IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ サノフイの特許一覧

特表2024-544286注入装置用のアセンブリ及び注入装置
<>
  • 特表-注入装置用のアセンブリ及び注入装置 図1
  • 特表-注入装置用のアセンブリ及び注入装置 図2a
  • 特表-注入装置用のアセンブリ及び注入装置 図2b
  • 特表-注入装置用のアセンブリ及び注入装置 図2c
  • 特表-注入装置用のアセンブリ及び注入装置 図2d
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-11-28
(54)【発明の名称】注入装置用のアセンブリ及び注入装置
(51)【国際特許分類】
   A61M 5/46 20060101AFI20241121BHJP
   A61M 5/32 20060101ALI20241121BHJP
   A61M 5/20 20060101ALI20241121BHJP
   A61M 5/315 20060101ALI20241121BHJP
【FI】
A61M5/46
A61M5/32 500
A61M5/20 572
A61M5/315 500
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024535739
(86)(22)【出願日】2022-12-13
(85)【翻訳文提出日】2024-07-05
(86)【国際出願番号】 EP2022085670
(87)【国際公開番号】W WO2023110904
(87)【国際公開日】2023-06-22
(31)【優先権主張番号】21315278.8
(32)【優先日】2021-12-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】504456798
【氏名又は名称】サノフイ
【氏名又は名称原語表記】SANOFI
(74)【代理人】
【識別番号】100127926
【弁理士】
【氏名又は名称】結田 純次
(74)【代理人】
【識別番号】100216105
【弁理士】
【氏名又は名称】守安 智
(72)【発明者】
【氏名】マックス・デイヴィス
(72)【発明者】
【氏名】トーマス・マーク・ケンプ
(72)【発明者】
【氏名】トム・レヴァー
(72)【発明者】
【氏名】マックス・ウィーブリンク
(72)【発明者】
【氏名】ロビー・ウィルソン
【テーマコード(参考)】
4C066
【Fターム(参考)】
4C066BB01
4C066CC01
4C066DD13
4C066FF05
4C066HH22
4C066LL15
4C066NN04
(57)【要約】
本開示は、注入装置(10)、例えば自動注入装置用のアセンブリであって、
-遠位方向(16)で医薬品容器(30)をサポートするように構成された第1の支持面(23)を含むハウジング(22)と、
-少なくとも第1の状態で及び第1の位置において医薬品容器(30)の針(34)よりも更にハウジング(22)から突出するように構成された第2の支持面(27)を含む針カバー(26)であって、近位方向に力が付与されたときにハウジング(22)内で伸縮的に移動するようにハウジング(22)内に配置されており、針カバー(26)がハウジング(22)内で第2の位置に移動されたときに針(34)が通過する開口部を含む、針カバー(26)と、
-針カバーが第2の位置を超えて近位方向に移動されたときに医薬品容器を針カバーと平行に近位方向に移動させるように構成された結合要素(36)と、
を備える、アセンブリに関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
注入装置(10)、例えば自動注入装置用のアセンブリであって、
-遠位方向(16)で医薬品容器(30)をサポートするように構成された第1の支持面(23)を含むハウジング(22)と、
-少なくとも第1の状態で及び第1の位置において前記医薬品容器(30)の針(34)よりも更に前記ハウジング(22)から突出するように構成された第2の支持面(27)を含む針カバー(26)であって、近位方向に力が付与されたときに前記ハウジング(22)内で伸縮的に移動するように前記ハウジング(22)内に配置されており、前記針カバー(26)が前記ハウジング(22)内で第2の位置に移動されたときに前記針(34)が通過する開口部を含む、針カバー(26)と、
-前記針カバー(26)が前記第2の位置を超えて前記近位方向に移動されたときに前記医薬品容器(30)を前記針カバー(26)と平行に前記近位方向に移動させるように構成された結合要素(36)と、
を備える、アセンブリ。
【請求項2】
前記結合要素(36)が、前記第1の支持面(23)上に配置されており、前記第1の支持面(23)と前記医薬品容器(30)との間に配置されるように構成されており、前記結合要素(36)が、前記医薬品容器の針(34)に沿って延びるように構成された遠位延長部(39)を含む、請求項1に記載のアセンブリ。
【請求項3】
前記結合要素(36)が、前記結合要素(36)の遠位端上に配置された第3の支持面(37)を含む、請求項1又は2に記載のアセンブリ。
【請求項4】
前記第3の支持面(37)が、前記針カバー(26)が前記第2の位置に移動されたときに前記針カバー(26)の前記開口部内に挿入され、且つ前記針カバー(26)が前記第2の位置に到達したときに患者の皮膚(50)に接触するように構成されている、請求項3に記載のアセンブリ。
【請求項5】
前記遠位延長部(39)が、前記針(34)の少なくとも一部を取り囲むように構成された中空シリンダとして形成されている、請求項2~4のいずれか一項に記載のアセンブリ。
【請求項6】
前記第3の支持面(37)が、所定の注入深度だけ、前記針(34)の針先端(35)から軸方向にオフセットされるように構成されている、請求項3~5のいずれか一項に記載のアセンブリ。
【請求項7】
前記ハウジング(22)の遠位開口部を覆うように構成され、且つ前記医薬品容器(30)の針シールド(38)を除去するためのグラバ(25)を含むキャップ(24)を備え、前記グラバ(25)が、前記遠位延長部(39)と前記針(34)との間に少なくとも部分的に半径方向に配置されるように構成されている、請求項2~6のいずれか一項に記載のアセンブリ。
【請求項8】
前記結合要素(36)が、前記医薬品容器(30)の医薬品容器本体(32)に沿って延びるように構成された、近位延長部を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のアセンブリ。
【請求項9】
前記針カバー(26)が、例えば前記針カバー(26)が前記第2の位置を超えて第3の位置に到達したときに、前記注入装置の駆動機構(12)と相互作用して医薬品の排出を起動し及び/又は可能にするように構成されている、請求項1~8のいずれか一項に記載のアセンブリ。
【請求項10】
前記第3の支持面(37)が、前記針カバー(26)が前記駆動機構(12)と相互作用して前記医薬品の排出を起動し及び/又は可能にする前に、前記患者の皮膚(50)に接触するように構成されている、請求項3又は9に記載のアセンブリ。
【請求項11】
前記医薬品容器(30)を更に含み、前記医薬品容器(30)には、医薬品が予め充填されている、請求項1~10のいずれか一項に記載のアセンブリ。
【請求項12】
前記結合要素(36)が、例えば軸力を受けたときに、剛性及び/又は非変形可能である、請求項1~11のいずれか一項に記載のアセンブリ。
【請求項13】
請求項1~12のいずれか一項に記載のアセンブリ(20)を備える、注入装置、例えば自動注入装置。
【請求項14】
注入装置(10)、例えば自動注入装置用のアセンブリであって、
-遠位方向(16)で医薬品容器(30)をサポートするように構成された第1の支持面(23)を含むハウジング(22)と、
-少なくとも第1の状態で及び第1の位置において前記医薬品容器(30)の針(34)よりも更に前記ハウジング(22)から突出するように構成された第2の支持面(27)を含む針カバー(26)であって、近位方向に力が付与されたときに前記ハウジング(22)内で伸縮的に移動するように前記ハウジング(22)内に配置されており、前記針カバー(26)が前記ハウジング(22)内で第2の位置に移動されたときに前記針(34)が通過する開口部を含む、針カバー(26)と、
-前記針カバー(26)が前記第2の位置を超えて前記近位方向に移動されたときに前記医薬品容器(30)を前記針カバー(26)と平行に前記近位方向に移動させるように構成された結合要素(36)と、
を備え、
前記結合要素(36)が、前記結合要素(36)の遠位端上に配置された第3の支持面(37)を含む、アセンブリ。
【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
成人において使用するための様々な自動注入器が知られている。それらは、医薬品を放出する前に、特定の注入深度に対して患者の体内に挿入されるように構成された針を備える。多くの場合、この特定の注入深度は、皮膚が薄くなる特定の条件、例えばBMIが低い状態の子供及び/又は成人における使用には適していない。例えば、子供は成人よりも薄い皮膚を有し、基礎組織もまた成人と比較した場合により薄い厚さを有する。従って、注入深度の低減が望ましい。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0002】
特に針の挿入深度の低減に関して、注入装置、例えば自動注入装置用のための改善されたアセンブリを提供することが、本開示の目的である。
【課題を解決するための手段】
【0003】
この目的は、独立請求項の主題によって達成される。有利な実施形態及び改良形態は、従属請求項及び明細書の対象である。
【0004】
本開示では、注入装置用のアセンブリ、例えば自動注入装置が提案される。アセンブリは、ハウジングを含み、ハウジングは、遠位方向に医薬品容器をサポートするように構成された第1の支持面(又はサポート支持面)を含む。アセンブリは、例えば針カバーの遠位端上に、第2の支持面(又は突出している支持面)を含み、少なくとも第1の状態で及び第1の位置において医薬品容器の針よりも更にハウジングから突出するように構成された針カバーを更に含み、針カバーは、近位方向に力が付与されたときにハウジング内で伸縮的に移動するようにハウジング内に配置されている。針カバーは、針カバーがハウジング内で第2の位置に移動されたときに針が通過する開口部を含む。アセンブリはまた、針カバーが第2の位置を超えて近位方向に移動されたときに、医薬品容器を、例えば医薬品容器を押して、針カバーと、平行に、例えば連結して、タンデム及び/又は一緒に、近位方向に移動させるように構成された結合要素を含む。注入装置の使用中、結合要素は、第1の支持面から近位方向に軸方向に医薬品容器を変位させるように構成されている。近位方向への医薬品容器の移動は、近位方向での第1の支持面までの医薬品容器の距離を増加させ得る。注入装置の使用中、結合要素は、第1の支持面から近位方向に軸方向に医薬品容器を変位させ、例えば、それによって、所定の注入深度を超えて患者の体内に針が挿入されるのを防止するように構成され得、例えば、注入深度は、2mm~7mmの範囲、好ましくは3mm~5mの範囲である。この装置は、子供又は薄い皮膚を有する患者に対する筋肉内注入を防止し得る。
【0005】
結合要素及び医薬品容器は、例えば第1の支持面から離れて及び/又は第1の支持面に向かって軸方向に一緒に移動するように構成され得る。
【0006】
注入装置は、患者の体内に医薬品を注入するための装置であり得る。好ましくは、注入装置は、ペン型装置である。自動注入器は、廃棄される前に、医薬品のシングルショットを提供するように構成され得る。好ましくは、自動注入器は、シングルショットで医薬品容器を本質的に空にするように構成される。自動注入器は、医薬品容器から医薬品を排出するためのエネルギー貯蔵器、例えば駆動ばねを含み得、例えば、エネルギー貯蔵器のエネルギーは、単一の起動/ショット中に放出され得る。
【0007】
アセンブリは、医薬品容器を含み得る。医薬品容器は、医薬品容器本体と、医薬品容器本体の遠位端から突出している針を含み得る。針は、医薬品容器本体の内部に流体的に接続され得るか又は接続可能であり得る。針は、医薬品容器本体に固定され得る。医薬品容器は、シリンジ型医薬品容器であり得る。医薬品容器本体は、管状、例えば円筒の形状を含み得る。医薬品容器本体の内部は、管状、例えば円筒の形状を含み得る。医薬品容器は、密閉された区画のサイズを低減し、且つ医薬品容器の内部から、例えば針を通して医薬品を排出するために、医薬品容器の内部を移動するように構成されたストッパを含み得る。ストッパは、容器本体の内部を近位方向にシールし得る。医薬品容器は、ステーク針を有するシリンジであり得る。
【0008】
第1の支持面は、遠位方向での医薬品容器の軸方向動作を制限し得る。近位移動は、例えば限定的な方法で、許可され得る。第1の支持面は、部分的に、主に、又は全体的に近位方向に向けられ得る。第1の支持面は、ハウジング上に直接、又はハウジングに対して少なくとも遠位方向又は近位方向にも固定されている追加の部品上に設けられ得る。医薬品容器は、第1の支持面に面するか又は主に面する支持面を含み、第1の支持面に接触するように構成され得る。医薬品容器の支持面は、医薬品容器本体上、例えば医薬品容器の肩部上、例えば針が医薬品容器ハウジングに固定されている領域、或いは、医薬品容器本体の近位端に、例えば針の反対側に配置された医薬品容器本体の半径方向フランジ上に配置され得る。或いは、医薬品容器は、例えば小径の医薬品容器本体が使用される場合に、医薬品容器本体を収容し、且つ医薬品容器の支持面を提供するアダプタ部分を含む。
【0009】
針カバーは、少なくとも第1の状態でハウジングから突出している針の一部を少なくとも半径方向に覆うように構成され得る。近位方向に針カバーをハウジング内に駆動する力は、第2の支持面を患者の皮膚に押し付けることによって生成され得る。
【0010】
結合要素は、例えば軸力を受けたときに、剛性及び/又は非変形可能であり得る。或いは、距離要素は、例えば患者の皮膚への衝撃力を低減するために、少なくとも部分的に圧縮性及び/又は軟質材料で作成され得る。距離要素の圧縮性は、本明細書では、距離要素まで針を完全に挿入し、且つ駆動機構による医薬品の排出を起動した後、駆動機構の衝撃力により、所定の注入深度に到達するために針が患者の体内に更に挿入されるように、距離要素を圧縮させ得る。
【0011】
提案されるアセンブリは、子供のためにも標準化された針の長さの医薬品容器を使用することを可能にする。
【0012】
更なる実施形態によれば、結合要素は、第1の支持面上に配置されており、第1の支持面と医薬品容器との間に配置されるように構成され得、結合要素は、医薬品容器の針に沿って延びるように構成された遠位延長部を含む。針カバーは、少なくとも第1の状態において、少なくとも半径方向にハウジングから突出している遠位延長部の一部を覆い得る。
【0013】
或いは、結合要素は、医薬品容器の針上に配置されるように構成され得るか、又は針が固定されている医薬品容器本体の首部上に配置されるように構成され得る。
【0014】
更に、結合要素は、結合要素の遠位端上、例えば遠位延長部の遠位端上に配置された第3の支持面を含み得る。第3の支持面は、少なくとも3mm、例えば少なくとも5mm、例えば少なくとも10mmの表面積を含み得る。例えば、第3の支持面は、8.5mm以上の直径及び0.5mm以上の幅のリング形状を有し得、その結果、14mm以上の面積を有し得る。第3の支持面及び開口部は、第3の支持面が開口部内に配置され得るように寸法決めされ得る。開口部は、第2の支持面に配置され得る。第3の支持面は、針カバーの第1の位置にあり、針カバー内に配置され得る。第3の支持面は、少なくとも針カバーの第2の位置で第2の支持面と軸方向に整列され得る。
【0015】
また、第3の支持面は、針カバーが第2の位置に移動されたときに針カバーの開口部内に挿入され、且つ針カバーが第2の位置に到達したときに患者の皮膚に接触するように構成され得る。開口部は、針カバーがハウジング内に十分深く移動されたときに遠位延長部を通過させるように構成され得、例えば、その結果、遠位延長部は、例えば第2の支持面と共に患者の皮膚に接触し得る。
【0016】
或いは、第3の支持面は、針カバーが第2の位置に到達したときに、針カバー、例えば針カバーの開口部を取り囲む内側支持面と接触、例えば当接するように構成され得る。そのような場合、所定の注入深度は、針先端と第3の支持面とからのオフセットの差、及び第2の支持面と針カバーの内側支持面との間の針カバーの厚さによって定義され得る。
【0017】
更なる実施形態によれば、遠位延長部は、針の少なくとも一部を取り囲むように構成された中空シリンダとして形成される。他の実施形態によれば、遠位延長部は、ポリゴン又は楕円の断面形態を有する。
【0018】
好ましくは、第3の支持面は、所定の注入深度だけ、針の針先端から軸方向に、例えば近位方向に、例えば主軸に沿って、例えば完全に及び/又は平均してオフセットされるように構成される。これにより、患者の皮膚内に針をスムーズに挿入することが可能になる。
【0019】
アセンブリは、ハウジングの遠位開口部を覆うように構成され、且つ医薬品容器の針シールドを除去するためのグラバを含むキャップを更に備え得、グラバは、遠位延長部と針との間に少なくとも部分的に半径方向に配置されるように構成されている。グラバは、遠位延長部に向かって方向付けられた半径方向外側面を含み得る。グラバは、針シールド及び/又は針に向かって方向付けられた半径方向内側面を含み得る。これにより、注入装置のスムーズな動作が可能になり得る。
【0020】
更に、結合要素は、医薬品容器の医薬品容器本体に沿って延びるように構成された、近位延長部を含み得る。近位延長部は、医薬品容器本体形状をぴったりと半径方向に取り囲むように構成され得る。近位延長部は、医薬品容器本体の取り付けスリーブを形成し得る。これにより、医薬品容器を確実に保持することが可能になり得る。
【0021】
更なる実施形態によれば、針カバーは、例えば、ハウジングに対する第1の位置から第2の位置への針カバーの移動に応じて、例えば針カバーが第2の位置に到達したときに、注入装置の駆動機構と相互作用して医薬品の排出を起動し及び/又は可能にするように構成される。医薬品の排出の起動は、針カバーの移動に応じて医薬品の即時排出をもたらし得る。医薬品の排出を可能にすることにより、起動を妨げているロック機構が解除され得る一方で、実際の起動は、針カバーとは別に患者又はユーザによって操作されるトリガ要素、例えば起動ボタンによってトリガされ得る。これにより、注入装置の簡単及び/又は安全な動作が可能になり得る。
【0022】
好ましくは、第3の支持面は、針カバーが駆動機構と相互作用して医薬品の排出を起動し及び/又は可能にする前に患者の皮膚に接触するように構成され得る。これにより、注入装置の簡単及び/又は安全な動作が可能になり得る。駆動機構の衝撃が患者の皮膚上に伝わることは、これによって減衰され得る。
【0023】
医薬品容器には、医薬品が予め充填され得る。
【0024】
「薬剤」又は「医薬品」という用語は、本明細書では同義語として使用され、1つ以上の医薬品有効成分又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物と、場合により、薬学的に許容される担体とを含む医薬製剤を示す。医薬品有効成分(「API」)とは、最も広範な意味では、ヒト又は動物に生物学的影響を及ぼす化学構造である。薬理学では、薬剤又は医薬品は、疾患の処置、治療、予防若しくは診断に使用されるか、又はそれとは別に身体的若しくは精神的健康を向上させるために使用される。薬剤又は薬剤は、限られた継続期間にわたって又は慢性疾患では定期的に使用され得る。
【0025】
以下に説明するように、薬剤又は医薬品は、1つ以上の疾患の治療のために各種タイプの製剤中に少なくとも1つのAPI又はその組合せを含むことができる。APIの例としては、500Da以下の分子量を有する低分子、ポリペプチド、ペプチド及びタンパク質(例えば、ホルモン、成長因子、抗体、抗体フラグメント及び酵素)、炭水化物及び多糖並びに核酸、二本鎖又は一本鎖DNA(ネイキッド及びcDNAを含む)、RNA、アンチセンスDNA及びRNAなどのアンチセンス核酸、低分子干渉RNA(siRNA)、リボザイム、遺伝子及びオリゴヌクレオチドが挙げられ得る。核酸は、ベクター、プラスミド又はリポソームなどの分子送出システムに取り込まれ得る。1つ以上の薬剤の混合物も企図される。
【0026】
薬剤又は医薬品は、薬剤送出装置と共に使用するために適合された一次パッケージ又は「薬剤容器」に含まれ得る。薬剤容器は、例えば、1つ以上の薬剤の貯蔵(例えば、短期又は長期貯蔵)に適したチャンバを提供するように構成されたカートリッジ、シリンジ、リザーバ、又は他の固体若しくは可撓性容器であり得る。例えば、ある場合には、チャンバは、薬剤を少なくとも1日(例えば、1日~少なくとも30日)貯蔵するように設計され得る。ある場合には、チャンバは、薬剤を約1ヶ月~約2年間貯蔵するように設計され得る。貯蔵は、室温(例えば、約20℃)又は冷蔵温度(例えば、約-4℃~約4℃)で行われ得る。いくつかの場合、薬剤容器は、投与されるべき医薬製剤の2つ以上の成分(例えば、API及び希釈剤、又は2つの異なる薬剤)を各チャンバに1つずつ個別に貯蔵するように構成されたデュアルチャンバカートリッジであり得るか、又はそれを含み得る。かかる場合、デュアルチャンバカートリッジの2つのチャンバは、人体若しくは動物体への投薬前及び/又は投薬中に2つ以上の成分間の混合を可能にするように構成され得る。例えば、2つのチャンバは、互いに流体連通するように(例えば、2つのチャンバ間の導管を介して)且つ必要に応じて投薬前にユーザによる2つの成分の混合を可能にするように構成され得る。代替的に又は加えて、2つのチャンバは、人体又は動物体への成分の投薬時に混合を可能にするように構成され得る。
【0027】
本明細書に記載する薬剤送出装置に含まれる薬剤又は医薬品は、多くの異なるタイプの医学的障害の治療及び/又は予防のために使用することができる。障害の例としては、例えば、糖尿病又は糖尿病に伴う合併症例えば糖尿病性網膜症、血栓塞栓障害例えば深部静脈血栓塞栓症又は肺血栓塞栓症が挙げられる。障害の更なる例は、急性冠症候群(ACS)、アンギナ、心筋梗塞、癌、黄斑変性、炎症、枯草熱、アテローム硬化症及び/又は関節リウマチである。API及び薬剤の例は、Rote Liste 2014、例えば、限定されるものではないがメイングループ12(抗糖尿病薬剤)又は86(オンコロジー薬剤)、及びMerck Index,15th editionなどのハンドブックに記載されているものである。
【0028】
1型若しくは2型糖尿病又は1型若しくは2型糖尿病に伴う合併症の治療及び/又は予防のためのAPIの例としては、インスリン、例えば、ヒトインスリン、又はヒトインスリン類似体若しくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP-1)、GLP-1類似体若しくはGLP-1受容体アゴニスト、又はその類似体若しくは誘導体、ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP4)阻害剤、又はそれらの薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物、又はそれらのいずれかの混合物が挙げられる。本明細書で用いられる場合、「類似体」及び「誘導体」という用語は、天然に存在するペプチドに存在する少なくとも1つのアミノ酸残基の欠失及び/又は交換により並びに/或いは少なくとも1つのアミノ酸残基の付加により天然に存在するペプチドの構造、例えばヒトインスリンの構造から形式的に誘導可能な分子構造を有するポリペプチドを指す。付加及び/又は交換アミノ酸残基は、コード可能アミノ酸残基又は他の天然に存在する残基又は純合成アミノ酸残基のいずれかであり得る。インスリンアナログは、「インスリンレセプターリガンド」とも称される。特に、「誘導体」という用語は、天然に存在するペプチドの構造から形式的に誘導可能な分子構造、例えば1種又は複数の有機置換基(例えば脂肪酸)がアミノ酸の1つ又は複数に結合したヒトインスリンの分子構造を有するポリペプチドを指す。任意選択的に、天然に存在するペプチドに存在する1種又は複数のアミノ酸が欠失し、且つ/又は非コード可能アミノ酸を含む他のアミノ酸によって置き換えられるか若しくは天然に存在するペプチドに非コード可能であるものを含めてアミノ酸が付加される。
【0029】
インスリン類似体の例は、Gly(A21)、Arg(B31)、Arg(B32)ヒトインスリン(インスリングラルギン);Lys(B3)、Glu(B29)ヒトインスリン(インスリングルリシン);Lys(B28)、Pro(B29)ヒトインスリン(インスリンリスプロ);Asp(B28)ヒトインスリン(インスリンアスパルト);位置B28におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val又はAlaで置換され、位置B29においてLysがProで置換され得るヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28-B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン及びDes(B30)ヒトインスリンである。
【0030】
インスリン誘導体の例は、例えば、B29-N-ミリストイル-des(B30)ヒトインスリン、Lys(B29)(N-テトラデカノイル)-des(B30)ヒトインスリン(インスリンデテミル、Levemir(登録商標));B29-N-パルミトイル-des(B30)ヒトインスリン;B29-N-ミリストイルヒトインスリン;B29-N-パルミトイルヒトインスリン;B28-N-ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28-N-パルミトイル-LysB28ProB29ヒトインスリン;B30-N-ミリストイル-ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30-N-パルミトイル-ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29-N-(N-パルミトイル-ガンマ-グルタミル)-des(B30)ヒトインスリン、B29-N-オメガ-カルボキシペンタデカノイル-ガンマ-L-グルタミル-des(B30)ヒトインスリン(インスリンデグルデク、Tresiba(登録商標));B29-N-(N-リトコリル-ガンマ-グルタミル)-des(B30)ヒトインスリン;B29-N-(ω-カルボキシヘプタデカノイル)-des(B30)ヒトインスリン及びB29-N-(ω-カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
【0031】
GLP-1、GLP-1類似体及びGLP-1受容体作動薬の例は、例えば、リキシセナチド(Lyxumia(登録商標))、エキセナチド(エキセンジン-4、Byetta(登録商標)、Bydureon(登録商標)、ヒラモンスターの唾液腺によって産生される39アミノ酸ペプチド)、リラグルチド(Victoza(登録商標))、セマグルチド、タスポグルチド、アルビグルチド(Syncria(登録商標))、デュラグルチド(Trulicity(登録商標))、rエキセンジン-4、CJC-1134-PC、PB-1023、TTP-054、ラングレナチド/HM-11260C(エフペグレナチド)、HM-15211、CM-3、GLP-1エリゲン、ORMD-0901、NN-9423、NN-9709、NN-9924、NN-9926、NN-9927、ノデキセン、ビアドール-GLP-1、CVX-096、ZYOG-1、ZYD-1、GSK-2374697、DA-3091、MAR-701、MAR709、ZP-2929、ZP-3022、ZP-DI-70、TT-401(ペガパモドチド)、BHM-034、MOD-6030、CAM-2036、DA-15864、ARI-2651、ARI-2255、チルゼパチド(LY3298176)、バマドゥチド(SAR425899)エキセナチド-XTEN及びグルカゴン-Xtenがある。
【0032】
オリゴヌクレオチドの一例は、例えば:家族性高コレステロール血症の治療用のコレステロール低下アンチセンス治療薬である、ミポメルセンナトリウム(Kynamro(登録商標))又はアルポート症候群の治療用のRG012である。
【0033】
DPP4阻害剤の例としては、リナグリプチン、ビルダグリプチン、シタグリプチン、デナグリプチン、サキサグリプチン、ベルベリンがある。
【0034】
ホルモンの例としては、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン及びゴセレリンなどの脳下垂体ホルモン又は視床下部ホルモン又は調節性活性ペプチド及びそれらのアンタゴニストが挙げられる。
【0035】
多糖類の例としては、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、超低分子量ヘパリン若しくはそれらの誘導体又は上記多糖類の硫酸化形態、例えばポリ硫酸化形態及び/又は製薬上許容されるそれらの塩が挙げられる。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの製薬上許容される塩の一例は、エノキサパリンナトリウムである。ヒアルロン酸誘導体の一例は、Hylan G-F 20(Synvisc(登録商標))、ヒアルロン酸ナトリウムである。
【0036】
本明細書で用いられる「抗体」という用語は、免疫グロブリン分子又はその抗原結合部分を指す。免疫グロブリン分子の抗原結合部分の例としては、抗原への結合能を保持するF(ab)及びF(ab’)2フラグメントが挙げられる。抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、組換え抗体、キメラ抗体、脱免疫化若しくはヒト化抗体、完全ヒト抗体、非ヒト(例えば、マウス)抗体又は一本鎖抗体であり得る。いくつかの実施形態では、抗体は、エフェクター機能を有し、且つ補体を固定することができる。いくつかの実施形態では、抗体は、Fc受容体への結合能が低減されているか又は結合能がない。例えば、抗体は、Fcレセプタへの結合を支援しない、例えば、Fcレセプタ結合領域の突然変異若しくは欠失を有するアイソタイプ若しくはサブタイプ、抗体フラグメント又は突然変異体であり得る。抗体という用語は、四価二重特異性タンデム免疫グロブリン(TBTI)及び/又はクロスオーバー結合領域配向(CODV)を有する二重可変領域抗体様結合タンパク質に基づく抗原結合分子も含む。
【0037】
「フラグメント」又は「抗体フラグメント」という用語は、完全長抗体ポリペプチドを含まないが依然として抗原に結合可能な完全長抗体ポリペプチドの少なくとも一部分を含む抗体ポリペプチド分子由来のポリペプチド(例えば、抗体重鎖及び/又は軽鎖ポリペプチド)を指す。抗体フラグメントは、完全長抗体ポリペプチドの切断部分を含み得るが、この用語は、そうした切断フラグメントに限定されない。本発明に有用な抗体フラグメントとしては、例えば、Fabフラグメント、F(ab’)2フラグメント、scFv(一本鎖Fv)フラグメント、線状抗体、単一特異的又は多重特異的な抗体フラグメント、例えば二重特異的、三重特異的、四重特異的及び多重特異的抗体(例えば、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ)、1価又は多価抗体フラグメント、例えば2価、3価、4価及び多価の抗体、ミニボディ、キレート化組換え抗体、トリボディ又はビボディ、イントラボディ、ナノボディ、小モジュール免疫医薬(SMIP)、結合ドメインイムノグロブリン融合タンパク質、ラクダ化抗体及びVHH含有抗体が挙げられる。抗原結合抗体フラグメントの追加の例は、当技術分野で既知である。
【0038】
「相補性決定領域」又は「CDR」という用語は、特異的抗原認識を媒介する役割を主に担う、重鎖及び軽鎖の両方のポリペプチドの可変領域内の短いポリペプチド配列を指す。「フレームワーク領域」という用語は、CDR配列ではなく、且つ抗原結合が可能になるようにCDR配列の適正配置を維持する役割を主に担う、重鎖及び軽鎖の両方のポリペプチドの可変領域内のアミノ酸配列を指す。フレームワーク領域自体は、典型的には抗原結合に直接関与しないが、当技術分野で既知であるように、特定の抗体のフレームワーク領域内の特定の残基は、抗原結合に直接関与し得るか、又はCDR内の1つ若しくは複数のアミノ酸と抗原との相互作用能に影響を及ぼし得る。
【0039】
抗体の例は、抗PCSK-9 mAb(例えば、アリロクマブ)、抗IL-6 mAb(例えば、サリルマブ)及び抗IL-4 mAb(例えば、デュピルマブ)である。
【0040】
本明細書に記載するいずれのAPIの薬学的に許容可能な塩も、薬剤送出装置で薬剤又は医薬品に使用することが企図される。薬学的に許容可能な塩は、例えば、酸付加塩及び塩基性塩である。
【0041】
本発明の完全な範囲及び趣旨から逸脱することなく、本明細書に記載のAPI、配合物、装置、方法、システム及び実施形態の様々な構成要素の修正(追加及び/又は削除)が行われ得、本発明は、そのような修正形態及びそのあらゆる均等物を包含することが当業者に理解されるであろう。
【0042】
例示的な薬剤送出装置には、ISO 11608-1:2014(E)のセクション5.2の表1に記載されるような針ベースの注入システムが含まれ得る。ISO 11608-1:2014(E)に記載されるように、針ベースの注入システムは、多回用量容器システム及び単回用量(部分的又は完全な排出を伴う)容器システムに大別され得る。容器は、交換可能な容器であり得るか又は統合された非交換可能な容器であり得る。
【0043】
ISO 11608-1:2014(E)に更に記載されているように、多回用量容器システムは、交換可能な容器を有する針ベースの注入装置を含み得る。そのようなシステムでは、各容器は、複数の用量を保持し、そのサイズは、固定であっても可変であり得る(ユーザによって事前設定される)。別の複数回用量容器システムには、交換不可能な容器が統合された針ベースの注入装置を含み得る。そのようなシステムでは、各容器は、複数の用量を保持し、そのサイズは、固定であっても可変であり得る(ユーザによって事前設定される)。
【0044】
ISO 11608-1:2014(E)に更に記載されているように、単回用量容器システムは、交換可能な容器を有する針ベースの注入装置を含み得る。そのようなシステムの一例では、各容器は、単回用量を保持し、これにより、送出可能な全容量が排出される(完全排出)。更なる例では、各容器は、単一の用量を保持し、これにより、送出可能な容量の一部が排出される(部分排出)。ISO 11608-1:2014(E)にも記載されているように、単回用量容器システムは、交換不可能な容器が統合された針ベースの注入装置を含み得る。そのようなシステムの一例では、各容器は、単回用量を保持し、これにより、送出可能な全容量が排出される(完全排出)。更なる例では、各容器は、単一の用量を保持し、これにより、送出可能な容量の一部が排出される(部分排出)。
【0045】
更に、先に説明したアセンブリと、起動されたときに医薬品容器から医薬品を排出するように構成された駆動機構とを含む注入装置、例えば自動注入装置が提案される。駆動機構は、エネルギー貯蔵器を含み得る。エネルギー貯蔵器は、例えば注入装置の組み立て中に、予めチャージされ得る。エネルギー貯蔵器は、例えば、例えば圧縮されたばねの形態の機械的エネルギー貯蔵器であり得る。或いは、エネルギー貯蔵器は、電気又は空気圧、例えば圧縮ガスであり得る。自動注入装置は、他の注入装置と比較して、注入装置のユーザの更なるアクションを必要とせずに医薬品の排出が開始された後、例えば駆動機構によって医薬品の排出を自動的に実行するように構成され得る。代替的な実施形態では、医薬品の排出は、たとえ医薬品の排出の開始後であっても、ユーザの一定のアクション、例えば駆動力の付与を必要とし得る。
【図面の簡単な説明】
【0046】
図1】第2の動作状態にある概略図におけるアセンブリを含む、注入装置の斜視図及び部分的に透明な図である。
図2a-2d】第1、第2、第3、及び第4の動作状態にある、アセンブリの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0047】
図中、同一の要素、同一に機能する要素、又は同種の要素に、同じ参照番号が付されている場合がある。
【0048】
本明細書において、「遠位」は、薬剤送出装置又はその構成要素の分注端に面する若しくは向くように配置された若しくは配置されることになる及び/又は近位端とは反対に向く、反対に面するように配置されることになる、若しくは反対に面する方向、端部、又は表面を指定するために使用される。他方で、「近位」は、分注端及び/又は薬剤送出装置若しくはその構成要素の遠位端とは反対に面する若しくは反対に向くように配置された若しくは配置されることになる方向、端部、又は表面を指定するために使用される。遠位端は、分注端に最も近い及び/又は近位端から最も遠い端部であり得、近位端は、分注端から最も遠い端部であり得る。近位面は、遠位端とは反対に及び/又は近位端に向かって面し得る。遠位面は、遠位端に向かって及び/又は近位端とは反対に面し得る。分注端は、例えば、針ユニットが存在する又は装置に取り付けられることになる針端部であり得る。
【0049】
遠位方向は、針の先端が配向される方向であり得る。近位方向は、遠位方向とは反対側の方向であり得る。遠位方向及び近位方向は、主軸に沿って整列され得る。主軸は、針と同一線上にあるか、又は針を通って走り得る。注入装置のいずれか又は全ての移動構成要素は、主軸に沿って移動し及び/又は主軸を中心に回転するように構成され得る。半径方向は、主軸に対して直交する任意の方向であり得る。主軸は、注入装置の構成要素の大部分が配置及び/又は配向されている軸であり得る。主軸は、注入装置の最低慣性モーメントの軸であるか、又は少なくともそのような軸に近い軸であり得る。
【0050】
図1は、注入装置10を示している。注入装置10は、自動注入装置である。注入装置10は、ペン型装置である。注入装置は、アセンブリ20(図2a~dも比較)と駆動機構12とを含む。駆動機構12は、アセンブリの一部であり得る。駆動機構12の詳細は、国際公開第2015/004052A号パンフレットに見出すことができ、その開示は本明細書に組み込まれる。駆動機構は、国際公開第2015/004052A号パンフレットに開示されているものと同一か又は同様であり得る。注入装置10用のアセンブリ20は、医薬品容器30を含むように構成される。アセンブリ20は、医薬品容器30を含む。医薬品容器30は、医薬品容器本体32と、医薬品容器本体32から突出している針34を含む。針34は、医薬品容器本体32の内部に流体的に接続されている。医薬品容器30には、医薬品が予め充填されている。駆動機構12は、作動されると医薬品容器30から医薬品を排出するように構成されている。駆動機構12は、エネルギー貯蔵器(図示せず)とプランジャ14とを含み、エネルギー貯蔵器は、プランジャを、例えば遠位方向16に向かって及び/又は医薬品容器30内に駆動するように構成されている。プランジャ14は、医薬品容器30と相互作用して、医薬品容器30から医薬品を排出するように構成されている。エネルギー貯蔵器は、例えばプランジャ14内に配置された圧縮ばねであり得る。
【0051】
アセンブリ20は、ハウジング22を更に含む。ハウジングは、遠位方向16で医薬品容器30をサポートするように構成された第1の支持面23を含む。
【0052】
アセンブリ20は、少なくとも第1の状態でハウジング22から医薬品容器30の針34よりも更に突出するように構成された第2の支持面27を含む針カバー26を更に含み、針カバー26は、近位方向に力が付与されたときにハウジング22内で伸縮的に移動するようにハウジング22内に配置されており、針カバー26は、針カバー26がハウジング22内で第2の位置に移動されたときに針34が通過する開口部を含む。針カバー26は、例えば第1及び第2の動作状態(図2a及び2b)で、少なくとも針カバー26の第1の位置においてハウジング22から突出している針34の一部を半径方向に覆っている。針カバー26は、少なくとも針34がハウジング22から突出している領域に円筒形状を含む。第2の支持面27は、針カバー26の遠位端上に配置されている。針カバー26は、針カバー26の遠位端上に形成され、且つ半径方向内側に延びるセクションを含み得る。
【0053】
針カバー26は、例えば、第2の支持面27を患者の皮膚50に押し付けることによって、近位方向に力が付与されたときに、ハウジング22内で伸縮的に移動するようにハウジング22内に配置されている。針カバー26は、例えば第3の動作状態で、針カバー26がハウジング22内で第2の位置に、又は第2の位置を超えて移動されたときに通過するための、針34及び結合要素36用の遠位開口部を含む(図2cと比較)。
【0054】
アセンブリ20は結合要素36を更に含み、針カバー26が第2の位置を超えて近位方向に移動されたときに医薬品容器30を針カバー26と平行に近位方向に移動させるように構成される。結合要素36は、注入装置10の使用中、例えば針カバー26が第2の位置を超えて移動されたときに、医薬品容器本体32が第1の支持面23に対して近位距離になるように、医薬品容器20を近位方向に押すように構成される。
【0055】
結合要素36は、第1の支持面上に配置される。結合要素36は、第1の支持面23と医薬品容器32の間、例えば遠位方向16に沿って配置されるように構成される。結合要素36は、遠位延長部39の遠位端上に配置された第3の支持面37を提供する。第3の支持面37は、針カバーが第2の位置に移動されたときに針カバー26の開口部内に挿入され、且つ針カバーが第2の位置に到達したときに、注入装置10の使用中に患者の皮膚50に接触するように構成される。それによって、結合要素36は、所定の注入深度を超えて針の34が患者の体内52に挿入されるのを防止する。
【0056】
結合要素36は、医薬品容器30の針34に沿って延びるように構成された遠位延長部39を含む。遠位延長部39は、遠位方向16で医薬品容器本体32に対するサポートを提供するように構成された支持面から延びる。遠位延長部39は、針34に対して平行に延びる。
【0057】
注入装置10の使用中、結合要素36は、第1の支持面23から近位方向(遠位方向16とは反対側)に軸方向に医薬品容器30を変位させるように構成される。
【0058】
遠位延長部39は、針34の少なくとも一部を取り囲むように構成された中空シリンダとして形成される。針34は、中空シリンダの中心に沿って配置される。針34は、針に沿った任意の点に対して、針34から遠位延長部39までの任意の半径方向における距離が一定であるように配置される。
【0059】
遠位延長部39は、注入装置の使用中に患者の体内52の外部に留まる針34の全ての部分に沿って配置される。
【0060】
第3の支持面37は、遠位方向16において針34の針先端35から軸方向に所定の注入深度だけオフセットされる。
【0061】
結合要素36は、本質的に剛性の材料から作成される。結合要素36、例えば少なくとも遠位延長部39は、ポリマー及び/又は金属、例えばPC/ACB、ナイロン、ガラス充填ナイロン、及び/若しくはPOMなどの医療グレードポリマー、又はステンレス鋼などの金属から作成される。第3の支持面は、例えば縁部と比較して平坦な面として形成され得、好ましくは支持面全体が平面に配置される。或いは、例えば特定の方法で患者の皮膚に適合するために、支持面の円錐形状が可能である。
【0062】
医薬品容器30は、少なくとも針先端35を覆うように構成された針シールド38と、針34の一部を更に含む。針シールド38の一部は、針34から半径方向に見たときに、針34と結合要素36の間に配置される。
【0063】
針シールド38は、注入装置10を使用する前に除去されるように構成される。
【0064】
アセンブリ20は、ハウジング22の遠位開口部を覆うキャップ24を更に含む。キャップ24は、ハウジング22に解除可能に結合される。キャップ24は、医薬品容器30の針シールド38を除去するためのグラバ25を含む。グラバ25は、針シールド38に機械的にロックされ、その結果、キャップ24がハウジング22から除去されたときに、針シールド38が針34から除去される。グラバ25は、遠位延長部39と針34の間に部分的に半径方向に配置されるように構成される。
【0065】
第1の動作状態(図2aと比較)では、キャップ24は、依然としてハウジング22に取り付けられ得る。第2の動作状態では、キャップ24及び針シールド38が除去されており、注入装置10が使用可能になる(図2bと比較)。
【0066】
結合要素36は、医薬品容器30の医薬品容器本体32に沿って延びるように構成された近位延長部を更に含む。近位延長部は、円筒形状を含む。遠位延長部39は、第1のセクションと第2のセクションとを含む。第1のセクション及び第2のセクションは、各々、中空の円筒形状を含み得る。第1のセクションは第2のセクションよりも直径が小さい一方で、壁厚は同じか同様である。第3の支持面37は、第2のセクションの遠位端上に配置される。遠位延長部39は、第1のセクションの遠位端と第2のセクションの近位端との間に配置されたリング形状の要素を含んで、2つのセクション間のギャップをブリッジし得る。結合要素36は、遠位延長部39、例えば第1のセクションと近位延長部との間に配置された第2のリング形状部分を含む。第1のセクションは、近位延長部よりも小さい直径を含む。第1のセクション及び近位延長部は、同じ又は同様の壁厚を含む。第2のリング形状部分は、遠位方向16で第1の支持面23と相互作用する遠位支持面を提供する。第2のリング形状部分は、遠位方向16で医薬品容器30をサポートするための近位支持面を提供する。
【0067】
針カバー26は、注入装置10の駆動機構12と相互作用して、医薬品の排出を起動し及び/又は可能にするように構成される。針カバー26が第3の位置に到達/到着すると、針カバー26は、プランジャ14との係合を失う。一実施形態では、エネルギー貯蔵器は、遠位方向にプランジャ14を駆動し、医薬品容器20と相互作用して、針カバー26がプランジャ14との係合を失うとすぐに医薬品を放出するように構成され得る。別の実施形態では、針カバー26がプランジャ14との係合を失った後、蓄積されたエネルギーを放出してプランジャ14を移動させるために、追加のユーザのアクション、例えばボタン押下が必要とされ得る。
【0068】
第3の支持面35は、針カバー26が駆動機構12と相互作用して医薬品の排出を起動し及び/又は可能にする前に、患者の皮膚50に接触するように構成される。
【0069】
第4の動作状態(図2d)では、針カバー26の近位支持面は、針カバー26のハウジング22内への更なる移動が妨げられるように、ハウジング22の遠位支持面に接触し得る。第4及び第3の動作状態は、同じ動作状態であり得る。第4の動作状態では、医薬品容器20は、第3の動作状態よりも更に第1の支持面23の近位に離れている。
【0070】
針カバー26は、少なくとも第1の状態、例えば第2の状態でも、ハウジング22から突出している遠位延長部39の一部を覆っており、開口部は、針カバー26がハウジング22内に十分深く移動されたときに遠位延長部39が通過させるように構成される。
【0071】
アセンブリ20及び/又は注入装置10は、更なるアセンブリを使用することによって提供され得、更なるアセンブリは医薬品容器30を含み、医薬品容器30は、医薬品容器本体32と、医薬品容器本体32から突出し、且つ医薬品容器本体32の内部に流体的に接続された針34とを含み、更なるアセンブリはまた、遠位方向に医薬品容器30サポートするための第1の支持面23を提供するハウジング22を含み、針34は、注入装置10の使用中、更に所定の注入深度まで患者の体内52内に挿入されるように構成されており、結合要素36は、医薬品容器30と、注入装置10の使用中、例えば遠位延長部39上で患者の皮膚50に接触するように構成された第3の支持面37を提供する第1の支持面23との間に配置され、それによって、更なる所定の注入深度よりも小さい所定の注入深度を超えて針34が患者の体内52に挿入されるのを防止する。更なるアセンブリは、ハウジング22、針カバー26、キャップ24、及び/又は駆動機構12を含み得る。
【0072】
注入装置の製造中、医薬品容器30は、結合要素36がハウジング22内に配置される前又は後に、結合要素36内に挿入され得る。
【符号の説明】
【0073】
10 注入装置
12 駆動機構
14 プランジャ
16 遠位方向
20 アセンブリ
22 ハウジング
23 支持面
24 キャップ
25 グラバ
26 針カバー
27 支持面
30 医薬品容器
32 医薬品容器本体
34 針
35 針先端
36 結合要素
37 支持面
38 針シールド
39 遠位延長部
図1
図2a
図2b
図2c
図2d
【国際調査報告】