知財判決速報/裁判例集知的財産に関する判決速報,判決データベース

ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 平成23(行ケ)10001 審決取消請求事件

この記事をはてなブックマークに追加

平成23(行ケ)10001審決取消請求事件

判決文PDF

▶ 最新の判決一覧に戻る

裁判所 却下 知的財産高等裁判所
裁判年月日 平成23年2月8日
事件種別 民事
当事者 被告特許庁長官
原告
法令 特許権
民事訴訟法140条1回
キーワード 審決6回
主文 本件訴えを却下する。訴訟費用は原告の負担とする。
事件の概要

▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 特許権に関する裁判例

本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。

判決文

平成23年2月8日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官
平成23年(行ケ)第10001号 審決取消請求事件
判 決
原 告 X
被 告 特 許 庁 長 官
主 文
本件訴えを却下する。
訴訟費用は原告の負担とする。
事 実 及 び 理 由
本件訴状に「不服2007−19402号事件の審決取消請求事件」と記載され,
被告を特許庁長官としているので,本件訴えは,特許庁が同審判事件についてした
審決の取消し求めるものと理解される。
しかし,同審判事件においては,平成21年6月22日,
「本件審判の請求は,成
り立たない。」との審決があり,原告が,平成21年8月7日,当庁に対し,同審決
の取消しを求める訴え(平成21年(行ケ)第10232号事件)を提起し,当庁
は,平成22年2月10日,原告の請求を棄却する旨の判決をし,同判決は確定し
たものであることは,当裁判所に顕著であるから,原告が再び上記審決の取消訴訟
を提起することは許されず,本件訴えは,不適法でその不備を補正することができ
ないものである。
よって,行政事件訴訟法7条,民事訴訟法140条により,口頭弁論を経ないで,
判決で本件訴えを却下することとし,主文のとおり判決する。
知的財産高等裁判所第2部
裁判長裁判官
塩 月 秀 平
裁判官
真 辺 朋 子
裁判官
田 邉 実

最新の判決一覧に戻る

法域

特許裁判例 実用新案裁判例
意匠裁判例 商標裁判例
不正競争裁判例 著作権裁判例

最高裁判例

特許判例 実用新案判例
意匠判例 商標判例
不正競争判例 著作権判例

今週の知財セミナー (7月21日~7月27日)

来週の知財セミナー (7月28日~8月3日)

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

ひので総合特許事務所

〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-205 ABCビル401 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

いわさき特許・商標事務所 埼玉県戸田市

埼玉県戸田市上戸田3-13-13 ガレージプラザ戸田公園A-2 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

角田特許事務所

〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-24-5 協新ビル402 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング