(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-08-14
(54)【発明の名称】衝突回避付きV2Xサイドリンク通信のためのUE間協調フィードバックの送信
(51)【国際特許分類】
H04W 72/40 20230101AFI20240806BHJP
H04W 92/18 20090101ALI20240806BHJP
H04W 4/40 20180101ALI20240806BHJP
H04W 72/25 20230101ALI20240806BHJP
H04W 4/08 20090101ALI20240806BHJP
H04W 72/56 20230101ALI20240806BHJP
【FI】
H04W72/40
H04W92/18
H04W4/40
H04W72/25
H04W4/08
H04W72/56
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023574251
(86)(22)【出願日】2022-08-02
(85)【翻訳文提出日】2023-12-13
(86)【国際出願番号】 US2022039169
(87)【国際公開番号】W WO2023014714
(87)【国際公開日】2023-02-09
(32)【優先日】2021-08-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2021-08-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】591003943
【氏名又は名称】インテル・コーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】弁理士法人RYUKA国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ホリャエヴ、アレクセイ
(72)【発明者】
【氏名】シロヴ、ミハイル
(72)【発明者】
【氏名】パンテレエヴ、セルゲイ
(72)【発明者】
【氏名】ロス、キリアン ピーター アントン
(72)【発明者】
【氏名】ロマイェヴ、アルチョム
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA21
5K067EE02
5K067EE25
5K067JJ13
(57)【要約】
新無線(NR)ビークルツーエブリシング(V2X)サイドリンク通信のための装置及びシステムが説明されている。スタンドアロン及びノンスタンドアロンUE間協調フィードバック及びコンテンツの送信、並びに、UE間協調フィードバックを用いたリソース選択のためのUE手順が説明されている。UE間協調フィードバックを搬送するリソース選択プロセスの順序付け、及びUE間協調フィードバックの送信優先度及び条件に加えて、UE間協調フィードバックのコンテンツ及びコンテナが提供されている。UE間協調フィードバック要求、UE間協調フィードバックの最初の前処理、支援UE選択、及びリソース選択が提示されている。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ機器(UE)のための装置であって、前記装置は、
他のUEから、ビークルツーエブリシング(V2X)サイドリンク通信のための好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを含むUE間協調フィードバックに対する要求を受信すること;
前記UE間協調フィードバックが、前記UE間協調フィードバックが他のサイドリンク送信から前記他のUEに別々に送信されるスタンドアロンUE間協調フィードバックとして前記他のUEに送信されることを許可されたか、又は、前記UE間協調フィードバックが前記他のUEへのデータとともに送信されるノンスタンドアロンUE間協調フィードバックのみとして前記他のUEに送信されることを許可されたかを決定すること;及び
前記UE間協調フィードバックが、スタンドアロンUE間協調フィードバックとして前記他のUEに送信されることを許可されたか又はノンスタンドアロンUE間協調フィードバックとしてのみ前記他のUEに送信されることを許可されたかの決定に依存して、前記UE間協調フィードバックを前記他のUEに送信すること
を行うように前記UEを構成するように構成されている処理回路;及び
前記UE間協調フィードバックを格納するように構成されているメモリ
を備える、装置。
【請求項2】
前記要求は、前記UE間協調フィードバックの送信のためのパラメータを備え、
前記パラメータは、前記UE間協調フィードバックの送信のための前記要求の受信の後の時間間隔を含み、
前記要求の受信後の前記時間間隔は、前記他のUEのリソース再選択アクティビティに合わせて時間内にアラインされ、
前記要求の受信に応答して、前記処理回路はさらに、前記要求の受信後の前記時間間隔において、前記他のUEに前記UE間協調フィードバックを送信するように前記UEを構成するように構成されている、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記処理回路はさらに、前記UE間協調フィードバックを、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)上の媒体アクセス制御(MAC)制御要素(MAC-CE)、及び、前記UE間協調フィードバックが前記ノンスタンドアロンUE間協調フィードバックであるという前記決定に応答して前記データと多重化された前記UE間協調フィードバックを使用して送信するように前記UEを構成するように構成されている、請求項1に記載の装置。
【請求項4】
前記処理回路はさらに、キャストタイプに依存している前記UE間協調フィードバックのコンテンツを送信するように前記UEを構成するように構成されており、前記キャストタイプは、ブロードキャスト送信、グループキャスト送信、及びユニキャスト送信を含むキャストタイプのグループから選択された、請求項1に記載の装置。
【請求項5】
前記処理回路はさらに、ヘッダー情報;好ましいリソースセット(セット1);好ましくないリソースセット(セット2);基準リソースサイズ;セット1及び2のサイズ;セット1及び2の基準信号受信電力(SL-RSRP)、チャネル品質インデックス(CQI)、又は距離閾値及び値;基準優先度;リソース選択ウィンドウ又は報告されたリソースセットの開始スロットインデックス;検知ウィンドウの開始及び終了;検知パラメータ;サイドリンク送信又は受信プール識別子(ID)のうちの少なくとも1つ;フィードバックのために考慮された動的送信;フィードバックのために考慮された半永続的送信;リソース予約期間のセット;及びソース又は宛先IDのうちの少なくとも1つを含むコンテンツのセットから前記コンテンツを選択するように前記UEを構成するように構成されている、請求項4に記載の装置。
【請求項6】
前記処理回路はさらに、サイドリンク制御情報(SCI)フォーマット2(段階2)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(MAC-CE)、又はPC5無線リソース制御(RRC)シグナリングのうちの少なくとも1つにおけるサイドリンク競合回避のために前記UE間協調フィードバックを送信するように前記UEを構成するように構成されている、又は、複数のコンテナにわたって分散されている、請求項1に記載の装置。
【請求項7】
前記処理回路はさらに、前記UE間協調フィードバックを含み、前記UE間協調フィードバックなしのサイドリンク送信より前記UE間協調フィードバックを用いたサイドリンク送信に、より高い優先順位を設定する異なるキャストタイプのうちのサイドリンク送信を優先するように前記UEを構成するように構成され、前記キャストタイプは、ブロードキャスト送信、グループキャスト送信、及びユニキャスト送信を含む、請求項1に記載の装置。
【請求項8】
ユーザ機器(UE)のための装置であって、前記装置は、
他のUEに、ビークルツーエブリシング(V2X)サイドリンク通信のための好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを含むUE間協調フィードバックに対する要求を送信すること;
前記他のUEから、前記UE間協調フィードバックを受信すること;
V2Xサイドリンク送信のパラメータが前記UE間協調フィードバックを生成するために使用されたパラメータと異なると決定すること;
前記V2Xサイドリンク送信の前記パラメータが前記UE間協調フィードバックを生成するために使用された前記パラメータと異なると決定したことに応答して、前記UE間協調フィードバックを変換して、前記UE間協調フィードバックを、検知及びリソース選択のために使用されるパラメータとアラインすること;
前記UE間協調フィードバックに基づいて、支援UE及びUE間協調報告を選択すること;
前記UE間協調フィードバックに基づいてリソース選択を決定すること;及び
前記リソース選択を使用して決定されたリソースを使用して、V2Xサイドリンク送信を送信すること
を行うように前記UEを構成するように構成されている処理回路;及び
前記UE間協調フィードバックを格納するように構成されているメモリ
を備える、装置。
【請求項9】
UE間協調フィードバックのための前記要求は、前記UE間協調フィードバックに使用されるべきパラメータを備えており、前記UE間協調フィードバックに使用されるべき前記パラメータは、サイドリンクの好ましい又は好ましくないリソース毎のサブチャネルの数、リソース選択のためのサイドリンク送信優先度値、リソース選択ウィンドウの決定のためのフィードバック生成のためのリソース選択ウィンドウパラメータ、前記フィードバック生成のための検知ウィンドウパラメータ、リソースセットのサイズ、閾値のタイプ及び値、前記フィードバック生成のためのリソース予約期間、前記フィードバック生成において考慮される潜在的な将来の衝突の参照番号、及び、フィードバックレポートのタイプを含むパラメータのセットから選択される、請求項8に記載の装置。
【請求項10】
前記UE間協調フィードバックを変換して、前記UE間協調フィードバックを、検知及びリソース選択に使用されるパラメータとアラインすべく、前記処理回路は、前記UE間協調フィードバック内の基準リソースのサイズをV2Xサイドリンクリソースに、前記UE間協調フィードバック内の前記基準リソースをリソース選択ウィンドウリソースに変換するように、前記UEを構成するように構成されている、請求項8に記載の装置。
【請求項11】
前記UE間協調フィードバック内の前記基準リソースのサイズを前記V2Xサイドリンクリソースに変換すべく、前記処理回路は、
送信(TX)UEリソースサイズリソースより小さい基準リソースサイズの場合、前記TX UEリソースを、前記TX UEリソースを構成する全ての隣接基準リソース、又は、前記TX UEリソースを構成する予め定められた数のリソースが報告されたという決定に応答して報告されたものとみなし;
前記TX UEリソースサイズリソースより大きい基準リソースサイズの場合、前記TX UEリソースを、前記TX UEリソースを含む基準リソースサイズが報告されたという決定に応答して報告されたものとみなす
ように前記UEを構成するように構成されている、請求項10に記載の装置。
【請求項12】
前記UE間協調フィードバック内の前記基準リソースを前記リソース選択ウィンドウリソースに変換すべく、前記処理回路は、開始スロット、サブフレーム、又は送信時間インデックス(TTI)のうち1つを基準時間として選択するように前記UEを構成するように構成されている、請求項10に記載の装置。
【請求項13】
前記支援UEを選択すべく、前記処理回路は、前記支援UEの無線範囲、前記支援UEの位置情報、前記UEに関する前記支援UEの相対速度、又は前記支援UEの進行方向のうちの少なくとも1つを使用するように前記UEを構成するように構成されており、
前記UE間協調報告を選択すべく、前記処理回路は、フィードバックソース又は宛先識別情報及びキャストタイプを含む報告パラメータのグループからの少なくとも1つの報告パラメータ、フィードバックタイプ、フィードバック遅延、リソース指示ウィンドウ、フィードバックリソース選択ウィンドウ、フィードバック生成のためのリソース予約期間、フィードバック生成のためのリソースサイズ、基準閾値のタイプ及び値、及び、フィードバック生成のための優先度値を使用して前記UE間協調報告をフィルタリングするように前記UEを構成するように構成されている、請求項8に記載の装置。
【請求項14】
前記処理回路は、
リソース除外及び候補リソースセットの形成、
リソースセットを生成するための最初のリソース選択、
前記リソース除外及び候補リソースセットの形成及び前記最初のリソース選択、
前記リソースセットを生成するためのリソース再評価、
前記候補リソースセットを形成すること、前記リソースセットを生成するための前記リソース再評価のためのリソース除外、
前記候補リソースセットを形成すること、及び前記リソースセットを生成するための前記リソース再評価のための前記最初のリソース選択、又は
前記リソース除外及び候補リソースセットの形成、前記候補リソースセットを形成するための前記最初のリソース選択、及び前記リソースセットを生成するための前記リソース再評価
のうちの少なくとも1つのための前記UE間協調フィードバックを使用するように前記UEを構成するように構成されている、請求項8に記載の装置。
【請求項15】
前記処理回路は、複数のUEからUE間協調フィードバックを受信し組み合わせることで、
前記複数のUEからの前記UE間協調フィードバックのリソースセットの交差又は組み合わせ、又は
前記複数のUEからの前記UE間協調フィードバックの前記リソースセット内のリソース発生、ここで、各リソースについて、前記複数のUEからの前記UE間協調フィードバック内の前記リソースの多数の発生は、前記リソースが前記組み合わされたリソースセットに含まれたかどうかを決定するために使用される
のうち1つである組み合わされたリソースセットを形成するように前記UEを構成するように構成されている、請求項8に記載の装置。
【請求項16】
前記処理回路は、複数のUEからの複数のUE間協調フィードバックから好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを決定するように前記UEを構成するように構成されており、
前記好ましくないリソースセットは、
前記処理回路によって個別に処理された前記複数のUEからの好ましくないリソースセットの場合は、前記好ましくないリソースセット内の特定の好ましくないリソースの予め定められた数の発生、及び
前記処理回路によって処理されて、組み合わされた好ましくないリソースセットに集約され、その後処理される前記複数のUEからの前記好ましくないリソースセットの場合、前記組み合わされた好ましくないリソースセット内の前記特定の好ましくないリソース
を含み、
前記好ましいリソースセットは、
前記処理回路によって個別に処理された前記複数のUEからの好ましいリソースセットの場合、前記好ましいリソースセット内の特定の好ましいリソースの予め定められた数の発生、及び
前記処理回路によって処理されて、組み合わされた好ましいリソースセットに集約され、その後処理される前記複数のUEからの前記好ましいリソースセットの場合、前記組み合わされた好ましいリソースセット内の前記特定の好ましいリソース
を含む、請求項8に記載の装置。
【請求項17】
前記処理回路は、複数のUE及び追加のメトリックからの複数のUE間協調フィードバックから受信されたリソースのリソースタイプを決定するように前記UEを構成するように構成されており、
前記リソースタイプは好ましいリソース及び好ましくないリソースであり、
前記好ましくないリソースは、
前記処理回路によって個別に処理された前記複数のUEからの好ましくないリソースセットの場合は、好ましくない閾値メトリックより大きい好ましくないメトリックを有する前記好ましくないリソースセット内の特定の好ましくないリソースの予め定められた数の発生、及び
前記処理回路によって処理されて、組み合わされた好ましくないリソースセットに集約され、その後処理される前記複数のUEからの前記好ましくないリソースセットの場合、前記好ましくない閾値メトリックより大きい前記好ましくないメトリックを有する前記組み合わされた好ましくないリソースセット内の前記特定の好ましくないリソース
を含み、
前記好ましいリソースは、
前記処理回路によって個別に処理された前記複数のUEからの好ましいリソースセットの場合、好ましい閾値メトリックより少ない好ましいメトリックを有する前記好ましいリソースセット内の特定の好ましいリソースの予め定められた数の発生、及び
前記処理回路によって処理されて、組み合わされた好ましいリソースセットに集約され、その後処理される前記複数のUEからの前記好ましいリソースセットの場合、前記好ましい閾値メトリックより少ない前記好ましいメトリックを有する前記組み合わされた好ましいリソースセット内の前記特定の好ましいリソース
を含む、請求項8に記載の装置。
【請求項18】
前記処理回路は、
リソース除外に基づいて複数のUEからの複数のUE間協調フィードバックからリソース選択のための候補リソースセットを形成すること;及び
前記候補リソースセットに基づいて検知を実行すること
を行うように前記UEを構成するように構成されている、請求項8に記載の装置。
【請求項19】
ユーザ機器(UE)の1又は複数のプロセッサによって実行されるための命令を格納した非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1又は複数のプロセッサは、前記命令が実行されたとき、
他のUEから、ビークルツーエブリシング(V2X)サイドリンク通信のための好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを含むUE間協調フィードバックに対する要求を受信すること;
前記UE間協調フィードバックが、前記UE間協調フィードバックが他のサイドリンク送信から前記他のUEに別々に送信されるスタンドアロンUE間協調フィードバックとして前記他のUEに送信されることを許可されたか、又は、前記UE間協調フィードバックが前記他のUEへのデータとともに送信されるノンスタンドアロンUE間協調フィードバックのみとして前記他のUEに送信されることを許可されたかを決定すること;及び
前記UE間協調フィードバックが、スタンドアロンUE間協調フィードバックとして前記他のUEに送信されることを許可されたか又はノンスタンドアロンUE間協調フィードバックとしてのみ前記他のUEに送信されることを許可されたかの決定に依存して、前記UE間協調フィードバックを前記他のUEに送信すること
を行うように前記UEを構成する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項20】
前記要求は、前記UE間協調フィードバックの送信のためのパラメータを備え、
前記パラメータは、前記UE間協調フィードバックの送信のための前記要求の受信の後の時間間隔を含み、
前記要求の受信後の前記時間間隔は、前記他のUEのリソース再選択アクティビティに合わせて時間内にアラインされ、
前記要求の受信に応答して、前記1又は複数のプロセッサはさらに、前記命令が実行されたとき、前記要求の受信後の前記時間間隔において前記他のUEに前記UE間協調フィードバックを送信するように前記UEを構成する、請求項19に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、2021年8月5日に出願された米国仮特許出願第63/230,016、及び2021年8月6日に出願された米国仮特許出願第63/230,557に基づく優先権の利益を主張しており、当該出願の各々はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0002】
実施形態は、次世代(NG)無線通信に関する。特に、いくつかの実施形態は、新無線(NR)ビークルツーエブリシング(V2X)サイドリンク通信に関する。
【背景技術】
【0003】
5Gネットワークを含み、とりわけ第6世代(6G)ネットワークを含み始めている、次世代(NG)又は新無線(NR)無線システムの使用及び複雑性は、ネットワークリソースを用いるデバイスユーザ機器(UE)のタイプの増加、及び、それらのUE上で動作するビデオストリーミングなどの様々なアプリケーションによって用いられているデータ及び帯域幅の量の両者に起因して、増加している。通信デバイスの数及び多様性の膨大な増加によって、ルータ、スイッチ、ブリッジ、ゲートウェイ、ファイアウォール、及びロードバランサを含む、対応するネットワーク環境は、ますます複雑になっている。予想されるように、複雑性及び車両の通信を含むあらゆる新たな技術の出現に伴い、多数の問題が発生している。
【図面の簡単な説明】
【0004】
複数の図において、これらは必ずしも縮尺通りに描かれてはいないが、同様の参照番号は別の複数の図における同様の構成要素を説明し得る。異なる添字を有する同様の参照番号は、同様の構成要素の異なる例を表し得る。図は概して、本明細書に説明された様々な実施形態を限定ではなく例示として示している。
【0005】
【
図1A】いくつかの態様に係るネットワークのアーキテクチャを示す。
【0006】
【
図1B】いくつかの態様に係る非ローミング5Gシステムアーキテクチャを示す。
【0007】
【
図1C】いくつかの態様に係る非ローミング5Gシステムアーキテクチャを示す。
【0008】
【
図2】いくつかの実施形態に係る通信デバイスのブロック図を示す。
【0009】
【
図3A】いくつかの実施形態に係るスタンドアロンUE間協調フィードバックを示す。
【0010】
【
図3B】いくつかの実施形態に係るノンスタンドアロンUE間協調フィードバックを示す。
【0011】
【
図4A】いくつかの実施形態に係る優先度に基づくリソース選択プロセスの順序付けを示す。
【0012】
【
図4B】いくつかの実施形態に係るフィードバックタイプに基づくリソース選択プロセスの順序付けを示す。リソースサイズアラインメント手順。
【0013】
【
図5A】いくつかの実施形態に係るリソースサイズアラインメント手順を示す。リソースサイズアラインメント手順。
【0014】
【
図5B】いくつかの実施形態に係る別のリソースサイズアラインメント手順を示す。
【0015】
【
図6】いくつかの実施形態に係るNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順のブロック図を示す。
【0016】
【
図7A】いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第1オプションのブロック図を示す。
【0017】
【
図7B】いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第2オプションのブロック図を示す。
【0018】
【
図7C】いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第3オプションのブロック図を示す。
【0019】
【
図7D】いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第4オプションのブロック図を示す。
【0020】
【
図7E】いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第5オプションのブロック図を示す。
【0021】
【
図7F】いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第6オプションのブロック図を示す。
【0022】
【
図7G】いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第7オプションのブロック図を示す。
【0023】
【
図8A】いくつかの実施形態に係るUE間協調リソースセットを使用していないリソース除外手順を示す。
【0024】
【
図8B】いくつかの実施形態に係るUE間協調リソースセットを使用したリソース除外手順を示す。
【0025】
【
図8C】いくつかの実施形態に係るUE間協調リソースセットを使用した別のリソース除外手順を示す。
【0026】
【
図8D】いくつかの実施形態に係るUE間協調リソースセットを使用した別のリソース除外手順を示す。
【発明を実施するための形態】
【0027】
以下の説明及び図面は、当業者が実施形態を実施可能となるように具体的な実施形態を十分に図示している。他の実施形態が、構造、論理、電気、プロセス面での変更、及び他の変更を組み込んでよい。いくつかの実施形態の部分及び特徴が、他の実施形態の部分及び特徴に含まれ得、又は、それらに代替され得る。請求項に記載の実施形態は、当該請求項の全ての利用可能な均等物を包含する。
【0028】
図1Aは、いくつかの態様に従ってネットワークのアーキテクチャを示す。ネットワーク140Aは、6G及びそれより後の世代の機能に拡張され得る3GPP(登録商標) LTE/4G及びNGネットワーク機能を含む。それに応じて、5Gが言及されるが、これは、可能な限り、6G(及びそれ以降)の構造、システム及び機能に拡張されるということを理解されたい。ネットワーク機能は、専用のハードウェア上の別個のネットワーク要素として、専用のハードウェア上で実行するソフトウェアインスタンスとして、及び/又は、例えば、専用のハードウェア又はクラウドインフラストラクチャなどの適切なプラットフォーム上でインスタンス化された仮想化機能として、実装され得る。
【0029】
ネットワーク140Aは、ユーザ機器(UE)101とUE102とを含むように示されている。UE101及び102は、スマートフォン(例えば、1又は複数のセルラネットワークに接続可能なハンドヘルドタッチスクリーンモバイルコンピューティングデバイス)として示されているが、ポータブル(ラップトップ)又はデスクトップ型コンピュータ、無線ハンドセット、ドローン、又は、有線及び/又は無線通信インタフェースを含む任意の他のコンピューティングデバイスなどの任意のモバイル又は非モバイルコンピューティングデバイスも含み得る。UE101及び102は、本明細書においてUE101と集合的に称されることができ、UE101は、本明細書に開示された技術のうち1又は複数を実行するために使用されることができる。
【0030】
本明細書に記載の無線リンク(例えば、ネットワーク140A又は任意の他の示されたネットワークにおいて使用されている)のいずれかが、任意の例示的な無線通信技術及び/又は規格に従って動作し得る。任意のスペクトル管理スキームは、例えば、専用ライセンススペクトル、アンライセンススペクトル、(ライセンス)共有スペクトル(2.3-2.4GHz、3.4-3.6GHz、3.6-3.8GHzならびに他の周波数におけるライセンス共有アクセス(LSA)、及び3.55-3.7GHzならびに他の周波数におけるスペクトルアクセスシステム(SAS)など)を含む。異なる単一キャリア又は直交周波数領域多重(Orthogonal Frequency Domain Multiplexing,OFDM)モード(CP-OFDM、SC-FDMA、SC-OFDM、フィルタバンクベースのマルチキャリア(FBMC)、OFDMAなど)、特に3GPP(登録商標) NRは、OFDMキャリアデータビットベクトルを対応するシンボルリソースに割り当てることによって使用され得る。
【0031】
いくつかの態様において、UE101及び102のいずれかは、短寿命UE接続を利用する低電力IoTアプリケーションのために設計されたネットワークアクセス層を含むことができるモノのインターネット(IoT)UE又はセルラIoT(CIoT)UEを含むことができる。いくつかの態様において、UE101及び102のいずれかは、狭帯域(NB)IoT UE(例えば、拡張型NB-IoT(eNB-IoT)UE及び追加拡張型(FeNB-IoT)UEなど)を含むことができる。IoT UEは、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)、近接ベースサービス(ProSe)もしくはデバイスツーデバイス(D2D)通信、センサネットワーク、又はIoTネットワークを介してMTCサーバ又はデバイスとデータを交換するためのマシンツーマシン(M2M)又はマシンタイプ通信(MTC)などの技術を利用することができる。データのM2M又はMTC交換は、マシンが開始したデータの交換であり得る。IoTネットワークは、一意に識別可能な埋め込みコンピューティングデバイス(インターネットインフラストラクチャ内の)を含み得るIoT UEを短寿命の接続で相互接続することを含む。IoT UEは、バックグラウンドアプリケーション(例えば、キープアライブメッセージ、ステータス更新など)を遂行して、IoTネットワークの接続を促進し得る。いくつかの態様において、UE101及び102のいずれかは、拡張型MTC(eMTC)UE又はさらに追加拡張型MTC(FeMTC)UEを含むことができる。
【0032】
UE101及び102は、無線アクセスネットワーク(RAN)110に接続されるように、例えば、通信可能に結合されるように構成され得る。RAN110は、例えば、進化型ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)地上無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)、NextGen RAN(NG RAN)、又はいくつかの他のタイプのRANであり得る。RAN110は、1又は複数のgNBを含み得、そのうち1又は複数が複数のユニットによって実装され得る。なお、本明細書ではgNBが言及され得るが、同じ態様が、例えば第6世代NodeBなどの他の世代のNodeBに適用され得、したがって、無線アクセスネットワークノード(RANnode)として代替的に言及され得る。
【0033】
gNBのそれぞれが、3GPP(登録商標)プロトコルスタックにおけるプロトコルエンティティを実装し得、そこにおいて層が最低から最高まで階層化されると考えられ、順に物理層(PHY)、媒体アクセス制御(MAC)、無線リンク制御(RLC)、パケットデータ収束制御(PDCP)、及び無線リソース制御(RRC)/サービスデータ適応プロトコル(SDAP)(制御プレーン/ユーザプレーン用)である。各gNBにおけるプロトコル層は、異なるユニット、すなわち、中央ユニット(CU)、少なくとも1つの分散型ユニット(DU)、及びリモート無線ヘッド(RRH)に分散され得る。CUは、DUに排他的に割り当てられているそれらの機能を除いて、ユーザデータの転送制御、効果モビリティ制御、無線アクセスネットワーク共有、位置付け、及びセッション管理などの機能を提供し得る。
【0034】
より高いプロトコル層(制御プレーンのためのPDCP及びRRC/ユーザプレーンのためのPDCP及びSDAP)は、CUにおいて実装され得、RLC及びMAC層は、DUにおいて実装され得る。PHY層は分割され得、より高いPHY層はまたDUにも実装され、一方、より低いPHY層はRRHに実装される。CU、DU及びRRHは、異なる製造者によって実装され得るが、それでもなお、その間の適切なインタフェースによって接続され得る。CUは複数のDUによって接続され得る。
【0035】
gNB内のインタフェースは、E1及びフロントホール(F)F1インタフェースを含む。E1インタフェースは、CU制御プレーン(gNB-CU-CP)及びCUユーザプレーン(gNB-CU-UP)の間にあり得、したがって、E1APサービスを介した制御プレーン及びユーザプレーンの間のシグナリング情報の交換をサポートし得る。E1インタフェースは、無線ネットワーク層及びトランスポートネットワーク層を分離し得、UE関連情報とUE非関連情報の交換を可能にし得る。E1APサービスは、単一UEに関する非UE関連シグナリング接続及びUE関連サービスを用いたgNB-CU-CP及びgNB-CU-UPの間のE1インタフェースインスタンス全体に関する非UE関連サービスであり得、UEに関して維持されるUE関連シグナリング接続と関連付けられる。
【0036】
F1インタフェースは、CU及びDUの間に配置され得る。CUは、F1インタフェースにわたってDUの動作を制御し得る。gNBにおけるシグナリングが制御プレーン及びユーザプレーンシグナリングに分割されるので、F1インタフェースは、gNB-DU及びgNB-CU-CPの間の制御プレーンシグナリングに関するF1-Cインタフェース、及び、gNB-DU及びgNB-CU-UPの間のユーザプレーンシグナリングに関するF1-Uインタフェースに分割され得、それらは制御プレーン及びユーザプレーンの分離をサポートする。F1インタフェースは、無線ネットワーク及びトランスポートネットワーク層を分離し得、UE関連情報及びUE非関連情報の交換を可能にし得る。加えて、F2インタフェースは、NR PHY層の下部及び上部の間にあり得る。F2インタフェースはまた、制御プレーン及びユーザプレーン機能に基づいて、F2-C及びF2-Uインタフェースに分離され得る。
【0037】
UE101及び102は、それぞれ接続103及び104を利用し、そのそれぞれは、物理通信インタフェース又は層(以下でさらに詳細に説明される)を含み、この例において、接続103及び104は、通信的な結合を可能にするエアインタフェースとして示され、移動体通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))プロトコル、符号分割多元接続(CDMA)ネットワークプロトコル、プッシュ・ツー・トーク(PTT)プロトコル、PTTオーバーセルラ(POC)プロトコル、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)プロトコル、3GPP(登録商標)ロングタームエボリューション(LTE)プロトコル、5Gプロトコル、6Gプロトコルなどのセルラ通信プロトコルと合致し得る。
【0038】
態様において、UE101及び102はさらに、ProSeインタフェース105を介して通信データを直接交換し得る。ProSeインタフェース105は、物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)、物理サイドリンクディスカバリチャネル(PSDCH)、物理サイドリンクブロードキャストチャネル(PSBCH)、及び物理サイドリンクフィードバックチャネル(PSFCH)を含むがそれらに限定されない1又は複数の論理チャネルを含むサイドリンク(SL)インタフェースと代替的に称され得る。
【0039】
UE102は、接続107を介してアクセスポイント(AP)106にアクセスするように構成されたものとして示されている。接続107は、例えば、任意のIEEE 802.11プロトコルと合致する接続などのローカル無線接続を含むことができ、これに従ってAP106がワイヤレスフィディリティ(WiFi(登録商標))ルータを含むことができる。この例において、AP106は、無線システムのコアネットワークに接続されることなくインターネットに接続されるものとして示されている(以下でさらに詳細に説明される)。
【0040】
RAN110は、接続103及び104を有効にする1又は複数のアクセスノードを含むことができる。これらのアクセスノード(AN)は、基地局(BS)、NodeB、進化型NodeB(eNB)、次世代NodeB(gNB)、RANノード等と称されることができ、地理的エリア(例えば、セル)内にカバレッジを提供する地上局(例えば、地上アクセスポイント)又は衛星局を含むことができる。いくつかの態様において、通信ノード111及び112は、送信/受信ポイント(TRP)とすることができる。通信ノード111及び112がNodeB(例えば、eNB又はgNB)であるとき、1又は複数のTRPは、NodeBの通信セル内において機能することができる。RAN110は、マクロセルを提供するための1又は複数のRANノード、例えばマクロRANノード111と、フェムトセル又はピコセル(例えば、より小さいカバレッジエリア、より小さいユーザ容量、又はマクロセルと比較してより高い帯域幅を有するセル)を提供するための1又は複数のRANノード、例えば低電力(LP)RANノード112とを含み得る。
【0041】
RANノード111及び112のうちいずれかはエアインタフェースプロトコルを終了することができ、UE101及び102への第1の接触点とすることができる。いくつかの態様において、RANノード111及び112のうちいずれかは、無線ベアラ管理、アップリンク及びダウンリンクのダイナミック無線リソース管理ならびにデータパケットスケジューリング、及びモビリティ管理などの無線ネットワークコントローラ(RNC)機能を含むが、それらに限定されないRAN110のための様々な論理機能を履行することができる。一例において、ノード111及び/又は112のうちいずれかは、gNB、eNB、又は別のタイプのRANノードとすることができる。
【0042】
RAN110は、S1インタフェース113を介してコアネットワーク(CN)120に通信可能に結合されたものとして示されている。態様において、CN120は、進化型パケットコア(EPC)ネットワーク、NextGenパケットコア(NPC)ネットワーク、又はいくつかの他のタイプのCN(例えば、
図1Bから
図1Cを参照して示された)であり得る。この態様において、S1インタフェース113は:RANノード111及び112とサービングゲートウェイ(S-GW)122との間でトラフィックデータを搬送するS1‐Uインタフェース114と、RANノード111及び112とMME121との間のシグナリングインタフェースであるS1‐モビリティ管理エンティティ(MME)インタフェース115との2つの部分に分割される。
【0043】
この態様において、CN120は、MME121、S-GW122、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)123、及びホーム加入者サーバ(HSS)124を含む。MME121は、レガシーサービング汎用パケット無線サービス(GPRS)サポートノード(SGSN)の制御プレーンと機能において同様であり得る。MME121は、ゲートウェイ選択及び追跡エリアリスト管理などのアクセス中のモビリティ態様を管理し得る。HSS124は、ネットワークエンティティの通信セッションの取り扱いをサポートするためのサブスクリプション関連情報を含むネットワークユーザのデータベースを含み得る。CN120は、モバイル加入者の数、機器の容量、ネットワークの組織などに応じて、1つ又はいくつかのHSS124を含み得る。例えば、HSS124は、ルーティング/ローミング、認証、許可、命名/アドレス指定解決、位置依存などのサポートを提供することができる。
【0044】
S-GW122は、RAN110に向けてS1インタフェース113を終了し、RAN110とCN120との間でデータパケットをルーティングし得る。加えて、S-GW122は、RANノード間ハンドオーバのためのローカルモビリティアンカーポイントであり得、また、3GPP(登録商標)間モビリティのためのアンカーを提供し得る。S-GW122の他の役割は、合法傍受、課金及びいくつかのポリシー施行を含み得る。
【0045】
P-GW123は、PDNに向けてSGiインタフェースを終了し得る。P-GW123は、CN120、及び、インターネットプロトコル(IP)インタフェース125を介したアプリケーションサーバ184(代替的に、アプリケーション機能(AF)と称される)を含むネットワークなどの外部ネットワークの間でデータパケットをルーティングし得る。P-GW123は、インターネット、IPマルチメディアサブシステム(IPS)ネットワーク、及び他のネットワークを含むことができる他の外部ネットワーク131Aにデータを通信することもまたできる。概して、アプリケーションサーバ184は、コアネットワークを有するIPベアラリソースを使用する要素提供アプリケーション(例えば、UMTSパケットサービス(PS)ドメイン、LTE PSデータサービスなど)であり得る。この態様において、P-GW123は、IPインタフェース125を介してアプリケーションサーバ184に通信可能に結合されたものとして示されている。アプリケーションサーバ184はまた、CN120を介してUE101及び102の1又は複数の通信サービス(例えば、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)セッション、PTTセッション、グループ通信セッション、ソーシャルネットワーキングサービスなど)をサポートするように構成されることができる。
【0046】
P-GW123はさらに、ポリシー施行及び課金データコレクションのノードであり得る。ポリシー及び課金ルール機能(PCRF)126は、CN120のポリシー及び課金制御要素である。非ローミングシナリオにおいて、いくつかの態様において、UEのインターネットプロトコル接続性アクセスネットワーク(IP-CAN)セッションに関連付けられたホームパブリックランドモバイルネットワーク(HPLMN)における単一PCRFが存在し得る。トラフィックのローカルブレイクアウトを伴うローミングシナリオにおいて、UEのIP-CANセッションに関連付けられた2つのPCRF、すなわち、HPLMN内のホームPCRF(H-PCRF)及び訪問先パブリックランドモバイルネットワーク(VPLMN)内の訪問先PCRF(V-PCRF)が存在し得る。PCRF126は、P-GW123を介してアプリケーションサーバ184に通信可能に結合され得る。
【0047】
いくつかの態様において、通信ネットワーク140AはIoTネットワーク、又は、ライセンス(5G NR)及びアンライセンス(5G NR-U)スペクトルにおける通信を用いる5G新無線ネットワークを含む5G又は6Gネットワークであり得る。現在のIoTのイネーブラのうちの1つは、狭帯域IoT(NB-IoT)である。アンライセンススペクトルにおける動作は、アンライセンススペクトルにおけるデュアルコネクティビティ(DC)動作及びスタンドアロンLTEシステムを含み得、これに従って、LTEベースの技術は、MuLTEFireと呼ばれるライセンススペクトルにおける「アンカー」の使用なしで専らアンライセンススペクトルにおいて動作する。ライセンスならびにアンライセンススペクトルにおけるLTEシステムの追加拡張型動作が、将来のリリース及び5Gシステムにおいて予想される。そのような強化された動作は、NRサイドリンクV2X通信のためのサイドリンクリソース割り当て及びUE処理挙動の技術を含むことができる。
【0048】
NGシステムアーキテクチャ(又は6Gシステムアーキテクチャ)は、RAN110及びコアネットワーク(CN)120を含むことができる。NG-RAN110は、gNB及びNG-eNBなどの複数のノードを含むことができる。CN120(例えば5Gコアネットワーク(5GC))は、アクセス及びモビリティ機能(AMF)及び/又はユーザプレーン機能(UPF)を含むことができる。AMF及びUPFは、NGインタフェースを介してgNB及びNG-eNBに通信可能に結合されることができる。より具体的に、いくつかの態様において、gNB及びNG-eNBは、NG-CインタフェースによってAMFに、NG-UインタフェースによってUPFに接続されることができる。gNB及びNG-eNBは、Xnインタフェースを介して互いに結合されることができる。
【0049】
いくつかの態様において、NGシステムアーキテクチャは、様々なノードの間の基準点を用い得る。いくつかの態様において、gNB及びNG-eNBのそれぞれは、基地局、モバイルエッジサーバ、スモールセル、ホームeNB及びその他として実装されることができる。いくつかの態様において、gNBは、マスターノード(MN)とすることができ、NG-eNBは、5Gアーキテクチャにおける二次ノード(SN)とすることができる。
【0050】
図1Bは、いくつかの態様による、非ローミング5Gシステムアーキテクチャを示す。特に
図1Bは、基準点表現における5Gシステムアーキテクチャ140Bを示し、それは6Gシステムアーキテクチャへ拡張され得る。より具体的には、UE102は、RAN110並びに1又は複数の他のCNネットワークエンティティと通信することができる。5Gシステムアーキテクチャ140Bは、AMF132、セッション管理機能(SMF)136、ポリシー制御機能(PCF)148、アプリケーション機能(AF)150、UPF134、ネットワークスライス選択機能(NSSF)142、認証サーバ機能(AUSF)144、及び統一されたデータ管理(UDM)/ホーム加入者サーバ(HSS)146などの複数のネットワーク機能(NF)を含む。
【0051】
UPF134は、データネットワーク(DN)152への接続を提供することができ、接続は、例えば、オペレータサービス、インターネットアクセス、又はサードパーティサービスを含むことができる。AMF132は、アクセス制御及びモビリティを管理するのに使用されることができ、また、ネットワークスライス選択機能を含むことができる。AMF132は、UEベースの認証、許可、モビリティ管理などを提供し得、アクセス技術から独立し得る。SMF136は、ネットワークポリシーに従って様々なセッションを設定及び管理するように構成されることができる。したがって、SMF136は、セッション管理と、UEへのIPアドレスの割り当てとを担当し得る。SMF136はまた、データ転送のためにUPF134を選択及び制御し得る。SMF136は、UE101の単一セッション又はUE101の複数のセッションに関連付けられ得る。すなわち、UE101は複数の5Gセッションを有し得る。異なるSMFが各セッションに割り当てられ得る。異なるSMFの使用は、各セッションが個別に管理されることを許可し得る。結果として、各セッションの機能は互いに独立し得る。
【0052】
UPF134は、所望のサービスタイプに従って1又は複数の構成で展開されることができ、データネットワークと接続され得る。PCF148は、ネットワークスライス、モビリティ管理、及びローミング(4G通信システムにおけるPCRFと同様)を使用したポリシーフレームワークを提供するように構成されることができる。UDMは、加入者プロファイル及びデータ(4G通信システムにおけるHSSと同様)を格納するように構成されることができる。
【0053】
AF150は、所望のQoSをサポートするためのポリシー制御を担当するPCF148へのパケットフローに対して情報を提供し得る。PCF148は、UE101のモビリティ及びセッション管理ポリシーを設定し得る。この目的のために、PCF148は、AMF132及びSMF136の適切な動作のための適切なポリシーを決定すべく、パケットフロー情報を使用し得る。AUSF144は、UE認証のためのデータを格納し得る。
【0054】
いくつかの態様において、5Gシステムアーキテクチャ140Bは、IPマルチメディアサブシステム(IMS)168B、ならびに、呼セッション制御機能(CSCF)などの複数のIPマルチメディアコアネットワークサブシステムエンティティを含む。より具体的に、IMS168BはCSCFを含み、これは、プロキシCSCF(P-CSCF)162BE、サービングCSCF(S-CSCF)164B、緊急CSCF(E-CSCF)(
図1Bには図示せず)、又はインタロゲーティングCSCF(I-CSCF)166Bとして動作することができる。P-CSCF162Bは、IMサブシステム(IMS)168B内のUE102の第1の接触点であるように構成されることができる。S-CSCF164Bは、ネットワークにおけるセッション状態を取り扱うように構成されることができ、E-CSCFは、緊急要請を正しい緊急センタ又はPSAPにルーティングすることなどの緊急セッションの特定の態様を取り扱うように構成されることができる。I-CSCF166Bは、そのネットワーク事業者の加入者、又は、ネットワーク事業者のサービスエリア内に現在位置付けられたローミング加入者に宛ての全てのIMS接続に対して、事業者のネットワーク内における接触点として機能するように構成されることができる。いくつかの態様において、CSCF166Bは別のIPマルチメディアネットワーク170B、例えば異なるネットワーク事業者によって運営されるIMSに接続され得る。
【0055】
いくつかの態様において、UDM/HSS146はアプリケーションサーバ(AS)160Bに結合さえ得、それは電話アプリケーションサーバ(TAS)又は別のアプリケーションサーバを含み得る。AS 160Bは、S-CSCF164B又はI-CSCF166Bを介してIMS168Bに結合されることができる。
【0056】
基準点表現は、相互作用が対応するNFサービス間に存在できることを示す。例えば、
図1Bは、以下の基準点N1(UE102とAMF132との間)、N2(RAN110とAMF132との間)、N3(RAN110とUPF134との間)、N4(SMF136とUPF134との間)、N5(PCF148とAF150との間、図示せず)、N6(UPF134とDN152との間)、N7(SMF136とPCF148との間、図示せず)、N8(UDM146とAMF132との間、図示せず)、N9(2つのUPF134間、図示せず)、N10(UDM146とSMF136との間、図示せず)、N11(AMF132とSMF136との間、図示せず)、N12(AUSF144とAMF132との間、図示せず)、N13(AUSF144とUDM146との間、図示せず)、N14(2つのAMF132間、図示せず)、N15(非ローミングシナリオの場合にはPCF148とAMF132との間、又は、ローミングシナリオの場合にはPCF148と訪問ネットワークとAMF132との間、図示せず)、N16(2つのSMF間、図示せず)、及びN22(AMF132とNSSF142との間、図示せず)を示す。
図1Bに示されていない他の基準点表現が使用されることもまたできる。
【0057】
図1Cは、5Gシステムアーキテクチャ140Cとサービスベースの表現とを示す。
図1Bに示されたネットワークエンティティに加えて、システムアーキテクチャ140Cはまた、ネットワーク公開機能(NEF)154及びネットワークレポジトリ機能(NRF)156を含むことができる。いくつかの態様において、5Gシステムアーキテクチャはサービスベースとすることができ、ネットワーク機能間の相互作用は、対応するポイントツーポイント基準点Ni又はサービスベースのインタフェースによって表すことができる。
【0058】
いくつかの態様において、
図1Cに示されたように、サービスベースの表現は、他の許可されたネットワーク機能がそれらのサービスにアクセスすることを可能とする制御プレーン内のネットワーク機能を表すのに使用されることができる。これに関連して、5Gシステムアーキテクチャ140Cは、以下のサービスベースのインタフェース、すなわち、Namf158H(AMF132によって示されたサービスベースのインタフェース)、Nsmf158I(SMF136によって示されたサービスベースのインタフェース)、Nnef158B(NEF154によって示されたサービスベースのインタフェース)、Npcf158D(PCF148によって示されたサービスベースのインタフェース)、Nudm158E(UDM146によって示されたサービスベースのインタフェース)、Naf158F(AF150によって示されたサービスベースのインタフェース)、Nnrf158C(NRF156によって示されたサービスベースのインタフェース)、Nnssf158A(NSSF142によって示されたサービスベースのインタフェース)、及びNausf158G(AUSF144によって示されたサービスベースのインタフェース)を含むことができる。
図1Cに示されていない他のサービスベースのインタフェース(例えば、Nudr、N5g-eir及びNudsf)が使用されることもまたできる。
【0059】
NR-V2Xアーキテクチャは、ランダムなパケット到着時間及びサイズを有する周期的及び非周期的通信を含む様々なトラフィックパターンを有する高信頼度低レイテンシサイドリンク通信をサポートし得る。本明細書に開示された技術は、サイドリンクNR V2X通信システムを含む動的トポロジーを有する分散型通信システムにおける高信頼性をサポートするために使用されることができる。
【0060】
図2は、いくつかの実施形態に係る通信デバイスのブロック図を示す。通信デバイス200は、専用コンピュータ、パーソナル又はラップトップコンピュータ(PC)、タブレットPC又はスマートフォンなどのUE、eNB、ネットワークデバイスとして動作するようにサーバを構成するためのサーバ上で実行されるソフトウェア、仮想デバイス、又はそのマシンによって行われるアクションを特定する命令を(順次に又は別様に)遂行可能な任意のマシンなどの専用ネットワーク機器であり得る。例えば、通信デバイス200は、
図1Aから
図1Cに示されたデバイスのうち1又は複数として実装され得る。なお、本明細書に記載の通信は、受信エンティティ(例えば、gNB、UE)による受信のためにエンティティ(例えば、UE、gNB)を送信することによる送信の前にエンコードされ、受信エンティティによる受信の後にデコードされ得ることに留意する。
【0061】
本明細書に記載されるように、例は、ロジック又は多数のコンポーネント、モジュール又はメカニズムを含み得、又はその上で動作し得る。モジュール及びコンポーネントは、特定の動作を実行することが可能な有体エンティティ(例えば、ハードウェア)であり、特定の方式で構成又は配置され得る。一例において、回路は、モジュールとして特定の方式で構成(例えば、内部に又は他の回路などの外部エンティティに関し)され得る。一例において、1又は複数のコンピュータシステム(例えば、スタンドアロン、クライアント又はサーバコンピュータシステム)あるいは1又は複数のハードウェアプロセッサの全体又は一部分は、複数の特定の動作を実行するべく動作するモジュールとして、ファームウェア又はソフトウェア(例えば、複数の命令、アプリケーション部分、又はアプリケーション)によって構成され得る。一例において、ソフトウェアは機械可読媒体上に存在し得る。一例において、ソフトウェアは、モジュールの基本的なハードウェアによる遂行時、ハードウェアに対し、特定の動作を実行させる。
【0062】
したがって、「モジュール」(及び「コンポーネント」)という用語は、物理的に構築されたエンティティであって、特定の方式で動作する又は本明細書に記載のあらゆる動作のうち一部又は全てを実行するべく、具体的に構成された(例えば、ハードワイヤード)、又は一時的に(例えば、一過的に)構成された(例えば、プログラミングされた)エンティティである有体エンティティを包含するものと理解されている。モジュールが一時的に構成される例を検討すると、モジュールのそれぞれは、どの時点においてもインスタンス化される必要はない。例えば、モジュールがソフトウェアを使用して構成される汎用ハードウェアプロセッサを有する場合、当該汎用ハードウェアプロセッサは、異なる時点において、それぞれ異なるモジュールとして構成され得る。したがって、ソフトウェアは、例えば、ある時点で特定のモジュールを構成し、異なる時点で別のモジュールを構成するように、ハードウェアプロセッサを構成し得る。
【0063】
通信デバイス200は、ハードウェアプロセッサ(又は同等の処理回路)202(例えば、中央処理ユニット(CPU)、GPU、ハードウェアプロセッサコア、又はそれらの任意の組み合わせ)、メインメモリ204及びスタティックメモリ206を含み得、これらのいくつか又は全ては、インターリンク(例えば、バス)208を介して互いに通信され得る。メインメモリ204は、リムーバブルストレージならびに非リムーバブルストレージ、揮発性メモリ又は不揮発性メモリのうちいずれか又は全てを含み得る。通信デバイス200はさらに、ビデオディスプレイ、英数字入力デバイス212(例えば、キーボード)、及びユーザインタフェース(UI)ナビゲーションデバイス214(例えば、マウス)などのディスプレイユニット210を含み得る。一例において、ディスプレイユニット210、入力デバイス212、及びUIナビゲーションデバイス214は、タッチスクリーンディスプレイであり得る。通信デバイス200は、ストレージデバイス(例えば、ドライブユニット)216、信号生成デバイス218(例えば、スピーカ)、ネットワークインタフェースデバイス220、及び、グローバルポジショニングシステム(GPS)センサ、コンパス、加速度計又は他のセンサなどの1又は複数のセンサを追加的に含み得る。通信デバイス200はさらに、通信するべく又は1又は複数の周辺デバイス(例えば、プリンタ、カードリーダなど)を制御するべく、シリアル(例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)、パラレル、又は他の有線又は無線(例えば、赤外線(IR)、近距離無線通信(NFC)など)接続などの出力コントローラを含み得る。
【0064】
ストレージデバイス216は、本明細書に記載の技術又は機能のいずれか1又は複数によって具現化する又は利用される1又は複数のデータ構造又は命令のセット224(例えば、ソフトウェア)を格納した非一時的機械可読媒体222(以下、単に機械可読媒体と称される)を含み得る。命令224は、通信デバイス200によるその遂行中に、完全に又は少なくとも部分的に、メインメモリ204内、スタティックメモリ206内、及び/又はハードウェアプロセッサ202内にも存在し得る。機械可読媒体222が単一の媒体として示された一方、「機械可読媒体」という用語は、1又は複数の命令224を格納するように構成された単一の媒体又は複数の媒体(例えば、集中型もしくは分散型のデータベース、及び/又は関連付けられたキャッシュならびにサーバ)を含み得る。
【0065】
「機械可読媒体」という用語は、通信デバイス200により遂行されるための命令を格納、エンコード又は搬送することが可能な且つ本開示の技術のいずれか1又は複数を通信デバイス200に実行させる任意の媒体、又は、そのような命令によって使用される又はそれに関連付けられたデータ構造を格納、エンコード又は搬送することが可能な任意の媒体を含み得る。非限定的な機械可読媒体の複数の例は、複数のソリッドステートメモリ、及び光磁気媒体を含み得る。機械可読媒体の具体例は、半導体メモリデバイス(例えば、電気的プログラマブルリードオンリメモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM))及びフラッシュメモリデバイスなどの不揮発性メモリ、内蔵ハードディスク及びリムーバブルディスクなどの磁気ディスク、光磁気ディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及びCD-ROM及びDVD-ROMディスクを含み得る。
【0066】
命令224はさらに、多数の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)転送プロトコル(例えば、フレームリレー、インターネットプロトコル(IP)、送信制御プロトコル(TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)など)のうちいずれか1つを利用するネットワークインタフェースデバイス220を介して送信媒体226を使用して通信ネットワークを介して送信又は受信され得る。例示的な通信ネットワークは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、パケットデータネットワーク(例えば、インターネット)、携帯電話ネットワーク(例えば、セルラネットワーク)、プレーンオールドテレフォン(POTS)ネットワーク、及び無線データネットワークを含み得る。ネットワークを介した通信は、とりわけ、Wi-Fi(登録商標)として既知の米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11規格群、WiMax(登録商標)として既知のIEEE802.16規格群、IEEE802.15.4規格群、ロングタームエボリューション(LTE)規格群、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)規格群、ピアツーピア(P2P)ネットワーク、次世代(NG)/第5世代(5G)規格などの1又は複数の異なるプロトコルを含み得る。一例において、ネットワークインタフェースデバイス220は、送信媒体226に接続するべく、1又は複数の物理ジャック(例えば、イーサネット(登録商標)、同軸、又はフォンジャック)又は1又は複数のアンテナを含み得る。
【0067】
本明細書において使用される用語「回路」は、電子回路、論理回路、プロセッサ(共有、専用、又はグループ)、及び/又はメモリ(共有、専用、又はグループ)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルデバイス(FPD)(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、コンプレックスPLD(CPLD)、高キャパシティPLD(HCPLD)、構造化ASIC、又はプログラマブルSoC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)などのような、記載された機能を提供するように構成されたハードウェアコンポーネントの、一部を指すか、又は含むことに留意する。いくつかの実施形態において、回路は、記載された機能の少なくともいくつかを提供するように、1又は複数のソフトウェア又はファームウェアプログラムを遂行し得る。「回路」という用語はまた、そのプログラムコードの機能を実行するべく使用されるプログラムコードを有する1又は複数のハードウェア要素の組み合わせ(又は電気又は電子システムにおいて使用される回路の組み合わせ)を指し得る。これらの実施形態では、ハードウェア要素とプログラムコードとの組み合わせは、特定のタイプの回路と称され得る。
【0068】
本明細書において使用される「プロセッサ回路」又は「プロセッサ」という用語は、したがって、一連の算術又は論理演算を順次に且つ自動的に実行すること、又は、デジタルデータを記録、格納及び/又は転送することが可能な回路を指すか、その一部であるか、又はそれらを含む。「プロセッサ回路」又は「プロセッサ」という用語は、1又は複数のアプリケーションプロセッサ、1又は複数のベースバンドプロセッサ、物理的中央処理ユニット(CPU)、シングル又はマルチコアプロセッサ、及び/又は、プログラムコード、ソフトウェアモジュール及び/又は関数プロセスなどのコンピュータ遂行可能命令を遂行する又は別様に動作することが可能な任意の他のデバイスを指し得る。
【0069】
本明細書に記載されている無線リンクのいずれかは、限定されないが、以下の無線通信技術及び/又は規格を含み、そのうち任意の1又は複数に従って動作し得る。以下の無線通信技術及び/又は規格は、すなわち:移動体通信用グローバルシステム(GSM)無線通信技術、汎用パケット無線サービス(GPRS)無線通信技術、GSMエボリューションのための高速データレート(EDGE)無線通信技術、及び/又は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)無線通信技術、例えば、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、フリーダムオブマルチメディアアクセス(FOMA)、3GPPロングタームエボリューション(LTE)、3GPPロングタームエボリューションアドバンスド(LTEアドバンスト)、符号分割多元接続2000(CDMA2000)、セルラデジタルパケットデータ(CDPD)、モビテックス、第3世代(3G)、回路交換データ(CSD)、高速回路交換データ(HSCSD)、ユニバーサル移動体通信システム(第3世代)(UMTS(3G))、広帯域符号分割多元接続(ユニバーサル移動体通信システム)(W-CDMA(UMTS))、高速パケットアクセス(HSPA)、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)、高速パケットアクセスプラス(HSPA+)、ユニバーサル移動体通信システム時分割複信(UMTS-TDD)、時分割符号分割多元接続(TD-CDMA)、時分割同期符号分割多重接続(TD-SCDMA)、3rd Generation Partnership Project Release 8(Pre-4th Generation)(3GPP Rel.8(Pre-4G))、3GPP Rel.9(3rd Generation Partnership Project Release 9)、3GPP Rel.10(3rd Generation Partnership Project Release 10)、3GPP Rel.11(3rd Generation Partnership Project Release 11)、3GPP Rel.12(3rd Generation Partnership Project Release 12)、3GPP Rel.13(3rd Generation Partnership Project Release 13)、3GPP Rel.14(3rd Generation Partnership Project Release 14)、3GPP Rel.15(3rd Generation Partnership Project Release 15)、3GPP Rel.16(3rd Generation Partnership Project Release 16)、3GPP Rel.17(3rd Generation Partnership Project Release 17)及び後続のリリース(Rel.18、Rel.19など)、3GPP5G、5G、5G新無線(5G NR)、3GPP5G新無線、3GPP LTEエクストラ、LTEアドバンストプロ、LTEライセンス支援アクセス(LAA)、MuLTEFire、UMTS地上無線アクセス(UTRA)、進化型UMTS地上無線アクセス(E-UTRA)、ロングタームエボリューションアドバンスド(第4世代)(LTEアドバンスト(4G))、cdmaOne(2G)、符号分割多元接続2000(第3世代)(CDMA2000(3G))、エボリューションデータオプティマイズド又はエボリューションデータオンリ(EV-DO)、高度携帯電話システム(第1世代)((AMPS(1G))、トータルアクセス通信システム/拡張型トータルアクセス通信システム(TACS/ETACS)、デジタルAMPS(第2世代)(D-AMPS(2G))、プッシュ・ツー・トーク(PTT)、移動電話システム(MTS)、改良型移動電話システム(IMTS)、高度移動電話システム(AMTS)、OLT(ノルウェー語のOffentlig Landmobil Telefoni、Public Land Mobile Telephony)、MTD(スウェーデン語のMobiltelefonisystem又はMobile telephony system Dの略語)、公衆自動陸上移動体(Autotel/PALM)、ARP(フィンランド語のAutoradiopuhelin"car radio phone")、NMT(Nordic Mobile Telephony)、NTT(Nippon Telegraph and Telephone)の高容量版(Hicap)、セルラデジタルパケットデータ(CDPD)、モビテックス、DataTAC、統合デジタル拡張ネットワーク(iDEN)、パーソナルデジタルセルラ(PDC)、回路交換データ(CSD)、パーソナルハンディフォンシステム(PHS(登録商標))、広帯域統合デジタル拡張ネットワーク(WiDEN)、iBurst、アンライセンスモバイルアクセス(UMA)(3GPP汎用アクセスネットワーク又はGAN規格とも称される)、Zigbee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)(r)、ワイヤレスギガビットアライアンス(WiGig)規格、mmWave規格一般(WiGig、IEEE 802.11ad、IEEE 802.11ayなどのように、10-300GHz及びそれより高くで動作する無線システム)、300GHz及びTHz帯域より高くで動作する技術、(3GPP/LTEベースの又はIEEE 802.11p又はIEEE 802.11bd及び他の)ビークルツービークル(V2V)及びビークルツーエックス(V2X)及びビークルツーインフラストラクチャ(V2I)及びインフラストラクチャツービークル(I2V)通信技術、3GPPセルラV2X、インテリジェントトランスポートシステム及び他のもの(通常、5850MHzから5925MHz又はそれより高く(通常、CEPT報告71における変更提案に従って最大5935MHz)で動作する)などのDSRC(Dedicated Short Range Communications)通信システム、欧州ITS-G5システム(すなわち、IEEE 802.11pベースDSRCの欧州フレーバーであり、ITS-G5A(すなわち、5,875GHzから5,905GHzの周波数範囲における安全関連アプリケーションのITS専用の欧州ITS周波数帯におけるITS-G5の動作)、ITS-G5B(すなわち、5,855GHzから5,875GHzの周波数範囲におけるITS非安全アプリケーション専用の欧州ITS周波数帯における動作)、ITS-G5C(すなわち、5,470GHzから5,725GHzの周波数範囲におけるITSアプリケーションの動作)を含む)、700MHz帯域(715MHzから725MHzを含む)における日本のDSRC、IEEE 802.11bdベースのシステムなどである。
【0070】
本明細書に記載の態様は、専用ライセンススペクトル、アンライセンススペクトル、ライセンスエグゼンプトスペクトル、(ライセンス)共有スペクトル(2.3-2.4GHz、3.4-3.6GHz、3.6-3.8GHz及びさらなる周波数におけるLSA=ライセンス共有アクセス、及び3.55-3.7GHz及びさらなる周波数におけるSAS=スペクトルアクセスシステム/CBRS=シチズンブロードバンド無線システムなど)を含む、任意のスペクトル管理スキームの文脈において用いられ得る。適用可能なスペクトル帯域は、IMT(国際移動通信、International Mobile Telecommunications)スペクトル、並びに、国別割り当て(450-470MHz、902-928MHzを含む)(留意:例えば米国(FCC Part 15)において割り当てられている)、863-868.6MHz(留意:例えば欧州連合(ETSI EN300 220)において割り当てられている)、915.9-929.7MHz(留意:例えば日本において割り当てられている)、917-923.5MHz(留意:例えば韓国において割り当てられている)、755-779MHz及び779-787MHz(留意:例えば中国において割り当てられている)、790-960MHz、1710-2025MHz、2110-2200MHz、2300-2400MHz、2.4-2.4835GHz(留意:グローバルな利用可能性を有するISM帯域であり、Wi-Fi技術ファミリー(11b/g/n/ax)によってもBluetooth(登録商標)によっても使用されている)、2500-2690MHz、698-790MHz、610-790MHz、3400-3600MHz、3400-3800MHz、3800-4200MHz、3.55-3.7GHz(留意:例えば、シチズンブロードバンドラジオサービスのために米国において割り当てられている)、5.15-5.25GHz及び5.25-5.35GHz及び5.47-5.725GHz及び5.725-5.85GHz帯域(留意:例えば、米国(FCC part 15)において割り当てられており、合計500MHzのスペクトルにおける4つのU-NII帯域から成る))、5.725-5.875GHz(留意:例えば、EU(ETSI EN301 893)において割り当てられている)、5.47-5.65GHz(留意:例えば韓国において割り当てられている)、5925-7125MHz及び5925-6425MHz帯域(留意:米国及びEUにおいてそれぞれ考慮中である。次世代Wi-Fiシステムは動作帯域として6GHzスペクトルを含むことが予想されるが、2017年12月時点では、Wi-Fiシステムはまだこれ帯域で許可されていないことに留意されたい。規制は2019年-2020年の期間中において完了すると予想される。)、IMTアドバンスドスペクトル、IMT-2020スペクトル(3600-3800MHz、3800-4200MHz、3.5GHz帯域、700MHz帯域、24.25-86GHz範囲内の帯域などを含むと予想される)、FCCの「Spectrum Frontier」5Gイニシアチブ下で利用可能となるスペクトル(27.5-28.35GHz、29.1-29.25GHz、31-31.3GHz、37-38.6GHz。38.6-40GHz、42-42.5GHz、57-64GHz、71-76GHz、81-86GHz及び92-94GHzなどを含む)、5.9GHz(通常、5.85-5.925GHz)及び63-64GHzのITS(高度道路交通システム、Intelligent Transport Systems)帯域、WiGigバンド1(57.24-59.40GHz)、WiGigバンド2'59.40-61.56GHz)及びWiGigバンド3(61.56-63.72GHz)及びWiGigバンド4(63.72-65.88GHz)などのWiGigに現在割り当てられている帯域、57-64/66GHz(留意:この帯域は、マルチギガビットワイヤレスシステム(MGWS)/WiGigのためのほぼグローバルな指定を有している)を有する帯域などの他のタイプのスペクトル/帯域を含む。米国(FCC Part 15)では合計14GHzスペクトルが割り当てられ、その一方、EU(固定P2PのETSI EN302 567及びETSI EN301 217-2)では合計9GHzスペクトル、70.2GHz-71GHz帯域、65.88GHz及び71GHzの間の任意の帯域、自動車レーダアプリケーションに現在割り当てられている76-81GHzなどの帯域、及び94-300GHz及びそれより高くを含む将来の帯域が割り当てられている。更に、スキームが、TVホワイトスペース帯域などの帯域(典型的には790MHzより下)に二次的に基づいて用いられ得、特に400MHz及び700MHz帯域が、期待できる候補である。セルラアプリケーションに加えて、PMSE(プログラム作成及び特別イベント)、医療、健康、手術、自動車、低レイテンシ、ドローンなどのアプリケーションなどの、垂直マーケットのための特定のアプリケーションが対処され得る。
【0071】
本明細書に記載の態様はまた、例えば、ティア1のユーザが最も高い優先度を有し、その次にティア2のユーザ、次にティア‐3などのユーザなどといったスペクトルへの優先されたアクセスに基づいて、例えば、異なるタイプのユーザ(例えば、低/中/高優先度など)に対する使用の階層的優先順位付けを導入することで、スキームの階層的アプリケーションを実装し得る。
【0072】
本明細書に記載の態様はまた、OFDMキャリアデータビットベクトルを対応するシンボルリソースへ割り当てることにより、異なる単一キャリア又はOFDMフレーバー(CP-OFDM、SC-FDMA、SC-OFDM、フィルタバンクベースのマルチキャリア(FBMC)、OFDMAなど)に、特に3GPP NR(新無線)に、適用され得る。
【0073】
5Gネットワークは、モノのインターネット(IoT)、産業制御、自律運転、ミッションクリティカル通信などの様々な新しいサービスを提供するように、従来のモバイルブロードバンドサービスを超えて拡張し、それらは、安全及び性能関係に起因する、超低レイテンシ、超高信頼性、及び高いデータ容量の要件を有し得る。本明細書における特徴のいくつかは、AP、eNB、NR又はgNBなどのネットワーク側に対して定義されており、なお、この用語は、通常は3GPPの5G及び6G通信システムなどの文脈において使用される。さらに、UEもこの役割を果たし、AP、eNB、又はgNBとして機能し得る;つまり、ネットワーク機器について定義される一部又は全部の特徴は、UEによって実装され得る。
【0074】
上記のように、NR V2Xサイドリンク通信は、分散型リソース割り当てを用いた同期通信システムである。UEは、送信機(TX)UEによって実装される予め定められた検知及びリソース選択手順に基づいて、サイドリンク送信のためのリソースを自律的に選択する。検知及びリソース選択手順は、送信又はリソース予約における潜在的なサイドリンク競合(例えば、衝突又は半二重競合)を低減するように設計されている。検知及びリソース選択手順はTX UEによってのみ実行され、受信機(RX)側の環境は考慮しないことを考慮すると、サイドリンク競合(衝突)の可能性は無視できない。この問題に対処すべく、RX UEからのUE間協調フィードバックを使用して、TX UEによるリソース割り当て決定を改善させるとともにNR-V2Xサイドリンク通信の全体的な信頼性を向上させることができる。
【0075】
いくつかの実施形態において、2つのタイプの送信が、UE間協調フィードバックをTX UEに送達するために使用され得る。これは、全体的なシステムローディングに目立った影響を与えることなく、フィードバック送達の同一チャネル及び半二重問題を最小化して、フィードバック送信からのオーバーヘッドを小さく保つために使用され得る。
【0076】
2つの高レベルのUE間協調ソリューションが、NR V2Xサイドリンク性能の向上のために使用され得る:UE間協調スキーム#1(サイドリンク競合/衝突回避)及びUE間協調スキーム#2(サイドリンク競合解決)。
【0077】
UE間協調スキーム#1(サイドリンク競合/衝突回避)は、UE間協調フィードバックを利用して、NR V2X通信の半二重及び衝突問題を回避することを目的とする。この場合、UE間協調フィードバックを提供しているUEは、好ましい及び/又は好ましくないリソースのセットを、周囲のサイドリンク送信機に報告する。次に、サイドリンク送信機は、TXベースの検知手順を適用して、受信したUE間協調フィードバックを使用することで、送信のためのサイドリンクリソースを選択/予約し、潜在的なサイドリンク通信競合を回避する。
【0078】
UE間協調スキーム#2(サイドリンク競合解決)は、UE間協調フィードバックを利用して、リソース予約シグナリングに基づいて検出された、既に発生した競合又は潜在的な将来の競合のいずれかであるサイドリンク競合を解決することを目的とする。これは、UE間協調フィードバックを介して、検出されたサイドリンク競合についてサイドリンク送信機に通知して、その結果、TX UEが、追加の再送信を実行すること、又は、計画された送信をドロップすることのいずれかで、送信のためのリソースを再選択する又は予約されたリソース上の送信を継続できるように使用されている。
【0079】
UE間協調スキーム#1のサポートは、UE間協調フィードバックの生成のためのUE手順/方法、UE間協調フィードバックキャストタイプ及びターゲットUEを決定するためのUE手順/方法、UE間協調フィードバック及びそのコンテンツの送信のためのUE手順/方法、UE間協調フィードバック基準時間及びエージング情報、UE間協調フィードバックの生成のための基準パラメータ、UE間協調フィードバックを用いたリソース選択のためのUE手順/方法、及びUE間協調シグナリングの詳細を含む多数の態様を含み得る。
【0080】
UE間協調フィードバック及びそのコンテンツの送信のためのUE挙動
【0081】
スタンドアロン/ノンスタンドアロンUE間協調フィードバック及びコンテンツ
【0082】
未解決の問題のうち1つは、支援UE(UE-A)が、スタンドアロンUE間協調フィードバックを送信し得るか又はノンスタンドアロンUE間協調フィードバック(すなわち、他のデータ/制御シグナリングを用いることなくUE間協調ペイロードのみを用いたサイドリンク送信)のみを送信し得るかである。一般的に、スタンドアロンUE間協調フィードバックの送信は、システムの観点から、追加の干渉及び半二重問題を引き起こし得る。しかしながら、フィードバックがTX UEによって要求され且つ支援UEが送信のためのデータを有していない場合、そのような送信は唯一なオプションである場合がある。より一般的なシナリオにおいて、支援UEは、他のパラレルデータ/トラフィックと共にフィードバックをTX UEに送信し得る。
【0083】
それに応じて、UE間協調フィードバック送信の2つのオプションが考慮され得る:スタンドアロンUE間協調フィードバック及びノンスタンドアロンUE間協調フィードバック。
【0084】
オプション1:スタンドアロンUE間協調フィードバック
【0085】
この場合、フィードバックは、支援UEがサイドリンク送信/通信のための他の追加のデータを有していない場合であっても、送信される。スタンドアロンUE間協調フィードバックは、TX UEからの要求に応じてサポート及び生成され得、ユニキャスト及びグループキャスト通信に適用可能され得る(例えば、支援UEがUE間協調フィードバックを提供するようにTX UEによって要求されたが、ターゲットTX UEに向けての送信のためのそれ自身のデータを有していない場合)。スタンドアロン送信のサポートは、R16/R17において導入されているサイドリンク物理構造には顕著な影響を与えない場合がある。フィードバックに対する要求は、サイドリンク制御情報(SCI)フォーマットX(例えば、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)/チャネル状態情報(CSI)フィードバック要求)を介して、又は、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)ペイロードとして搬送されたMAC制御要素(MAC-CE)/RRCシグナリングを使用して搬送され得る。
【0086】
例えば、スタンドアロンフィードバックは、ユニキャスト又はグループキャストの半永続的送信を実行しているTX UEに、支援情報を送達するために使用され得る。TX UEは、フィードバックが、半永続的プロセスのための次のリソース再選択の直前に生成及び受信されるように、将来の具体的な時間間隔(例えば、リソース選択ウィンドウ)に対してUE間協調フィードバックを要求し、支援UEにパラメータを提供し得る。
図3Aは、いくつかの実施形態に係るスタンドアロンUE間協調フィードバックを示す。
【0087】
オプション2:ノンスタンドアロンUE間協調フィードバック
【0088】
この場合、UE間協調フィードバックは、支援UEがサイドリンク送信通信のための他の/追加のデータを有しているときに送信される。ノンスタンドアロンUE間協調フィードバックの送信は、物理構造に対して何ら影響を与えない。フィードバックは、他のデータと多重化されたMAC CEを介して搬送され、PSSCHを介して送信され得る。
図3Bは、いくつかの実施形態に係るノンスタンドアロンUE間協調フィードバックを示す。
【0089】
システムの観点から、ノンスタンドアロンUE間協調フィードバックは、サイドリンクの半二重及び同一チャネル衝突の問題を意図的に増加させないので、実行可能なオプションであり得る。同時に、UE間協調フィードバックがユニキャスト接続を介してTX UEによって要求された場合、次に、UE間協調フィードバックはまた、スタンドアロン方式で(例えば、MAC CEシグナリングを使用して)提供され得る。支援UEが、ユニキャストフィードバックを提供することを要求されているが、別のUEのためのブロードキャスト/グループキャスト又はユニキャスト情報のみを有している(すなわち、TX UEへの送信のために意図されていない)ことも可能である。この場合、支援UEは、他のUEのためのブロードキャスト/グループキャスト又はユニキャスト情報を用いて多重化されたUE間協調フィードバックを提供すべく、ブロードキャスト送信を使用し得る。
【0090】
UE間協調フィードバックのコンテンツは、フィードバック送信に使用される通信のタイプ(キャストタイプと称される)、及び、UE間協調フィードバックがスタンドアロン又はノンスタンドアロンサイドリンク送信であるかどうかに依存し得る。
【0091】
UE間協調フィードバックのコンテンツ及びコンテナ
【0092】
以下のコンテナは、サイドリンク競合回避のためのUE間協調フィードバックを搬送するために考慮され得る:SCIフォーマット2(段階2)、MAC CE、PC5 RRCシグナリング。
【0093】
MAC CEは、ペイロードサイズにおける柔軟性並びに妥当なレイテンシを提供し得、複数のUE間協調フィードバック送信を、他のサイドリンクデータと共に、単一の送信において多重化し得るので、MAC CEを使用することが望ましい場合がある。
【0094】
以下の表は、スキーム1におけるUE間協調フィードバックの一部として提供され得る潜在的情報フィールドの概要を与える。
【表1】
[表1]
【0095】
UE間協調フィードバックを搬送するリソース選択プロセスの順序付け
【0096】
UEが異なるキャストタイプの複数のサイドリンクセッションを有している場合、キャストタイプ間のスケジューリングをUE実装に任せることができる。リソース選択の順序付けは、関連するUE間協調フィードバックを含むサイドリンク送信の優先度に従って実行され得る。優先度が等しい送信の場合、以下のリソース選択順序付けルールが適用され得る。
【0097】
例1:UE間協調フィードバックを用いた送信>UE間協調フィードバックなしの送信(すなわち、UE間協調フィードバックを用いた送信のために、リソース選択が最初に行われる/優先される)。
【0098】
例2:UE間協調フィードバックを持ちチアユニキャスト>UE間協調フィードバックを用いたグループキャスト>UE間協調フィードバックを用いたブロードキャスト>UE間協調フィードバックを用いていない送信。
【0099】
例3:UE間協調フィードバックを用いたブロードキャスト>UE間協調フィードバックを用いたグループキャスト>UE間協調フィードバックを用いたユニキャスト>UE間協調フィードバックを用いていない送信。
【0100】
図4Aは、いくつかの実施形態に係る優先度に基づくリソース選択プロセスの順序付けを示す。
図4Bは、いくつかの実施形態に係るフィードバックタイプに基づくリソース選択プロセスの順序付けを示す。
図4Bに示されたように、ブロードキャストフィードバックは、フィードバックを用いていない送信より高い優先順位を有したユニキャストフィードバックより高い優先順位を有したグループキャストフィードバックより高い優先順位を有している。
【0101】
予め選択された/予め予約されたリソースは、UE選択リソースにおいて並行して(すなわち、同時に)実行される後続の選択プロセスのためのリソース選択から除外され得る。
【0102】
UE間協調フィードバック送信の優先度
【0103】
UE間協調スキーム1(サイドリンク競合回避)の場合、支援UEは、UE間協調フィードバックを送信するだけでなく、ユーザ/制御プレーンデータを送信又は受信する。両方の送信を多重化することが不可能な場合は、UEは、まず何を送信するべきかを決定し得る。そのような状況に対処すべく、UE間協調フィードバックは、どの送信を第1に追求すべきか、すなわち、どの送信が高い優先順位を有するかを決定するために使用され得るサイドリンク送信優先度と関連付けられ得る。一般的に、以下のオプションが考えられる。
【0104】
オプション1:規則的サイドリンク(ユーザ/制御プレーン)送信は、UE間協調フィードバック送信/受信(予め定められ得る又は事前構成シグナリングの対象となり得る)より優先される。
【0105】
オプション2:UE間協調フィードバック送信/受信は、定期サイドリンク送信/受信(予め定められ得る又は事前構成シグナリングの対象となり得る)より優先される。
【0106】
オプション3:UE間協調フィードバックは、サイドリンク送信優先度と関連付けられる。UE間協調フィードバックのサイドリンク送信優先度レベル及び定期サイドリンク送信は、UE間協調フィードバックの送信/受信が定期サイドリンク送信より優先されているかどうかを決定するために使用される。
【0107】
オプション4:UE間協調フィードバックは、定期サイドリンク送信と多重化されており、2つのうち最も高い優先度レベルは、多重化されたサイドリンク送信と関連付けられている。
【0108】
UE間協調フィードバックの優先度は、いくつかの異なるモードを利用し得る。
【0109】
事前設定(Pre-configured):ここで、UE間協調フィードバックの優先度レベルは、RRCシグナリング又はアプリケーション層(例えば、UE間協調フィードバックのブロードキャストのための)を使用してgNB/ネットワークによって予め設定され得る。
【0110】
UE間協調フィードバックの異なるキャストタイプ(ブロードキャスト/グループキャスト/ユニキャスト)は、異なる優先度レベルと関連付けられ得る。
【0111】
支援UEによって決定される。
【0112】
支援UEのサイドリンク送信の優先度レベルから導出される。
【0113】
ターゲットTX UEの送信の優先度から導出される。
【0114】
UE間協調フィードバック(例えば、ユニキャスト/グループキャストのUE間協調フィードバックのための)を要求するターゲットTX UEのサイドリンク送信の優先度レベルに基づいて、支援UEによって決定される。
【0115】
UE間協調フィードバックの送信の条件
【0116】
以下の条件セットを使用して、UE間協調フィードバックの送信の生成及びトリガを可能にし得る。
【0117】
条件1:UE間協調フィードバックは、サイドリンクリソースプール毎に有効になる。加えて、特定のUE間協調フィードバックタイプのために以下の構成が提供され得る:予め定められていない場合、リソースプールのスタンドアロン又はノンスタンドアロンUE間協調フィードバックにおいて有効になる構成;予め定められていない場合、半永続的のみ/動的のみ又は半永続的及び動的リソース割り当ての両方に基づいてリソースプールのUE間協調フィードバックにおいて有効になる構成;及び、予め定められていない場合、有効になったUE間協調フィードバックキャストタイプ/宛先又はフォーマットの構成。
【0118】
条件2:UEは、他のUE(例えば、UEグループメンバ)から、特定タイプのUE間協調フィードバックを提供するための要求を受信した。
【0119】
条件3:UEは、上位レイヤによってUE間協調フィードバックを提供するように構成されており、サイドリンク送信のための利用可能なデータを有している(ノンスタンドアロンUE間協調フィードバック)。
【0120】
条件4:上位レイヤは、タイマーの条件に基づいてUE間協調フィードバックの送信をトリガした。この条件は、UE間協調フィードバックの送信のための前回のトリガから、予め設定された量の時間だけ過ぎている場合がある。
【0121】
条件5:上位レイヤは、移動距離条件に基づいて、UE間協調フィードバックをトリガした。この条件は、UE間協調フィードバックの前回のトリガ/送信から、予め設定された距離だけ移動している場合がある。
【0122】
条件6:UEには、UE間協調フィードバックを生成するべく、構成設定、例えば、UE間協調フィードバックの参照構成(すなわち、サイドリンクリソース選択手順のための検知ベースの好ましい/好ましくないリソースセット)が提供されている。代替的に、UEは、デフォルト設定を使用し得る。
【0123】
条件7:UE間協調フィードバックのサイドリンク送信は、例えば、上位レイヤシグナリングによって又はUE及び/又はgNBによって構成及びアクティブ化された。
【0124】
条件8:輻輳制御のステータスは、チャネルが著しくオーバーロードされていないことを示している。この場合、UE間協調フィードバックは、固定ビットレート(CBR)設定(すなわち、CBR測定が予め設定された範囲内である場合)に基づいて生成される。
【0125】
条件9:UEは、それ自身の潜在的サイドリンク送信のための選択された又は予約されたサイドリンクリソースを有しており、潜在的サイドリンク競合を回避すべく、他のUEを更新することを望んでいる。
【0126】
条件10:1)(好ましい/好ましくない)リソースセットを構築するために使用されたサイドリンク基準信号受信電力(SL-RSRP)閾値が、UE間協調フィードバックをトリガするように構成されたSL-RSPR閾値の予め設定された値より大きい/それより小さい、及び/又は、2)セットのサイズが、選択時間間隔におけるリソースの数に対して定義され得る予め構成された範囲[X1,X2]内にある場合に、UEは、UE間協調フィードバックを生成する。
【0127】
上記の条件のセットは、いつUEがUE間協調フィードバックを生成し得るかを決定するべく、任意の可能な組み合わせにおいて適用され得る。
【0128】
UE間協調フィードバックを用いたリソース選択のためのUE手順/方法
【0129】
各TX UEは、1又は複数のUEからUE間協調フィードバックを受信し得る。加えて、フィードバックは、異なる時間インスタンスにおいて到着し得、異なる遅延/エージング時間を有する及び/又はフィードバック生成パラメータに使用された異なる参照構成設定のために生成された支援情報を含み得る。UE間協調フィードバックを考慮することによってTXベースのリソース選択手順を最適化すべく、どのようにフィードバック情報を処理するかに関するTX UE挙動/手順を定義するべきである。
【0130】
一般的に、TX UEの検知及びUE間協調フィードバックに基づいたサイドリンク通信は、以下の動作を含み得る。
【0131】
UE間協調フィードバックの要求
【0132】
TX UEにおけるフィードバック情報の最初の前処理(フィードバック変換)
【0133】
支援UE及びUE間協調報告の選択、これは、フィードバック情報のソースのフィルタリング及びフィードバック情報のフィルタリングを含む。
【0134】
TX UEリソース選択のためのフィードバックアプリケーション、これは、TX UEの検知及びUE間協調フィードバックに基づいたフィードバックのアグリゲーション/組み合わせ及びリソース選択を含む。
【0135】
実装に応じて、動作又は副動作のいくつかはスキップされて、単一処理段階に組み合わされ得る。加えて、動作の順序は変更され得る。
【0136】
UE間協調フィードバックの要求
【0137】
ユニキャスト又はグループキャスト送信の場合、TX UEは、ターゲットRX UEによるUE間協調フィードバックの生成を明示的に要求し得る。この場合、TX UEは、UE間協調フィードバック要求を生成し、それは以下の情報を含み得る。
【0138】
サイドリンクの好ましい/好ましくないリソース毎のサブチャネルLの数。値は、フィードバックを提供するUEに前もって予め設定されることもできる、又は、デフォルト設定が割り当てされ得る。
【0139】
支援UE側におけるリソース選択のためのサイドリンク送信優先度値。値は、フィードバックを提供するUEに前もって予め設定されることもできる、又は、デフォルト設定が割り当てされ得る。
【0140】
フィードバック生成のためのリソース選択ウィンドウパラメータ(開始時間+持続時間又は/終了時間)又はリソース選択ウィンドウの決定の境界。これは、サブフレーム/スロット/送信時間インデックス(TTI)において設定され得、又は、TX UEリソース選択ウィンドウに設定され得る。
【0141】
要求される最小の検知ウィンドウを含み得る、フィードバック生成のための検知ウィンドウパラメータ(開始時間+持続時間又は/終了時間)。
【0142】
%で示されるリソースセットのサイズ(例えば、リソースセットの最小サイズは、選択ウィンドウにおけるリソースの5、10、20、30、40、50、…N<100%である)。
【0143】
閾値タイプ及び値(例えば、SL-RSRPpreferred、SL-RSRPnon-preferred)。これは、SCIデコーディング及びサイドリンク測定を使用した好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを構築するために使用され得る。
【0144】
フィードバック生成のためのリソース予約期間又はリソース予約期間のセット。
【0145】
フィードバック生成において考慮される潜在的な将来の衝突の参照番号。これは、周期性毎に、又はウィンドウの終了後の閾値を下回るあらゆる場合に、固定値となり得る。
【0146】
フィードバック生成のために半永続的/動的送信が使用されているか又は両方が使用されているかのフィードバックレポートのタイプ。
【0147】
上記の値は、フィードバックを提供するUEに前もって予め設定されることもできる、又は、デフォルト設定が割り当てされ得る。半永続的送信がTX UEによって実行された場合、支援フィードバック要求は、今後のリソース再選択イベントの直前に送信され得る。この時間インスタンスはTX UEに知られ、その結果、フィードバックは、最新の情報を提供する。
【0148】
TX UEにおけるフィードバック情報の最初の前処理(フィードバック変換)
【0149】
フィードバックに示された情報に基づいて、TX UEにおける情報の前処理は、フィードバック選択及びさらなるフィードバック情報処理の前に使用され得る。
【0150】
上記情報の前処理は、以下を含み得る。
【0151】
フィードバック情報変換
【0152】
TX UE送信のパラメータが、フィードバックを生成するために支援UEによって使用されたパラメータと異なる場合、フィードバック情報は前処理され、検知及びリソース選択のためにTX UEによって使用されるパラメータとアラインされ得る(例えば、TXのリソースサイズは、フィードバック生成のために使用されたそれと異なる)。少なくとも以下の手順が、TX UEによって適用され得る。
【0153】
1)リソースサイズのアラインメント(TX UEリソースへのフィードバックにおける基準リソースの変換)
【0154】
2)リソース選択ウィンドウのアラインメント(TX UEリソース選択ウィンドウからリソースへのフィードバックにおける基準リソースの変換)
【0155】
3)SL-RSRP測定のアラインメント(フィードバックにおけるリソースがSL-RSRP測定と関連付けられている場合、フィードバックリソースの追加のフィルタリングがリソースセットを修正するために行われ得る)
【0156】
リソースサイズアラインメント手順の例
【0157】
フィードバックのための基準リソースサイズ<TX UEのリソースサイズ。
図5Aは、いくつかの実施形態に係るリソースサイズアラインメント手順を示す。リソースサイズアラインメント手順。
図5Aは、フィードバックのための基準リソースがL個のサブチャネル、及びN個のサブチャネルの送信のためのリソースから構成されている一例を示しており、ここでN=2Lである。この場合、TXリソースは、2つの隣接フィードバックリソースを含む。2つの隣接フィードバックリソースがリソースセットに属する場合、次に、隣接フィードバックリソースは、同じセットのためのTXリソースとしてみなされ得る。
図5Bは、いくつかの実施形態に係る別のリソースサイズアラインメント手順を示す。この場合、2つの隣接フィードバックリソースのうち1つがリソースセットに属する場合、次に、隣接フィードバックリソースは、同じセットのためのTXリソースとしてみなされ得る。
【0158】
フィードバックのための基準リソースサイズ>TX UEのリソースサイズ。この場合、L個のサブチャネルのうちN個の隣接したサブチャネルの任意の組み合わが、TXリソースとして使用され得る。
【0159】
TX UEによる支援UE及びUE間協調報告の選択
【0160】
支援UE及びUE間協調報告の選択は、2つの動作において行われ得る:フィードバック情報を用いたUEの選択(フィードバック情報のソースのフィルタリング)及びフィードバック情報のフィルタリング。実装に応じて、これらの動作は、単一動作に組み合わされ得る。
【0161】
フィードバック情報を用いたUEの選択
【0162】
以下のパラメータのセットは、さらなる処理のためにフィードバック情報を用いてUEを選択するように構成され得る。
【0163】
UE間協調フィードバック(検知ベースの好ましい/好ましくないリソースセットに適用可能である)を提供するUEへの無線範囲(例えば、SL-RSRP範囲)
【0164】
位置情報、これは、距離及び/又は角度範囲、並びに他の位置特性(例えば、座標、高度、街路位置など)を含み得る。
【0165】
UE間協調フィードバックを提供するUEに関する相対速度/ベロシティベクトル、これは、例えば、UE間協調フィードバックを提供するUEに対しての又は絶対項(北/南/西/東)における進行方向を含み得る。
【0166】
フィードバック情報のフィルタリング
【0167】
以下のパラメータは、フィードバックレポートを選択するために使用され得る。
【0168】
フィードバックソース/宛先ID及びキャストタイプ(ユニキャスト/グループキャスト/ブロードキャスト)
【0169】
フィードバックタイプ(動的/半永続的/両方)
【0170】
フィードバック遅延/エージング時間
【0171】
フィードバックエージング情報は、与えられたフィードバックを考慮するか又は直近のフィードバックを優先するかを決定するべく、評価され得る。オプション1:フィードバックエージングは、最初のリソース選択においてのみ(送信ブロック(TB)送信毎に一度)評価され得る。この場合、フィードバック又はフィードバックソースの同じセットが、リソース選択においてさらに使用され得る支援情報を決定するために使用される。オプション2:フィードバックエージング値は、各リソースの(再)選択/(再)評価時間において評価される。この場合、各時点において、支援情報ソースは、異なるソースのセットからの直近の情報が選択され得るので、時間内に変更し得る。
【0172】
リソース指示ウィンドウ
【0173】
フィードバックリソース選択ウィンドウ(開始/終了時間)。選択ウィンドウ内に少なくともN個の時間リソース又は全ての時間リソースの一部を有するTX UEリソース選択ウィンドウと重複しているリソース選択ウィンドウを有するフィードバックが、さらなる処理のために選択され得る。
【0174】
フィードバックのためのリソース予約期間
【0175】
フィードバック生成のためのリソースサイズ
【0176】
基準閾値(タイプ及び値)
【0177】
フィードバック生成のための優先度値
【0178】
TX UEリソース選択のためのフィードバックアプリケーション
【0179】
R16/R17リソース割り当て手順のレビュー
【0180】
図6は、いくつかの実施形態に係るNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順のブロック図を示す。
図6では、検知データが処理され、リソース選択ウィンドウ内の予約されたリソースを除外して、送信S
AのためのTXベースの候補リソースセットを形成する。次に、セットR
Sによって表された潜在的送信のためのN個のリソースが選択される。これらのリソースは、直近の検知情報を使用することによって再評価されて、送信及び予約のために使用されるべきリソースを最終的に決定する。
【0181】
R16/R17リソース割り当て手順の考慮に対するソリューション
【0182】
図7Aは、いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第1オプションのブロック図を示す。
図7Bは、いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第2オプションのブロック図を示す。
図7Cは、いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第3オプションのブロック図を示す。
図7Dは、いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第4オプションのブロック図を示す。
図7Eは、いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第5オプションのブロック図を示す。
図7Fは、いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第6オプションのブロック図を示す。
図7Gは、いくつかの実施形態に係るUE間協調フィードバックを用いたNR V2Xサイドリンクリソース割り当て手順の第7オプションのブロック図を示す。
【0183】
これらのオプション間の1つの相違点は、UE間協調フィードバックによって提供されたリソースセットがリソース選択のために考慮された手順である。特に、オプション1(
図7A)において、UE間協調フィードバック情報(リソースセットS
B)は、リソース除外及び候補リソースセットS
Cの形成のために使用される。オプション2(
図7B)において、UE間協調フィードバック情報(リソースセットS
B)は、リソースセットR
Sを生成するための最初のリソース選択のために使用される。オプション3(
図7C)において、UE間協調フィードバック情報(リソースセットS
B)は、リソース除外及び候補リソースセットS
Cの形成、及び、リソースセットR
Sを生成するための最初のリソース選択のために使用される。オプション4(
図7D)において、UE間協調フィードバック情報(リソースセットS
B)は、リソースセットR
TX/RSVを生成するためのリソース再評価のために使用される。オプション5(
図7E)において、UE間協調フィードバック情報(リソースセットS
B)は、候補リソースセットS
Cを形成するためのリソース除外、及び、リソースセットR
TX/RSVを生成するためのリソース再評価のために使用される。オプション6(
図7F)において、UE間協調フィードバック情報(リソースセットS
B)は、候補リソースセットR
Sを形成するための最初のリソース選択、及び、リソースセットR
TX/RSVを生成するためのリソース再評価のために使用される。オプション7(
図7G))において、UE間協調フィードバック情報(リソースセットS
B)は、リソース除外及び候補リソースセットS
Cの形成のために、候補リソースセットR
Sを形成するための最初のリソース選択のために、及び、最終的には、リソースセットR
TX/RSVを生成するためのリソース再評価のために使用される。
【0184】
UE間協調フィードバックコンテンツ
【0185】
支援UEは、TX UEにおけるリソース選択を支援するべく、UE間協調フィードバックメッセージにおいて以下の情報を報告し得る。
【0186】
特定された好ましいリソースセット-セットSB-P(リソースプール及び時間間隔内のRX UE観点から推奨された時間‐周波数又は時間リソース)。
【0187】
特定された好ましくないリソースセット-セットSB-NP(リソースプール及び時間間隔内のRX UE観点から推奨されていない時間‐周波数又は時間リソース)。好ましくないリソースのセットSB-NPは、2つのリソースサブセットに分轄され得る:リソースセットSB1-NP、これは、無線検知及びリソース除外/選択手順に基づいて支援UEによって決定されたリソースであり、R16の検知及びリソース除外手順に従って構築され得る;及び、リソースセットSB2-NP、これは、UEサイドリンク受信能力に影響を与える潜在的なサイドリンク又はアップリンク送信のために支援UEによって選択され又は予約されたリソースである。
【0188】
各報告されたリソースセットと関連付けられたリソース選択メトリック閾値(例えば、SL-RSRP閾値、距離閾値)の値。固定閾値が支援UEに設定された(すなわち、支援UEによって更新されていない)場合、この情報は報告される必要がなくなる。最初の閾値の値が、リソースセットの識別のために、支援UEによって設定されてさらにインクリメント/デクリメントされた場合、次に、報告されたリソースセットを生成するために使用される更新された閾値もまた、TX UEに再び報告(reported back )され得る。
【0189】
各リソースセットの特定されたリソースと関連付けられたリソース選択メトリック(例えば、SL-RSRP測定、距離)。支援UEがターゲット受信機UEである場合、リソース選択メトリックは、TX UE側におけるリソース選択に有意義となる。ターゲットRX UEにおいて測定された同時送信のSL-RSRPは、通信リンク品質を推定するとともに特定のリソースにおける送信の実現可能性を決定するために潜在的に使用され得、送信パラメータを調整することを助け得る、干渉電力の概念を有する。支援UEがターゲット受信機UEではない場合、このUEからのリソース選択メトリックは、ターゲット受信機の近くで支援UEを特徴付ける追加の情報(例えば、距離、SL-RSRP測定)を用いて達成され得る。この追加の情報は、ターゲット受信機の環境を特徴付けるために使用され得る。
【0190】
好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを有するフィードバックが一度前処理されると、当該フィードバックは、2つの代替例のうち1つを使用した最終リソース選択手順において使用され得る。代替例1:リソース除外/(再)選択/(再)評価のための独立したフィードバック処理。この場合、各フィードバックにおいてシグナリングされた好ましい(及び/又は好ましくない)リソースセットは独立して処理され得る。代替例2:リソース除外/(再)選択/(再)評価のためのフィードバック組み合わせ/アグリゲーション。この場合、好ましい(及び/又は好ましくない)リソースセットは、複数の予め選択されたフィードバックレポートを介して集約され得る。
【0191】
リソースセットのフィードバックリソースセット組み合わせ/アグリゲーション
【0192】
シナリオ1:追加の関連するメトリック(例えば、SL-RSRP、距離)なしで、リソースのみが報告される。
【0193】
この場合、組み合わされたリソースセットを生成するための複数の代替例が使用され得る。
【0194】
代替例1:組み合わされたリソースセットは、入力リソースセットの交差である。
【数1】
【0195】
代替例2:組み合わされたリソースセットは、入力リソースセットの組み合わせである。
【数2】
【0196】
代替例3:組み合わされたリソースセットは、リソース発生に基づいて生成される。各リソースについて、報告におけるリソース発生が推定されて、特定のリソースが組み合わされたリソースセットに含まれる(又はそこから除外される)べきであるか又はそうでないかを決定するために使用され得る。例えば、予め設定された閾値≧ThrBを上回る発生割合を有するリソースのみが、組み合わされたリソースセットに含まれ得る。ここで、ThrBは、リソースが組み合わされたリソースセットに含まれる(又はそこから除外される)かどうかを決定するために使用される予め構成された閾値である。
【0197】
シナリオ2:報告されたリソースは、追加のメトリック(例えば、SL-RSRP、距離)と関連付けられる。
【0198】
この場合、報告された追加のリソースメトリックが(予め)構成された閾値を下回る(例えば、好ましいリソースセットに対するSL-RSRP)又はそれを上回る(例えば、好ましくないリソースセットに対するSL-RSRP)リソースは、組み合わされたリソースセットに含まれる(又はそこから除外される)場合がある。
【0199】
さらなる実施形態において、TX UEは、与られたメトリック閾値に対するリソース発生の推定のために閾値を推定及び適用し得る。
【0200】
TX UEによって受信された複数のフィードバックの処理に基づいた好ましい/好ましくないリソースのタイプの決定(フィードバックレポート‐リソースセットの組み合わせ)
【0201】
UE間協調フィードバックに基づいたリソースのセットSBの形成は、報告されたリソースの分類、すなわち、当該リソースが好ましいとみなされ得るか又は好ましくないとみなされ得るかに依存する。
【0202】
TX UEによって受信された複数のフィードバック送信の処理に基づいた好ましくないリソースの決定に、多数のオプションが使用され得る。
【0203】
追加のメトリック(SL-RSRP、距離)なしでリソースセットが報告されたときの場合、報告されたリソースRx,yは、以下の場合、好ましくないとみなされる。
【0204】
シナリオ1:異なるソース(支援UE)からのリソースセットは個別に処理され、Rx,yは、選択されたアシスタントUEkから受信された好ましくないリソースSB-NP-kのメンバであり、Rx,yは、アシスタントUE[UE1..UEK]から受信された好ましくないリソースセット[SB-NP-1..SB-NP-K]の少なくとも1つのセットSB-NP-kのメンバであり、Rx,yは、アシスタントUE[UE1..UEK]から受信された好ましくないリソースセット[SB-NP-1..SB-NP-K]の全てのセットのメンバであり、Rx,yは、アシスタントUE[UE1..UEK]から受信された好ましくないリソースセット[SB-NP-1..SB-NP-K]のK個のセットのうちN個のメンバである。
【0205】
シナリオ2:異なるソース(支援UE)からのリソースセットは、集約される/組み合わされる。Rx,yは、組み合わされた好ましくないリソースセットSB-NP-Combinedのメンバである。リソースセット及び対応する追加のメトリックが報告されたときの場合、報告されたリソースRx,yは、以下の場合、好ましくないとみなされる。
【0206】
シナリオ1:異なるソースからのリソースセットは個別に処理される。選択されたアシスタントUEkから受信された好ましくないリソースSB-NP-kのセットにおける関連付けられたリソースRx,yの支援メトリックMRx,y-k>MThr。アシスタントUE[UE1..UEK]から受信された好ましくないリソースセット[SB-NP-1..SB-NP-K]の少なくとも1つのセットSB-NP-kにおける関連付けられたリソースRx,yの支援メトリックMRx,y-k>MThr。アシスタントUE[UE1..UEK]から受信された好ましくないリソースセット[SB-NP-1..SB-NP-K]の全てのセットにおける関連付けられた報告済みの支援メトリックMRx,y-k>MThr。アシスタントUE[UE1..UEK]から受信された好ましくないリソースセット[SB-NP-1..SB-NP-K]のK個のセットのうちN個における関連付けられた報告済みの支援メトリックMRx,y-k>MThr。
【0207】
シナリオ2:異なるソースからのリソースセットが集約される。アシスタントUEkから受信された好ましくないリソースSB-NP-kの全てのセットにおける関連付けられた報告済みの支援メトリックMRx,y-Combined>MThr。上記の手順は、複数のUE間協調フィードバックの処理に基づいて、好ましいリソースの決定にも適用され得る。
【0208】
好ましくないリソースセットに基づくリソース除外、及びリソース選択のための候補リソースセットを形成するためのTXベースの検知
【0209】
このセクションでは、支援UEからのUE間協調フィードバックを考慮したリソース除外手順の修正が説明される。レガシー動作において、UEは、リソース除外手順を介して決定されることによって検知結果を使用して、送信のための候補リソースのさらなる選択に使用される候補リソースセットS
Aを生成する。
図8Aは、いくつかの実施形態に係るUE間協調リソースセットを使用していないリソース除外手順を示す。
【0210】
フィードバックが提供されたとき、TX UEは、リソースの2つ又はより多くのセット(最大N個)を生成し得る:セットSA:リソース除外がTX UE検知データに適用された後のリソースのセット(候補リソースのセット);セットSB:UE間協調フィードバックからのリソースのセット;セットSB-k:UEkからのUE間協調フィードバックのリソースのセット(単一のUE又は集約された報告処理の場合、k=1);セットSC;リソース除外がTX UE検知データ及び好ましくないリソースセット(セットSB-k)に適用された後のリソースのセット(候補リソースのセット)。セットSB-kは、好ましい及び/又は好ましくないリソースセットを使用して生成され得る。一実施形態において、アシスタントUEによって報告されたリソースRx,yが好ましくないリソースと分類された場合、当該リソースはセットSB-kに追加される。別様に、リソースが好ましいと分類された場合、リソースは、追加されるべきでない又はセットSB-kから削除されるべきである。
【0211】
以下のオプションが、リソース除外手順を強化するために使用され得る。
【0212】
オプション1:UE間協調フィードバックからの好ましくないリソース‐セットS
B(又はセットS
B-k)は、
図8Bに示されたように、TX検知結果を処理するリソース除外手順の結果に関わらず、リソース候補リソースセットS
Aから除外される。
図8Bは、いくつかの実施形態に係るUE間協調リソースセットを使用したリソース除外手順を示す。
【0213】
オプション2:TX検知結果は、候補リソースセットS
Aを生成するために独立して処理される。
図8Cは、いくつかの実施形態に係るUE間協調リソースセットを使用した別のリソース除外手順を示す。UE/フィードバック固有候補リソースセットS
C-kを取得すべく、候補リソースセットはさらに、好ましくない又は好ましいリソースセットS
B-kと組み合わされる。最終的に、
図8Cに示されたように、候補リソースセットS
Cを生成すべく、全ての候補リソースセットS
C-kが共に(任意選択的に、TX候補リソースセットS
Aと)組み合わされる。セットS
Aは、S
C-kを組み合わせた後の最終セットS
Cが過度に小さい場合、セットS
Aがフォールバックオプションとして使用されること又はリソースをこのセットから少なくとも借り得ることを保証すべく、最終段階において追加される。
【0214】
オプション3:TX検知結果は、候補リソースセットS
Aを生成するために独立して処理される。
図8Dは、いくつかの実施形態に係るUE間協調リソースセットを使用した別のリソース除外手順を示す。
図8Dに示されたように、UE/フィードバック固有候補リソースセットS
Cを取得すべく、候補リソースセットはさらに、好ましくない又は好ましいリソースセットS
Bと組み合わされる。セットS
Bは、複数のフィードバックS
B-kからのリソースセットを組み合わせることによって生成される。最終段階における組み合わせ中に、組み合わされたセットS
Cが過度に小さい場合、セットS
Aは、フォールバックとして使用され得る(すなわち、セットS
C=セットS
A)又はセットS
Aからのリソースが、リソースセットS
Cを形成するために少なくとも借りられ得る。
【0215】
実施形態は特定の例示的な実施形態を参照して説明されているが、様々な修正例及び変形例が、本開示のより広い範囲から逸脱することなく、これらの実施形態になされ得ることは明らかであろう。したがって、明細書及び図面は、限定的ではなく、例示的な意味であるとみなされるべきである。本願の一部を形成する添付図面は、限定ではなく例示として、主題が実施され得る具体的な実施形態を示している。示されている実施形態は、当業者が本明細書に開示する教示を実施できる程度に十分に詳細に説明されている。他の実施形態がそこから利用及び導出されてよく、その結果、本開示の範囲から逸脱することなく、構造的かつ論理的な置換及び変更が行われてよい。したがって、本詳細な説明は、限定的な意味に解釈されるべきではなく、様々な実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ定義され、それには、そのような特許請求の範囲に付与される均等の全範囲も含まれる。
【0216】
主題は、単に便宜上、且つ、1つより多くの発明概念が実際に開示されている場合、本願の範囲をいずれかの単一の発明概念に自発的に限定することを意図することなく、個別に及び/又は集合的に、「実施形態」という用語によって本明細書において称され得る。したがって、本明細書で複数の具体的な実施形態が図示され説明されているが、同一の目的を実現するよう意図された任意の構成は、示された複数の具体的な実施形態に代替され得ることが理解されるべきである。本開示は、様々な実施形態のありとあらゆる適応又は変形を網羅することを意図している。当業者が上記の説明を検討すると、上記の実施形態の組み合わせ、及び本明細書に具体的に記載されていない他の実施形態が、明らかであろう。
【0217】
この文書において、「1つ(a)」又は「1つ(an)」という用語は、特許文献において一般的であるように、「少なくとも1つ」又は「1又は複数」のあらゆる他の例又は使用とは独立して、1つ又は1つより多いものを含むように用いられている。この文書において、「又は」という用語は、非排他的なものを指すために用いられるか、又は「A又はB」が、別途の記載がない限り、「BではないA」、「AではないB」及び「A及びB」を含むように用いられている。この文書において、「含む(including)」及び「その場合(in which)」という用語は、「備える(comprising)」及び「そこにおいて(wherein)」というそれぞれの用語に対する同等の平易な言い方として使用されている。また、以下の特許請求の範囲においては、「含む(including)」及び「備える(comprising)」という用語はオープンエンドであり、すなわち、請求項内で、そのような用語の後に列挙されたものに加えて、複数の要素を含むシステム、UE、物品、組成物、製法、又はプロセスは依然としてその請求項の範囲内に属するとみなされる。さらに、以下の特許請求の範囲において、「第1の」、「第2の」及び「第3の」などの用語は単にラベルとして使用されており、それらのオブジェクトに対し、数値的な要件を課すことを意図していない。
【0218】
本開示の要約書は、37 C.F.R. §1.72(b)に準拠するように提供されており、技術的開示の性質を読者が迅速に確認できるような要約書を要求している。要約書は、特許請求の範囲の範囲又は意味を解釈又は限定するためには使用されないとの理解に基づいて提出されるものである。さらに、前述の詳細な説明では、本開示を合理化する目的で、様々な特徴が単一の実施形態にグループ化されていることがわかるであろう。この開示方法は、特許請求の対象となる実施形態が、各請求項に明記されるものよりも多くの特徴を要求するとの意図を反映するものとして解釈されるべきではない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映するとおり、発明の主題は、1つの開示される実施形態の全ての特徴よりも少ない特徴で成立する。よって、ここに以下の特許請求の範囲を、各請求項が別個の実施形態として独立したものとして、詳細な説明に組み込む。
【手続補正書】
【提出日】2024-02-13
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ機器(UE)のための装置であって、前記装置は、
他のUEから、ビークルツーエブリシング(V2X)サイドリンク通信のための好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを含むUE間協調フィードバックに対する要求を受信すること;
前記UE間協調フィードバックが、前記UE間協調フィードバックが他のサイドリンク送信から前記他のUEに別々に送信されるスタンドアロンUE間協調フィードバックとして前記他のUEに送信されることを許可されたか、又は、前記UE間協調フィードバックが前記他のUEへのデータとともに送信されるノンスタンドアロンUE間協調フィードバックのみとして前記他のUEに送信されることを許可されたかを決定すること;及び
前記UE間協調フィードバックが、スタンドアロンUE間協調フィードバックとして前記他のUEに送信されることを許可されたか又はノンスタンドアロンUE間協調フィードバックとしてのみ前記他のUEに送信されることを許可されたかの決定に依存して、前記UE間協調フィードバックを前記他のUEに送信すること
を行うように前記UEを構成するように構成されている処理回路;及び
前記UE間協調フィードバックを格納するように構成されているメモリ
を備える、装置。
【請求項2】
前記要求は、前記UE間協調フィードバックの送信のためのパラメータを備え、
前記パラメータは、前記UE間協調フィードバックの送信のための前記要求の受信の後の時間間隔を含み、
前記要求の受信後の前記時間間隔は、前記他のUEのリソース再選択アクティビティに合わせて時間内にアラインされ、
前記要求の受信に応答して、前記処理回路はさらに、前記要求の受信後の前記時間間隔において、前記他のUEに前記UE間協調フィードバックを送信するように前記UEを構成す
る、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記処理回路はさらに、前記UE間協調フィードバックを、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)上の媒体アクセス制御(MAC)制御要素(MAC-CE)、及び、前記UE間協調フィードバックが前記ノンスタンドアロンUE間協調フィードバックであるという前記決定に応答して前記データと多重化された前記UE間協調フィードバックを使用して送信するように前記UEを構成す
る、請求項1に記載の装置。
【請求項4】
前記処理回路はさらに、キャストタイプに依存している前記UE間協調フィードバックのコンテンツを送信するように前記UEを構成するように構成されており、前記キャストタイプは、ブロードキャスト送信、グループキャスト送信、及びユニキャスト送信を含むキャストタイプのグループから選択された、請求項1に記載の装置。
【請求項5】
前記処理回路はさらに、ヘッダー情報;好ましいリソースセット(セット1);好ましくないリソースセット(セット2);基準リソースサイズ;セット1及び2のサイズ;セット1及び2の基準信号受信電力(SL-RSRP)、チャネル品質インデックス(CQI)、又は距離閾値及び値;基準優先度;リソース選択ウィンドウ又は報告されたリソースセットの開始スロットインデックス;検知ウィンドウの開始及び終了;検知パラメータ;サイドリンク送信又は受信プール識別子(ID)のうちの少なくとも1つ;フィードバックのために考慮された動的送信;フィードバックのために考慮された半永続的送信;リソース予約期間のセット;及びソース又は宛先IDのうちの少なくとも1つを含むコンテンツのセットから前記コンテンツを選択するように前記UEを構成す
る、請求項4に記載の装置。
【請求項6】
前記処理回路はさらに、サイドリンク制御情報(SCI)フォーマット2(段階2)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(MAC-CE)、又はPC5無線リソース制御(RRC)シグナリングのうちの少なくとも1つにおけるサイドリンク競合回避のために前記UE間協調フィードバックを送信するように前記UEを構成す
る、又は、複数のコンテナにわたって分散されている、請求項1に記載の装置。
【請求項7】
前記処理回路はさらに、前記UE間協調フィードバックを含み、前記UE間協調フィードバックなしのサイドリンク送信より前記UE間協調フィードバックを用いたサイドリンク送信に、より高い優先順位を設定する異なるキャストタイプのうちのサイドリンク送信を優先するように前記UEを構成
し、前記キャストタイプは、ブロードキャスト送信、グループキャスト送信、及びユニキャスト送信を含む、請求項1
から6のいずれか一項に記載の装置。
【請求項8】
ユーザ機器(UE)のための装置であって、前記装置は、
他のUEに、ビークルツーエブリシング(V2X)サイドリンク通信のための好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを含むUE間協調フィードバックに対する要求を送信すること;
前記他のUEから、前記UE間協調フィードバックを受信すること;
V2Xサイドリンク送信のパラメータが前記UE間協調フィードバックを生成するために使用されたパラメータと異なると決定すること;
前記V2Xサイドリンク送信の前記パラメータが前記UE間協調フィードバックを生成するために使用された前記パラメータと異なると決定したことに応答して、前記UE間協調フィードバックを変換して、前記UE間協調フィードバックを、検知及びリソース選択のために使用されるパラメータとアラインすること;
前記UE間協調フィードバックに基づいて、支援UE及びUE間協調報告を選択すること;
前記UE間協調フィードバックに基づいてリソース選択を決定すること;及び
前記リソース選択を使用して決定されたリソースを使用して、V2Xサイドリンク送信を送信すること
を行うように前記UEを構成するように構成されている処理回路;及び
前記UE間協調フィードバックを格納するように構成されているメモリ
を備える、装置。
【請求項9】
UE間協調フィードバックのための前記要求は、前記UE間協調フィードバックに使用されるべきパラメータを備えており、前記UE間協調フィードバックに使用されるべき前記パラメータは、サイドリンクの好ましい又は好ましくないリソース毎のサブチャネルの数、リソース選択のためのサイドリンク送信優先度値、リソース選択ウィンドウの決定のためのフィードバック生成のためのリソース選択ウィンドウパラメータ、前記フィードバック生成のための検知ウィンドウパラメータ、リソースセットのサイズ、閾値のタイプ及び値、前記フィードバック生成のためのリソース予約期間、前記フィードバック生成において考慮される潜在的な将来の衝突の参照番号、及び、フィードバックレポートのタイプを含むパラメータのセットから選択される、請求項8に記載の装置。
【請求項10】
前記UE間協調フィードバックを変換して、前記UE間協調フィードバックを、検知及びリソース選択に使用されるパラメータとアラインすべく、前記処理回路は、前記UE間協調フィードバック内の基準リソースのサイズをV2Xサイドリンクリソースに、前記UE間協調フィードバック内の前記基準リソースをリソース選択ウィンドウリソースに変換するように、前記UEを構成するように構成されている、請求項8に記載の装置。
【請求項11】
前記UE間協調フィードバック内の前記基準リソースのサイズを前記V2Xサイドリンクリソースに変換すべく、前記処理回路は、
送信(TX)UEリソースのTX UEリソースサイズリソースより小さい基準リソースサイズの場合、前記TX UEリソースを、前記TX UEリソースを構成する全ての隣接基準リソース、又は、前記TX UEリソースを構成する予め定められた数のリソースが報告されたという決定に応答して報告されたものとみなし;
前記TX UEリソースサイズより大きい基準リソースサイズの場合、前記TX UEリソースを、前記TX UEリソースを含む基準リソースサイズが報告されたという決定に応答して報告されたものとみなす
ように前記UEを構成す
る、請求項10に記載の装置。
【請求項12】
前記UE間協調フィードバック内の前記基準リソースを前記リソース選択ウィンドウリソースに変換すべく、前記処理回路は、開始スロット、サブフレーム、又は送信時間インデックス(TTI)のうち1つを基準時間として選択するように前記UEを構成す
る、請求項10に記載の装置。
【請求項13】
前記支援UEを選択すべく、前記処理回路は、前記支援UEの無線範囲、前記支援UEの位置情報、前記UEに関する前記支援UEの相対速度、又は前記支援UEの進行方向のうちの少なくとも1つを使用するように前記UEを構成するように構成されており、
前記UE間協調報告を選択すべく、前記処理回路は、フィードバックソース又は宛先識別情報及びキャストタイプを含む報告パラメータのグループからの少なくとも1つの報告パラメータ、フィードバックタイプ、フィードバック遅延、リソース指示ウィンドウ、フィードバックリソース選択ウィンドウ、フィードバック生成のためのリソース予約期間、フィードバック生成のためのリソースサイズ、基準閾値のタイプ及び値、及び、フィードバック生成のための優先度値を使用して前記UE間協調報告をフィルタリングするように前記UEを構成する、請求項8に記載の装置。
【請求項14】
前記処理回路は、
リソース除外及び候補リソースセットの形成、
リソースセットを生成するための最初のリソース選択、
前記リソース除外及び候補リソースセットの形成及び前記最初のリソース選択、
前記リソースセットを生成するためのリソース再評価、
前記候補リソースセットを形成すること、前記リソースセットを生成するための前記リソース再評価のためのリソース除外、
前記候補リソースセットを形成すること、及び前記リソースセットを生成するための前記リソース再評価のための前記最初のリソース選択、又は
前記リソース除外及び候補リソースセットの形成、前記候補リソースセットを形成するための前記最初のリソース選択、及び前記リソースセットを生成するための前記リソース再評価
のうちの少なくとも1つのための前記UE間協調フィードバックを使用するように前記UEを構成す
る、請求項8に記載の装置。
【請求項15】
前記処理回路は、複数のUEからUE間協調フィードバックを受信し組み合わせることで、
前記複数のUEからの前記UE間協調フィードバックのリソースセットの交差又は組み合わせ、又は
前記複数のUEからの前記UE間協調フィードバックの前記リソースセット内のリソース発生、ここで、各リソースについて、前記複数のUEからの前記UE間協調フィードバック内の前記リソースの多数の発生は、前記リソースが前記組み合わされたリソースセットに含まれたかどうかを決定するために使用される
のうち1つである組み合わされたリソースセットを形成するように前記UEを構成す
る、請求項8に記載の装置。
【請求項16】
前記処理回路は、複数のUEからの複数のUE間協調フィードバックから好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを決定するように前記UEを構成
し、
前記好ましくないリソースセットは、
前記処理回路によって個別に処理された前記複数のUEからの好ましくないリソースセットの場合は、前記好ましくないリソースセット内の特定の好ましくないリソースの予め定められた数の発生、及び
前記処理回路によって処理されて、組み合わされた好ましくないリソースセットに集約され、その後処理される前記複数のUEからの前記好ましくないリソースセットの場合、前記組み合わされた好ましくないリソースセット内の前記特定の好ましくないリソース
を含み、
前記好ましいリソースセットは、
前記処理回路によって個別に処理された前記複数のUEからの好ましいリソースセットの場合、前記好ましいリソースセット内の特定の好ましいリソースの予め定められた数の発生、及び
前記処理回路によって処理されて、組み合わされた好ましいリソースセットに集約され、その後処理される前記複数のUEからの前記好ましいリソースセットの場合、前記組み合わされた好ましいリソースセット内の前記特定の好ましいリソース
を含む、請求項8に記載の装置。
【請求項17】
前記処理回路は、複数のUE及び追加のメトリックからの複数のUE間協調フィードバックから受信されたリソースのリソースタイプを決定するように前記UEを構成
し、
前記リソースタイプは好ましいリソース及び好ましくないリソースであり、
前記好ましくないリソースは、
前記処理回路によって個別に処理された前記複数のUEからの好ましくないリソースセットの場合は、好ましくない閾値メトリックより大きい好ましくないメトリックを有する前記好ましくないリソースセット内の特定の好ましくないリソースの予め定められた数の発生、及び
前記処理回路によって処理されて、組み合わされた好ましくないリソースセットに集約され、その後処理される前記複数のUEからの前記好ましくないリソースセットの場合、前記好ましくない閾値メトリックより大きい前記好ましくないメトリックを有する前記組み合わされた好ましくないリソースセット内の前記特定の好ましくないリソース
を含み、
前記好ましいリソースは、
前記処理回路によって個別に処理された前記複数のUEからの好ましいリソースセットの場合、好ましい閾値メトリックより少ない好ましいメトリックを有する前記好ましいリソースセット内の特定の好ましいリソースの予め定められた数の発生、及び
前記処理回路によって処理されて、組み合わされた好ましいリソースセットに集約され、その後処理される前記複数のUEからの前記好ましいリソースセットの場合、前記好ましい閾値メトリックより少ない前記好ましいメトリックを有する前記組み合わされた好ましいリソースセット内の前記特定の好ましいリソース
を含む、請求項8に記載の装置。
【請求項18】
前記処理回路は、
リソース除外に基づいて複数のUEからの複数のUE間協調フィードバックからリソース選択のための候補リソースセットを形成すること;及び
前記候補リソースセットに基づいて検知を実行すること
を行うように前記UEを構成す
る、請求項8
から17のいずれか一項に記載の装置。
【請求項19】
