平成25(ネ)10052損害賠償等請求控訴事件
判決文PDF
▶ 最新の判決一覧に戻る
裁判所 |
控訴棄却 知的財産高等裁判所 東京地方裁判所
|
裁判年月日 |
平成25年10月16日 |
事件種別 |
民事 |
法令 |
その他
|
キーワード |
許諾12回 侵害8回 差止6回 損害賠償2回
|
主文 |
1 本件控訴を棄却する。
2 控訴費用は控訴人の負担とする。 |
事件の概要 |
1 本件は,被控訴人らが,控訴人が被控訴人らを被写体とする写真を掲載した
書籍を出版,販売し,これにより,被控訴人らの肖像等が有する顧客吸引力を
排他的に利用する権利(パブリシティ権)及びみだりに自己の容貌等を撮影さ
れず,また,自己の容貌を撮影された写真をみだりに公表されない人格的利益
が侵害されたと主張して,それぞれ,控訴人に対し,不法行為による損害金及
びこれに対する不法行為の後である訴状送達の日から支払済みまで民法所定の
年5分の割合による遅延損害金の支払を求めるとともに,上記侵害のいずれか
に基づく上記各書籍の出版及び販売の差止め並びにその廃棄を求める事案であ
る。
原判決は,控訴人が上記各写真を上記各書籍に掲載する行為は被控訴人らの
パブリシティ権を侵害するものであるとした上で,控訴人に対し,被控訴人ら
の各損害賠償請求及び遅延損害金請求の一部についての支払,上記各書籍の出
版,販売の差止め及び廃棄を命じる限度で被控訴人らの請求を認容した。これ
に対し控訴人がその敗訴部分につき控訴した。 |
▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ その他に関する裁判例
本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。
判決文
平成25年10月16日判決言渡
平成25年(ネ)第10052号 損害賠償等請求控訴事件
原審・東京地方裁判所平成21年(ワ)第26989号
口頭弁論終結日 平成25年8月5日
判 決
当 事 者 の 表 示 別紙当事者目録記載のとおり
主 文
1 本件控訴を棄却する。
2 控訴費用は控訴人の負担とする。
事 実 及 び 理 由
第1 当事者の求めた裁判
1 控訴人
(1) 原判決中控訴人敗訴部分を取り消す。
(2) 上記部分につき,被控訴人らの請求をいずれも棄却する。
(3) 訴訟費用は,第1,2審とも,被控訴人らの負担とする。
2 被控訴人ら
主文同旨
第2 事案の概要
1 本件は,被控訴人らが,控訴人が被控訴人らを被写体とする写真を掲載した
書籍を出版,販売し,これにより,被控訴人らの肖像等が有する顧客吸引力を
排他的に利用する権利(パブリシティ権)及びみだりに自己の容貌等を撮影さ
れず,また,自己の容貌を撮影された写真をみだりに公表されない人格的利益
が侵害されたと主張して,それぞれ,控訴人に対し,不法行為による損害金及
びこれに対する不法行為の後である訴状送達の日から支払済みまで民法所定の
年5分の割合による遅延損害金の支払を求めるとともに,上記侵害のいずれか
に基づく上記各書籍の出版及び販売の差止め並びにその廃棄を求める事案であ
る。
原判決は,控訴人が上記各写真を上記各書籍に掲載する行為は被控訴人らの
パブリシティ権を侵害するものであるとした上で,控訴人に対し,被控訴人ら
の各損害賠償請求及び遅延損害金請求の一部についての支払,上記各書籍の出
版,販売の差止め及び廃棄を命じる限度で被控訴人らの請求を認容した。これ
に対し控訴人がその敗訴部分につき控訴した。
2 前提となる事実(当事者間に争いのない事実),争点及び争点についての当
事者の主張
前提となる事実(当事者間に争いのない事実),争点及び争点についての当
事者の主張は,次のとおり原判決を補正するほかは,原判決「事実及び理由」
の第2の1ないし3記載のとおりであるから,これを引用する(以下,原判決
を引用する場合は,「原告」を「被控訴人」と,「被告」を「控訴人」と,そ
れぞれ読み替える。)。
(1) 原判決5頁22行目から6頁1行目にかけての「本件各書籍は,」から同
頁5行目の「すぎない。」までを次のとおり改める。
「本件各書籍は,それぞれ1個の商品としてみると,被控訴人らに関する様々
なエピソードを紹介しつつ,被控訴人らの芸能人としての歩みを論ずるもの
であり,その中心は,被控訴人らに関する文章であって,これらの文章はフ
ァンにとって有益な情報提供するという独立の価値を有するものである。こ
れに対し,本件各写真は,おおむね被控訴人らに関する解説記事と関連する
形で掲載されているほか,本件各書籍における文章が必ずしもそこに掲載さ
れている写真を補足するものばかりでなく,写真には現れないエピソード等
を解説するものも少なからずある。さらに,本件各写真は,その容貌やファ
ッション等の変遷や主たる芸能活動の歴史を視覚的に表現するのに必要な限
度で用いられているにすぎない。このように,本件各書籍において,各文章
は独立した意味のない添え物ではない。」
(2) 原判決18頁3行目末尾に,改行の上,次のとおり加える。
「 (イ) 本件各書籍を購入した消費者が被控訴人らの許諾を得て制作され
た写真集を購入しなくなることはないし,控訴人が本件各書籍を出版
しなかったとしても,被控訴人らが本件各書籍と同内容の書籍を自ら
出版し又は第三者が出版することに許諾を与えていたはずだともい
えない。したがって,本件各書籍の出版に当たり被控訴人それぞれを
被写体とする写真の使用を許諾する場合に通常受領すべき金銭に相
当する額の損害は,控訴人による本件各書籍の出版,販売から通常生
ずべき損害ではない。」
(3) 原判決18頁4行目「(イ)」を「(ウ)」と改める。
(4) 原判決18頁8行目「使用料率等は,」の次に「印税や写真集への出演料
等とされているものがある上に,ジャニーズ事務所やそのグループ会社間の
ものも含まれているほか,ジャニーズ事務所の許諾を得て制作された被控訴
人らの写真集では,出版社が指定するロケ地に被控訴人らを派遣し,要求さ
れるポーズをとらせるといった付加価値が提供されており,出版社から支払
われる金員にはこれらに対する報酬が含まれるなど,」を加える。
(5) 原判決18頁9行目「ジャニーズ事務所」を「被控訴人ら」と改める。
(6) 原判決18頁13行目末尾に,改行の上,次のとおり加える。
「 また,本件各書籍は,一流のライターに委託して作成された相当量のコ
ラム等を掲載しており,本件各書籍における被控訴人らの肖像等の寄与度
は被控訴人らの正規の写真集における寄与度よりも低い。
さらに,損害額を算定するに当たっては,本件各書籍の発行部数でなく,
実売部数を基礎とすべきである。」
(7) 原判決19頁9行目冒頭に「最高裁平成13年(オ)第851号, (受)
同年
第837号同14年9月24日第三小法廷判決・集民207号243頁(以
下「平成14年判決」という。)に照らすと,権利侵害により生ずべき損失
が金銭賠償によっては回復が困難であるという特別な事情がない限り,パブ
リシティ権に基づく書籍等の出版,販売の差止めは許されないと解すべきと
ころ,」を加える。
第3 当裁判所の判断
当裁判所も,控訴人が本件各写真を本件各書籍に掲載する行為は被控訴人ら
のパブリシティ権を侵害するものであるので,被控訴人らの請求は,原判決の
認容した額の限度での損害金及び遅延損害金の支払請求,本件各書籍の出版及
び販売の差止請求並びに控訴人の占有する本件各書籍の廃棄請求につき理由が
あるものと判断する。
その理由は,次のとおり原判決を補正する(以下,掲記の証拠のうち,枝番
のあるものは枝番を含む。)ほかは,原判決「事実及び理由」の第3の1ない
し4記載のとおりであるから,これを引用する。
1 原判決20頁20行目「顧客吸引力」の次に「を」を加える。
2 原判決104頁8行目末尾に,改行の上,次のとおり加える。
「(4) これに対し,控訴人は,本件各書籍において文章は独立した意味のない
添え物ではなく,本件各書籍は,肖像等それ自体を独立して鑑賞の対象と
なる商品等として使用したものではないので,専ら肖像等の有する顧客吸
引力の利用を目的とするものとはいえない旨種々主張する。
しかし,上記(3)認定の本件各書籍における本件各写真の大きさや枚数
等の掲載態様,コラム等の文章の内容や分量,本件各写真とコラムとの関
連性の程度等に照らすと,控訴人の種々主張する点は,いずれも本件各書
籍への本件各写真の掲載が,被控訴人らの肖像等それ自体を独立して鑑賞
の対象となる商品等として使用し,専ら上記被控訴人らの肖像等の有する
顧客吸引力の利用を目的とするものであるとの認定を左右するものとは
いえない。
よって,控訴人の上記主張を採用することはできない。」
3 原判決104頁16行目末尾に,改行の上,次のとおり加える。
「 控訴人は,本件各書籍の出版に当たり,被控訴人それぞれを被写体とする
写真の使用を許諾する場合に通常受領すべき金銭に相当する額の損害は,控
訴人による本件各書籍の出版,販売から通常生ずべき損害ではない旨主張す
る。
しかし,パブリシティ権を侵害する態様で被控訴人それぞれを被写体とす
る写真を使用する場合には被控訴人それぞれから許諾を得る必要があるとこ
ろ,パブリシティ権が肖像等それ自体の商業的価値に基づくものである以上,
通常,上記の許諾を得るためにはその対価の支払が必要となるものと認めら
れる。そして,無許諾で上記のような写真が使用されれば,被控訴人らは上
記の許諾の対価を得られなくなる以上,被控訴人それぞれを被写体とする写
真の使用を許諾する場合に被控訴人それぞれが通常受領すべき金銭に相当す
る額は,控訴人による本件各書籍の出版,販売から通常生ずべき損害である
といえる。
よって,控訴人の上記主張を採用することはできない。」
4 原判決106頁14行目「イ」の次に「(ア)」を加える。
5 原判決106頁20行目末尾に,改行の上,次のとおり加える。
「(イ) 控訴人は,被控訴人らの正規の写真集に係る契約における使用料率等
は,印税や写真集への出演料等とされているものもある上に,ジャニー
ズ事務所やそのグループ会社間のものも含まれているほか,ジャニーズ
事務所の許諾を得て制作された被控訴人らの写真集では,出版社が指定
するロケ地に被控訴人らを派遣し,要求されるポーズをとらせるといっ
た付加価値が提供されており,出版社から支払われる金員にはこれらに
対する報酬が含まれるので,上記使用料率等は被控訴人らに支払われる
肖像等の使用料を適切に反映したものではないとか,仮に出版社等から
被控訴人らに使用料等が支払われるとしても,そのうちの一定額は,仲
介手数料等としてジャニーズ事務所に徴収されるのであるから,被控訴
人らの正規の写真集に係る契約書の内容は,本件各書籍で被控訴人らの
肖像等が使用されたことによって被控訴人らが被った損害の額を算定す
る際の参考にはならないなどと種々主張する。
しかし,被控訴人らの正規の写真集に係る契約書(甲16~19)は,
それぞれ専ら被控訴人らの肖像を利用する写真集(乙7~10)の出版
に関わるものである上に,その契約内容に照らしても,支払われた対価
は,その名目に関わらず,被控訴人らの肖像等の使用に対して支払われ
たものであるものと認められる。
また,被控訴人らの提出した被控訴人らの正規の写真集に係る契約書
には,ジャニーズ事務所のグループ会社ではない出版社との間のもの
(甲16,18)も含まれている。
さらに,出版社が指定するロケ地に被控訴人らを派遣すること等が,
被控訴人らの正規の写真集に係る契約における使用料率等に反映され
ていることを裏付ける的確な客観的証拠はない。
仮に出版社等から被控訴人らに支払われた使用料等の一定額が仲介手
数料等としてジャニーズ事務所に支払われたとしても,それは被控訴人
らとジャニーズ事務所との間の問題であって,これが本件各書籍で被控
訴人らの肖像等が使用されたことによって被控訴人らが被った損害の
額に影響を及ぼすものとはいえない。
そして,控訴人が他に種々主張する点も,いずれも上記(ア)の認定を左
右するものではない。
以上に加え,本判決の認定する使用料率が10%であり,被控訴人ら
の正規の写真集に係る契約(甲16~19)におけるものより低率であ
ることも併せ考えると,控訴人の上記主張はいずれも採用することがで
きない。
(ウ) 控訴人は,本件各書籍は,一流のライターに委託して作成された相当
量のコラム等を掲載しており,本件各書籍における被控訴人らの肖像等
の寄与度は被控訴人らの正規の写真集における寄与度よりも低いなど
と主張する。
しかし,前記1認定のとおり,控訴人が本件各写真を本件各書籍に掲
載する行為は,被控訴人らの肖像等それ自体を独立して鑑賞の対象とな
る商品等として使用し,専ら上記被控訴人らの肖像等の有する顧客吸引
力の利用を目的とするものである上に,本判決の認定する使用料率が1
0%であり,被控訴人らの正規の写真集に係る契約書(甲16~19)
におけるものより低率であることも併せ考えると,本件各書籍にコラム
等が掲載されているからといって,前記(ア)の認定が左右されるもので
はなく,控訴人の上記主張を採用することはできない。
(エ) 控訴人は,損害金を算定するに当たっては,本件各書籍の発行部数で
なく,実売部数を基礎とすべきである旨主張する。
しかし,控訴人は被控訴人らの許諾を受けない限り本件各書籍を発行
することができない以上,控訴人が本件各書籍を発行すること自体が被
控訴人らのパブリシティ権の侵害行為となるものと解される上に,被控
訴人らの正規の写真集に係る契約(甲16~19)においても発行部数
に応じて対価が定められていることに照らすと,控訴人の上記主張を採
用することはできない。」
6 原判決118頁10行目から同頁11行目にかけての「あること」を「であ
り,かつ,顧客吸引力を排他的に利用する権利をその内容とすること」と改め
る。
7 原判決118頁13行目末尾に,改行の上,次のとおり加える。
「 控訴人は,平成14年判決に照らすと,権利侵害により生ずべき損失が金
銭賠償によっては回復が困難であるという特別な事情がない限り,パブリシ
ティ権に基づく書籍等の出版,販売の差止めは許されないと解すべきである
などと主張する。
しかし,平成14年判決は,名誉権ないしはプライバシーの利益等に基づ
く書籍の出版等の差止めに関する事案であり,本件とは事案を異にするので,
控訴人の上記主張はその前提を欠くというほかないし,上記のパブリシティ
権の性質に照らしても,控訴人の上記主張を採用することはできない。」
第4 結論
以上によれば,原判決は相当であって,本件控訴は理由がないのでこれを棄
却することとし,主文のとおり判決する。
知的財産高等裁判所第3部
裁判長裁判官 設 樂 一
裁判官 西 理 香
裁判官 神 谷 厚 毅
当 事 者 目 録
控 訴 人 株 式 会社 アー ル ズ出 版
同訴訟代理人弁護士 小 倉 秀 夫
同 橋 本 一 成
被 控 訴 人 Y1
被 控 訴 人 Y2
被 控 訴 人 Y3
被 控 訴 人 Y4
被 控 訴 人 Y5
被 控 訴 人 Y6
被 控 訴 人 Y7
被 控 訴 人 Y8
被 控 訴 人 Y9
被 控 訴 人 Y10
被 控 訴 人 Y11
上記11名訴訟代理人弁護士
矢 田 次 男
同 小 川 恵 司
同 大 東 泰 雄
同 鳥 居 江 美
最新の判決一覧に戻る