ホーム > 特許ランキング > トムソン ライセンシング > 2013年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(トムソン ライセンシング)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2013年 出願公開件数ランキング 第81位 568件
(2012年:第161位 286件)
■ 2013年 特許取得件数ランキング 第58位 642件
(2012年:第90位 437件)
(ランキング更新日:2025年7月30日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特表 2013-509008 | ビデオデバイスにおいてインターネットで検索するためのシステムおよび方法 | 2013年 3月 7日 | |
特表 2013-507701 | メッシュ・モデルを符号化する方法及び装置、符号化されたメッシュ・モデル、並びに、メッシュ・モデルを復号化する方法及び装置 | 2013年 3月 4日 | |
特開 2013-45112 | 実時間においてマルチチャネルオーディオ信号を周波数領域でウォータマーク処理する方法及び装置 | 2013年 3月 4日 | |
特表 2013-507808 | 算術符号化および算術復号のための方法および装置 | 2013年 3月 4日 | |
特表 2013-507865 | 音声コンテンツをビデオコンテンツに加える方法及び当該方法を実施する装置 | 2013年 3月 4日 | |
特表 2013-507826 | ネットワークにおける信頼性の高いリアルタイム・データストリーミングのための効率的なアプリケーションレイヤの自動再送要求の再送信方法 | 2013年 3月 4日 | |
特表 2013-507813 | 無線ネットワークにおけるセクター化アンテナを使ったトポロジー制御方法 | 2013年 3月 4日 | |
特表 2013-507812 | デジタル受信機及び対応するデジタル送信システムサーバ | 2013年 3月 4日 | |
特表 2013-507799 | ビデオ画像のブラーを計算する方法及び装置 | 2013年 3月 4日 | |
特開 2013-41623 | メニューボタンを表示する方法 | 2013年 2月28日 | |
特開 2013-41622 | メニューボタンを表示する方法 | 2013年 2月28日 | |
特開 2013-41621 | メニューボタンを表示する方法 | 2013年 2月28日 | |
特開 2013-41620 | メニューボタンを表示する方法 | 2013年 2月28日 | |
特開 2013-41619 | メニューボタンを表示する方法 | 2013年 2月28日 | |
特開 2013-41618 | メニューボタンを表示する方法 | 2013年 2月28日 |
568 件中 436-450 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2013-509008 2013-507701 2013-45112 2013-507808 2013-507865 2013-507826 2013-507813 2013-507812 2013-507799 2013-41623 2013-41622 2013-41621 2013-41620 2013-41619 2013-41618
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。トムソン ライセンシングの知財の動向チェックに便利です。
7月30日(水) -
7月30日(水) -
7月31日(木) -
7月31日(木) - 東京 港区
厚生労働省:政府のAI戦略から医療AIに関する具体施策について ~新しい科学的発見、国民生活の向上に繋がるAI活用の可能性と課題~
7月30日(水) -
8月5日(火) - 大阪 大阪市
8月5日(火) -
8月5日(火) -
8月6日(水) -
8月6日(水) -
8月8日(金) -
8月5日(火) - 大阪 大阪市
愛知県名古屋市中区栄3-2-3 名古屋日興證券ビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒453-0012 愛知県名古屋市中村区井深町1番1号 新名古屋センタービル・本陣街2階 243-1号室 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都新宿区四谷2-12-5 四谷ISYビル3階 PDI特許商標事務所内 特許・実用新案 訴訟 鑑定 コンサルティング