知財セミナー・知財イベント 2025年7月開催の知財セミナー・知財イベント一覧

この記事をはてなブックマークに追加

主催者発表の情報を必ずご確認ください。

2025年6月のイベント・セミナー情報 2025年6月最終週 ~2025年7月~ 2025年8月第1週 2025年8月のイベント・セミナー情報

6月30日の週

72(水)

オンライン 特許審査基準(新規性・進歩性) ~事例を交え、審査基準を詳細に解説~
一般社団法人 発明推進協会
有料

拒絶理由通知書の行間から審査官の意図を正しく読み取るには、その判断基準となる特許審査基準を学ぶことが不可欠です。本講座では、知財実務担当者・法務関係者を対象に、新規性・進歩性が判断された事例を交えながら特許審査基準を詳細に解説します。


知財全般 特許・実用新案 企業知財部 特許事務所 弁理士 カレンダーに登録:Google Yahoo!

オンライン
13:30~16:30
IP Force おすすめコンテンツ特許ランキング企業の出願件数・特許件数のランキングです。
企業ごとに出願一覧・公報を閲覧できます。

7月7日の週

78(火)

東京 経営・事業側からみた知財部門に期待される役割
発明推進協会・知泉会
無料あり交流会あり

株式会社ユーザベースの伊藤 竜一様を招き、経営、事業部、研究開発、それぞれの視点も捉えつつ、未来洞察力や技術の価値化において、知財部に必要とされる情報や役割について、下記論点で情報提供を元にディスカッション形式のセミナーを開催致します。「物事を多面的に見るときに意識する経営視点」、「最前線の実践者との対話経験を踏まえた知財部への期待と課題」、「With AI時代に求められるインテリジェンススキル」


知財全般 特許・実用新案 ビジネス 企業知財部 カレンダーに登録:Google Yahoo!
港区
発明推進協会研修室&オンラインのハイブリッド開催
(最寄駅)虎ノ門ヒルズ駅
18:30~20:00

79(水)

オンライン 特許審査審判中間手続き(意見書・補正) ~事例を交え、拒絶理由通知への対応を詳細に解説~
一般社団法人 発明推進協会
有料

特許出願において拒絶理由通知書を受け取った際にどのように対応すべきかを身に付け、また、その後の手続がどのように進むかを理解するために、審査・審判段階における中間手続の事例を学ぶことは非常に重要かつ効果的です。本講座では、知財実務担当者、および法務関係者のために、特許の審査・審判段階における中間手続としてどのような対応をするのが適切かについて、事例を交えて説明します。


知財全般 特許・実用新案 企業知財部 特許事務所 弁理士 カレンダーに登録:Google Yahoo!

オンライン
13:30~16:30
IP Force おすすめコンテンツ特許ランキング企業の出願件数・特許件数のランキングです。
企業ごとに出願一覧・公報を閲覧できます。

7月14日の週

715(火)

オンライン 【オンライン】ステップアップセミナー(化学系)第3回 「化学系特許出願の留意事項2」 /全5回
弁理士法人前田特許事務所
有料

化学系の発明には、化学物質(材料)の発明、製造方法の発明、用途限定の発明等、様々な出願パターンがありますが、記載要件や新規性・進歩性、クレーム解釈等の観点から、留意しなければならない事項が、多数存在します。本セミナーでは、これらの出願パターン別に、出願を行う際の留意事項を具体的な事例を用いて解りやすく説明致します。また、特に重要な留意事項については、ケーススタディを行い、理解を深めて頂きます。


知財全般 特許・実用新案 ビジネス 企業知財部 電気・機械 化学 カレンダーに登録:Google Yahoo!

オンライン
13:30~16:00

717(木)

オンライン 隙のない特許明細書作成のための 実施例・比較例の戦略的な書き方
サイエンス&テクノロジー株式会社
有料

「実施例・比較例が特許明細書においてどれほど重要か」「どうやって戦略的に実施例・比較例を書き込むといいのか」「研究開発の現場でどんな点に注意してデータを集めるとよいか」といったポイントを中心に、特許明細書における「実施例」と「比較例」の重要性や書き方、そしてそれらを戦略的に作成する際の留意点について解説します。


知財全般 特許・実用新案 企業知財部 研究 電気・機械 化学 カレンダーに登録:Google Yahoo!

オンライン
13:00~16:30

718(金)

東京 技術者の発明スキル向上のための 「特許情報活用法」
日本アイアール株式会社
有料

本セミナーでは、技術者が主に侵害予防や重複研究防止のために読み込んでいる特許情報を、新たな発明をするヒントとして利用する方法を学ぶことで、意図的に発明を生み出し続けることができるという事実を、演習を通じて実感して頂くことができます。特許公報をもとにして発明を生み出し、強化するための具体的な手法を習得すると共に、積極的に公報を読むことの必要性を実感できる内容となっています。


特許・実用新案 ビジネス 特許事務所 人材 弁理士 研究 電気・機械 化学 コンピューター カレンダーに登録:Google Yahoo!
千代田区
日本アイアール株式会社 本社セミナールーム
(最寄駅)岩本町駅
10:00~16:50
IP Force おすすめコンテンツ特許ランキング企業の出願件数・特許件数のランキングです。
企業ごとに出願一覧・公報を閲覧できます。

7月21日の週

723(水)

オンライン 【オンライン】前田知財塾 ~基礎編~ 実践的なケーススタディあり 第2回「特 許」/全4回
弁理士法人前田特許事務所
有料

『前田知財塾』は、少人数ゼミ形式で進行し、受講者と講師がキャッチボール形式で議論をし、問題事例に取り組むことで、知財の実践的スキルを身に付けるセミナーです。各講義後に出される課題により、その日の講義内容を復習し、理解度を深め、再確認することができます。基礎編では知財初心者を対象に、企業における知財活動の重要性をご理解頂くと共に、各制度のポイントを分かりやすく解説いたします。


特許・実用新案 ビジネス 企業知財部 カレンダーに登録:Google Yahoo!

オンライン
13:30~16:30

725(金)

大阪 【大阪会場】前田知財塾 ~基礎編~ 実践的なケーススタディあり 第2回「特 許」/全4回
弁理士法人前田特許事務所
有料

『前田知財塾』は、少人数ゼミ形式で進行し、受講者と講師がキャッチボール形式で議論をし、問題事例に取り組むことで、知財の実践的スキルを身に付けるセミナーです。各講義後に出される課題により、その日の講義内容を復習し、理解度を深め、再確認することができます。基礎編では知財初心者を対象に、企業における知財活動の重要性をご理解頂くと共に、各制度のポイントを分かりやすく解説いたします。


特許・実用新案 ビジネス 企業知財部 カレンダーに登録:Google Yahoo!
大阪市
前田特許事務所 大阪オフィス(大阪市北区堂島浜1-2-1 新ダイビル23階)
(最寄駅)淀屋橋駅
13:30~16:30

2025年6月のイベント・セミナー情報

2025年8月のイベント・セミナー情報

関連コンテンツ