(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-09
(54)【発明の名称】高周波プラズマ処理チャンバ内の主フィードラインのハードウェアスイッチ
(51)【国際特許分類】
H05H 1/46 20060101AFI20240702BHJP
H01L 21/3065 20060101ALI20240702BHJP
H01L 21/205 20060101ALI20240702BHJP
H01L 21/31 20060101ALI20240702BHJP
【FI】
H05H1/46 R
H05H1/46 M
H01L21/302 101G
H01L21/205
H01L21/31 C
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023575672
(86)(22)【出願日】2022-05-17
(85)【翻訳文提出日】2024-02-02
(86)【国際出願番号】 US2022029703
(87)【国際公開番号】W WO2022260835
(87)【国際公開日】2022-12-15
(32)【優先日】2021-06-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】390040660
【氏名又は名称】アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】APPLIED MATERIALS,INCORPORATED
【住所又は居所原語表記】3050 Bowers Avenue Santa Clara CA 95054 U.S.A.
(74)【代理人】
【識別番号】110002077
【氏名又は名称】園田・小林弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】クオ, ユエ
(72)【発明者】
【氏名】ヤン, ヤン
(72)【発明者】
【氏名】ラーマスワーミ, カーティク
【テーマコード(参考)】
2G084
5F004
5F045
【Fターム(参考)】
2G084AA02
2G084AA04
2G084AA05
2G084AA08
2G084CC04
2G084CC09
2G084CC12
2G084DD02
2G084DD15
2G084DD38
2G084DD55
2G084HH05
2G084HH06
2G084HH21
2G084HH22
2G084HH23
2G084HH37
2G084HH43
5F004AA01
5F004AA16
5F004BA09
5F004BB13
5F004BB18
5F004BB23
5F004BB29
5F004BC06
5F004BC08
5F004BD04
5F004BD05
5F004BD06
5F004CA03
5F004CA06
5F004CB05
5F045AA08
5F045BB02
5F045BB20
5F045EB03
5F045EH01
5F045EH14
5F045EH20
5F045EM02
5F045EM09
5F045EN04
5F045GB04
(57)【要約】
本明細書で提供される実施形態は、一般に、例えばプラズマ処理システムなどの装置、及び処理チャンバ内で基板をプラズマ処理するための方法を含む。いくつかの実施形態は、高周波(RF)発生システムに関する。RF発生システムは、概して、RF発生器と、プラズマチャンバの動作に関する故障状態の検出に基づいてプラズマチャンバのバイアス電極からRF発生器を選択的に結合解除するように構成された真空遮断器とを含む。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1のRF発生器と、
プラズマチャンバの動作に関する故障状態の検出に基づいて、プラズマチャンバのバイアス電極から前記第1のRF発生器を選択的に結合解除するように構成されている真空遮断器と、
を含む、高周波(RF)発生システム。
【請求項2】
前記故障状態を検出し、
前記検出に基づいて、前記真空遮断器による前記バイアス電極から前記第1のRF発生器を前記選択的に結合解除することを制御するように構成されているコントローラをさらに含む、請求項1に記載のRF発生システム。
【請求項3】
前記コントローラが、
前記故障状態の前記検出に基づいて前記真空遮断器のハードウェアスイッチを開き、
前記故障状態の前記検出に基づいて、前記第1のRF発生器をオフにするようにさらに構成されている、請求項2に記載のRF発生システム。
【請求項4】
前記真空遮断器を制御するように構成されているアクチュエータをさらに含み、前記コントローラは、前記アクチュエータを介して前記真空遮断器を制御するように構成されている、請求項2に記載のRF発生システム。
【請求項5】
前記アクチュエータが、空気圧アクチュエータ又は磁気アクチュエータを含む、請求項4に記載のRF発生システム。
【請求項6】
前記コントローラが、
前記第1のRF発生器と、前記プラズマチャンバの前記バイアス電極との間のRFフィードラインの電圧、又は
前記第1のRF発生器と前記プラズマチャンバとの間の電流
のうちの少なくとも一方に基づいて前記故障状態を検出するように構成されている、請求項2に記載のRF発生システム。
【請求項7】
前記第1のRF発生器と前記プラズマチャンバとの間に結合されているRF整合ネットワークをさらに含み、前記コントローラは、前記RF整合ネットワークに関するインピーダンスの変化を検出することによって前記故障状態を検出するように構成されている、請求項2に記載のRF発生システム。
【請求項8】
前記真空遮断器が、
真空ハウジング内に配置されている第1の電極、及び
前記真空ハウジング内に配置されている第2の電極
を含み、前記真空遮断器は、前記故障状態の前記検出に基づいて、前記第1の電極を前記第2の電極から結合解除するように構成されている、請求項1に記載のRF発生システム。
【請求項9】
前記真空遮断器が、前記真空ハウジングの周囲に少なくとも部分的に金属エンクロージャをさらに含み、前記金属エンクロージャは接地点に結合されている、請求項8に記載のRF発生システム。
【請求項10】
前記第1のRF発生器と前記真空遮断器との間に結合されている第1のフィルタ、
第2のRF発生器、及び
前記第2のRF発生器と前記真空遮断器との間に結合されている第2のフィルタ
をさらに含む、請求項1に記載のRF発生システム。
【請求項11】
前記第1のRF発生器と前記第1のフィルタとの間に結合されているRF整合回路、及び
前記第2のRF発生器と前記第2のフィルタとの間に結合されている別のRF整合回路
をさらに含む、請求項10に記載のRF発生システム。
【請求項12】
プラズマ処理方法であって、
第1のRF発生器を介して、プラズマチャンバのバイアス電極に提供されるRF信号を発生させることと、
前記プラズマチャンバの動作に関する故障状態を検出することと、
前記故障状態の前記検出に基づいて、真空遮断器を介して、前記第1のRF発生器を前記プラズマチャンバの前記バイアス電極から結合解除することと
を含む、方法。
【請求項13】
前記第1のRF発生器を結合解除することが、前記故障状態の前記検出に基づいて、前記真空遮断器のハードウェアスイッチを開くことを含み、
前記方法は、前記故障状態の前記検出に基づいて、前記第1のRF発生器をオフにすることをさらに含む、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記第1のRF発生器が、前記真空遮断器のアクチュエータを制御することによって、前記プラズマチャンバの前記バイアス電極から結合解除される、請求項12に記載の方法。
【請求項15】
前記故障状態を検出することが、
前記第1のRF発生器と前記プラズマチャンバとの間のRFフィードラインの電圧の変化を検出すること、又は
前記第1のRF発生器と前記プラズマチャンバの前記バイアス電極との間の電流の変化を検出すること
を含む、請求項12に記載の方法。
【請求項16】
前記故障状態を検出することが、前記第1のRF発生器と前記プラズマチャンバの前記バイアス電極との間に結合されているRF整合ネットワークに関するインピーダンスの変化を検出することを含む、請求項12に記載の方法。
【請求項17】
前記真空遮断器が、
真空ハウジング内に配置されている第1の電極と、
前記真空ハウジング内に配置されている第2の電極と
を含み、前記第1のRF発生器を前記プラズマチャンバから結合解除することは、前記故障状態の前記検出に基づいて、前記第1の電極を前記第2の電極から結合解除することを含む、請求項12に記載の方法。
【請求項18】
前記真空遮断器が、前記真空ハウジングの周囲に少なくとも部分的に金属エンクロージャをさらに含み、前記金属エンクロージャは接地点に結合されている、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記第1のRF発生器によって発生させた前記RF信号をフィルタリングすること、
第2のRF発生器を介して別のRF信号を発生させること、及び
前記別のRF信号をフィルタリングすること
をさらに含み、前記フィルタリングされたRF信号と、前記フィルタリングされた別のRF信号は結合され、前記真空遮断器を介して前記プラズマチャンバの前記バイアス電極に供給される、請求項12に記載の方法。
【請求項20】
プラズマチャンバのバイアス電極に供給されるRF信号を発生させる手段と、
前記プラズマチャンバの動作に関する故障状態を検出する手段と、
前記故障状態の前記検出に基づいて、前記プラズマチャンバから第1のRF発生器を結合解除するように構成されている真空遮断器と
を含む、プラズマ処理装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
背景
分野
[0001]本開示の実施形態は、一般に、半導体デバイスの製造に使用されるシステムに関する。より詳細には、本開示の実施形態は、基板を処理するために使用されるプラズマ処理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
関連技術の説明
[0002]高アスペクト比のフィーチャを形成する1つの方法は、基板表面上のパターン化されたマスク層に形成された開口部を通して、基板の表面上に形成された材料を衝撃するプラズマ支援エッチング処理を用いる。典型的なプラズマ支援エッチング処理では、基板は処理チャンバ内に配置された静電チャック(ESC)上に配置され、基板上にプラズマが形成され、イオンは、プラズマと基板の表面との間に形成されるプラズマシース、すなわち電子が枯渇した領域を通ってプラズマから基板に向かって加速される。プラズマチャンバ内にシースを維持するために、高周波(RF)信号がRF発生システムによって発生されてもよい。シナリオによっては、RF信号をプラズマチャンバに提供するときに故障状態が発生する可能性があり、その結果、RF発生システムが損傷する可能性がある。したがって、当技術分野では、潜在的な故障状態からシステムハードウェアを保護し、システムの安全性を高めることができるRF発生システムが必要とされている。
【発明の概要】
【0003】
[0003]本明細書で提供される実施形態は、一般に、処理チャンバ内で基板をプラズマ処理するための装置、例えばプラズマ処理システム、及び方法を含む。
【0004】
[0004]いくつかの実施形態は、高周波(RF)発生システムに関する。RF発生システムは通常、RF発生器と、プラズマチャンバの動作に関連する故障状態の検出に基づいて、プラズマチャンバのバイアス電極からRF発生器を選択的に結合解除するように構成されている真空遮断器とを含む。
【0005】
[0005]いくつかの実施形態は、プラズマ処理方法に関する。本方法は、概して、RF発生器を介して、プラズマチャンバのバイアス電極に提供されるRF信号を発生させることと、プラズマチャンバの動作に関する故障状態を検出することと、故障状態の検出に基づいて、真空遮断器を介してRF発生器をプラズマチャンバのバイアス電極から結合解除することとを含む。
【0006】
[0006]いくつかの実施形態は、プラズマ処理用の装置に関する。本装置は、概して、プラズマチャンバのバイアス電極に供給されるRF信号を発生させる手段と、プラズマチャンバの動作に関する故障状態を検出する手段と、故障状態の検出に基づいて、プラズマチャンバのバイアス電極から第1のRF発生器を結合解除するように構成されている真空遮断器とを含む。
【0007】
[0007]本開示の上記の特徴を詳細に理解できるように、上記で簡単に要約した本開示のより具体的な説明は、その一部が添付の図面に示されている実施形態を参照することによって得ることができる。しかしながら、添付図面は例示的な実施形態のみを示すものであり、したがって、本開示の範囲を限定すると見なすべきではなく、その他の等しく有効な実施形態も許容されうることに留意されたい。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】[0008]本明細書に記載の方法を実施するように構成された、1つ又は複数の実施形態による処理システムの概略断面図である。
【
図2】[0009]本開示の特定の態様による高周波(RF)発生システムを示す。
【
図3】[0010]真空遮断器を使用したハードウェアスイッチの実装を示している。
【
図5】[0012]本開示の特定の実施形態による、プラズマ処理方法を示すプロセスフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[0013]本開示の特定の態様は、一般に、ハードウェアスイッチを使用して実装される高周波(RF)発生システムに関する。ハードウェアスイッチは、システムの安全性を高め、RF発生システムへの損傷を防ぐことを目的として、プラズマ処理チャンバ内に配置された複雑な負荷からのRF発生器の切り離しを容易にするために真空遮断器として実装することができる。コントローラを使用して、ハードウェアスイッチを制御して、RF発生システムに損傷を与える故障又は反射電力が検出されると、RF発生器をプラズマ発生器から結合解除することができる。例えば、電圧、電流、又はインピーダンスの突然の変化が検出されると、ハードウェアスイッチを開くことできる。真空遮断器は、故障状態からのハードウェア保護及びメンテナンス中にRF発生器をプラズマ処理チャンバから隔離することによる安全性の向上を含む、さまざまなメリットがある。ハードウェアスイッチは真空中で動作するため、真空遮断器は、ハードウェアスイッチを開いたときに明確に定義されたアーク発生点を提供し、これは、RF発生システムやプラズマ処理チャンバ内にあるその他のシステム内の構成要素への潜在的な損傷を回避するのに役立ちます。
【0010】
プラズマ処理システムの例
[0014]
図1は、本明細書に記載の1つ又は複数のプラズマ処理方法を実行するように構成された処理システム10の概略断面図である。いくつかの実施形態では、処理システム10は、反応性イオンエッチング(RIE)プラズマ処理などのプラズマ支援エッチング処理のために構成されている。しかしながら、本明細書で説明する実施形態は、例えば、プラズマ強化化学気相堆積(PECVD)処理、プラズマ強化物理的気相堆積(PEPVD)処理、プラズマ強化原子層堆積(PEALD)処理などのプラズマ強化堆積プロセス、例えば、プラズマドーピング(PLAD)などのプラズマ処理プロセス又はプラズマベースのイオン注入プロセスなどの他のプラズマ支援処理で使用するように構成された処理システムでも使用できることに留意されたい。
【0011】
[0015]示されているように、処理システム10は、容量結合プラズマ(CCP)を形成するように構成されており、処理チャンバ100は、処理チャンバ100は、処理領域129内に配置された下部電極(例えば、基板支持アセンブリ136)に面している処理ボリューム129に配置された上部電極(例えば、チャンバ蓋123)を含む。典型的な容量結合プラズマ(CCP)処理システムでは、高周波(RF)源(例えば、RF発生器118)は、上部電極又は下部電極の一方に電気的に結合され、プラズマ(例えば、プラズマ101)を点火して維持するように構成されたRF信号を送出する。この構成では、プラズマは上部電極と下部電極のそれぞれに容量結合され、それらの間の処理領域に配置される。通常、上部電極又は下部電極のうちの対向する電極は、接地又は第2のRF電源に結合される。支持ベース107などの基板支持アセンブリ136の1つ又は複数の構成要素は、プラズマ発生器アセンブリ163に電気的に結合されており、これはRF発生器118を含み、チャンバ蓋123は電気的に接地点に電気的に結合される。図示のように、処理システム10は、処理チャンバ100、支持アセンブリ136、及びシステムコントローラ126を含む。
【0012】
[0016]処理チャンバ100は通常、チャンバ蓋123、1つ又は複数の側壁122、及びチャンバベース124を含むチャンバ本体113を含み、これらが集合的に処理領域129を画定する。1つ又は複数の側壁122及びチャンバベース124は、概して、処理チャンバ100の要素の構造的支持を形成するようなサイズ及び形状を有し、それらに加えられる圧力及び追加エネルギーに耐えるように構成される材料を含む一方で、プラズマ101は、処理中に処理チャンバ100の処理領域129内に維持される真空環境内で発生させる。一例では、1つ又は複数の側壁122及びチャンバベース124は、アルミニウム、アルミニウム合金、又はステンレス鋼合金などの金属から形成される。
【0013】
[0017]チャンバ蓋123を通って配置されたガス入口128は、流体連通している処理ガス源119から処理領域129に1つ又は複数の処理ガスを供給するために使用される。基板103は、1つ又は複数の側壁122の1つの開口部(図示せず)を通って処理領域129中にロードされ、そして処理領域129から取り出され、基板103のプラズマ処理中にスリットバルブ(図示せず)で密閉される。
【0014】
[0018]システムコントローラ126は、本明細書では処理チャンバコントローラとも呼ばれ、中央処理装置(CPU)133、メモリ134、及びサポート回路135を含む。システムコントローラ126は、本明細書で説明される基板バイアス方法を含む、基板103を処理するために使用されるプロセスシーケンスを制御するために使用される。CPU133は、処理チャンバ及びそれに関するサブプロセッサを制御するために産業環境で使用するために構成された汎用コンピュータプロセッサである。本明細書に記載のメモリ134は、一般に不揮発性メモリであり、ランダムアクセスメモリ、読み取り専用メモリ、フロッピーもしくはハードディスクドライブ、又はローカル若しくはリモートの他の適切な形式のデジタル記憶装置を含むことができる。サポート回路135は、従来のようにCPU133に結合されており、キャッシュ、クロック回路、入出力サブシステム、電源など、及びそれらの組み合わせを含む。ソフトウェア命令(プログラム)及びデータは、CPU133内のプロセッサに命令するためにコード化され、メモリ134内に格納され得る。システムコントローラ126内のCPU133によって読み取り可能なソフトウェアプログラム(又はコンピュータ命令)は、処理システム10内の構成要素によってどのタスクが実行可能であるかを決定する。
【0015】
[0019]通常、システムコントローラ126のCPU133によって読み取り可能なプログラムにはコードを含み、これは、プロセッサ(CPU133)によって実行されると、本明細書で説明されるプラズマ処理スキームに関するタスクを実行する。プログラムは、本明細書で説明される方法を実装するために使用される様々なプロセスタスク及び様々なプロセスシーケンスを実行するための処理システム10内の様々なハードウェア及び電気構成要素を制御するために使用される命令を含むことができる。一実施形態では、プログラムには、
図5に関連して以下で説明する1つ又は複数の操作を実行するために使用される命令が含まれている。
【0016】
[0020]処理システムは、プラズマ発生器アセンブリ163と、バイアス電極104において第1のPV波形を確立するための第1のパルス電圧(PV)源アセンブリ196と、エッジ制御電極115において第2のPV波形を確立するための第2のPV源アセンブリ197とを含む得る。いくつかの実施形態では、プラズマ発生器アセンブリ163は、RF信号を支持ベース107(例えば、電力電極又は陰極)に供給し、これは、基板支持アセンブリ136とチャンバ蓋123との間に配置された処理領域129A内にプラズマ101を発生(維持及び/又は点火)させるために使用され得る。いくつかの実施形態では、RF発生器118は、1MHz以上、又は約2MHz以上、例えば約13.56MHz以上の周波数を有するRF信号を送達するように構成されている。
【0017】
[0021]上で論じたように、いくつかの実施形態では、RF発生器118及びRF発生器アセンブリ160を含むプラズマ発生器アセンブリ163は、システムコントローラ126から提供される制御信号に基づいて、所望の実質的に固定された正弦波波形周波数で所望の量の連続波(CW)又はパルスRF電力を基板支持アセンブリ136の支持ベース107に供給するように構成されている。処理中に、プラズマ発生器アセンブリ163は、RF電力(例えば、RF信号)を、基板支持体105に近接して配置された基板支持体アセンブリ136内の支持ベース107に送達するように構成されている。支持ベース107に供給されるRF電力は、処理空間129内に配置された処理ガスの処理プラズマ101を点火し、維持するように構成される。あるいはまた、いくつかの実施形態では、第1のパルス電圧(PV)源アセンブリ196及びプラズマ発生器アセンブリ163は、処理中に第1のPV波形及びRF信号をそれぞれ、基板支持アセンブリ136のバイアス電極104に供給するように構成される。
【0018】
[0022]いくつかの実施形態では、支持ベース107は、RF整合回路162及び第1フィルタアセンブリ161を介してRF発生器118に電気的に結合されたRF電極であり、これらは両方ともRF発生器アセンブリ160内に配置される。第1のフィルタアセンブリ161は、PV波形発生器150の出力によって発生した電流がRF電力フィードライン167を通って流れてRF発生器118に損傷を与えるのを実質的に防止するように構成された1つ又は複数の電気素子を含む。第1のフィルタアセンブリ161は、PV波形発生器150内のPVパルス発生器P1から発生されるPV信号に対して高インピーダンス(例えば、高Z)として機能し、そしてそれ故、RF整合回路162及びRF発生器118への電流の流れが抑制される。
【0019】
[0023]いくつかの実施形態では、RF発生器アセンブリ160及びRF発生器118は、処理空間129内に配置された処理ガス及びRF発生器118によって支持ベース107に供給されるRF電力(RF信号)によって生成される場を使用する処理プラズマ101を点火及び維持するために使用される。処理領域129は、真空出口120を介して1つ又は複数の専用の真空ポンプに流体的に結合されており、これらは、処理領域129を大気圧未満の圧力条件に維持し、処理領域129から処理ガス及び/又は他のガスを排出させる。いくつかの実施形態では、処理領域129内に配置された基板支持アセンブリ136は、接地点に結合され、チャンバベース124を通って延びる支持シャフト138上に配置される。しかしながら、いくつかの実施形態では、RF発生器アセンブリ160は、支持ベース107ではなく基板支持体105内に配置されたバイアス電極104にRF電力を供給するように構成されている。
【0020】
[0024]説明したように、いくつかの実施形態では、プラズマ生成のための(例えば、RF発生器118からの)RF電源電力は、カソードアセンブリ内のRFベースプレート(支持ベース107)に供給されるが、アセンブリの上部電極は接地点に結合されている。RFソースの周波数は、13.56MHzから、60MHz、120MHz、又は162MHzなどの高周波数帯域までとすることができる。いくつかの例では、RFソース電力は上部電極を通じて供給することもできます。いくつかの実施形態では、電源はパルスモードで動作することができる。パルス周波数は100kHz~5kHzであることができ、デューティサイクルは5%~95%の範囲にあることができる。100kHz~20MHzの周波数範囲でバイアス電力を下部電極に印加することができる。バイアス電力は連続モード又はパルスモードで動作できる。いくつかの実施形態では、エッジ均一性制御のために、カソードアセンブリのエッジに第3の電極(例えば、エッジ制御電極115)があってもよい。本開示のいくつかの実施形態では、スイッチ165は、ハードウェア保護及び産業上の安全のために、RF発生器118と処理チャンバ100との間に実装することができる。
【0021】
[0025]上で簡単に説明したように、基板支持体アセンブリ136は、一般に、基板支持体105(例えば、ESC基板支持体)及び支持体ベース107を含む。いくつかの実施形態では、基板支持体アセンブリ136は、以下にさらに説明するように、絶縁板111及び接地板112をさらに含むことができる。支持体ベース107は、絶縁板111によってチャンバベース124から電気的に絶縁されており、接地板112は、絶縁板111とチャンバベース124との間に介在される。基板支持体105は、支持体ベース107に熱的に結合され、その上に配置される。いくつかの実施形態では、基板処理中、支持体ベース107は、基板支持体105及び基板支持体105上に配置された基板103の温度を調節するように構成される。
【0022】
[0026]通常、基板支持体105は誘電体材料、例えば、バルク焼結セラミック材料など、例えば、耐食性のある金属酸化物又は金属窒化物材料など、例えば、酸化アルミニウム(Al2O3)、窒化アルミニウム(AlN)、酸化チタン(TiO)、窒化チタン(TiN)、酸化イットリウム(Y2O3)、それらの混合物、又はそれらの組み合わせなどで形成される。本明細書の実施形態では、基板支持体105はさらに、その誘電体材料に埋め込まれたバイアス電極104を含む。いくつかの実施形態では、バイアス電極104上の処理領域内でプラズマ101を維持するために使用されるRF電力の1つ又は複数の特性は、バイアス電極104で確立されたRF波形を測定することによって決定及び/又は監視される。
【0023】
[0027]一構成では、バイアス電極104は、本明細書に記載の1つ又は複数のパルス電圧バイアス方式を使用して、基板103を基板支持体105の基板支持面105Aに固定(すなわち、チャック)し、処理プラズマ101に対して基板103にバイアスをかけるチャッキングポールとして使用される。一般に、バイアス電極104は、1つ又は複数の金属メッシュ、箔、プレート、又はそれらの組み合わせなどの1つ又は複数の導電性部品から形成される。
【0024】
[0028]いくつかの実施形態では、バイアス電極104はクランプネットワーク116に電気的に結合されており、同軸電力供給線106(例えば、同軸ケーブル)などの導電体を使用して約-5000V~約5000Vの間の静的DC電圧などのチャッキング電圧をそれに供給する。以下でさらに説明するように、クランプネットワーク116は、バイアス補償回路要素116Aと、直流電源155と、バイアス補償モジュールのブロッキングコンデンサとを含み、これはまた、本明細書ではブロッキングコンデンサC5とも呼ばれる。ブロッキングコンデンサC5は、パルス電圧(PV)波形発生器150の出力とバイアス電極104との間に配置される。
【0025】
[0029]基板支持アセンブリ136は、エッジリング114の下に位置し、バイアス電極104を取り囲む、及び/又はバイアス電極104の中心から距離を置いて配置されるエッジ制御電極115をさらに含む。一般的に、円形基板を処理するように構成された処理チャンバ100の場合、エッジ制御電極115は、形状が環状であり、導電性材料から作られ、バイアス電極104の少なくとも一部を取り囲むように構成される。
図1に示されるようないくつかの実施形態では、エッジ制御電極115は基板支持体105の領域内に配置される。いくつかの実施形態では、
図1に示すように、エッジ制御電極115は、基板支持体105の基板支持面105Aからバイアス電極104と同様の距離(すなわち、Z方向)に配置される導電性メッシュ、箔、及び/又はプレートを含む。いくつかの他の実施形態では、エッジ制御電極115は、石英パイプ110の領域上又は領域内に配置される導電性メッシュ、箔、及び/又はプレートを含み、これは、バイアス電極104及び/又は基板支持体105の少なくとも一部を取り囲む。あるいはまた、他のいくつかの実施形態(図示せず)では、エッジ制御電極115は、基板支持体105上に隣接して配置されるエッジリング114内に配置されるか、エッジリング114に結合される。この構成では、エッジリング114は、半導体又は誘電体材料(例えば、AlNなど)から形成される。
【0026】
[0030]エッジ制御電極115は、バイアス電極104をバイアスするために使用されるPV波形発生器150とは異なるPV波形発生器を使用することによってバイアスすることができる。いくつかの実施形態では、エッジ制御電極115は、電力の一部をエッジ制御電極115に分割することによってバイアス電極104をバイアスするためにも使用されるPV波形発生器150を使用することによってバイアスすることができる。一構成では、第1のPV源アセンブリ196の第1のPV波形発生器150は、バイアス電極104にバイアスをかけるように構成され、第2のPV源アセンブリ197の第2のPV波形発生器150は、エッジ制御電極115にバイアスをかけるように構成されている。
【0027】
[0031]電力フィードライン157は、第1のPV源アセンブリ196のPV波形発生器150の出力を、任意選択のフィルタアセンブリ151及びバイアス電極104に電気的に結合する。PV波形発生器150をバイアス電極104に結合するために使用される第1のPV電源アセンブリ196の電力フィードライン157について説明するが、PV波形発生器150をエッジ制御電極115に結合する第2のPV電源アセンブリ197の電力フィードライン158は、同じ又は同様の構成要素を含むことになる。電力フィードライン157の様々な部品内の導電体は、(a)1本の同軸ケーブル、又は硬質同軸ケーブルと直列に結合されたフレキシブル同軸ケーブルなどの組み合わせ、(b)絶縁された高電圧コロナ耐性フックアップワイヤ、(c)裸線、(d)金属ロッド、(e)電気コネクタ、又は(f)(a)~(e)の電気要素の任意の組み合わせ
を含み得る。任意選択のフィルタアセンブリ151は、RF発生器118の出力によって発生した電流が電力フィードライン157を通って流れてPV波形発生器150に損傷を与えるのを実質的に防止するように構成された1つ又は複数の電気要素を含む。任意選択のフィルタアセンブリ151は、RF発生器118によって生成されたRF信号に対して高インピーダンス(例えば、高Z)として機能し、それ故、PV波形発生器150への電流の流れが抑制される。
【0028】
[0032]第2のPV源アセンブリ197は、クランプネットワーク116を含み、それにより、エッジ制御電極115に印加されるバイアスは、第1のPV源アセンブリ196内に結合されたクランプネットワーク116によってバイアス電極104に印加されるバイアスと同様に構成され得る。同様に構成されたPV波形及びクランプ電圧をバイアス電極104及びエッジ制御電極115に印加することにより、処理中の基板表面全体のプラズマ均一性の向上に役立ち、プラズマ処理プロセスの結果を向上させることができる。
【0029】
[0033]いくつかの実施形態では、処理チャンバ100は、さらに石英パイプ110又はカラーを含み、それは、基板支持体アセンブリ136の一部を少なくとも部分的に囲んで、基板支持体105及び/又は支持体ベース107が腐食性の処理ガス若しくはプラズマ、クリーニングガス若しくはプラズマ、あるいはそれらの副生成物と接触するのを防止する。典型的には、石英パイプ110、絶縁板111、及び接地板112は、ライナー108によって囲まれている。いくつかの実施形態では、プラズマスクリーン109は、ライナー108と1つ又は複数の側壁122との間のプラズマスクリーン109の下の領域内にプラズマが形成されるのを防ぐために、カソードライナー108と側壁122との間に配置される。
【0030】
高周波(RF)信号発生システムの例
[0034]本開示の特定の態様は、高周波(RF)プラズマ処理システムにおいてハードウェアスイッチを使用することによるハードウェア保護及び産業上の安全のための技術に関する。例えば、
図1に戻って参照すると、ハードウェアスイッチ165は、RF発生システムへの損傷を防止するために、故障状態が検出されると、RF発生器118をプラズマアセンブリから結合解除するように構成することができる。
【0031】
[0035]故障状態の種類の例としては、RF反射電力が挙げられる。RF反射電力は、処理チャンバ内の突然のインピーダンス変化から保護するために、システムコントローラ内の要素によって監視することができる。高い反射電力又はその他の故障が一定期間(例えば、5秒間)検出された場合、システム安全インターロックループが作動され、インターロック信号(例えば、システムコントローラ126から)がRF発生器118に送信されて、RF発生器を遮断することができる。しかしながら、特に、RF発生器をパルス電圧発生器と一緒に組み込む場合、高い反射電力が依然としてRF電力発生器に損傷を与える可能性がある。ハードウェアスイッチ165は、RF発生器118をプラズマアセンブリから切り離してRF発生システムへの損傷を防ぐ手段を提供する。
【0032】
[0036]いくつかの実施形態では、ハードウェアスイッチ165は真空遮断器として実装され得る。真空遮断器は、真空環境に配置された電気接点を使用するスイッチである。いくつかの実施形態では、スイッチは、アースに接続できる電気シールドによって囲まれた領域内に配置される。真空遮断器のスイッチを開くと、RF発生システムから供給されるRF電力の迅速な切断が容易になる。
【0033】
[0037]真空遮断器ハードウェアスイッチには様々な利点がある。例えば、ハードウェアスイッチは、RF発生器をオフにするソフトウェア制御のスイッチに加えて、保護のためにメインRFフィードラインを物理的に切断できる。真空遮断器のハードウェアスイッチは、過負荷や短絡による損傷を防ぐためにシステムをさらに保護する。ハードウェアスイッチにより、システムのメンテナンス及び診断を実行する際の安全性も向上する。例えば、保守中に、保守作業員がRF発生器118からの高電圧に曝されないよう、真空遮断器のハードウェアスイッチ165が開くことができる。
【0034】
[0038]さらに、ハードウェアスイッチ165は、安全で信頼性があり、再現可能な方法で電力を遮断するのに役立ち得る。真空中で2つのスイッチ電極(例えば、
図3の電極302、304)を分離することによって、切断時の電極間の潜在的なアーク発生点は、スイッチ自体内で明確に画定されており、これは、システム内の他の場所での潜在的な損傷を回避するのに役立つ。換言すると、ハードウェアスイッチの開放によって引き起こされるアークは、スイッチの電極と真空遮断器の真空エンクロージャとの間か、スイッチの電極間が、電極と他の構成要素との間に、望ましくは形成され得る。したがって、真空遮断器は真空エンクロージャに明確なアーク発生点を提供し、RF発生システム及びプラズマ処理チャンバ内にあるその他のシステム内の構成要素への潜在的な損傷を回避するのに役立つ。また、通常の処理条件下では、スイッチはRF電流の全負荷を流すことができる。いくつかの例では、真空遮断器は、1Pa未満の圧力でセラミック容器内に十分に密閉でき、これにより、絶縁耐力が向上し、迅速な絶縁回復率が得られ、信頼性が向上する。
【0035】
[0039]さらに、真空遮断器ハードウェアスイッチは、絶縁強度と高速回復速度を提供し、アーク消弧能力を向上させる。信頼性が高くメンテナンスの手間がかからないハードウェアスイッチは耐用年数が長く、繰り返しの操作に適している。
【0036】
[0040]もう一つの利点として、スイッチ論理と動作はユーザが定義し、システムのインターロックループに結び付けることができる。例えば、故障若しくは予期しない電圧、電流、又はインピーダンスの変化が検出されると、ハードウェアスイッチは、高速な時間スケール内(例えば、数ミリ秒以内)でRF電力を遮断することができる。
【0037】
[0041]
図2は、本開示の特定の態様によるRF発生システム200を示す。議論を容易にするために、第1のPV源アセンブリ196及び第2のPV源アセンブリ197の構成要素は、
図2から省略されている。RF発生システム200は、
図1に示されるプラズマ発生器アセンブリ163の一部を形成することができる。
図1には単一のRF発生器118が示されているが、場合によっては複数のRF発生器からの電力が結合されてもよい。例えば、
図2に示すように、RF発生システム200は、RF発生器202、204を含む。RF発生器202、204のそれぞれの出力は、RFインピーダンス整合ネットワーク206、208(例えば、RF整合回路162に対応する)に結合され得る。したがって、RFフィルタ210、211はフィルタアセンブリ161(
図1)の一部を形成し、RF整合ネットワーク206、208は、RF整合回路162(
図1)の一部を形成する。RFインピーダンス整合ネットワークは、電力供給効率を向上させるためにRF発生器とプラズマリアクタの間で使用される電気回路である。調整されたマッチングポイントで、最大電力がプラズマ負荷に供給され、ほぼゼロの電力がRF発生システムに反射される。示されるように、RFフィルタ210、211は、RF整合ネットワーク206、208の出力に結合され得る。RF発生器202、204からチャンバアセンブリ内のカソードへの異なるRF電力を組み合わせるために、RFフィルタ210、211は、RF整合回路とチャンバアセンブリとの間で使用され得る。RFフィルタ210、211は、選択された周波数範囲(例えば、RF発生器202、204のそれぞれに関連付けられた周波数を含む)でRF電力の通過を可能にし、RF発生器を互いに分離するように設計され得る。図示のように、RFフィルタ210、211の出力は共通ノード213に結合され、RF発生器からのRF電力を結合する。
【0038】
[0042]説明したように、潜在的な危険とシステムの損傷を軽減するために、ハードウェアスイッチ165は、主フィードライン(例えば、RF電力フィードライン167)上に含まれ得る。図示されるように、ハードウェアスイッチ165は、RFフィルタ210、211の出力に設置される。アクチュエータ214は、コントローラ218からのコマンドを使用することによって、RF電力を選択的に結合及び結合解除することができるハードウェアスイッチ165の可動部分を操作するために使用され得る。いくつかの実施形態では、
図2に示すように、ハードウェアスイッチ165及び主フィードラインは、基板支持アセンブリ136内に配置された1つ又は複数の電極と、RF発生器202、204の一方又は両方との間に結合される。
【0039】
[0043]図示されるように、RF発生システム200は、システムコントローラ126の一部を形成するシステムコントローラ218を含むことができる。故障がシステムコントローラ218によって捕捉されると、インターロック信号は、RF発生器202、204とアクチュエータ214の両方に送信されてもよい。次いで、アクチュエータ214は、ハードウェアスイッチ165を開くように動作することができ、RF発生器202、204はオフになり始めることになる。一部の構成では、信頼性を高めるために、RF発生器の出力、整合回路の出力、及び/又はRFフィードライン上の他の場所に、より多くのハードウェアスイッチを設けることが望ましい場合がある。
【0040】
[0044]
図3は、真空遮断器を使用したハードウェアスイッチ165の実装を示す。いくつかの実施形態では、真空遮断器は、少なくとも1つの固定電極(例えば、電極302)、可動電極(例えば、電極304)及び真空ハウジング308及び外部絶縁体(例えば、金属エンクロージャ310)として使用されるセラミック容器を含むブレーカーとして機能する。電極302及び可動電極304は、信頼性の高い電気接触を繰り返し形成できる高融点金属又は他の有用な材料から形成され得る。真空遮断器は、金属エンクロージャ310内の密閉領域305に配置され、これは、RF電流リターンパスとして共通する接地に接続される。金属エンクロージャ310は、RF電力供給構成要素をユーザから安全に隔離し、追加のRF生成電磁干渉を最小限に抑え、処理システム内にハードウェアスイッチ165を追加することによって形成される浮遊容量を制御するのに役立つ。可動電極304は、アクチュエータ214によって固定電極302から引き離すか分離することができ、これは、
図2に関して説明したシステムコントローラ218によって制御される。システムコントローラ218からセーフティインターロック信号を受信すると、アクチュエータは2つの嵌合電極を切り離し(例えば、引き離し)、RF電力の供給を中断する。アクチュエータ214は、磁気機構又は空気圧機構のいずれかによって動作させることができる。空気圧アクチュエータは、RF環境の内側でも外側でも使用できる。磁気アクチュエータは、アクチュエータソレノイドへのRF干渉を避けるために、RF環境の外側に配置することができる。外側の金属エンクロージャは、RF電流の戻り経路を提供し、チャンバの共通する接地に接続される。RF電流は電極を通って処理チャンバに流れ、金属エンクロージャの内面に戻る。
【0041】
[0045]いくつかの実施形態では、故障状態の検出には、処理チャンバ100への又は処理チャンバ100からの電圧の突然の変化(例えば、共通ノード213における電圧の突然の変化)又は電流の検出が含まれ得る。いくつかの実施形態では、
図4で詳しく説明するように、RF整合回路に関するインピーダンスの突然の変化は故障状態を示している可能性がある。
【0042】
[0046]
図4は、例示的なRF整合回路400(例えば、RF整合ネットワーク206または208に対応する)を示す。示されているように、RF整合回路400は、直列インダクタンス素子LSER、調整可能な直列キャパシタンス素子CSER、及びコントローラ218からの入力によって制御することができる調整可能なシャントキャパシタンス素子CSHUNTを含む。いくつかの実施形態では、RF整合回路400は、代替的に、例えば、Lネットワーク、パイネットワーク、又はトランスマッチ回路などの他の回路要素構成を使用することによって形成されてもよい。RF整合回路400は一般に、関するRF発生器の見かけの負荷を50Ωに調整して、RF発生器からのRF信号の送出によって発生する反射電力を低減し、その電力送出効率を高めるように構成される。いくつかの側面では、故障状態は、調整可能なシャント容量素子CSHUNT(及び/又は調整可能な直列容量素子CSER)に関する容量の突然の変化を検出することによって検出され得る。
【0043】
[0047]
図5は、本開示の特定の実施形態による、プラズマ処理の方法500を示す処理フロー図である。方法500は、RF生成システム200などのRF生成システムによって実行され得る。
【0044】
[0048]アクティビティ502において、RF発生システムは、プラズマチャンバ(例えば、プラズマチャンバ100)のバイアス電極(例えば、バイアス電極104)に提供されるRF信号を(例えば、RF発生器118又はRF発生器202を介して)発生する。
【0045】
[0049]操作504で、RF発生システムは、プラズマチャンバの動作に関する故障状態を検出する。例えば、故障状態を検出することは、RF発生器とプラズマチャンバとの間のRFフィードライン(例えば、RF電力供給線167)上の電圧の変化を検出すること、又はRF発生器とプラズマチャンバとの間の電流の変化を検出することを含むことができる。いくつかの実施形態では、故障状態の検出は、RF発生器とプラズマチャンバとの間に結合されたRF整合ネットワーク(例えば、RF整合ネットワーク206)に関するインピーダンスの変化(例えば、CShunt又はCSERの静電容量の変化)を検出することを含み得る。いくつかの実施形態では、故故障状態の検出は、処理チャンバ100のカバーの開放、緊急停止ボタン、及び/又はコントローラ218から送信された他のコマンドを検出することを含み得る。
【0046】
[0050]操作506では、RF発生システムは、故障状態の検出に基づいて、プラズマチャンバからRF発生器を(例えば、真空遮断器として実装されるハードウェアスイッチ165を介して)結合解除することができる。例えば、RF発生器の切り離しには、故障状態の検出に基づいて真空遮断器のハードウェアスイッチを開くことが含まれる場合がある。いくつかの態様では、RF発生システム及び/又はコントローラ218はまた、故障状態の検出に基づいてRF発生器をオフにする。
【0047】
[0051]いくつかの実施形態では、RF発生器は、真空遮断器のアクチュエータ(例えば、アクチュエータ214)を制御することによってプラズマチャンバから結合解除される。真空遮断器は、真空ハウジング(例えば、真空ハウジング308)内に配置された第1の電極(例えば、電極302)と、真空ハウジング内に配置された第2の電極(例えば、電極304)とを含み得る。いくつかの実施形態では、RF発生器をプラズマチャンバから結合解除することは、故障状態の検出に基づいて第1の電極を第2の電極から結合解除することを含む。いくつかの実施形態では、真空断続器は、真空ハウジングの周囲に少なくとも部分的に金属エンクロージャ(例えば、金属エンクロージャ310)をさらに含み、金属エンクロージャは接地点に結合される。
【0048】
[0052]いくつかの実施形態では、RF発生システムは、RF発生器によって発生させたRF信号を(例えば、フィルタ210を介して)フィルタリングすることができる。RF生成システムは、(例えば、RF生成器204を介して)別のRF信号を生成し、(例えば、フィルタ211を介して)他のRF信号をフィルタリングすることもできる。フィルタリングされたRF信号とフィルタリングされた他のRF信号は結合され、真空遮断器を介して処理チャンバに提供され得る。
【0049】
[0053]「結合された」という用語は、本明細書では、2つの物体間の直接的又は間接的な結合を指すために使用される。例えば、物体Aが物体Bに物理的に接触し、物体Bが物体Cに物理的に接触した場合、物体AとCが物理的に互いに直接接触していない場合でも、物体AとCは依然として相互に結合していると見なすことができる。例えば、第1の物体が第2の物体に物理的に直接接触していない場合でも、第1の物体は第2の物体に結合される可能性がある。
【0050】
[0054]いかなるクレーム要素も、その要素が「手段」という語句を使用して明示的に記載されている場合、又は方法クレームの場合には、その要素が「ためのステップ」という語句を使用して記載されている場合を除き、35U.S.C.§112(f)の規定に基づいて解釈されるべきではない。いくつかの実施形態では、RF信号を生成するための手段は、RF発生器118、RF発生器202、又はRF発生器204などのRF発生器を含むことができ、検出するための手段は、コントローラ126又はコントローラ218などのコントローラを含むことができる。
【0051】
[0055]上記は本開示の実施形態を対象としているが、本開示の他の及びさらなる実施形態は、その基本的な範囲から逸脱することなく考案され得、その範囲は、特許請求の範囲によって決定される。
【国際調査報告】