(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-10-28
(54)【発明の名称】高性能導波路インカプラとして部分的にメタライズされた格子
(51)【国際特許分類】
G02B 5/18 20060101AFI20241018BHJP
G02B 27/02 20060101ALI20241018BHJP
【FI】
G02B5/18
G02B27/02 Z
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024521269
(86)(22)【出願日】2022-09-27
(85)【翻訳文提出日】2024-06-04
(86)【国際出願番号】 US2022044807
(87)【国際公開番号】W WO2023064095
(87)【国際公開日】2023-04-20
(32)【優先日】2021-10-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】390040660
【氏名又は名称】アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】APPLIED MATERIALS,INCORPORATED
【住所又は居所原語表記】3050 Bowers Avenue Santa Clara CA 95054 U.S.A.
(74)【代理人】
【識別番号】110002077
【氏名又は名称】園田・小林弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】ヤン, チエンチー
(72)【発明者】
【氏名】バルガヴァ, サマース
【テーマコード(参考)】
2H199
2H249
【Fターム(参考)】
2H199CA23
2H199CA29
2H199CA30
2H199CA53
2H199CA66
2H199CA67
2H199CA82
2H199CA86
2H249AA03
2H249AA13
2H249AA44
2H249AA46
2H249AA50
2H249AA62
(57)【要約】
本開示の、メタライズされた部分を備えたデバイス構造を有する導波路、及びメタライズされた部分を備えたデバイス構造を有する導波路を形成する方法の実施形態が、本明細書に記載される。複数のデバイス構造は、デバイス部分とメタライズされた部分を有して形成される。複数のデバイス構造間に複数の間隙が配置されるように、メタライズされた部分は、デバイス部分の少なくともデバイス部分表面上方に配置される。
【選択図】
図2A
【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板と、
前記基板上方に配置された少なくとも1つの格子であって、前記少なくとも1つの格子が複数のデバイス構造を有し、前記複数のデバイス構造の隣接するデバイス構造がその間に間隙を画定し、前記複数のデバイス構造が、
約1.3~約3.8の屈折率を有するデバイス材料を含むデバイス部分、及び
前記デバイス部分上にのみ配置されたメタライズされた部分であって、前記メタライズされた部分が金属材料を含み、前記メタライズされた部分が、前記デバイス部分の第1の側壁と同一平面上にある第1のエッジを有する、メタライズされた部分
を有する、少なくとも1つの格子と
を備える、導波路。
【請求項2】
前記メタライズされた部分が、前記デバイス部分の上面にのみ配置されている、請求項1に記載の導波路。
【請求項3】
前記メタライズされた部分が、前記デバイス部分の上面から前記複数のデバイス構造の第2の側壁上の第1の点まで延び、前記第1の点が前記基板の底面から第1の距離にある、請求項1に記載の導波路。
【請求項4】
前記メタライズされた部分が、前記デバイス部分の上面から前記基板上の第2の点まで延び、前記第2の点が、前記複数のデバイス構造のうちの隣接するデバイス構造の前記第1の側壁から第2の距離だけ間隔を空けて配置されている、請求項1に記載の導波路。
【請求項5】
前記複数のデバイス構造が、前記基板の平面に対して約10度と約170度との間のデバイス角度で配置される、請求項1に記載の導波路。
【請求項6】
前記金属材料が金属である、請求項1記載の導波路。
【請求項7】
前記金属材料が金属酸化物である、請求項1に記載の導波路。
【請求項8】
基板と、
前記基板上方に配置された少なくとも1つの格子であって、前記少なくとも1つの格子が複数のデバイス構造を有し、前記複数のデバイス構造の隣接するデバイス構造がその間に間隙を画定し、前記複数のデバイス構造が、
約1.3~約3.8の屈折率を有するデバイス材料を含むデバイス部分、及び
前記デバイス部分の上面から第1の点又は第2の点まで延びるメタライズされた部分であって、前記メタライズされた部分が、前記デバイス部分の第1の側壁と同一平面上にある第1のエッジを有し、前記メタライズされた部分が金属材料を含む、メタライズされた部分と
を有し、
前記第1の点が前記複数のデバイス構造の第2の側壁上にあり、前記第1の点が前記基板の底面から第1の距離であり、
前記第2の点が前記基板上にあり、前記第2の点が、前記複数のデバイス構造のうちの前記隣接するデバイス構造の前記第1の側壁から第2の距離だけ間隔をあけて配置されている、少なくとも1つの格子と
を備える、導波路。
【請求項9】
前記複数のデバイス構造が、前記基板の平面に対して約10度と約170度との間のデバイス角度で配置される、請求項8に記載の導波路。
【請求項10】
前記金属材料が、アルミニウム、銀、金、又は白金のうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載の導波路。
【請求項11】
導波路の第1の側面上方に配向された光源と、
前記導波路と
を備え、前記導波路が、
前記第1の側面及び前記光源とは反対側にある前記導波路の第2の側面上方に配置された少なくとも1つの格子であって、前記少なくとも1つの格子が複数のデバイス構造を有し、前記複数のデバイス構造の隣接するデバイス構造がその間に間隙を画定する、少なくとも1つの格子
を備え、前記複数のデバイス構造が、
約1.3~約3.8の屈折率を有するデバイス材料を含むデバイス部分、及び
前記デバイス部分の上面上にのみ配置されたメタライズされた部分であって、前記メタライズされた部分が金属材料を含み、前記メタライズされた部分が、前記デバイス部分の第1の側壁と同一平面上にある第1のエッジを有する、メタライズされた部分
を有する、光学システム。
【請求項12】
前記複数のデバイス構造が、前記導波路の前記第2の側面の平面に対して約10度と約170度との間のデバイス角度で配置される、請求項11に記載の導波路。
【請求項13】
前記メタライズされた部分が、前記デバイス部分の上面から前記複数のデバイス構造の第2の側壁上の第1の点まで延び、前記第1の点が前記導波路の底面から第1の距離にある、請求項11に記載の導波路。
【請求項14】
前記メタライズされた部分が、前記デバイス部分の上面から前記導波路上の第2の点まで延び、前記第2の点が、前記複数のデバイス構造のうちの隣接するデバイス構造の前記第1の側壁から第2の距離だけ間隔を空けて配置されている、請求項11に記載の導波路。
【請求項15】
前記少なくとも1つの格子のデューティサイクルが約20%と約80%との間であり、前記デューティサイクルが、前記デバイス構造の空間幅と前記デバイス構造のピッチとの間の比率である、請求項11に記載の導波路。
【請求項16】
前記金属材料が金属を含む、請求項11に記載の導波路。
【請求項17】
前記金属が、アルミニウム、銀、金、又は白金のうちの少なくとも1つを含む、請求項16に記載の導波路。
【請求項18】
前記金属材料が金属酸化物である、請求項11に記載の導波路。
【請求項19】
前記金属酸化物が酸化インジウムスズである、請求項18に記載の導波路。
【請求項20】
前記メタライズされた部分が、前記デバイス部分の上面にのみ配置されている、請求項11に記載の導波路。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[0001]本開示の実施形態は、概して、拡張現実、仮想現実、及び複合現実のための光学デバイスに関する。より具体的には、本明細書に記載の実施形態は、メタライズされた部分を備えたデバイス構造を有する導波路、及びメタライズされた部分を備えたデバイス構造を有する導波路を形成する方法を提供する。
【背景技術】
【0002】
[0002]仮想現実は、概して、ユーザが見かけ上の物理的存在を有する、コンピュータが生成した模擬環境であると考えられている。仮想現実体験は、3Dで生成され、ヘッドマウントディスプレイ(head-mounted display:HMD)(例えば、実際の環境に取って代わる仮想現実環境を表示するためのレンズとしてのニアアイディスプレイパネルを有する眼鏡又は他のウェアラブルディスプレイデバイス)で見ることができる。
【0003】
[0003]しかしながら、拡張現実によって、ユーザが眼鏡又は他のHMDデバイスのディスプレイレンズを通して周囲環境を見ることができるが、環境の一部として現れるように生成される仮想物体の画像も見ることができる体験が可能になる。拡張現実には、任意の種類の入力(例えば、音声入力及び触覚入力)や、ユーザが体験する環境を強化又は拡張する仮想画像、グラフィックス、及びビデオが含まれる場合がある。新たな技術として、拡張現実には多くの課題と設計上の制約がある。
【0004】
[0004]そのような課題の1つは、周囲環境に重ね合わされた仮想画像を表示することである。拡張現実導波路結合器などの導波路結合器を含む光学デバイスは、画像の重ね合わせを補助するために使用される。生成された光は、光が光学デバイスを出て周囲環境に重なるまで、光学デバイスを伝搬する。光学デバイスは、基板上に配置されたデバイス構造を含む。しかし、既存の導波路は、望ましいカップリング効率(coupling efficiency)を欠いている。したがって、当技術分野で必要とされているのは、カップリング効率を改善した導波路である。
【発明の概要】
【0005】
[0005]1つの実施形態では、導波路が提供される。導波路は、基板と、基板上方に配置された少なくとも1つの格子とを含む。少なくとも1つの格子は、複数のデバイス構造を含む。複数のデバイス構造の隣接するデバイス構造は、その間に間隙を画定する。複数のデバイス構造は、約1.3~約3.8の屈折率を有するデバイス材料を含むデバイス部分と、デバイス部分上にのみ配置されたメタライズされた部分とを含む。メタライズされた部分は、金属材料を含む。
【0006】
[0006]別の実施形態では、導波路が提供される。導波路は、基板と、基板上方に配置された少なくとも1つの格子とを含む。少なくとも1つの格子は、複数のデバイス構造を含む。複数のデバイス構造の隣接するデバイス構造は、その間に間隙を画定する。複数のデバイス構造は、約1.3~約3.8の屈折率を有するデバイス材料を含むデバイス部分と、デバイス部分の上面から第1の点又は第2の点まで延びるメタライズされた部分とを含む。メタライズされた部分は、金属材料を含む。第1の点は、複数のデバイス構造の側壁にある。第1の点は、基板の底面から第1の距離であり、第2の点は、複数のデバイス構造のうちの隣接するデバイス構造の側壁から第2の距離だけ間隔を空けて配置されている。
【0007】
[0007]更に別の実施形態では、光学システムが提供される。光学システムは、導波路の第1の側面上方に配向された光源を含む。導波路は、第1の側面と光源の反対側にある導波路の第2の側面上方に配置された少なくとも1つの格子を含む。少なくとも1つの格子は、複数のデバイス構造を含む。複数のデバイス構造の隣接するデバイス構造は、その間に間隙を画定する。複数のデバイス構造は、約1.3~約3.8の屈折率を有するデバイス材料を含むデバイス部分と、前記デバイス部分の上面にのみ配置されたメタライズされた部分とを含む。メタライズされた部分は、金属材料を含む。
【0008】
[0008]先ほど記載した本開示の特徴を詳しく理解できるように、上記で簡単に要約した本開示のより詳細な説明が、実施形態を参照することによって得られ、いくつかの実施形態が添付図面に示されている。しかし、添付図面は例示的な実施形態のみを示すものであり、したがって、本開示の範囲を限定すると見なすべきではなく、その他の等しく有効な実施形態も許容され得ることに留意されたい。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】[0009]本明細書に記載の実施形態による導波路の概略上面図である。
【
図2A】[0010]本明細書に記載の実施形態による導波路の一部の概略断面図である。
【
図2B】本明細書に記載の実施形態による導波路の一部の概略断面図である。
【
図2C】本明細書に記載の実施形態による導波路の一部の概略断面図である。
【
図3A】[0011]本明細書に記載の実施形態による導波路の一部の概略上面図である。
【
図3B】本明細書に記載の実施形態による導波路の一部の概略上面図である。
【
図3C】本明細書に記載の実施形態による導波路の一部の概略上面図である。
【
図4】[0012]本明細書に記載の実施形態による、メタライズされた部分を備えたデバイス構造を有する導波路を形成する方法のフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[0013]理解を容易にするため、可能な場合、図に共通する同一の要素を指し示すために同一の参照番号が使用された。1つの実施形態の要素及び特徴は、更なる記述がなくても、他の実施形態に有益に組み込むことができると考えられる。
【0011】
[0014]本開示の実施形態は、概して、拡張現実、仮想現実、及び複合現実のための光学デバイスに関する。より具体的には、本明細書に記載の実施形態は、メタライズされた部分を備えたデバイス構造を有する導波路、及びメタライズされた部分を備えたデバイス構造を有する導波路を形成する方法を提供する。
【0012】
[0015]1つの実施形態では、導波路は、基板と、基板上方に配置された少なくとも1つの格子とを含む。少なくとも1つの格子は、複数のデバイス構造を含む。複数のデバイス構造の隣接するデバイス構造は、その間に間隙を画定する。複数のデバイス構造は、約1.3~約3.8の屈折率を有するデバイス材料を含むデバイス部分と、デバイス部分の上面から第1の点又は第2の点まで延びるメタライズされた部分とを含む。メタライズされた部分は、金属材料を含む。第1の点は、複数のデバイス構造の側壁にある。第1の点は、基板の底面から第1の距離であり、第2の点は、複数のデバイス構造のうちの隣接するデバイス構造の側壁から第2の距離だけ間隔を空けて配置されている。
【0013】
[0016]別の実施形態では、光学システムが提供される。光学システムは、導波路の第1の側面上方に配向された光源を含む。導波路は、第1の側面と光源の反対側にある導波路の第2の側面上方に配置された少なくとも1つの格子を含む。少なくとも1つの格子は、複数のデバイス構造を含む。複数のデバイス構造の隣接するデバイス構造は、その間に間隙を画定する。複数のデバイス構造は、約1.3~約3.8の屈折率を有するデバイス材料を含むデバイス部分と、前記デバイス部分の上面にのみ配置されたメタライズされた部分とを含む。メタライズされた部分は、金属材料を含む。
【0014】
[0017]
図1は、導波路100の概略上面図である。以下に説明する導波路100は例示的な光学デバイスであることを理解されたい。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、導波路100は、拡張現実導波路結合器などの導波路結合器である。導波路100は更に、光学感知(例えば、視線追跡能力)に利用される導波路でありうる。
【0015】
[0018]導波路100は、基板101の底面103上に配置された複数のデバイス構造102を含む。複数のデバイス構造102の一部105を
図1に示す。デバイス構造102は、サブミクロンの寸法(例えば、ナノサイズの寸法)を有するナノ構造でありうる。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、デバイス構造102の領域は、第1の格子104A、第2の格子104B、及び第3の格子104Cなどの1つ以上の格子104に対応する。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、導波路100は、少なくとも、入力結合格子に対応する第1の格子104Aと、出力結合格子に対応する第3の格子104Cとを含む導波路結合器である。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる実施形態による導波路結合器は、中間格子に対応する第2の格子104Bを含む。基板101は、所望の波長又は波長範囲の光を適切に透過し、本明細書に記載の導波路100の適切な支持体として機能することができれば、任意の適切な材料から形成されうる。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、波長範囲は、約400nmと約2000nmとの間である。例えば、約400nmと約650nmとの間である。基板の選択は、ケイ素(Si)、二酸化ケイ素(SiO
2)、溶融シリカ、石英、炭化ケイ素(SiC)、ゲルマニウム(Ge)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、リン化インジウム(InP)、ヒ化ガリウム(GaAs)、ダイヤモンド、窒化ガリウム(GaN)、又はサファイアを含む材料を含むがこれらに限定されない、任意の適切な材料の基板を含みうる。
【0016】
[0019]
図2A~2Cは、導波路100の格子104の一部105の概略断面図である。格子104は、複数のデバイス構造102を含む。
図2A~2Cは、格子104の部分105が導波路100の第1の格子104a(例えば入力結合格子)に対応するように、
図1の断面線1-1に沿って切り取られている。
図2A~2Cは、格子104aの複数のデバイス構造102を示す。なお、
図2A~
図2Cは第1の格子104aに対応する部分105を示しているが、部分105は、第1の格子104aに限定されず、第1の格子104a、第2の格子104b、又は第3の格子104cのいずれかに対応しうる。複数のデバイス構造102は、基板101の底面103に配置されている。複数のデバイス構造102の各々は、デバイス部分216とメタライズされた部分217とを含む。メタライズされた部分は、金属上面210を含む。デバイス部216は、デバイス部分上面222を含む。複数のデバイス構造102は、複数の間隙220を画定する。複数の間隙220の各間隙は、基板101及び隣接するデバイス構造102によって画定される。複数の間隙220は、デバイス構造102の金属上面210から基板101の底面103まで延びている。複数のデバイス構造102の高さ208は、各デバイス構造102の金属上面210から基板101の底面103までの距離として定義される。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、高さ208は、基板101全体で一定である。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる別の実施形態では、高さ208は、基板101全体にわたって変化する。各デバイス構造102の高さ208は、約10nmと約2000nmとの間である。例えば、約10nmと約1ミクロンとの間である。
【0017】
[0020]複数のデバイス構造102の各デバイス構造102は、構造幅202を有する。構造幅202は、高さ208に沿ったデバイス構造102の最大幅として定義される。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、少なくとも1つの構造幅202は、別の構造幅202と異なっていてもよい。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる別の実施形態では、複数のデバイス構造102の各構造幅202は、他の各構造幅202と実質的に等しい。複数のデバイス構造102の各デバイス構造102は、空間幅204を有する。空間幅204は、隣接するデバイス構造102の各構造幅202間の距離として定義される。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、少なくとも1つの空間幅204は、別の空間幅204と異なっていてもよい。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる別の実施形態では、複数のデバイス構造102の各空間幅204は、他の各空間幅204と実質的に等しい。
【0018】
[0021]ピッチ206は、各デバイス構造102の空間幅204と構造幅202の和として定義される。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、ピッチ206は、基板101全体で一定である。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる別の実施形態では、ピッチ206は、基板101全体にわたって変化する。ピッチ206は、約150nmと約1500nmとの間である。
【0019】
[0022]導波路100の1つ以上の格子104のデューティサイクルは、空間幅204対ピッチ206の比として定義される。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、デューティサイクルは、基板101全体で一定である。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる別の実施形態では、デューティサイクルは、基板101全体で変化する。デューティサイクルは、約5%と約95%との間である。例えば、デューティサイクルは、約20%と約80%との間である。
【0020】
[0023]複数のデバイス構造102は、デバイス角度θで形成される。デバイス角度θは、基板101の表面103とデバイス構造102の側壁212との間の角度である。
図2A及び
図2Cに示すように、複数のデバイス構造102は、基板101の底面103に対して角度が付けられている。デバイス角度θは、約10度と約170度との間(例えば約40度から約140度)である。例えば、デバイス角度θは、約70度から約110度である。
図2Bに示すように、複数のデバイス構造102は、垂直である(すなわち、デバイス角度θは90度である)。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、それぞれのデバイス角度θは、実質的に等しい。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる別の実施形態では、複数のデバイス構造102の少なくとも1つのそれぞれのデバイス角度θは、複数のデバイス構造102の別のデバイス角度θとは異なる。
【0021】
[0024]ディスプレイなどの1つ以上の光源228のうちの1つは、導波路100の伝搬方向に位置決めされうる。1つ以上の光源228は、ディスプレイ(例えば、マイクロディスプレイ)及び/又は発光デバイスを含むが、これらに限定されない。ディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)、又は導波路100と動作可能なその他の任意のディスプレイを含むが、これらに限定されるものではない。発光デバイスは、発光ダイオード(LED)、レーザ、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)、非VCSELレーザ、又は任意の発光体を含むが、これらに限定されない。1つ以上の光源228は、導波路100に光(例えば画像)を投射するように動作可能である。光源228は、波長又は波長範囲の光を透過する。波長範囲は、約400nmと約2000nmとの間である。例えば、約400nmと約650nmとの間である。光源228は、
図2A~2Cに示されるように、複数のデバイス構造102が上部又は上方に配置される側とは反対側の基板101に光を方向付けるように、基板101の上面214の上に位置決めされる。したがって、光は複数のデバイス構造102の前に、基板101上に入射する。
【0022】
[0025]
図2A~2Cに示す複数のデバイス構造102は、
図1に示す導波路100の第1の格子104A、第2の格子104B、又は第3の格子104Cのいずれか1つに対応しうる。複数のデバイス構造102は、基板101の底面103及び基板101の上面214の一方又は両方に配置されうる。導波路100の第3の格子104Cの実施形態では、複数のデバイス構造102は、導波路100の光源228と同じ側に配置されうる。
【0023】
[0026]各デバイス部分216は、デバイス厚さ218を含む。各デバイス部分216は、隣接するデバイス部分216と異なるデバイス厚さ218を有していても、同じデバイス厚さ218を有していてもよい。デバイス厚さ218は、約5nmと約1900nmとの間である。例えば、デバイス厚さは約175nmである。各メタライズされた部分217は、金属の厚さ219を含む。各メタライズされた部分217は、隣接するメタライズされた部分217と異なる金属の厚さ219又は同じ金属の厚さ219を有しうる。金属の厚さ219は、約1nmよりも大きい。例えば、金属の厚さ219は、約20nmより大きい。
【0024】
[0027]メタライズされた部分217は、反射性金属材料を含む。金属材料は、アルミニウム、銀、金、白金などの金属や、金属酸化物など、動作波長で高い反射率を提供できる他の金属材料が含まれるが、これらに限定されない。例えば、金属酸化物は、酸化インジウムスズ(ITO)である。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、デバイス部分216は酸化チタンであり、メタライズされた部分217はアルミニウムである。メタライズされた部分217は、光を反射し、導波路100内に結合される光の基板101側へのインカップリング効率(in-coupling efficiency)を高める。そのため、光源228に向かう逆方向の光の回折及び反射の発生を効果的に抑えることができ、よって、迷光やゴーストイメージングが低減される。例えば、メタライズされた部分217が導波路100を通して回折光を導くように、1つ以上の光源228は、基板101の上面214にある像をデバイス構造102に導く。金属の厚さ219を厚くすると、メタライズされた部分の反射率が高くなり、光源に向かって逆回折される光をより多く遮断することになる。メタライズされた部分217は、少なくともデバイス部216のデバイス部分上面222上方に配置されている。いくつかの実施形態では、メタライズされた部分217は、
図2A及び
図2Cに示すように、デバイス部分上面222にのみ接触している。
【0025】
[0028]
図2Bは、複数のデバイス構造102の第1の構成201A及び第2の構成201Bを示す。第1の構成は破線203の右側にあり、複数のデバイス構造102の第2の構成201Bは破線203の左側にある。いくつかの実施形態では、メタライズされた部分217は、
図2Bの第1の構成201A及び第2の構成201Bに示されるように、デバイス部分上面222及び側壁212と接触している。第1の構成201Aに示すように、メタライズされた部分217は、デバイス部分上面222から側壁212上の第1の点224まで延びている。第1の点224は、基板101の底面103から第1の距離226である。メタライズされた部分217は、基板101の底面103には接触しない。第2の構成201Bに示すように、メタライズされた部分217は、デバイス部分上面222から基板101の底面103上の第2の点225まで延びている。第2の点225は、隣接するデバイス構造102の側壁212から第2の距離227だけ間隔を空けて配置されている。第2の距離227は、基板の少なくとも一部にメタライズされた部分217がないような距離である。
【0026】
[0029]メタライズされた部分217及びデバイス部分216は、導波路100を通して複数の波長の光及び/又は複数の偏光方向の伝送を許容する一方で、動作波長及び動作偏光の効率的な結合を許容する(すなわち、動作波長及び動作偏光は伝送されない)。更に、メタライズされた部分217及びデバイス部分216は、導波路100の視野を拡大できるように、広範囲の入射角の光を高効率でインカップリング(incoupling)できるようにする。例えば、視野は、約-25度から約25度である。
【0027】
[0030]デバイス部分216は、デバイス材料を含む。デバイス部分216のデバイス材料の屈折率は、約1.3と約3.8との間である。デバイス部分216は、ケイ素、酸化チタン、酸化ニオブ、窒化ケイ素、酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化スカンジウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、炭化ケイ素、又はこれらの組み合わせを含むデバイス材料を含むが、これらに限定されない。デバイス部分216の材料の屈折率を高めることにより、複数の間隙220内の空気とデバイス部分216との間のコントラストが許容される。コントラストは、導波路100の効率を向上させうる。
【0028】
[0031]
図3A~3Cは、導波路100の格子104の一部105の概略上面図である。格子104は、複数のデバイス構造102を含む。複数のデバイス構造102は、基板101の底面103に配置されている。複数のデバイス構造102の各々は、デバイス部分216及びメタライズされた部分217(
図2A~2Cに示す)を有している。
【0029】
[0032]
図3Aに示すように、複数のデバイス構造102は、フィン構造である。フィン構造は、平行な列302に配置されている。
図3Aの複数のデバイス構造102は矩形の断面を描いているが、デバイス構造102の断面形状は限定されない。
図3Bに示すように、複数のデバイス構造102は、個別のデバイス構造102であってもよい。各デバイス構造102は、第1の方向及び第2の方向の両方において他のデバイス構造102に隣接しており、第1の方向は第2の方向に対して直角である。例えば、複数のデバイス構造102がそれぞれ第1の方向及び第2の方向に沿ってのみ配置されるように、複数のデバイス構造102は、
図3Bに示されるように、x方向及びy方向に沿って配置される。
図3Bの複数のデバイス構造102は楕円形の断面を描いているが、デバイス構造102の断面形状は限定されない。
図3Cに示すように、複数のデバイス構造102は、個別のデバイス構造102であってもよい。各デバイス構造102は、第1の方向及び第2の方向の両方において他のデバイス構造102に隣接しており、第1の方向は第2の方向に対して直角である。
図3Cの複数のデバイス構造102は、
図3Cに示す断面に限定されない。例えば、複数のデバイス構造102の断面は、その上に形成された導波路100の複数の層を支持体するように動作可能な任意の形状でありうる。
【0030】
[0033]
図4は、本明細書に記載の実施形態による、メタライズされた部分217を備えたデバイス構造102を有する導波路100を形成する方法のフロー図である。説明を容易にするために、方法400は、
図2A~2Cに示される複数のデバイス構造102を参照して説明されるが、方法400は、任意の形状のデバイス構造102を形成するために実行されうることが企図される。
【0031】
[0034]工程401において、デバイス層が基板101上方に配置される。デバイス層は、デバイス材料を含む。デバイス材料は、液体材料注入キャスティングプロセス、スピンオンコーティングプロセス、液体スプレーコーティングプロセス、ドライパウダーコーティングプロセス、スクリーン印刷プロセス、ドクターブレーディンプロセス、PVDプロセス、CVDプロセス、FCVDプロセス、PECVDプロセス、又はALDプロセスを使用して配置される。デバイス材料は、ケイ素、酸化チタン、酸化ニオブ、窒化ケイ素、酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化スカンジウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、炭化ケイ素、又はこれらの組み合わせを含むデバイス材料を含むが、これらに限定されない。デバイス層は、基板101の底面103上方に配置されている。
【0032】
[0035]工程402において、複数のデバイス構造102が、メタライズされた部分217で形成される。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、金属層がデバイス層上方に配置される。金属層は、金属材料を含む。金属材料は、アルミニウム、銀、金、白金などの金属や、金属酸化物など、動作波長で高い反射率を提供できる他の金属材料が含まれるが、これらに限定されない。例えば、金属酸化物は、酸化インジウムスズ(ITO)である。金属層は、液体材料注入キャスティングプロセス、スピンオンコーティングプロセス、液体スプレーコーティングプロセス、イオンビームスパッタリングプロセス、ドライパウダーコーティングプロセス、スクリーン印刷プロセス、ドクターブレーディンプロセス、PVDプロセス、イオンビームスパッタリング(IBS)プロセス、CVDプロセス、FCVDプロセス、PECVDプロセス、又はALDプロセスを使用して配置される。複数のデバイス構造102は、ナノインプリントリソグラフィ、光リソグラフィ、イオンビームエッチング、反応性イオンエッチング、電子ビームエッチング、若しくは湿式エッチングプロセスのうちの1つ以上、又はこれらの組み合わせで形成される。
【0033】
[0036]本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、各デバイス構造102が、デバイス層に対応するデバイス部分216と、金属層に対応するメタライズされた部分217とを含むように、複数のデバイス構造102が形成される。別の実施形態では、デバイス部分216は、基板101からパターニングされる。例えば、基板101は、デバイス材料を含みうる。基板101は、
図2Bの破線203の左側の第2の構成201Bに示されるように、デバイス部分216を備えた複数のデバイス構造102を形成するようにパターニングされうる。メタライズされた部分217は、複数のデバイス構造102を形成するために、基板101上に金属層を配置し、金属層及び基板101をパターニングすることによって、形成されうる。代替的には、基板101がパターニングされ、デバイス部分216のパターニング後にメタライズされた部分217が形成されうる。
【0034】
[0037]本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる別の実施形態では、複数のデバイス構造102は、ナノインプリントリソグラフィ、光リソグラフィ、イオンビームエッチング、反応性イオンエッチング、電子ビームエッチング、若しくはウェットエッチングプロセスのうちの1つ以上、又はこれらの組み合わせで形成される。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる1つの実施形態では、複数のデバイス構造102は、デバイス層に対応するデバイス部分216を含む。本明細書に記載の他の実施形態と組み合わせることができる別の実施形態では、複数のデバイス構造102は、基板101のデバイス材料を含むデバイス部分216を含むように基板101からパターニングされる。複数の間隙220は、複数のデバイス構造102間に画定される。デバイス部分216が形成された後、金属材料がデバイス部分216の上方に角度付き堆積プロセスで配置され、メタライズされた部分217が形成される。角度付き堆積プロセスには、PVD、IBS、又はこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、角度付き堆積プロセスにより、デバイス部分216の少なくともデバイス部分上面222に金属材料が配置される。
【0035】
[0038]メタライズされた部分217が少なくともデバイス部分216のデバイス部分上面222上方に配置され、
図2A及び
図2Cに示すように、複数のデバイス構造102間に複数の間隙220が画定されるように、複数のデバイス構造102が形成される。第1の構成201Aに示すように、メタライズされた部分217は、デバイス部分上面222から側壁212上の第1の点224まで延びている。第1の点224は、基板101の底面103から第1の距離226である。メタライズされた部分217は、基板101の底面103には接触しない。第2の構成201Bに示すように、メタライズされた部分217は、デバイス部分上面222から基板101の底面103上の第2の点225まで延びている。第2の点225は、隣接するデバイス構造102の側壁212から第2の距離227だけ間隔を空けて配置されている。第2の距離227は、基板の少なくとも一部にメタライズされた部分217がないような距離である。
【0036】
[0039]要するに、本明細書では、メタライズされた部分を備えたデバイス構造を有する導波路、及びメタライズされた部分を備えたデバイス構造を有する導波路を形成する方法について記載されている。複数のデバイス構造は、デバイス部分とメタライズされた部分を有して形成される。複数のデバイス構造間に複数の間隙が配置されるように、メタライズされた部分は、デバイス部分の少なくともデバイス部分表面上方に配置される。デバイス部分上面に配置されるメタライズされた部分により、導波路を通した複数の波長光及び/又は複数の偏光方向の伝送が可能となる一方で、動作波長及び動作偏光の効率的な結合が可能となる。メタライズされた部分は、光を反射し、光が基板に向かって導波路内に結合するのを促進する反射性金属材料である。そのため、光源に向かう光の逆回折の発生を効果的に低減することができ、よって、迷光やゴーストイメージングが低減される。
【0037】
[0040]以上の記述は本開示の実施形態を対象としているが、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく本開示の他の実施形態及び更なる実施形態が考案されてもよく、本開示の範囲は、下記の特許請求の範囲によって決定される。
【国際調査報告】