ホーム > 特許ランキング > 住友電気工業株式会社 > 2014年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(住友電気工業株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2014年 出願公開件数ランキング 第30位 1097件
(2013年:第24位 1511件)
■ 2014年 特許取得件数ランキング 第43位 775件
(2013年:第43位 823件)
(ランキング更新日:2025年8月5日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2014-157779 | 絶縁被覆線材の製造方法、絶縁被覆線材の製造装置及び絶縁被覆線材 | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-156657 | 電線用導体 | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-157124 | 人検出装置 | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-157098 | 人判定装置 | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-157296 | 光ドロップケーブル | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-158044 | ショットキーバリアダイオード | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-157983 | III族窒化物複合基板およびその製造方法、積層III族窒化物複合基板、ならびにIII族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法 | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-157982 | III族窒化物複合基板およびその製造方法、積層III族窒化物複合基板、ならびにIII族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法 | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-157980 | III族窒化物複合基板および積層III族窒化物複合基板、ならびにIII族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法 | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-157979 | III族窒化物複合基板およびその製造方法、積層III族窒化物複合基板、ならびにIII族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法 | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-157978 | III族窒化物複合基板およびその製造方法、ならびにIII族窒化物半導体デバイスの製造方法 | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-157977 | III族窒化物複合基板およびその製造方法、積層III族窒化物複合基板、ならびにIII族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法 | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-158398 | セグメントコイル、セグメントコイルの製造方法及びステータ | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-158220 | 異常検知装置、増幅装置、異常検知方法および異常検知プログラム | 2014年 8月28日 | |
特開 2014-158128 | 増幅装置 | 2014年 8月28日 |
1097 件中 346-360 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2014-157779 2014-156657 2014-157124 2014-157098 2014-157296 2014-158044 2014-157983 2014-157982 2014-157980 2014-157979 2014-157978 2014-157977 2014-158398 2014-158220 2014-158128
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。住友電気工業株式会社の知財の動向チェックに便利です。
8月5日(火) - 大阪 大阪市
8月5日(火) -
8月5日(火) -
8月6日(水) -
8月6日(水) -
8月8日(金) -
8月5日(火) - 大阪 大阪市
8月15日(金) -
8月15日(金) -
Floor 16, Tower A, InDo Building, A48 Zhichun Road, Haidian District, Beijing 100098, P.R. China 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
大阪府大阪市西区靱本町1丁目10番4号 本町井出ビル2F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都府中市分梅町5-35-2フルム201 特許・実用新案 意匠 商標 鑑定 コンサルティング