ホーム > 特許ランキング > トムソン ライセンシング > 2015年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(トムソン ライセンシング)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2015年 出願公開件数ランキング 第181位 270件
(2014年: 0件)
■ 2015年 特許取得件数ランキング 第122位 244件
(2014年: 0件)
(ランキング更新日:2025年9月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5833667 | マルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供する方法および装置 | 2015年12月16日 | |
特許 5826747 | 適応的な幾何学的な分割を使用した映像符号化及び復号化の方法及び装置 | 2015年12月 2日 | |
特許 5823289 | システム、サーバ及びコンテンツ配信方法 | 2015年11月25日 | |
特許 5823430 | コンプレクシティスケーラブル映像符号化復号化方法及び装置 | 2015年11月25日 | |
特許 5823529 | 高次アンビソニックス・オーディオ・データ用のデータ構造 | 2015年11月25日 | |
特許 5824155 | 画像のノイズ除去、圧縮および補間のための異方性勾配の正則化 | 2015年11月25日 | |
特許 5822318 | ビット・マップ・データのランレングス符号化方法 | 2015年11月24日 | |
特許 5818404 | 画像中のアーチファクトを軽減するシステムおよび方法 | 2015年11月18日 | |
特許 5818603 | パノラマシーン内でのナビゲーション方法 | 2015年11月18日 | |
特許 5818800 | 符号化方法及び復号化方法 | 2015年11月18日 | |
特許 5813771 | 分散型データ記憶システムにデータを記憶する方法およびこれに対応する装置 | 2015年11月17日 | |
特許 5815003 | 画像中のアーチファクトを軽減するシステムおよび方法 | 2015年11月17日 | |
特許 5815045 | マルチコア・プラットフォームのためのDNS転送器 | 2015年11月17日 | |
特許 5815113 | CABAC復号化のための技術 | 2015年11月17日 | |
特許 5815408 | スケーラブルビデオコーディングを利用したリニアなデジタルTV番組の伝送方法 | 2015年11月17日 |
244 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5833667 5826747 5823289 5823430 5823529 5824155 5822318 5818404 5818603 5818800 5813771 5815003 5815045 5815113 5815408
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。トムソン ライセンシングの知財の動向チェックに便利です。
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月2日(火) -
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) -
9月11日(木) - 東京 江東区
9月11日(木) - 広島 広島
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
9月12日(金) -
9月12日(金) -
京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町446-2 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒951-8152 新潟県新潟市中央区信濃町21番7号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都府中市寿町一丁目1-11 第2福井ビル5階 No.2 Fukui Bldg. 5F 1-11, Kotobukicho 1chome, Fuchu-shi Tokyo JAPAN 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング