IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ソイテックの特許一覧

特表2024-537777多結晶SiCでできた担体基板上に単結晶SiCでできた薄層を含む複合構造を製作するための方法
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-10-16
(54)【発明の名称】多結晶SiCでできた担体基板上に単結晶SiCでできた薄層を含む複合構造を製作するための方法
(51)【国際特許分類】
   H01L 21/02 20060101AFI20241008BHJP
【FI】
H01L21/02 B
H01L21/02 C
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024519336
(86)(22)【出願日】2022-09-21
(85)【翻訳文提出日】2024-05-17
(86)【国際出願番号】 FR2022051774
(87)【国際公開番号】W WO2023057700
(87)【国際公開日】2023-04-13
(31)【優先権主張番号】2110624
(32)【優先日】2021-10-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】FR
(31)【優先権主張番号】2110626
(32)【優先日】2021-10-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】FR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】598054968
【氏名又は名称】ソイテック
【氏名又は名称原語表記】Soitec
【住所又は居所原語表記】Parc Technologique des fontaines chemin Des Franques 38190 Bernin, France
(74)【代理人】
【識別番号】100107456
【弁理士】
【氏名又は名称】池田 成人
(74)【代理人】
【識別番号】100162352
【弁理士】
【氏名又は名称】酒巻 順一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100123995
【弁理士】
【氏名又は名称】野田 雅一
(72)【発明者】
【氏名】ビアード, ヒューゴ
(72)【発明者】
【氏名】ラドゥ, イオヌット
(72)【発明者】
【氏名】アリベール, フレデリック
(57)【要約】
単結晶シリコンカーバイドでできた薄層を含む複合構造を製作するための方法であって、a)単結晶シリコンカーバイドでできた初期基板と、多結晶シリコンカーバイドでできた担体基板とを提供するステップと、b)初期基板の前面側に多孔質層を形成するために、初期基板に適用される多孔化するステップと、c)担体基板の前面上に、非晶質シリコンカーバイドでできた表層を形成するステップと、d)初期基板と担体基板とをそれぞれの前面で接合して、第1の中間構造を製造するステップと、e)多孔質層との接触界面から開始して、薄層を形成するために、900℃を超える温度で第1の中間構造に適用される熱処理ステップであって、第2の中間構造を製造する、熱処理ステップと、f)一方では複合構造を、他方では初期基板の残りの部分を得るために、第2の中間構造の多孔質層内で分離するステップと、を含む。
【選択図】 図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
多結晶シリコンカーバイドでできた担体基板(20)上に配置された、単結晶シリコンカーバイドでできた薄層(1)を含む複合構造(100)を製作するための方法であって、
a)前面(10a)および裏面(10b)を有する単結晶シリコンカーバイドでできた初期基板(10)と、前面(20a)および裏面(20b)を有する多結晶シリコンカーバイドでできた担体基板(20)とを提供するステップと、
b)少なくとも前記初期基板(10)の前記前面(10a)側に多孔質層(11)を形成するために、前記初期基板(1)に適用される多孔化するステップと、
c)前記担体基板(20)の前記前面(20a)および/または前記多孔質層(11)上に、非晶質シリコンカーバイドでできた表層(21、12)を形成するステップと、
d)前記初期基板(10)と前記担体基板(20)とをそれぞれの前面で接合して、第1の中間構造(30、30’、30’’)を製造することになるステップと、
e)前記表層(21、12)を少なくとも部分的に単結晶シリコンカーバイドの形態で結晶化させるために、前記多孔質層(11)との接触界面から開始して、前記薄層(1)を形成するために、900℃を超える温度で前記第1の中間構造(30、30’、30’’)に適用される熱処理ステップであって、第2の中間構造(40)を製造することになる、熱処理ステップと、
f)一方では前記複合構造(100)を、他方では前記初期基板の残りの部分(10’)を得るために、前記第2の中間構造(40)の前記多孔質層(11)内で分離するステップと
を含む、方法。
【請求項2】
ステップb)の終わりに、前記多孔質層(11)が0.5μm~5μmの厚さを有する、請求項1に記載の製作するための方法。
【請求項3】
ステップb)の終わりに、前記多孔質層(11)が細孔を含み、前記細孔のサイズが1nm~50nmであり、10%~70%の多孔化度を有する、請求項1または2に記載の製作するための方法。
【請求項4】
ステップc)の終わりに、前記表層(21、12)が10μm以下の厚さを有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の製作するための方法。
【請求項5】
ステップc)の終わりに、前記表層(21、12)が、1μm以下、典型的には百~数百ナノメートル程度の厚さを有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の製作するための方法。
【請求項6】
ステップc)が、前記表層(21、12)を形成するために、少なくとも前記担体基板(20)の前記前面(20a)側および/または少なくとも前記多孔質層(11)上に非晶質シリコンカーバイド層を堆積することを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の製作するための方法。
【請求項7】
堆積された前記非晶質シリコンカーバイド層が、高度にドープされ、1019/cmを超える、または1020/cmを超えるドーパント種の濃度を有する、請求項6に記載の製作するための方法。
【請求項8】
ステップc)が、前記表層(21)を形成するために、前記担体基板(20)の少なくとも前記前面(20a)側の表面層を非晶質化することを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の製作するための方法。
【請求項9】
ステップd)が、前記初期基板(10)と前記担体基板(20)とを前記接合するステップの前に、前記基板の一方および/または他方のそれぞれの前面側に結合層を形成することを含み、
前記結合層が、接合後に10nm以下の総厚を有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の製作するための方法。
【請求項10】
前記結合層が、シリコン、ニッケル、チタンおよびタングステンから選択される少なくとも1つの材料で構成される、請求項9に記載の製作するための方法。
【請求項11】
ステップe)の間、前記結合層の、ノジュールにセグメント化することまたは溶解によって、少なくとも局所的に、前記表層(21)と前記多孔質層(11)との間または前記表層(12)と前記担体基板(20)との間の直接接触を可能にする、請求項9または10に記載の製作するための方法。
【請求項12】
ステップe)の前記熱処理が、1000℃以上、優先的には1400℃以上、または1850℃以上の温度で行われる、請求項1~11のいずれか一項に記載の製作するための方法。
【請求項13】
ステップe)において、前記表層(21、12)の前記結晶化が、中間層(22)を形成するために、前記担体基板(20)との接触界面から開始して、少なくとも部分的に多結晶シリコンカーバイドの形態で起こる、請求項1~12のいずれか一項に記載の製作するための方法。
【請求項14】
ステップf)の後に、前記薄層(1)の前記前面(1a)から前記多孔質層(11)の残留物(11r)を排除するために、および/または前記複合構造(100)の厚さ均一性を補正するために、前記複合構造(100)に対する機械的および/または化学的処理を含む仕上げステップg)を含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の製作するための方法。
【請求項15】
ステップg)が、前記機械的および/または化学的処理の前または後に、1000℃~1900℃の温度で前記複合構造(100)に適用される熱処理を含む、請求項14に記載の製作するための方法。
【請求項16】
新しい複合構造(100)を製作するための初期基板(10)として再利用するために、前記初期基板の前記残りの部分(10’)を再調整するステップを含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の製作するための方法。
【請求項17】
多結晶シリコンカーバイドでできた担体基板(20)と、
前記担体基板(20)の前面(20a)側に配置された、非晶質シリコンカーバイドでできた少なくとも1つの表層(21、12)と、
前記表層(21、12)上に配置された多孔質層(11)と、
前記多孔質層(11)上の単結晶シリコンカーバイドでできた初期基板(10)と
を備え、
前記多孔質層(11)が、前記表層(21)に直接接触して、もしくは結合層を介して配置され、結合界面(3)が前記多孔質層(11)と前記表層(21)との間に存在するか、または
前記表層(12)が、前記担体基板(20)に直接接触して、もしくは結合層を介して配置され、結合界面(3’)が前記担体基板(20)と前記表層(12)との間に存在するか、または
前記多孔質層(11)側の表層(12)が、前記担体基板(20)側の別の表層(21)に直接接触して、もしくは結合層を介して配置され、結合界面(3’’)が前記2つの表層(21、12)の間に存在する、
中間構造(30、30’)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(発明の分野)
本発明は、マイクロエレクトロニクス部品の半導体材料の分野に関する。本発明は、特に、多結晶シリコンカーバイドでできた担体基板上に単結晶シリコンカーバイドの薄層を含む複合構造を製作するための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
(発明の技術的背景)
SiCは、特に電気自動車などの電子工学用途の成長分野の必要性を満たすために、革新的なパワーデバイスを製作するためにますます広く使用されている。
【0003】
単結晶シリコンカーバイドに基づくパワーデバイスおよび統合電源システムは、それらの従来のシリコン等価物よりもはるかに高い電力密度を管理することができ、より小さいサイズの活動領域でこれを行うことができる。SiC上のパワーデバイスの寸法をさらに限定するために、水平方向部品ではなく垂直方向部品を製作することが好適であろう。これを行うためには、SiC構造の前面に配置された電極と裏面に配置された電極との間の垂直電気伝導が、前記構造によって許容されなければならない。
【0004】
それにもかかわらず、マイクロエレクトロニクス産業向けの高品質単結晶SiC(c-SiC)基板は、依然として高価であり、大きなサイズで供給することが困難である。したがって、例えば多結晶SiC(p-SiC)でできた低コストの担体基板上に、典型的には単結晶SiC(高品質c-SiC基板から得られる)の薄層を含む複合構造を製造するために、層転写解決策を使用することが好適である。
【0005】
1つの周知の薄層転写解決策は、Smart Cut(登録商標)プロセスであり、これは、単結晶ドナー基板内に軽イオンを注入し、結合界面で担体基板に直接結合することによって接合することを使用する。ドナー基板に由来する薄層の担体基板への転写は、軽イオンの注入によって生成される埋没した弱化面に沿った破断によって行われる。
【0006】
特にシリコン基板の別の公知の転写解決策は、Eltran(登録商標)プロセスであり、これは、薄い単結晶層がエピタキシャル成長される多孔質層を含み、担体基板に直接結合することによって接合することを含む。担体基板への薄層の転写は、多孔質層内での分離によって行われる。
【発明の目的】
【0007】
本発明は、従来技術の解決策に対する代替的な解決策に関する。本発明は、多結晶SiCでできた担体基板上に配置された単結晶SiCでできた薄層を含む複合構造を製作するための方法に関する。本発明はまた、前記製作方法中に得られる中間構造に関する。
【発明の概要】
【0008】
(発明の簡単な説明)
本発明は、多結晶シリコンカーバイドでできた担体基板上に配置された、単結晶シリコンカーバイドでできた薄層を含む複合構造を製作するための方法であって、
a)前面および裏面を有する単結晶シリコンカーバイドでできた初期基板と、前面および裏面を有する多結晶シリコンカーバイドでできた担体基板とを提供するステップと、
b)少なくとも初期基板の前面側に多孔質層を形成するために、初期基板に適用される多孔化するステップと、
c)担体基板の前面および/または多孔質層上に、非晶質シリコンカーバイドでできた表層を形成するステップと、
d)初期基板と担体基板とをそれぞれの前面で接合して、第1の中間構造を製造することになるステップと、
e)表面層を少なくとも部分的に単結晶シリコンカーバイドの形態で結晶化させるために、多孔質層との接触界面から開始して、薄層を形成するために、900℃を超える温度で第1の中間構造に適用される熱処理ステップであって、第2の中間構造を製造することになる、熱処理ステップと、
f)一方では複合構造を、他方では初期基板の残りの部分を得るために、第2の中間構造の多孔質層内で分離するステップと
を含む、方法に関する。
【0009】
本発明の他の好適で非限定的な特徴によれば、以下を個々にまたは任意の技術的に実行可能な組合せで考慮する:
ステップb)の終わりに、多孔質層が、0.5μm~5μmの厚さを有する;
ステップb)の終わりに、多孔質層が、サイズが1nm~50nmの細孔を含み、10%~70%の多孔化度を有する;
c)の終わりに、表面層が、10μm以下の厚さを有する;
c)の終わりに、表面層が、1μm以下、典型的には百~数百ナノメートル程度の厚さを有する;
ステップc)が、表面層を形成するために、少なくとも担体基板の前面側および/または少なくとも多孔質層上に非晶質シリコンカーバイド層を堆積することを含む;
堆積された非晶質シリコンカーバイド層が、高度にドープされ、1019/cmを超える、または1020/cmを超えるドーパント種の濃度を有する;
ステップc)が、表層を形成するために、担体基板の少なくとも前面側の表面層を非晶質化することを含む;
ステップd)が、初期基板と担体基板とを接合する前に、基板の一方および/または他方に、そのそれぞれの面の側に結合層を形成することを含み、結合層が、接合後に、10nm以下の総厚を有する;
前記結合層が、シリコン、ニッケル、チタンおよびタングステンから選択される少なくとも1つの材料で構成される;
ステップe)の間、結合層の、ノジュールにセグメント化することまたは溶解によって、少なくとも局所的に、表層と多孔質層との間または表層と担体基板との間の直接接触を可能にする;
ステップe)の熱処理が、1000℃以上、優先的には1400℃以上、または1850℃以上の温度で行われる;
ステップe)において、表層の結晶化が、中間層を形成するために、担体基板との接触界面から開始して、少なくとも部分的に多結晶シリコンカーバイドの形態で起こる;
本製作方法が、ステップf)の後に、薄層の前面から多孔質層の残留物を排除するために、および/または複合構造の厚さ均一性を補正するために、複合構造に対する機械的および/または化学的処理を含む仕上げステップg)を含む;
ステップg)が、機械的および/または化学的処理の前または後に、1000℃~1900℃の温度で複合構造に適用される熱処理を含む;
本製作方法が、新しい複合構造を製作するための初期基板として再利用するために前記初期基板の残りの部分を再調整するステップを含む。
【0010】
本発明はまた、
多結晶シリコンカーバイドでできた担体基板と、
担体基板の前面側に配置された、非晶質シリコンカーバイドでできた少なくとも1つの表層と、
表層上に配置された多孔質層と、
多孔質層上の単結晶シリコンカーバイドでできた初期基板と
を備え、
多孔質層が、表層に直接接触して、もしくは結合層を介して配置され、結合界面が多孔質層と表層との間に存在するか、または
表層が、担体基板に直接接触して、もしくは結合層を介して配置され、結合界面が担体基板と表層との間に存在するか、または
多孔質層側の表層が、担体基板側の別の表層に直接接触して、もしくは結合層を介して配置され、結合界面が2つの表層の間に存在する、
中間構造に関する。
【0011】
本発明の他の特徴および利点は、添付の図を参照して、本発明の以下の詳細な説明を読むことで明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明による製作方法を使用して製造された複合構造を示す。
図2a】本発明による製作方法のステップを示す。
図2b】本発明による製作方法の別のステップを示す。
図2c】本発明による製作方法のさらに別のステップを示す。
図2c-1】本発明による製作方法のさらに別のステップを示す。
図2d】本発明による製作方法のさらに別のステップを示す。
図2d-1】本発明による製作方法のさらに別のステップを示す。
図2d-2】本発明による製作方法のさらに別のステップを示す。
図2e】本発明による製作方法のさらに別のステップを示す。
図2f】本発明による製作方法のさらに別のステップを示す。
図2g】本発明による製作方法のさらに別のステップを示す。
【発明を実施するための形態】
【0013】
(発明の詳細な説明)
図は、読みやすさのために縮尺通りに描かれていない概略図である。特に、z軸に沿った層の厚さは、x軸およびy軸に沿った横方向寸法に対して一定の縮尺ではなく、層の互いに対する相対的な厚さは、図において必ずしも考慮されていない。
【0014】
本発明は、シリコンカーバイド担体基板20上に配置された、単結晶シリコンカーバイド(単結晶シリコンカーバイドを指すために以下ではc-SiCを使用する)でできた薄層1を含む複合構造100(図1)の製作のための方法に関する。担体基板20は、多結晶(p-SiC)である。
【0015】
本方法は、最初に、単結晶シリコンカーバイドでできた初期基板10を提供するステップa)を含む(図2a)。初期基板10は、優先的には、100mm、150mm、200mmまたは300mmの直径、および典型的には300~800ミクロンの厚さを有するウェハの形態である。これは、前面10aおよび後面10bを有する。前面10aの表面粗さは、原子間力顕微鏡(AFM)によって、例えば20ミクロン×20ミクロンの走査で測定して、1nm Ra(平均粗さ)未満になるように好適に選択される。初期基板10は、4Hまたは6Hポリタイプであってもよく、n型またはp型ドーピングを有してもよい。
【0016】
ステップa)はまた、前面20aおよび裏面20bを有する多結晶シリコンカーバイドでできた担体基板20を提供することを含む(図2a)。
【0017】
担体基板20は、焼結または化学蒸着などの従来の技術によって製造することができる。これは、優先的には、初期基板10の形態と同一の形態であり、典型的には、初期基板10に関して上述した典型的な直径および厚さを有するウェハの形態である。担体基板20の前面20aの表面粗さは、好適には、少なくともこの面が本方法の後続のステップd)において直接接合されることが意図されている場合、1nm Ra未満であるように選択される。
【0018】
次いで、本方法は、多孔質層11(図2b)を形成するために、初期基板10に適用される多孔化のステップb)を含む。その一部がY.Shishkinらによる刊行物(“Photoelectrochemical etching of n-type 4H silicon carbide”,Journal of Applied Physics 96,2311,2004)およびGautierらによる刊行物(“Electrochemical formation of porous silicon carbide for micro-device applications”,Materials Science Forum,ISSN:1662-9752,Vol.924,943-946ページ,2018)に記載または参照されている、SiCの公知の多孔化方法を初期基板10に適用して多孔質層11を形成することができる。
【0019】
好適には、多孔質層11は、0.5μm~5μmの厚さを有し、多孔化度は、優先的には10%~70%であり、細孔のサイズは、典型的には1nm~50nmである。
【0020】
これらの特性は、第1に、複合構造100の薄層1を形成することが意図された、単結晶形態の非晶質シリコンカーバイドでできた層21の多孔質層11と接触する結晶化(本方法のステップe))にとって好都合であり、第2に、多孔質層11の特性は、前のステップ中に十分な機械的強度を提供しながら、本方法のステップf)において、この層内での分離を可能にし、容易にするのに適している。
【0021】
本発明による製作方法の次のステップc)は、少なくとも担体基板20の前面20aまたは初期基板10の前面10a上に、非晶質シリコンカーバイドでできた表層21、12を形成することに対応する。
【0022】
第1の実施形態によれば、基板20は、少なくともその前面20a上に非晶質シリコンカーバイド(a-SiC)でできた前記表層21が設けられたものである(図2c)。
【0023】
第2の実施形態によれば、非晶質シリコンカーバイドでできた表層12は、少なくとも初期基板10の前面10a上に、すなわち多孔質層11上に形成される(図2c-1)。
【0024】
第3の実施形態によれば、表層21が担体基板20の前面20a上に形成され、別の表層12が多孔質層11上に形成され、それ自体が初期基板10に配置される。
【0025】
前述の実施形態の一方または他方において、表層21、12は、当該の基板20、10の裏面20b、10b上に形成することもできる。
【0026】
実施形態にかかわらず、表層21、12は、好適には、10μm以下の総厚を有する。
【0027】
この表層21、12を形成するために、ステップc)は、第1の変形形態によれば、当該の基板20、10にa-SiC層を堆積することを含む。非晶質SiCの堆積は、化学蒸着(CVD)技術、例えばプラズマ増強CVD(PECVD)、または直接液体注入CVD(DLI-CVD)によって、物理蒸着技術によって、または任意の他の公知の技術によって行うことができる。CVD堆積の場合、1100℃未満、または1000℃未満の堆積温度が好ましく、堆積前駆体(メタンまたはシラン化学)に関して、C/Si比は、1以上であるように優先的に選択される。
【0028】
上述の堆積技術は、表層21、12を形成することを可能にし、その厚さは、典型的には100nm~10μm、例えば約1μmで変化し得る。同様に、a-SiCでできた表層21、12のドーピングは、これらの技術の1つによって形成されるときに容易に調整することができる。特に、高度にドープされてもよく(通常n型、ただし任意選択的にp型)、このため、1019/cmを超える、または1020/cmを超える濃度のドーパント種を含む。表層21、12は、複合構造100の薄層1を形成するために、少なくとも部分的に単結晶形態で結晶化されることが意図されていることに留意すべきであり、したがって、目的の用途の要件に応じて、低抵抗率を有する薄層1を生じさせるために高度にドープされてもよい。
【0029】
第2の変形形態によれば、ステップc)は、a-SiCでできた表層21、12を形成するために、当該の基板の表面層を非晶質化することを含む。この非晶質化は、所望の厚さを有する非晶質層21、12を形成するための適切なエネルギーを用いて、イオン衝撃(例えば、SiまたはCイオンによる)または中性子衝撃などの公知の技術によって行うことができる。
【0030】
基板20の表面層の非晶質化の場合(第1の実施形態および第3の実施形態)、担体基板20の多結晶構造は、例えばイオン衝撃によって非晶質にされてもよい。
【0031】
表層21、12の形成のこの第2の変形形態によれば、表層の厚さは、優先的には1μm未満、典型的には百~数百ナノメートル程度である。
【0032】
本発明による製作方法は、次に、初期基板10と担体基板20とをそれらのそれぞれの前面10a、20aで接合することを含むステップd)を含む(図2d、図2d-1、図2d-2)。
【0033】
したがって、第1の実施形態(図2d)では、多孔質層11と表層21とが結合界面3に沿って接合され、第1の中間構造30が得られることになる。
【0034】
第2の実施形態(図2d-1)では、表層12が結合界面3’に沿って担体基板20に接合され、第1の中間構造30’が得られることになる。
【0035】
最後に、第3の実施形態(図2d-2)では、担体基板20および多孔質層11にそれぞれ形成された表層22、12が結合界面3’’に沿って接合され、第1の中間構造30’’が得られることになる。
【0036】
以下に指定されるように、実施形態にかかわらず、ステップd)における結合界面3、3’、3’’は、接合された表面間の直接接触または接合された表面間の結合層を介した間接接触を含むことができる。
【0037】
ステップd)の接合は、分子接着による直接結合に基づく。それ自体よく知られているように、そのような結合は、接合された表面間の原子レベルで結合が行われるため、接着材料を必要としない。表面を接触させる前の温度、圧力、雰囲気条件または処理の点で特に異なるいくつかのタイプの分子接着結合が存在する。接合される表面の事前のプラズマ活性化、原子拡散結合(ADB)、表面活性化結合(SAB)などを伴うまたは伴わない室温結合が挙げられる。
【0038】
接合ステップd)は、接合される面を接触させる前に、化学洗浄(例えば、RCA洗浄)および表面活性化(例えば、酸素または窒素プラズマによる)または他の表面調製(スクラビングなど)の従来のシーケンスを含むことができ、これは、結合界面3、3’、3’’の品質(低欠陥密度、高接着エネルギー)を高める可能性が高い。
【0039】
前述のように、および任意選択的に、ステップd)は、基板20、10の接合される面を接触させる前に、前記面の一方および/または他方上に結合層を形成することを含む。したがって、結合層は、(例えば化学蒸着CVDによって)(第1の実施形態では)多孔質層11および/または表層21上に、(第2の実施形態では)担体基板20に直接および/または表層12上に、または(第3の実施形態では)表層22、12の一方および/または他方上に堆積され得る。
【0040】
結合層は、シリコン、ニッケル、チタン、タングステンなどから選択される少なくとも1つの材料で構成されてもよい。結合層は、優先的には厚さが低減され、典型的には、その総厚は10nm以下、または5nm以下である。第1の実施形態では、結合層が、後続のステップe)の熱処理中に、ノジュールの形態でのセグメント化またはその溶解を可能にする小さい厚さを有することが重要であり、これにより、多孔質層11と表層21との間に少なくとも局所的に直接接触がもたらされ、この直接接触は、次のステップe)で行われる結晶化の正確な実施に不可欠である。結合層が半導体材料(特にシリコンなど)でできている場合、垂直電気伝導を促進するようにドープすることができる。
【0041】
図2dに示すように、本発明の第1の実施形態では、ステップd)から生じる第1の中間構造30は、担体基板20から開始して、したがって図に見られる順序とは逆の順序で、
裏面20bを有する多結晶シリコンカーバイドでできた担体基板20と、
担体基板20の前面20a側の、非晶質シリコンカーバイドでできた表層21と、
表層21に直接接触して、または結合層を介して配置された多孔質層11であって、多孔質層11と表層21との間に結合界面3が存在する、多孔質層11と、
多孔質層11上の、多孔質層11と接触した、単結晶シリコンカーバイドでできた初期基板10と
を備える。
【0042】
図2d-1は、本発明の第2の実施形態における、ステップd)から生じる第1の中間構造30’を示し、第1の中間構造30’は、
多結晶シリコンカーバイドでできた担体基板20と、
担体基板20の前面20a側に直接接触して、または結合層を介して配置された、非晶質シリコンカーバイドでできた表層12であって、担体基板20と表層12との間に結合界面3’が存在する、表層12と、
表層12上の多孔質層11と、
多孔質層11上の、多孔質層11に接触した、単結晶シリコンカーバイドでできた初期基板10と
を備える。
【0043】
最後に、図2d-2は、本発明の第3の実施形態における、ステップd)から生じる第1の中間構造30’’を示し、第1の中間構造30’’は、
多結晶シリコンカーバイドでできた担体基板20と、
担体基板20の前面20a側の、非晶質シリコンカーバイドでできた表層21と、
表層21に直接接触して、または結合層を介して配置された、非晶質シリコンカーバイドでできた別の表層12であって、2つの表層21、12の間に結合界面3’’が存在する、別の表層12と、
表層12上の多孔質層11と、
多孔質層11上の、多孔質層11に接触した、単結晶シリコンカーバイドでできた初期基板10と
を備える。
【0044】
本製作方法の次のステップe)は、表面層21、12を結晶化させるために、900℃を超える温度で第1の中間構造30、30’、30’’に適用される熱処理を含む(図2e)。熱処理の温度は、好適には、1000℃以上、または1400℃以上、またはさらには1850℃以上である。例として、a-SiCでできた1μmの表層21、12に対して、1700℃で30分間の熱処理が適用され得る。
【0045】
表層21、12は、多孔質層11(このSiCは単結晶構造である)と、a-SiCでできた表層21、12との間の直接接触界面から開始して、固相エピタキシー現象によって、単結晶シリコンカーバイドの形態で結晶化する。単結晶形態で結晶化した表層は、薄層1を形成する。
【0046】
表層21、12の一部のみが単結晶形態で結晶化する場合もある。これは、結晶化が、担体基板20との接触界面から開始して、少なくとも部分的に多結晶シリコンカーバイドの形態で起こり得るためであり、次いで、中間層22が形成され、担体基板20のp-SiCが、c-SiCでできた薄層1まで伸長する。言い換えれば、中間層22は、担体基板20と薄層1との間に介在している。中間層22と薄層1との間の界面は、c-SiCおよびp-SiC結晶化前部の接触によって、同じa-Si材料(表層21、12)から画定されるため、完全に閉じられているという利点を有する。これは、異なる結晶性の2つの材料(例えば、p-SiC/c-SiC)間の結合界面と比較して興味深い利点であり、その完全な閉鎖は、接合前の前記材料の粗さおよび表面仕上げに特に依存する。
【0047】
このような中間層22を得るために、特に、担体基板20上に表層21が存在しない場合(すなわち、第2の実施形態では)、a-Siでできた表層12(多孔質層11側)が担体基板20と直接接触するように、結合層の非存在下で、または連続しない結合層、例えば、その間で担体基板20が表層12と直接接触しているノジュールのセットを形成する結合層の使用によって、準備がなされる。
【0048】
ステップe)は、実施される実施形態にかかわらず、薄層1を形成するために表層21、12の全部または一部が単結晶形態で結晶化される第2の中間構造40が得られることにつながる(図2e)。
【0049】
本製作方法は、最後に、一方では複合構造100を、他方では初期基板の残りの部分10’を得るために、第2の中間構造40の多孔質層11内で分離するステップf)を含む(図2f)。
【0050】
分離ステップf)は、第2の中間構造40に機械的応力を加えることによって行われる。応力は、多孔質層11とは反対側の前記中間構造40の縁部への工具(例えば、ブレードまたは他の傾斜形状)の押圧および/または挿入によって及ぼされ得る。あるいは、機械的応力は、多孔質層11のやはり反対側の構造40の縁部に向けられたウォータージェットまたはエアジェットによって加えられてもよい。使用される分離技術にかかわらず、加えられる機械的応力は、第2の中間構造40の他の層または界面と比較して機械的強度が低い多孔質層11内で破断波を伝播するのに適していなければならない。
【0051】
第2の中間構造40の自由面を保護するように注意することにより、分離は、多孔質層11の横方向化学エッチングによって任意選択的に促進することができる。
【0052】
分離ステップf)の終わりに、複合構造100の薄層1の自由面1aは、初期基板の残りの部分10’の前面10’aと同様に、多孔質層の残留物11r(図2f)を有し得る。
【0053】
したがって、本発明による方法は、薄層1の前面1aから多孔質層11の残留物11rを除去するために、および/または複合構造100の厚さ均一性を補正するために(図2g)、複合構造100の機械的および/または化学的処理のステップg)を含むことができる。
【0054】
ステップg)は、残留物11rを除去するために、化学機械研磨(CMP)および/または化学的もしくはプラズマ処理(エッチングもしくは洗浄)および/または機械的処理(研削)を含むことができる。
【0055】
ステップg)はまた、薄層1の自由面1aの品質をさらに改善するために、Caro(ピラニアエッチング)および/またはSC1/SC2(Standard Clean 1、Standard Clean 2)および/またはHF(フッ化水素酸)タイプ、またはN2、ArもしくはCF4プラズマの洗浄動作を含むことができる。
【0056】
ステップg)は、1000℃~1900℃の温度で、約1時間~数時間、複合構造100に適用される処理を含むことができる。この熱処理は、上記の機械的および/または化学的処理の前または後に行うことができる。その目的は、構造100が、前記層1上および/または前記層1内の構成要素の製作に必要とされる非常に高い温度での後続の熱処理と完全に適合するように、適切な場合には、薄層1の結晶品質を顕著に発展させることによって、複合構造100を安定化させることである。
【0057】
最後に、本製作方法は、新しい複合構造100(図2g)の初期基板10として再利用するために、初期基板の残りの部分10’を再調整するステップを含むことができる。残留物11rを除去するために複合構造100に適用される処理と同様の機械的および/または化学的処理が、残りの基板10’の前面10’aに適用されてもよい。再調整ステップはまた、化学機械研磨、研削、および/または乾式もしくは湿式化学エッチングによる、残りの基板10’および/またはその裏面10’bの縁部の1つまたは複数の処理を含むことができる。
【0058】
当然ながら、本発明は、説明した実施形態および例に限定されず、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、変形実施形態が追加され得る。
図1
図2a
図2b
図2c
図2c-1】
図2d
図2d-1】
図2d-2】
図2e
図2f
図2g
【国際調査報告】