知財判決速報/裁判例集知的財産に関する判決速報,判決データベース

ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 平成13(行ケ)202 行政訴訟 特許権

この記事をはてなブックマークに追加

平成13(行ケ)202行政訴訟 特許権

判決文PDF

▶ 最新の判決一覧に戻る

裁判所 東京高等裁判所
裁判年月日 平成13年12月18日
事件種別 民事
法令 特許権
特許法36条3項3回
民事訴訟法62条1回
キーワード 審決24回
無効4回
訂正審判2回
特許権1回
無効審判1回
主文
事件の概要

▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 特許権に関する裁判例

本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。

判決文

平成13年(行ケ)第202号 審決取消請求事件(平成13年12月4日口頭弁
論終結)
          判      決
     原      告     シオノギクオリカプス株式会社
     訴訟代理人弁理士     小  島  隆  司
同            西  川  裕  子
     被      告     ワーナー・ランバート・インク有限会社
     訴訟代理人弁理士     津  国     肇
     同            束  田  幸 四 郎   
     同            齋  藤  房  幸
           主      文
  特許庁が平成11年審判第35221号事件について平成13年3月29日に
した審決を取り消す。
  訴訟費用は各自の負担とする。
           事実及び理由
第1 原告の請求
  特許庁が平成11年審判第35221号事件について平成13年3月29日に
した審決を取り消す。
  訴訟費用は被告の負担とする。
第2 前提となる事実(当事者間に争いがないか証拠により認められる事実)
 1 特許庁における手続の経緯
 原告シオノギクオリカプス株式会社(旧名称 日本エランコ株式会社)は、名称
を「非フォーム状ハードゼラチンカプセル」とする特許第2139734号(以下
「本件特許」という。)の発明(平成1年7月4日特許出願、同6年2月16日出
願公告、同11年1月8日登録、以下「本件発明」という。)の特許権者である。
被告は、平成11年5月14日に原告を被請求人として本件発明につき無効審判を
請求し、平成11年審判35221号事件として審理された結果、同13年3月2
9日に「特許第2139734号の請求項に係る発明について特許を無効とす
る。」との審決(以下「審決」という。)があり、その謄本は同年4月11日に原
告に送達された。
 原告は、本件訴訟提起後の平成13年8月3日に本件特許明細書(以下「本件明
細書」という。)の特許請求の範囲及び発明の詳細な説明の各記載の訂正(以下
「本件訂正」という。)を請求する訂正審判を請求し、訂正2001-39124
号事件として審理された結果、同年10月9日に「本件訂正を認める。」旨の審決
(以下「本件訂正審決」)があった。
2 本件審決の理由の要旨
 本件審決の理由は、要するに、本件明細書の記載には不備があり、本件請求項1
及び2に係る特許は、特許法36条3項及び4項の規定を満たしていない、とする
ものである。
 3 本件訂正による訂正の内容
  (1) 本件訂正審決による訂正前の特許請求の範囲は、次のとおりである。
「1.分子量1000、1500、1540、4000、6000又は20000
から選ばれたポリエチレングリコールの1種もしくは2種以上の混合物を、ゼラチ
ンに配合して得られるハードゼラチンカプセルであって、そのポリエチレングリコ
ールの含有量がゼラチンに対して下記のいずれかであることを特徴とする水感応性
物質を充填するための非フォーム状ハードゼラチンカプセル。
イ.ポリエチレングリコールの分子量が1000-1540である場合:1~50
重量%。
ロ.ポリエチレングリコールの分子量が4000である場合:0.5~15重量
%。ハ.ポリエチレングリコールの分子量が6000である場合:0.5~10重
量%。ニ.ポリエチレングリコールの分子量が20000である場合:0.1~5
重量%。2.ポリエチレングリコールの含有量がゼラチンに対して下記のとおりで
ある請求項1記載の非フォーム状ハードゼラチンカプセル。
イ.ポリエチレングリコールの分子量が1000-1540である場合:10~5
0重量%。
ロ.ポリエチレングリコールの分子量が4000である場合:3~15重量%。
ハ.ポリエチレングリコールの分子量が6000である場合:3~10重量%。
ニ.ポリエチレングリコールの分子量が20000である場合:0.3~5重量
%。」
  (2) 本件訂正審決による訂正後の特許請求の範囲は、次のとおりである。
「1.ポリエチレングリコールをゼラチンに配合して得られるハードゼラチンカプ
セルであって、前記ポリエチレングリコールとして分子量1000のポリエチレン
グリコールのみを用い、かつその含有量がゼラチンに対して10~50重量%であ
ることを特徴とする吸水性又は吸湿性物質を充填するための非フォーム状ハードゼ
ラチンカプセル。」
第3 原告主張の審決取消事由
 審決は、本件発明の要旨を本件訂正前の特許請求の範囲の記載のとおり認定する
と共に、このように認定した発明について、「本件明細書の記載には不備があり、
本件請求項1及び2に係る特許は、特許法第36条第3項及び第4項の規定を満た
していない」という理由で、本件特許を無効にすると審決したものである。しかし
ながら、本件発明の要旨は、本件訂正審決による訂正後の特許請求の範囲の記載の
とおりとなったものであるから、審決は、本件発明の要旨の認定を誤ったことに帰
する。また、本件訂正審決(甲第14号証)に記載されているように、訂正後の本
件明細書は、もはや記載不備はなく、特許法36条3項、4項の規定を満たすもの
であるから、審決における明細書の記載不備の判断も誤りである。
 したがって、審決は取り消されるべきである。
第4 当裁判所の判断
 甲第12号証、第14号証及び弁論の全趣旨によれば、本件特許については、特
許法36条3項、4項の規定に違反してなされた特許であることを理由に特許を無
効とした審決の取消訴訟の係属中に、特許請求の範囲の減縮及び明瞭でない記載の
釈明を目的として、本件明細書の特許請求の範囲の記載及び発明の詳細な説明の記
載を訂正する訂正審判が請求され、訂正を認める本件訂正審決がなされて、確定し
たことが認められる。
 そうすると、審決は、結果として、判断の対象となるべき発明の要旨の認定を誤
ったことになり、この誤りが審決の結論に影響を及ぼすことは明らかであるから、
審決は取り消されるべきである。
 よって、原告の請求は理由があるから、これを認容し、訴訟費用の負担につい
て、行政事件訴訟法7条、民事訴訟法62条を適用して、主文のとおり判決する。
 東京高等裁判所第18民事部
        裁判長裁判官   永   井   紀   昭
           裁判官   塩   月   秀   平 
    裁判官   古   城   春   実

最新の判決一覧に戻る

法域

特許裁判例 実用新案裁判例
意匠裁判例 商標裁判例
不正競争裁判例 著作権裁判例

最高裁判例

特許判例 実用新案判例
意匠判例 商標判例
不正競争判例 著作権判例

今週の知財セミナー (4月14日~4月20日)

来週の知財セミナー (4月21日~4月27日)

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

浅村合同事務所

東京都品川区東品川2丁目2番24号 天王洲セントラルタワー 22階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

特許業務法人 IPX

東京都港区北青山2丁目7番20号 第二猪瀬ビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

IVY(アイビー)国際特許事務所

愛知県名古屋市天白区中平三丁目2702番地 グランドールS 203号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング