ホーム > 特許ランキング > マイクロソフト コーポレーション > 2011年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(マイクロソフト コーポレーション)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第124位 365件
(2010年:第113位 422件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第46位 648件
(2010年:第85位 335件)
(ランキング更新日:2025年7月28日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 4801411 | 対話式ディスプレイ表面用の縁部照明システム及び縁部照明方法 | 2011年10月26日 | |
特許 4794437 | 編集処理中にプログラムコンポーネントの整合性を表現しチェックするための拡張型システム | 2011年10月19日 | |
特許 4794143 | 通知ボンドを使用してキャッシュオブジェクトを管理するためのシステムおよび方法 | 2011年10月19日 | |
特許 4794205 | コンテキスト認識型補助ディスプレイおよびアプリケーション | 2011年10月19日 | |
特許 4794311 | サブキューを使用してローカルメッセージ処理を向上させること | 2011年10月19日 | |
特許 4794629 | ルート指定されたネットワークにおけるフォールトトレラント通信 | 2011年10月19日 | |
特許 4794329 | リレーによって割り当てられるポート数を削減する方法およびシステム | 2011年10月19日 | |
特許 4796309 | モバイル・デバイス上のマルチセンサによるスピーチ改良のための方法および装置 | 2011年10月19日 | |
特許 4795945 | コンピュータオブジェクトに対するアクセス制御用ユーザインタフェース | 2011年10月19日 | |
特許 4799018 | コンピュータの識別情報を管理するための方法、システムおよび装置 | 2011年10月19日 | |
特許 4796596 | デルタを生成する方法 | 2011年10月19日 | |
特許 4796499 | 映像およびシーングラフインターフェイス | 2011年10月19日 | |
特許 4796500 | ベクトルグラフィックスのためのマークアップ言語およびオブジェクトモデル | 2011年10月19日 | |
特許 4796503 | ポリシ制御を用いた顧客および自動カラー管理のためのシステム | 2011年10月19日 | |
特許 4794217 | ソフトウェア製品ライセンスの単一の再アクティブ化のための方法およびシステム | 2011年10月19日 |
648 件中 181-195 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
4801411 4794437 4794143 4794205 4794311 4794629 4794329 4796309 4795945 4799018 4796596 4796499 4796500 4796503 4794217
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。マイクロソフト コーポレーションの知財の動向チェックに便利です。
7月28日(月) -
7月28日(月) -
7月29日(火) -
7月30日(水) -
7月30日(水) -
7月31日(木) -
7月31日(木) - 東京 港区
厚生労働省:政府のAI戦略から医療AIに関する具体施策について ~新しい科学的発見、国民生活の向上に繋がるAI活用の可能性と課題~
7月28日(月) -
8月5日(火) - 大阪 大阪市
8月5日(火) -
8月5日(火) -
8月6日(水) -
8月6日(水) -
8月8日(金) -
8月5日(火) - 大阪 大阪市
〒243-0021 神奈川県厚木市岡田3050 厚木アクストメインタワー3階B-1 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-24-5 協新ビル402 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県名古屋市中区丸の内二丁目8番11号 セブン丸の内ビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング