知財判決速報/裁判例集知的財産に関する判決速報,判決データベース

ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 平成24(行ケ)10355 審決取消請求事件

この記事をはてなブックマークに追加

平成24(行ケ)10355審決取消請求事件

判決文PDF

▶ 最新の判決一覧に戻る

裁判所 却下 知的財産高等裁判所
裁判年月日 平成24年11月21日
事件種別 民事
当事者 被告特許庁長官
原告X
法令 特許権
特許法178条3項1回
民事訴訟法140条1回
キーワード 審決9回
主文 本件訴えを却下する。訴訟費用は原告の負担とする。
事件の概要 1 本件は,原告が,前記第1記載の審決(以下「本件審決」という。)の取消 しを求める事案である。

▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 特許権に関する裁判例

本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。

判決文

平成24年11月21日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官
平成24年(行ケ)第10355号 審決取消請求事件
判 決
原 告 X
被 告 特 許 庁 長 官
主 文
本件訴えを却下する。
訴訟費用は原告の負担とする。
事実及び理由
第1 請求
特許庁が不服2007-19402号事件について平成21年6月22日にした
審決を取り消す。
第2 事案の概要
1 本件は,原告が,前記第1記載の審決(以下「本件審決」という。)の取消
しを求める事案である。
2 記録によれば,本件訴えの提起に至る経緯は,以下のとおりである。
(1) 原告は,平成9年12月24日,発明の名称を「容積形流体モータ式ユニ
バーサルフューエルコンバインドサイクル発電装置。」とする発明について,特許
出願(特願平9-370506号)をしたが,平成19年4月27日に拒絶査定が
され,これに対し,同年6月14日,不服の審判(不服2007―19402号事
件)を請求した。
(2) 特許庁は,平 成 21年6月22日 ,「本件審判の請求 は,成り立 た な
い。」との本件審決をし,その謄本は,同年7月12日,原告に送達された。
第3 当裁判所の判断
本件訴えは,平成24年10月15日に提起されたものであるところ,前記第2
のとおり,本件審決の謄本の送達があった日から30日を経過したことが明らかで
あるから,本件訴えは,特許法178条3項により,不適法でその不備を補正する
ことができないものである。
また,原告は,平成21年8月7日,当庁に対し,本件審決の取消しを求める訴
え(平成21年(行ケ)第10232号審決取消請求事件)を提起したが,当庁は,
平成22年2月10日,原告の請求を棄却する旨の判決をし,同判決が確定したこ
とは,当裁判所に顕著である。そうすると,原告が再び本件審決の取消訴訟を提起
することは許されず,本件訴えは,この観点からも,不適法でその不備を補正する
ことができないものである。
よって,行政事件訴訟法7条,民事訴訟法140条により,口頭弁論を経ないで,
判決で,本件訴えを却下することとし,主文のとおり判決する。
知的財産高等裁判所第4部
裁判長裁判官 土 肥 章 大
裁判官 髙 部 眞 規 子
裁判官 齋 藤 巌

最新の判決一覧に戻る

法域

特許裁判例 実用新案裁判例
意匠裁判例 商標裁判例
不正競争裁判例 著作権裁判例

最高裁判例

特許判例 実用新案判例
意匠判例 商標判例
不正競争判例 著作権判例

今週の知財セミナー (2月3日~2月9日)

来週の知財セミナー (2月10日~2月16日)

2月13日(木) - 岐阜 大垣市

つながる特許庁in大垣

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

デライブ知的財産事務所

〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町3-4 unicoA 303 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

特許業務法人パテントボックス

東京都千代田区岩本町2-19-9 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

新名古屋特許商標事務所

〒453-0012 愛知県名古屋市中村区井深町1番1号 新名古屋センタービル・本陣街2階 243-1号室 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング