知財判決速報/裁判例集知的財産に関する判決速報,判決データベース

ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 昭和49(行ツ)107 審決取消

この記事をはてなブックマークに追加

昭和49(行ツ)107審決取消

判決文PDF

▶ 最新の判決一覧に戻る

裁判所 最高裁判所第一小法廷
裁判年月日 昭和52年10月13日
事件種別 民事
原審 昭和48(行ケ)91 (昭和49年9月18日)
法令 特許権
キーワード 審決2回
実施1回
主文 原判決を破棄する。本件を東京高等裁判所に差し戻す。
判示事項 発明が未完成な場合と特許出願の拒絶理由
事件の概要 特許出願にかかる発明が発明として未完成のものである場合には、特許法二九条一項柱書にいう発明にあたらないことを理由として、特許出願について拒絶をすべきである。

▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 特許権に関する裁判例

本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。

判決文

         主    文
     原判決を破棄する。
     本件を東京高等裁判所に差し戻す。
         理    由
 上告代理人城下武文、同佐々木俊哲、同戸引正雄、同小花弘路の上告理由第一点、
第二点について
 特許法(以下「法」という。)二条一項は、「この法律で『発明』とは、自然法
則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう。」と定め、「発明」は技
術的思想、すなわち技術に関する思想でなければならないとしているが、特許制度
の趣旨に照らして考えれば、その技術内容は、当該の技術分野における通常の知識
を有する者が反復実施して目的とする技術効果を挙げることができる程度にまで具
体的・客観的なものとして構成されていなければならないものと解するのが相当で
あり、技術内容が右の程度にまで構成されていないものは、発明として未完成のも
のであつて、法二条一項にいう「発明」とはいえないものといわなければならない(
当裁判所昭和三九年(行ツ)第九二号同四四年一月二八日第三小法廷判決・民集二
三巻一号五四頁参照)。ところで、法四九条一号は、特許出願にかかる発明(以下
「出願の発明」という。)が法二九条の規定により特許をすることができないもの
であることを特許出願の拒絶理由とし、法二九条は、その一項柱書において、出願
の発明が「産業上利用することができる発明」であることを特許要件の一つとして
いるが、そこにいう「発明」は法二条一項にいう「発明」の意義に理解すべきもの
であるから、出願の発明が発明として未完成のものである場合、法二九条一項柱書
にいう「発明」にあたらないことを理由として特許出願について拒絶をすることは、
もとより、法の当然に予定し、また、要請するところというべきである。原判決が、
発明の未完成を理由として特許出願について拒絶をすることは許されないとして、
本件審決を取り消したのは、前記各法条の解釈適用を誤つたものであるといわなけ
ればならない。論旨は理由があり、右の違法は判決の結論に影響を及ぼすことが明
らかであるから、その他の論旨について判断するまでもなく、原判決は破棄を免れ
ない。そうして、本件は、本願発明が本件審決のいうとおり発明として未完成のも
のであるかどうかを審理判断させるため、原審に差し戻す必要がある。
 よつて、行政事件訴訟法七条、民訴法四〇七条一項に従い、裁判官全員一致の意
見で、主文のとおり判決する。
     最高裁判所第一小法廷
         裁判長裁判官    団   藤   重   光
            裁判官    岸   上   康   夫
            裁判官    藤   崎   萬   里
            裁判官    本   山       亭

最新の判決一覧に戻る

法域

特許裁判例 実用新案裁判例
意匠裁判例 商標裁判例
不正競争裁判例 著作権裁判例

最高裁判例

特許判例 実用新案判例
意匠判例 商標判例
不正競争判例 著作権判例

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

山下特許事務所

千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟6階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 

弁理士事務所サークル

東京都江戸川区西葛西3-13-2-501 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

今知的財産事務所

東京都港区新橋6-20-4 新橋パインビル5階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング