(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-21
(54)【発明の名称】リン系オリゴマー、これを含むポリエステル樹脂、及び熱可塑性樹脂組成物
(51)【国際特許分類】
C08G 63/692 20060101AFI20240313BHJP
C07F 9/32 20060101ALI20240313BHJP
【FI】
C08G63/692
C07F9/32 CSP
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023558859
(86)(22)【出願日】2022-10-05
(85)【翻訳文提出日】2023-09-25
(86)【国際出願番号】 KR2022014981
(87)【国際公開番号】W WO2023059059
(87)【国際公開日】2023-04-13
(31)【優先権主張番号】10-2021-0133500
(32)【優先日】2021-10-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】10-2022-0106181
(32)【優先日】2022-08-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】500239823
【氏名又は名称】エルジー・ケム・リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000040
【氏名又は名称】弁理士法人池内アンドパートナーズ
(72)【発明者】
【氏名】イム、ソヨン
(72)【発明者】
【氏名】チャン、ハンビット
(72)【発明者】
【氏名】イ、ホヨン
【テーマコード(参考)】
4H050
4J029
【Fターム(参考)】
4H050AA01
4H050AA03
4H050AB80
4J029AA01
4J029AB01
4J029AD01
4J029AD06
4J029AE01
4J029BA01
4J029BA02
4J029BA03
4J029BA04
4J029BA05
4J029BA07
4J029BA08
4J029BA09
4J029BA10
4J029BD03A
4J029BD07A
4J029BF09
4J029BF18
4J029BF25
4J029CA01
4J029CA02
4J029CA03
4J029CA04
4J029CA05
4J029CA06
4J029CB05A
4J029CB05B
4J029CB06A
4J029CB06B
4J029CB10A
4J029CC05A
4J029CC06A
4J029CD03
4J029CH02
4J029CH03
4J029DB02
4J029DC05
4J029HB03A
4J029JA091
4J029JB131
4J029JB171
4J029JC261
4J029JC533
4J029JF022
4J029JF031
4J029JF032
4J029JF041
4J029JF042
4J029JF131
4J029JF321
4J029JF371
4J029JF381
4J029JF471
4J029KD02
4J029KD07
4J029KE02
4J029KE05
(57)【要約】
本発明は、リン(P)系オリゴマー、及びこれに由来する構成単位を含み、優れた難燃性と高い重合度を有する、新規なポリエステル樹脂、上記ポリエステル樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物、並びにこれを用いた成形品を提供する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記化学式1で示されるリン(P)系オリゴマー。
【化22】
(式中、
A及びA’は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、C
1~C
40のアルキレン基、C
2~C
40のアルケニレン基、C
2~C
40のアルキニレン基、C
3~C
40のシクロアルキレン基、核原子数1~40個のヘテロアルキレン基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキレン基、C
6~C
60のアリーレン基、及び核原子数5~60個のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
上記A及びA’の、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキレン基、ヘテロアルキレン基、ヘテロシクロアルキレン基、アリーレン基、及びヘテロアリーレン基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C
1~C
40のアルキル基、C
6~C
60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、上記置換基が複数である場合、これらは、互いに同一又は異なっていてもよく、
mは、1~10の整数であり、
nは、2~50の整数である。)
【請求項2】
上記化学式1で示されるリン系オリゴマーは、下記化学式1A及び化学式1Bからなる群から選択される少なくとも1つを含む、請求項1に記載のリン系オリゴマー。
【化23】
【化24】
(式中、
丸Bは、単環又は多環の脂環族環、単環又は多環のヘテロ脂環族環、単環又は多環の芳香族環、及び単環又は多環のヘテロ芳香族環からなる群から選択され、
p及びqは、それぞれ、1~10の整数であり、
m及びnは、それぞれ、化学式1で定義した通りである。)
【請求項3】
上記A及びA’は、それぞれ独立に、C
1~C
10のアルキレン基、C
3~C
12のシクロアルキレン基、C
6~C
20のアリーレン基、及び核原子数5~60個のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
上記A及びA’は、互いに同一である、請求項1に記載のリン系オリゴマー。
【請求項4】
上記リン系オリゴマーは、下記化学式で示される化合物群から選択される1種以上を含む、請求項1に記載のリン系オリゴマー。
【化25】
(式中、
nは、請求項1で定義した通りである。)
【請求項5】
上記リン(P)系オリゴマーは、重量平均分子量(Mw)が、500~3,000g/molである、請求項1に記載のポリエステル樹脂。
【請求項6】
ジカルボン酸に由来する構成単位(a1);
ジオールに由来する構成単位(a2);及び
請求項1~5のうちのいずれか1項に記載のリン系オリゴマーに由来する構成単位(a3);
を含むポリエステル樹脂。
【請求項7】
上記構成単位(a3)は、下記化学式2で示されるものである、請求項6に記載のポリエステル樹脂。
【化26】
(式中、
Aは、C
1~C
40のアルキレン基、C
2~C
40のアルケニレン基、C
2~C
40のアルキニレン基、C
3~C
40のシクロアルキレン基、核原子数1~40個のヘテロアルキレン基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキレン基、C
6~C
60のアリーレン基、及び核原子数5~60個のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
上記Aの、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキレン基、ヘテロアルキレン基、ヘテロシクロアルキレン基、アリーレン基、及びヘテロアリーレン基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C
1~C
40のアルキル基、C
6~C
60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、上記置換基が複数である場合、これらは、互いに同一又は異なっていてもよく、
mは、1~10の整数であり、
nは、2~50の整数である。)
【請求項8】
上記化学式2で示される構成単位(a3)は、下記化学式2A及び化学式2Bからなる群から選択される少なくとも1つの構成単位を含む、請求項7に記載のポリエステル樹脂。
【化27】
【化28】
(式中、
丸Bは、単環又は多環の脂環族環、単環又は多環のヘテロ脂環族環、単環又は多環の芳香族環、及び単環又は多環のヘテロ芳香族環からなる群から選択され、
qは、1~10の整数であり、
m及びnは、それぞれ、請求項1で定義した通りである。)
【請求項9】
上記構成単位(a3)は、上記ジカルボン酸に由来する構成単位(a1)100重量部に対して、0.5~30重量部の範囲で含まれる、請求項6に記載のポリエステル樹脂。
【請求項10】
リン(P)原子の含有量が、10~10,000ppmである、請求項6に記載のポリエステル樹脂。
【請求項11】
溶融指数(Melt Index:MI)が、10~30g/10min(235℃を基準に)であり、
重量平均分子量(Mw)が、10,000~100,000g/molであり、
示差走査熱量計(DSC)で測定した融点(T
m)が、150~350℃であり、
固有粘度(IV)が、0.7~1.5cP(25℃)である、請求項6に記載のポリエステル樹脂。
【請求項12】
上記ポリエステル樹脂は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)である、請求項6に記載のポリエステル樹脂。
【請求項13】
請求項6に記載のポリエステル樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物。
【請求項14】
請求項6に記載のポリエステル樹脂を含む成形品。
【請求項15】
フィルム又は繊維である、請求項14に記載の成形品。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、新規なリン(P)系オリゴマー、及びこれに由来する構成単位を含み、優れた難燃性と高い重合度とを同時に有するポリエステル樹脂、上記ポリエステル樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物、及びこれを用いた成形品に関する。
【背景技術】
【0002】
熱可塑性ポリエステル樹脂は、耐化学性、機械的強度、耐熱性、及び電気的性質に優れているため、電子・電気及び自動車部品のハウジング、コネクタなどに広く使用されている。一般的に、ポリエステル樹脂は、燃えやすい性質を持っているので、難燃性が要求される分野に適用するためには、ハロゲン系難燃剤又はアンチモン系難燃助剤などを添加して使用されている。しかし、ハロゲン系難燃剤又はアンチモン系難燃助剤などは、火災時に多量のハロゲン有害ガスを発生させるだけでなく、希望の難燃効果を示すためには、過量の難燃剤を使用する必要があるという問題点があった。
【0003】
上述した問題点を解決するため、有機ホスフィネート金属塩難燃剤、オルガノホスフィン酸金属塩難燃剤、メラミンポリホスフェートなどの非ハロゲン難燃剤を使用してポリエステル樹脂に難燃性を付与する方法が提示されている。しかし、上述した化合物を使用して難燃性を付与する場合は、過量の低分子量難燃剤を使用することになるため、樹脂の物性が過度に低下し、難燃剤のブリードアウトが発生するなどの問題点があった。特に、重合反応に関与しない難燃剤を使用する場合、重合度が下がり、最終的に得られるポリエステル樹脂の物性の低下が必然的に起こってしまうという問題点があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上述のような問題点を解決するために案出されたものであって、リン(P)含有オリゴマー(oligomer)を新規に合成し、これを用いてポリエステル重合を行うことにより、難燃性と重合度の両方が改善された新規なポリエステル樹脂を提供することを技術的課題としている。
【0006】
また、本発明は、上述のようなポリエステル樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物、及びこれを用いる成形品を提供することを他の技術的課題としている。
【0007】
本発明における、他の更なる目的及び利点は、後述の詳細な説明及び請求範囲から、より明確になり得る。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した技術的課題を達成するため、本発明は、下記化学式1で示されるリン(P)系オリゴマーを提供する。
【0009】
【0010】
上記化学式1において、
A及びA’は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、C1~C40のアルキレン基、C2~C40のアルケニレン基、C2~C40のアルキニレン基、C3~C40のシクロアルキレン基、核原子数1~40個のヘテロアルキレン基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキレン基、C6~C60のアリーレン基、及び核原子数5~60個のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
上記A及びA’の、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキレン基、ヘテロアルキレン基、ヘテロシクロアルキレン基、アリーレン基、及びヘテロアリーレン基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1~C40のアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、上記置換基が複数である場合、これらは、互いに同一又は異なっていてもよく、
mは、1~10の整数であり、
nは、2~50の整数である。
【0011】
本発明の一実施例では、上記化学式1で示されるリン(P)系オリゴマーは、500~3,000g/molの重量平均分子量(Mw)を有することができる。
【0012】
また、本発明は、ジカルボン酸に由来する構成単位(a1)、ジオールに由来する構成単位(a2)、及び上記リン系オリゴマーに由来する構成単位(a3)を含むポリエステル樹脂を提供する。
【0013】
本発明の一実施例では、上記構成単位(a3)は、上記ジカルボン酸に由来する構成単位(a1)100重量部に対して、0.5~30重量部の範囲で含まれている。
【0014】
本発明の一実施例では、上記ポリエステル樹脂のリン(P)原子の含有量は、10~10,000ppmであることができる。
【0015】
本発明の一実施例では、上記ポリエステル樹脂は、溶融指数(Melt Index:MI)が、10~30g/10min(235℃を基準に)であり、重量平均分子量(Mw)が、10,000~100,000g/molであり、示差走査熱量計(DSC)で測定した融点(Tm)が、150~350℃であり、固有粘度(IV)が、0.7~1.5cP(25℃)であることができる。
【0016】
本発明の一実施例では、上記ポリエステル樹脂は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)であることができる。
【0017】
また、本発明は、上記ポリエステル樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物を提供する。
【0018】
さらに、本発明は、上記ポリエステル樹脂を含む成形品を提供する。
【発明の効果】
【0019】
本発明の一実施例によれば、従来の重合反応に関与しない単一化合物の形態を有するリン系難燃剤の代わりに、リン(P)を含有する所定構造のオリゴマー(oligomer)を新規に合成し、これを用いてポリエステル重合を行うことにより、樹脂自体の難燃特性を改善すると共に、重合度を調節して、最終的に得られるポリエステル樹脂の物性を向上させることができる。
【0020】
本発明による効果は、上記で例示した内容によって制限されず、より様々な効果が本明細書内に含まれている。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明について詳述する。
【0022】
本明細書で使用される全ての用語(技術及び科学用語を含む)は、特段の定義がない限り、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解される意味と同じ意味を有する。また、一般的に使用される辞書に定義されている用語は、本明細書で明示的に定義されない限り、理想的又は過度に形式的な意味で解釈されることはない。
【0023】
本明細書中、ある部分がある構成要素を「含む」という表現は、特に断りのない限り、他の構成要素を除くという意味ではなく、他の構成要素をさらに含む可能性を内包する開放型用語(open-endedterms)と理解されなければならない。
【0024】
また、本明細書で使用される「好ましい」及び「好適」とは、所定の環境下で所定の利点を提供できる本発明の実施形態を指称する。なお、同じ環境又は他の環境の下で他の好適な実施形態があり得る。また、1つ以上の好適な実施形態の言及は、他の実施形態が有用でないことを意味せず、本発明の範疇から他の実施形態を排除しようとするものではない。
【0025】
<リン系オリゴマー>
本発明の一例は、ポリエステル樹脂の重合に適用される有機リン系(organophosphorous)オリゴマーであって、下記化学式1で示すことができる。
【0026】
【0027】
上記化学式1において、
A及びA’としては、当該分野で周知の2価炭化水素基であれば、特に制限されない。一例として、A及びA’は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、C1~C40のアルキレン基、C2~C40のアルケニレン基、C2~C40のアルキニレン基、C3~C40のシクロアルキレン基、核原子数1~40個のヘテロアルキレン基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキレン基、C6~C60のアリーレン基、及び核原子数5~60個のヘテロアリーレン基からなる群から選択され得る。具体的に、A及びA’は、互いに同一であることができ、例えば、C1~C10のアルキレン基、C3~C12のシクロアルキレン基、C6~C20のアリーレン基、及び核原子数5~60個のヘテロアリーレン基からなる群から選択され得る。
【0028】
mは、1~10の整数であり、nは、2~50の整数である。
【0029】
上記A及びA’の、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキレン基、ヘテロアルキレン基、ヘテロシクロアルキレン基、アリーレン基、及びヘテロアリーレン基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1~C40のアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、上記置換基が複数である場合、これらは、互いに同一又は異なっていてもよい。
【0030】
本発明に係る化学式1で示されるリン(P)系オリゴマーは、従来のポリエステル樹脂の製造時に使用されるリン系難燃剤の役割、即ち、エステル交換反応と重縮合反応に加えられる熱、重合反応の進行に伴って発生する反応熱などによるポリエステル樹脂の劣化を防止し、逆反応又は分解反応による黄変の発生を抑制し、ポリエステル樹脂の色を透明で無色に近づける役割を果たすことができる。これと同時に、環境汚染を防止する点から、従来のハロゲン系難燃剤の代替として使用することができる。また、上記リン系難燃オリゴマーを少量使用しても十分な難燃性を付与することができ、既存のポリエステルの粘度、ガラス転移温度、加工性などの物性の低下を防止することができる。
【0031】
上記化学式1の具体例では、A及びA’は、それぞれ独立に、C1~C10のアルキレン基、C3~C12のシクロアルキレン、及びC6~C20のアリーレン基からなる群から選択され、
nは、2~45の整数であり、mは、1~5の整数である。
【0032】
好適な一具体例では、上記化学式1で示されるリン系オリゴマーは、A及びA’に導入される置換基の種類によって、下記化学式1A及び化学式1Bのうちのいずれか1つに、より具体化されているが、これらに限定されない。
【0033】
【0034】
【0035】
上記化学式1A及び化学式1Bにおいて、
丸Bは、当該分野で周知の炭化水素系環であることができ、これらが隣接する他の環と、縮合、融合、架橋、又はスピロ結合の形態であることができる。一例として、丸Bは、単環又は多環の脂環族環、単環又は多環のヘテロ脂環族環、単環又は多環の芳香族環、及び単環又は多環のヘテロ芳香族環からなる群から選択され得る。具体的に、丸Bは、炭素数3~10の脂環族環、核原子数3~10個のヘテロ脂環族環、炭素数6~20の芳香族環、又は核原子数5~20個のヘテロ芳香族環であることができる。
【0036】
p及びqは、それぞれ、1~10の整数であり、
m及びnは、それぞれ、化学式1で定義した通りである。
【0037】
好適な他の一具体例では、上記化学式1のリン系オリゴマーは、mによって、下記化学式1Cに、より具体化されているが、これに限定されない。
【0038】
【0039】
上記式中、
A、A’、及びnは、それぞれ、化学式1で定義した通りである。
【0040】
上記化学式1Cの一具体例では、A及びA’は、互いに同一であり、C1~C10のアルキレン基、C3~C12のシクロアルキレン基、C6~C20のアリーレン基、及び核原子数5~60個のヘテロアリーレン基からなる群から選択され得る。
【0041】
上記化学式1Cで示されるリン系オリゴマーは、AとA’に導入される置換基の種類によって、下記化学式1D~化学式1Eのうちのいずれか1つに、より具体化されているが、これらに限定されない。
【0042】
【0043】
【0044】
上記式中、
丸Bは、炭素数3~10の脂環族環、及び炭素数6~20の芳香族環からなる群から選択され、
p及びqは、それぞれ独立に、1~6の整数であり、
nは、2~45の整数である。
【0045】
上記化学式1のリン系オリゴマーは、下記に例示する化合物に、より具体化されている。しかし、本発明のリン系オリゴマーは、これらの例示によって限定されない。
【0046】
【0047】
上記式中、
nは、化学式1で定義した通りである。一例として、nは、2~45の整数であり、具体的には、2~30であり、より具体的には、3~25であることができる。
【0048】
一具体例では、上記化学式1で示されるリン(P)系オリゴマーは、重量平均分子量(Mw)が、500~3,000g/molであり、具体的には、500~2,000g/molであることができる。
【0049】
本発明において、「アルキル」とは、炭素数1~40の直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。その例としては、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、sec-ブチル、ペンチル、iso-アミル、ヘキシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0050】
本発明において、「アルケニル(alkenyl)」とは、炭素-炭素二重結合を1つ以上有する炭素数2~40の直鎖又は分岐鎖の不飽和炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。その例としては、ビニル(vinyl)、アリル(allyl)、イソプロペニル(isopropenyl)、2-ブテニル(2-butenyl)などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0051】
本発明において、「アルキニル(alkynyl)」とは、炭素-炭素三重結合を1つ以上有する炭素数2~40の直鎖又は分岐鎖の不飽和炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。その例としては、エチニル(ethynyl)、2-プロパニル(2-propynyl)などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0052】
本発明において、「アリール」とは、単環、又は2以上の環が組み合わせた炭素数6~40の芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。また、2以上の環が互いに単にペンダント(pendant)、又は縮合された形態を含むことができる。このようなアリールとしては、例えば、フェニル、ナフチル、フェナントリル、アントリルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0053】
本発明において、「ヘテロアリール」とは、核原子数5~40のモノヘテロサイクリック又はポリヘテロサイクリックの芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。このとき、環の中の1つ以上の炭素、好ましくは1~3個の炭素が、N、O、S、又はSeのようなヘテロ原子で置換される。また、2以上の環が互いに単にペンダント(pendant)、又は縮合した形態を含むことができ、さらには、アリール基と縮合した形態を含むことができる。このようなヘテロアリールとしては、例えば、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニルのような6環の単環、フェノキサチエニル(phenoxathienyl)、インドリジニル(indolizinyl)、インドリル(indolyl)、プリニル(purinyl)、キノリル(quinolyl)、ベンゾチアゾール(benzothiazole)、カルバゾリル(carbazolyl)のような多環、及び2-フラニル、N-イミダゾリル、2-イソオキサゾリル、2-ピリジニル、2-ピリミジニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0054】
本発明において、「シクロアルキル」とは、炭素数3~40の単環又は多環の非芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。このようなシクロアルキルとしては、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル(norbornyl)、アダマンチン(adamantine)などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0055】
本発明において、「ヘテロシクロアルキル」とは、核原子数3~40の非芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味し、環の中の1つ以上の炭素、好ましくは1~3個の炭素が、N、O、S、又はSeのようなヘテロ原子で置換される。このようなヘテロシクロアルキルとしては、例えば、モルホリン、ピペラジンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0056】
<ポリエステル樹脂>
本発明の一例は、樹脂の基本骨格自体にリン(P)を含み、難燃性に優れたポリエステル樹脂に関する。特に、上記化学式1で示されるリン系オリゴマー(oligomer)に由来する構成単位(a3)を含むという点から、従来のリン系単量体が適用されたポリエステル樹脂と差別化されている。
【0057】
一具体例では、上記ポリエステル樹脂は、ジカルボン酸に由来する構成単位(a1)、ジオールに由来する構成単位(a2)、及び下記化学式2で示される構成単位(a3)を含む。
【0058】
【0059】
上記化学式2において、
Aは、C1~C40のアルキレン基、C2~C40のアルケニレン基、C2~C40のアルキニレン基、C3~C40のシクロアルキレン基、核原子数1~40個のヘテロアルキレン基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキレン基、C6~C60のアリーレン基、及び核原子数5~60個のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
上記Aの、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキレン基、ヘテロアルキレン基、ヘテロシクロアルキレン基、アリーレン基、及びヘテロアリーレン基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1~C40のアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、上記置換基が複数である場合、これらは、互いに同一又は異なっていてもよく、
mは、1~10の整数であり、
nは、2~50の整数である。
【0060】
上記化学式2の一具体例では、Aは、C1~C10のアルキレン基、C3~C12のシクロアルキレン基、C6~C20のアリーレン基、及び核原子数5~60個のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
mは、1~6の整数であり、nは、2~45の整数である。
【0061】
好適な一実施例では、上記化学式2で示される構成単位(a3)は、Aに導入される置換基の種類によって、下記化学式2A及び化学式2Bのうちのいずれか1つに、より具体化されているが、これらに限定されない。
【0062】
【0063】
【0064】
上記化学式2A及び化学式2Bにおいて、
丸Bは、単環又は多環の脂環族環、単環又は多環のヘテロ脂環族環、単環又は多環の芳香族環、及び単環又は多環のヘテロ芳香族環からなる群から選択され、
qは、1~10の整数であり、
m及びnは、それぞれ、化学式1で定義した通りである。
【0065】
好適な他の一具体例では、上記化学式2で示される構成単位(a3)は、mによって、下記化学式2Cに、より具体化されているが、これらに限定されない。
【0066】
【0067】
上記式中、
A及びnは、それぞれ、請求項2で定義した通りである。
【0068】
上記化学式2Cで示される構成単位(a3)は、Aに導入される置換基の種類によって、下記化学式2D~化学式2Eのうちのいずれか1つに、より具体化されているが、これらに限定されない。
【0069】
【0070】
【0071】
上記式中、
丸Bは、炭素数3~10の脂環族環、及び炭素数6~20の芳香族環からなる群から選択され、
qは、1~6の整数であり、
nは、2~45の整数である。
【0072】
本発明に係るポリエステル樹脂を構成する構成単位(a1)は、カルボン酸に由来するものであって、当該分野で周知のジカルボン酸モノマー及びその誘導体から誘導され得る。
【0073】
使用可能なジカルボン酸としては、例えば、テレフタル酸(terephthalic acid)、シュウ酸(oxalic acid)、マロン酸(malonic acid)、アゼライン酸(azelaic acid)、フマル酸(fumaric acid)、ピメリン酸(pimelic acid)、スベリン酸(suberic aicd)、イソフタル酸(isophthalic acid)、ドデカン(dodecane)ジカルボン酸(dicarboxylic acid)、ナフタレンジカルボン酸(naphthalene dicarboxylic acid)、ビフェニルジカルボン酸(biphenyldicarboxylic acid)、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸(1,4-cyclohexane dicarboxylic acid)、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸(1,3-cyclohexane dicarboxylic acid)、コハク酸(succinic acid)、グルタル酸(glutaric acid)、アジピン酸(adipic acid)、セバシン酸(sebacic acid)、2,6-ナフタレンジカルボン酸(2,6-naphthalene dicarboxylic acid)、1,2-ノルボルナン(1,2-norbornane)ジカルボン酸(dicarboxylic acid)、1,3-シクロブタンジカルボン酸(1,3-cyclobutane dicarboxylic acid)、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸(1,4-cyclohexane dicarboxylic acid)、5-ナトリウムスルホイソフタル酸(5-sodium sulfoisophthalic acid)、5-カリウムスルホイソフタル酸(5-potassium sulfoisophthalic acid)、5-リチウムスルホイソフタル酸(5-lithium sulfoisophthalic acid)、2-ナトリウムスルホテレフタル酸(2-sodium sulfoterephthalic aicd)、又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに制限されない。