KAWASAKI JUKOGYO KABUSHIKI KAISHA2023年の商標登録
16件
全区分 第1類 第2類 第3類 第4類 第5類 第6類 第7類 第8類 第9類 第10類 第11類 第12類 第13類 第14類 第15類 第16類 第17類 第18類 第19類 第20類 第21類 第22類 第23類 第24類 第25類 第26類 第27類 第28類 第29類 第30類 第31類 第32類 第33類 第34類 第35類 第36類 第37類 第38類 第39類 第40類 第41類 第42類 第43類 第44類 第45類
番号・日付 | 商標 | 称呼 | 区分 指定商品・指定役務 |
類似群コード |
---|---|---|---|---|
|
7類
建設機械器具・土木機械器具・荷役機械器具用電動油圧ユニット
機械用ギア
電動機(陸上の乗物用のものを除く。)
原動機(陸上の乗物用のものを除く。)
モーター
続く…
9類
バッテリー
コンピュータソフトウェア
電気通信機械器具
携帯情報端末
電子応用機械器具及びその部品
続く…
12類
陸上の乗物用の原動機
陸上の乗物用の電動機
減速機(陸上の乗物用の機械要素)
乗物用油圧回路
クレーン付きトラック
続く…
|
09A03(第7類) 09B01(第7類) 09B02(第7類) 09C01(第7類) 09F01(第7類) 続く | ||
|
7類
建設機械器具・土木機械器具・荷役機械器具用電動油圧ユニット
機械用ギア
電動機(陸上の乗物用のものを除く。)
原動機(陸上の乗物用のものを除く。)
モーター
続く…
9類
バッテリー
コンピュータソフトウェア
電気通信機械器具
携帯情報端末
電子応用機械器具及びその部品
続く…
12類
陸上の乗物用の原動機
陸上の乗物用の電動機
減速機(陸上の乗物用の機械要素)
乗物用油圧回路
クレーン付きトラック
続く…
|
09A03(第7類) 09B01(第7類) 09B02(第7類) 09C01(第7類) 09F01(第7類) 続く | ||
|
7類
圧縮機
遠心圧縮機
機械用及び原動機用機械部品としての圧縮機
風水力機械器具
軸・軸受・軸継ぎ手・ベアリング
続く…
9類
遠心圧縮機用電気制御盤
電気制御盤
配電用又は制御用の機械器具
回転変流機
調相機
続く…
|
09B01(第7類) 09B02(第7類) 09C01(第7類) 09F01(第7類) 09F02(第7類) 続く | ||
|
37類
発電プラントの運転状況の遠隔監視に関する情報の提供
コンピュータによる発電プラントの運転状況の遠隔監視
39類
電力の供給契約の代理・媒介・取次又は助言並びにこれらに関する情報の提供
余剰電力の供給の代行
電力需要及び供給量に応じて行う送電・配電など電気の供給に関するコンサルティング及び情報の提供
電力卸売市場・需給調整市場への電気の供給の媒介
エネルギーの供給及びこれに関する情報の提供
42類
電力・エネルギー使用量及び使用効率に関する計測・分析・評価・助言又はこれらに関する情報の提供
発電・送電・配電計画・分散電源及び電力の利用における効率的なエネルギーの使用に関するコンサルティング
エネルギーの有効利用に関する分析・診断・情報の提供
電力・エネルギーの使用量・使用効率の制御及びこれらに関する情報の提供
エネルギー消費量の測定・評価・解析
続く…
|
37D13(第37類) 39J01(第39類) 39J02(第39類) 39J04(第39類) 42P02(第42類) 続く | ||
|
37類
発電プラントの運転状況の遠隔監視に関する情報の提供
コンピュータによる発電プラントの運転状況の遠隔監視
39類
電力の供給契約の代理・媒介・取次又は助言並びにこれらに関する情報の提供
余剰電力の供給の代行
電力需要及び供給量に応じて行う送電・配電など電気の供給に関するコンサルティング及び情報の提供
電力卸売市場・需給調整市場への電気の供給の媒介
エネルギーの供給及びこれに関する情報の提供
42類
電力・エネルギー使用量及び使用効率に関する計測・分析・評価・助言又はこれらに関する情報の提供
発電・送電・配電計画・分散電源及び電力の利用における効率的なエネルギーの使用に関するコンサルティング
エネルギーの有効利用に関する分析・診断・情報の提供
電力・エネルギーの使用量・使用効率の制御及びこれらに関する情報の提供
エネルギー消費量の測定・評価・解析
続く…
|
37D13(第37類) 39J01(第39類) 39J02(第39類) 39J04(第39類) 42P02(第42類) 続く | ||
|
4類
工業用油
潤滑油
エンジンオイル
ギアオイル
チェーンオイル
続く…
6類
パイプライン用の金属製パイプ
金属製貯蔵槽類
石油プラントや石油コンビナートで使用される貯蔵量や放出量等を制御する機能を有する金属製貯蔵槽類
金属製低温貯蔵槽
液体燃料等の金属製貯蔵タンク
続く…
7類
ホイールローダ並びにその部品及び附属品
坑内用ロードホウルダンプ並びにその部品及び附属品(土木機械器具)
コンクリート舗装機械並びにその部品及び附属品
鉱山機械器具並びにその部品及び附属品
土木機械器具並びにその部品及び附属品
続く…
9類
太陽光発電装置
使用電力制御用機械器具
太陽電池による発電装置
電源制御装置
燃料電池発電装置
続く…
11類
ボイラー(動力機械部品・機関用のものを除く。)
熱交換器
原子炉
原子力関連施設に用いる可燃性ガス除去装置
ガス発生炉(工業用炉)
続く…
続く…
|
01A01(第4類) 05A01(第4類) 05A02(第4類) 05B01(第4類) 05C01(第4類) 続く | ||
|
7類
圧縮機
遠心圧縮機
機械用及び原動機用機械部品としての圧縮機
風水力機械器具
軸・軸受・軸継ぎ手・ベアリング
続く…
9類
遠心圧縮機用電気制御盤
電気制御盤
配電用又は制御用の機械器具
回転変流機
調相機
続く…
|
09B01(第7類) 09B02(第7類) 09C01(第7類) 09F01(第7類) 09F02(第7類) 続く | ||
|
37類
電子監視装置の点検・設置・保守・修理及びこれらに関する情報の提供
鉄道車両への電子応用機械器具、電気通信機械器具及び測定機械器具の据付及びこれに関する情報の提供
鉄道線路の検査・敷設・保守・修理及びこれらに関する情報の提供
機関車に搭載された自動線路形状監視システムの検査・設置・保守・修理及びこれらに関連する情報の提供
鉄道車両用バラスト装置の検査・据付・保守及び修理並びにこれらに関する情報の提供
続く…
42類
ナビゲーション信号の試験・分析及び監視
機関車に搭載された自動線路形状監視システムの制御・調整及び監視のためのソフトウェアの設計と開発
鉄道車両の追跡・位置特定・監視のためのソフトウェアの設計と開発
トラックの異常を検出するためのコンピュータシステムの監視
機関車に搭載された自動線路形状監視システムで使用されるコンピュータハードウェア及びソフトウェアの試験
続く…
|
37A01(第37類) 37A02(第37類) 37C04(第37類) 37D07(第37類) 37D09(第37類) 続く | ||
|
12類
海底調査用自律型無人潜水機
海底パイプライン検査用自律型無人潜水機
潜水式乗物
水中用の遠隔操作式乗物
船舶並びにその部品及び附属品
|
12A01(第12類) 12A73(第12類) | ||
|
6類
乗客用金属製移動式階段
乗客用金属製移動式スロープ台
9類
コンピュータソフトウェア用アプリケーション
ヘリコプター離着陸誘導用標識灯その他の発光式又は機械式の航路標識
発光式の航路標識
12類
ヘリコプター
航空機
36類
土地・建物の管理
料金の支払いの代行
39類
旅行のための輸送の手配
オンライン申請による乗客の輸送の手配
旅行者の輸送
ウェブサイトによる輸送情報の提供及び輸送の予約に関する情報の提供
輸送の媒介又は取次ぎ
続く…
続く…
|
09E99(第6類) 20D50(第6類) 09G08(第9類) 11C01(第9類) 12A02(第12類) 続く |
16件中1-10件を表示