ユーザ機器(UE)の1又は複数のプロセッサによって実行されるための命令を
備えるコンピュータプログラムであって、前記1又は複数のプロセッサは、前記命令が実行されたとき、
他のUEから、ビークルツーエブリシング(V2X)サイドリンク通信のための好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを含むUE間協調フィードバックに対する要求を受信すること;
前記UE間協調フィードバックが、前記UE間協調フィードバックが他のサイドリンク送信から前記他のUEに別々に送信されるスタンドアロンUE間協調フィードバックとして前記他のUEに送信されることを許可されたか、又は、前記UE間協調フィードバックが前記他のUEへのデータとともに送信されるノンスタンドアロンUE間協調フィードバックのみとして前記他のUEに送信されることを許可されたかを決定すること;及び
前記UE間協調フィードバックが、スタンドアロンUE間協調フィードバックとして前記他のUEに送信されることを許可されたか又はノンスタンドアロンUE間協調フィードバックとしてのみ前記他のUEに送信されることを許可されたかの決定に依存して、前記UE間協調フィードバックを前記他のUEに送信すること
を行うように前記UEを構成する
、コンピュータ
プログラム。
【請求項20】
前記要求は、前記UE間協調フィードバックの送信のためのパラメータを備え、
前記パラメータは、前記UE間協調フィードバックの送信のための前記要求の受信の後の時間間隔を含み、
前記要求の受信後の前記時間間隔は、前記他のUEのリソース再選択アクティビティに合わせて時間内にアラインされ、
前記要求の受信に応答して、前記1又は複数のプロセッサはさらに、前記命令が実行されたとき、前記要求の受信後の前記時間間隔において前記他のUEに前記UE間協調フィードバックを送信するように前記UEを構成する、請求項19に記載
のコンピュータ
プログラム。
【請求項21】
請求項19または20に記載のコンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読記憶媒体。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0218
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0218】
本開示の要約書は、37 C.F.R. §1.72(b)に準拠するように提供されており、技術的開示の性質を読者が迅速に確認できるような要約書を要求している。要約書は、特許請求の範囲の範囲又は意味を解釈又は限定するためには使用されないとの理解に基づいて提出されるものである。さらに、前述の詳細な説明では、本開示を合理化する目的で、様々な特徴が単一の実施形態にグループ化されていることがわかるであろう。この開示方法は、特許請求の対象となる実施形態が、各請求項に明記されるものよりも多くの特徴を要求するとの意図を反映するものとして解釈されるべきではない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映するとおり、発明の主題は、1つの開示される実施形態の全ての特徴よりも少ない特徴で成立する。よって、ここに以下の特許請求の範囲を、各請求項が別個の実施形態として独立したものとして、詳細な説明に組み込む。
(他の可能な項目)
(項目1)
ユーザ機器(UE)のための装置であって、前記装置は、
他のUEから、ビークルツーエブリシング(V2X)サイドリンク通信のための好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを含むUE間協調フィードバックに対する要求を受信すること;
前記UE間協調フィードバックが、前記UE間協調フィードバックが他のサイドリンク送信から前記他のUEに別々に送信されるスタンドアロンUE間協調フィードバックとして前記他のUEに送信されることを許可されたか、又は、前記UE間協調フィードバックが前記他のUEへのデータとともに送信されるノンスタンドアロンUE間協調フィードバックのみとして前記他のUEに送信されることを許可されたかを決定すること;及び
前記UE間協調フィードバックが、スタンドアロンUE間協調フィードバックとして前記他のUEに送信されることを許可されたか又はノンスタンドアロンUE間協調フィードバックとしてのみ前記他のUEに送信されることを許可されたかの決定に依存して、前記UE間協調フィードバックを前記他のUEに送信すること
を行うように前記UEを構成するように構成されている処理回路;及び
前記UE間協調フィードバックを格納するように構成されているメモリ
を備える、装置。
(項目2)
前記要求は、前記UE間協調フィードバックの送信のためのパラメータを備え、
前記パラメータは、前記UE間協調フィードバックの送信のための前記要求の受信の後の時間間隔を含み、
前記要求の受信後の前記時間間隔は、前記他のUEのリソース再選択アクティビティに合わせて時間内にアラインされ、
前記要求の受信に応答して、前記処理回路はさらに、前記要求の受信後の前記時間間隔において、前記他のUEに前記UE間協調フィードバックを送信するように前記UEを構成するように構成されている、項目1に記載の装置。
(項目3)
前記処理回路はさらに、前記UE間協調フィードバックを、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)上の媒体アクセス制御(MAC)制御要素(MAC-CE)、及び、前記UE間協調フィードバックが前記ノンスタンドアロンUE間協調フィードバックであるという前記決定に応答して前記データと多重化された前記UE間協調フィードバックを使用して送信するように前記UEを構成するように構成されている、項目1に記載の装置。
(項目4)
前記処理回路はさらに、キャストタイプに依存している前記UE間協調フィードバックのコンテンツを送信するように前記UEを構成するように構成されており、前記キャストタイプは、ブロードキャスト送信、グループキャスト送信、及びユニキャスト送信を含むキャストタイプのグループから選択された、項目1に記載の装置。
(項目5)
前記処理回路はさらに、ヘッダー情報;好ましいリソースセット(セット1);好ましくないリソースセット(セット2);基準リソースサイズ;セット1及び2のサイズ;セット1及び2の基準信号受信電力(SL-RSRP)、チャネル品質インデックス(CQI)、又は距離閾値及び値;基準優先度;リソース選択ウィンドウ又は報告されたリソースセットの開始スロットインデックス;検知ウィンドウの開始及び終了;検知パラメータ;サイドリンク送信又は受信プール識別子(ID)のうちの少なくとも1つ;フィードバックのために考慮された動的送信;フィードバックのために考慮された半永続的送信;リソース予約期間のセット;及びソース又は宛先IDのうちの少なくとも1つを含むコンテンツのセットから前記コンテンツを選択するように前記UEを構成するように構成されている、項目4に記載の装置。
(項目6)
前記処理回路はさらに、サイドリンク制御情報(SCI)フォーマット2(段階2)、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(MAC-CE)、又はPC5無線リソース制御(RRC)シグナリングのうちの少なくとも1つにおけるサイドリンク競合回避のために前記UE間協調フィードバックを送信するように前記UEを構成するように構成されている、又は、複数のコンテナにわたって分散されている、項目1に記載の装置。
(項目7)
前記処理回路はさらに、前記UE間協調フィードバックを含み、前記UE間協調フィードバックなしのサイドリンク送信より前記UE間協調フィードバックを用いたサイドリンク送信に、より高い優先順位を設定する異なるキャストタイプのうちのサイドリンク送信を優先するように前記UEを構成するように構成され、前記キャストタイプは、ブロードキャスト送信、グループキャスト送信、及びユニキャスト送信を含む、項目1に記載の装置。
(項目8)
ユーザ機器(UE)のための装置であって、前記装置は、
他のUEに、ビークルツーエブリシング(V2X)サイドリンク通信のための好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを含むUE間協調フィードバックに対する要求を送信すること;
前記他のUEから、前記UE間協調フィードバックを受信すること;
V2Xサイドリンク送信のパラメータが前記UE間協調フィードバックを生成するために使用されたパラメータと異なると決定すること;
前記V2Xサイドリンク送信の前記パラメータが前記UE間協調フィードバックを生成するために使用された前記パラメータと異なると決定したことに応答して、前記UE間協調フィードバックを変換して、前記UE間協調フィードバックを、検知及びリソース選択のために使用されるパラメータとアラインすること;
前記UE間協調フィードバックに基づいて、支援UE及びUE間協調報告を選択すること;
前記UE間協調フィードバックに基づいてリソース選択を決定すること;及び
前記リソース選択を使用して決定されたリソースを使用して、V2Xサイドリンク送信を送信すること
を行うように前記UEを構成するように構成されている処理回路;及び
前記UE間協調フィードバックを格納するように構成されているメモリ
を備える、装置。
(項目9)
UE間協調フィードバックのための前記要求は、前記UE間協調フィードバックに使用されるべきパラメータを備えており、前記UE間協調フィードバックに使用されるべき前記パラメータは、サイドリンクの好ましい又は好ましくないリソース毎のサブチャネルの数、リソース選択のためのサイドリンク送信優先度値、リソース選択ウィンドウの決定のためのフィードバック生成のためのリソース選択ウィンドウパラメータ、前記フィードバック生成のための検知ウィンドウパラメータ、リソースセットのサイズ、閾値のタイプ及び値、前記フィードバック生成のためのリソース予約期間、前記フィードバック生成において考慮される潜在的な将来の衝突の参照番号、及び、フィードバックレポートのタイプを含むパラメータのセットから選択される、項目8に記載の装置。
(項目10)
前記UE間協調フィードバックを変換して、前記UE間協調フィードバックを、検知及びリソース選択に使用されるパラメータとアラインすべく、前記処理回路は、前記UE間協調フィードバック内の基準リソースのサイズをV2Xサイドリンクリソースに、前記UE間協調フィードバック内の前記基準リソースをリソース選択ウィンドウリソースに変換するように、前記UEを構成するように構成されている、項目8に記載の装置。
(項目11)
前記UE間協調フィードバック内の前記基準リソースのサイズを前記V2Xサイドリンクリソースに変換すべく、前記処理回路は、
送信(TX)UEリソースサイズリソースより小さい基準リソースサイズの場合、前記TX UEリソースを、前記TX UEリソースを構成する全ての隣接基準リソース、又は、前記TX UEリソースを構成する予め定められた数のリソースが報告されたという決定に応答して報告されたものとみなし;
前記TX UEリソースサイズリソースより大きい基準リソースサイズの場合、前記TX UEリソースを、前記TX UEリソースを含む基準リソースサイズが報告されたという決定に応答して報告されたものとみなす
ように前記UEを構成するように構成されている、項目10に記載の装置。
(項目12)
前記UE間協調フィードバック内の前記基準リソースを前記リソース選択ウィンドウリソースに変換すべく、前記処理回路は、開始スロット、サブフレーム、又は送信時間インデックス(TTI)のうち1つを基準時間として選択するように前記UEを構成するように構成されている、項目10に記載の装置。
(項目13)
前記支援UEを選択すべく、前記処理回路は、前記支援UEの無線範囲、前記支援UEの位置情報、前記UEに関する前記支援UEの相対速度、又は前記支援UEの進行方向のうちの少なくとも1つを使用するように前記UEを構成するように構成されており、
前記UE間協調報告を選択すべく、前記処理回路は、フィードバックソース又は宛先識別情報及びキャストタイプを含む報告パラメータのグループからの少なくとも1つの報告パラメータ、フィードバックタイプ、フィードバック遅延、リソース指示ウィンドウ、フィードバックリソース選択ウィンドウ、フィードバック生成のためのリソース予約期間、フィードバック生成のためのリソースサイズ、基準閾値のタイプ及び値、及び、フィードバック生成のための優先度値を使用して前記UE間協調報告をフィルタリングするように前記UEを構成するように構成されている、項目8に記載の装置。
(項目14)
前記処理回路は、
リソース除外及び候補リソースセットの形成、
リソースセットを生成するための最初のリソース選択、
前記リソース除外及び候補リソースセットの形成及び前記最初のリソース選択、
前記リソースセットを生成するためのリソース再評価、
前記候補リソースセットを形成すること、前記リソースセットを生成するための前記リソース再評価のためのリソース除外、
前記候補リソースセットを形成すること、及び前記リソースセットを生成するための前記リソース再評価のための前記最初のリソース選択、又は
前記リソース除外及び候補リソースセットの形成、前記候補リソースセットを形成するための前記最初のリソース選択、及び前記リソースセットを生成するための前記リソース再評価
のうちの少なくとも1つのための前記UE間協調フィードバックを使用するように前記UEを構成するように構成されている、項目8に記載の装置。
(項目15)
前記処理回路は、複数のUEからUE間協調フィードバックを受信し組み合わせることで、
前記複数のUEからの前記UE間協調フィードバックのリソースセットの交差又は組み合わせ、又は
前記複数のUEからの前記UE間協調フィードバックの前記リソースセット内のリソース発生、ここで、各リソースについて、前記複数のUEからの前記UE間協調フィードバック内の前記リソースの多数の発生は、前記リソースが前記組み合わされたリソースセットに含まれたかどうかを決定するために使用される
のうち1つである組み合わされたリソースセットを形成するように前記UEを構成するように構成されている、項目8に記載の装置。
(項目16)
前記処理回路は、複数のUEからの複数のUE間協調フィードバックから好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを決定するように前記UEを構成するように構成されており、
前記好ましくないリソースセットは、
前記処理回路によって個別に処理された前記複数のUEからの好ましくないリソースセットの場合は、前記好ましくないリソースセット内の特定の好ましくないリソースの予め定められた数の発生、及び
前記処理回路によって処理されて、組み合わされた好ましくないリソースセットに集約され、その後処理される前記複数のUEからの前記好ましくないリソースセットの場合、前記組み合わされた好ましくないリソースセット内の前記特定の好ましくないリソース
を含み、
前記好ましいリソースセットは、
前記処理回路によって個別に処理された前記複数のUEからの好ましいリソースセットの場合、前記好ましいリソースセット内の特定の好ましいリソースの予め定められた数の発生、及び
前記処理回路によって処理されて、組み合わされた好ましいリソースセットに集約され、その後処理される前記複数のUEからの前記好ましいリソースセットの場合、前記組み合わされた好ましいリソースセット内の前記特定の好ましいリソース
を含む、項目8に記載の装置。
(項目17)
前記処理回路は、複数のUE及び追加のメトリックからの複数のUE間協調フィードバックから受信されたリソースのリソースタイプを決定するように前記UEを構成するように構成されており、
前記リソースタイプは好ましいリソース及び好ましくないリソースであり、
前記好ましくないリソースは、
前記処理回路によって個別に処理された前記複数のUEからの好ましくないリソースセットの場合は、好ましくない閾値メトリックより大きい好ましくないメトリックを有する前記好ましくないリソースセット内の特定の好ましくないリソースの予め定められた数の発生、及び
前記処理回路によって処理されて、組み合わされた好ましくないリソースセットに集約され、その後処理される前記複数のUEからの前記好ましくないリソースセットの場合、前記好ましくない閾値メトリックより大きい前記好ましくないメトリックを有する前記組み合わされた好ましくないリソースセット内の前記特定の好ましくないリソース
を含み、
前記好ましいリソースは、
前記処理回路によって個別に処理された前記複数のUEからの好ましいリソースセットの場合、好ましい閾値メトリックより少ない好ましいメトリックを有する前記好ましいリソースセット内の特定の好ましいリソースの予め定められた数の発生、及び
前記処理回路によって処理されて、組み合わされた好ましいリソースセットに集約され、その後処理される前記複数のUEからの前記好ましいリソースセットの場合、前記好ましい閾値メトリックより少ない前記好ましいメトリックを有する前記組み合わされた好ましいリソースセット内の前記特定の好ましいリソース
を含む、項目8に記載の装置。
(項目18)
前記処理回路は、
リソース除外に基づいて複数のUEからの複数のUE間協調フィードバックからリソース選択のための候補リソースセットを形成すること;及び
前記候補リソースセットに基づいて検知を実行すること
を行うように前記UEを構成するように構成されている、項目8に記載の装置。
(項目19)
ユーザ機器(UE)の1又は複数のプロセッサによって実行されるための命令を格納した非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1又は複数のプロセッサは、前記命令が実行されたとき、
他のUEから、ビークルツーエブリシング(V2X)サイドリンク通信のための好ましいリソースセット及び好ましくないリソースセットを含むUE間協調フィードバックに対する要求を受信すること;
前記UE間協調フィードバックが、前記UE間協調フィードバックが他のサイドリンク送信から前記他のUEに別々に送信されるスタンドアロンUE間協調フィードバックとして前記他のUEに送信されることを許可されたか、又は、前記UE間協調フィードバックが前記他のUEへのデータとともに送信されるノンスタンドアロンUE間協調フィードバックのみとして前記他のUEに送信されることを許可されたかを決定すること;及び
前記UE間協調フィードバックが、スタンドアロンUE間協調フィードバックとして前記他のUEに送信されることを許可されたか又はノンスタンドアロンUE間協調フィードバックとしてのみ前記他のUEに送信されることを許可されたかの決定に依存して、前記UE間協調フィードバックを前記他のUEに送信すること
を行うように前記UEを構成する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
(項目20)
前記要求は、前記UE間協調フィードバックの送信のためのパラメータを備え、
前記パラメータは、前記UE間協調フィードバックの送信のための前記要求の受信の後の時間間隔を含み、
前記要求の受信後の前記時間間隔は、前記他のUEのリソース再選択アクティビティに合わせて時間内にアラインされ、
前記要求の受信に応答して、前記1又は複数のプロセッサはさらに、前記命令が実行されたとき、前記要求の受信後の前記時間間隔において前記他のUEに前記UE間協調フィードバックを送信するように前記UEを構成する、項目19に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【国際調査報告】