ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 令和1(行ケ)10122 審決取消請求事件
裁判所 | 請求棄却 知的財産高等裁判所 |
---|---|
裁判年月日 | 令和2年2月4日 |
事件種別 | 民事 |
当事者 | 被告特許庁長官 原告X |
対象物 | UFOの飛行原理に基づくUFO飛行装置 |
法令 |
特許権 特許法36条4項1号4回 特許法2条1回 特許法2条3項1号1回 |
キーワード | 審決20回 実施10回 抵触3回 拒絶査定不服審判1回 |
主文 | 1 原告の請求を棄却する。 2 訴訟費用は原告の負担とする。 |
事件の概要 | 1 特許庁における手続の経緯等 (1) 原告は,平成27年3月10日,発明の名称を「UFOの飛行原理に基づ くUFO飛行装置」とする特許出願をし(請求項の数1。特願2015-6 5193号。以下「本件出願」という。甲1),平成30年1月15日付け で手続補正書を提出して図面について補正し(甲2),同年5月27日付け で手続補正書を提出して特許請求の範囲について補正したが(甲5),同年 11月7日付けで拒絶査定を受けた(甲8)。 (2) 原告は,平成30年12月8日,拒絶査定不服審判請求をし(甲9),同 請求は,不服2018-17311号事件として特許庁に係属した。特許庁 は,令和元年8月5日付けで審判請求は成り立たない旨の審決(以下「本件 審決」という。)をし,本件審決の謄本は同月28日に原告に送達された。 (3) 原告は,令和元年9月21日,本件審決の取り消しを求めて本件訴訟を提 起した。 |
本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。
特許裁判例 実用新案裁判例 |
意匠裁判例 商標裁判例 |
不正競争裁判例 著作権裁判例 |
特許判例 実用新案判例 |
意匠判例 商標判例 |
不正競争判例 著作権判例 |
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月24日(木) -
7月28日(月) -
7月28日(月) -
7月29日(火) - 東京 港区
7月29日(火) -
7月30日(水) -
7月30日(水) -
7月31日(木) -
7月31日(木) - 東京 港区
厚生労働省:政府のAI戦略から医療AIに関する具体施策について ~新しい科学的発見、国民生活の向上に繋がるAI活用の可能性と課題~
7月28日(月) -
東京都港区新橋6-20-4 新橋パインビル5階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-11-14 山中MRビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
群馬県前橋市北代田町645-5 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング