ホーム > 特許ランキング > NECトーキン株式会社 > 2011年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(NECトーキン株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第323位 123件
(2010年:第192位 261件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第311位 111件
(2010年:第372位 78件)
(ランキング更新日:2025年5月9日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2011-176067 | 固体電解コンデンサ | 2011年 9月 8日 | |
特開 2011-172299 | 非接触電力伝送及び通信システム | 2011年 9月 1日 | |
特開 2011-166810 | アンテナ装置、通信モジュール、携帯電子機器及びそれを利用した通信方法 | 2011年 8月25日 | |
特開 2011-166635 | 分布定数型ノイズフィルタ | 2011年 8月25日 | |
特開 2011-166288 | 電気音響変換器 | 2011年 8月25日 | |
特開 2011-159659 | 固体電解コンデンサ | 2011年 8月18日 | |
特開 2011-160172 | アンテナ装置及びそれを備えたRFIDタグ | 2011年 8月18日 | 共同出願 |
特開 2011-157252 | 圧電セラミックス及びその製造方法 | 2011年 8月18日 | |
特開 2011-159808 | 固体電解コンデンサ | 2011年 8月18日 | |
特開 2011-159642 | 電気化学デバイス | 2011年 8月18日 | |
特開 2011-154414 | 非接触型ICカード | 2011年 8月11日 | |
特開 2011-153224 | 導電性高分子懸濁液およびその製造方法、導電性高分子材料、固体電解コンデンサおよびその製造方法 | 2011年 8月11日 | |
再表 2009-128401 | 導電性高分子懸濁液、導電性高分子組成物、ならびに固体電解コンデンサおよびその製造方法 | 2011年 8月 4日 | |
特開 2011-151205 | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | 2011年 8月 4日 | |
特開 2011-151170 | 巻線部品ならびにスイッチング電源用トランスおよびチョークコイル | 2011年 8月 4日 |
123 件中 46-60 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2011-176067 2011-172299 2011-166810 2011-166635 2011-166288 2011-159659 2011-160172 2011-157252 2011-159808 2011-159642 2011-154414 2011-153224 2009-128401 2011-151205 2011-151170
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。NECトーキン株式会社の知財の動向チェックに便利です。
5月12日(月) -
5月13日(火) - 東京 港区
5月14日(水) - 東京 港区
5月14日(水) -
5月15日(木) - 東京 港区
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月12日(月) -
5月19日(月) -
5月20日(火) - 東京 品川区
5月20日(火) -
5月21日(水) - 東京 港区
5月21日(水) - 東京 大田区
5月22日(木) - 東京 港区
5月22日(木) -
5月23日(金) - 東京 千代田区
5月23日(金) - 大阪 大阪市
5月19日(月) -
大阪府大阪市西区靱本町1丁目10番4号 本町井出ビル2F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町六丁目21 岐阜ステーションビル304 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都新宿区新宿5-10-1 第2スカイビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング