知財判決速報/裁判例集知的財産に関する判決速報,判決データベース

ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 平成6(あ)582 著作権法違反、猥せつ図画頒布、同所持

この記事をはてなブックマークに追加

平成6(あ)582著作権法違反、猥せつ図画頒布、同所持

判決文PDF

▶ 最新の判決一覧に戻る

裁判所 最高裁判所第三小法廷
裁判年月日 平成7年4月4日
事件種別 民事
法令 著作権
キーワード 侵害3回
許諾2回
主文 本件各上告を棄却する。
判示事項 一 映画著作物のいわゆる独占的ビデオ化権者と著作権法(平成四年法律第一〇六号による改正前のもの)一一九条一号違反の罪の告訴権 二 著作権法(昭和六三年法律第八七号による改正前のもの)一一三条一項二号と著作権法(平成四年法律第一〇六号による改正前のもの)一一九条一号との関係
事件の概要 一 映画著作物の著作権者から独占的にビデオグラムの形態により複製・頒布・上映することを許諾されたいわゆる独占的ビデオ化権者も、著作権者の許諾を得ない者が当該著作物をビデオ化して著作権を侵害した場合には、刑訴法二三〇条にいう「犯罪により害を被った者」として、告訴権を有する。 二 著作権法(昭和六三年法律第八七号による改正前のもの)一一三条一項二号にいう「著作権を侵害する行為によって作成された物を情を知って頒布する行為」は、著作権法(平成四年法律第一〇六号による改正前のもの)一一九条一号にいう著作権の侵害に当たる。

▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 著作権に関する裁判例

本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。

判決文

         主    文
     本件各上告を棄却する。
         理    由
一 被告会社代表者兼被告人Aの上告趣意は、憲法三一条違反をいう点を含め、実
質は単なる法令違反、事実誤認、量刑不当の主張であって、刑訴法四〇五条の上告
理由に当たらない。
二 なお、所論にかんがみ、職権により判断する。
 1 映画著作物の著作権者から著作権の一部譲渡を受けたのではなく(著作権法
六一条一項参照)、独占的にビデオグラムの形態により複製・頒布・上映すること
を許諾されたいわゆる独占的ビデオ化権者であっても(同法六三条一項参照)、著
作権者の許諾を得ていない者によって当該映画著作物がビデオ化され、著作権が侵
害された場合には、刑訴法二三〇条にいう「犯罪により害を被った者」に当たり、
告訴権を有すると解するのが相当である(最高裁昭和四四年(あ)第一五九〇号同
四五年一二月二二日第三小法廷判決・刑集二四巻一三号一八六二頁参照)。したが
って、株式会社Bによる本件告訴が有効であるとした原判断は、結論において正当
である。
 2 著作権法一一三条一項二号(昭和六三年法律第八七号による改正前のもの)
にいう「著作権を侵害する行為によって作成された物を情を知って頒布する行為」
が同法一一九条一号(平成四年法律第一〇六号による改正前のもの)にいう著作権
の侵害に当たるとした原判断は、正当である。
 よって、刑訴法四一四条、三八六条一項三号により、裁判官全員一致の意見で、
主文のとおり決定する。
  平成七年四月四日
     最高裁判所第三小法廷
         裁判長裁判官    大   野   正   男
            裁判官    園   部   逸   夫
            裁判官    可   部   恒   雄
            裁判官    千   種   秀   夫
            裁判官    尾   崎   行   信

最新の判決一覧に戻る

法域

特許裁判例 実用新案裁判例
意匠裁判例 商標裁判例
不正競争裁判例 著作権裁判例

最高裁判例

特許判例 実用新案判例
意匠判例 商標判例
不正競争判例 著作権判例

今週の知財セミナー (2月3日~2月9日)

来週の知財セミナー (2月10日~2月16日)

2月13日(木) - 岐阜 大垣市

つながる特許庁in大垣

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

リード国際特許事務所

〒102-0072  東京都千代田区飯田橋4-1-1 飯田橋ISビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

アクトエース国際特許商標事務所

愛知県小牧市小牧4丁目225番地2 澤屋清七ビル3 206 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

羽鳥国際特許商標事務所

群馬県前橋市北代田町645-5 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング