ホーム > 特許ランキング > ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア > 2011年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第97位 459件
(2010年:第83位 563件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第121位 295件
(2010年:第101位 297件)
(ランキング更新日:2025年7月22日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 4669199 | 2〜8個の炭素原子を有するオレフィンのヒドロホルミル化生成物の製造方法 | 2011年 4月13日 | |
特許 4669514 | 水溶性の及び/又は水中で膨潤可能なアニオン性重合体の水性分散体、この製造方法及び使用 | 2011年 4月13日 | |
特許 4667695 | 顔料濃縮物およびその製造法 | 2011年 4月13日 | |
特許 4663715 | 2−(ピリジン−2−イル)−ピリミジン及び有害菌を防除するためのそれらの使用 | 2011年 4月 6日 | |
特許 4664974 | ナノ粒子の製造法および製造装置 | 2011年 4月 6日 | |
特許 4664968 | 発熱化学反応を行うための流動床法及びこれに用いられる反応器 | 2011年 4月 6日 | |
特許 4664902 | 触媒およびカルボニル化合物を水素化する方法 | 2011年 4月 6日 | |
特許 4664589 | アミンの製法及びその製造時の触媒の使用 | 2011年 4月 6日 | |
特許 4664497 | 巨大細孔を有する触媒を用いてベンゼンポリカルボン酸またはその誘導体を水素化する方法 | 2011年 4月 6日 | |
特許 4664914 | エチレンアミンの製造方法 | 2011年 4月 6日 | |
特許 4664970 | エチレンオキサイド末端ブロックを有する反応性ポリエーテルポリオールの製造方法 | 2011年 4月 6日 | |
特許 4663632 | α−ヒドロキシカルボン酸の微生物学的異性化方法 | 2011年 4月 6日 | |
特許 4663114 | 殺菌剤混合物 | 2011年 3月30日 | |
特許 4659362 | 農薬の植物毒性に対する植物の抵抗性を増強するための方法 | 2011年 3月30日 | |
特許 4659757 | ホスホニウム塩の製造方法 | 2011年 3月30日 |
295 件中 211-225 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
4669199 4669514 4667695 4663715 4664974 4664968 4664902 4664589 4664497 4664914 4664970 4663632 4663114 4659362 4659757
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアの知財の動向チェックに便利です。
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月28日(月) -
7月28日(月) -
7月29日(火) -
7月30日(水) -
7月30日(水) -
7月28日(月) -
〒060-0002 札幌市中央区北2条西3丁目1番地太陽生命札幌ビル7階 特許・実用新案 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
オーブ国際特許事務所(東京都)-ソフトウェア・電気電子分野専門
東京都千代田区飯田橋3-3-11新生ビル5階 特許・実用新案 商標 外国特許 鑑定
〒543-0014 大阪市天王寺区玉造元町2番32-1301 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング