知財判決速報/裁判例集知的財産に関する判決速報,判決データベース

ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 平成24(ネ)10053 訂正公告掲載請求控訴事件

この記事をはてなブックマークに追加

平成24(ネ)10053訂正公告掲載請求控訴事件

判決文PDF

▶ 最新の判決一覧に戻る

裁判所 控訴棄却 知的財産高等裁判所 横浜地方裁判所
裁判年月日 平成24年10月10日
事件種別 民事
当事者 被告)株式会社アスキー・メディアワークス平井佑希
控訴人(原告)X
被控訴人(被告)株式会社アスキー・メディアワークス平井佑希
法令 著作権
キーワード 侵害4回
分割2回
主文 本件控訴を棄却する。控訴費用は控訴人の負担とする。
事件の概要 控訴人は,被控訴人に対し,被控訴人が週刊アスキーに掲載した記事が控訴人の 著作権及び著作者人格権を侵害し,かつ,控訴人の名誉を毀損するものであるとし て,訂正公告の掲載及び情報の開示を求めたが,原判決は請求を棄却した。

▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 著作権に関する裁判例

本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。

判決文

平成24年10月10日判決言渡
平成24年(ネ)第10053号 訂正公告掲載請求控訴事件
(原審 横浜地方裁判所小田原支部平成23年(ワ)第952号)
口頭弁論終結日 平成24年8月27日
判 決
控 訴 人(原告) X
被控訴人(被告) 株式会社アスキー・メディアワークス
訴訟代理人弁護士 伊 藤 真
平 井 佑 希
主 文
本件控訴を棄却する。
控訴費用は控訴人の負担とする。
事 実 及 び 理 由
第1 控訴の趣旨
控訴人は,原判決取消しとともに,被控訴人に対し,原判決の請求欄に記載のと
おりの訂正公告の掲載と情報の開示を命じる判決を求めた。
第2 事案の概要
控訴人は,被控訴人に対し,被控訴人が週刊アスキーに掲載した記事が控訴人の
著作権及び著作者人格権を侵害し,かつ,控訴人の名誉を毀損するものであるとし
て,訂正公告の掲載及び情報の開示を求めたが,原判決は請求を棄却した。
当事者の主張は,原判決「事実及び理由」中の「第2 事案の概要」1,2に記
載のとおりである。
第3 当裁判所の判断
1 当事者間に争いのない事実,甲9,乙1及び弁論の全趣旨によれば,被控訴
人が,週刊アスキー平成19年1月30日号を発行し,同誌68頁に原判決別紙2
記載の商品紹介記事(本件記事)を掲載したことが認められる。本件記事は,A4
判程度の頁を上下に4分割,左右に2分割した左側上から2コマ目であり,うち上
3分の1を占める見出し部には,「音やリズムを聴き分ける力をつける」,「Ear
Master5」との文字が大きく,「2月9日」,「発売予定」との文字が,やや小さ
く,「音楽学習」,「WIN XP・VISTA」との文字が小さく記載され,本件記事の下3
分の2の左半分には,「●発売元 イーフロンティア」,「●問い合わせ先
」 「●http://www.e-frontier.co.jp/」,
, 「●価格 9980 円」,「音
程やリズム感,和音など”音楽を聴く力”を基礎から鍛えることができる。トレー
ニングメニューは 651 種類あり,音程の聴き分けやリズムの聴き取りなど 12 種類の
カテゴリーを用意している。」と記載され,本件記事の下3分の2の右半分には,
本件ソフトウェアの画面レイアウトの例が記載されている。記載された画面レイア
ウトは,概略,ウィンドウの周囲に「コ」の字型にメニューバー,ツールバー,ボ
タン類が配置され,これに囲まれた中央部には,上段に楽譜,下段に鍵盤が,それ
ぞれ大きく表示されている。同一頁には,同様のコマ割りの発売予定ソフトウェア
の紹介記事が他に6つ掲載されているほか,同誌66,67頁には同様のコマ割り
(一部2段抜き)の発売予定又は発売中のハードウェアの紹介記事が13掲載され
ている。
2 上記認定事実によれば,本件記事は,多数の新製品紹介記事の一つであって,
紹介された製品の発売元や価格,機能については記載されているが,製品をめぐる
権利関係についての言及は一切なく,関係者の人格的評価を低下させるような表現
を含まないことが明らかである。そうすると,控訴人が本件ソフトウェアに関し何
らかの意味で著作者又は著作権者であるか否かはともかく,被控訴人が,本件記事
によって,本件ソフトウェアの著作者又は著作権者について事実と異なる表現をし
て控訴人の著作権又は著作者人格権を侵害したり,控訴人の名誉を毀損したという
ことはできない。
控訴人は,本件記事の読者はイーフロンティアに本件ソフトウェアの販売をする
権利があると信じると主張するが,製品をめぐる権利関係には契約関係を始めとす
る様々な事情があることも考えられるから,記事中に製品をめぐる権利関係につい
て何ら記載がないにもかかわらず,新製品紹介記事の読者が,記事中に発売元とし
て記載されている者に著作権等の特定の権利が完全に帰属し,他者の権利を何ら侵
害していないと理解するのが通常であるということはできない。
控訴人は,本件記事を掲載するにあたり,被控訴人は本件ソフトウェアの権利関
係について調査をすべきであったと主張する。しかし,記事中に製品をめぐる権利
関係についての記述がない新製品紹介記事を掲載するに際し,記事中に発売元とし
て記載される者に関する著作権等の権利帰属についての調査義務があるものと解す
ることはできない。
控訴人は,控訴人から記事訂正の依頼があったにもかかわらず被控訴人は訂正に
応じなかったと主張するが,本件記事は本件ソフトウェアの権利関係についての記
述を含まないから,控訴人が本件ソフトウェアに関し何らかの意味で著作者又は著
作権者であるかは別としても,本件記事は訂正すべき誤りがあるとは認められず,
控訴人の主張は理由がない。
3 本件記事には,本件ソフトウェアの画面レイアウトの例が記載されている。
控訴人の主張によれば,控訴人は外国語で作成されたソフトウェアである「Ear
Master」の日本語版である本件ソフトウェアの作成に関与したものであって,控訴
人が行ったのはメニューの日本語化とヘルプファイルの作成の一部であったという
のである。しかしながら,本件記事中の日本語メニューは製品紹介として掲載され
ているのであり,本件記事は,メニューも含めて本件ソフトウェアの機能を普通に
表現したにとどまる。メニューの日本語表示は小さく読み取り難く,かろうじて読
み取れたとしても,日本語化において創作性のあるものとは認められない。また,
ヘルプファイルの内容は本件記事には記載されていない。したがって,被控訴人が
本件記事に本件ソフトウェアの画面レイアウトの例を記載することによって,控訴
人の著作権又は著作者人格権が侵害されたということはできない。
第4 結論
以上によれば,その余の点につき判断するまでもなく,控訴人の請求は理由がな
く,これを棄却した原判決は相当である。よって,主文のとおり判決する。
知的財産高等裁判所第2部
裁判長裁判官
塩 月 秀 平
裁判官
池 下 朗
裁判官
古 谷 健 二 郎

最新の判決一覧に戻る

法域

特許裁判例 実用新案裁判例
意匠裁判例 商標裁判例
不正競争裁判例 著作権裁判例

最高裁判例

特許判例 実用新案判例
意匠判例 商標判例
不正競争判例 著作権判例

今週の知財セミナー (2月10日~2月16日)

2月13日(木) - 岐阜 大垣市

つながる特許庁in大垣

来週の知財セミナー (2月17日~2月23日)

2月20日(木) - 東京 港区

はじめての欧米特許調査

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

スプリング弁理士法人

茨城県牛久市ひたち野東4-7-3 ブリーズノース101 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

リード国際特許事務所

〒102-0072  東京都千代田区飯田橋4-1-1 飯田橋ISビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

今知的財産事務所

東京都港区新橋6-20-4 新橋パインビル5階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング