ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 平成24(行コ)10006 出願取下げを削除する手続補正書却下の処分に対する処分取消請求,既納手数料返還請求書却下の処分に対する処分取消請求控訴事件
裁判所 | 控訴棄却 知的財産高等裁判所 東京地方裁判所 |
---|---|
裁判年月日 | 平成24年11月19日 |
事件種別 | 民事 |
当事者 | 被告)国
指定代理人大西勝佐藤一行 控訴人(原告)キューリス,インコーポレーテッド (原告)ジェネンテック,インコーポレーテッド滝田清暉 被控訴人(被告)国 |
法令 |
その他 特許法195条10項2回 特許法195条9項1回 |
キーワード | |
主文 | 本件控訴を棄却する。控訴費用は控訴人らの負担とする。 |
事件の概要 | 1 控訴人らは,自らの特許出願(特願2007-540083号)について, 平成21年9月24日に出願取下書を提出したが,特許法195条10項所定の6 月が経過した後の平成22年3月30日に至って審査請求手数料に係る既納手数料 返還請求書を提出した。控訴人らは,同年7月6日,出願取下書の全文を削除する 旨の手続補正書を提出した。特許庁長官は,同年8月23日付けで,前者の既納手 数料返還請求書に係る手続を却下する処分をし,同年11月29日付けで,後者の 手続補正書に係る手続を却下する処分をした。本件訴訟は,これら処分の取消訴訟 であり,原判決は請求をいずれも棄却した。 |
本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。
特許裁判例 実用新案裁判例 |
意匠裁判例 商標裁判例 |
不正競争裁判例 著作権裁判例 |
特許判例 実用新案判例 |
意匠判例 商標判例 |
不正競争判例 著作権判例 |
2月12日(水) -
2月13日(木) - 岐阜 大垣市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月13日(木) - 神奈川 綾瀬市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月14日(金) - 東京 大田
<エンジニア(技術者)および研究開発担当(R&D部門)向け> 基礎から学ぶ/自分で行うIPランドスケープ®の活用・実践 <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月14日(金) - 東京 千代田区
2月12日(水) -
2月17日(月) - 大阪 大阪市
(オンライン参加可)体験談から学ぶ知的財産権 その時どうする?~海外で商標権がバッティング?オープンファクトリーの知財リスク?~
2月18日(火) -
2月19日(水) - 東京 港区
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月20日(木) - 東京 港区
2月20日(木) -
2月20日(木) -
2月20日(木) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 大田
パテントマップを用いた知財戦略の策定方法 -自社が勝つパテントマップ作成と それを活用した開発戦略・知財戦略の実践方法- <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月21日(金) -
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月17日(月) - 大阪 大阪市
(オンライン参加可)体験談から学ぶ知的財産権 その時どうする?~海外で商標権がバッティング?オープンファクトリーの知財リスク?~
〒104-0045 東京都中央区築地1-12-22 コンワビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都新宿区西新宿8-1-9 シンコービル 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-2 銀座プルミエビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング