(100)を形成するステップであって、前記構造体が、前記活性層(4)、前記加工層(3)、及び前記キャリア層(2)を含む、ステップと、
を含む、方法。
【請求項2】
ステップb)の前記堆積が、
第2のキャリア層(2’)を形成するための前記仮基板(1)の背面(1b)、及び/又は、
前記基板(1)の周辺縁部(1c)にさらに実行される、請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
転写ステップc)が、
単結晶炭化ケイ素から作られる前記ドナー基板(30)に軽量種を注入して、前記ドナー基板(30)の前面(30a)とともに、前記加工層(3)を画定する埋め込み脆弱化面(31)を形成することと、
直接に又は中間層を介して、分子付着による接合により、前記ドナー基板(30)の前記前面(30a)を前記キャリア層(2)に結合することと、
前記埋め込み脆弱化面(31)に沿って分離して、前記加工層(3)を前記キャリア層(2)に転写することと、
を含む、請求項1又は2に記載の製造方法。
【請求項4】
前記中間層が、タングステン、ケイ素、炭化ケイ素、又は他の導電性材料若しくは半導体材料から形成される、請求項3に記載の製造方法。
【請求項5】
ステップd)が、ドープされた単結晶炭化ケイ素から作られる、少なくとも1つの追加層を、前記加工層(3)にエピタキシャル成長させることを含み、前記追加層が、前記活性層(4)の全部又は一部を形成する、請求項1~4のいずれか一項に記載の製造方法。
【請求項6】
前記活性層(4)上及び/又は前記活性層(4)内の前記電子構成部品(40)の全部又は一部を製造するステップd’)を含み、ステップd’)が、ステップd)とステップe)の間に挿入される、請求項1~5のいずれか一項に記載の製造方法。
【請求項7】
ステップe)が、機械的応力を加えた後に、前記仮基板(1)を貫通する亀裂を伝搬させることによって機械的に剥離することを含み、前記亀裂が、前記仮基板(1)と前記キャリア層(2)の間の境界面の平面にほぼ平行に延在し、及び/又は、
ステップe)が、横方向の化学エッチングによって、前記キャリア層(2)と前記仮基板(1)の間で化学的に剥離することを含み、及び/又は、
ステップe)が、前記仮基板(1)の全部又は一部を化学エッチングすることを含み、及び/又は、
ステップe)が、前記仮基板(1)のグラファイトに熱損傷を与えることによって剥離することを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の製造プロセス。
【請求項8】
ステップc)が、直接に又は第2の中間層を介して、単結晶炭化ケイ素から作られる第2の加工層(3’)を前記第2のキャリア層(2’)に転写することを含み、前記転写が、分子付着による接合を実施し、
ステップd)が、前記第2の加工層(3’)に第2の活性層を形成することを含み、
ステップe)が、第2の半導体構造体(100)を形成することを可能にし、前記構造体が、前記第2の活性層、前記第2の加工層(3’)、及び前記第2のキャリア層(2’)を備える、請求項2に記載の製造方法。
【請求項9】
ステップa)において設けられる前記仮基板(1)が、円形ウエハの形をとり、前記半導体構造体(100)での目標直径よりも5%~10%だけ直径が大きい、請求項1~8のいずれか一項に記載の製造方法。
【請求項10】
ステップa)で設けられた前記仮基板(1)が、円形ウエハの形をとり、前記半導体構造体(100)での目標直径よりもわずかに直径が小さく、したがって、ステップb)の前記堆積がさらに、前記仮基板(1)の周辺縁部(1c)に実行され、前記目標直径に達することができる、請求項1~8のいずれか一項に記載の製造方法。
【請求項11】
粒度が4ミクロン~35ミクロンの間にあり、多孔率が6%~17%の間にあり、熱膨張係数が4×10-6/℃~5×10-6/℃の間にあるグラファイトから作られる仮基板(1)と、
少なくとも、前記仮基板(1)の前面に配置され、前記仮基板(1)の前面と接触している、厚さが10ミクロン~200ミクロンの、多結晶炭化ケイ素から作られるキャリア層(2)と、
前記キャリア層(2)に配置された、単結晶炭化ケイ素から作られる加工層(3)と、
を備える、複合構造体(10)。
【請求項12】
前記加工層(3)の厚さが、100nm~1500nmの間にある、請求項11に記載の複合構造体。
【請求項13】
前記仮基板(1)の厚さが、100ミクロン~2000ミクロンの間にある、請求項11又は12に記載の複合構造体。
【請求項14】
前記仮基板(1)の熱伝導率が、70W/mK~130W/mKの間にある、請求項11~13のいずれか一項に記載の複合構造体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、超小型電子構成部品用の半導体材料の分野に関する。特に、本発明は、電子構成部品を含むか又は電子構成部品を収容することを目的とする、高品質の単結晶炭化ケイ素から作られる活性層を含む半導体構造体を製造する方法に関し、前記活性層は、多結晶炭化ケイ素から作られるキャリア層に配置される。本発明はさらに、前記方法において得られた中間複合構造体に関する。
【背景技術】
【0002】
炭化ケイ素(SiC)半導体材料は、エネルギー処理能力を高めることができるので、ここ数年にわたって、この炭化ケイ素への関心が著しく高まってきている。特に電気自動車など、電子技術の成長分野での要望を満たすよう、革新的なパワーデバイスを製造するのに、ますます広くSiCが使用されている。
【0003】
単結晶炭化ケイ素を基にしたパワーデバイス及び統合電力供給システムは、シリコンから作られる、これらと同様の従来のものと比較してはるかに高い電力密度を管理することができ、相対的に小さいサイズの活性領域でこれを実現することができる。SiCでのパワーデバイスの寸法をさらに小さくするには、横方向の構成部品の代わりに縦方向の構成部品を製造することが有利である。そのためには、構成部品の組立体の前面に配置された電極と、背面に配置された電極との間の垂直電気伝導が、前記組立体によって許容されなければならない。
【0004】
しかしながら、マイクロエレクトロニクス産業向けの単結晶SiCから作られるバルク基板は、依然として高価であり、大きいサイズのものを調達するのが困難である。さらに、バルク基板上で製造される場合、電子構成部品の組立体は、垂直方向の電気抵抗率を低減するため、並びに/又は空間及び小型化の仕様を満たすために、基板の背面を通常は約100ミクロンほどに薄くする必要がある場合が多い。
【0005】
したがって、典型的には、比較的低コストのキャリア基板上に単結晶SiCから作られる薄層を含み、電子構成部品を形成するのにこの薄層が使用される、複合構造体を製造するためには、薄層を転写する解決策を使用することが有利である。薄層を転写するためのよく知られた解決策の1つは、軽イオンを注入し、ダイレクトボンディングによって結合することを基にしたSmart Cut(商標)法である。このような方法により、たとえば、多結晶SiC(p-SiC)から作られるキャリア基板に直接接触させて、単結晶SiC(c-SiC)から作られるドナー基板から得られ、垂直方向の電気伝導を可能にする、c-SiCから作られる薄層を含む複合構造体を製造することが可能になる。キャリア基板は、構成部品の形成と両立できるのに十分な厚さがなければならず、最終的には薄くされて、集積化される準備が整った電子構成部品の組立体を得る。前記キャリア基板が相対的に低品質である場合でも、薄型化ステップ及び材料の損失は依然として、排除されるのが好ましいコスト要因である。
【0006】
米国特許第8436363号の文書も知られており、これには、金属キャリア基板上に配置されたc-Sicから作られる薄層を含む複合構造体を製造する方法が記載されており、この熱膨張係数は、その薄層の熱膨張係数と一致する。この製造方法は、以下のステップ、すなわち、
c-SiCから作られるドナー基板に、埋め込み脆弱化面を形成し、前記埋め込み脆弱化面とドナー基板の前面との間に薄層を画定するステップと、
たとえばタングステン又はモリブデンから作られる金属層を、ドナー基板の前面に堆積して、補強材の役割を果たすのに十分な厚さを有するキャリア基板を形成するステップと、
埋め込み脆弱化面に沿って分離して、一方では、金属キャリア基板とc-SiCから作られる薄層とを含む複合構造体を形成し、他方では、c-SiCから作られるドナー基板の残り部分を形成するステップと
を含む。
【0007】
この手法の欠点は、金属キャリア基板が、電子構成部品の生産ラインに必ずしも適合するとは限らないことである。このキャリア基板は、用途に応じて薄くする必要が生じる場合もある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、従来技術の解決策への代替解決策に関し、前述の欠点の全部又は一部を改善することを目的とする。特に、本発明は、多結晶炭化ケイ素から作られるキャリア層に配置された、高品質の単結晶炭化ケイ素から作られる活性層上及び/又は活性層内に製造される電子構成部品、有利には垂直構成部品用の半導体構造体を製造する方法に関する。本発明はまた、前記製造方法の中間ステップにおいて得られる複合構造体に関する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、半導体構造体を製造する方法であって、
a)粒度が4ミクロン~35ミクロンの間にあり、多孔率が6%~17%の間にあり、熱膨張係数が4×10-6/℃~5×10-6/℃の間にあるグラファイトから作られる仮基板を準備するステップと、
b)厚さが10ミクロン~200ミクロンの、多結晶炭化ケイ素から作られるキャリア層を、仮基板の前面に直接堆積させるステップと、
c)直接に又は中間層を介して、単結晶炭化ケイ素から作られる加工層をキャリア層に転写して、複合構造体を形成するステップであって、前記転写が、分子付着による接合を実施するステップと、
d)加工層に活性層を形成するステップと、
e)仮基板を除去して、半導体構造体を形成するステップであって、前記構造体が、活性層、加工層、及びキャリア層を含むステップと
を含む方法に関する。
【0010】
本発明の他の有利で非限定的な特徴によれば、個別に又は技術的に実現可能な任意の組合せでまとめると、以下の通りである。
【0011】
ステップb)の堆積はまた、第2のキャリア層を形成するための仮基板の背面、及び/又は前記基板の周辺縁部に実行される。
【0012】
転写ステップc)は、
単結晶炭化ケイ素から作られるドナー基板に軽量種を注入して、ドナー基板の前面とともに加工層を画定する、埋め込み脆弱化面を形成することと、
直接に又は中間層を介して、分子付着による接合によって、ドナー基板の前面をキャリア層に結合することと、
埋め込み脆弱化面に沿って分離して、加工層をキャリア層に転写することと
を含む。
【0013】
中間層は、タングステン、ケイ素、炭化ケイ素、又は他の導電性材料若しくは半導体材料から形成される。
【0014】
分離は、800℃~1200℃の温度での熱処理で生じる。
【0015】
ステップd)は、ドープされた単結晶炭化ケイ素から作られる、少なくとも1つの追加層を、加工層にエピタキシャル成長させることを含み、前記追加層は、活性層の全部又は一部を形成する。
【0016】
この製造方法は、活性層上及び/又は活性層内の電子構成部品の全部又は一部を製造するステップd’)を含み、ステップd’)は、ステップd)とステップe)の間に挿入される。
【0017】
ステップe)は、機械的応力を加えた後に、仮基板を貫通する亀裂を伝搬させることによって機械的に剥離することを含み、この亀裂は、仮基板とキャリア層の間の境界面の平面にほぼ平行に延在する。
【0018】
ステップe)は、横方向の化学エッチングによって、キャリア層と仮基板の間で化学的に剥離することを含む。
【0019】
ステップe)は、仮基板の全部又は一部を化学エッチングすることを含む。
【0020】
ステップe)は、仮基板のグラファイトに熱損傷を与えることによって剥離することを含む。
【0021】
ステップc)は、直接に又は第2の中間層を介して、単結晶炭化ケイ素から作られる第2の加工層を第2のキャリア層に転写することを含み、前記転写は、分子付着による接合を実施する。
【0022】
ステップd)は、第2の活性層を第2の加工層に形成することを含む。
【0023】
ステップe)によって、第2の半導体構造体を形成することができ、前記構造体は、第2の活性層、第2の加工層、及び第2のキャリア層を含み、ステップa)で設けられた仮基板は、円形ウエハの形をとり、半導体構造体での目標直径よりも5%~10%だけ直径が大きい。
【0024】
ステップa)で設けられた仮基板は、円形ウエハの形をとり、半導体構造体での目標直径よりもわずかに直径が小さく、したがって、ステップb)の堆積はまた、仮基板の周辺縁部に実行され、前記目標直径に達することができる。
【0025】
本発明はまた、
粒度が4ミクロン~35ミクロンの間にあり、多孔率が6%~17%の間にあり、熱膨張係数が4×10-6/℃~5×10-6/℃の間にあるグラファイトから作られる仮基板と、
-少なくとも、この仮基板の前面に配置され、この仮基板の前面と接触している、厚さが10ミクロン~200ミクロンの、多結晶炭化ケイ素から作られるキャリア層と、
-このキャリア層に配置された単結晶炭化ケイ素から作られる加工層と
を備える複合構造体に関する。
【0026】
本発明の他の有利で非限定的な特徴によれば、個別に又は技術的に実現可能な任意の組合せでまとめると、以下の通りである。
【0027】
加工層の厚さは、100nm~1500nmの間にある。
【0028】
仮基板の厚さは、100ミクロン~2000ミクロンの間にある。
【0029】
仮基板の熱伝導率は、70W/mK~130W/mKの間にある。
【0030】
仮基板とキャリア層の合計厚さは、110ミクロン~500ミクロンの間にあり、典型的には350ミクロン±25ミクロンである。
【0031】
本発明の他の特徴及び利点は、添付図を参照して与えられる、本発明の以下の詳細な説明から明らかになろう。
【図面の簡単な説明】
【0032】
図1】本発明による製造方法に従って製造された半導体構造体を示す図である。
図2a】本発明による製造方法のステップを示す図である。
図2b】本発明による製造方法のステップを示す図である。
図2c】本発明による製造方法のステップを示す図である。
図2d】本発明による製造方法のステップを示す図である。
図2d-1】本発明による製造方法のステップを示す図である。
図2e】本発明による製造方法のステップを示す図である。
図3a】本発明による製造方法の、特定の一実施形態のステップを示す図である。
図3b】本発明による製造方法の、特定の一実施形態のステップを示す図である。
図4a】本発明による製造方法の転写ステップc)を示す図である。
図4b】本発明による製造方法の転写ステップc)を示す図である。
図4c】本発明による製造方法の転写ステップc)を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
各図においては、同じタイプの要素には、同じ参照番号を使用してもよい。
【0034】
各図は概略図であり、読みやすくするため、原寸に比例してはいない。特に、z軸線に沿った各層の厚さは、x軸線及びy軸線に沿った横寸法に対して原寸に比例してはおらず、互いに対する各層の相対的な厚さは、各図において必ずしも考慮されてはいない。
【0035】
本発明は、半導体構造体100(図1)を製造する方法に関する。半導体構造体100が意味するものは、少なくとも、複数の超小型電子構成部品を収容することを目的とした層4、3、2のスタックであり、これはまた、キャリア層2によってウエハの形で保持された活性層4上及び/又は活性層4内でのウエハスケール製造からもたらされ、パッケージ化される前に、単一化のステップを受ける準備のできた、前記電子構成部品40を有する層4、3、2のスタックを意味するものと理解される。
【0036】
この製造方法は、前記構成部品40での機械的キャリアを形成するキャリア層2を介した垂直電気伝導を必要とする、垂直超小型電子構成部品に適用可能であることが有利である。
【0037】
この製造方法は、第1に、前面1a、背面1b、及び周辺縁部1c(図2a)を有する、グラファイトから作られる仮基板1を設けるステップa)を含む。グラファイトから作られる基板1は、たとえば、プラズマ蒸着、イオンスパッタリング、カソードアーク蒸着、グラファイトのレーザ蒸発、樹脂の炭化などによって製造されてもよい。
【0038】
仮基板1のグラファイトは、平均粒度が4ミクロン~35ミクロンの間にあり、多孔率が6%~17%の間にあり、熱膨張係数が4×10-6/℃~5×10-6/℃の間にある(周囲温度~1000℃の間)。これらの特徴は、特に、以下でキャリア層2と呼ばれ、この方法のステップb)を参照して説明することになる、多結晶炭化ケイ素(p-SiC)から作られる層を堆積させるための優れた種を提供するように選択される。
【0039】
平均粒度は、100nm以上の粒度の算術平均に対応することに留意されたい。これらの粒度は、たとえば、走査電子顕微鏡法(SEM)によって、又は電子後方散乱回折法(EBSD)によって測定されてもよい。
【0040】
特に、平均粒度の範囲は、面1a、1bの平面において、キャリア層2で予想される平均粒度と同じオーダーとなるように規定される。キャリア層2の粒度が小さくなりすぎることはないので、このキャリア層2の熱伝導性がこのように確保され、さらに、キャリア層2の堆積時に粒度が大きくなる場合でも、グラファイトの平均粒度の範囲が規定されているので、制御された粒度範囲内に収まり、堆積したキャリア層2の自由表面での粗さが制限される。多孔率の範囲はまた、後続の堆積後のキャリア層2の表面粗さを制御するように制限される(ステップb))。通常、表面粗さは、1ミクロンRMS未満、又はさらに10nm RMS未満に制限されて、キャリア層2が堆積した後の平滑化処理を軽減してもよい。最後に、熱膨張係数は、炭化ケイ素の熱膨張係数と一致するように規定されて、高温を伴う処理中(この方法において後述する)に構造体での機械的応力を制限する。
【0041】
仮基板1は、雰囲気が制御されているとき、すなわち酸素がないときには、1400℃にまでなる場合がある温度に対応しており、このことは、空気にさらされる場合、グラファイトが低い温度範囲、典型的には400℃~600℃内で燃焼し始めるからである。グラファイトから作られる仮基板1は、それを完全にカプセル化する保護層によって保護されており、1400℃を超えるような非常に高い温度にも対応している。
【0042】
この製造方法は、次に、多結晶炭化ケイ素(p-SiC)から作られるキャリア層2を、仮基板1の前面1aに直接堆積させるステップb)を含む(図2b)。
【0043】
この堆積は、およそ1100℃~1400℃程度の温度において、いかなる既知の技法、特に化学蒸着(CVD)を使用して実行されてもよい。たとえば、大気圧CVD(APCVD)又は低圧CVD(LPCVD)などの熱CVD技法を挙げてもよく、メチルシラン、ジメチルジクロロシラン、又はジクロロシラン+i-ブタンから、前駆物質を選択することができる。たとえば、前駆物質としての四塩化ケイ素及びメタンとともに、プラズマ促進CVD(PECVD)技法を使用してもよく、プラズマを生成する放電を発生させるのに使用される発生源の周波数は、およそ3.3MHz程度であり、より一般には、10KHz~100GHzの間であることが好ましい。
【0044】
堆積に先立って、仮基板1の自由面1a、1bに潜在的に存在する微粒子、金属、又は有機物の汚染物質の全部又は一部を除去するために、従来の洗浄シーケンスを仮基板1に適用してもよい。
【0045】
p-SiCから作られるキャリア層2の厚さは、10ミクロン~200ミクロンの間である。この厚さは、半導体構造体100に予想される厚さの仕様に従って選択される。仮基板1及びキャリア基板2の合計厚さは、110ミクロン~500ミクロンの間であり、典型的には350ミクロン±25ミクロンであることが有利である。250ミクロンの仮基板1と100ミクロンのキャリア層2、又は300ミクロンの仮基板1と50ミクロンのキャリア層2という、特定の例を挙げることが可能である。
【0046】
半導体構造体100においては、キャリア層2は、機械的基板として機能することになり、場合によっては、垂直方向の電気伝導を確実にしなければならないことになる。前述の電気伝導特性(低抵抗率)を保証するには、キャリア層2が、要求に応じてnドープ又はpドープされることが有利である。
【0047】
有利な一実施形態によれば、ステップb)の堆積はまた、第2のキャリア層2’を形成するために仮基板1の背面1bに実行され、及び/又は前記基板1の周辺縁部1cに実行される。
【0048】
第2のキャリア層2’(及び、周辺縁部1cに堆積したp-SiC)の役割は、本質的に、この方法において次に生じることになる非常に高い温度での熱処理中に、グラファイトから作られる仮基板1を保護することでもよく、次いで、第2のキャリア層2’及び周辺縁部1cに堆積したp-SiC(これらは、以下に保護層とも呼ばれる)の厚さは、およそ1ミクロン又は数ミクロン程度に制限されることになる。
【0049】
或いは、第2のキャリア層2’は、仮基板1の背面1bに堆積されてもよく、前記基板1の両面1a、1bにおいてこの方法の次のステップを実行することを意図する(図3a)。次いで、第2のキャリア層2’は、仮基板1の前面1aの側に配置された、第1のキャリア層2と同じオーダーの厚さを有する。
【0050】
一般に、キャリア層2(及び、場合によっては第2のキャリア層2’)の堆積後、加工層3を転写する次のステップを意図して、表面処理が実行されて、キャリア層2の表面粗さ及び/又は構造体の縁部の質を改善する。
【0051】
およそ0.5nm RMS、好ましくは0.3nm RMS未満の、p-SiCの表面粗さ(たとえば、20ミクロン×20ミクロンの走査での原子間力顕微鏡法(AFM)を使用する粗さ測定)を実現するために、従来の化学エッチング(湿式若しくは乾式)、並びに/又は機械粉砕及び/若しくは化学機械研磨の技法を実施してもよい。それにもかかわらず、仮基板1を形成するグラファイトの前述の特徴により、適用される表面処理を制限することが可能になる。
【0052】
第1の変形形態によれば、ステップa)において設けられる仮基板1は、典型的には円形ウエハの形をとり、最終的な半導体構造体100での目標直径よりも5%~10%だけ直径が大きい。これにより、ステップb)の堆積中の縁部の問題を抑制し、半導体構造体100でのこの先の構成要素40が占める領域を最大化することを可能にすることができる。
【0053】
第2の変形形態によれば、ステップa)で設けられる仮基板1は、最終的な半導体構造体100での目標直径よりもわずかに直径が小さく(典型的には、5%未満だけ小さく)、したがって、この場合、仮基板1の周辺縁部に実行されるステップb)の堆積によって、前記目標直径に達することが可能になる。
【0054】
次に、本発明による製造方法は、直接に又は中間層を介して、単結晶炭化ケイ素(c-SiC)から作られる加工層3をキャリア層2に転写して、複合構造体10(図2c)を形成するステップc)を含む。この転写は、分子付着による接合を実施し、その結果、接合境界面5を形成する。加工層3の側、及び/又はキャリア層2の側に中間層が形成されて、前記接合を促進してもよい。
【0055】
有利なことに、またSmart Cut(商標)法に関連して知られているように、転写ステップc)は、
単結晶炭化ケイ素から作られるドナー基板30に軽量種を注入して、ドナー基板30の前面30aとともに、加工層3を画定する、埋め込み脆弱化面31を形成する(図4a)ことと、
直接に又は中間層を介して、分子付着による接合により、接合境界面5に沿って、ドナー基板30の前面30aをキャリア層2に結合する(図4b)ことと、
埋め込み脆弱化面31に沿って分離して、加工層3をキャリア層2に転写する(図4c)ことと
を連続して含む。
【0056】
軽量種は、水素、ヘリウム、又はこれら2種の共注入であることが好ましく、対象となる加工層3(図4a)の厚さと一致する、決定された深さでドナー基板30に注入される。これらの軽量種は、各図での(x、y)平面に平行な、ドナー基板30の自由表面30aに平行な薄層として分散された微小空洞を、決定された深さ辺りに形成することになる。説明を簡潔にするために、この薄層は、埋め込み脆弱化面31と呼ばれる。
【0057】
軽量種の注入エネルギーは、決定された深さに達するように選択される。たとえば、水素イオンは、10keV~250keVの間のエネルギーで、5E16/cm~1E17/cmの間の照射線量において注入されて、厚さがおよそ100nm~1500nm程度の加工層3を画定することになる。イオン注入ステップの前に、ドナー基板30の前面30aに追加層を堆積させることもできることに留意されたい。この追加層は、たとえば、酸化ケイ素又は窒化ケイ素などの材料から構成されてもよい。この追加層は、次のステップ用に保持されてもよく(また、前述の中間層の全部若しくは一部を形成してもよく)、又は除去されてもよい。
【0058】
ドナー基板30は、キャリア層2に、そのそれぞれの前面において結合され、接合境界面5に沿って、接合された組立体を形成する(図4b)。それ自体よく知られているように、分子付着による接合は、各結合面間で原子レベルでの接合がなされるので、接着剤を必要としない。分子付着による接合にはいくつかのタイプが存在し、特に、温度、圧力、雰囲気条件、又は表面を接触させる前の処理に違いが生じる。結合される表面のプラズマ活性化を事前に実行するかしないかにかかわらず周囲温度で接合すること、原子拡散接合(ADB)、表面活性化接合(SAB)などを挙げてもよい。
【0059】
結合ステップは、結合される面を接触させる前に、従来の洗浄、表面活性化、又は接合境界面5の質(低欠陥性、良好な接着エネルギー)を促進する傾向のある他の表面処理順序を含んでもよい。
【0060】
すでに述べたように、ドナー基板30の前面30a及び/又はキャリア層2の自由面は、垂直電気伝導を促進するための、たとえば(タングステンなどの)金属層、若しくはドープされた(ケイ素などの)半導体層、又は垂直電気伝導を必要としない用途用の(酸化ケイ素、窒化ケイ素などの)絶縁層などの中間層を任意選択で含んでもよい。中間層は、特に、結合される面に存在する、残留している粗さ又は表面欠陥を消去することによって、分子付着による接合を促進する傾向がある。この中間層には、接合するのに好都合な1nm RMS未満、又はさらに0.5nm RMS未満の粗さを実現するために、平坦化処理又は平滑化処理を施してもよい。
【0061】
埋め込み脆弱化面31に沿った分離は、通常、800℃~1200℃の温度で熱処理を加えることによって生じる(図4c)。このような熱処理により、埋め込み脆弱化面31に空洞及び微小亀裂が生じ、ガス状の形で存在する軽量種によってこれらが加圧されてから、前記脆弱化面31に沿って破壊が伝搬する。別法として、又は共同して、接合された組立体、特に埋め込み脆弱化面31に機械的応力を印加して、分離につながる破壊の機械的伝搬を伝えるか又は助長してもよい。この分離が完了すると、一方では、グラファイトから作られる仮基板1、p-SiCから作られるキャリア層2、及びc-SiCから作られる転写された加工層3を含む複合構造体10が得られ、他方では、ドナー基板の残り30’が得られる。加工層3の厚さは、典型的には100nm~1500nmの間にある。加工層3のドーピングのレベルとタイプは、ドナー基板30の各特性の選択によって規定されるか、又は半導体層をドーピングするための既知の技法によって、後に調整されてもよい。
【0062】
加工層3の自由表面は、通常、分離した後では粗く、たとえば、その粗さは、5nm~100nm RMS(AFM、20ミクロン×20ミクロンでの走査)である。洗浄ステップ及び/又は平滑化ステップを加えて、良好な表面仕上げ(典型的には、20ミクロン×20ミクロンのAFM走査における数オングストロームRMS未満の粗さ)を復元してもよい。
【0063】
或いは、加工層3の自由表面は、この方法の以下のステップが、この粗さを許容するときには、分離されたように粗いままでもよい。
【0064】
仮基板1の縁部1c及び背面1bが保護層によって覆われていない場合、分離熱処理は、酸素なしの制御された雰囲気の下で実行される。
【0065】
この熱処理の前に、保護層を堆積させて、前記熱処理での雰囲気条件を緩和することが有利である。この保護層は、第2のキャリア層2’を含む特定の実施形態を参照して先に述べたようにp-SiCから形成されてもよく、又はアモルファスSiCから作られてもよい。
【0066】
第2のキャリア層2’を実装する特定の実施形態では、ステップc)はまた、直接に又は第2の接合境界面5’を伴う第2の中間層を介して、c-SiCから作られる第2の加工層3’を第2のキャリア層2’に転写することを含んでもよい(図3b)。
【0067】
次いで、本発明による製造方法は、加工層3に活性層4を形成するステップd)を含む(図2d)。
【0068】
この活性層4は、ドープされた単結晶炭化ケイ素から作られる少なくとも1つの追加層を、加工層3にエピタキシャルに成長させることによって製造されることが有利である。このエピタキシャル成長は、従来の温度範囲、すなわち1500℃~1900℃の間で生じ、対象となる電子構成部品に応じて、厚さがおよそ1ミクロン~数十ミクロン程度の層を形成する。
【0069】
複合構造体10においては、非常に高い温度での前述の処理によってグラファイトが損傷を受けるのを防止するために、グラファイトから作られる仮基板1の縁部1c及び背面1bに保護層が存在することが求められる。前述の通り、この保護層は、たとえば、多結晶炭化ケイ素から作られる層(第2のキャリア層2’)又はアモルファス層から構成されてもよい。
【0070】
本発明による製造方法は、活性層4上及び/又は活性層4内に、電子構成部品40の全部又は一部を製造するステップd’)をさらに含んでもよい(図2d-1)。電子構成部品40は、たとえば、トランジスタ、又は他の高電圧構成部品及び/若しくは高周波構成部品から構成されてもよい。
【0071】
活性層4上及び/又は活性層4内にこれらを製造するために、洗浄、堆積、リソグラフィ、注入、エッチング、平坦化、及び熱処理といった従来のステップが実行される。特に、前述の熱処理の中には、活性層4(又は、加工層3)に局所的に注入されたドーパントを活性化することを目的とするものがあり、通常は1600℃以上の温度で実行される。
【0072】
仮基板1の背面に第2のキャリア層2’を実装する特定の実施形態において、ステップd)はまた、第2の加工層3’に第2の活性層を形成することを含んでもよく、ステップd’)は、前記第2の活性層上及び/又は前記第2の活性層中に、全て又は一部の第2の電子構成部品を作製することを含んでもよいことに留意されたい。
【0073】
最後に、本発明による製造方法は、仮基板1を除去して、半導体構造体100を形成するステップe)を含み、前記構造体は、活性層4、加工層3、及びキャリア層2を含み(図2e(i))、並びに、ステップd’が実行された場合には、場合によっては電子構成部品40を含む(図2e(ii))。
【0074】
このステップのためにいくつかの変形形態を実施してもよく、すなわち、変形形態によっては(以下に述べる第1及び第2の変形形態)、前記仮基板1を剥離することに基づくものもあり、したがって、場合によっては新規の用途向けにこれを再利用することを含んでもよく、変形形態によっては(第3及び第4の変形形態)、仮基板1の一部又は全部の除去を必要とするものもある。
【0075】
第1の変形形態によれば、ステップe)は、機械的応力を加えた後に、仮基板1を貫通する亀裂を伝搬させることによって機械的に剥離することを含み、この亀裂は、仮基板1とキャリア層2、2’との間の境界面の平面にほぼ平行に延在する。たとえば、前記境界面の反対側に、又はこれに近接して面取りツールを挿入することにより、半導体構造体100と仮基板1の間に完全な分離が存在するまで、この境界面において、又は仮基板1のグラファイト内に開口部を発生及び伝搬させることができる。仮基板1の縁部1cに存在する保護層は、グラファイトでの亀裂の発生を促進するために除去されることが有利である。
【0076】
第2の変形形態によれば、ステップe)は、横方向の化学エッチングによって、キャリア層2、2’と仮基板1の間で化学的に除去することを含む。複合構造体10での仮基板1の縁部1cに配置された保護層は、グラファイトへのアクセスを可能にするために、化学的又は機械的に除去されなければならない。横方向の化学エッチングは、特に、硝酸及び/又は硫酸を基にした溶液、たとえば濃硫酸及び重クロム酸カリウムの溶液、又は硫酸、硝酸、及び塩素酸カリウムの溶液を実施してもよい。アルカリ溶液(水酸化カリウム(KOH)、又は水酸化ナトリウム(NaOH)など)を実施する化学エッチングを加えてもよい。
【0077】
もちろん、活性層4の自由面及び縁部、並びに電子構成部品40が存在する場合にはその電子構成部品を保護すること、並びに/又はエッチング液との接触時間を制限することに細心の注意を払って、この化学的除去の間にこれらを損傷しないようにすることになる。
【0078】
第3の変形形態によれば、ステップe)は、仮基板1の全部又は一部を化学エッチングすることを含む。前述の通り、複合構造体10の仮基板1の縁部1c及び背面1b(第2のキャリア層2’)での保護層を、グラファイトにアクセスできるよう除去しなければならなくなる。機械的な除去は、通常、たとえば各縁部を粉砕すること、及び背面を粉砕することによって実行することもでき、又は、化学的な除去は、保護層の性質に応じて実行することもできる。仮基板1の化学エッチングは、たとえば、活性層4、及び場合によっては構成要素40を保護するように注意を払いながら、第2の変形形態について前述した解決策のうちの1つを実施することもできる。
【0079】
第4の変形形態によれば、ステップe)は、仮基板1を形成するグラファイトを、熱的に損傷することによって剥離することを含む。ここで再び、少なくとも仮基板1の縁部に存在する保護層を除去しなければならない。複合構造体10の背面に第2の加工層3’が存在しないとき、この面から保護層を除去することもできる。
【0080】
熱損傷による剥離は、酸素が存在する下で、600℃~1000℃の温度において生じることがあり、次いで、仮基板1のグラファイトは、半導体構造体100のみを無傷のまま残すように、焼けて粉々に崩れる。
【0081】
もちろん、ステップd’において電子構成部品40が製造された場合、この剥離の変形形態は、加えられた温度に前記構成部品40が適合する場合にのみ適用されてもよい。
【0082】
前述の変形形態は、技術的に実現可能な任意の方式で、任意選択で互いに組み合わされてもよいことに留意されたい。
【0083】
実施される変形形態に関係なく、仮基板1の除去によって、キャリア層2の背面2bに残留物が残る場合がある。次いで、これらの残留物は、機械粉砕、化学機械研磨、化学エッチング、及び/又は熱損傷によって除去される。必要ならば、化学機械研磨又は化学エッチングの技法も実施して、キャリア層2の背面2bの粗さを低減してもよい。
【0084】
仮基板1の背面1bに第2のキャリア層2’、第2の加工層3’、及び第2の活性層が配置された前述の特定の実施形態では、仮基板1を除去するステップe)により、第2の半導体構造体を形成することも可能になり、この構造体は、第2の活性層(及び、場合によっては電子構成部品)、第2の加工層3’、及び第2のキャリア層2’を備える。
【0085】
仮基板1の除去中及び除去後に、半導体構造体100を処理しなければならず、この処理作業においてこの半導体構造体を機械的に保持するのに、その合計厚さが不十分である場合、取外し可能なハンドルを使用することを考えることができ、前記ハンドルは、たとえば、活性層4に配置され、そこに一時的に固定されて、単一化ステップまで処理を実行する。
【0086】
本発明による製造方法が完了すると得られる半導体構造体100は、場合によっては、電子構成部品40で完成する活性層4を含み、この用途向きの厚さでキャリア層2に配置される。著しい材料ロスを伴う機械的な薄型化は必要とされない。キャリア層2は、(比較的高い温度で堆積するので)良質のp-SiCから作られるが、単結晶又は多結晶のSiCのバルク基板と比較すると低コストであり、構成部品を単一化する前に大幅に薄型化しなければならなかったはずである。グラファイトから作られる仮基板1は、再利用するために回収されることが有利である。したがって、グラファイトは低コスト材料なので、この仮基板が再使用されない場合でも、本発明による製造方法は、SiCから作られるバルク基板を用いた解決策については経済的に有利なままである。グラファイトから作られる仮基板1の物理的特徴(粒度、多孔率、熱膨張係数)を選択することにより、キャリア層2の形成が確実になり、頑強で品質のよい複合構造体10を得ることが可能になり、信頼性の高い高性能な半導体構造体100を得ることが可能になる。構成部品40の性能は、特に、複合構造体10が、活性層4を形成するために非常に高い温度の処理を可能にするという事実から生じる。
【0087】
本発明はまた、製造方法を参照して先に述べられ、前記製造方法において得られる中間構造体に対応する、複合構造体10に関する(図2c、2d、3b)。
【0088】
複合構造体10は、
粒度が4ミクロン~35ミクロンの間にあり、多孔率が6%~17%の間にあり、熱膨張係数が4×10-6/℃~5×10-6/℃の間にあるグラファイトから作られる仮基板1と、
少なくとも、この仮基板1の前面1aに配置され、この仮基板の前面と接触している、厚さが10ミクロン~200ミクロンの、多結晶炭化ケイ素から作られるキャリア層2と、
このキャリア層2に直接、又は中間層を介して配置された、単結晶炭化ケイ素から作られる加工層3と
を備える。
【0089】
加工層3の厚さは、100nm~1500nmの間にあることが好ましい。仮基板1の厚さは、100ミクロン~2000ミクロンの間にある。
【0090】
垂直の超小型電子構成部品の用途では、キャリア層2は、良好な導電率、すなわち0.015~0.03オームcm、高い熱伝導率、すなわち200W/mK以上、及び加工層3の熱膨張係数と同様の熱膨張係数、すなわち、周囲温度では通常3.8×10-6/℃~4.2×10-6/℃を示すことが有利である。
【0091】
仮基板1は、製造方法の非常に高い温度の熱処理ステップ中に、仮基板1での均一な温度を実現するように、熱伝導率が70W/mK~130W/mKの間であることが有利になる場合がある。特に、これにより、堆積層の均一性、並びに製造される層及び構成部品の物理的特徴の再現性が改善される。
【0092】
最後に、本発明による製造方法を参照して説明してきたように、複合構造体10は「両面」でもよく、すなわち、
仮基板1に配置された、厚さが10ミクロン~200ミクロンの、多結晶炭化ケイ素から作られる第2のキャリア層2’と、
この第2のキャリア層2’に配置された、単結晶炭化ケイ素から作られる第2の加工層3’と
を備えてもよい(図3b)。
【0093】
このような複合構造体10により、第1の加工層3及び第2の加工層3’にそれぞれ2つの活性層4を形成することができ、本発明による製造方法が完了すると、単一の仮基板1から2つの半導体構造体100を得ることができる。
【0094】
もちろん、本発明は、記載された各実施形態及び各例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、これらに変更を加えてもよい。
図1
図2a
図2b
図2c
図2d
図2d-1】
図2e
図3a
図3b
図4a
図4b
図4c
【国際調査報告】