必要に応じて、カルボン酸エステル誘導体を使用することができ、具体的には、例えば、ジカルボン酸化合物のエステル化物、即ち、テレフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジエチル、テレフタル酸-2-ヒドロキシエチルメチルエステル、2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチル、イソフタル酸ジメチル、アジピン酸ジメチル、マレイン酸ジメチル、ダイマー酸ジメチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0074】
一具体例では、上記ジカルボン酸に由来する構成単位(a1)は、当該構成単位(a1)の全モル%に対して、テレフタル酸、イソフタル酸、ジメチルテレフタレート、ジメチルイソフタレート、及びアジピン酸のうちの少なくとも1つを10モル%以上含み、具体的には、20~70モル%の範囲で含むことができる。
【0075】
本発明に係るポリエステル樹脂を構成する構成単位(a2)は、ジオールに由来するものであって、当該分野で周知のジオール系モノマー及びその誘導体から誘導され得る。
【0076】
上記ジオール系モノマーとしては、炭素数2~10の脂肪族ジオールを使用することができ、例えば、エチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,2-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、2,3-ブチレングリコール、1,4-ブチレングリコール、1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,3-プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2-シクロヘキサンジオール、1,3-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、プロパンジオール、1,6-ヘキサンジオール、テトラメチルシクロブタンジオール、1,4-シクロヘキサンジエタノール、1,10-デカメチレングリコール、1,12-ドデカンジオール、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシメチレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール、グリセロール、又はこれらの混合物などが挙げられるが、これらに制限されない。
【0077】
一具体例では、上記ジオールに由来する構成単位(a2)は、当該構成単位(a2)の全モル%に対して、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びブチレングリコールのうちの少なくとも1つを10モル%以上含み、具体的には、20~70モル%の範囲で含むことができる。
【0078】
本発明に係るポリエステル樹脂としては、上述したジカルボン酸に由来する構成単位(a1)、ジオールに由来する構成単位(a2)、及び化学式2で示される構成単位(a3)を含むものであれば、その構造、成分、及び/又は組成などに特に制限されない。
【0079】
一例として、上記ポリエステル樹脂は、熱可塑性ポリエステル、及び共重合ポリエステル樹脂であることができ、具体的には、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリプロピレンテレフタレート樹脂、又はこれらの組み合わせであることができる。好ましくは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂であることができる。
【0080】
本発明のポリエステル樹脂は、化学式2で示される構成単位(a3)を備え、難燃の効果及び重合度向上の効果を奏することができる。特に、ジカルボン酸に由来する構成単位(a1)、ジオールに由来する構成単位(a2)、及び化学式2で示される構成単位(a3)の含有量を所定の比率で調節することで、最終的に得られるポリエステル樹脂の難燃性の改善及び重合度向上の効果を最適化することができる。
【0081】
一具体例では、上記化学式2で示される構成単位(a3)は、上記ジカルボン酸に由来する構成単位(a1)100重量部に対して、0.5~30重量部の範囲で含むことができ、具体的には、0.5~20重量部である。ここで、ジカルボン酸に由来する構成単位(a1)とジオールに由来する構成単位(a2)との含有比率は、特に制限されず、当該分野で周知の範囲内で適宜調節することができる。例えば、ジオールの含有量は、ジカルボン酸に比べて、1.1~1.7当量の範囲で種々に変形して投入することで重合を行うことができる。
【0082】
本発明のポリエステル樹脂を構成する各構成単位の含有比率が上述した範囲内である場合、エステル化反応及び重縮合反応での未反応物が極力抑制され、ポリエステル樹脂の収率が上昇するとともに、製造されたポリエステル樹脂の難燃性及び物性が有意に向上する。
【0083】
上述したジカルボン酸に由来する構成単位(a1)、ジオールに由来する構成単位(a2)、及び化学式2で示される構成単位(a3)を含み、かつ、これらの含有比率が最適化された本発明のポリエステル樹脂は、別途の難燃剤が含まれていなくても、樹脂自体に含まれたリン(P)原子によって、優れた難燃効果を発揮し、また、重縮合反応に関与するリン系オリゴマーによって、重合度が向上するとともに分子量が増大し、これによって、最終的に得られる樹脂の物性向上の効果を確保することができる。
【0084】
一具体例では、上記ポリエステル樹脂中に含まれたリン(P)原子の含有量は、10~10,000ppmであることができる。
【0085】
他の一具体例では、上記ポリエステル樹脂は、溶融指数(Melt Index:MI)が、10~30g/10min(235℃を基準に)であり、具体的には、12~25g/10minであることができる。また、重量平均分子量(Mw)は、10,000~100,000g/molであり、具体的には、30,000~100,000g/molであり、より具体的には、40,000~80,000g/molであることができる。さらに、示差走査熱量計(DSC)で測定した融点(Tm)は、150~350℃であり、より具体的には、200~350℃であることができる。
【0086】
また他の一具体例では、上記ポリエステル樹脂は、固有粘度(IV)が、0.7~1.5cP(25℃)であり、具体的には、0.8~1.3cP(25℃)であることができる。また、ガラス転移温度(Tg)は、50~150℃であり、具体的には、80~130℃であることができる。さらに、分子量分布(PDI、Mw/Mn)は、1~7,具体的には、1~4であることができる。
【0087】
<ポリエステル樹脂の製造方法>
本発明の一実施例に係るポリエステル樹脂は、当該分野で周知の常法で製造することができ、特に制限されない。
【0088】
一例として、構成単位(a1)、構成単位(a2)、構成単位(a3)を誘導し得るモノマー及び/又はオリゴマーを、溶融重合、固相重合、溶液重合、及びスラリー重合などの周知の方法で重合することで製造することができる。また、上述した重合法を併用することができ、例えば、溶融重合でプレポリマーを製作し、さらにこれを固相重合するという、2段階の重合によって製造することができる。
【0089】
上記製造方法の一実施例では、ジカルボン酸及びジオールをエステル化してポリエステルオリゴマーを製造するステップ;及び、上記ポリエステルオリゴマーと上記化学式2で示されるリン(P)系オリゴマーとを混合して縮重合させるステップ;を含むことができる。
【0090】
他の一実施例では、ジカルボン酸、ジオール、及び上記化学式2で示されるリン(P)系オリゴマーを混合してエステル化した後、縮重合を行うステップを含むことができる。
【0091】
上述したエステル化反応及び/又は重合反応のステップでは、当該分野で周知の添加剤を使用することができる。使用可能な添加剤としては、例えば、重合用触媒、熱安定剤、鎖延長剤、光安定剤、無機粒子、及び水酸化カリウムのうちの少なくとも1種以上であることができる。
【0092】
上記重合用触媒としては、特に制限されず、ポリエステルの重合用触媒として使用される周知のものを使用することができる。具体例として、酢酸マグネシウム、酢酸第1錫、テトラブチルチタネート、酢酸鉛、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、三酸化アンチモンなどの金属塩触媒;N-メチルイミダゾールなどの窒素含有複素環化合物をはじめとした有機化合物触媒などが挙げられる。触媒の使用量は、特に限定されず、当該分野で周知の範囲内で適宜調節することができる。
【0093】
また、熱安定剤としては、当該分野で周知の安定剤を使用することができ、例えば、トリメチルホスフェート(trimethylphosphate)、トリエチルホスフェート(triethylphosphate)、トリブチルホスフェート(tributylphosphate)、トリブトキシエチルホスフェート(tributoxyethylphosphate)、トリクレジルホスフェート(tricresylphosphate)、イソプロピル化されたトリアリールホスフェート(triarylphosphate isopropylated)、ヒドロキノンビス-(ジフェニルホスフェート)(hydroquinone bis-(diphenylphosphate))、又はこれらの混合物などが挙げられる。
【0094】
上述した成分の他に、本発明においては、発明の効果を阻害しない範囲内で、ポリエステル樹脂の製造に通常適用される任意の添加剤をさらに含むことができる。使用可能な添加剤としては、例えば、消泡剤、酸化防止剤、潤滑剤、加水分解安定剤、離型剤、顔料、帯電防止剤、架橋剤、加工助剤、滴下防止剤、耐摩耗剤、表面活性化剤、微粒子充填剤、光沢改善剤、粘度調節剤、及びカップリング剤のうちの少なくとも1種以上を適宜導入することができる。
【0095】
なお、エステル化反応及び/又は重縮合反応のステップの条件については、特に制限されず、周知の範囲内で適宜調節することができる。
【0096】
<熱可塑性樹脂組成物>
本発明の他の一例は、上述したポリエステル樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0097】
上記ポリエステル樹脂は、上記ジカルボン酸に由来する構成単位(a1)、上記ジオールに由来する構成単位(a2)、及び上記化学式1で示される構成単位(a3)を含むものであれば、成分及び/又は組成などに特に制限されない。一例として、熱可塑性ポリエステル及び共重合ポリエステル樹脂を使用することができ、具体的には、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリプロピレンテレフタレート樹脂、又はこれらの1種以上の混合物を使用することができる。
【0098】
本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、上述したポリエステル樹脂の他に、当該分野で周知の樹脂をさらに含むことができる。一例として、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂、シクロオレフィンポリマー、ポリ塩化ビニルなどのビニル系樹脂、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、及びポリメチルメタクリレートなどの(メタ)アクリル樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド及びポリエーテルイミドなどのイミド系樹脂、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、AS樹脂、及びABS樹脂などのポリスチレン系樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、フッ素樹脂、並びにポリカーボネート樹脂などが挙げられる。
【0099】
また、本発明では、発明の効果を阻害しない範囲内で、目的の用途や効果に適した添加剤をさらに含むことができる。使用可能な添加剤としては、例えば、充填剤、着色剤、顔料、分散剤、可塑剤、酸化防止剤、硬化剤、難燃剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、レベリング剤、紫外線吸収剤、界面活性剤、滑剤、潤滑剤、及び鎖延長剤からなる群から選択される1種以上をさらに含むことができるが、これらに制限されない。
【0100】
本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、当該分野で周知の常法で製造することができ、一例として、ポリエステル樹脂、その他の樹脂や添加剤などを適宜配合した後、バンバリーミキサー、ニーダー、1軸又は2軸押出機などを用いて、溶融混錬を行うことで得られる。
【0101】
<成形品>
本発明の他の一例は、上述したポリエステル樹脂を含んでなる成形品に関する。
【0102】
上記成形品の形状は、用途に応じて適宜変更することができ、一例として、フィルム状、板状、繊維状などが挙げられるが、これらに制限されない。また、成形品の具体例としては、フィルム、シート、瓶、液晶ディスプレイ、ホログラム、フィルタ、誘電体フィルム、電線用絶縁材、絶縁テープ、繊維強化複合材、その他の射出成形品などが挙げられるが、これらに制限されない。
【0103】
本発明に係る成形品は、発明の効果を阻害しない範囲内で、ポリエステル樹脂の他に、当該分野で周知の樹脂をさらに含むことができる。一例として、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂、シクロオレフィンポリマー、ポリ塩化ビニルなどのビニル系樹脂、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、及びポリメチルメタクリレートなどの(メタ)アクリル樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド及びポリエーテルイミドなどのイミド系樹脂、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、AS樹脂、及びABS樹脂などのポリスチレン系樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、フッ素樹脂、並びにポリカーボネート樹脂などが挙げられる。
【0104】
また、本発明では、発明の効果を阻害しない範囲内で、通常の添加剤、例えば、着色剤、分散剤、可塑剤、酸化防止剤、硬化剤、難燃剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤などをさらに含むことができる。
【0105】
本発明に係る成形品は、当該分野で周知の常法で製造することができ、一例として、ポリエステル樹脂及びその他の樹脂や添加剤などを含む混合物を、プレス成形、発泡成形、射出成形、押出成形、パンチング成形などを行うことで得られる。このとき、混合物は、ポリエステル樹脂、その他の樹脂や添加剤などを適宜配合した後、バンバリーミキサー、ニーダー、1軸又は2軸押出機などを用いて、溶融混錬することで得られる。
【0106】
一具体例では、上記成形品は、フィルムであることができる。
【0107】
フィルムは、当該分野で周知の常法、例えば、インフレーション成形、溶融押出成形などの押出成形法、及び溶液キャスト法によって製造することができる。製造されたフィルムは、ポリエステル樹脂からなる単層フィルムであるか、又は異種の材料からなる単層又は多層フィルムであることができる。
【0108】
他の一具体例では、上記成形品は、繊維であることができる。
【0109】
繊維は、当該分野で周知の常法、例えば、溶融紡糸法、溶液紡糸法などによって製造することができる。製造された繊維は、ポリエステル樹脂からなり、又は異種の樹脂と混溶したものであることができる。
【0110】
上記で説明した本発明に係るポリエステル樹脂、熱可塑性樹脂組成物、及び成形品は、樹脂自体に含まれたリン(P)成分によって、優れた難燃性を有するとともに、重合度を調節することでポリエステル樹脂の物性を確保することができるため、電子・電気及び自動車部品のハウジング、コネクタなどの成形品の製造に有用である。上述した用途に限らず、従来のポリエステル樹脂が適用される種々の技術分野及び工程などに全て適用可能である。
【実施例】
【0111】
以下、本発明の実施例に基づいて詳述する。但し、後述の実施例は、本発明の例示に過ぎないものであり、本発明は、これらの実施例によって限定されない。
【0112】
[合成例1~5:リン系オリゴマーの製造]
[合成例1]
2-カルボキシエチルフェニルホスフィン酸200g、エチレングリコール115gを反応器に仕込み、150℃に昇温した後、テトラブチルチタネート0.2gを投入した。トラップを設け、反応後の生成水を除去した。12時間経過後、反応が完了すると、トラップを取り外した後、温度を100℃に維持しながら徐々に減圧して真空度を1トル(torr)以下に維持し、残存したエチレングリコールを除去し、下記化学式3aで示されるオリゴマー1(収率:85%、Mw:1,500g/mol)を製造した。
【0113】
【0114】
[合成例2]
エチレングリコール115gを1,4-ブタンジオール150gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式3bで示されるオリゴマー2(収率:81%、Mw:1,180g/mol)を製造した。
【0115】
【0116】
[合成例3]
エチレングリコール115gをヒドロキノン120gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式3cで示されるオリゴマー3(収率:86%、Mw:1,350g/mol)を製造した。
【0117】
【0118】
[合成例4]
エチレングリコール115gをシクロヘキサンジオール125gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式3dで示されるオリゴマー4(収率:71%、Mw:1,550g/mol)を製造した。
【0119】
【0120】
[合成例5]
エチレングリコール115gをシクロヘキサンジメタノール120gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式3eで示されるオリゴマー5(収率:87%、Mw:1,750g/mol)を製造した。
【0121】
【0122】
[実施例1~8:ポリエステル樹脂の製品の製造]
[実施例1]
ジメチルテレフタレート1,940g、1,4ブタンジオール1,350g、テトラブチルチタネート1.16gを反応器に仕込み、常圧で温度が140℃になると、メタノールを還流させながら200℃まで徐々に昇温してエステル交換反応を行った。理論量のメタノールが95%留出したところで、上記合成例1で製造されたオリゴマー1を、ジメチルテレフタレートの全重量に対して、3重量部加え、エステル交換反応完了後、生成物を重縮合反応器に移送し、テトラブチルチタネート0.58gを加え、反応温度を250℃に維持しながら徐々に減圧して真空度を0.3トル(torr)以下に維持して重縮合反応を行い、希望の重合度に到達すると、窒素を注入して真空を解除し、重合体を吐出、冷却して最終生成物1を得た。製造された最終品の物性値を下記表1に示す。
【0123】
[実施例2]
オリゴマー1の添加量を、3重量部から5重量部に変更した以外は、上記実施例1と同様に重合して最終生成物2を得た。
【0124】
[実施例3]
オリゴマー1の代わりにオリゴマー2を使用した以外は、上記実施例1と同様に重合して最終生成物3を得た。
【0125】
[実施例4]
オリゴマー1の代わりにオリゴマー2を使用し、オリゴマー2の添加量を5重量部に変更した以外は、上記実施例1と同様に重合して最終生成物4を得た。
【0126】
[実施例5]
オリゴマー1の代わりにオリゴマー3を使用した以外は、上記実施例1と同様に重合して最終生成物5を得た。
【0127】
[実施例6]
オリゴマー1の代わりにオリゴマー3を使用し、オリゴマー3の添加量を5重量部に変更した以外は、上記実施例1と同様に重合して最終生成物6を得た。
【0128】
[実施例7]
オリゴマー1の代わりにオリゴマー4を使用し、オリゴマー4の添加量を5重量部に変更した以外は、上記実施例1と同様に重合して最終生成物7を得た。
【0129】
[実施例8]
オリゴマー1の代わりにオリゴマー5を使用し、オリゴマー5の添加量を5重量部に変更した以外は、上記実施例1と同様に重合して最終生成物8を得た。
【0130】
[比較例1]
1-1.リン系モノマーの製造
2-カルボキシエチルフェニルホスフィン酸100g、ブロモエタノール200g、炭酸カリウム130gを反応器に仕込み、昇温後、還流させた。24時間経過後、反応が完了すると、クロロホルム500mlと水500mlとを使用して層を分離し、クロロホルム層を抽出した後、硫酸マグネシウムを投入して残留物を除去し、溶媒を除去して、下記化学式Aで示される比較例1のモノマー(収率:47%、n=1)を製造した。
【0131】
【0132】
1-2.ポリエステル樹脂の製品の製造
オリゴマー1の代わりにモノマーAを使用した以外は、上記実施例1と同様に重合して比較例1の最終生成物を得た。
【0133】
[比較例2]
2-1.リン系オリゴマーの製造
2-カルボキシエチルフェニルホスフィン酸をメチルホスフィン酸100gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式Bで示されるオリゴマー(収率71%、Mw:1,150mol)を製造した。
【0134】
【0135】
2-2.リン系オリゴマーの製造
オリゴマー1の代わりにオリゴマーBを使用した以外は、上記実施例1と同様に重合して比較例2の最終生成物を得た。
【0136】
[実験例:物性評価]
実施例1~8及び比較例1~2で製造されたポリエステル樹脂の最終品について、下記のように物性を評価し、その結果を下記表1に示す。
【0137】
<物性評価方法>
(1)重量平均分子量:Agilent1200シリーズを用いて、PCスタンダードで検量して測定した。
【0138】
(2)溶融指数(MI):ASTM D1238(235℃、2.16kgの条件)の試験規格に準拠して測定した。
【0139】
(3)融点(Tm):示差走査熱量法(METTLER TOLEDO DSC)を用いて、150℃から400℃まで昇温して融点(Tm)を測定した。
【0140】
(4)難燃グレード:UL94 Vの試験方法によって難燃性を測定した。このとき、厚さが0.8mmの試験片を使用した。
【0141】
(5)固有粘度(IV):ASTM D2196の試験規格に準拠して測定した。
【0142】
【0143】
上記表1に示されたように、実施例1~8のポリエステル系樹脂の製品は、比較的少量のリン(P)系オリゴマーを使用しても、優れた難燃性を発揮できるとともに、従来のリン系難燃剤とは異なり、重合反応に寄与することで、最終的に得られるポリエステル樹脂の粘度、溶融温度、加工性、分子量などの物性の低下を防止し、安定性を確保できることがわかる。
【手続補正書】
【提出日】2023-09-25
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記化学式1で示されるリン(P)系オリゴマー。
【化22】
(
上記化学式1中、
A及びA’は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、C
1~C
40のアルキレン基、C
2~C
40のアルケニレン基、C
2~C
40のアルキニレン基、C
3~C
40のシクロアルキレン基、核原子数1~40個のヘテロアルキレン基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキレン基、C
6~C
60のアリーレン基、及び核原子数5~60個のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
上記A及びA’の、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキレン基、ヘテロアルキレン基、ヘテロシクロアルキレン基、アリーレン基、及びヘテロアリーレン基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C
1~C
40のアルキル基、C
6~C
60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、上記置換基が複数である場合、これらは、互いに同一又は異なっていてもよく、
mは、1~10の整数であり、
nは、2~50の整数である。)
【請求項2】
上記化学式1で示されるリン系オリゴマーは、下記化学式1A及び化学式1Bからなる群から選択される少なくとも1つを含む、請求項1に記載のリン系オリゴマー。
【化23】
【化24】
(
上記化学式1A及び化学式1B中、
丸Bは、単環又は多環の脂環族環、単環又は多環のヘテロ脂環族環、単環又は多環の芳香族環、及び単環又は多環のヘテロ芳香族環からなる群から選択され、
p及びqは、それぞれ、1~10の整数であり、
m及びnは、それぞれ、化学式1で定義した通りである。)
【請求項3】
上記A及びA’は、それぞれ独立に、C
1~C
10のアルキレン基、C
3~C
12のシクロアルキレン基、C
6~C
20のアリーレン基、及び核原子数5~60個のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
上記A及びA’は、互いに同一である、請求項1に記載のリン系オリゴマー。
【請求項4】
上記リン系オリゴマーは、下記化学式で示される化合物群から選択される1種以上を含む、請求項1に記載のリン系オリゴマー。
【化25】
(
上記化学式中、
nは、請求項1で定義した通りである。)
【請求項5】
上記リン(P)系オリゴマーは、重量平均分子量(Mw)が、500~3,000g/molである、請求項1に記載の
リン系オリゴマー。
【請求項6】
ジカルボン酸に由来する構成単位(a1);
ジオールに由来する構成単位(a2);及び
請求項1~5のうちのいずれか1項に記載のリン系オリゴマーに由来する構成単位(a3);
を含むポリエステル樹脂。
【請求項7】
上記構成単位(a3)は、下記化学式2で示されるものである、請求項6に記載のポリエステル樹脂。
【化26】
(
上記化学式2中、
Aは、C
1~C
40のアルキレン基、C
2~C
40のアルケニレン基、C
2~C
40のアルキニレン基、C
3~C
40のシクロアルキレン基、核原子数1~40個のヘテロアルキレン基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキレン基、C
6~C
60のアリーレン基、及び核原子数5~60個のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
上記Aの、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキレン基、ヘテロアルキレン基、ヘテロシクロアルキレン基、アリーレン基、及びヘテロアリーレン基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C
1~C
40のアルキル基、C
6~C
60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、上記置換基が複数である場合、これらは、互いに同一又は異なっていてもよく、
mは、1~10の整数であり、
nは、2~50の整数である。)
【請求項8】
上記化学式2で示される構成単位(a3)は、下記化学式2A及び化学式2Bからなる群から選択される少なくとも1つの構成単位を含む、請求項7に記載のポリエステル樹脂。
【化27】
【化28】
(
上記化学式2A及び化学式2B中、
丸Bは、単環又は多環の脂環族環、単環又は多環のヘテロ脂環族環、単環又は多環の芳香族環、及び単環又は多環のヘテロ芳香族環からなる群から選択され、
qは、1~10の整数であり、
m及びnは、それぞれ、請求項1で定義した通りである。)
【請求項9】
上記構成単位(a3)は、上記ジカルボン酸に由来する構成単位(a1)100重量部に対して、0.5~30重量部の範囲で含まれる、請求項6に記載のポリエステル樹脂。
【請求項10】
リン(P)原子の含有量が、10~10,000ppmである、請求項6に記載のポリエステル樹脂。
【請求項11】
溶融指数(Melt Index:MI)が、10~30g/10min(235℃を基準に)であり、
重量平均分子量(Mw)が、10,000~100,000g/molであり、
示差走査熱量計(DSC)で測定した融点(T
m)が、150~350℃であり、
固有粘度(IV)が、0.7~1.5
mPa・s(cP
)(25℃)である、請求項6に記載のポリエステル樹脂。
【請求項12】
上記ポリエステル樹脂は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)である、請求項6に記載のポリエステル樹脂。
【請求項13】
請求項6に記載のポリエステル樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物。
【請求項14】
請求項6に記載のポリエステル樹脂を含む成形品。
【請求項15】
フィルム又は繊維である、請求項14に記載の成形品。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0097
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0097】
上記ポリエステル樹脂は、上記ジカルボン酸に由来する構成単位(a1)、上記ジオールに由来する構成単位(a2)、及び上記化学式2で示される構成単位(a3)を含むものであれば、成分及び/又は組成などに特に制限されない。一例として、熱可塑性ポリエステル及び共重合ポリエステル樹脂を使用することができ、具体的には、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリプロピレンテレフタレート樹脂、又はこれらの1種以上の混合物を使用することができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0133
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0133】
[比較例2]
2-1.リン系オリゴマーの製造
2-カルボキシエチルフェニルホスフィン酸をメチルホスフィン酸100gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式Bで示されるオリゴマー(収率71%、Mw:1,150g/mol)を製造した。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0135
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0135】
2-2.ポリエステル樹脂の製品の製造
オリゴマー1の代わりにオリゴマーBを使用した以外は、上記実施例1と同様に重合して比較例2の最終生成物を得た。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0142
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0142】
【国際調査報告】