平成30(ネ)10064等商標権侵害行為差止等請求控訴事件
判決文PDF
▶ 最新の判決一覧に戻る
裁判所 |
請求棄却 知的財産高等裁判所 東京地方裁判所
|
裁判年月日 |
令和1年10月10日 |
事件種別 |
民事 |
当事者 |
被告)合同会社グレイスランド被控訴人兼附帯控訴人(一審
)株式会社好友印刷被控訴人(一審
)Y 控訴人兼附帯被
(一審原告)株式会社タカギ 被控訴人兼附帯控訴人(一審被告)合同会社グレイスランド
兼附帯控訴人(一審被告)株式会社好友印刷
(一審被告)Y
|
法令 |
不正競争
民法709条3回 商標法36条1項2回 商標法38条2項1回 商標法26条1項6号1回
|
キーワード |
損害賠償14回 侵害11回 商標権8回 差止7回 実施2回
|
主文 |
1 本件控訴,一審原告の当審における訴えの変更並びに本件附帯控訴に基づき,原判決を次のとおり変更する。⑴ 一審被告らは,一審原告に対し,連帯して139万1757円及びうち13万8158円につき,一審被告グレイスランド及び一審被告Yについて平成29年5月25日から,一審被告好友印刷について同月24日から,うち125万3599円につき平成30年12月5日から,各支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。⑵ 一審原告のその余の請求をいずれも棄却する。
2 訴訟費用は,第1,2審を通じてこれを10分し,その3を一審被告らの負担とし,その余を一審原告の負担とする。
3 この判決は,1(1)に限り,仮に執行することができる。 |
事件の概要 |
1(1) 本件は,浄水器及びその交換用カートリッジ等の製造及び販売等を業と
する一審原告が,インターネット上のショッピングモールである楽天市場に設け
られた仮想店舗において,一審被告らが,原告商標と類似し,また,一審原告の
著名又は周知な商品等表示である本件カタカナ表示(タカギ)と類似する被告標
章1~3を使用して家庭用浄水器の交換用ろ過カートリッジ(被告商品)を販売
していると主張して,一審被告グレイスランドに対し,商標法36条1項及び不
競法3条1項に基づき上記各標章の使用の差止め並びに商標法36条2項及び不
競法3条2項に基づき被告ウェブサイトからの被告標章2,3の除去を求めると
ともに,一審被告らに対し,民法709条及び同法719条1項前段に基づき
(一審被告Yに対しては選択的に会社法429条1項及び同法597条に基づき),
損害賠償金及びこれに対する遅延損害金の支払を求める事案である。 |
▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 不正競争に関する裁判例
本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。
判決文
令和元年10月10日判決言渡
平成30年(ネ)第10064号,平成31年(ネ)第10025号 商標権侵
害行為差止等請求控訴事件,同附帯控訴事件(原審・東京地方裁判所平成29年
(ワ)第14637号)
口頭弁論終結日 令和元年8月1日
判 決
控訴人兼附帯被控訴人(一審原告) 株 式 会 社 タ カ ギ
(以下「一審原告」という。)
同訴訟代理人弁護士 酒 迎 明 洋
同訴訟復代理人弁護士 髙 木 美 咲 穂
被控訴人兼附帯控訴人(一審被告) 合 同 会 社 グ レ イ ス ラ ン ド
(以下「一審被告グレイスランド」という。)
被控訴人兼附帯控訴人(一審被告) 株 式 会 社 好 友 印 刷
( 以下「一審被告好友印刷」という。)
被 控 訴 人 ( 一 審 被 告 ) Y
(以下「一審被告 Y」という。)
上 記3名訴訟代理人弁護士 中 村 正 典
林 友 梨
内 山 智 映 子
森 貴 志
河 村 潔 俊
綿 貫 敬 典
主 文
1 本件控訴,一審原告の当審における訴えの変更並びに本件附帯控
訴に基づき,原判決を次のとおり変更する。
⑴ 一審被告らは,一審原告に対し,連帯して139万1757
円及びうち13万8158円につき,一審被告グレイスランド
及び一審被告Yについて平成29年5月25日から,一審被告
好友印刷について同月24日から,うち125万3599円に
つき平成30年12月5日から,各支払済みまで年5分の割合
による金員を支払え。
⑵ 一審原告のその余の請求をいずれも棄却する。
2 訴訟費用は,第1,2審を通じてこれを10分し,その3を一審
被告らの負担とし,その余を一審原告の負担とする。
3 この判決は,1(1)に限り,仮に執行することができる。
事 実 及 び 理 由
以下,用語の略称及び略称の意味は,本判決で付するもののほかは,原判決に
従い,原判決に「原告」とあるのを「一審原告」と,「被告グレイスランド」とあ
るのを「一審被告グレイスランド」と,「被告好友印刷」とあるのを「一審被告好
友印刷」と,「被告Y」とあるのを「一審被告Y」と,「被告ら」とあるのを「一
審被告ら」と読み替える。また,原判決の引用部分の「別紙」を全て「原判決別
紙」と改める。
第1 当事者の求めた裁判
1 一審原告
⑴ 原判決のうち一審原告敗訴部分を取り消す。
⑵ 一審被告グレイスランドは,原判決別紙被告ウェブサイト目録記載の被告
ウェブサイト1を表示するための電子ファイルに,原判決別紙被告標章目録記載
の被告標章1及び被告標章2をタイトルタグ及びメタタグとして,それぞれ記載
してはならない。
⑶ 一審被告グレイスランドは,原判決別紙被告ウェブサイト目録記載の被告
ウェブサイト1を表示するための電子ファイルの〈title〉及び〈meta
name=“description” content=“〉から,原判決別紙
被告標章目録記載の被告標章2を除去せよ。
⑷ 一審被告グレイスランドは,原判決別紙被告ウェブサイト目録記載の被告
ウェブサイト1における広告を内容とする情報に原判決別紙被告標章目録記載の
被告標章2を付して電磁的方法により提供してはならない。
⑸ 一審被告グレイスランドは,原判決別紙被告ウェブサイト目録記載の被告
ウェブサイト1における広告を内容とする情報から,原判決別紙被告標章目録記
載の被告標章2を除去せよ。
⑹ 一審被告グレイスランドは,原判決別紙被告ウェブサイト目録記載の各被
告ウェブサイトにおける広告を内容とする情報に原判決別紙被告標章目録記載の
被告標章3を付して電磁的方法により提供してはならない。
⑺ 一審被告グレイスランドは,原判決別紙被告ウェブサイト目録記載の各被
告ウェブサイトから,原判決別紙被告標章目録記載の被告標章3を除去せよ。
⑻ 一審被告らは,一審原告に対し,連帯して300万0518円及びうち2
49万2500円に対する一審被告グレイスランド及び一審被告Yについて平成
29年5月25日から,一審被告好友印刷について同月24日から,うち50万
8018円に対する平成30年12月5日から各支払済みまで年5分の割合によ
る金員を支払え。
2 一審被告グレイスランド及び一審被告好友印刷
⑴ 原判決のうち一審被告グレイスランド及び一審被告好友印刷の敗訴部分を
取り消す。
⑵ 上記部分につき一審原告の請求をいずれも棄却する。
第2 事案の概要
1(1) 本件は,浄水器及びその交換用カートリッジ等の製造及び販売等を業と
する一審原告が,インターネット上のショッピングモールである楽天市場に設け
られた仮想店舗において,一審被告らが,原告商標と類似し,また,一審原告の
著名又は周知な商品等表示である本件カタカナ表示(タカギ)と類似する被告標
章1~3を使用して家庭用浄水器の交換用ろ過カートリッジ(被告商品)を販売
していると主張して,一審被告グレイスランドに対し,商標法36条1項及び不
競法3条1項に基づき上記各標章の使用の差止め並びに商標法36条2項及び不
競法3条2項に基づき被告ウェブサイトからの被告標章2,3の除去を求めると
ともに,一審被告らに対し,民法709条及び同法719条1項前段に基づき
(一審被告Yに対しては選択的に会社法429条1項及び同法597条に基づき),
損害賠償金及びこれに対する遅延損害金の支払を求める事案である。
なお,原審においては,損害賠償の対象とされた行為の期間は,平成28年1
1月15日から平成29年4月14日までであり,一審原告は,この期間につい
て249万2500円及びこれに対する遅延損害金の支払を求めていた。
(2) 原判決は,平成28年11月1日から(タイトルタグ及びメタタグでの
使用は15日から)平成29年3月22日までの間に被告ウェブページのタイト
ルタグ及びメタタグ並びに被告ウェブページに被告標章1及び2を記載した行為
は,不競法2条1項1号にいう商品等表示の使用に該当するが,その他の被告標
章1~3の使用は,同号における商品等表示の使用とはいえず,商標としての使
用ともいえないなどとして,一審被告グレイスランド及び一審被告好友印刷に対
して平成28年11月15日から平成29年3月22日までの期間に係る不正競
争行為に基づく損害賠償金として,連帯して28万4386円及びこれに対する
遅延損害金の支払を求める限度で一審原告の請求を認容し,その余の請求をいず
れも棄却したところ,一審原告が自己の敗訴部分につき控訴を提起するとともに,
一審被告グレイスランド及び一審被告好友印刷も同人らの敗訴部分につき附帯控
訴を提起した。
なお,一審原告は,当審において,訴えの変更をして,平成28年11月15
日から平成29年4月14日までの期間に係る損害賠償請求の額を原判決認容額
まで減縮するとともに,平成28年11月1日から同月14日までと平成29年
4月15日から平成30年11月30日までの期間に係る損害賠償請求をそれぞ
れ追加した。
2 前提事実
当事者間に争いがないか又は証拠及び弁論の全趣旨によって認められる事実
⑴ 当事者等(弁論の全趣旨)
ア 一審原告は,(以下略)を本店所在地として水栓及び浄水製品等の製造,
販売等を業とする株式会社である。
イ 一審被告グレイスランドは,(以下略) を本店所在地として浄水器の交
換カートリッジの通信販売等を業とする,資本金50万円の合同会社である。
一審被告好友印刷は,(以下略) を本店所在地として印刷業等を業とする,資本
金1000万円の株式会社である。
一審被告Yは,一審被告グレイスランドの唯一の業務執行社員で代表社員であ
り,かつ,遅くとも平成18年12月31日から一審被告好友印刷の代表取締役
である。
⑵ 原告商標権(争いがない)
一審原告は,原判決別紙商標権目録に記載の原告商標について原告商標権を有
している。
⑶ 一審被告グレイスランドによる被告商品のインターネット上における販売
等について
ア 楽天市場内の仮想店舗における被告商品の販売
一審被告グレイスランドは,遅くとも平成28年11月1日から現在までイン
ターネット上のショッピングモールである楽天市場内に自社の仮想店舗を設けて
おり,同仮想店舗において,一審原告が製造販売する浄水器にのみ使用できる家
庭用浄水器の交換用のろ過カートリッジ(被告商品)を販売している(甲4~1
7の各1,甲77~83,弁論の全趣旨)。
イ 仮想店舗へのアクセス及び表示画面について
一審被告グレイスランドが開設していた楽天市場内の仮想店舗には,平成30
年3月まで,①パソコン,②携帯電話(スマートフォンではない,いわゆるガラ
ケーと呼ばれるもの),③スマートフォン及び④タブレットの4種類の電子通信機
器からアクセスすることが可能であったが,同年4月以降,上記②の携帯電話か
らのアクセスはできなくなった(弁論の全趣旨)。
上記仮想店舗に関して,パソコン及び携帯電話(ガラケー)から上記仮想店舗
にアクセスした場合には,後記の被告ウェブページ1~6(被告ウェブサイト1)
及び被告ウェブサイト2が表示される仕組みとなっていた(弁論の全趣旨)。
他方,スマートフォン及びタブレットから上記仮想店舗にアクセスした場合に
表示されるウェブサイト(乙37。以下「スマホ・タブレット向けサイト」とい
う。)は,被告ウェブサイトとは異なるものであり(弁論の全趣旨),スマホ・タ
ブレット向けサイトにおける不正競争行為や商標法違反の有無については本件訴
訟の審理の対象とはなっていない。
なお,スマホ・タブレット向けサイト内のウェブページの最下部には,「表示モ
ード:モバイル|PC」として被告ウェブサイトへのリンクがあり,スマートフォ
ンやタブレットから仮想店舗へとアクセスした者は,上記リンクを利用すること
で,被告ウェブサイトを表示させることができ,また,スマホ・タブレット向け
サイト内のウェブページの最上部にも「PC」という文字を○で囲んだ記号が表
示されており,同表示も被告ウェブサイトへのリンクとなっている(甲89,弁
論の全趣旨)。
ウ 被告ウェブサイトと被告ウェブページとの関係について
被告ウェブサイト1は,被告ウェブページ1~6から構成されてい
るものである(ただし,被告ウェブページ5,6は平成29年4月24日以降に
新たに追加されたものである。甲4~17の各1・2,甲77~83,弁論の全
趣旨)。
被告ウェブサイト2は,楽天市場において一審被告グレイスランド
が開設している仮想店舗のトップページとして設定されているもので,被告ウェ
ブサイト1のURLにアクセスすると被告ウェブサイト2にリダイレクトされる
仕組みとなっている。
被告ウェブサイト2を訪れた者が,被告ウェブサイト2上に表示されている
「標準タイプ(1本入り)のお買い求めはこちらから」などと記載されたリンク
をクリックすると,被告商品の種類に応じて存在する被告ウェブページ1~6
(被告ウェブサイト1)へと移動し,被告ウェブページ1~6で購入画面に移動
するための「ご購入手続へ」というクリックボタンをクリックすることなどによ
って被告商品を購入することができる。
また,グーグル等の検索エンジンで得られた検索結果から被告ウェブサイト2
を介さずに直接に被告ウェブページ1~6(被告ウェブサイト1)に移動するこ
ともできる。
(甲4~17の各1,甲18,45,47,75,77~83,弁論の全趣旨)
⑷ 一審被告グレイスランドによる被告ウェブページのタイトルタグ及びメタ
タグにおける被告標章1及び2の使用
ア 平成28年11月15日から平成29年3月22日まで
一審被告グレイスランドは,遅くとも平成28年11月15日から
平成29年3月22日までの間,被告ウェブページ1~4を表示するためのht
mlファイルのタイトルタグ及びディスクリプション・メタタグ(メタタグ)に
原判決別紙1-1のタイトルタグ欄及びメタタグ欄のとおり記載した(甲4~7
の各1・2,弁論の全趣旨)。
上記タイトルタグ及びメタタグの記載の結果,グーグルで「タカギ
浄水器 カートリッジ」とキーワード検索すると,検索結果として, 【楽天市
「
場】タカギ 取付互換性のある交換用カートリッジ 浄水器カートリッジ...」と
いう被告標章1を含むタイトルタグの一部がタイトルとして表示され,かつ,場
合によっては,被告標章2を含む「タカギ 取付互換性のある交換用カートリッ
ジ 浄水カートリッジ (標準タイプ) ※当製品はメーカー純正品ではございま
せん。ご確認の上,お買い求めください。」というメタタグの全部が上記タイトル
より小さく表示され,タイトル部分をクリックすることで被告ウェブページ1~
4に移動することができた(甲18,47,弁論の全趣旨)。
上記タイトルタグ及びメタタグの記載の結果,楽天市場内における
検索機能で「タカギ カートリッジ」とキーワード検索すると,検索結果表示画
面に「タカギ 取付互換性のある交換用カートリッジ 浄水器カートリッジ(標準
タイ. .
. 」又は「タカギ 取付互換性のある交換用カートリッジ 浄水器カートリ
ッジ(高除去. .
. 」と被告商品の種類に応じた被告標章2を含む上記タイトルタグ
の一部がタイトルとして表示されるとともに,同タイトルの左横に被告商品の写
真が表示され,タイトル部分をクリックすることで被告ウェブページ1~4に移
動することができた(甲19,弁論の全趣旨)。
イ 平成29年3月23日から同年4月12日までの間
一審被告グレイスランドは,平成29年3月23日から同年4月1
2日までの間,被告ウェブページ1~4を表示するためのhtmlファイルのタ
イトルタグ及びメタタグに原判決別紙1-2のタイトルタグ欄及びメタタグ欄の
とおり記載した(甲8~11の各1・2,弁論の全趣旨)。
上記タイトルタグやメタタグの記載の結果,楽天市場内における検
索機能で「タカギ カートリッジ」とキーワード検索すると,検索結果表示画面
に「タカギに使用出来る取り付け互換性のある交換用カートリッジ(標準タイプ)
※当製品はメーカー純正...」 「タカギに使用出来る取り付け互換性のある交換用
,
カートリッジ(...」 「タカギに使用出来る取り付け互換性のある交換用カートリ
,
ッジ(標準タイプ)※当製品はメ...」と被告商品の種類に応じた被告標章2を含
む上記タイトルタグの一部がタイトルとして被告商品の写真と共に表示され,タ
イトル部分をクリックすることで被告ウェブページ1~4に移動することができ
た(甲20,弁論の全趣旨)。
ウ 平成29年4月13日から現在までの間
一審被告グレイスランドは,平成29年4月13日から(被告ウェ
ブページ5及び6については同月24日から)現在に至るまで,被告ウェブペー
ジを表示するためのhtmlファイルのタイトルタグ及びメタタグに原判決別紙
1-3及び1-4のタイトルタグ欄及びメタタグ欄のとおり記載している(甲1
2~17の各1・2,弁論の全趣旨)。
上記タイトルタグやメタタグの記載の結果,楽天市場内における検
索機能で「タカギ カートリッジ」とキーワード検索すると,検索結果表示画面
に「【標準タイプ1本パック】タカギの浄水器に使用できる,取付け互換性のある
交換用カートリッジ。...」 「
, 【高除去タイプ1本パック】タカギの浄水器に使用
できる,取付け互換性のある交換用カートリッジ...」 「
, 【標準タイプ2本パック】
タカギの浄水器に使用できる,取付け互換性のある交換用カートリッジ。...」,
「【高除去タイプ2本パック】タカギの浄水器に使用できる,取付け互換性のある
交換用カートリッジ。...」 「
, 【高除去タイプ3本パック】タカギの浄水器に使用
できる,取付け互換性のある交換用カートリッジ...」 「
, 【標準タイプ3本パック】
タカギの浄水器に使用できる,取付け互換性のある交換用カートリッジ。...」と
被告商品の種類に応じた被告標章2を含む上記タイトルタグの一部がタイトルと
して被告商品の写真と共に表示され,タイトル部分をクリックすることで被告ウ
ェブページ1~6に移動することができた(甲21,22,弁論の全趣旨)。
⑸ 一審被告グレイスランドによる被告ウェブページにおける被告標章2の使
用
ア 平成28年11月1日から平成29年3月22日までの間
一審被告グレイスランドは,平成28年11月1日から平成29年3月22日
までの間,被告ウェブページ1~4の下部にある被告商品を購入するための「ご
購入手続きへ」というクリックボタンのすぐ上,かつ被告商品の写真の横に,原
判決別紙2-1のウェブサイトの記載欄のとおり「タカギ 取付互換性のある交
換用カートリッジ 浄水器カートリッジ 浄水カートリッジ (標準タイプ) ※
当製品はメーカー純正品ではございません。ご確認の上,お買い求めください。」
などと被告商品の種類に応じた被告標章2を含む記載(以下「本件記載1」とい
う。)を黒色の文字で記載していた(甲4~7の各1,弁論の全趣旨)。
イ 平成29年3月23日から同年4月12日までの間
一審被告グレイスランドは,平成29年3月23日から同年4月12日までの
間,被告ウェブページ1~4の下部にある被告商品を購入するための「ご購入手
続きへ」というクリックボタンのすぐ上,かつ被告商品の写真の横に,原判決別
紙2-2のウェブサイトの記載欄のとおり「タカギに使用出来る取り付け互換性
のある交換用カートリッジ(標準タイプ)※当製品はメーカー純正品ではござい
ません。ご確認の上,お買い求めください。」などと被告商品の種類に応じた被告
標章2を含む記載を黒色の文字でしていた(甲8~11の各1,弁論の全趣旨)。
ウ 平成29年4月13日から現在まで
一審被告グレイスランドは,平成29年4月13日以降(被告ウェブページ5
及び6については同月24日以降),現在まで,被告ウェブページの下部にある被
告商品を購入するための「ご購入手続きへ」というクリックボタンのすぐ上,被
告商品の写真の横に,原判決別紙2-3及び2-4のウェブサイトの記載欄のと
おり「【標準タイプ1本パック】タカギの浄水器に使用できる,取付け互換性のあ
る交換用カートリッジ。 浄水器カートリッジ,浄水カートリッジと取付け互換
性があります。 ■■当製品はタカギ社純正品ではございません■■」などと被
告商品の種類に応じた被告標章2を含む記載を黒色の文字でしている(甲12~
17の各1,弁論の全趣旨)。
⑹ 一審被告グレイスランドによる被告ウェブページ及び被告ウェブサイト2
における被告標章3の使用
一審被告グレイスランドは,平成28年11月1日から(被告ウェブページ5
及び6については平成29年4月24日から)平成30年12月28日までの間,
別紙1記載のとおり,被告ウェブページ及び被告ウェブサイト2の冒頭部分に3
段に分けて,
「タカギ社製
浄水蛇口の交換用カートリッジを
お探しの皆様へ」
という被告標章3を含む記載(以下「本件記載2」という。)をしていた。
本件記載2は青色の文字で記載されており,その上方には,本件記載2より数
倍程度大きなサイズの青色の文字で,平成29年3月22日までは「交換用浄水
カートリッジ」と記載されていて,同月23日以降は「交換用カートリッジ」(な
お,「カートリッジ」のフォントのサイズは「交換用」より大きい。)との表示が
され,その左側に青色の四角形の中に白色で「GRACELAND」と表示されていた。
また,本件記載2は,被告商品がその右側に配された写真画像中の左上方に表
示されているもので,同画像中の下方には,本件記載2より数倍程度大きな黄緑
色と青色の文字で平成29年4月12日までは「交換用浄水カートリッジ」 「つ
,
いに発売!!」と2段に分けて表示されており,同年4月13日以降は「交換用
カートリッジ」 「ついに発売!!」と表示されていた(ただし,被告ウェブペー
,
ジ2,4については,同日以降も「交換用浄水カートリッジ」と表示されていた。
なお,「カートリッジ」の文字のサイズは「交換用」 「ついに発売」より大きい。 。
, )
さ ら に,上記「交換用浄水 カートリッジ (交換用カートリッジ) つい に 発
売!!」の上には白い文字で「待望の」という記載もされていた。
(甲4~17の各1,甲45,77~83,弁論の全趣旨)
3 争点
(1) 商標法に基づく請求
ア 原告商標と被告商標1~3が類似しているといえるか(争点1-1)
イ 本件での被告標章1~3の使用が商標法26条1項6号に該当するか
(争点1-2)
ウ 原告商標権に基づく請求が権利の濫用に当たるか(争点1-3)
(2) 不競法に基づく請求
ア 原告商標又はカタカナ3文字の「タカギ」(本件カタカナ表示)が,著
名(不競法2条1項2号)又は周知性を有している(不競法2条1項1号)とい
えるか(争点2-1)
イ 原告商標又は本件カタカナ表示と被告標章1~3が類似しているとい
えるか(争点2-2)
ウ 一審被告グレイスランドが被告標章1~3を使用することが不競法2
条1項1,2号にいう商品等表示としての使用に該当するか(争点2-3)
エ 一審被告グレイスランドが被告標章1~3を使用することにより一審
原告の商品又は営業との間に混同を生じさせるか(争点2-4)
(3) 一審被告グレイスランド,一審被告好友印刷及び一審被告Yの責任原因
(争点3)
(4) 一審原告に生じた損害及びその額(争点4)
(5) 差止請求等の可否(争点5)
4 争点に関する当事者の主張
原判決を以下の(1)のとおり補正し,以下(2)及び(3)のとおり,当審における当
事者の主張を加えるほかは,原判決「事実及び理由」欄の第2の3に記載のとお
りであるからこれを引用する。
(1) 原判決の補正
ア 原判決6頁15行目「商標法36条1項及び2項に基づく請求について」
を「商標法に基づく請求について」と改める。
イ 原判決8頁14行目,15行目,22行目,24行目,9頁1行目,1
0頁17行目,18行目,23行目,26行目,14頁18行目,15頁21行
目,23行目から24行目の各「被告ウェブページ」をそれぞれ「被告ウェブサ
イト」と改める。
ウ 原判決13頁10行目から11行目の「6つ」を「六つ」と改める。
エ 原判決14頁3行目から4行目,7行目から8行目,11行目から12
行目の各「不競法2条1項1号」をそれぞれ「不競法2条1項1,2号」と改め
る。
オ 原判決15頁2行目「インターネットのショッピングサイト」を「楽天
市場」と改める。
カ 原判決15頁11行目から12行目,18行目,18行目から19行目
の各「打消し文言」をそれぞれ「打ち消し表示」と改める。
キ 原判決15頁22行目「被告」を「一審被告グレイスランド」と改める。
ク 原判決16頁14行目「過ぎない」を「すぎない」と改める。
ケ 原判決16頁21行目「同法709条」を「民法709条」と改める。
コ 原判決17頁9行目から21行目までを以下のとおり改める。
「(4) 一審原告に生じた損害及びその額(争点4)
(一審原告の主張)
ア 損害額等について
一審被告らが主張するとおり,平成28年11月1日から平成30
年11月30日までの間に一審被告グレイスランドが楽天市場内で開設した仮想
店舗全体における被告商品の売上げに対応する限界利益は,954万0740円
であり,うちパソコン及び携帯電話(ガラケー)を経由してのアクセスに基づく
被告商品の売上げに対応する限界利益(以下「パソコン等分利益」という。)は2
28万6033円である。
スマートフォン及びタブレットを経由したアクセスに基づく被告商
品の売上げに対応する限界利益(以下「スマホ等分利益」という。)725万47
07円(954万0740円―228万6033円)についても,①スマートフ
ォンやタブレットから被告ウェブサイトを閲覧する消費者の存在が想定されてい
ること,②より詳細な情報を求めて被告ウェブサイトを閲覧する消費者が一定程
度いると推認されることからして,その5%については,被告ウェブサイトを閲覧
した上で被告商品を購入した消費者によるものといえ,これも損害に含まれるべ
きものである。
したがって,商標法38条2項又は不競法5条2項により推定され
る一審原告の損害額は,合計で264万8768円(228万6033円+72
5万4707円×0.05)となる。また,一審被告らの不法行為と相当因果関
係にある弁護士費用は,35万1750円である。
イ 推定の覆滅について
一審被告らは,被告商品を2回以上購入したリピーターによる売上げ,注意書
き及び打ち消し表示の存在により,パソコン等分利益の全てが覆滅されると主張
する。
しかし,リピーターについて誤認混同が生じるおそれがないとは評価できない
し,仮に誤認混同を生じるおそれがないとしても,2回目以降の購入は1回目の
購入があってはじめてされるものであるから,不正競争行為によって一審被告グ
レイスランドが得た利益といえる。また,注意書きや打ち消し表示は推定を覆滅
させるものではない。
したがって,一審被告らの上記主張は理由がない。
ウ 遅延損害金については,平成29年5月24日までに生じた損害につ
いては訴状送達の日の翌日から,同月25日以降に生じた損害(弁護士費用含む。)
については控訴審における訴えの変更申立書送達の日の翌日からこれを請求する。
(一審被告らの主張)
ア スマホ等分利益が損害賠償の対象とならないこと
平成28年11月1日から平成30年11月30日までの間に楽天市場内で開
設した仮想店舗全体における被告商品の売上げによって一審被告グレイスランド
が得た限界利益は954万0740円であり,パソコン等分利益は228万60
33円であるが,スマホ等分利益725万4710円は損害には含まれない。
スマホ等分利益が損害に含まれない理由は,次のとおりである。
まず,スマートフォン及びタブレットで,被告ウェブサイトを表示させること
は容易ではない。被告ウェブサイトへのリンク二つあるものの,一つはウェブペ
ージの画面の最下部までスクロールダウンしないと表示されず,もう一つはPC
という文字を丸で囲んだ記号であり,いずれも目に留まりにくいものである。
また,ウェブページの最下部にあるリンクは,二つのクリックボタンの表示に
よって隠されてしまい,リンクをタップすることができない場合がある。
そして,需要者が仮にスマートフォン又はタブレットからアクセスして被告ウ
ェブサイトを表示させることが可能であることを認識していたとしても,被告ウ
ェブサイトの方がスマホ・タブレット向けサイトよりも情報量が多いとか,一般
的に閲覧しやすいとか,購入が容易といった事情はなく,被告ウェブサイトを閲
覧しようといった誘因が働く余地はない。
さらに,被告ウェブサイトへのリンクは楽天市場のプログラムに沿って自動的
に設定されるものであり,一審被告グレイスランドがスマホ・タブレット向けサ
イトからアクセスして被告ウェブサイトを表示させる需要者がいることを想定し
て設定したものではない。
上記に加え,打ち消し表示の存在等から被告ウェブサイトにおける被控訴人標
章3の表示による誤信の可能性は考え難く,後記のリピート購入者についても誤
認混同の可能性がないことも考慮すると,スマホ等分利益については損害に含ま
れるべきではない。
イ 推定の覆滅について
パソコン等分利益に関して,平成29年1月から平成30年11月
までの期間の売上げのうち,15.79%はリピーターによる購入である。リピ
ーターは,被告商品が純正品でないことを知っているから,リピーターに係る利
益は営業努力や被告商品の品質によるものであって,不正競争行為により一審原
告が被った損害には当たらない。したがって,リピーターによる上記購入分につ
いては不競法5条2項の推定が覆滅されるべきである。
また,被告ウェブサイトにおいて,被告標章3の表示回数が1回で
あり,前記又は後記のような注意書きや打ち消し表示が存在することも推定を覆
滅する事情として考慮すべきである。
したがって,パソコン等分利益については推定が全て覆滅される。
(5) 差止請求等の可否(争点5)
(一審原告の主張)
平成29年4月12日以前における被告ウェブページのタイトルタグ及びメタ
タグでの被告標章1及び2の使用態様について,今後も同じ使用態様により営業
上の利益を侵害されるおそれは否定できないから,差止めを求める。
(一審被告らの主張)
争う。 」
(2) 当審における一審原告の補充主張
ア 一審被告グレイスランドが被告標章1~3を使用することが不競法2
条1項1,2号にいう商品等表示としての使用に該当するか(争点2-3)
被告標章3が商品等表示として使用されていること
ある商品について「タカギ社製」と表示された場合,当該商品は「タカギ」
の製造によるものと需要者は認識するから,「タカギ社製」は出所を示す表示
である。
また,被告標章3を含む本件記載2は,被告ウェブサイト上において,同一
のフォントで,
「タカギ社製
浄水蛇口の交換用カートリッジを
お探しの皆様へ」
と行頭を揃えた3段書きから構成されているところ,周知性を有する本件カタ
カナ表示と類似する被告標章3が文頭に単独で配置されているため,需要者は
被告標章3に着目するし,被告標章3の直下の二行目は,「浄水蛇口の交換用
カートリッジ」の文字が同一の行にひとまとまりに表示されているため,需要
者は,被告標章3が「浄水蛇口」ではなく,「カートリッジ」を修飾している
と認識する。
そして,別紙1記載のとおり,被告標章3の右にはカートリッジの画像が大
きく掲載されているし,被告標章3の上にも「交換用カートリッジ」の文字が
大きいサイズのフォントで表示されている。また,被告標章3の下には「待望
の交換用カートリッジ ついに発売!!」のうち「交換用カートリッジ」の文
字が大きいサイズのフォントで,かつ異なる色で記載されていて,被告標章3
は,「カートリッジ」が前面に押し出された構成の下で使用されており (甲7
7~83),需要者は,被告標章3を「カートリッジ」と強く結び付けて認識
する。
さらに,上記3行の表記において,片仮名で表記されている語は,「タカギ」
と「カートリッジ」のみである。片仮名は画数が少なく直線的な形状をしてい
るため,片仮名で表記された語は,漢字及び平仮名混じりで表記される表示中
で視覚的に目立つという効果がある(甲84~87)から,上記3段書きの本
件記載2に接した需要者は「タカギ」の「カートリッジ」と認識するというべ
きである。
以上からすると,需要者は,被告標章3を被告商品の出所を表示するものとし
て認識するというべきである。
平成29年3月23日以降の被告標章1及び2の使用も商品等表
示としての使用に該当すること
a 被告標章1及び2の表示内容
① 平成28年11月1日~平成29年3月22日
「【楽天市場】タカギ 取付互換性のある交換用カートリッジ」
「タカギ 取付互換性のある交換用カートリッジ」
② 平成29年3月23日~平成29年4月12日
「【楽天市場】タカギに使用出来る取り付け互換性のある交換用カートリッジ」
「タカギに使用出来る取り付け互換性のある交換用カートリッジ」
③ 平成29年4月13日~現在
「タカギの浄水器に使用出来る,取付け互換性のある交換用カートリッジ」
b インターネット取引においてウェブサイトの表記は誤認を招き
易いものである(甲64,65)。需要者は,一文字一文字認識して客観的に
文章に記載された意味のとおりに理解するのではなく,目的や動機に関連する
キーワードに着目して,文章中の文字を認識してしまうから,上記②及び③の
文章についても,「タカギ」の表示は「交換用カートリッジ」以外のものを意
味するとは理解しない。また,楽天市場において「タカギ」 「カートリッジ」
,
という語をキーワードとして検索した場合,上記②及び③の文章を表示したウ
ェブサイトが,一審原告以外の第三者によって販売される一審原告の製品と共
に,検索結果の表示画面に表示される(甲19~22,乙1,2,4,9)か
ら,上記②及び③の文章に接する需要者は,「タカギ」の「カートリッジ」で
あるという先入観をもって上記②及び③の文章を認識する。さらに,上記②及
び③の文章において,片仮名で表記されている語は「タカギ」と「カートリッ
ジ」のみである。前記のとおり漢字,平仮名及び片仮名から構成される日本語
の文章において,片仮名は目立ち(甲84~87),語句の切れ目を表示する
役割も果たすものである(甲86)から,「タカギ」の文字の後に「に」又は
「の」という助詞が付されているとしても,需要者が「タカギ」を商品等表示
と認識しなくなるまでの質的な相違があるということはできない。
したがって,上記②及び③の文章に接した「タカギ」の「カートリッジ」に
関心のある需要者が,被告標章1及び2を「交換用カートリッジ」の出所を表
す言葉として認識する可能性が相当程度あるというべきである。
イ 一審被告グレイスランドが被告標章1~3を使用することにより一審
原告の商品又は営業との間に混同を生じさせるか(争点2-4)
被告標章3の使用により一審原告の商品又は営業との間に混同が生
じること
a 被告標章3の周辺において,被告標章3を除いて被告商品の出
所を示す表示又は一審原告製の純正品でないことを示す打ち消し表示はない。
被告ウェブサイト上に表示された「GRACELAND」も,店舗名の英語表記であり,
それのみで需要者が被告商品の出所を示す表示と認識するものではない。
被告ウェブページの下方には,メーカー純正品であることを打ち消す「タカ
ギ社純正品ではございません」等の表示は存在するが,一般に 打ち消し表示は
打 ち 消しの対象となる 表示と 同一視野になければならないものである と こ ろ
(甲88),上記表示は被告標章3が表示される部分から下にスクロールさせ
ないと表示されない離れた位置にある。また,インターネット取引においてウ
ェブサイトの表記は誤認を招き易いものであること(甲64,65)も併せる
と,このように離れた位置に打ち消し表示があることをもって混同のおそれを
否定することはできない。
b 一審被告らが主張する打ち消し表示は,平成28年11月1日か
ら平成29年3月22日までの間の被告ウェブサイト上にも存在していたが,原
判決で混同のおそれが認められており,需要者の注意力からすると,誤認混同を
解消するものではない。
乙36の1・2は,その作成日が平成30年10月23日である以上,同日よ
り前の商標権侵害行為及び不正競争行為に関する打ち消し表示の証拠とはなり得
ない。乙36の1・2の「■■当製品はタカギ社純正品ではございません■■」
というそれぞれの表示は,前記のように原判決で需要者に生じた誤認混同を解消
するに足りるものではないと認定された各打ち消し表示と比較しても,需要者に
着目されるような大きさや配置ではないし,上記表示は,被告商品を買い物かご
に入れた後の購入手続に進む段階,すなわち,既に商品の購入を決定した段階で
表示されるものにすぎず,読み飛ばされる可能性がより高い表示である。
平成29年3月23日以降の被告標章1及び2の使用により一審
原告の商品又は営業との間に混同が生じること
タイトルタグやメタタグにおいて,前記②及び③の文章に続く文章の最後に
は,打ち消し表示が記載されてはいるものの,限られたスペースであるタイト
ルを表示する箇所に表示されず(甲75),メタタグの表示についても限られ
たスペースのため打ち消し表示は表示されない(甲20,21)。
被告ウェブページ上における打ち消し表示についても,被告ウェブページで
は,被告ウェブページ右下に現れるポップアップウィンドウ(甲75)内に存在
する購入ボタン(以下「右下購入ボタン」という。)から簡単に購入を実行でき
てしまうこと,打ち消し表示がスクロールさせないと表示できない離れた位置
に表示されていること,バナー広告などの注意力を散漫にさせる情報が表示さ
れていることから(甲75),需要者が誤認し易く(甲64,65) 打ち消し
,
表示があったとしても,購入時点において混同のおそれがあることは否定でき
ない。分かり難く表示された打ち消し表示は,打ち消し表示の体をなしておら
ず,混同のおそれが生じる可能性を否定するに足りないというべきである。
ウ 一審被告Yの会社法429条又は同法597条の責任(争点3)
「タカギ」と表示して非純正品を販売する業者は,一審被告グレイスランド
を除いて株式会社水環境電池が存在するのみであり(乙9),一審被告グレイ
スランドと同様の態様で「タカギ」と表示して非純正品を販売する業者が多数
存在しているわけではない。
また,合同会社の業務執行社員はその業務執行において,株式会社の代表取
締役はその職務執行において,法令を遵守する義務を負っているから(会社法
593条2項,355条),法律的判断を含む事項であることをもって,代表
取締役や業務執行社員の責任が軽減されるものでもない。
そして,会社法429条又は同法597条の責任について,加害目的その他
の不正目的自体が必要とされるものでもない。
一審被告Yは,一審被告グレイスランドの唯一の業務執行社員である上,遅
くとも,平成18年12月31日から一審被告好友印刷の代表取締役でもある。
したがって,一審被告Yは,被告ウェブサイトの設置及び運営を含む被告商品
の製造・販売について,自ら決定し,業務を遂行している者である。
さらに,一審被告Yは,一審原告から「対象製品をタカギ製品と混同するク
レームがユーザーからタカギになされて」いること等を指摘する 平成28年1
2月19日付け警告書の送付を受け,平成29年2月2日に一審原告と面談し,
同月28日には,「一審被告グレイランド Y」名義の「件名:ご要望事項の
検討結果について」と題する書面を一審原告に提出している(甲42,43)。
したがって,本件における不正競争行為該当性が難しい法律問題であるとして
も,一審被告Yは,遅くとも,一審原告の警告を受け,専門家に相談するため
の十分な検討期間を経た上で実施された面談日である平成29年2月2日以降
は,被告ウェブサイト上における不正競争行為について,悪意又は重過失であ
ると認められるべきである。
(3) 一審被告らの主張
ア 一審被告グレイスランドが被告標章1~3を使用することが不競法2
条1項1,2号にいう商品等表示としての使用に該当するか(争点2-3)
被告標章3が商品等表示として使用されていないこと
被告標章3は,以下の理由により商品等表示として使用されていない。
a 一連の呼びかけといえる文言であること
「タカギ社製浄水蛇口の交換カートリッジをお探しの皆さまへ」という本件記
載2は,その下部に「待望の交換用カートリッジついに発売!!」という表示が
あることなどにより,全体として一連の呼びかけといえる文言であると自然に受
け取れるものである。
b 2行目は「浄水蛇口」から始まること
需要者が文頭に着目するとの一審原告の理論からすると,2行目の文頭は「浄
水蛇口」であるから,被告標章3が修飾する文言についても,2行目文末の「交
換カートリッジ」ではなく,文頭の「浄水蛇口」に着目するというのが自然な解
釈である。
c 「浄水蛇口『の』」という助詞が付されていること
「タカギ社製浄水蛇口」の次にある「の」の助詞は,「タカギ社製浄水蛇口」と
いう文字と「交換カートリッジ」という文字を繋げる役割を果たしており,その
結果,「タカギ社製浄水蛇口」という文字と「交換カートリッジ」という文字とが
並列するものとして視覚的に目に留まる結果,「タカギ社製」は「浄水蛇口」を修
飾するものとして読まれるのが自然である。
一般的な文章の理解として,「タカギ社製」の「浄水蛇口の交換カートリッジ」
という読み方をして,被告標章3を一審被告の商品である交換カートリッジの出
所を示す表示として理解する方が困難である。
d 片仮名表記が特別に保護される結果となるのは不当であること
一般に日本語の文章を読む際に,通常の日本語の文章読解能力を有する者は,
片仮名の部分だけをとらえて文章の意味を理解しようとすることはない。
「タカギ社製浄水蛇口の交換カートリッジをお探しの皆様へ」という日本語の
文章は短く平易なものであり,「タカギ社製浄水蛇口に適合する交換カートリッジ
をお探しの皆様へ」という意味であることは,一読して容易に理解できる。
「タカギ」と「カートリッジ」という片仮名が,漢字及び平仮名よりも目立つ
から,「タカギ」の「カートリッジ」として認識するという一審原告の主張が認め
られるようなことがあると,片仮名の標章の方が平仮名や漢字の標章に比して識
別力が高いこととなり,ひいては片仮名標章のみが他の標章に比して不競法上の
保護が高まるという結果を招来し,不当である。
平成29年3月23日以降の被告標章1及び2の使用が商品等表
示としての使用に該当しないこと
a 被告標章1及び2の出所に関する需要者の認識について
一般に市場には純正品も非純正品も販売されていて,楽天市場などでの検索結
果表示画面にも純正品と非純正品が混在しているであろうことは周知の事実とい
え,検索結果表示画面に,非純正品のほかに純正品も表示されることをもって,
需要者が,全ての商品が「タカギ」の「カートリッジ」であるとの先入観を抱く
ということはない。
また,「タカギ」 「カートリッジ」というキーワードで検索する者の中には,非
,
純正品のみを探している者,あるいは純正品に加えて非純正品も選択的に探して
いる者も多数存在するから,それらの者が,検索結果表示画面に第三者が販売す
る純正品を見たとしても,全ての商品が「タカギ」の「カートリッジ」であると
の先入観は抱かない。
一審原告の製品のみを探す者が,「タカギ」 「カートリッジ」のキーワードで検
,
索し,その検索結果表示画面から,何らかの先入観を抱いたとしても,漢字,平
仮名,片仮名等が混在した日本語の文章読解能力を有している者である以上,「タ
カギに使用出来る取り付け互換性のある交換用カートリッジ」又は「タカギの浄
水器に使用出来る取り付け互換性のある交換用カートリッジ」との表記を目にし
た際に,片仮名部分だけを注目し,片仮名部分よりも文字数にして倍以上にも及
ぶ,片仮名部分に続いて表記されている「に使用出来る取り付け互換性のある交
換用」との部分や「の浄水器に使用出来る,取り付け互換性のある交換用」との
部分を読み飛ばすことは想定できない。
また,片仮名が視覚的に目立つから商品の出所を表す言葉として認識する可能
性が高まるとの一審原告の理論の不当性については,被告標章3についての反論
で既に述べたとおりである。
b 助詞の付加による表示の効果について
平成29年3月22日までの「タカギ 取付互換性のある交換用カートリッジ」
という表記から,助詞「に」が付加されたことにより,通常の文章読解能力を有
する者ならば「タカギに使用出来る」という文字のまとまりで意味を認識する結
果,「タカギ」という単語が「交換用カートリッジ」の商品等表示であると認識す
る可能性は消失した。
通常の文章読解能力を有する者が,片仮名部分だけを注目して全体の文章を理
解しようとする読み方をすることはないし,助詞の「に」又は「の」が付加され
たことにより,視覚的な効果として,需要者の認識に大きな変化を与えたことは
明らかである。
c 不競法2条1項1号の趣旨からの考察
不競法第2条1項1号の趣旨は,周知な商品等表示に化体された他人の営業上
の信用を自己のものと誤認混同させて顧客を獲得する行為を防止することにより,
事業者間の公正な競争を確保することにあるところ,そのような趣旨からすると,
平成29年3月23日以降の被告標章1及び2に関する表示は,「タカギに使用出
来る」 「タカギの浄水器に使用できる」というように,
, 「タカギ」という言葉を被
告商品の適合機種としての浄水器メーカー名を示すために使用しているものであ
り,需要者である一般消費者に対し,純正品を販売するものと誤認混同させるた
めの商品等表示としての使用されているものではない。仮に,このような販売商
品の適合機種として,そのメーカーを示すための表示が違法であるとするならば,
適合機種についての説明は不能となり,非純正品の販売行為自体を根絶させる事
態に陥ることとなる。
イ 一審被告グレイスランドが被告標章1~3を使用することにより一審
原告の商品又は営業との間に混同を生じさせるか(争点2-4)
被告標章3の使用により一審原告の商品又は営業との間に混同を生
じないこと
a 打ち消し表示が,打ち消し対象となる表示と同一視野になければ
ならないというのは,不当景品類及び不当表示防止法における規制であり,不競
法において当然に妥当するものではない。上記規制の趣旨は,打ち消し表示を打
ち消し対象となる表示と同一視野に表示することにより,必ず消費者の目に留ま
らせるようにし,もって消費者が誤認混同することを防止する点にあり,打ち消
し表示が必ず消費者の目に留まらせる形で明確に示されるものである場合には,
必ずしも同一視野になくても,消費者の誤認混同の防止を図るという趣旨は全う
される。
被告ウェブサイトでは,①需要者の関心が最も高い商品価格表の下に,ピンク
地に白文字で「お買い求めの前に」と題した欄に「標準タイプ・高除去タイプと
ともに,純正カートリッジより浄水の流量が少ないですが,当社製品は,『浄水器
にこだわり,じっくりろ過する設計』を採用しておりますので,あらかじめご理
解のうえお買い求めください。」との注意書きがあり,②下方にスクロールすると
「ご購入の前にお読みいただき,ご了承のうえお買い求めください」との黒地に
白文字で表記された枠内に「当社製品はタカギ社純正品ではございません。 ,
」 「当
社製品グレード名,互換との表現は,タカギ社製品と同一性能を示すものではご
ざいません。」との打ち消し表示がある(甲75)。さらに,③上記②の表示の下
方に表示される「ご購入手続きへ」と記載されたクリックボタンの直前の位置に
おいても,「当製品はタカギ社純正品ではございません」との打ち消し表示がある
(甲75)。
しかも,上記③の文言は,白色の画面を背景として,黒の太字で,周りの文字
よりもかなり大きなフォントサイズで表示されているとともに,「■■」という目
立つ黒色の四角の二つの印が,打ち消し表示の前と後に付されており,打ち消し
表示であることを強調する工夫が施されている。
このような打ち消し表示は,その文字の大きさ,バランス,配置箇所,背景と
の区別といった観点からみて,需要者の目に留まりやすい効果を有しており,需
要者は,上記①~③の表示を,繰り返し目にすることにより,被告ウェブサイト
において販売されている被告商品が一審原告の製品ではないことを容易に認識で
きるから,需要者が被告ウェブページ下方の購入ボタンをクリックする時点にお
いて,被告商品が一審原告の製品であると混同するおそれはない。
b 被告ウェブページにおいては,平成29年3月頃から右下購入ボ
タンからも被告商品を購入できるところ,右下購入ボタン上に打ち消し表示は表
示されない。しかし,右下購入ボタンをクリックするのは,過去に被告ウェブサ
イトの商品説明を読んで被告商品を購入した経験があり,商品説明を改めて確認
する必要のないリピーターが,被告ウェブページのスクロールをショートカット
して直ちに購入手続を進めることを希望するような場面に限られるから,右下購
入ボタンに打ち消し表示がないことをもって被告商品を純正品と混同することは,
通常あり得ない。
c 被告ウェブページ下方の購入のためのクリックボタン及び右下購
入ボタンのいずれをクリックしても,その次には,一審被告グレイスランドの仮
想店舗の買い物かごに購入予定の商品が入った状態にあることを示す画面が現れ,
同画面上において,「■■当製品はタカギ社純正品ではございません■■」という
打ち消し表示が表示される仕様となっていた(乙36の1)。
さらに,上記買い物かごの確認画面上にある「ご購入手続き」というボタンを
クリックすることで現れる注文内容の確認画面上においても,同様に仮想店舗開
設当初から「■■当製品はタカギ社純正品ではございません■■」という打ち消
し表示が表示されることとなっていた(乙36の2)。この注文内容の確認画面上
で,需要者は,ボタンをクリックして注文を確定させるかどうかを慎重に判断す
る機会が与えられるから,打ち消し表示を含め同画面上の記載を特に注意して読
むものと考えられる。
上記の2段階の打ち消し表示は,一審被告グレイスランドが仮想店舗を楽天市
場に開設した当初からされているものである。
d 以上のように,被告ウェブページ上では,商品説明を読まずに誤
って右下購入ボタンを使用した場合であってさえも,需要者は,注文を確定させ
るまでの間に,打ち消し表示の表示を最低2回は目にするし,通常想定される被
告ウェブページ下方の購入のためのクリックボタンを使用する場合には,3種の
打ち消し表示を最高6回も繰り返し目にすることになるため,同一視野に1か所
だけ打ち消し表示が表示されている場合よりも一層,打ち消し表示が目に留まり
やすくなっている。
平成29年3月23日以降の被告標章1及び2の使用が一審原告
の商品又は営業との間の混同のおそれを生じさせないこと
前記のとおり,被告ウェブサイトにおいては何度も打ち消し表示が表示される
仕組みとなっていることから,平成29年3月23日以降の被告標章1及び2の
使用が,需要者に混同のおそれを生じさせるものではない。
ウ 一審被告Yの会社法429条又は同法597条の責任(争点3)
会社法429条及び同法597条における重過失について
任務懈怠についての重過失が認められるには,任務懈怠について故意と同視で
きる程度に善管注意義務に著しく違反する事情が存在する必要がある。しかし,
一審被告Yは,平成29年3月22日までの間に,消費者に分かりやすいものと
するため,被告ウェブページのタイトルタグ及びメタタグ並びに被告ウェブペー
ジにおける被告表示1及び2に関わる部分の表記の変更を検討し,同月23日に,
「タカギ」と「取付互換性」との間に,「に使用出来る」という文字を付加する表
記に改めており,一審被告Yは,原判決で不正競争に当たるとされた行為をそれ
と知りつつ放置していたわけではないから,故意と同視できる程度に善管注意義
務に著しく反する事情は存せず,任務懈怠の程度はごく軽微なものといえ,重過
失があったとはいえない。
一審原告からの警告書(甲42)には,水漏れがあった場合の品質
保証の責任の所在と被告商品の品質に関する不競法2条1項14号違反の疑いの
指摘があったのみで,原判決で認定された不正競争行為については一切記載され
ておらず,その後の平成29年2月2日の面談においても,そのような指摘は全
くされなかった。
第3 当裁判所の判断
1 事実関係
(1) 一審原告は,家庭用浄水器事業,家庭用散水事業及びプラスチック射出成
形用の金型事業を主たる事業として行っており,家庭用浄水器事業では,原告が
開発した蛇口一体型浄水器(以下「本件浄水器」という。)を製造,販売し,これ
を「みず工房」というブランドの下で展開している(争いがない)。
本件浄水器には,浄水カートリッジが内蔵されているが,同カートリッジは使
用するにつれて浄水性能が低下していき,最終的には交換が必須となる消耗品で
ある(争いがない)。
一審原告は,本件浄水器の交換用カートリッジを「定期交換メンバー」にメン
バー登録した者に対して販売しているが,楽天市場等においては,上記で販売さ
れた物の余剰品とも考えられる一審原告の製造販売した交換用カートリッジが一
審原告以外の第三者によって販売されており,そのような一審原告の製品(余剰
品)である交換用カートリッジを販売するウェブサイトは複数存在している(乙
1,2,4,9)。
(2) 被告商品は,本件浄水器にのみ使用することができる交換用のろ過カート
リッジであり,浄水の流量等が異なる標準タイプ,高ろ過タイプやその本数に応
じて複数の種類の商品がある(争いがない)。
(3) 被告ウェブサイトに関して,被告商品が一審原告の製品ではないことを示
す表示やそれに関する事実としては,前記第2の2(4),(5)の事実のほか,以下
のとおりのものがある(甲4~17の各1,甲77~83,乙24,乙36の
1・2.弁論の全趣旨)。
ア 被告ウェブページ及び被告ウェブサイト2の下方には,ピンク地に白
文字で「お買い求めの前に」と記載した欄に「標準タイプ,高除去タイプともに,
純正カートリッジより浄水の流量が少ないですが,当社製品は,『浄水力にこだわ
り,じっくり“ろ過”する設計』を採用しておりますので,予めご理解の上お買
い求め下さい。」との表示がある。また,被告ウェブページの更に下方には,灰色
の枠で囲まれた中に「ご購入の前にお読みいただき,ご了承のうえお買い求めく
ださい」と灰色の地に白文字で記載された表示があり,同表示の下に黒色で,か
つ上記の表示より小さな文字で「当社製品はタカギ社純正品ではございません。 ,
」
「標準タイプ・高除去タイプという当社製品グレード名,互換との表現は,タカ
ギ社製品と同一性能を示すものではございません。」との表示がされている。
イ 被告ウェブページ上に表示される「ご購入手続きへ」というクリック
ボタンをクリックすると被告商品が楽天市場の買い物かごに入ったことを示すウ
ェブページに移動するところ,平成30年2月2日及び同年10月23日当時,
同ページ上では被告商品の画像の横に「【高除去タイプ1本パック】 タカギの浄
水器に使用できる,取付け互換性のある交換用カートリッジ。 浄水器カートリ
ッジ,浄水カートリッジと取付け互換性があります。 ■■当製品はタカギ社純
正品ではございません■■」などとして黒色の文字で記載された表示がされてい
た。
ウ さらに,上記イのウェブページ上にある「ご購入手続き」というクリ
ックボタンをクリックすると,支払方法や配送方法等の情報を入力する画面を経
由して,注文内容の確認のためのウェブページに移動するところ,平成30年1
0月23日当時,同ウェブページ上では被告商品の画像の横に「【高除去タイプ1
本パック】 タカギの浄水器に使用できる,取付け互換性のある交換用カートリ
ッジ。 浄水器カートリッジ,浄水カートリッジと取付け互換性があります。
■■当製品はタカギ社純正品ではございません■■」として黒色の文字で記載さ
れた表示がされていた。
エ 平成29年3月以降は,被告ウェブページから被告商品を購入しよう
とする場合,必ずしも被告ウェブページを下方までスクロールして,そこにある
クリックボタンをクリックする必要はなく,被告ウェブページの右下方に表示さ
れるポップアップウィンドウ内にある「ご購入手続きへ」というクリックボタン
(右下購入ボタン)をクリックすることでも,上記イのウェブページに移動する
ことができた。
(4) 被告商品は,一審原告が製造販売する交換用カートリッジと比較すると,
使用時における水の勢い(流量)が3分の1程度である。被告商品を一審原告の
製品であると誤認して購入した顧客から,平成28年11月から平成29年3月
にかけて,一審原告に対して流量が少ないなどといったクレームが複数寄せられ
た。それらの顧客の中には,一審原告の担当者から一審被告グレイスランドから
購入した商品が一審原告の製造販売した商品でないことを知らされ,驚き,「タカ
ギ」と書いてあるから一審原告の商品であると思った,ポイントが付くため楽天
市場で購入したなどと述べた者もいた。
(争いがない。なお,クレームや顧客の回答の内容について,甲37)
(5) 一審原告は,遅くとも昭和63年12月頃から,本店所在地にある建物や
工場等の本社施設の外壁に原告商標を大きく掲示している(甲23,24,弁論
の全趣旨)。
また,一審原告の商品,パッケージ等には,原告商標や原告商標の図形表示部
分と文字表示部分の間に株式会社という文字を挿入した表示がされたものがあり,
他方,一審原告は,現在,一審原告のロゴマークとして,青色又は白色の英語の
小文字のアルファベットで「takagi」とあり,その「a」という文字の上
部から「i」の文字の右上部まで,水色又は白色の小さな円形が六つ連なっている
ものも使用していて,これを一審原告のウェブサイトの冒頭に表示したり,商品
のパッケージに表示したりもしている。(争いがない。なお,ロゴマークの表示に
ついて,甲34~36,乙12)。
一審原告は,平成26年度から平成28年度にかけて,家庭用浄水器事業に係
る宣伝広告費として,平成26年度は2億9775万2000円を,平成27年
度は5億8578万5000円を,平成28年度は4億6123万7000円を,
それぞれ支出した(甲33)。
一審原告は,北海道札幌市,宮城県仙台市,新潟県新潟市,埼玉県さいたま市
北区,同市見沼区,東京都中野区,世田谷区,神奈川県横浜市,静岡県静岡市,
愛知県名古屋市,大阪府吹田市,京都府京都市,広島県広島市,岡山県岡山市,
香川県高松市,福岡県北九州市,福岡県福岡市,熊本県熊本市及び鹿児島県鹿児
島市にそれぞれ支店又は営業所を置き,その一部には原告製の家庭用浄水器のP
Rのために誰でも自由に見学できるショールームを設置しているほか,海外生産
拠点としてベトナム北部にタカギベトナムが存在している(甲34~36)。
平成28年度における蛇口一体型浄水器の市場は家庭用浄水器市場全体との対
比において本体出荷金額の割合が約13.9%,本体出荷台数の割合が約6.
7%であるところ,一審原告は蛇口一体型浄水器の市場において2位以下の企業
に大差をつけて出荷台数及び売上高で首位を維持している(甲61)。
一審原告が平成28年に実施した消費者調査の結果,浄水器のメーカーと聞い
て思い浮かべるものという質問に対する一審原告の純粋想起率(質問に対する選
択肢が用意されていない状況で想起された割合)は,広島エリアでは5.2%で
2位,福岡エリアでは19.6%で1位,鹿児島エリアでは12.3%で1位で
あり,カタカナ表記の「タカギ」と欧文字表記の「TAKAGI」を比較すると,
上記各エリアのいずれでも大多数の消費者が「タカギ」という表記を連想した
(甲69~73)。
(6) 一審被告好友印刷は,一審被告グレイスランドが被告商品を販売するため
のパッケージ印刷及び被告ウェブサイトの制作を担当している(争いがない)。
2 争点2-1(本件カタカナ表示が著名又は周知性を有しているか)につい
て
(1) 一審原告は,本件カタカナ表示は,家庭用浄水器市場で一審原告の占めて
いるシェアや消費者調査の結果等からすると著名であり,そうでないとしても周
知性を有すると主張する。
まず,本件カタカナ表示が著名であるか否かを検討すると,前記1(5)で認定し
た事実によっても,全国的な範囲において本件カタカナ表示が著名であると認め
るには足りない。その他,本件カタカナ表示が著名であると認めるに足りる証拠
は見当たらず,本件カタカナ表示が著名であるとは認められない。
次に,本件カタカナ表示が周知性を有しているか否かを検討すると,一審被告
グレイスランドはインターネット上のショッピングモールである楽天市場で仮想
店舗を展開しており,その営業活動は日本国内全域を対象としているといえると
ころ,前記1(5)で認定したとおり,一審原告は,蛇口一体型浄水器市場の販売シ
ェアでは2位以下に大差を付けて全国1位であったこと,福岡及び鹿児島エリア
で純粋想起率が1位であったほか,九州地方以外に所在する広島でも純粋想起率
は5%を上回り2位であったこと,一審原告が相当の費用をかけて広告宣伝をし
ていることも併せて考慮すると,本件カタカナ表示は,家庭用浄水器やその関連
商品を購入しようとする需要者を基準とした場合,商品の出所を表すものとして
識別力を有し,かつ,日本国内全域において周知性を有しているものと認められ
る。
(2) 一審被告らは,一審原告がシェアを有する蛇口一体型浄水器は家庭用浄水
器市場全体から見るとマイナーな存在であることなどを理由として本件カタカナ
表示は周知性を有していないと主張する。
確かに,家庭用浄水器市場全体の中における蛇口一体型浄水器の出荷台数の割
合は約6.7パーセントにとどまるものの,家庭用浄水器市場全体における上記
の割合は相当程度の規模を有するものであると評価し得るものであって,蛇口一
体型浄水器の市場における一審原告の販売シェア等の前記1(5)で認定した事実に
照らし,一審被告らの上記主張は採用できず,一審被告らが主張するところは,
いずれも上記判断を左右するものではない。
(3) 以上によると,本件カタカナ表示は,一審被告グレイスランドが営業活
動を行う日本国内全域において著名であるとは認められないが,周知性を有して
いると認められる。
3 争点2-2(原告商標及び本件カタカナ表示と被告標章1~3が類似して
いるといえるか)について
⑴ 本件カタカナ表示と被告標章2は,いずれも「タカギ」という片仮名から
なるものであって,外観及び称呼は同一であり,人の姓としての「タカギ」とい
う観念が生じる上,前記2のとおり,家庭用浄水器及びその関連商品との関係で
は,蛇口一体型浄水器において大きなシェアを占める一審原告という観念も生じ
るものであって同一の標章である。
⑵ 被告標章1及び3について,被告標章1の「【楽天市場】」の部分及び被告
標章3の「社製」の部分は,いずれも識別力がないか乏しい部分であるから,被
告標章1及び3からは,いずれも要部として「タカギ」の文字部分を抽出できる。
そして,本件カタカナ表示と上記「タカギ」の文字部分は,上記(1)と同様に,称
呼及び観念を同じくする。外観についても,本件カタカナ表示と上記「タカギ」
の文字部分は同一である。
したがって,本件カタカナ表示と被告標章1及び3は類似する。なお,被告標
章3は青色で記載されているが,この点は,上記判断を左右するものではない。
⑶ 以上のとおり,本件カタカナ表示と被告標章1~3は同一又は類似してい
る。
4 争点2-3(一審被告グレイスランドが被告標章1~3を使用することが
不競法2条1項1,2号にいう商品等表示としての使用に該当するか)について
⑴ 被告標章1及び2について
ア 平成28年11月1日から平成29年3月22日まで
タイトルタグ及びメタタグにおける被告標章1及び2の使用
前提事実(4)アのとおり,一審被告グレイスランドが,平成28年11月15日
から平成29年3月22日までの間,被告ウェブページ1~4のタイトルタグ及
びメタタグに原判決別紙1-1のタイトルタグ欄及びメタタグ欄のとおり記載し
ていたこと,その結果,①グーグルや楽天市場でキーワード検索した場合に,検
索結果を表示する画面にタイトルとして被告標章1又は2が表示され,空白部分
を挟んで「取付互換性のある交換用カートリッジ 浄水器カートリッジ」として
商品の種類が表示され,②楽天市場では,タイトルの横に被告商品の画像が表示
され,さらに,③グーグルでは,場合によって,タイトルの下に被告標章2を含
む「タカギ 取付互換性のある交換用カートリッジ 浄水器カートリッジ 浄水
カートリッジ(標準タイプ)※当製品はメーカー純正品ではございません。ご確
認の上,お買い求めください。」などの表示がされていたことが認められる。
上記のような態様で被告標章1及び2を使用した場合,需要者は,独立して表
示された被告標章1及び2及びその後に空白を挟んで表示されている語句(「取付
互換性のある交換用カートリッジ」 「浄水器カートリッジ」 「浄水カートリッジ」
, , )
や被告標章1及び2の近くにある被告商品の写真から,被告標章1及び2が被告
商品の出所を示していると認識するといえる。
そして,このような表示は,タイトルタグやメタタグの記載によって実現され
ているものであるから,タイトルタグやメタタグに被告標章1及び2を記載する
ことは,被告標章1及び2を,商品を表示する商品等表示として使用(不競法2
条1項1号)するものと認められる。
被告ウェブページ1~4における被告標章2の使用
前提事実(5)アのとおり,平成28年11月1日から平成29年3月22日まで
の間,被告ウェブページ1~4の下方に,原判決別紙2-1のウェブサイトの記
載欄のとおり,上記 と同様に,「タカギ」との被告標章2が表示され,空白部分
を挟んで「取付互換性のある交換用カートリッジ 浄水器カートリッジ(標準タ
イプ)※当製品はメーカー純正品ではございません。ご確認の上,お買い求めく
ださい。」などの被告商品の種類に応じた被告標章2を含む表示(本件記載1)が
されており,さらにその横には被告商品の写真が表示されていたものと認められ
る。 本件記載1中に独立して表示された被告標章2
は,被告標章2の後に空白を挟んで記載された語句や被告標章2の近くにある写
真が示す被告商品の出所を示すものとして用いられているものと認められ,商品
等表示に該当するものであると認められる。
一審被告らは,「取付互換性のある交換用カートリッジ」や「当製品
はメーカー純正品ではございません」といった記載があること及び被告ウェブペ
ージ1~4における被告商品の外観写真が一審原告の純正品とは異なるものであ
ることなどを挙げて,タイトルタグ,メタタグ及び被告ウェブページ1~4にお
いて,被告標章1及び2は,商品の出所を表示するものとして使用されていない
と主張する。
しかし,「互換性」という用語は,製造販売者が同じ商品間でも用いられるもの
(甲46)である上,「取付互換性」の語の意味は明確ではなく,需要者が「取付
互換性」という語から直ちに被告標章1及び2が商品の出所を示すものとして使
用されていないと認識するとはいえない。
また,「当製品はメーカー純正品ではございません」という記載については,被
告商品が一審原告の製品とは異なることを端的に述べたものではなく分かりにく
い記載となっている上,需要者がウェブサイトの記載を注意深く読むとは限らず,
当該記載が末尾に記載されていることからすると,それが常に認識されるとはい
えないし,被告商品と一審原告の製品との外観上の差異(乙10)についても,
本件浄水器に使用される交換用カートリッジが普段露出しているものではなく,
需要者が被告商品と一審原告製品との外観上の差異を明確に認識できるとは限ら
ないから,需要者が被告標章1及び2が商品の出所を示すものとして使用されて
いないと認識するとはいえない。
したがって,一審被告らの上記主張は上記 の判断を左右するものとはい
えない。
イ 平成29年3月23日以降
平成29年3月23日以降の被告ウェブページ並びにそのタイトルタグ及びメ
タタグにおける被告標章1及び2の使用は,以下のとおり,そのいずれもが出所
表示機能,自他商品識別機能を有する態様での使用とはいえず,商品等表示とし
ての使用に該当しない。
平成29年3月23日から同年4月12日まで
前提事実(4)イのとおり,一審被告グレイスランドは,平成29年3月23日か
ら同年4月12日までの間,被告ウェブページのタイトルタグ及びメタタグに原
判決別紙1-2のタイトルタグ及びメタタグ欄のとおり記載していたこと,その
結果,楽天市場で「タカギ カートリッジ」とキーワード検索すると,「タカギに
使用出来る取り付け互換性のある交換用カートリッジ」との表現を含むタイトル
が被告商品の写真と共に検索結果を表示する画面に表示されるようになっていた
ことが認められる。また,弁論の全趣旨によると,グーグルで同様に検索した場
合にも, 【楽天市場】タカギに使用できる出来る取り付け互換性のある交換用カ
「
ートリッジ」という被告標章1を含む記載のあるタイトルが表示されるなどして
いたと認められる。さらに,前提事実(5)イのとおり,被告ウェブページにおいて
は,上記期間,その下方に「タカギに使用出来る取り付け互換性のある交換用カ
ートリッジ」との記載を含む表示がされていたことが認められる。
上記各表示は,いずれも「タカギ」というカタカナ3文字の後に「に」という
助詞が付加され,当該商品が一審原告製の本件浄水器に使用できるカートリッジ
であるという,被告商品の商品内容を説明するまとまりのある文章と理解できる
ものである。そうすると,需要者が上記各表示に接したとしても,「タカギ」との
表示を,当該商品自体の出所を表示するものとして認識するとは認められない。
したがって,上記各表示における被告標章1及び2の使用が,商品等表示とし
ての使用に該当するとは認められない。
平成29年4月13日以降
前提事実(4)ウのとおり,一審被告グレイスランドは,平成29年4月13日以
降,被告ウェブページのタイトルタグ及びメタタグに原判決別紙1-3及び1-
4のタイトルタグ及びメタタグ欄のとおり記載していたこと,その結果,楽天市
場で「タカギ カートリッジ」とキーワード検索すると,「タカギの浄水器に使用
できる,取付け互換性のある交換用カートリッジ」との表現を含むタイトルが被
告商品の写真と共に検索結果を表示する画面に表示されるようになっていること
が認められる。また,弁論の全趣旨によると,グーグルで同様に検索した場合に
も, 【楽天市場】タカギの浄水器に使用できる,取付け互換性のある交換用カー
「
トリッジ」という被告標章1を含む記載があるタイトルが表示されるなどしてい
ると認められる。さらに,前提事実(5)ウのとおり,平成29年4月13日以降,
被告ウェブページにおいては,その下方で「タカギの浄水器に使用できる,取付
け互換性のある交換用カートリッジ」との表現を含む表示がされるようになって
いることが認められる。
と同様に,「タカギの浄水器に使用できる」という文章は,被告商品が一
審原告製の本件浄水器に使用可能であるという商品内容を説明するものであると
需要者に理解されるものと認められ,被告商品の出所を表示するものとして使用
されているとは認められないから,上記各表示における被告標章1及び2の使用
が,商品等表示の使用に該当するとは認められない。
一審原告の主張について
一審原告は,①誤認を招きやすいインターネット取引において,キーワード検
索をする需要者は,「タカギ カートリッジ」というキーワードに着目して表示を
理解してしまう上,検索結果を表示する画面で被告標章1及び2を用いた文章が
一審原告の製品の写真と共に表示されることからすると,需要者は「タカギ」の
「カートリッジ」であるという先入観をもって各表示を理解すること,②片仮名
で表記されているのが,「タカギ」と「カートリッジ」のみであるところ,片仮名
は目立ち,語句の切れ目を表示する役割も果たすことからすると,平成29年3
月23日以降の被告標章1及び2の使用も商品等表示としての使用に当たると主
張する。
しかし,上記 , で検討した各表示(「タカギに使用出来る取り付け互換性の
ある交換用カートリッジ」 「タカギの浄水器に使用できる,取付け互換性のある
,
交換用カートリッジ」)は,まとまりのある文章として,それが被告商品の説明で
あることが容易に理解できるものであるから,需要者の注意力がそれほど高くな
く,かつ「タカギ カートリッジ」というキーワード検索を経ていて,一審原告
の製品が共に表示されることがあるからといって,需要者が,「タカギ」と「カー
トリッジ」のみに着目して,一審原告の主張するような先入観をもって上記各表
示を理解するとは認められない。
また, 必ずしも片仮名が平仮名
や漢字に比して注意を引きつけるとまではいえない。
したがって,一審原告の上記主張は,上記 の判断を左右するものではな
い。
⑵ 被告標章3について
ア 前提事実(6)のとおり,平成28年11月1日から平成30年12月2
8日までの間に,被告ウェブページ及び被告ウェブサイト2の冒頭部分には,被
告標章3を含む本件記載2がされていた。
被告標章3である「タカギ社製」は,それが修飾する商品が「タカギ社」の製
造に係るものであること,すなわち,当該商品が一審原告の出所に係ることを示
す語句であるといえる。
そして,被告標章3(タカギ社製)を含む本件記載2は,「タカギ社製 浄水蛇
口の交換用カートリッジを お探しのお客様へ」と3段に分けて記載されている
ものであって,文章の内容だけからしても,「タカギ社製」が,「浄水蛇口」では
なく,「交換用カートリッジ」を修飾していると理解することが可能なものである。
また,前提事実(6)のとおり,本件記載2の上方及び下方の2か所に,本件記載
2より明らかに大きなサイズの文字で,より目立つように「交換用カートリッジ」,
「交換用カートリッジ ついに発売!!」などと表示され,かつ,交換用のカー
トリッジそのものである被告商品の写真画像も併せて表示されているから,それ
らの表示に接した需要者は,冒頭に独立して記載された「タカギ社製」の文字を,
カートリッジに結びつけて理解しやすいといえる。
以上に加えて,前記2で検討したとおり,被告標章3(タカギ社製)の要部で
あるタカギの文字部分が家庭用浄水器及びその関連商品の需要者の間で周知なも
のであること並びに需要者の注意力がそれほど高くないことといった事情も併せ
考えると,需要者が,本件記載2の中で独立して最上段に記載されている「タカ
ギ社製」が,本件記載2中の「交換用カートリッジ」を修飾する語句であると理
解することは十分にあり得るものと認められる。
そうすると,本件記載2中の被告標章3(タカギ社製)は,被告商品について,
商品等表示として使用されているものと認められる。
イ 一審被告らは,①本件記載2が一連の呼びかけといえる文言であるこ
と,②本件記載2の2行目が「浄水蛇口」から始まり,かつ「浄水蛇口」の次に
「の」という助詞が付されていることからすると,需要者は,被告標章3(タカ
ギ社製)は「浄水蛇口」を修飾するものとして理解すると主張する。
しかし,上記①について,本件記載2が呼びかけといえる文言であるからとい
って,被告標章3が商品等表示として使用されていないということにはならない
し,上記②についても,一審被告らの主張する事情を考慮しても,上記アのとお
り,需要者が,被告標章3(タカギ社製)が「交換用カートリッジ」を修飾する
語句であると理解することは十分にあり得るということができるから,一審被告
らの上記主張は採用することができない。
⑶ 小括
以上の検討のとおり,①平成28年11月15日から平成29年3月22日ま
での間,前提事実(4)アで認定した態様で被告ウェブページ1~4のタイトルタグ
及びメタタグで被告標章1及び2を使用した行為,②平成28年11月1日から
平成29年3月22日までの間,前提事実(5)アで認定した態様で被告ウェブペー
ジ1~4で被告標章2を使用した行為並びに③平成28年11月1日から平成3
0年12月28日までの間,前提事実(6)で認定した態様で被告標章3を使用した
行為は,それぞれ不競法2条1項1号にいう商品等表示の使用に該当する。
5 争点2-4(一審原告の商品又は営業との間に混同を生じさせるか)につ
いて
(1) 不競法2条1項1号の「混同を生じさせる行為」であるためには,現実に
混同が生じることまでは必要でなく,需要者に混同を生じさせるおそれがあるこ
とをもって足りる。
(2) 平成28年11月15日から平成29年3月22日までの間の被告ウェブ
ページ1~4のタイトルタグ及びメタタグにおける被告標章1及び2の使用につ
いて
前提事実(4)のとおり,楽天市場内の検索結果を表示する画面において,被告商
品の写真の横に,タイトルとして前記2のとおり全国的に周知性が認められてい
る本件カタカナ表示と同じ被告標章2が表示されるところ,その後に空白部分が
あり,さらにその後に商品について説明する語句が表示される一方で,一審原告
のでないことを示す説明は表示されなかった。
前提事実(4)のとおり,グーグルによる検索結果の表示画面においても,タイト
ルにおいて,本件カタカナ表示を含む被告標章1の後に空白部分があり,その後,
商品について説明する語句が表示される一方,タイトルにおいては一審原告の製
品でないことを示す説明は表示されなかった。また,グーグルで検索した場合,
検索結果を表示する画面でメタタグの内容が表示される場合でも,そこにあるメ
ーカー純正品でないと説明する記載のフォントのサイズは,タイトルのそれより
も小さいものであった。
以上のような検索結果の表示画面に接した需要者は,被告標章1及び2の使用
によって被告商品について出所の混同を生じるおそれがあると認められる(以下,
平成28年11月15日から平成29年3月22日までの間の被告ウェブページ
1~4のタイトルタグ及びメタタグに被告標章1及び2を記載した行為を「本件
不競法該当行為1」という。。
)
(3) 平成28年11月1日から平成29年3月22日までの間の被告ウェブペ
ージ1~4における被告標章2の使用について
平成28年11月1日から平成29年3月22日までの間に被告ウェブページ
1~4でされていた被告標章2(タカギ)を含む本件記載1は,「タカギ 取付互
換性のある交換用カートリッジ 浄水器カートリッジ 浄水カートリッジ(標準
タイプ)※当製品はメーカー純正品ではございません。ご確認の上,お買い求め
ください。」などというものである。
本件記載1の末尾には「当製品はメーカー純正品ではございません。」との記載
があるが,①前記2のとおり本件カタカナ表示(被告標章2)には周知性がある
こと,②上記の「当製品はメーカー純正品ではございません。」という記載は,被
告商品が一審原告の製品とは異なることを端的に述べたものではなく,分かりに
くい記載となっていること,③上記の「当製品はメーカー純正品ではございませ
ん。」という記載は,黒色の文字で被告商品についての他の記載と一続きになって
その末尾に記載されているものであることからすると,上記の「当製品はメーカ
ー純正品ではございません。」という記載は,混同のおそれを解消するのに十分な
ものとはいえない。
したがって,平成28年11月1日から平成29年3月22日までの間の被告
ウェブページ1~4における被告標章2の使用(以下「本件不競法該当行為2」
という。)についても,需要者をして,被告商品を一審原告の製品と混同させるお
それがあるものと認められる。
(4) 平成29年11月1日から平成30年12月28日までの被告ウェブペー
ジ及び被告ウェブサイト2における被告標章3の使用について
平成29年11月1日から平成30年12月28日までの被告標章3の使用行
為についても,前記4(2)アで検討した使用態様に加えて,証拠(甲75)による
と,パソコン等の設定によっては,被告標章3が表示されている部分と同一画面
内に打ち消し表示が一切現れない場合がある(なお,本件記載2の上部に「GRACE
LAND」という表示がされているが,これは,それ自体では何の表示か明らかでは
ないから,打ち消し表示として機能しているとは認められない。)ことからすると,
需要者をして,被告商品を一審原告の製品と混同させるおそれがあるものと認め
られる(以下,平成29年11月1日から平成30年12月28日までの被告標
章3の使用行為を「本件不競法該当行為3」といい,本件不競法該当行為1~3
を併せて「本件不競法該当行為」という。。
)
(5) 一審被告らの主張について
一審被告らは,①被告商品の写真に現れた外観が一審原告の製品の外観と異な
っていること,②被告商品の需要者が,消費者一般ではなく,純正品に代わる交
換用カートリッジを探す限定的な消費者であること,③タイトルタグ及びメタタ
グに打ち消し表示や「取付互換性のある・・・」という記載があること,④被告
ウェブサイトにおいて,需要者は被告商品を購入するまでに最高6回,最低でも
2回打ち消し表示に接することから,混同のおそれは生じないと主張する。
ア 上記①について,前記4で検討したとおり,需要者が被告商品と一審
原告の製品の外観上の差異を認識しているとは限らないから,混同のおそれの存
在を否定するものとはいえない。
イ 上記②について,インターネットで「タカギ 浄水器カートリッジ」
などとキーワード検索して被告商品を販売している被告ウェブサイトにたどり着
く需要者の全てが,当初より非純正品を購入することを目的としているとはいえ
ないから,一審被告らの主張は採用することができない。
ウ 上記③について,「取付互換性のある」という記載は,被告商品が一審
原告の製品と異なるものであることを示す表示とはいえず,また,メタタグのメ
ーカー純正品でないことを示す説明については,グーグルで検索した場合であっ
ても表示されない場合があることやタイトルの下にタイトルより目立たないよう
に表示されることからすると,混同のおそれの存在を否定するものとはいえない。
エ 上記④について,被告商品が一審原告の製品とは異なるものであるこ
とを示す表示は,前記1(3)のとおりであるが,パソコンの設定等によっては,画
面をスクロールしたり,別画面に移ったりすることによって表示されるものであ
る上,①被告商品がそれほど高額なものではない上,被告ウェブサイトには被告
商品の品質・性能・取付方法についての記載など多くの情報が盛り込まれている
から,一般消費者の需要者が注意深く被告ウェブサイトの記載を読んで被告商品
が一審原告の製品と異なるものであることを示す表示を認識するとは限らないこ
と,②一審被告らのいう打ち消し表示に接しているはずの複数の需要者が,被告
商品を一審原告の製品であると実際に誤認混同していた上,誤認混同したが,相
談やクレームに至らないケースもあると推認されることなどを考え併せると,一
審被告らのいう打ち消し表示の存在によって混同のおそれが生じなくなるものと
はいえない。
なお,一審被告らは,右下購入ボタンを利用する者はリピーターに限られてい
て混同が生じていないと主張するが,新規購入者が右下購入ボタンを利用するこ
とがないとはいえず,一審被告らの主張を認めることはできない。
オ したがって,一審被告らの上記主張は採用することができず,上記ア
の認定判断は左右されない。
6 争点2についての総括等
(1) 以上によると,一審被告グレイスランドは,平成28年11月15日から
平成29年3月22日まで本件不競法該当行為1を,平成28年11月1日から
平成29年3月22日まで本件不競法該当行為2を,平成28年11月1日から
平成30年12月28日まで本件不競法該当行為3を行っていたと認められ,一
審原告は,これらの行為によって営業上の利益を侵害されたものと認められる。
(2) 一審被告グレイスランドの不正競争行為について,一審原告は,原告商標
と被告標章1~3の類似に基づく主張もする。同主張は本件カタカナ表示と被告
標章1~3の類似に基づく主張と選択的なものであると解されるところ,平成2
8年3月23日以降の被告標章1及び2の使用が商品等表示としての使用に該当
しないことは,原告商標との関係での不正競争行為の場合でも異なることはない。
(3) 一審原告は,商標法に基づく請求もしており,同請求は不競法に基づく請
求と選択的な請求であると解されるところ,平成29年3月23日以降の被告標
章1及び2の使用は,前記4で検討したのと同様の理由により商標的使用に当た
らない。また,商標法に基づく損害賠償金の額が,後記の不競法に基づく損害賠
償金の額を超えるものとは認められない。
7 争点3(一審被告グレイスランド,一審被告好友印刷及び一審被告Yの責
任原因)について
⑴ 一審被告グレイスランド及び一審被告好友印刷の責任
前記1(6)で認定したとおり,一審被告グレイスランドは被告ウェブサイトにお
いて被告商品を販売し,一審被告好友印刷はその被告ウェブサイトの制作を担当
しているのであるから,一審被告グレイスランドと一審被告好友印刷の行為は客
観的に関連共同しているというべきである。
また,一審被告グレイスランド及び一審被告好友印刷は,被告ウェブサイトに
どのような表示がされていたのかについて知っていたものと認められる上,楽天
市場やグーグルでの検索結果の表示画面でタイトルタグ等の記載がどのように表
示されるかについても知っていたか,少なくとも知り得べきであったことからす
ると,両者には少なくとも本件不競法該当行為についての過失が認められる。
したがって,一審被告グレイスランド及び一審被告好友印刷は,本件不競法該
当行為について,民法709条及び同法719条1項前段に基づき損害賠償責任
を負う。
⑵ 一審被告Yの責任
前提事実(1)のとおり,一審被告Yは,一審被告グレイスランドの唯一の業務執
行社員であり,また,遅くとも平成18年12月31日から一審被告好友印刷の
代表取締役であった。そして,これらの会社のその資本金額や一審原告との交渉
に一審被告Y自らが当たっていること(甲42,43)などからすると,一審被
告グレイスランド及び一審被告好友印刷は,いずれも小規模な会社であると認め
られる。これに加えて,一審被告らが,前記第2の4(3)
Yが自ら被告ウェブページ1~4の表記の変更を検討し,平成29年3月23日
にそれを実行したことを自認していることも考え併せると,被告ウェブページ1
~6及び被告ウェブサイト2における被告標章1~3の使用については,一審被
告Yが自ら意思決定をしていたものと推認することができる。したがって,一審
被告Yは,少なくとも過失により本件不競法該当行為を行ったということができ
るから,民法709条及び同719条1項に基づき,本件不競法該当行為につい
て,一審被告グレイスランド及び一審被告好友印刷と共に損害賠償責任を負う。
8 争点4(一審原告に生じた損害及びその額)について
⑴ア 以上の検討のとおり,本件不競法該当行為がされた期間は,平成28年
11月1日から平成30年12月28日であるところ,一審原告はそのうち平成
28年11月1日から平成30年11月30日までの間の損害賠償を請求してい
る。
証拠(乙26の1~6,乙27,28,乙29の1・2,乙30,乙31の1
~7,乙32~35,乙38の1~22,乙39の1~22,乙40の1~20,
乙41の1~3,乙43の1~20)及び弁論の全趣旨によると,上記期間に対
応する各月ごとのパソコン等分利益,パソコン等分利益及びスマホ等分利益の合
計額は,別紙2~4のとおりであると認められる。
また,上記期間に対応する①パソコン等分利益の合計額が228万6033円,
②パソコン等分利益及びスマホ等分利益の合計額が954万0740円であるこ
とについては当事者間に争いがない。そして,上記パソコン等分利益228万6
03円については不競法5条2項にいう「侵害行為による利益」に当たるものと
認められる(なお,推定の覆滅については(2)で後述する。。
)
イ 一審原告は,スマホ等分利益725万4707円(954万0740
円―228万6033円=725万4707円)のうち5%についても「侵害行為
による利益」に含まれると主張する。
しかし,前提事実(3)イのとおり,スマホ・タブレット向けサイト内のウェブペ
ージの最下部には,「表示モード:モバイル|PC」として被告ウェブサイトへの
リンクがあり,スマートフォンやタブレットから仮想店舗へとアクセスした者は,
上記リンクを利用することで,被告ウェブサイトを表示させることができ,また,
スマホ・タブレット向けサイト内のウェブページの最上部にも「PC」という文
字を○で囲んだ記号が表示されており,同表示も被告ウェブサイトへのリンクと
なっているものの,このようなスマホ・タブレット向けウェブサイトにおける被
告ウェブサイトへのリンクの表示位置や表示の態様からすると,同リンクは需要
者が相当注意しないと気付かないような目立たないものである上,スマホ・タブ
レット向けサイトの下方にあるリンクについては,他の表示に隠れてタップでき
ない場合がある(甲87,弁論の全趣旨)。そして,スマホ・タブレット向けウェ
ブサイトと本件訴訟の対象となっている被告ウェブサイトとの間に見やすさや情
報量の点で差があることなどにより,スマートフォン及びタブレット経由で仮想
店舗にアクセスした需要者が敢えて被告ウェブサイトを表示させる積極的な要因
があるとも認められない。これらのことからすると,スマホ等分利益が,本件不
競法該当行為によって生じたものとは認められず,一審原告の上記主張は採用す
ることができない。
ウ 以上からすると,不競法5条2項にいう「侵害行為による利益」に当
たるのはパソコン等分利益228万6033円のみであると認められる。
⑵ 不競法5条2項における推定の覆滅については,侵害者が主張立証責任を
負うものであり,侵害者が得た利益と周知な商品等表示の主体が受けた損害との
相当因果関係を阻害する事情がこれに当たると解される。
この点について,一審被告らは,①被告商品を2回以上購入したリピーターに
よる購入が全体の売上げの約15%を占めているところ,リピーターについては誤
認混同が生じていないこと,②被告標章3の表示回数が1回であり,注意書きや
打ち消し表示が多数されていることからすると,不競法5条2項に基づく推定が
全て覆滅されると主張する。
ア 上記①について,確かに証拠(乙42)によると,被告商品について
リピーターによる購入が一定割合あることは認められるが,リピーターであるか
らといって,そのことから直ちに本件不競法該当行為とは無関係に被告商品を購
入したということはできないから,リピーターによる購入であることを理由とし
て推定の覆滅を認めることはできない。
イ 次に,上記②について,前記4(1)ア及び(2)アのとおり,平成28年
11月1日から平成29年3月22日までは,被告ウェブページ1~4において,
被告標章2が商品等表示として使用され,かつ被告ウェブページ1~4及び被告
ウェブサイト2の冒頭部分に被告標章3が商品等表示として使用されていた上,
平成28年11月15日から平成29年3月22日まではタイトルタグ及びメタ
タグにおいて,被告標章1及び2が商品等表示として使用されていたところ,こ
れに対して,一審被告らが打ち消し表示と主張するものについては,前記5(2)~
(5)のとおり決して十分なものということはできないから,需要者が本件不競法該
当行為とは無関係に被告商品を購入したとはいい難く,推定の覆滅は認められな
い。
他方,前記4(1)イのとおり,平成29年3月23日以降,被告ウェブページ並
びにそのタイトルタグ及びメタタグにおいて,被告標章1及び2は,商品等表示
としては使用されておらず,前記4(2)アのとおり,被告標章3が被告ウェブペー
ジ1~6及び被告ウェブサイト2において商品等表示として使用されたのみであ
るから,本件不競法該当行為とは無関係に被告標章を購入した者も一定数存在し
たものと認められ,一定の推定の覆滅を認めることができる。その割合はこれま
で認定した諸般の事情に照らすと,5割と認めるのが相当である。
⑶ 以上からすると,不競法5条2項により一審原告の損害として推定される
べき額は,以下の計算式とおり,119万1757円であると認められ,弁護士
費用としては,本件に表れた一切の事情を勘案して20万円を相当と認める。
したがって,一審被告らによる不正競争行為(本件不競法該当行為)によって
一審原告に生じた損害額の合計は,139万1757円(119万1757円+
20万円=139万1757円)であると認められる。
(計算式)
平成28年11月1日から平成29年3月22日までのパソコン等分利益
9万7481円(一円未満四捨五入。以下同じ。)
3万7292円[平成28年11月分のパソコン等分利益]+3万4638 円
[平成28年12月分のパソコン等分利益]-35円[平成29年1月分のパソ
コン等分利益]+9733円[平成29年2月分のパソコン等分利益]+2万2
338円[平成29年3月分のパソコン等分]×22÷31≒9万7481円
平成29年3月23日から平成30年11月30日までのパソコン等分利益の5
割 109万4276円
(228万6033円―9万7481円)÷2=109万4276円)
合計 119万1757円
(9万7481円+109万4276円=119万1757円)
⑷ 遅延損害金の起算日については,以下の計算式により求められる平成29
年5月24日までに生じた損害13万8158円については訴状送達の日の翌日
(一審被告グレイスランド及び一審被告Yについて平成29年5月25日から,
一審被告好友印刷について同月24日から)とし,同月25日以降に生じた損害
である125万3599円(139万1757円―13万8158円=125万
3599円。なお,弁護士費用については,一審原告の主張に従って,平成29
年5月25日以降に生じたものとする。)については,訴えの変更申立書送達の日
の翌日(平成30年12月5日)とするのが相当である。
(計算式)
(2万2338円[平成29年3月分のパソコン等分利益]×9÷31+3万2
824円[平成29年4月分のパソコン等分利益]+5万4309円[平成29
年5月分のパソコン等分利益]×24÷31)÷2+9万7481円≒13万8
158円)
⑸ 商標権侵害に基づく損害賠償の額が上記の不競法に基づく損害賠償の額を
超えるとは認められない。
9 争点5(差止請求等の可否)について
前提事実(4)~(6)のとおり,本件不競法該当行為1及び2がされたのは,平成
29年3月22日までであり,また,本件不競法該当行為3がされたのは,平成
30年12月28日までであって,当審における口頭弁論終結時において本件不
競法該当行為は全て終了している。
また,前記6で検討したとおり,本件不競法該当行為以外の一審被告グレイス
ランドによる被告標章1及び2の使用行為は商標的使用に当たらないもので,商
標権侵害とはならないものである。
そして,一審被告グレイスランドが再び本件不競法該当行為をするおそれがあ
るというべき事情は認められない。
したがって,被告標章2及び3の除去並びに被告標章1~3の使用の差止めを
求める一審原告の請求は,いずれも理由がない。
第4 結論
以上によると,一審原告の請求(当審における追加請求を含む。)は,一審被告
らに対し,連帯して損害賠償金139万1757円及びこれに対するうち13万
8158円につき,一審被告グレイスランド及び一審被告Yについて平成29年
5月25日から,一審被告好友印刷について同月24日から,うち125万35
99円につき平成30年12月5日から,各支払い済みまで年5分の割合による
遅延損害金の支払を求める限度で理由があるからこれを認容し,その余は理由が
ないからこれを棄却すべきである。よって,一審原告の本件控訴及び当審におけ
る訴え変更並びに一審被告グレイスランド及び一審被告好友印刷の本件附帯控訴
に基づき原判決を本判決の主文1項のとおりに変更することとして,主文のとお
り判決する。
知的財産高等裁判所第2部
裁判長裁判官
森 義 之
裁判官
眞 鍋 美 穂 子
裁判官
熊 谷 大 輔
最新の判決一覧に戻る