知財判決速報/裁判例集知的財産に関する判決速報,判決データベース

ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 令和6(ワ)70166 発信者情報開示命令の申立てについての決定に対する異議の訴え事件

この記事をはてなブックマークに追加

令和6(ワ)70166発信者情報開示命令の申立てについての決定に対する異議の訴え事件

判決文PDF

▶ 最新の判決一覧に戻る

裁判所 東京地方裁判所東京地方裁判所
裁判年月日 令和6年12月19日
事件種別 民事
法令 著作権
著作権法2条5項1回
著作権法2条1項9号1回
キーワード 侵害31回
損害賠償2回
実施2回
分割1回
主文 1 東京地方裁判所令和5年(発チ)第10244号発信者情報開示命令申
2 訴訟費用は原告の負担とする。
事件の概要 被告は、氏名不詳者がいわゆるファイル交換共有ソフトウェアであるBit Torrentを使用して、別紙著作物目録記載の動画(以下「本件動画」と いう。)の複製物である電子データを共有したことにより、被告の著作権(送 信可能化権及び自動公衆送信権)を侵害したと主張して、電気通信事業等を行5 う原告に対し、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報 の開示に関する法律(以下「プロバイダ責任制限法」という。)5条1項に基 づき、別紙発信者情報目録記載の各情報(以下「本件発信者情報」という。) の開示を求める申立てをした。

▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 著作権に関する裁判例

本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。

判決文

令和6年12月19日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官
令和6年(ワ)第70166号 発信者情報開示命令の申立てについての決定に対
する異議の訴え事件
口頭弁論終結日 令和6年10月11日
5 判 決
原 告 中部テレコミュニケーション株式会社
同訴訟代理人弁護士 星 川 勇 二
同 星 川 信 行
同 渡 部 英 人
10 同 佐 野 雄 一
同 工 藤 慶 太
被 告 有 限 会 社 プ レ ス テ ー ジ
同訴訟代理人弁護士 戸 田 泉
同 角 地 山 宗 行
15 同 大 塚 直
同 河 田 隆 克
同訴訟復代理人弁護士 関 谷 峻 一
主 文
1 東京地方裁判所令和5年(発チ)第10244号発信者情報開示命令申
20 立事件について、同裁判所が令和6年4月4日にした決定を認可する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。
事 実 及 び 理 由
第1 請求
1 東京地方裁判所令和5年(発チ)第10244号発信者情報開示命令申立事
25 件について、同裁判所が令和6年4月4日にした決定を取り消す。
2 前項の申立事件に係る被告の申立てを却下する。
第2 事案の概要
被告は、氏名不詳者がいわゆるファイル交換共有ソフトウェアであるBit
Torrentを使用して、別紙著作物目録記載の動画(以下「本件動画」と
いう。)の複製物である電子データを共有したことにより、被告の著作権(送
5 信可能化権及び自動公衆送信権)を侵害したと主張して、電気通信事業等を行
う原告に対し、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報
の開示に関する法律(以下「プロバイダ責任制限法」という。)5条1項に基
づき、別紙発信者情報目録記載の各情報(以下「本件発信者情報」という。)
の開示を求める申立てをした。
10 本件は、原告が、上記申立てを認容した決定に対し、プロバイダ責任制限法
14条1項に基づき、異議の訴えを提起した事案である。
1 前提事実(当事者間に争いのない事実並びに後掲の各証拠〔以下、枝番の記
載は省略する。〕及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実をいう。)
⑴ 当事者
15 ア 原告は、電気通信事業等を目的とする株式会社であり、特定電気通信役
務提供者(プロバイダ責任制限法2条3号)に該当する。
イ 被告は、主にアダルトビデオの制作、販売等を業とする有限会社である。
⑵ 被告が本件動画の著作権を有すること
被告は、本件動画に係る著作権を有する(乙1、弁論の全趣旨)。
20 ⑶ BitTorrentの仕組み等(乙2、3、11、弁論の全趣旨)
BitTorrentとは、インターネット上においていわゆるP2P方
式でファイルを共有するためのプロトコル(通信規約)の一つである。Bi
tTorrentネットワークにおいては、共有されるデータファイルはト
レントファイルと細分化されたファイル(以下「ピース」という。)に分解
25 され、接続したクライアント間で必要なピースが交換され、最終的に再び合
成される。
BitTorrentを利用して対象ファイルを入手する方法は、以下の
とおりである。
ア BitTorrentクライアントソフト(以下、単に「クライアント
ソフト」という。)を端末にダウンロードした上で、ウェブサーバ等から
5 トレントファイルを取得する。
イ トレントファイルをクライアントソフトに取り込み、当該トレントファ
イルからトラッカーのアドレスを読み込んで、トラッカーに接続し、トラ
ッカーから対象ファイルを保有している他のピア(ネットワークに参加し
ているコンピュータ)のIPアドレスを取得する。
10 ウ クライアントソフトは、入手した上記IPアドレスに基づいて、Bit
Torrentネットワーク上で他のピアに接続し、対象ファイルの送信
要求を行い、当該ピアからファイルないしファイルのピースをダウンロー
ドする。
⑷ 被告による著作権侵害調査(乙4、5、11ないし17)
15 被告は、原決定に係る申立てに先立ち、株式会社HDR(以下「本件調査
会社」という。)に依頼して、BitTorrentを使用した本件動画の
著作権侵害に係る調査(以下「本件調査」という。)を実施した。本件調査
は、本件調査会社が開発したBitTorrent監視システムver2
(以下「本件システム」という。)を用いて行われた。その調査の概要は、
20 以下のとおりである。
ア IPアドレスの特定について
本件システムは、一般的なBitTorrentクライアントソフトに
おいてライブラリとして使用されているLibtorrentを使用し、
前記⑶のような経過によりファイルを実際にダウンロードすることで調査
25 を行うものであるが、本件調査会社は、独自に作成した関数を使用して接
続ピアの情報(IPアドレス及びポート番号)をデータベースに記録する
ことが可能となるように機能を拡張している。具体的には、本件調査会社
は、本件システムを起動し、本件システムによってトラッカーに接続し、
他のピアと前記⑶ウの通信を行うが、他のピアからのピースのダウンロー
ドが正常に完了したときに、上記情報をデータベースに記録する。
5 本件システムは、本件調査の結果、別紙動画目録記載のIPアドレス、
ポート番号及び発信時刻をデータベースに記録した。
イ 個別のピースの再生試験について
本件調査会社は、本件システムが接続したピアからダウンロードした
個々のピースについて、動画として再生可能か否かの再生試験を次の手順
10 で行っている。すなわち、本件調査会社は、ダウンロードした侵害動画を
複製し、そのバイナリデータを加工して、対象となるピース及び動画の再
生に必要なデータを残し、その余の情報を削除する。次に、本件調査会社
は、加工した侵害動画と当該ピースの同一性を、それぞれのバイナリデー
タの数列を比較して確認する。その上で、本件調査会社は、ffmpeg
15 ライブラリと呼ばれるソフトウェアを使用して、ピースから完全な画像(j
pg形式)として抽出できる部分(キーフレーム)を抽出する。
本件においては、別紙動画目録記載のIPアドレス、ポート番号及び発
信時刻で特定される各通信(以下「本件通信」という。)によってダウン
ロードされたピースの全てについて個別再生試験を行った結果、いずれも
20 約35秒程度の動画が再生された。
⑸ 原告による本件発信者情報の保有
原告は、本件発信者情報を保有している。
⑹ 発信者情報開示手続
東京地方裁判所は、令和6年4月4日、本件発信者情報の開示を命ずる決
25 定をした(令和5年(発チ)第10244号、甲4)。
⑺ 異議の訴えの提起
原告は、令和6年5月1日、上記決定に対する異議の訴えを提起した(顕
著な事実)。
2 争点
⑴ 特定電気通信の該当性(争点1)
5 ⑵ 権利侵害の明白性(争点2)
なお、原告及び被告は、審理の過程において、争点2における中核的な争
点は、①本件調査の信用性、②「公衆」該当性、③本件動画の表現の本質的
特徴を感得できるかどうかであり、送信可能化の構成については争点としな
いことを確認した(第3回口頭弁論調書参照)。
10 第3 争点に関する当事者の主張
1 争点1(特定電気通信の該当性)について
(被告の主張)
BitTorrentネットワーク上において、ファイルの送受信をする当
事者の間には何らの人的結合関係もないから、本件通信は、不特定の者との間
15 の通信に当たる。したがって、本件通信は、1対1の通信であるとしても、不
特定の者によって受信されることを目的として電気通信の送信を行 うもので
あるから、特定電気通信(プロバイダ責任制限法2条1号)に当たる。
(原告の主張)
被告の主張を前提としても、本件通信は、本件通信を行った氏名不詳者(以
20 下「本件各発信者」という。)とこれを受信した本件調査会社との間における
二当事者間の通信にすぎないから、不特定の者によって受信されることを目的
とする電気通信の送信とはいえず、特定電気通信には当たらない。
2 争点2(権利侵害の明白性)について
(被告の主張)
25 本件各発信者は、本件通信によって本件動画の複製データの一部(ピース)
を送信しており、その行為は自動公衆送信権侵害(著作権法2条1項9号の4)
に当たる。
これに対し、原告は、本件調査の信用性について争うが、本件調査の内容は
技術説明会資料などによって説明されているとおりであり、信用性は十分であ
る。
5 また、原告は、本件通信は、本件各発信者と本件調査会社との間における二
当事者間の通信にすぎないから、「公衆」によって受信されることを目的とす
るものではなく、自動公衆送信権侵害には当たらない旨主張する。しかしなが
ら、前記1のとおり、BitTorrentネットワーク上においてファイル
の送受信をする当事者の間には、何らの人的結合関係もないから、本件通信は
10 不特定の者との間の通信に当たり、「公衆」の要件を満たす。
さらに、原告は、BitTorrentで送信されるピースのみでは、本件
動画の表現の本質的特徴を直接感得することができない旨主張する。しかしな
がら、適式に実施された再生試験結果報告書(乙17)のとおり、本件各発信
者が送信したピースは、いずれも1ピースでも動画として再生可能なものであ
15 り、本件動画の表現の本質的特徴を感得することができる。
(原告の主張)
以下のとおり、否認ないし争う。
⑴ 本件調査の信用性
本件システムを用いた調査によって特定された者に対する意見照会におい
20 ては、類似事件を含め、多くの回答者が、身に覚えがない旨を回答しており、
その中には相応の理由を示す者もいることからすれば、本件調査の結果が正
確であるとはいえない。
⑵ 「公衆」該当性(著作権法2条5項)
前記1のとおり、本件通信は、本件各発信者と本件調査会社との間におけ
25 る二当事者間の通信にすぎないから、「公衆」によって受信されることを目
的とするものではなく、自動公衆送信権侵害には当たらない。
⑶ 本質的特徴の感得の可否
BitTorrentを使ったデータの送信は、小さく分割されたファイ
ルの一部を送信するものであり、このような一部のファイルのみからは、本
件動画の表現の本質的特徴を直接感得することができる映像を再生できない
5 可能性がある。そのため、本件通信によって、被告の自動公衆送信権が侵害
されたというためには、個々の通信によってどのようなデータが送信された
かを明らかにする必要がある。この点について、被告は、再生試験結果報告
書(乙17)を提出するものの、当該再生試験が適式になされたとは限らな
い上、本件動画の複製物の一部にすぎないピースのみで本件動画の表現の本
10 質的特徴を直接感得することができるとはいえない。
第4 当裁判所の判断
1 争点1(特定電気通信の該当性)について
⑴ プロバイダ責任制限法2条1号は、特定電気通信につき、不特定の者によ
って受信されることを目的とする電気通信の送信 をいうものと規定してい
15 る。そして、前記前提事実並びに証拠(乙2、3、5、11)及び弁論の全
趣旨によれば、BitTorrentの仕組みにおいては、発信者がBit
Torrentによってその保有するファイルを送信する場合、上記発信者
は、その送信の前にトラッカーに接続し、自己のIPアドレス等の情報及び
ファイルの保有に係る情報をトラッカーに通知した上、BitTorren
20 tを利用してトラッカーから上記各情報を取得した不特定の者からの求め
に応じ、自動的に上記ファイルを送信していることが認められる。そうする
と、当該送信の主体である発信者からみて、その保有するファイルの受信者
は、不特定の者に該当するから、上記送信に係る電気通信は、同号にいう特
定電気通信に該当するものといえる。
25 これを本件通信についてみると、前記前提事実によれば、本件通信は、本
件各発信者がBitTorrentによってその保有するファイルを送信し
た場合における通信であって、本件各発信者は、BitTorrentを利
用する不特定の者からの求めに応じ、その保有するファイルを自動的に送信
したものと認めるのが相当である。
したがって、本件通信は、同号にいう特定電気通信に該当するものといえ
5 る。
⑵ これに対し、原告は、本件通信が本件各発信者と本件調査会社との間の1
対1の通信にすぎないから、特定電気通信に当たらない旨主張する。しかし
ながら、原告の主張は、上記認定に係るBitTorrentによる通信の
仕組み全体を踏まえずに、その仕組みの一部のみを取り出して特定電気通信
10 該当性を否定するものである。したがって、原告の主張は、特定電気通信上
において匿名で発信された情報の流通により被害を受けた者に対して 権利
回復の手段を与えるというプロバイダ責任制限法5条の趣旨目的 に照らし
ても、採用することができない。
2 争点2(権利侵害の明白性)について
15 ⑴ 権利侵害の明白性
プロバイダ責任制限法5条1項は、特定電気通信による情報の流通によっ
て自己の権利を侵害されたとする者は、当該権利の侵害に係る発信者情報の
うち、当該情報の区分により定められた同項各号の該当性に応じて、その開
示を請求することができる旨規定している。同項が、特定電気通信上におい
20 て匿名で発信された情報の流通により被害を受けた者に対して権利回復の手
段を与える一方、発信者のプライバシー、表現の自由及び通信の秘密との均
衡を図る観点から、開示の対象を情報の流通による権利の侵害に係る発信者
情報に限定した趣旨目的に鑑みると、同項にいう権利の侵害とは、侵害情報
の流通によって権利の侵害を直接的にもたらしているものをいうと解するの
25 が相当である(最高裁平成30年(受)第1412号令和2年7月21日第
三小法廷判決・民集74巻4号1407頁参照)。
そして、発信者がBitTorrentを利用して著作物の複製物の一部
を構成するピースを送信した場合、当該ピースを受信する者は、当該ピース
によって初めて上記複製物全体を再生することが可能となる。そうすると、
上記発信者は、BitTorrentにおいて上記著作物と同一の複製物全
5 体の再生に必要不可欠な情報を入力するという、上記著作物全体の自動公衆
送信の実現における枢要な行為をしているものといえる。
したがって、上記発信者は、上記ピースの流通によって上記著作物全体の
著作権の侵害を直接的にもたらしていると認めるのが相当である。
以上によれば、発信者においてBitTorrentを利用して送信した
10 情報が著作物の複製物の一部のみを構成する場合であっても、上記発信者は、
上記著作物全体の侵害を直接的にもたらしていると解するのが相当である。
これを本件についてみると、前記前提事実並びに証拠(乙7、8、17)
及び弁論の全趣旨によれば、本件各発信者においてBitTorrentネ
ットワークを利用して送信した個別のピースは、侵害情報である本件動画の
15 複製物の一部を構成することが認められる。そして、証拠(乙7ないし9)
及び弁論の全趣旨によれば、本件調査会社が受信した本件動画の複製物に係
る情報(本件各発信者が送信したピースを含む。)は、本件動画の正規品の
データと同一であることが認められる。そうすると、本件各発信者は、上記
個別のピースの流通によって本件動画全体の著作権の侵害を直接的にもたら
20 しているものといえる。
仮に、発信者においてBitTorrentを利用して送信した情報が著
作物の複製物の一部のみを構成する場合、著作権侵害を直接的にもたらして
いる情報が当該一部に限られるとする見解に立ったとしても、前記前提事実
並びに証拠(乙7、17)及び弁論の全趣旨によれば、本件各発信者が送信
25 した個別のピースのデータは、いずれも約35秒程度の動画を再生可能なも
のであり、少なくとも本件動画の一部の表現上の本質的な特徴を直接感得す
ることができるものである。そうすると、本件各発信者は、上記個別のピー
ス自体の流通によって本件動画の一部に係る著作権侵害を直接的にもたらし
ているといえる。
以上によれば、本件動画に係る著作権が侵害されたことは明らかであると
5 認めるのが相当である。
⑵ 原告の主張に対する判断
ア 原告は、個別再生試験が適式に行われたものとはいえない旨主張する。
しかしながら、前記前提事実並びに証拠(乙12ないし14)及び弁論の
全趣旨によれば、被告は、再生試験の手順について、技術説明会等におい
10 て一通りの説明をしており、その説明の信用性に疑問を抱かせる具体的な
事情もうかがわれない。したがって、個別再生試験の結果には信用性が認
められることからすると、原告の主張は、採用することができない。
仮に、原告の主張が個別再生試験によっても個別のピースのみで本件動
画の表現の本質的特徴を感得し得ることまで立証されるものではないとい
15 う趣旨をいうものとしても、発信者においてBitTorrentを利用
して送信した情報が著作物の複製物の一部のみを構成する場合であっても、
上記発信者は、上記著作物全体の侵害を直接的にもたらしていると解され
ることは、前記⑴において説示したとおりである。そして、前記⑴のとお
り、本件調査会社が受信した本件動画の複製物に係る情報(本件各発信者
20 が送信したピースを含む。)は、本件動画の正規品のデータと同一である
から、個々のピースについて本件動画の表現の本質的な特徴を直接感得す
ることができるか否かを論ずるまでもなく、本件動画に係る著作権の侵害
があったものと認められる。
したがって、原告の主張は、採用することができない。
25 イ 原告は、本件調査の結果が正確であるとはいえない旨主張する。しかし
ながら、前記前提事実並びに証拠(乙12ないし16)及び弁論の全趣旨
によれば、本件システムは、一般的なBitTorrentクライアント
ソフトにおいてライブラリとして使用されているLibtorrentを
使用して他のピアのIPアドレス等の情報を取得しており、このような過
程自体は、一般的なBitTorrentクライアントソフトの動作と異
5 なるものではなく、接続ピアの情報をデータベースに記録する過程につい
ても、技術説明会等において一通りの説明がされ、その説明の信用性に疑
問を抱かせる具体的な事情もうかがわれない。そうすると、本件調査の結
果には信用性があるものと認めるのが相当である。したがって、原告の主
張は、採用することができない。
10 ウ その他に、原告は、本件各発信者はBitTorrentの仕組みを認
識、理解しないまま動画の視聴を行ったにすぎず、本件各発信者による送
信行為の主体は、本件システムであり、これらの事情によれば、本件各発
信者に故意、過失はないなどと縷々主張する。しかしながら、本件各発信
者は、その送信に係るピースの流通によって本件動画全体の著作権の侵害
15 を直接的にもたらしていることは、前記⑴において説示したとおりである。
そして、故意、過失を欠く旨の原告の主張は、抽象的な可能性を指摘する
にすぎず、原告の主張は、権利侵害の明白性を左右するものとはいえない。
したがって、原告の主張は、いずれも採用することができない。
3 小括
20 以上によれば、本件各発信者は、別紙動画目録記載の発信時刻において、本
件動画の複製物の一部のファイルを送信することによって、本件動画に係る被
告の自動公衆送信権を侵害していたことが明らかであり、権利侵害の明白性を
認めるのが相当である。そして、被告は、本件各発信者に対し、損害賠償請求
等を行うことを予定しているから、本件発信者情報の開示を受けるべき正当な
25 理由がある。
第5 結論
よって、被告による開示命令の申立ては、適法であり、かつ、理由があるか
ら、これを認可することとして、主文のとおり判決する。
東京地方裁判所民事第40部
裁判長裁判官
中 島 基 至
裁判官
武 富 可 南
裁判官
古 賀 千 尋
(別紙)
著作物目録
(省略)
(別紙)
発信者情報目録
別紙動画目録記載の各IPアドレスを、同目録記載の各発信時刻頃に相手方から割り
当てられていた契約者に関する以下の情報
30 1 氏名又は名称
2 住所
3 電子メールアドレス
以上
(別紙)
動画目録
(省略)

最新の判決一覧に戻る

法域

特許裁判例 実用新案裁判例
意匠裁判例 商標裁判例
不正競争裁判例 著作権裁判例

最高裁判例

特許判例 実用新案判例
意匠判例 商標判例
不正競争判例 著作権判例

今週の知財セミナー (1月20日~1月26日)

来週の知財セミナー (1月27日~2月2日)

1月28日(火) - 東京 港区

はじめての特許調査(Ⅰ)

1月29日(水) - 東京 港区

はじめての特許調査(Ⅱ)

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

辰己国際特許事務所【中堅企業様~中小企業様、歓迎致します】

バーチャルオフィス化に伴い、お客様、お取引先様には個別にご案内させていただいております。 特許・実用新案 商標 外国特許 外国商標 コンサルティング 

中井国際特許事務所

大阪府大阪市中央区北浜東1-12 千歳第一ビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

エムケー特許事務所(大阪・奈良・和歌山(全国対応))

大阪市天王寺区上本町六丁目9番10号 青山ビル本館3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング