IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インテル・コーポレーションの特許一覧

特表2024-527221物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング
<>
  • 特表-物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング 図1
  • 特表-物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング 図2
  • 特表-物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング 図3
  • 特表-物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング 図4
  • 特表-物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング 図5
  • 特表-物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング 図6
  • 特表-物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング 図7
  • 特表-物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング 図8
  • 特表-物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング 図9
  • 特表-物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング 図10
  • 特表-物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング 図11
  • 特表-物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-24
(54)【発明の名称】物理アップリンク共有チャネルの複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のレートマッチング
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/0446 20230101AFI20240717BHJP
   H04W 72/1268 20230101ALI20240717BHJP
   H04W 72/11 20230101ALI20240717BHJP
   H04L 1/00 20060101ALI20240717BHJP
   H04W 28/06 20090101ALI20240717BHJP
【FI】
H04W72/0446
H04W72/1268
H04W72/11
H04L1/00 F
H04W28/06 110
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023566843
(86)(22)【出願日】2022-09-29
(85)【翻訳文提出日】2023-12-19
(86)【国際出願番号】 US2022045186
(87)【国際公開番号】W WO2023055900
(87)【国際公開日】2023-04-06
(31)【優先権主張番号】63/250,950
(32)【優先日】2021-09-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/256,910
(32)【優先日】2021-10-18
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/301,853
(32)【優先日】2022-01-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】591003943
【氏名又は名称】インテル・コーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】弁理士法人RYUKA国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】エルモラエヴ、グレゴリー
(72)【発明者】
【氏名】シオン、ガン
(72)【発明者】
【氏名】ソスニン、セルゲイ
【テーマコード(参考)】
5K014
5K067
【Fターム(参考)】
5K014BA05
5K014FA16
5K067AA22
5K067DD34
5K067EE02
5K067EE10
5K067EE71
(57)【要約】
本明細書の様々な実施形態は、例えば、ビットインターリーブ及び/又はレートマッチングを使用する、複数のスロットにわたるアップリンクトランスポートブロック送信のための技術を提供する。他の実施形態が説明され、特許請求され得る。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ機器(UE)の1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、
複数のスロットにわたるトランスポートブロックの送信のためのスロットの割り当てを受信し、ここで、前記トランスポートブロックは物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信に対応する;及び
割り当てられた前記スロットの個々のスロット内で前記トランスポートブロックのビットインターリーブを実行する
ように、前記UEを構成する命令を記憶した1つ又は複数のコンピュータ可読媒体(CRM)。
【請求項2】
前記ビットインターリーブを実行するために、前記UEは、
前記割り当てられたスロットの数に基づいて前記トランスポートブロックの個々のコードブロックからの符号化ビットを複数のセグメントに分割する;及び
セグメントごとに前記ビットインターリーブを適用する、
請求項1に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項3】
前記命令は、実行されると、異なるコードブロックの前記複数のセグメントを連結し、連結された前記複数のセグメントを前記割り当てられたスロットの各々にマッピングするように前記UEをさらに構成する、請求項2に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項4】
スロットごとのビット選択のための符号化ビットの開始位置は、前記割り当てられたスロットの数及び前記PUSCH送信のレートマッチングサイズに従って予め決められる、請求項1に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項5】
前記PUSCH送信は、前記割り当てられたスロットのうちの1つ又は複数でドロップされる、請求項4に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項6】
前記PUSCH送信は、半静的時分割二重化(TDD)アップリンク(UL)/ダウンリンク(DL)構成、動的スロットフォーマット指示(SFI)、アップリンクキャンセル指示(CI)、又はより優先度の高いアップリンク送信との衝突に基づいて、前記割り当てられたスロットのうちの1つ又は複数でドロップされる、請求項5に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項7】
前記命令は、実行されると、前記割り当てられたスロット内の前記トランスポートブロックのコードブロックのためのレートマッチングを実行するように前記UEをさらに構成する、請求項1に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項8】
前記命令は、実行されると、半静的アップリンク制御情報(UCI)を前記割り当てられたスロット内の前記トランスポートブロックと多重化するように前記UEをさらに構成する、請求項1~7のいずれか1項に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項9】
符号化ビットは、前記割り当てられたスロットのリソースに連続的にマッピングされるか、又は各スロット内の符号化ビットの開始位置が予め決められた開始位置に基づいて決定される、請求項8に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項10】
前記UCIは、前記割り当てられたスロットのうち、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)とオーバーラップするスロット内で多重化される、請求項8に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項11】
次世代NodeB(gNB)の1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、
複数のスロットにわたるトランスポートブロックの送信ためのユーザ機器(UE)にスロットを割り当て、ここで、前記トランスポートブロックは物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信に対応する;及び
割り当てられた前記スロット内の前記トランスポートブロックを受信し、ここで、前記トランスポートブロックの符号化ビットは、前記割り当てられたスロットの個々のスロット内でインターリーブされる
ように、前記gNBを構成する命令を記憶した1つ又は複数のコンピュータ可読媒体(CRM)。
【請求項12】
前記トランスポートブロックの個々のコードブロックからの前記符号化ビットは、前記割り当てられたスロットの数に基づいて複数のセグメントに分割され、前記複数のセグメントは、前記個々のスロット内でインターリーブされる、請求項11に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項13】
スロットごとのビット選択のための符号化ビットの開始位置は、前記割り当てられたスロットの数及び前記PUSCH送信のレートマッチングサイズに従って予め決められる、請求項11に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項14】
前記PUSCH送信は、前記割り当てられたスロットのうちの1つ又は複数でドロップされる、請求項13に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項15】
前記PUSCH送信は、半静的時分割二重化(TDD)アップリンク(UL)/ダウンリンク(DL)構成、動的スロットフォーマット指示(SFI)、アップリンクキャンセル指示(CI)、又はより優先度の高いアップリンク送信との衝突に基づいて、前記割り当てられたスロットのうちの1つ又は複数でドロップされる、請求項14に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項16】
前記トランスポートブロックのコードブロックは、前記割り当てられたスロット内でレートマッチングされる、請求項11に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項17】
前記命令は、実行されると、前記割り当てられたスロット内の前記トランスポートブロックと多重化されるアップリンク制御情報を決定するように前記gNBをさらに構成する、請求項11~16のいずれか1項に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項18】
符号化ビットは、前記割り当てられたスロットのリソースに連続的にマッピングされるか、又は各スロット内の符号化ビットの開始位置が予め決められた開始位置に基づいて決定される、請求項17に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項19】
UCIは、前記割り当てられたスロットのうち、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)とオーバーラップするスロット内で多重化される、請求項17に記載の1つ又は複数のCRM。
【請求項20】
ユーザ機器(UE)に実装される装置であって、前記装置は、
複数のスロットにわたる送信のためのトランスポートブロックを受信するインターフェース;及び
前記インターフェースに結合されたプロセッサ回路
を備え、
前記プロセッサ回路は、
前記トランスポートブロックの送信のために割り当てられたスロットの数に基づいて、前記トランスポートブロックの個々のコードブロックからの符号化ビットを複数のセグメントに分割する;及び
前記割り当てられたスロットの個々のスロットにインターリーブされた異なるコードブロックからの前記複数のセグメントを使用して、前記送信のためのトランスポートブロックをエンコーディングする
装置。
【請求項21】
前記送信は、前記割り当てられたスロットのうちの1つ又は複数でドロップされ、スロットごとの符号化ビットの開始位置は、前記割り当てられたスロットの数及びPUSCH送信のレートマッチングサイズに基づいて決定される、請求項20に記載の装置。
【請求項22】
前記送信は、半静的時分割二重化(TDD)アップリンク(UL)/ダウンリンク(DL)構成、動的スロットフォーマット指示(SFI)、アップリンクキャンセル指示(CI)、又はより優先度の高いアップリンク送信との衝突に基づいて、前記割り当てられたスロットのうちの1つ又は複数でドロップされる、請求項21に記載の装置。
【請求項23】
前記プロセッサ回路はさらに、半静的アップリンク制御情報(UCI)を前記割り当てられたスロット内の前記トランスポートブロックと多重化する、請求項20に記載の装置。
【請求項24】
前記トランスポートブロックは、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)トランスポートブロックである、請求項20~23のいずれか1項に記載の装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2021年9月30日に出願された米国仮特許出願第63/250,950号;2021年10月18日に出願された米国仮特許出願第63/256,910号;及び2022年1月21日に出願された米国仮特許出願第63/301,853号の優先権を主張するものである。
【背景技術】
【0002】
様々な実施形態は、一般に、無線通信の分野に関し得る。
例えば、いくつかの実施形態は、複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のための技術に関し得る。
【0003】
モバイル通信は、初期の音声システムから現在の高度に洗練された統合通信プラットフォームへと著しく進化している。次世代無線通信システムである5G、又は新無線(NR)は、様々なユーザ及びアプリケーションによって、どこでも、いつでも、情報へのアクセス及びデータの共有を提供する。NRは、大いに異なる、場合によっては矛盾する性能次元及びサービスを満たすことを目標とする統一されたネットワーク/システムであることを予想されている。そのような多様な多次元の要件は、異なるサービス及びアプリケーションによって推進される。一般に、NRは、追加の潜在的な新しい無線アクセス技術(RAT)を伴う3GPP(登録商標) LTE-アドバンストに基づいて進化し、より良好で、単純で、シームレスな無線接続ソリューションにより人々の生活を豊かにする。NRは、すべてを無線によって接続することを可能にし、豊富なコンテンツ及びサービスを高速で提供する。
【0004】
セルラシステムの場合、カバレッジは、動作を成功させるための重要な要素である。LTEと比較して、NRは、周波数範囲1(FR1)において、比較的より高いキャリア周波数で、例えば、3.5GHzで展開され得る。この場合、より大きい経路損失に起因したカバレッジ損失が予想され、これにより、適切なサービス品質を維持することをより困難になる。典型的には、アップリンクカバレッジは、UE側における低い送信電力を考慮すると、システム動作のボトルネックである。
【図面の簡単な説明】
【0005】
実施形態は、添付図面と併せて以下の詳細な説明によって容易に理解されるであろう。この説明を容易にするために、同様の構成要素には、同様の参照番号を指定する。実施形態は、限定ではなく例示として、添付図面の図に示される。
【0006】
図1】様々な実施形態による、複数のスロットにわたるトランスポートブロック(Transport Block:TB)の処理(Transport Block over Multiple Slot:TBoMS)による物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)の例を示す。
【0007】
図2】様々な実施形態による、スロットごとのビットインターリーブによる複数のスロットにわたるTB処理の例を示す。
【0008】
図3】様々な実施形態による、ビット選択のための固定オフセットによる開始位置の分布例を示す。
【0009】
図4】様々な実施形態による、キャンセルの場合の固定オフセットによるビット選択開始位置分布の例を示す。
【0010】
図5】様々な実施形態による、キャンセルの場合の開始位置分布のための連続ビット選択の例を示す。
【0011】
図6】様々な実施形態による、TBoMS全体ごとにビットインターリーブによる複数のスロットにわたるTB処理の例を示す。
【0012】
図7】様々な実施形態による、TBoMS全体ごとにビットインターリーブによる複数のスロットにわたるTB処理の例を示す。
【0013】
図8】様々な実施形態による、無線ネットワークを概略的に示す。
【0014】
図9】様々な実施形態による、無線ネットワークの構成要素を概略的に示す。
【0015】
図10】いくつかの例示的な実施形態による、機械可読媒体又はコンピュータ可読媒体(例えば、非一時的機械可読記憶媒体)からの命令を読み取ること、及び、本明細書で論じられる方法論の任意の1つ又は複数を実行することが可能である、構成要素を示すブロック図である。
【0016】
図11】本明細書で論じられる様々な実施形態を実施するための例示的な手順を示す。
【0017】
図12】本明細書で論じられる様々な実施形態を実施するための別の例示的な手順を示す。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下の詳細な説明は、添付図面を参照する。同じ参照番号は、異なる図面において同じ又は同様の要素を識別するために使用され得る。以下の説明では、限定ではなく説明の目的で、様々な実施形態の様々な態様の十分な理解を提供するために、特定の構造、アーキテクチャ、インターフェース、技術などのような具体的な詳細が記載されている。しかし、様々な実施形態の様々な態様が、これらの具体的な詳細から逸脱する他の例において実施され得ることが、本開示の恩恵を受ける当業者には明らかであろう。特定の例では、周知のデバイス、回路、及び方法の説明は、不必要な詳細によって様々な実施形態の説明が不明瞭にならないように省略される。本明細書の目的上、「A又はB」及び「A/B」という語句は、(A)、(B)、又は(A及びB)を意味する。
【0019】
本明細書の様々な実施形態は、レートマッチング及び/又はビットインターリーブを含む、複数のスロットにわたるTB処理のための機構を提供する。例えば、実施形態には以下が含まれ得る。
・ スロットごとの固定ビット選択開始位置及びスロットにわたる連続ビット選択による、複数のスロットにわたるTB処理のためのレートマッチング機構。
・ TBoMS送信に割り当てられたスロットごと及び全スロットごとにビットインターリーブによる複数のスロットにわたるTB処理のためのレートマッチング機構。
【0020】
NRでは、PUSCHによって搬送されるトランスポートブロック(TB)がスロット内でスケジュールされるか、又は1つのデータ送信のリソース割り当てがスロット内に制限される。この場合、トランスポートブロックサイズ(Transport Block Size:TBS)は、スロット内のリソース要素(Resource Element:RE)の数に基づいて決定される。低いコードレートを維持するために、トランスポートブロックは複数のスロットにまたがり得、PUSCH送信のリンクバジェットを改善するために、より少数の物理リソースブロック(Physical Resource Block:PRB)が周波数に割り当てられ得る。この場合、トランスポートブロックサイズ(TBS)は、複数のスロットにわたるTB処理(TBoMS)に割り当てられたスロットの数に基づいて決定される。シングルスロットPUSCH繰り返しタイプAと同じ設計原理に従って、TBoMS送信のスロットごとに同じ時間領域リソース割り当てが割り当てられる。
【0021】
図1は、複数のスロットにわたるTB処理によるPUSCHの一例を示す。この例では、4つのスロットがTBoMS送信に割り当てられ、同じ時間領域リソース割り当てがTBoMS送信のスロットごとに割り当てられる。
【0022】
NR Rel-15では、ビット選択及びインターリーブの2つのステップからなるレートマッチングがスロットごとに実行される。さらに、複数のスロットにわたるTB処理の送信(TBoMS)をサポートするには、特定のレートマッチング機構を考慮する必要があり得る。
【0023】
例えば、レートマッチング及び/又はビットインターリーブを含む、複数のスロットにわたるTB処理の実施形態については、以下でさらに説明する。
【0024】
スロットごとのビットインターリーブによる複数のスロットにわたるTB処理のためのレートマッチング機構
1つの実施形態では、ビットインターリーブはスロットごとに実行される。具体的には、コードブロックごとの符号化ビットは、まず、TBoMS送信に割り当てられたスロットの数に基づいて複数のセグメントに分割される。さらに、コードブロックセグメントごとにインターリーブが適用される。1つより多くのコードブロックがTBoMS送信によって搬送される場合、異なるコードブロックのコードブロックセグメントが連結され、TBoMS送信に割り当てられた各スロットにマッピングされる。
【0025】
図2は、スロットごとのビットインターリーブによる複数のスロットにわたるTB処理の一例を示す。この例では、TBoMS送信に4つのスロットが割り当てられている。さらに、TBoMS送信全体に対して選択される各コードブロックのビットシーケンスは、TBoMS送信の4つのスロットに対応する4つの部分に分割される。各ビットシーケンス部分は独立してインターリーブされる。次いで、すべてのコードブロックの対応する部分を連結した後、結果のシーケンスが対応するスロットにマッピングされる。
【0026】
1つの実施形態では、スロットごとのビット選択のための符号化ビットの開始位置は、各コードブロックの循環バッファ内で予め決められる。具体的には、開始位置は、TBoMS送信に割り当てられたスロットの数及びレートマッチング出力のサイズに従って決定される。この場合、スロットごとの符号化ビットの開始位置はi・E/NTBoMS slotsで与えられ得、ここで、iはTBoMSに使用可能なスロットインデックス、Eはコードブロックrのレートマッチングサイズ、NTBoMS slotsはTBoMS送信に割り当てられたスロットの数である。
【0027】
図3は、ビット選択の固定オフセットによる開始位置分布の一例を示す。この例では、TBoMS送信に4つのスロットが割り当てられている。この場合、TBoMS送信のスロットごとのコードブロックセグメントの開始位置間の距離は固定される。
【0028】
上記の任意選択は、TBoMS送信がアップリンク制御情報(Uplink Control Information:UCI)を搬送する物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel:PUCCH)とオーバーラップする場合、及びUCIがオーバーラップスロット内のTBoMS上で多重化される場合、コードブロック内の符号化ビットの一部がドロップされる場合に適用できることに留意されたい。言い換えれば、開始位置は、スロット内の符号化ビットの一部がドロップされるか、又はすべてがドロップされるかには依存しない。
【0029】
図4は、スロット内の一部の符号化ビットがキャンセルされた場合のビット選択の固定オフセットによる開始位置分布の一例を示す。この例では、TBoMS送信に割り当てられた2番目のスロット内の一部のエンコーディングビットのキャンセルに関係なく、開始位置が決定される。
【0030】
スロットごとのビットインターリーブ及び固定オフセットによるビット選択開始位置分布によるTBoMSのレートマッチング及びコードブロック連結のためのセクション6.2.5及びセクション6.2.6の3GPP(登録商標)技術標準(Technical Standard:TS)38.212、V16.6.0(「NR:多重化及びチャネル符号化」)[1]の更新例を以下に示す。
6.2.5
レートマッチング
【数1】
で示される、コードブロックごとの符号化ビットはレートマッチブロックに提供され、ここで、rはコードブロック数、Nはコードブロック数rのうちのエンコーディングビットの数である。コードブロックの総数はCで示され、ビット選択手順は、上位層パラメータrateMatchingがlimitedBufferRMに設定されている場合はILBRM=1に設定することによって、それ以外の場合はILBRM=0に設定することによって、5.4.2.1項に従ってコードブロックごとに個別に実行される。
【0031】
ビット選択後、ビットは
【数2】
で示され、ここで、Eは、TBoMS送信のすべてのスロットのコードブロック数rに対して選択されたビットの数である。
【0032】
TBoMS送信に割り当てられたスロットの数は、NTBoMS slotsで示される。スロットs(s=0、1、…、NTBoMS slots-1)に対して選択されたビットシーケンス
【数3】
は次のように生成され、ここで、E はスロットsのコードブロックで利用可能なビット数である。
s=0;
while s<NTBoMS slots
k=0;
j=s*E/NTBoMS slots
while k<E
rk =erj
k=k+1;
j=j+1;
end while
s=s+1;
end while
ビット選択後、スロットごとに、5.4.2.2項で説明されているように、
【数4】
からインターリーブビット
【数5】
が生成され、ここで、E=E である。
6.2.6
コードブロック連結
コードブロック連結ブロックの入力ビットシーケンスは、r=0,…,C-1の場合のシーケンス
【数6】
であり、ここで、E はスロットsのr番目のコードブロックのレートマッチングビットの数である。
【0033】
コードブロック連結は5.5項に従って実行される。
【0034】
コードブロック連結後のビットは、
【数7】
で示され、ここで、Gはスロットs内の送信すべき符号化ビットの総数である。
【0035】
TS38.212更新の上記の例では、TBoMS全体のビットのビット選択は、5.4.2.1項に従ってコードブロックごとに行われることに留意されたい。したがって、上記の本文は、手順全体をシングルスロットPUSCH送信及びTBoMSの両方に機能させるために、従来のビット選択手順に追加されるスロットごとの手順の例を提供する。
【0036】
この実施形態の別の例では、スロットごとのビット選択は、5.4.2.1項ですぐに実行される。したがって、TBoMSが有効な場合、GはTBoMSのスロット内で送信すべき符号化ビットの総数によって初期化される。
【0037】
TBoMSのビット選択のためのTS38.212[1]のセクション5.4.2.1の更新例を以下に示す。この例は、本明細書で示した任意のビットインターリーブオプション及び開始ビット位置の決定に使用できることに留意されたい。
5.4.2.1
ビット選択
------------------------本文省略----------
rvidによって、この送信の冗長バージョン番号(rvid=0、1、2、又は3)は示され、レートマッチング出力ビットシーケンスe、k=0,1,2,…,E-1は次のように生成され、ここで、TBoMSが有効でない場合、又はTBoMSが有効な場合にTBoMS送信の第1のスロットに対して、kはrvidの値及びLDPCベースグラフに従って表5.4.2.1-2によって与えられ、それ以外の場合、kは、kの計算でフィラービットが考慮されないように、TBoMS送信の前のスロットの最後に選択されたビットから連続している。
k=0;
j=0;
while k<E
if
【数8】
【数9】

k=k+1;
end if
j=j+1;
end while
------------------------本文省略----------
別の実施形態では、ビット選択は連続的に実行される。TBoMS送信のための各スロットのエンコーディングビットの開始位置は、前のスロットの選択された符号化ビットの数に依存することに留意されたい。エンコーディングビットのいくつか又は一部がスロット内でドロップされた場合、次のスロットのための開始位置は、スロット内のレートマッチングビットの数に基づいて決定される。
【0038】
これは、TBoMS送信がUCIを搬送するPUCCHとオーバーラップし、UCIがオーバーラップスロット内のTBoMS上で多重化される場合、コードブロック内の符号化ビットの一部がドロップされる場合に適用し得ることに留意されたい。
【0039】
さらに、これはまた、動的スロットフォーマット指示(Slot Format Indication:SFI)、アップリンクキャンセル指示(Cancellation Indication:CI)、又はより優先度の高いアップリンク送信によって示される構成されたUL/DLとの衝突により、スロット内のTBoMS送信がドロップされる場合に適用され得る。
【0040】
別の任意選択では、スロット内のTBoMS送信が、動的スロットフォーマット指示(SFI)、アップリンクキャンセル指示(CI)、又はより優先度の高いアップリンク送信によって示される構成されたUL/DLとの衝突によりドロップされる場合、TBoMS送信のための各スロットの符号化ビットの開始位置は、上述したように、割り当てられたスロットの数及びTBoMS送信のレートマッチングサイズに基づいて予め決められる。言い換えれば、これは、動的SFI、アップリンクCI、又はより優先度の高いアップリンク送信によって示される構成されたUL/DLとの衝突によりTBoMSがドロップされる場合に依存しない。
【0041】
図5は、キャンセルの場合の開始位置分布のための連続ビット選択の一例を示す。この例では、2番目のスロットのTBoMSでのUCI多重化により、符号化ビットのいくつかがドロップされる。さらに、3番目のスロットの開始位置は、2番目のスロットの開始位置及び2番目のスロットのレートマッチングビットの数に基づいて決定される。この場合、エンコーディングビットはTBoMS送信のために連続的に選択される。
【0042】
スロットごとのビットインターリーブ及び連続ビット選択開始位置分布によるTBoMSのレートマッチング及びコードブロック連結のためのセクション6.2.5及びセクション6.2.6[1]のTS38.212の更新例を以下に示す。
6.2.5
レートマッチング
【数10】
で示される、コードブロックごとの符号化ビットはレートマッチブロックに提供され、ここで、rはコードブロック数、Nはコードブロック数rのうちのエンコーディングビットの数である。コードブロックの総数はCで示され、ビット選択手順は、上位層パラメータrateMatchingがlimitedBufferRMに設定されている場合はILBRM=1に設定することによって、それ以外の場合はILBRM=0に設定することによって、5.4.2.1項に従ってコードブロックごとに個別に実行される。
【0043】
ビット選択後、ビットは
【数11】
で示され、ここで、Eは、TBoMS送信のすべてのスロットのコードブロック数rに対して選択されたビットの数である。
【0044】
TBoMS送信に割り当てられたスロットの数は、NTBoMS slotsで示される。スロットs(s=0、1、…、NTBoMS slots-1)に対して選択されたビットシーケンス
【数12】
は次のように生成され、ここで、E はスロットsのコードブロックで利用可能なビット数である。
s=0;
j=0;
while s<NTBoMS slots
k=0;
while k<E
rk =erj
k=k+1;
j=j+1;
end while
s=s+1;
end while
ビット選択後、スロットごとに、5.4.2.2項で説明されているように、
【数13】
からインターリーブビット
【数14】
が生成され、ここで、E=E である。
6.2.6
コードブロック連結
コードブロック連結ブロックの入力ビットシーケンスは、r=0,…,C-1の場合のシーケンス
【数15】
であり、ここで、E はスロットsのr番目のコードブロックのレートマッチングビットの数である。
【0045】
コードブロック連結は5.5項に従って実行される。
【0046】
コードブロック連結後のビットは、
【数16】
で示され、ここで、Gはスロットs内の送信すべき符号化ビットの総数である。
【0047】
別の実施形態では、各スロット内の符号化ビットの開始位置が、予め定められた開始位置に基づいて決定されるか、又は前のスロット内で送信される実際のビット数に基づいて決定されるかは、半静的UCI又は動的UCIが関連付けられたDCIの有無にかかわらずTBoMS送信上で多重化されるかどうかに依存し得る。
【0048】
上記の任意選択では、半静的UCIは、関連付けられたDCI、スケジューリング要求(Scheduling Request:SR)、周期的チャネル状態情報(Periodic Channel State Information:P-CSI)、及び/又はセミパーシステントCSI(Semi-Persistent CSI:SP-CSI)のないSPS PDSCHに応答したセミパーシステントHARQ-ACKフィードバックを含み得ることに留意されたい。さらに、動的UCIは、関連付けられたDCIを有するPDSCHに応答する動的HARQ-ACKフィードバック、アクティベーションDCIに関連付けられた第1のSPS PDSCHに対するHARQ-ACKに対するHARQ-ACKフィードバック、及び/又はSPSリリースDCIに対応するHARQ-ACKを含み得る。
【0049】
さらに、関連付けられたDCIを有するTBoMS送信は、アクティベーションDCIに関連付けられた動的グラントTBoMS(Dynamic Grant TBoMS:DG-TBoMS)及び/又はタイプ1設定グラントTBoMS(Configured Grant TBoMS:CG-TBoMS)を含み得る。さらに、関連付けられたDCIのないTBoMS送信には、第1の送信以外のタイプ1 CG-TBoMS、及びタイプ2CG-TBoMSが含まれ得る。1つの任意選択では、半静的UCIが関連付けられたDCIなしのTBoMS送信上で多重化される場合、符号化ビットは、TBoMS送信のために割り当てられたリソースに連続的にマッピングされる。言い換えれば、各スロット内の符号化ビットの開始位置は、前のスロット内で送信される実際のビット数に基づいて決定される。この任意選択の場合、UCI多重化のタイムライン要件は必要ないことに留意されたい。
【0050】
別の任意選択では、半静的UCIが関連付けられたDCIなしでTBoMS送信上で多重化される場合、及び/又はUCIが最初に割り当てられたスロット内でTBoMS送信上で多重化される場合、符号化ビットはTBoMS送信のために割り当てられたリソースに連続的にマッピングされる。言い換えれば、各スロット内の符号化ビットの開始位置は、前のスロット内で送信される実際のビット数に基づいて決定される。
【0051】
別の任意選択では、半静的UCIが関連付けられたDCIを有するTBoMS送信上で多重化される場合、又は動的UCIが関連付けられたDCIの有無にかかわらずTBoMS送信上で多重化される場合、各スロット内の符号化ビットの開始位置は、上述したように、予め定められた開始位置に基づいて決定される。言い換えれば、符号化ビットは、TBoMS送信のために割り当てられたリソースに連続的にマッピングされず、開始位置は、各スロット内で実際に送信されるビットの数に関係なく、予め決められる。
【0052】
別の任意選択では、半静的UCIが関連付けられたDCIを有するTBoMS送信上で多重化される場合、又は動的UCIが関連付けられたDCIの有無にかかわらずTBoMS送信上で多重化される場合、及びUCIが最初に割り当てられたスロット内でTBoMS送信上で多重化される場合、符号化ビットは、TBoMS送信のために割り当てられたリソースに連続的にマッピングされる。言い換えれば、各スロット内の符号化ビットの開始位置は、前のスロット内で送信される実際のビット数に基づいて決定される。
【0053】
TBoMS送信のために割り当てられたすべてのスロットごとのビットインターリーブによるTBoMSのレートマッチング機構
TBoMS送信に割り当てられたすべてのスロットごとのビットインターリーブによるTBoMSのためのレートマッチング機構の実施形態については、以下でさらに説明する。
【0054】
1つの実施形態では、ビットインターリーブは、各スロットにマッピングされるコードブロックによるTBoMSに割り当てられたすべてのスロットごとに実行される。具体的には、コードブロックごとのエンコーディングビットは最初にインターリーブされる。さらに、コードブロックごとのレートマッチングシーケンスは、各スロット内の複数のセグメントに分割される。次いで、すべてのコードブロックの対応する部分を連結した後、結果のシーケンスが対応するスロットにマッピングされる。
【0055】
図6は、各スロットにコードブロックがマッピングされたTBoMS全体ごとにビットインターリーブによる複数のスロットにわたるTB処理の一例を示す。この例では、TBoMS送信に4つのスロットが割り当てられている。さらに、TBoMS送信全体に対して選択される各コードブロックのビットシーケンスはインターリーブされる。各コードブロックのレートマッチングシーケンスは、TBoMS送信の4つのスロットに対応する4つの部分に分割される。次いで、すべてのコードブロックの対応する部分を連結した後、結果のシーケンスが対応するスロットにマッピングされる。
【0056】
上述のビット選択開始位置分布と同じ任意選択を、各スロットにマッピングするコードブロックによるTBoMS全体ごとのビットインターリーブで使用できることに留意されたい。
【0057】
一例では、TBoMS送信に割り当てられたすべてのスロットごとのビットインターリーブによるTBoMSのレートマッチング及び連結、各スロットにマッピングされるコードブロック、及び固定オフセットによるビット選択開始位置分布のためのセクション6.2.5及びセクション6.2.6[1]のTS38.212への更新を以下に示す。
6.2.5
レートマッチング
【数17】
で示される、コードブロックごとの符号化ビットはレートマッチブロックに提供され、ここで、rはコードブロック数、Nはコードブロック数rのうちのエンコーディングビットの数である。コードブロックの総数はCで示され、各コードブロックは、上位層パラメータrateMatchingがlimitedBufferRMに設定されている場合はILBRM=1に設定することによって、それ以外の場合はILBRM=0に設定することによって、5.4.2項に従って個別にレートマッチングされる。
【0058】
レートマッチング後のビットは
【数18】
で示され、ここで、Eはコードブロック数rのレートマッチングビットの数である。
【0059】
TBoMS送信に割り当てられたスロットの数は、NTBoMS slotsで示される。スロットs(s=0、1、…、NTBoMS slots-1)ごとに選択されたビットシーケンス
【数19】
は次のように生成され、ここで、E はスロットsのコードブロックで利用可能なビット数である。
s=0;
while s<NTBoMS slots
k=0;
j=s*E/NTBoMS slots
while k<E
rk =frj
k=k+1;
j=j+1;
end while
s=s+1;
end while
6.2.6
コードブロック連結
コードブロック連結ブロックの入力ビットシーケンスは、r=0,…、C-1の場合のシーケンス
【数20】
であり、ここで、E はスロットsのr番目のコードブロックのレートマッチングビットの数である。
【0060】
コードブロック連結は5.5項に従って実行される。
【0061】
コードブロック連結後のビットは、
【数21】
で示され、ここで、Gはスロットs内の送信すべき符号化ビットの総数である。
【0062】
TBoMS送信に割り当てられたすべてのスロットごとのビットインターリーブによるTBoMSのレートマッチング及び連結、各スロットにマッピングされるコードブロック、及び連続ビット選択開始位置分布のためのセクション6.2.5及びセクション6.2.6[1]のTS38.212への別の更新例を以下に示す。
6.2.5
レートマッチング
【数22】
で示される、コードブロックごとの符号化ビットはレートマッチブロックに提供され、ここで、rはコードブロック数、Nはコードブロック数rのうちのエンコーディングビットの数である。コードブロックの総数はCで示され、各コードブロックは、上位層パラメータrateMatchingがlimitedBufferRMに設定されている場合はILBRM=1に設定することによって、それ以外の場合はILBRM=0に設定することによって、5.4.2項に従って個別にレートマッチングされる。
【0063】
レートマッチング後のビットは
【数23】
で示され、ここで、Eはコードブロック数rのレートマッチングビットの数である。
【0064】
TBoMS送信に割り当てられたスロットの数は、NTBoMS slotsで示される。スロットs(s=0、1、…、NTBoMS slots-1)ごとに選択されたビットシーケンス
【数24】
は次のように生成され、ここで、E はスロットsのコードブロックで利用可能なビット数である。
j=0;
s=0;
while s<NTBoMS slots
k=0;
while k<E
rk =frj
k=k+1;
j=j+1;
end while
s=s+1;
end while
6.2.6
コードブロック連結
コードブロック連結ブロックの入力ビットシーケンスは、r=0,…,C-1の場合のシーケンス
【数25】
であり、ここで、E はスロットsのr番目のコードブロックのレートマッチングビットの数である。
【0065】
コードブロック連結は5.5項に従って実行される。
【0066】
コードブロック連結後のビットは、
【数26】
で示され、ここで、Gはスロットs内の送信すべき符号化ビットの総数である。
【0067】
別の実施形態では、ビットインターリーブは、TBoMS送信全体にマッピングされる連続コードブロックによるTBoMSに割り当てられたすべてのスロットごとに実行される。具体的には、コードブロックごとのエンコーディングビットは最初にインターリーブされる。さらに、すべてのコードブロックのレートマッチングシーケンスが連続的に連結される。次いで、連結ビットを各スロット内の複数のセグメントに分割した後、結果のシーケンスが対応するスロットにマッピングされる。
【0068】
図7は、TBoMS送信全体への連続コードブロックマッピングによるTBoMS全体ごとのビットインターリーブによる複数のスロットにわたるTB処理の一例を示す。この例では、TBoMS送信に4つのスロットが割り当てられている。さらに、TBoMS送信全体に対して選択される各コードブロックのビットシーケンスはインターリーブされる。すべてのコードブロックのレートマッチングシーケンスが連続的に連結される。次いで、連結ビットをTBoMS送信の4つのスロットに対応する4つの部分に分割した後、結果のシーケンスが対応するスロットにマッピングされる。
【0069】
上述のビット選択開始位置分布と同じ任意選択は、コードブロックの連結後に分割が行われることを除いて、TBoMS送信全体にマッピングされる連続コードブロックによるTBoMS全体ごとのビットインターリーブで使用できることに留意されたい。したがって、固定オフセットによるビット選択開始位置分布の場合、スロットごとの符号化ビットの開始位置はi・E/NTBoMS slotsで与えられ得、ここで、iはTBoMSに使用可能なスロットインデックス、GはTBoMS送信の符号化ビットの総数、及びNTBoMS slotsはTBoMS送信に割り当てられたスロットの数である。
【0070】
一例によれば、TBoMS送信に割り当てられたすべてのスロットごとのビットインターリーブによるTBoMSのレートマッチング及び連結、TBoMS送信全体にマッピングされる連続コードブロック、及び固定オフセットによるビット選択開始位置分布のためのセクション6.2.5及びセクション6.2.6[1]の3GPP TS38.212への更新を以下に示す。
6.2.5
レートマッチング
【数27】
で示される、コードブロックごとの符号化ビットはレートマッチブロックに提供され、ここで、rはコードブロック数、Nはコードブロック数rのうちのエンコーディングビットの数である。コードブロックの総数はCで示され、各コードブロックは、上位層パラメータrateMatchingがlimitedBufferRMに設定されている場合はILBRM=1に設定することによって、それ以外の場合はILBRM=0に設定することによって、5.4.2項に従って個別にレートマッチングされる。
【0071】
レートマッチング後のビットは
【数28】
で示され、ここで、Eはコードブロック数rのレートマッチングビットの数である。
6.2.6
コードブロック連結
コードブロック連結ブロックの入力ビットシーケンスは、r=0,…,C-1の場合のシーケンス
【数29】
であり、ここで、Eは、r番目のコードブロックのレートマッチングビットの数である。
【0072】
コードブロック連結は5.5項に従って実行される。
【0073】
コードブロック連結後のビットは、
【数30】
で示され、ここで、Gは、送信すべき符号化ビットの総数である。
【0074】
TBoMS送信に割り当てられたスロットの数は、NTBoMS slotsで示される。スロットs(s=0,1,…,NTBoMS slots-1)ごとに選択されたビットシーケンス
【数31】
は次のように生成され、ここで、Gはスロットsで利用可能なビット数である。
s=0;
while s<NTBoMS slots
k=0;
j=s*G/NTBoMS slots
while k<G
=g
k=k+1;
j=j+1;
end while
s=s+1;
end while
別の例によれば、TBoMS送信に割り当てられたすべてのスロットごとのビットインターリーブによるTBoMSのレートマッチング及び連結、TBoMS送信全体にマッピングされる連続コードブロック、及び連続ビット選択開始位置分布のためのセクション6.2.5及びセクション6.2.6[1]のTS38.212への更新を以下に示す。
6.2.5
レートマッチング
【数32】
で示される、コードブロックごとの符号化ビットはレートマッチブロックに提供され、ここで、rはコードブロック数、Nはコードブロック数rのうちのエンコーディングビットの数である。コードブロックの総数はCで示され、各コードブロックは、上位層パラメータrateMatchingがlimitedBufferRMに設定されている場合はILBRM=1に設定することによって、それ以外の場合はILBRM=0に設定することによって、5.4.2項に従って個別にレートマッチングされる。
【0075】
レートマッチング後のビットは
【数33】
で示され、ここで、Eはコードブロック数rのレートマッチングビットの数である。
6.2.6
コードブロック連結
コードブロック連結ブロックの入力ビットシーケンスは、r=0,…,C-1の場合のシーケンス
【数34】
であり、ここで、Eは、r番目のコードブロックのレートマッチングビットの数である。
【0076】
コードブロック連結は5.5項に従って実行される。
【0077】
コードブロック連結後のビットは、
【数35】
で示され、ここで、Gは、送信すべき符号化ビットの総数である。
【0078】
TBoMS送信に割り当てられたスロットの数は、NTBoMS slotsで示される。スロットs(s=0、1、…、NTBoMS slots-1)ごとに選択されたビットシーケンス
【数36】
は次のように生成され、ここで、Gはスロットsで利用可能なビット数である。
j=0;
s=0;
while s<NTBoMS slots
k=0;
while k<G
=g
k=k+1;
j=j+1;
end while
s=s+1;
end while
システム及び実装
図8図10は、開示される実施形態の態様を実装し得る様々なシステム、デバイス、及び構成要素を示す。
【0079】
図8は、様々な実施形態によるネットワーク800を示す。ネットワーク800は、LTE又は5G/NRシステムのための3GPP技術仕様書と一貫した方式で動作し得る。しかし、例示的な実施形態は、この点に関して限定されるものではなく、記載の実施形態は、将来の3GPPシステム、又は同様のものなどの本明細書に記載の原理から恩恵を受ける他のネットワークに適用され得る。
【0080】
ネットワーク800はUE802を含み得、これは、無線通信接続を介してRAN804と通信するように設計された任意のモバイル又は非モバイルコンピューティングデバイスを含み得る。UE802は、UuインターフェースによってRAN804と通信可能に結合され得る。UE802は、限定されないが、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ウェアラブルコンピュータデバイス、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、車載インフォテインメント、車内エンターテインメントデバイス、計器群、ヘッドアップディスプレイデバイス、車載診断デバイス、ダッシュトップモバイル機器、モバイルデータ端末、電子エンジン管理システム、電子/エンジン制御ユニット、電子/エンジン制御モジュール、埋め込みシステム、センサ、マイクロコントローラ、制御モジュール、エンジン管理システム、ネットワークアプライアンス、マシンタイプ通信デバイス、M2M又はD2Dデバイス、IoTデバイスなどであり得る。
【0081】
いくつかの実施形態では、ネットワーク800は、サイドリンクインターフェースを介して互いに直接的に結合された複数のUEを含み得る。UEは、限定されないが、PSBCH、PSDCH、PSSCH、PSCCH、PSFCHなどのような物理サイドリンクチャネルを使用して通信するM2M/D2Dデバイスであり得る。
【0082】
いくつかの実施形態では、UE802は追加的に、無線通信接続を介してAP806と通信し得る。AP806は、RAN804から一部/全部のネットワークトラフィックをオフロードするのに役立ち得る、WLAN接続を管理し得る。UE802及びAP806の間の接続は、任意のIEEE802.11プロトコルと一致し得、ここで、AP806はワイヤレスフィデリティ(Wi-Fi(登録商標))ルータであり得る。いくつかの実施形態では、UE802、RAN804、及びAP806は、セルラWLANアグリゲーション(例えば、LWA/LWIP)を利用し得る。セルラWLANアグリゲーションは、セルラ無線リソース及びWLANリソースの両方を利用するようにRAN804によって構成されるUE802を含み得る。
【0083】
RAN804は、1つ又は複数のアクセスノード、例えば、AN808を含み得る。AN808は、RRC、PDCP、RLC、MAC、及びL1プロトコルを含むアクセス層プロトコルを提供することによって、UE802の無線インターフェースプロトコルを終了させ得る。このようにして、AN808は、CN820及びUE802の間のデータ/音声接続性を可能にし得る。いくつかの実施形態では、AN808は、ディスクリートデバイス内に実装され得るか、又は、例えば、CRAN又は仮想ベースバンドユニットプールと呼ばれ得る仮想ネットワークの一部としてサーバコンピュータ上で実行される1つ又は複数のソフトウェアエンティティとして実装され得る。AN808は、BS、gNB、RANノード、eNB、ng-eNB、NodeB、RSU、TRxP、TRPなどと呼ばれる。AN808は、マクロセルと比較してより小さいカバレッジエリア、より小さいユーザ容量、又はより高い帯域幅を有する、フェムトセル、ピコセル、又は他の同様のセルを提供するためのマクロセル基地局又は低電力基地局であり得る。
【0084】
RAN804が複数のANを含む実施形態では、それらは、X2インターフェース(RAN804がLTE RANである場合)又はXnインターフェース(RAN804が5G RANである場合)を介して互いに結合され得る。いくつかの実施形態では制御/ユーザプレーンインターフェースに分離され得る、X2/Xnインターフェースは、ANがハンドオーバ、データ/コンテキスト転送、モビリティ、負荷管理、干渉調整などに関連する情報を通信することを可能にし得る。
【0085】
RAN804のANは各々、1つ又は複数のセル、セルグループ、構成要素キャリアなどを管理して、ネットワークアクセスのための無線インターフェースをUE802に提供し得る。UE802は、RAN804の同じ又は異なるANによって提供される複数のセルに同時に接続され得る。例えば、UE802及びRAN804はキャリアアグリゲーションを使用して、各々がPcell又はScellに対応する複数の構成要素キャリアにUE802が接続することを可能にし得る。デュアルコネクティビティのシナリオでは、第1のANは、MCGを提供するマスタノードであり得、第2のANは、SCGを提供するセカンダリノードであり得る。第1/第2のANは、eNB、gNB、ng-eNBなどの任意の組み合わせであり得る。
【0086】
RAN804は、ライセンススペクトル又はアンライセンススペクトルを介した無線インターフェースを提供し得る。アンライセンススペクトルで動作するために、ノードは、PCell/ScellによるCA技術に基づくLAA、eLAA、及び/又はfeLAA機構を使用し得る。アンライセンススペクトルにアクセスする前に、ノードは、例えば、リッスンビフォアトーク(LBT)プロトコルに基づく媒体/キャリアセンス動作を実行し得る。
【0087】
V2Xシナリオでは、UE802又はAN808は、V2X通信に使用される任意のトラフィックインフラストラクチャエンティティを指し得る、RSUであり得る、又は、それとして機能し得る。RSUは、適切なAN又は静的な(又は比較的静的な)UEで、又はUEによって実装され得る。UEで、又はUEによって実装されるRSUは「UE型RSU」と呼ばれ得、eNBは「eNB型RSU」と呼ばれ得、gNBは「gNB型RSU」、及び同様の名称で呼ばれ得る。一例では、RSUは、通過する車両UEに接続性サポートを提供する、路側に位置する無線周波数回路に結合されたコンピューティングデバイスである。RSUはまた、交差点マップジオメトリ、トラフィック統計、媒体、及び車両及び歩行者の進行中のトラフィックを感知及び制御するアプリケーション/ソフトウェアを記憶する内部データストレージ回路を含み得る。RSUは、衝突回避、トラフィック警告、及び同様のものなどの高速イベントに必要な非常に低遅延の通信を提供し得る。追加的に又は代替的に、RSUは、他のセルラ/WLAN通信サービスを提供し得る。RSUの構成要素は、屋外設置に適した耐候性の筐体でパッケージ化され得、トラフィック信号コントローラ又はバックホールネットワークに有線接続(例えば、イーサネット(登録商標))を提供するためのネットワークインターフェースコントローラを含み得る。
【0088】
いくつかの実施形態では、RAN804は、eNB、例えば、eNB812を有するLTE RAN810であり得る。LTE RAN810は、15kHzのSCS;DL用のCP-OFDM波形及びUL用のSC-FDMA波形;データ用のターボコード及び制御用のTBCC;などの特徴を有するLTE無線インターフェースを提供し得る。LTE無線インターフェースは、CSI取得及びビーム管理のためのCSI-RS;PDSCH/PDCCH復調のためのPDSCH/PDCCH DMRS;セルサーチ及び初期取得、チャネル品質測定、及びUEにおけるコヒーレント復調/検出のためのチャネル推定のためのCRSに依拠し得る。LTE無線インターフェースは、サブ6GHz帯域で動作し得る。
【0089】
いくつかの実施形態では、RAN804は、gNB、例えば、gNB816、又はng-eNB、例えば、ng-eNB818を有するNG-RAN814であり得る。gNB816は、5G NRインターフェースを使用して5G対応UEと接続し得る。gNB816は、N2インターフェース又はN3インターフェースを含み得る、NGインターフェースを通じて5Gコアと接続し得る。また、ng-eNB818は、NGインターフェースを通じて5Gコアと接続し得るが、LTE無線インターフェースを介してUEと接続し得る。gNB816及びng-eNB818は、Xnインターフェースを介して互いに接続し得る。
【0090】
いくつかの実施形態では、NGインターフェースは、NG-RAN814のノード及びUPF848の間でトラフィックデータを搬送するNGユーザプレーン(NG-U)インターフェース(例えば、N3インターフェース)、及びNG-RAN814のノード及びAMF844の間のシグナリングインターフェースであるNG制御プレーン(NG-C)インターフェース(例えば、N2インターフェース)の2つの部分に分割され得る。
【0091】
NG-RAN814は、可変SCS;DL用のCP-OFDM;UL用のCP-OFDM及びDFT-s-OFDM;データの制御及びLDPCのためのポーラ符号、反復符号、シンプレックス符号、及びリードマラー符号の特徴を有する5G NR無線インターフェースを提供し得る。5G NR無線インターフェースは、LTE無線インターフェースと同様に、CSI-RS、PDSCH/PDCCH DMRSに依拠し得る。5G NR無線インターフェースは、CRSを使用し得ないが、PBCH復調のためのPBCH DMRS;PDSCHの位相追跡のためのPTRS;及び時間追跡のための追跡参照信号を使用し得る。5G NR無線インターフェースは、サブ6GHz帯域を含むFR1帯域で、又は24.25GHz~52.6GHzの帯域を含むFR2帯域で動作し得る。5G NR無線インターフェースは、PSS/SSS/PBCHを含むダウンリンクリソースグリッドのエリアであるSSBを含み得る。
【0092】
いくつかの実施形態では、5G NR無線インターフェースは、様々な目的のためにBWPを利用し得る。例えば、BWPは、SCSの動的適合のために使用され得る。例えば、UE802は、複数のBWPで構成され得、各BWP構成が異なるSCSを有する。BWP変更がUE802に示されると、伝送のSCSも変更される。BWPの別のユースケース例は省電力に関する。具体的には、異なるトラフィック負荷シナリオの下でデータ送信をサポートするために、UE802に対して、異なる量の周波数リソース(例えば、PRB)で複数のBWPを構成することができる。より少ない数のPRBを含むBWPは、UE802における、及び、場合によっては、gNB816における省電力を可能にしながら、トラフィック負荷が低いデータ送信に使用され得る。より多い数のPRBを含むBWPは、トラフィック負荷がより高いシナリオに使用され得る。RAN804は、顧客/加入者(例えば、UE802のユーザ)にデータ及び電気通信サービスをサポートするための様々な機能を提供するネットワーク要素を含むCN820に通信可能に結合される。CN820の構成要素は、1つの物理ノード又は別個の物理ノードに実装され得る。いくつかの実施形態では、CN820のネットワーク要素によって提供される機能のいずれか又はすべてを、サーバ、スイッチなどの物理計算リソース/ストレージリソース上に仮想化するためにNFVが利用され得る。CN820の論理インスタンス化はネットワークスライスと呼ばれ得、CN820の一部の論理インスタンス化はネットワークサブスライスと呼ばれ得る。
【0093】
いくつかの実施形態では、CN820は、EPCとも呼ばれ得る、LTE CN822であり得る。LTE CN822は、示されるように、インターフェース(又は「参照ポイント」)を介して互いに結合されたMME824、SGW826、SGSN828、HSS830、PGW832、及びPCRF834を含み得る。LTE CN822の要素の機能は以下に簡潔に紹介され得る。
【0094】
MME824は、UE802の現在位置を追跡して、ページング、ベアラアクティブ化/非アクティブ化、ハンドオーバ、ゲートウェイ選択、認証などを促す、モビリティ管理機能を実装し得る。
【0095】
SGW826は、RANに向けてS1インターフェースを終了させ、RAN及びLTE CN822の間でデータパケットをルーティングし得る。SGW826は、RANノード間ハンドオーバのためのローカルモビリティアンカーポイントであり得、3GPP間モビリティのためのアンカーも提供し得る。他の役割は、合法的傍受、課金、及び何らかのポリシ施行を含み得る。
【0096】
SGSN828は、UE802の位置を追跡し、セキュリティ機能及びアクセス制御を実行し得る。さらに、SGSN828は、異なるRATネットワーク間のモビリティのためのEPCノード間シグナリング;MME824によって指定されるようなPDN及びS-GW選択;ハンドオーバのためのMME選択;などを実行し得る。MME824及びSGSN828の間のS3参照ポイントは、アイドル/アクティブ状態にある3GPPアクセスネットワーク間モビリティのユーザ及びベアラ情報の交換を可能にし得る。
【0097】
HSS830は、ネットワークエンティティの通信セッションの処理をサポートするためのサブスクリプション関連情報を含む、ネットワークユーザのためのデータベースを含み得る。HSS830は、ルーティング/ローミング、認証、認可、名前/アドレス解決、位置依存などのサポートを提供し得る。HSS830及びMME824の間のS6a参照ポイントは、LTE CN820へのユーザアクセスを認証/承認するためにサブスクリプション及び認証データの転送を可能にし得る。
【0098】
PGW832は、アプリケーション/コンテンツサーバ838を含み得るデータネットワーク(DN)836に向けてSGiインターフェースを終了させ得る。PGW832は、LTE CN822及びデータネットワーク836の間でデータパケットをルーティングし得る。PGW832は、ユーザプレーントンネリング及びトンネル管理を促すために、S5参照ポイントによってSGW826と結合され得る。PGW832はさらに、ポリシ施行及び課金データ収集(例えば、PCEF)のためのノードを含み得る。さらに、PGW832及びデータネットワーク836の間のSGi参照ポイントは、例えば、IMSサービスのプロビジョニングのために、オペレータの外部のパブリック、プライベートPDN、又はイントラオペレータパケットデータネットワークであり得る。PGW832は、Gx基準点を介してPCRF834と結合され得る。PCRF834は、LTE CN822のポリシ及び課金制御要素である。PCRF834は、サービスフローのための適切なQoS及び課金パラメータを決定するためにアプリ/コンテンツサーバ838に通信可能に結合され得る。PCRF832は、適切なTFT及びQCIを使用して、(Gx基準点を介して)関連するルールをPCEFにプロビジョニングし得る。
【0099】
いくつかの実施形態では、CN820は5GC840であり得る。5GC840は、示されているように、インターフェース(又は「参照ポイント」)を介して互いに結合されたAUSF842、AMF844、SMF846、UPF848、NSSF850、NEF852、NRF854、PCF856、UDM858、及びAF860を含み得る。5GC840の要素の機能は以下に簡潔に紹介され得る。AUSF842は、UE802の認証のためにデータを記憶し、認証関連機能を処理し得る。AUSF842は、様々なアクセスタイプに対する共通の認証フレームワークを容易にし得る。示されるように参照ポイントを介して5GC 840の他の要素と通信することに加えて、AUSF842は、Nausfサービスベースのインターフェースを示し得る。
【0100】
AMF844は、UE802及びRAN804と通信するため、及び、UE802に関するモビリティイベントについての通知にサブスクライブするために、5GC 840の他の機能を可能にし得る。AMF844は、登録管理(例えば、UE802の登録)、接続管理、到達可能性管理、モビリティ管理、AMF関連イベントの合法的傍受、及びアクセス認証及び認可を担当し得る。AMF844は、UE802及びSMF846の間でSMメッセージのトランスポートを提供し、SMメッセージのルーティングのための透過プロキシとして機能し得る。AMF844はまた、UE802及びSMSFの間でSMSメッセージのトランスポートを提供し得る。AMF844は、様々なセキュリティアンカー及びコンテキスト管理機能を実行するために、AUSF842及びUE802と対話し得る。さらに、AMF844は、RAN804及びAMF844の間のN2参照ポイントを含む又はそれであり得るRAN CPインターフェースの終端点であり得る;AMF844は、NAS(N1)シグナリングの終端点であり、NAS暗号化及び完全性保護を実行し得る。AMF844はまた、N3 IWFインターフェースを介したUE802とのNASシグナリングをサポートし得る。
【0101】
SMF846は、SM(例えば、UPF848及びAN808の間のセッション確立、トンネル管理);UE IPアドレス割り当て及び管理(任意選択的な認可を含む);UP機能の選択及び制御;トラフィックを適切な送信先へルーティングするためのUPF848におけるトラフィックステアリングの構成;ポリシ制御機能に対するインターフェースの終了;ポリシ施行、課金、及びQoSの一部の制御;(SMイベント及びLIシステムへのインターフェースの)合法的傍受;NASメッセージのSM部分の終了;ダウンリンクデータ通知;AMF844を介しN2を介してAN808へ送信されるAN固有SM情報の開始;及び、セッションのSSCモードの決定を担当し得る。SMは、PDUセッションの管理を指し得、PDUセッション又は「セッション」は、UE802及びデータネットワーク836の間のPDUの交換を提供又は可能にするPDU接続サービスを指し得る。
【0102】
UPF848は、イントラRAT及びRAT間のモビリティのためのアンカーポイント、データネットワーク836への相互接続の外部PDUセッションポイント、及び、マルチホームPDUセッションをサポートする分岐ポイントとして機能し得る。UPF848はまた、パケットのルーティング及び転送を実行し、パケット検査を実行し、ポリシルールのユーザプレーン部分を施行し、パケットを合法的に傍受(UP収集)し、トラフィック利用報告を実行し、ユーザプレーンのQoS処理(例えば、パケットフィルタリング、ゲーティング、UL/DLレート強制)を実行し、アップリンクトラフィック検証(例えば、SDFからQoSへのフローマッピング)を実行し、アップリンク及びダウンリンクにおいてレベルパケットマーキングを転送し、ダウンリンクパケットバッファリング及びダウンリンクデータ通知トリガを実行し得る。UPF848は、データネットワークへのルーティングトラフィックフローをサポートするためにアップリンク分類器を含み得る。
【0103】
NSSF850は、UE802のために機能するネットワークスライスインスタンスのセットを選択し得る。NSSF850はまた、必要に応じて、許可されたNSSAI、及び、サブスクライブしたS-NSSAIへのマッピングを決定し得る。NSSF850はまた、適切な構成に基づいて、及び、場合によってはNRF854に問い合わせることによって、UE802にサービスを提供するために使用されるAMFセット、又は、候補AMFのリストを決定し得る。UE802のためのネットワークスライスインスタンスのセットの選択は、NSSF850と対話することによってUE802が登録されたAMF844によってトリガされ得、これにより、AMFの変更がもたらされ得る。NSSF850は、N22参照ポイントを介してAMF844と対話し得る;及びN31参照ポイント(図示せず)を介して、訪問先ネットワーク内の別のNSSFと通信し得る。さらに、NSSF850はNnssfサービスベースのインターフェースを示し得る。
【0104】
NEF852は、サードパーティ、内部露出/再露出、AF(例えば、AF860)、エッジコンピューティングシステム又はフォグコンピューティングシステムなどのために、3GPPネットワーク機能によって提供されるサービス及び機能を安全に露出し得る。そのような実施形態では、NEF852は、AFを認証、認可、又は調整し得る。NEF852はまた、AF860と交換される情報及び内部ネットワーク機能と交換される情報を変換し得る。例えば、NEF852は、AFサービス識別子及び内部5GC情報の間で変換し得る。NEF852はまた、他のNFの露出された能力に基づいて、他のNFから情報を受信し得る。この情報は、NEF852において構造化データとして記憶され得るか、又は、標準化されたインターフェースを使用してデータストレージNFに記憶され得る。次いで、記憶された情報は、NEF852によって他のNF及びAFに際露出され得るか、又は、分析などの他の目的で使用され得る。さらに、NEF852はNnefサービスベースインターフェースを示し得る。NRF854は、サービス発見機能をサポートし、NF発見要求をNFインスタンスから受信し、発見されたNFインスタンスの情報をNFインスタンスに提供し得る。NRF854はまた、利用可能なNFインスタンス及びそれらのサポートされるサービスの情報を維持する。本明細書で使用される「インスタンス化する(instantiate)」、「インスタンス化(instantiation)」、及び同様の用語は、インスタンスの生成を指し得、「インスタンス」は、例えば、プログラムコードの実行中に発生し得る、オブジェクトの具体的な発生を指し得る。さらに、NRF854は、Nnrfサービスベースのインターフェースを示し得る。PCF856は、ポリシルールを制御プレーン機能に提供し、それらを施行し得、ネットワーク挙動を管理するための統合ポリシフレームワークもサポートし得る。PCF856はまた、UDM858のUDRにおけるポリシ決定に関連するサブスクリプション情報にアクセスするためにフロントエンドを実装し得る。示されるように参照ポイントを介して機能と通信することに加えて、PCF856は、Npcfサービスベースのインターフェースを示す。UDM858は、ネットワークエンティティの通信セッションの処理をサポートするためのサブスクリプション関連情報を処理し得、UE802のサブスクリプションデータを記憶し得る。例えば、サブスクリプションデータは、UDM858及びAMF844の間でN8参照ポイントを介して通信し得る。UDM858は、アプリケーションフロントエンド及びUDRの2つの部分を含み得る。UDRは、UDM858及びPCF856のためのサブスクリプションデータ及びポリシデータ、及び/又は、NEF852のための露出及びアプリケーションデータ(アプリケーション検出のためのPFD、複数のUE802のためのアプリケーション要求情報を含む)のための構造化データを記憶し得る。Nudrサービスベースのインターフェースは、UDM858、PCF856及びNEF852が記憶されたデータの特定のセットにアクセスすること、及び読み取り、更新(例えば、追加、変更)、削除、及びUDR内の関連データ変更の通知をサブスクライブすることを可能にするために、UDR221によって示され得る。UDMは、資格証明、位置管理、サブスクリプション管理などの処理を担当するUDM-FEを含み得る。複数の異なるフロントエンドは、異なるトランザクションにおいて同一のユーザにサービスを提供し得る。UDM-FEは、UDRに記憶されたサブスクリプション情報にアクセスし、認証資格証明処理、ユーザ識別処理、アクセス認可、登録/モビリティ管理、及びサブスクリプション管理を実行する。図示されるように参照ポイントを介して他のNFと通信することに加えて、UDM858は、Nudmサービスベースのインターフェースを示し得る。AF860は、トラフィックルーティングにアプリケーションの影響を与え、NEFへのアクセスを提供し、ポリシ制御のためのポリシフレームワークと対話し得る。
【0105】
いくつかの実施形態では、5GC 840は、UE802がネットワークに接続されている地点に地理的に近いオペレータ/サードパーティサービスを選択することによってエッジコンピューティングを可能にし得る。これにより、ネットワーク上の遅延及び負荷が低減され得る。エッジコンピューティング実装を提供するために、5GC840は、UE802に近いUPF848を選択し、N6インターフェースを介してUPF848からデータネットワーク836へのトラフィックステアリングを実行し得る。これは、UEサブスクリプションデータ、UE位置、及びAF860によって提供される情報に基づき得る。このようにして、AF860は、UPF(再)選択及びトラフィックルーティングに影響を与え得る。オペレータの展開に基づいて、AF860が信頼されるエンティティと見なされるとき、ネットワークオペレータは、関連するNFと直接対話するようにAF860に許可し得る。さらに、AF860は、Nafサービスベースインターフェースを示し得る。データネットワーク836は、例えば、アプリケーション/コンテンツサーバ838を含む1つ又は複数のサーバによって提供され得る、様々なネットワークオペレータサービス、インターネットアクセス、又はサードパーティサービスを表し得る。
【0106】
図9は、様々な実施形態による無線ネットワーク900を概略的に示す。無線ネットワーク900は、AN904と無線通信するUE902を含み得る。UE902及びAN904は、本明細書の別の箇所で説明された、同様の名前の構成要素と同様であり、実質的に交換可能であり得る。UE902は、接続906を介してAN904に通信可能に結合され得る。接続906は、通信可能な結合を可能にするための無線インターフェースとして示され、ミリ波又はサブ6GHz周波数で動作するLTEプロトコル又は5G NRプロトコルなどのセルラ通信プロトコルと一致し得る。UE902は、モデムプラットフォーム910に結合されるホストプラットフォーム908を含み得る。ホストプラットフォーム908は、モデムプラットフォーム910のプロトコル処理回路914と結合され得るアプリケーション処理回路912を含み得る。アプリケーション処理回路912は、アプリケーションデータをソース/シンクするUE902のための様々なアプリケーションを実行し得る。アプリケーション処理回路912はさらに、データネットワークとの間でアプリケーションデータを送信/受信するための1つ又は複数のレイヤ動作を実装し得る。これらのレイヤ動作は、トランスポート(例えばUDP)及びインターネット(例えばIP)動作を含み得る。プロトコル処理回路914は、レイヤ動作のうちの1つ又は複数を実装して、接続906を介したデータの送信又は受信を容易にし得る。プロトコル処理回路914によって実装されるレイヤ動作は、例えば、MAC、RLC、PDCP、RRC及びNAS動作を含み得る。モデムプラットフォーム910はさらに、ネットワークプロトコルスタック内のプロトコル処理回路914によって実行される「下位」レイヤ動作である1つ又は複数のレイヤ動作を実装し得るデジタルベースバンド回路916を含み得る。これらの動作は、例えば、HARQ-ACK機能、スクランブリング/デスクランブリング、エンコーディング/デコーディング、レイヤマッピング/デマッピング、変調シンボルマッピング、受信シンボル/ビットメトリック決定、時空、空間周波数又は空間コーディングのうちの1つ又は複数を含み得るマルチアンテナポートプリコーディング/デコーディング、参照信号生成/検出、プリアンブルシーケンス生成及び/又はデコーディング、同期シーケンス生成/検出、制御チャネル信号のブラインドデコーディング、及び他の関連する機能のうちの1つ又は複数を含むPHY動作を含み得る。モデムプラットフォーム910はさらに、送信回路918、受信回路920、RF回路922、及び1つ又は複数のアンテナパネル926を含み得るか、又はそれに接続し得るRFフロントエンド(RFFE)924を含み得る。簡潔には、送信回路918は、デジタル-アナログ変換器、ミキサ、中間周波数(IF)構成要素、などを含み得る;受信回路920は、アナログ-デジタル変換器、ミキサ、IF構成要素、などを含み得る;RF回路922は、低雑音増幅器、電力増幅器、電力追跡構成要素、などを含み得る;RFFE924は、フィルタ(例えば、表面/バルク弾性波フィルタ)、スイッチ、アンテナチューナ、ビームフォーミング構成要素(例えば、位相アレイアンテナ構成要素)などを含み得る。送信回路918、受信回路920、RF回路922、RFFE924、及びアンテナパネル926の構成要素(概して「送信/受信構成要素」と呼ばれる)の選択及び配置は、例えば、通信がTDMであるかFDMであるか、ミリ波周波数であるかサブ6GHz周波数であるかなどのような特定の実装の詳細に固有であり得る。いくつかの実施形態では、送信/受信構成要素は、複数の並列送信/受信チェーンに配置され得、同じ又は異なるチップ/モジュールなどに配置され得る。いくつかの実施形態では、プロトコル処理回路914は、送信/受信構成要素に制御機能を提供するための制御回路(図示せず)の1つ又は複数のインスタンスを含み得る。UE受信は、アンテナパネル926、RFFE924、RF回路922、受信回路920、デジタルベースバンド回路916、及びプロトコル処理回路914によって、及びそれらを介して確立され得る。いくつかの実施形態では、アンテナパネル926は、1つ又は複数のアンテナパネル926の複数のアンテナ/アンテナ素子によって受信される受信ビームフォーミング信号によって、AN904からの送信を受信し得る。
【0107】
UE送信は、プロトコル処理回路914、デジタルベースバンド回路916、送信回路918、RF回路922、RFFE924、及びアンテナパネル926によって、及びそれらを介して確立され得る。いくつかの実施形態では、UE904の送信構成要素は、アンテナパネル926のアンテナ素子によって放射される送信ビームを形成するために、送信されるデータに空間フィルタリングを適用し得る。UE902と同様に、AN904は、モデムプラットフォーム930に結合されたホストプラットフォーム928を含み得る。ホストプラットフォーム928は、モデムプラットフォーム930のプロトコル処理回路934と結合されるアプリケーション処理回路932を含み得る。モデムプラットフォームはさらに、デジタルベースバンド回路936、送信回路938、受信回路940、RF回路942、RFFE回路944、及びアンテナパネル946を含み得る。AN904の構成要素は、UE902の同様の名前の構成要素と同様であり、実質的に交換可能であり得る。上記で説明したようにデータ送信/受信を実行することに加えて、AN908の構成要素は、例えば、無線ベアラ管理、アップリンク及びダウンリンクの動的無線リソース管理、及びデータパケットのスケジューリングなどのRNC機能を含む様々な論理機能を実行し得る。図10は、いくつかの例示的な実施形態による、機械可読媒体又はコンピュータ可読媒体(例えば、非一時的機械可読記憶媒体)からの命令を読み取ること、及び、本明細書で論じられる方法論の任意の1つ又は複数を実行することが可能である、構成要素を示すブロック図である。具体的には、図10は、各々がバス1040又は他のインターフェース回路を介して通信可能に結合され得る、1つ又は複数のプロセッサ(又はプロセッサコア)1010、1つ又は複数のメモリ/ストレージデバイス1020、及び1つ又は複数の通信リソース1030を含むハードウェアリソース1000の図表現を示す。ノード仮想化(例えば、NFV)が利用される実施形態の場合、1つ又は複数のネットワークスライス/サブスライスがハードウェアリソース1000を利用するための実行環境を提供するために、ハイパーバイザ1002が実行され得る。
【0108】
プロセッサ1010は、例えば、プロセッサ1012及びプロセッサ1014を含み得る。プロセッサ1010は、例えば、中央処理ユニット(CPU)、縮小命令セットコンピューティング(RISC)プロセッサ、複合命令セットコンピューティング(CISC)プロセッサ、グラフィックス処理ユニット(GPU)、ベースバンドプロセッサなどのDSP、ASIC、FPGA、無線周波数集積回路(RFIC)、別のプロセッサ(本明細書で論じたものを含む)、又はそれらの任意の適切な組み合わせであり得る。
【0109】
メモリ/ストレージデバイス1020は、メインメモリ、ディスクストレージ、又はそれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。メモリ/ストレージデバイス1020は、限定されないが、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、ソリッドステートストレージなどのような揮発性、不揮発性、又は半揮発性メモリのうちの任意のタイプを含み得る。
【0110】
通信リソース1030は、1つ又は複数の周辺デバイス1004、又はネットワーク1008を介して1つ又は複数のデータベース1006又は他のネットワーク要素と通信するために、相互接続又はネットワークインターフェースコントローラ、構成要素、又は他の適切なデバイスを含み得る。例えば、通信リソース1030は、有線通信構成要素(例えば、USB、Ethernet(登録商標)などを介した結合のため)、セルラ通信構成要素、NFC構成要素、Bluetooth(登録商標)(又はBluetooth(登録商標)Low Energy)構成要素、Wi-Fi(登録商標)構成要素、及び他の通信構成要素を含み得る。
【0111】
命令1050は、プロセッサ1010のうちの少なくともいずれかに、本明細書で論じられた方法論の任意の1つ又は複数を実行させるための、ソフトウェア、プログラム、アプリケーション、アプレット、アプリ、又は他の実行可能コードを備え得る。命令1050は、プロセッサ1010(例えば、プロセッサのキャッシュメモリ内)、メモリ/ストレージデバイス1020、又はそれらの任意の適切な組み合わせのうちの少なくとも1つの中に完全に又は部分的に存在し得る。さらに、命令1050の任意の部分は、周辺デバイス1004又はデータベース1006の任意の組み合わせからハードウェアリソース1000に転送され得る。したがって、プロセッサ1010のメモリ、メモリ/ストレージデバイス1020、周辺デバイス1004、及びデータベース1006は、コンピュータ可読及び機械可読媒体の例である。
【0112】
例示的な手順いくつかの実施形態では、図8図10、又は本明細書のいくつかの他の図の電子デバイス、ネットワーク、システム、チップ、又は構成要素、又はそれらの一部又は実装は、本明細書で説明される1つ又は複数のプロセス、技術、又は方法、又はその一部を実行するように構成され得る。1つのそのようなプロセス1100は図11に示されている。プロセス1100は、UE又はその一部によって実行され得る。1102において、プロセス1100は、複数のスロットにわたるトランスポートブロックの送信のためのスロットの割り当てを受信することを含み得、ここで、トランスポートブロックは物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信に対応する。1104において、プロセス1100は、割り当てられたスロットの個々のスロット内でトランスポートブロックのビットインターリーブを実行することをさらに含み得る。例えば、ビットインターリーブを実行するために、UEは、割り当てられたスロットの数に基づいてトランスポートブロックの個々のコードブロックからの符号化ビットを複数のセグメントに分割し、セグメントごとにビットインターリーブを適用し得る。
【0113】
図12は、様々な実施形態に従って、別のプロセス1200を示す。プロセス1200は、gNB又はその一部によって実行され得る。1202において、プロセス1200は、複数のスロットにわたるトランスポートブロックの送信のためにユーザ機器(User Equipment:UE)にスロットを割り当てることを含み得、ここで、トランスポートブロックは物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信に対応する。1204において、プロセス1200は、割り当てられたスロット内でトランスポートブロックを受信することをさらに含み得、ここで、トランスポートブロックの符号化ビットは、割り当てられたスロットの個々のスロット内でインターリーブされる。
【0114】
1つ又は複数の実施形態について、上述の図面のうちの1つ又は複数に記載された構成要素のうちの少なくとも1つは、以下の例示的なセクションに記載されるような、1つ又は複数の動作、技術、プロセス、及び/又は方法を実行するように構成され得る。例えば、上述の図面のうちの1つ又は複数に関連して上で説明されたベースバンド回路は、以下に記載される例のうちの1つ又は複数に従って動作するように構成され得る。別の例について、上述の図面のうちの1つ又は複数に関連して上で説明されたUE、基地局、ネットワーク要素などに関連付けられる回路は、以下で例示的なセクションに記載される例のうちの1つ又は複数に従って動作するように構成され得る。
[例]
【0115】
例A1は、ユーザ機器(UE)の1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、複数のスロットにわたるトランスポートブロックの送信のためのスロットの割り当てを受信し、ここで、トランスポートブロックは物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信に対応する;及び割り当てられたスロットの個々のスロット内でトランスポートブロックのビットインターリーブを実行するように、UEを構成する命令を記憶した1つ又は複数のコンピュータ可読媒体(Computer-Readable Media:CRM)を含み得る。
【0116】
例A2は、例A1の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、ビットインターリーブを実行するために、UEは、割り当てられたスロットの数に基づいてトランスポートブロックの個々のコードブロックからの符号化ビットを複数のセグメントに分割する;及びセグメントごとにビットインターリーブを適用する。
【0117】
例A3は、例A2の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、命令は、実行されると、異なるコードブロックのセグメントを連結し、連結されたセグメントを割り当てられたスロットの各々にマッピングするようにUEをさらに構成する。
【0118】
例A4は、例A1の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、スロットごとのビット選択のための符号化ビットの開始位置は、割り当てられたスロットの数及びPUSCH送信のレートマッチングサイズに従って予め決められる。
【0119】
例A5は、例A4の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、PUSCH送信は、割り当てられたスロットのうちの1つ又は複数でドロップされる。
【0120】
例A6は、例A5の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、PUSCH送信は、半静的時分割二重化(Time-Division Duplexing:TDD)アップリンク(UL)/ダウンリンク(DL)構成、動的スロットフォーマット指示(Slot Format Indication:SFI)、アップリンクキャンセル指示(Cancellation Indication:CI)、又はより優先度の高いアップリンク送信との衝突に基づいて、割り当てられたスロットの1つ又は複数でドロップされる。
【0121】
例A7は、例A1の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、命令は、実行されると、割り当てられたスロット内のトランスポートブロックのコードブロックのためのレートマッチングを実行するようにUEをさらに構成する。
【0122】
例A8は、例A1~A7のいずれかの1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、命令は、実行されると、半静的アップリンク制御情報(UCI)を割り当てられたスロット内のトランスポートブロックと多重化するUEをさらに構成する。
【0123】
例A9は、例A8の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、符号化ビットは、割り当てられたスロットのリソースに連続的にマッピングされるか、又は各スロット内の符号化ビットの開始位置が予め決められた開始位置に基づいて決定される。
【0124】
例A10は、例A8の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、UCIは、割り当てられたスロットのうち、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)とオーバーラップするスロット内で多重化される。
【0125】
例A11は、次世代NodeB(gNB)の1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、複数のスロットにわたるトランスポートブロックの送信ためのユーザ機器(UE)にスロットを割り当て、ここで、トランスポートブロックは物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信に対応する;及び割り当てられたスロット内のトランスポートブロックを受信し、ここで、トランスポートブロックの符号化ビットは、割り当てられたスロットの個々のスロット内でインターリーブされる、ように、gNBを構成する命令を記憶した1つ又は複数のコンピュータ可読媒体(CRM)を含み得る。
【0126】
例A12は、例A11の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、トランスポートブロックの個々のコードブロックからの符号化ビットは、割り当てられたスロットの数に基づいて複数のセグメントに分割され、セグメントは個々のスロット内でインターリーブされる。
【0127】
例A13は、例A11の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、スロットごとのビット選択のための符号化ビットの開始位置は、割り当てられたスロットの数及びPUSCH送信のレートマッチングサイズに従って予め決められる。
【0128】
例A14は、例A13の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、PUSCH送信は、割り当てられたスロットのうちの1つ又は複数でドロップされる。
【0129】
例A15は、例A14の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、PUSCH送信は、半静的時分割二重化(Time-Division Duplexing:TDD)アップリンク(UL)/ダウンリンク(DL)構成、動的スロットフォーマット指示(Slot Format Indication:SFI)、アップリンクキャンセル指示(Cancellation Indication:CI)、又はより優先度の高いアップリンク送信との衝突に基づいて、割り当てられたスロットの1つ又は複数でドロップされる。
【0130】
例A16は、例A11の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、トランスポートブロックのコードブロックは、割り当てられたスロット内でレートマッチングされる。
【0131】
例A17は、例A11~例A16のいずれかの1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、命令は、実行されると、割り当てられたスロット内のトランスポートブロックと多重化されるアップリンク制御情報を決定するようにgNBをさらに構成する。
【0132】
例A18は、例A17の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、符号化ビットは、割り当てられたスロットのリソースに連続的にマッピングされるか、又は各スロット内の符号化ビットの開始位置が予め決められた開始位置に基づいて決定される。
【0133】
例A19は、例A17の1つ又は複数のCRMを含み得、ここで、UCIは、割り当てられたスロットのうち、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)とオーバーラップするスロット内で多重化される。
【0134】
例A20は、ユーザ機器(UE)に実装される装置を含み得、装置は、複数のスロットにわたる送信するためのトランスポートブロックを受信するインターフェース;及びインターフェースに結合されたプロセッサ回路を備える。プロセッサ回路は、トランスポートブロックの送信のために割り当てられたスロットの数に基づいて、トランスポートブロックの個々のコードブロックからの符号化ビットを複数のセグメントに分割する;及び割り当てられたスロットの個々のスロットにインターリーブされた異なるコードブロックからのセグメントを使用して、送信のためのトランスポートブロックをエンコーディングする。
【0135】
例A21は、例A20の装置を含み得、ここで、送信は、割り当てられたスロットのうちの1つ又は複数でドロップされ、スロットごとの符号化ビットの開始位置は、割り当てられたスロットの数及びPUSCH送信のレートマッチングサイズに基づいて決定される。
【0136】
例A22は、例A21の装置を含み得、ここで、送信は、半静的時分割二重化(TDD)アップリンク(UL)/ダウンリンク(DL)構成、動的スロットフォーマット指示(SFI)、アップリンクキャンセル指示(CI)、又はより優先度の高いアップリンク送信との衝突に基づいて、割り当てられたスロットのうちの1つ又は複数でドロップされ得る。
【0137】
例A23は、例A20の装置を含み得、ここで、プロセッサ回路はさらに、半静的アップリンク制御情報(UCI)を割り当てられたスロット内のトランスポートブロックと多重化する。
【0138】
例A24は、例A20~例A23のいずれかの装置を含み得、ここで、トランスポートブロックは物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)トランスポートブロックである。
【0139】
例B1は、第5世代(5G)又は新無線(NR)システムのための無線通信の方法を含み得、方法は、UEによって、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信のための複数のスロット(TBoMS)にわたるTB処理に割り当てられたスロット又はすべてのスロットに基づいて、インターリーブ及びレートマッチングを実行することを備える。
【0140】
例B2は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、コードブロックごとの符号化ビットは、最初に、TBoMS送信に割り当てられたスロットの数に基づいて複数のセグメントに分割される;インターリーブはコードブロックセグメントごとに適用される。
【0141】
例B3は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、複数のコードブロックがTBoMS送信によって搬送される場合、異なるコードブロックのコードブロックセグメントが連結され、TBoMS送信に割り当てられた各スロットにマッピングされる。
【0142】
例B4は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、スロットごとのビット選択のための符号化ビットの開始位置は、各コードブロックの循環バッファ内で予め決められる;開始位置は、TBoMS送信に割り当てられたスロットの数及びレートマッチング出力のサイズに従って決定される。
【0143】
例B5は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、TBoMS送信のための各スロットのエンコーディングビットの開始位置は、前のスロットの選択された符号化ビットの数に依存する。
【0144】
例B6は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得て、ここで、エンコーディングビットのいくつか又は一部がスロット内でドロップされた場合、次のスロットのための開始位置は、スロット内のレートマッチングビットの数に基づいて決定される。
【0145】
例B7は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得て、ここで、スロット内のTBoMS送信が、動的スロットフォーマット指示(SFI)、アップリンクキャンセル指示(CI)、又はより優先度の高いアップリンク送信によって示される構成されたUL/DLとの衝突によりドロップされる場合、TBoMS送信のための各スロットの符号化ビットの開始位置は、割り当てられたスロットの数及びTBoMS送信のレートマッチングサイズに基づいて予め決められる。
【0146】
例B8は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、ビットインターリーブは、各スロットにマッピングされるコードブロックを使用してTBoMSに割り当てられたすべてのスロットごとに実行される。
【0147】
例B9は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、コードブロックごとのエンコーディングビットは、最初にインターリーブされる;コードブロックごとのレートマッチングシーケンスは、各スロット内の複数のセグメントに分割される;すべてのコードブロックの対応する部分を連結した後、結果のシーケンスが対応するスロットにマッピングされる。
【0148】
例B10は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、コードブロックごとのエンコーディングビットは、最初にインターリーブされる;すべてのコードブロックのレートマッチングシーケンスが連続的に連結される;連結ビットを各スロット内の複数のセグメントに分割した後、結果のシーケンスが対応するスロットにマッピングされる。
【0149】
例B11は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、半静的UCIが関連付けられたDCIなしのTBoMS送信上で多重化される場合、符号化ビットは、TBoMS送信のために割り当てられたリソースに連続的にマッピングされる。
【0150】
例B12は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、半静的UCIが関連付けられたDCIなしでTBoMS送信上で多重化される場合、及び/又はUCIが最初に割り当てられたスロット内でTBoMS送信上で多重化される場合、符号化ビットはTBoMS送信のために割り当てられたリソースに連続的にマッピングされる。
【0151】
例B13は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、半静的UCIが関連付けられたDCIを有するTBoMS送信上で多重化される場合、又は動的UCIが関連付けられたDCIの有無にかかわらずTBoMS送信上で多重化される場合、各スロット内の符号化ビットの開始位置は、上述したように、予め定められた開始位置に基づいて決定される。
【0152】
例B14は、例B1又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、半静的UCIが関連付けられたDCIを有するTBoMS送信上で多重化される場合、又は動的UCIが関連付けられたDCIの有無にかかわらずTBoMS送信上で多重化される場合、及びUCIが最初に割り当てられたスロット内でTBoMS送信上で多重化される場合、符号化ビットは、TBoMS送信のために割り当てられたリソースに連続的にマッピングされる。
例B15は、UEの方法を含み得、方法は、複数のスロットにわたるトランスポートブロックの処理のためのスロットの割り当てを受信する段階、ここで、トランスポートブロックは、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信に対応する;及び割り当てられたスロット内のトランスポートブロックのコードブロックのためのインターリーブ及びレートマッチングを実行する段階を備える。
【0153】
例B16は、例B15又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、割り当てられたスロットの数に基づいて、個々のコードブロック内の符号化ビットを複数のセグメントに分割する段階をさらに備え、ここで、インターリーブはセグメントごとに適用される。
【0154】
例B17は、例B15~B16又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、異なるコードブロックのコードブロックセグメントが連結され、割り当てられたスロットの各々にマッピングされる。
【0155】
例B18は、例B15~例B17又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、スロットごとのビット選択のための符号化ビットの開始位置は、各コードブロックの循環バッファ内で予め決められる;開始位置は、割り当てられたスロットの数及びレートマッチング出力のサイズに従って決定される。
【0156】
例B19は、例B15~例B18又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、半静的UCIをトランスポートブロックと多重化する段階をさらに含み、ここで、符号化ビットは、割り当てられたスロットのリソースに連続的にマッピングされる。
【0157】
例B20は、例B19又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、トランスポートブロックの送信は関連付けられたDCIを有さない。
【0158】
例B21は、例B19~例B20又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、UCIは、割り当てられたスロットのうち最も早く割り当てられたスロット内で多重化される。
【0159】
例B22は、例15~例18又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、UCIをトランスポートブロックと多重化する段階をさらに含み、ここで、各スロット内の符号化ビットの開始位置は、予め定められた開始位置に基づいて決定される。
【0160】
例B23は、例B19、例B21、例B22、又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、UCIは半静的UCIであり、送信は関連付けられたDCIを有する。
【0161】
例B24は、例B19、例B21、例B22、又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、UCIは動的UCIである。
【0162】
例Z01は、例A1~例A24、例B1~例B24のいずれかに記載される、又はそれに関連する方法、又は本明細書に記載される任意の他の方法又はプロセスの1つ又は複数の要素を実行する手段を備える装置を含み得る。
【0163】
例Z02は、電子デバイスの1つ又は複数のプロセッサによる命令の実行時に、電子デバイスに、例A1~例A24、例B1~例B24、又は本明細書に記載の任意の他の方法又はプロセスのいずれかに記載された、又はそれらに関連した方法の1つ又は複数の要素を実行させるための命令を含む1つ又は複数の非一時的なコンピュータ可読媒体を含み得る。
【0164】
例Z03は、例A1~例A24、例B1~例B24のいずれかに記載された、又はそれらに関連する方法、又は本明細書に記載された任意の他の方法又はプロセスの1つ又は複数の要素を実行するためのロジック、モジュール、又は回路を備える装置を含み得る。
【0165】
例Z04は、例A1~例A24、例B1~例B24、又はそれらの一部又は部分のいずれかに記載される、又はそれらに関連する方法、技術、又はプロセスを含み得る。
【0166】
例Z05は、1つ又は複数のプロセッサ、及び1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、1つ又は複数のプロセッサに、例A1~例A24、例B1~例B24、又はそれらの一部のいずれかに記載されるか、又はそれらに関連する方法、技術、又はプロセスを実行させるための命令を含む1つ又は複数のコンピュータ可読媒体を有する装置を備え得る。
【0167】
例Z06は、例A1~例A24、例B1~例B24、又はそれらの一部又は部分のいずれかに記載される、又はそれらに関連する信号を含み得る。
【0168】
例Z07は、例A1~例A24、例B1~例B24、又はその部分又は一部のいずれかに記載される、又はそれらに関連する、又はその他の方法で本開示に記載されるデータグラム、パケット、フレーム、セグメント、プロトコルデータユニット(Protocol Data Unit:PDU)、又はメッセージを含み得る。
【0169】
例Z08は、例A1~例A24、例B1~例B24、又はそれらの一部又は部分のいずれかに記載される、又はそれらに関連する、又はそうでなければ、本開示で記載されるデータでエンコーディングされた信号を含み得る。
【0170】
例Z09は、例A1~例A24、例B1~例B24、又はその部分又は一部のいずれかに記載される、又はそれらに関連する、又はその他の方法で本開示に記載されるデータグラム、パケット、フレーム、セグメント、プロトコルデータユニット(PDU)、又はメッセージでエンコーディングされた信号を含み得る。
【0171】
例Z10は、コンピュータ可読命令を搬送する電磁信号を含み得、ここで、1つ又は複数のプロセッサによるコンピュータ可読命令の実行は、1つ又は複数のプロセッサに、例A1~例A24、例B1~例B24、又はそれらの一部のいずれかに記載されるか、又はそれらに関連する方法、技術、又はプロセスを実行させることである。
【0172】
例Z11は、命令を含むコンピュータプログラムを含み得、ここで、処理要素によるプログラムの実行は、処理要素に、例A1~例A24、例B1~例B24、又はそれらの一部のいずれかに記載されるか、又はそれらに関連する方法、技術、又はプロセスを実行させることである。
【0173】
例Z12は、本明細書で示され記載される無線ネットワークでの信号を含み得る。
【0174】
例Z13は、本明細書で示され記載される無線ネットワークでの通信方法を含み得る。
【0175】
例Z14は、本明細書で示され記載される無線通信を提供するためのシステムを含み得る。
【0176】
例Z15は、本明細書で示され記載される無線通信を提供するためのデバイスを含み得る。
【0177】
上記の例のいずれも、他に明示的に述べられていない限り、任意の他の例(又は例の組み合わせ)と組み合わされ得る。1つ又は複数の実装に関する前述の説明は、例示及び説明を提供するものであるが、網羅的であること、又は実施形態の範囲を開示された厳密な形態に限定することを意図するものではない。修正及び変形は、上記の教示を鑑みて可能であり、又は、様々な実施形態の実施からそれを得ることができる。
【0178】
略称
本明細書で異なって使用しない限り、用語、定義及び略称は、3GPP TR21.905 v16.0.0(2019-06)において定義される用語、定義及び略称と一致し得る。本明細書の目的上、以下の略称が本明細書で論じられる例及び実施形態に適用され得る。
3GPP:第3世代パートナーシッププロジェクト
4G:第4世代
5G:第5世代
5GC:5Gコアネットワーク
AC:アプリケーションクライアント
ACR:アプリケーションコンテキストリロケーション
ACK:肯定応答
ACID:アプリケーションクライアント識別
AF:アプリケーション機能
AM:承認モード
AMBR:集約最大ビットレート
AMF:アクセス及びモビリティ管理機能
AN:アクセスネットワーク
ANR:自動近傍関係
AOA:到来角
AP:アプリケーションプロトコル、アンテナポート、アクセスポイント
API:アプリケーションプログラミングインターフェース
APN:アクセスポイント名
ARP:割り当て及び保持の優先度
ARQ:自動再送要求
AS:アクセス層
ASP:アプリケーションサービスプロバイダ
ASN.1:抽象構文記法1
AUSF:認証サーバ機能
AWGN:付加白色ガウス雑音
BAP:バックホール適応プロトコル
BCH:ブロードキャストチャネル
BER:ビットエラー比
BFD:ビーム故障検出
BLER:ブロックエラーレート
BPSK:二相位相偏移キーイング
BRAS:ブロードバンドリモートアクセスサーバ
BSS:ビジネスサポートシステム
BS:基地局
BSR:バッファステータスレポート
BW:帯域幅
BWP:帯域幅部分
C-RNTI:セル無線ネットワーク一時アイデンティティ
CA:キャリアアグリゲーション、証明機関
CAPEX:資本支出
CBRA:競合ベースのランダムアクセス
CC:コンポーネントキャリア、国番号、暗号チェックサム
CCA:クリアチャネルアセスメント
CCE:制御チャネル要素
CCCH:共通制御チャネル
CE:カバレッジ強化
CDM:コンテンツ配信ネットワーク
CDMA:符号分割多重アクセス
CDR:課金データリクエスト
CDR:課金データ応答
CFRA:競合なしのランダムアクセス
CG:セルグループ
CGF:課金ゲートウェイ機能
CHF:課金機能
CI:セルアイデンティティ
CID:セルID(例えば、測位方法)
CIM:共通情報モデル
CIR:キャリア干渉比
CK:暗号キー
CM:接続管理、状態付きの義務
CMAS:商業用モバイル警報サービス
CMD:コマンド
CMS:クラウド管理システム
CO:状態付きの任意選択
CoMP:協調マルチポイント
CORESET:制御リソースセット
COTS:商用オフザシェルフ
CP:制御プレーン、サイクリックプレフィックス、接続ポイント
CPD:接続ポイント記述子
CPE:顧客構内機器
CPICH:共通パイロットチャネル
CQI:チャネル品質インジケータ
CPU:CSI処理ユニット、中央処理装置
C/R:コマンド/応答フィールドビット
CRAN:クラウド無線アクセスネットワーク、クラウドRAN
CRB:共通リソースブロック
CRC:巡回冗長検査
CRI:チャネル状態情報リソースインジケータ、CSI-RSリソースインジケータ
C-RNTI:セルRNTI
CS:回路スイッチ
CSCF:呼セッション制御機能
CSAR:クラウドサービスアーカイブ
CSI:チャネル状態情報
CSI-IM:CSI干渉測定
CSI-RS:CSI参照信号
CSI-RSRP:CSI参照信号受信電力
CSI-RSRQ:CSI参照信号受信品質
CSI-SINR:CSI信号対雑音及び干渉比
CSMA:キャリア感知多重アクセス
CSMA/CA:衝突回避を有するCSMA
CSS:共通探索空間、セル固有探索空間
CTF:課金トリガ機能
CTS:送信許可
CW:符号語
CWS:競合ウィンドウサイズ
D2D:デバイス間
DC:デュアルコネクティビティ、直流
DCI:ダウンリンク制御情報
DF:展開フレーバ
DL:ダウンリンク
DMTF:分散型管理タスクフォース
DPDK:データプレーン開発キット
DM-RS、DMRS:復調参照信号
DN:データネットワーク
DNN:データネットワーク名
DNAI:データネットワークアクセス識別子
DRB:データ無線ベアラ
DRS:発見参照信号
DRX:断続的な受信
DSL:ドメイン固有言語
デジタル加入者線
DSLAM:DSLアクセスマルチプレクサ
DwPTS:ダウンリンクパイロット時間スロット
E-LAN:Ethernet(登録商標)ローカルエリアネットワーク
E2E:エンドトゥエンド
EAS:エッジアプリケーションサーバ
ECCA:拡張クリアチャネル評価、拡張CCA
ECCE:向上制御チャネル要素、向上CCE
ED:エネルギー検出
EDGE:GSM(登録商標)エボリューション(GSM Evolution)のための拡張データレート
EAS:エッジアプリケーションサーバ
EASID:エッジアプリケーションサーバ識別
ECS:エッジ構成サーバ
ECSP:エッジコンピューティングサービスプロバイダ
EDN:エッジデータネットワーク
EEC:エッジイネーブラクライアント
EECID:エッジイネーブラクライアント識別
EES:エッジイネーブラサーバ
EESID:エッジイネーブラサーバ識別
EHE:エッジホスト環境
EGMF:危急ガバナンス管理機能
EGPRS:強化GPRS
EIR:機器アイデンティティレジスタ
eLAA:強化ライセンスアシストアクセス、強化LAA
EM:要素マネージャ
eMBB:強化モバイルブロードバンド
EMS:要素管理システム
eNB:発展NodeB、E-ULTRAN NodeB
EN-DC:E-UTRA-NRデュアルコネクティビティ
EPC:発展パケットコア
EPDCCH:強化PDCCH、強化物理ダウンリンク制御チャネル
EPRE:リソース要素あたりのエネルギー
EPS:発展パケットシステム
EREG:強化REG、強化リソース要素グループ
ETSI:ヨーロッパ電気通信標準化協会
ETWS:地震及び津波警報システム
eUICC:埋め込みUICC、埋め込み汎用集積回路カード
E-UTRA:発展UTRA
E-UTRAN:発展UTRAN
EV2X:強化V2X
F1AP:F1アプリケーションプロトコル
F1-C:F1制御プレーンインターフェース
F1-U:F1ユーザプレーンインターフェース
FACCH:高速付随制御チャネル
FACCH/F:高速付随制御チャネル/フルレート
FACCH:高速付随制御チャネル/半レート
FACH:フォワードアクセスチャネル
FAUSCH:高速アップリンクシグナリングチャネル
FB:機能ブロック
FBI:フィードバック情報
FCC:連邦通信委員会
FCCH:周波数補正チャネル
FDD:周波数分割デュプレックス
FDM:周波数分割マルチプレックス
FDMA:周波数分割多重アクセス
FE:フロントエンド
FEC:順方向誤り訂正
FFS:さらに研究のため
FFT:高速フーリエ変換
feLAA:さらに強化されたライセンスアシストアクセス、さらに強化されたLAA
FN:フレーム数
FPGA:フィールドプログラマブルゲートアレイ
FR:周波数範囲
FQDN:完全に指定されたドメイン名
G-RNTI:GERAN無線ネットワーク一時アイデンティティ
GERAN:GSM(登録商標)エッジRAN、GSM(登録商標)エッジ無線アクセスネットワーク
GGSN:ゲートウェイGPRSサポートノード
GLONASS:GLObal'naya NAvigatsionnaya Sputnikovaya Sistema(英語:全地球測位システム)
gNB:次世代NodeB
gNB-CU:gNB集中ユニット、次世代NodeB集中ユニット
gNB-DU:gNB分散ユニット、次世代NodeB分散ユニット
GNSS:全地球測位システム
GPRS 汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service)
GPSI:汎用公開加入識別子
GSM(登録商標):グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ、Groupe Special Mobile
GTP:GPRSトンネリングプロトコル
GTP-U:ユーザプレーン用のGPRSトンネリングプロトコル
GTS:ゴートゥースリープ(Go To Sleep)信号(WUSに関連)
GUMMEI:グローバル一意MME識別子
GUTI:グローバル一意一時UEアイデンティティ
HARQ:ハイブリッドARQ、ハイブリッド自動再送要求
HANDO:ハンドオーバ
HFN:ハイパーフレーム番号
HHO:ハードハンドオーバ
HLR:ホーム位置レジスタ
HN:ホームネットワーク
HO:ハンドオーバ
HPLMN:ホーム公衆地上モバイルネットワーク
HSDPA:高速ダウンリンクパケットアクセス
HSN:ホッピングシーケンス数
HSPA:高速パケットアクセス
HSS:ホーム加入者サーバ
HSUPA:高速アップリンクパケットアクセス
HTTP:ハイパーテキストトランスファープロトコル
HTTPS:ハイパーテキストトランスファープロトコルセキュア(httpsは、SSL、すなわちポート443を介したhttp/1.1である)
I-Block:情報ブロック
ICCID:集積回路カード認証
IAB:統合アクセス及びバックホール
ICIC:セル間干渉調整
ID:アイデンティティ、識別子
IDFT:離散逆フーリエ変換
IE:情報要素
IBE:帯域内放射
IEEE:電気電子技術協会
IEI:情報要素識別子
IEIDL:情報要素識別子データ長
IETF:インターネット技術標準化委員会
IF:インフラストラクチャ
IIOT:産業モノのインターネット
IM:干渉測定、相互変調、IPマルチメディア
IMC:IMS証明書
IMEI:国際モバイル機器識別番号
IMGI:国際モバイルグループ識別番号
IMPI:IPマルチメディアプライベートアイデンティティ
IMPU:IPマルチメディアパブリックアイデンティティ
IMS:IPマルチメディアサブシステム
IMSI:国際モバイル加入者識別番号
IoT:モノのインターネット
IP:インターネットプロトコル
Ipsec:IPセキュリティ、インターネットプロトコルセキュリティ
IP-CAN:IPコネクティビティアクセスネットワーク
IP-M:IPマルチキャスト
IPv4:インターネットプロトコルバージョン4
IPv6:インターネットプロトコルバージョン6
IR:赤外線
IS:同期
IRP:統合参照ポイント
ISDN(登録商標):統合サービスデジタルネットワーク
ISIM:IMサービス識別モジュール
ISO:国際標準化機構
ISP:インターネットサービスプロバイダ
IWF:インターワーキング機能
I-WLAN:インターワーキングWLAN
重畳コードの制約長、USIM:個々のキー
kB:キロバイト(1000バイト)
kbps:秒あたりのキロビット
Kc:暗号キー
Ki:個々の加入者認証キー
KPI:主要性能インジケータ
KQI:主要品質インジケータ
KSI:主要セット識別子
ksps:秒あたりのキロシンボル
KVM:カーネル仮想マシン
L1:層1(物理層)
L1-RSRP:層1参照信号受信電力
L2:層2(データリンク層)
L3:層3(ネットワーク層)
LAA:ライセンス補助アクセス
LAN:ローカルエリアネットワーク
LADN:ローカルエリアデータネットワーク
LBT:リッスンビフォアトーク
LCM:ライフサイクル管理
LCR:低チップレート
LCS:位置サービス
LCID:論理チャネルID
LI:層インジケータ
LLC:論理リンク制御、低層互換性
LMF:ロケーション管理機能
LOS:見通し線
LPLMN:ローカルPLMN
LPP:LTE測位プロトコル
LSB:最下位ビット
LTE:ロングタームエボリューション
LWA:LTE-WLANアグリゲーション
LWIP:IPsecトンネルとのLTE/WLAN無線レベル統合
LTE:ロングタームエボリューション
M2M:マシントゥマシン
MAC:媒体アクセス制御(プロトコルレイヤリングのコンテキスト)
MAC:メッセージ認証コード(セキュリティ/暗号化のコンテキスト)
MAC-A:認証及びキー共有に用いられるMAC(TSG T WG3のコンテキスト)
MAC-I:シグナリングメッセージのデータ整合性に用いられるMAC(TSG T WG3のコンテキスト)
MANO:管理及びオーケストレーション
MBMS:マルチメディアブロードキャスト及びマルチキャストサービス
MBSFN:マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス単一周波数ネットワーク
MCC:モバイル国番号
MCG:マスタセルグループ
MCOT:最大チャネル占有時間
MCS:変調及びコーディングスキーム
MDAF:管理データ分析機能
MDAS:管理データ分析サービス
MDT:ドライブテストの最小化
ME:モバイル機器
MeNB:マスタeNB
MER:メッセージエラー比
MGL:測定ギャップ長
MGRP:測定ギャップ繰り返し周期
MIB:マスタ情報ブロック、管理情報ベース
MIMO:多入力多出力
MLC:モバイル位置センタ
MM:モビリティ管理
MME:モビリティ管理エンティティ
MN:マスタノード
MNO:モバイルネットワークオペレータ
MO:測定オブジェクト、モバイル発信
MPBCH:MTC物理ブロードキャストチャネル
MPDCCH:MTC物理ダウンリンク制御チャネル
MPDSCH:MTC物理ダウンリンク共有チャネル
MPRACH:MTC物理ランダムアクセスチャネル
MPUSCH:MTC物理アップリンク共有チャネル
MPLS:マルチプロトコルラベルスイッチング
MS:移動局
MSB:最上位ビット
MSC:モバイルスイッチングセンタ
MSI:最小システム情報、MCHスケジューリング情報
MSID:移動局識別子
MSIN:移動局識別番号
MSISDN:モバイル加入者ISDN(登録商標)番号
MT:モバイル終端(Mobile Terminated)、モバイル終端(Mobile Termination)
MTC:マシンタイプ通信
mMTC:大量MTC、大量マシンタイプ通信
MU-MIMO:マルチユーザMIMO
MWUS:MTCウェイクアップ信号、MTC WUS
NACK:否定応答
NAI:ネットワークアクセス識別子
NAS:非アクセス層(Non-Access Stratum)、非アクセス層(Non-Access Stratum layer)
NCT:ネットワークコネクティビティトポロジー
NC-JT:非コヒーレント共同伝送
NEC:ネットワーク機能公開
NE-DC:NR-E-UTRAデュアルコネクティビティ
NEF:ネットワーク公開機能
NF:ネットワーク機能
NFP:ネットワーク転送パス
NFPD:ネットワーク転送パス記述子
NFV:ネットワーク機能仮想化
NFVI:NFVインフラストラクチャ
NFVO:NFVオーケストレータ
NG:次世代、Next Gen
NGEN-DC:NG-RAN E-UTRA-NRデュアルコネクティビティ
NM:ネットワークマネージャ
NMS:ネットワーク管理システム
N-PoP:ネットワーク存在点
NMIB、N-MIB:狭帯域MIB
NPBCH:狭帯域物理ブロードキャストチャネル
NPDCCH:狭帯域物理ダウンリンク制御チャネル
NPDSCH:狭帯域物理ダウンリンク共有チャネル
NPRACH:狭帯域物理ランダムアクセスチャネル
NPUSCH:狭帯域物理アップリンク共有チャネル
NPSS:狭帯域プライマリ同期信号
NSSS:狭帯域セカンダリ同期信号
NR:新無線、近傍関係
NRF:NFレポジトリ機能
NRS:狭帯域参照信号
NS:ネットワークサービス
NSA:非スタンドアロン動作モード
NSD:ネットワークサービス記述子
NSR:ネットワークサービス記録
NSSAI:ネットワークスライス選択補助情報
S-NNSAI シングルNSSAI(Single-NSSAI)
NSSF:ネットワークスライス選択機能
NW:ネットワーク
NWUS:狭帯域ウェイクアップ信号、狭帯域WUS
NZP:非ゼロ電力
O&M:動作及びメンテナンス
ODU2:光チャネルデータユニットタイプ2
OFDM:直交周波数分割多重化
OFDMA:直交周波数分割多重アクセス
OOB:帯域外
OOS:同期外
OPEX:動作費用
OSI:他のシステム情報
OSS:動作サポートシステム
OTA:無線通信
PAPR:ピーク対平均電力比
PAR:ピーク対平均比
PBCH:物理ブロードキャストチャネル
PC:電力制御、パーソナルコンピュータ
PCC:プライマリコンポーネントキャリア、プライマリCC
P-CSCF:プロキシCSCF
PCell:プライマリセル
PCI:物理セルID、物理セルアイデンティティ
PCEF:ポリシ及び課金施行機能
PCF:ポリシ制御機能
PCRF:ポリシ制御及び課金ルール機能
PDCP:パケットデータ収束プロトコル、パケットデータ収束プロトコル層
PDCCH:物理ダウンリンク制御チャネル
PDCP:パケットデータ収束プロトコル
PDN:パケットデータネットワーク、公衆データネットワーク
PDSCH:物理ダウンリンク共有チャネル
PDU:プロトコルデータユニット
PEI:永久機器識別子
PFD:パケットフロー記述
P-GW:PDNゲートウェイ
PHICH:物理ハイブリッドARQインジケータチャネル
PHY:物理層
PLMN:公衆地上モバイルネットワーク
PIN:個人識別番号
PM:性能測定
PMI:プリコード化マトリックスインジケータ
PNF:物理ネットワーク機能
PNFD:物理ネットワーク機能記述子
PNFR:物理ネットワーク機能記録
POC:セルラを介したPTT
PP、PTP:ポイントトゥポイント
PPP:ポイントトゥポイントプロトコル
PRACH:物理RACH
PRB:物理リソースブロック
PRG:物理リソースブロックグループ
ProSe:近接サービス、近接ベースのサービス
PRS:測位参照信号
PRR:パケット受信無線
PS:パケットサービス
PSBCH:物理サイドリンクブロードキャストチャネル
PSDCH:物理サイドリンクダウンリンクチャネル
PSCCH:物理サイドリンク制御チャネル
PSSCH:物理サイドリンク共有チャネル
PSCell:プライマリSCell
PSS:プライマリ同期信号
PSTN:公衆交換電話ネットワーク
PT-RS:位相追跡参照信号
PTT:プッシュトゥトーク
PUCCH:物理アップリンク制御チャネル
PUSCH:物理アップリンク共有チャネル
QAM:直交振幅変調
QCI:識別子のQoSクラス
QCL:擬似コロケーション
QFI:QoSフローID、QoSフロー識別子
QoS:サービス品質
QPSK:直交(4位相)位相偏移キーイング
QZSS:準天頂衛星システム
RA-RNTI:ランダムアクセスRNTI
RAB:無線アクセスベアラ、ランダムアクセスバースト
RACH:ランダムアクセスチャネル
RADIUS:リモート認証ダイアルインユーザサービス
RAN:無線アクセスネットワーク
RAND:ランダム番号(認証に用いられる)
RAR:ランダムアクセス応答
RAT:無線アクセス技術
RAU:ルーティングエリア更新
RB:リソースブロック、無線ベアラ
RBG:リソースブロックグループ
REG:リソース要素グループ
Rel:リリース
REQ:要求
RF:無線周波数
RI:ランクインジケータ
RIV:リソースインジケータ値
RL:無線リンク
RLC:無線リンク制御、無線リンク制御層
RLC AM:RLC承認モード
RLC UM:RLC非承認モード
RLF:無線リンク障害
RLM:無線リンクモニタリング
RLM-RS:RLM用の参照信号
RM:登録管理
RMC:参照測定チャネル
RMSI 残存MSI、残存最小システム情報
RN:中継ノード
RNC:無線ネットワークコントローラ
RNL:無線ネットワーク層
RNTI:無線ネットワーク一時識別子
ROHC:ロバストヘッダ圧縮
RRC:無線リソース制御、無線リソース制御層
RRM:無線リソース管理
RS:参照信号
RSRP:参照信号受信電力
RSRQ:参照信号受信品質
RSSI:受信信号強度インジケータ
RSU:路側ユニット
RSTD:参照信号時間差
RTP:リアルタイムプロトコル
RTS:送信要求
RTT:一往復時間
Rx:受信(Reception)、受信(Receiving)、受信機
S1AP:S1アプリケーションプロトコル
S1-MME:制御プレーン用のS1
S1-U:ユーザプレーン用のS1
S-CSCF:サービングCSCF
S-GW:機能ゲートウェイ
S-RNTI:SRNC無線ネットワーク一時アイデンティティ
S-TMSI:SAE一時移動局識別子
SA:スタンドアロン動作モード
SAE:システムアーキテクチャ進化
SAP:サービスアクセスポイント
SAPD:サービスアクセスポイント記述子
SAPI:サービスアクセスポイント識別子
SCC:セカンダリコンポーネントキャリア、セカンダリCC
SCell:セカンダリセル
SCEF:サービス機能公開機能
SC-FDMA:シングルキャリア周波数分割多重アクセス
SCG:セカンダリセルグループ
SCM:セキュリティコンテキスト管理
SCS:サブキャリア間隔
SCTP:ストリーム制御伝送プロトコル
SDAP:サービスデータ適応プロトコル、サービスデータ適応プロトコル層
SDL:補助ダウンリンク
SDNF:構造化データストレージネットワーク機能
SDP:セッション記述プロトコル
SDSF:構造化データストレージ機能
SDT:小データ送信
SDU:サービスデータユニット
SEAF:セキュリティアンカー機能
SeNB:セカンダリeNB
SEPP:セキュリティエッジ保護プロキシ
SFI:スロットフォーマット指示
SFTD:空間-周波数時間ダイバーシティ、SFN及びフレームタイミング差
SFN:システムフレーム番号
SgNB:セカンダリgNB
SGSN:機能GPRSサポートノード
S-GW:機能ゲートウェイ
SI:システム情報
SI-RNTI:システム情報RNTI
SIB:システム情報ブロック
SIM:加入者アイデンティティモジュール
SIP:開始セッションプロトコル
SiP:システムインパッケージ
SL:サイドリンク
SLA:サービスレベル合意
SM:セッション管理
SMF:セッション管理機能
SMS:ショートメッセージサービス
SMSF:SMS機能
SMTC:SSBベースの測定タイミング構成
SN:セカンダリノード、シーケンス数
SoC:システムオンチップ
SON:自己組織化ネットワーク
SpCell:特別セル
SP-CSI-RNTI:セミパーシステント(Semi-Persistent)CSI RNTI
SPS:セミパーシステントスケジューリング
SQN:シーケンス数
SR:スケジューリング要求
SRB:シグナリング無線ベアラ
SRS:サウンディング参照信号
SS:同期信号
SSB:同期信号ブロック
SSID:サービスセット識別子
SS/PBCH ブロック
SSBRI SS/PBCHブロックリソースインジケータ、同期信号ブロックリソースインジケータ
SSC:セッション及びサービス継続性
SS-RSRP:同期信号ベースの参照信号受信電力
SS-RSRQ:同期信号ベースの参照信号受信品質
SS-SINR:同期信号ベースの信号対雑音及び干渉比
SSS:セカンダリ同期信号
SSSG:探索空間セットグループ
SSSIF:探索空間セットインジケータ
SST:スライス/サービスタイプ
SU-MIMO:シングルユーザMIMO
SUL:補助アップリンク
TA:タイミング前進、追跡エリア
TAC:追跡エリアコード
TAG:タイミング前進グループ
TAI:追跡エリアアイデンティティ
TAU:追跡エリア更新
TB:トランスポートブロック
TBS:トランスポートブロックサイズ
TBD:未定義
TCI:伝送構成インジケータ
TCP:伝送通信プロトコル
TDD:時分割複信
TDM:時分割多重化
TDMA:時分割多重アクセス
TE:端末機器
TEID:トンネルエンドポイント識別子
TFT:トラフィックフローテンプレート
TMSI:一時モバイル加入者アイデンティティ
TNL:トランスポートネットワーク層
TPC:伝送電力制御
TPMI:伝送プリコードマトリックスインジケータ
TR:技術レポート
TRP、TRxP:伝送受信ポイント
TRS:追跡参照信号
TRx:送受信機
TS:技術的仕様、技術的規格
TTI:伝送時間間隔
Tx:伝送(Transmission)、伝送(Transmitting)、送信機
U-RNTI:UTRAN無線ネットワーク一時アイデンティティ
UART:汎用非同期受信機及び送信機
UCI: アップリンク制御情報
UE:ユーザ機器
UDM:統合データ管理
UDP:ユーザデータグラムプロトコル
UDSF:非構造化データストレージネットワーク機能
UICC:汎用集積回路カード
UL:Uplink
UM:非承認モード
UML:統合モデリング言語
UMTS:汎用モバイル電気通信システム
UP:ユーザプレーン
UPF:ユーザプレーン機能
URI:ユニフォームリソース識別子
URL:ユニフォームリソースロケータ
URLLC:超信頼性かつ低レイテンシ
USB:汎用シリアルバス
USIM:汎用加入者アイデンティティモジュール
USS:UE固有探索空間
UTRA:UMTS地上無線アクセス
UTRAN:汎用地上無線アクセスネットワーク
UwPTS:アップリンクパイロット時間スロット
V2I:ビークルツーインフラストラクション
V2P:歩車間
V2V:車車間
V2X:車車間・路車間
VIM:仮想化インフラストラクチャマネージャ
VL:仮想リンク
VLAN:仮想LAN、仮想ローカルエリアネットワーク
VM:仮想マシン
VNF:仮想化ネットワーク機能
VNFFG:VNF転送グラフ
VNFFGD:VNF転送グラフ記述子
VNFM:VNFマネージャ
VoIP:ボイスオーバIP、ボイスオーバインターネットプロトコル
VPLMN:訪問先公衆陸上モバイルネットワーク
VPN:仮想プライベートネットワーク
VRB:仮想リソースブロック
WiMAX(登録商標):ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス
WLAN:無線ローカルエリアネットワーク
WMAN:無線メトロポリタンエリアネットワーク
WPAN:無線パーソナルエリアネットワーク
X2-C:X2-制御プレーン
X2-U:X2-ユーザプレーン
XML:拡張マークアップ言語
XRES:期待ユーザ応答
XOR:排他的論理和
ZC:Zadoff-Chu
ZP:ゼロ電力
[用語]
本明細書の目的上、以下の用語及び定義は、本明細書で論じられる例及び実施形態に適用される。
【0179】
本明細書で使用される「回路」という用語は、記載された機能を提供するように構成される、電子回路、論理回路、プロセッサ(共有、専用、又はグループ)及び/又はメモリ(共有、専用、又はグループ)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルデバイス(FPD)(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、コンプレックスPLD(CPLD)、大容量PLD(HCPLD)、構造化ASIC、又はプログラマブルSoC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)などのようなハードウェア構成要素を指すか、その一部であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、回路は、1つ又は複数のソフトウェア又はファームウェアプログラムを実行して、記載された機能のうちの少なくとも一部を提供し得る。「回路」という用語はまた、1つ又は複数のハードウェア要素(又は電気又は電子システムに使用される回路の組み合わせ)と、そのプログラムコードの機能を実行するのに使用されるプログラムコードとの組み合わせを指し得る。これらの実施形態では、ハードウェア要素とプログラムコードとの組み合わせは、特定のタイプの回路と呼ばれ得る。
【0180】
本明細書で使用される「プロセッサ回路」という用語は、一連の算術演算又は論理演算、又はデジタルデータを記録、記憶、及び/又は転送を連続的及び自動的に実行できる回路を指すか、その一部であるか、又はそれを含む。処理回路は、命令を実行するための1つ又は複数のプロセスコア、及びプログラム及びデータ情報を記憶するための1つ又は複数のメモリ構造を含み得る。「プロセッサ回路」という用語は、1つ又は複数のアプリケーションプロセッサ、1つ又は複数のベースバンドプロセッサ、物理的な中央処理ユニット(CPU)、シングルコアプロセッサ、デュアルコアプロセッサ、トリプルコアプロセッサ、クアッドコアプロセッサ、及び/又は、プログラムコード、ソフトウェアモジュール、及び/又は関数プロセスなどのコンピュータ実行可能命令を実行させる、又は、そうでなければ動作させることができる任意の他のデバイスを指し得る。処理回路は、マイクロプロセッサ、プログラマブル処理デバイス、又は同様のものであり得る、より多くのハードウェアアクセラレータを備え得る。1つ又は複数のハードウェアアクセラレータは、例えば、コンピュータビジョン(CV)及び/又はディープラーニング(DL)アクセラレータを備え得る。「アプリケーション回路」及び/又は「ベースバンド回路」という用語は、「プロセッサ回路」と同義と見なされ得、「プロセッサ回路」と呼ばれ得る。
本明細書で使用される「インターフェース回路」という用語は、2つ以上の構成要素又はデバイス間での情報の交換を可能にする回路を指すか、その一部であるか、又はそれを含む。「インターフェース回路」という用語は、1つ又は複数のハードウェアインターフェース、例えば、バス、I/Oインターフェース、周辺構成要素インターフェース、及び/又はネットワークインターフェースカード、及び/又は同様のものを指し得る。
【0181】
本明細書で使用される「ユーザ機器」又は「UE」という用語は、無線通信能力を有するデバイスを指し、通信ネットワークでのネットワークリソースのリモートユーザを説明し得る。「ユーザ機器」又は「UE」という用語は、クライアント、モバイル、モバイルデバイス、モバイル端末、ユーザ端末、モバイルユニット、移動局、モバイルユーザ、加入者、ユーザ、リモート局、アクセスエージェント、ユーザエージェント、受信機、無線機器、再構成可能な無線機器、再構成可能なモバイルデバイスなどと同義と見なされ得、そのように呼ばれ得る。さらに、「ユーザ機器」又は「UE」という用語は、任意のタイプの無線/有線デバイス、又は無線通信インターフェースを含む任意のコンピューティングデバイスを含み得る。
【0182】
本明細書で使用される「ネットワーク要素」という用語は、有線又は無線通信ネットワークサービスを提供するのに使用される物理的な又は仮想化された機器及び/又はインフラストラクチャを指す。「ネットワーク要素」という用語は、ネットワーク化コンピュータ、ネットワーク化ハードウェア、ネットワーク機器、ネットワークノード、ルータ、スイッチ、ハブ、ブリッジ、無線ネットワークコントローラ、RANデバイス、RANノード、ゲートウェイ、サーバ、仮想化VNF、NFVI、及び/又は同様のものと同義と見なされ得、及び/又はそのように呼ばれ得る。
【0183】
本明細書で使用される「コンピュータシステム」という用語は、任意のタイプの相互接続された電子デバイス、コンピュータデバイス、又はその構成要素を指す。さらに、「コンピュータシステム」及び/又は「システム」という用語は、互いに通信可能に結合されたコンピュータの様々な構成要素を指し得る。さらに、「コンピュータシステム」及び/又は「システム」という用語は、互いに通信可能に結合され、コンピューティングリソース及び/又はネットワーキングリソースを共有するように構成された複数のコンピュータデバイス及び/又は複数のコンピューティングシステムを指し得る。
【0184】
本明細書で使用される「アプライアンス」、又は「コンピュータアプライアンス」、又は同様のものの用語は、特定のコンピューティングリソースを提供するように具体的に設計されたプログラムコード(例えば、ソフトウェア又はファームウェア)を含むコンピュータデバイス又はコンピュータシステムを指す。「仮想アプライアンス」は、コンピュータ機器を仮想化又はエミュレートする、又はそうでなければ特定のコンピューティングリソースを提供するための専用のものである、ハイパーバイザ搭載デバイスによって実装される仮想マシンイメージである。
【0185】
本明細書で使用される「リソース」という用語は、物理又は仮想デバイス、コンピューティング環境内の物理又は仮想構成要素、及び/又は特定のデバイス内の物理又は仮想構成要素、例えば、コンピュータデバイス、メカニカルデバイス、メモリ空間、プロセッサ/CPU時間、プロセッサ/CPU使用、プロセッサ及びアクセラレータ負荷、ハードウェア時間又は使用、電力、入力/出力動作、ポート又はネットワークソケット、チャネル/リンク割り当て、スループット、メモリ使用、ストレージ、ネットワーク、データベース及びアプリケーション、ワークロードユニット、及び/又は同様のものなどを指す。「ハードウェアリソース」は、物理ハードウェア要素によって提供される計算リソース、ストレージリソース、及び/又はネットワークリソースを指し得る。「仮想化リソース」は、仮想化インフラストラクチャによってアプリケーション、デバイス、システムなどに提供される計算リソース、ストレージリソース、及び/又はネットワークリソースを指し得る。「ネットワークリソース」又は「通信リソース」という用語は、通信ネットワークを介してコンピュータデバイス/システムによってアクセス可能であるリソースを指し得る。「システムリソース」という用語は、サービスを提供するための任意の種類の共有エンティティを指し得、計算リソース及び/又はネットワークリソースを含み得る。システムリソースは、そのようなシステムリソースが単一のホスト又は複数のホストに存在し、明確に識別可能であるサーバを通じてアクセス可能な、コヒーレント関数、ネットワークデータオブジェクト、又はサービスのセットと見なされ得る。
【0186】
本明細書で使用される「チャネル」という用語は、データ又はデータストリームを通信するのに使用される、有形又は無形のいずれかの任意の伝送媒体を指す。「チャネル」という用語は、「通信チャネル」、「データ通信チャネル」、「伝送チャネル」、「データ伝送チャネル」、「アクセスチャネル」、「データアクセスチャネル」、「リンク」、「データリンク」、「キャリア」、「無線周波数キャリア」、及び/又は、データが通信される経路又は媒体を意味する任意の他の同様の用語と同義及び/又は同等であり得る。さらに、本明細書で使用される「リンク」という用語は、情報を送信及び受信する目的のためのRATを通じた2つのデバイス間の接続を指す。
【0187】
本明細書で使用される「インスタンス化」、「インスタンス化」、及び同様の用語は、インスタンスの生成を指す。「インスタンス」はまた、例えば、プログラムコードの実行中に発生し得るオブジェクトの具体的な発生を指す。
【0188】
「結合」、「通信可能に結合」という用語はそれらの派生語と共に本明細書で使用される。「結合」という用語は、2つ以上の要素が互いに直接に物理的に又は電気的に接触していることを意味し得、2つ以上の要素が互いに間接的に接触しているが依然として互いに協働又は対話していることを意味し得、及び/又は、互いに結合されていると言われる要素の間に1つ又は複数の他の要素が結合又は接続されていることを意味し得る。「直接的に結合」という用語は、2つ以上の要素が互いに直接接触していることを意味し得る。「通信可能に結合」という用語は、2つ以上の要素が、有線又は他の相互接続を通じたもの、無線通信チャネル又はリンクを通じたもの、及び/又は同様のものを含む通信によって互いに接触し得ることを意味し得る。
【0189】
「情報要素」という用語は、1つ又は複数のフィールドを含む構造要素を指す。「フィールド」という用語は、コンテンツを含む情報要素又はデータ要素の個々のコンテンツを指す。
【0190】
「SMTC」という用語は、SSB-MeasurementTimingConfigurationによって構成されたSSBベースの測定タイミング構成を指す。
【0191】
「SSB」という用語は、SS/PBCHブロックを指す。
【0192】
「プライマリセル」という用語は、UEが初期接続確立手順を実行するか、又は接続再確立手順を開始するかのいずれかを行う、プライマリ周波数で動作するMCGセルを指す。
【0193】
「プライマリSCGセル」という用語は、UEが、DC動作のための同期による再構成手順を実行するときにランダムアクセスを実行するSCGセルを指す。
【0194】
「セカンダリセル」という用語は、CAで構成されたUEのために特別セル上に追加の無線リソースを提供するセルを指す。
【0195】
「セカンダリセルグループ」という用語は、PSCellを有するサービングセル、及びDCで構成されたUEのための0以上のセカンダリセルのサブセットを指す。
【0196】
「サービングセル」という用語は、CA/DCで構成されていないRRC_CONNECTEDにおけるUEのためのプライマリセルを指し、プライマリセルを有するサービングセルは1つのみである。
【0197】
「サービングセル(serving cell)」又は「サービングセル(serving cells)」という用語は、特別セル、及びCA/DCで構成されたRRC_CONNECTEDにおけるUEのためのすべてのセカンダリセルを有するセルのセットを指す。
【0198】
「特別セル」という用語は、DC動作の場合、MCGのPCell又はSCGのPSCellを指す;そうでなければ、「特別セル」という用語はPcellを指す。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
【国際調査報告】