知財判決速報/裁判例集知的財産に関する判決速報,判決データベース

ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 昭和45(行ツ)5 行政訴訟 実用新案権

この記事をはてなブックマークに追加

昭和45(行ツ)5行政訴訟 実用新案権

判決文PDF

▶ 最新の判決一覧に戻る

裁判所 最高裁判所第二小法廷
裁判年月日 昭和48年6月15日
事件種別 民事
法令 実用新案権
キーワード 審決6回
訂正審判4回
無効4回
無効審判1回
主文 本件上告を棄却する。 上告費用は上告人の負担とする。
事件の概要

▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 実用新案権に関する裁判例

本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。

判決文

主 文
本件上告を棄却する。
上告費用は上告人の負担とする。
理 由
上告代理人弓気田健、同萼経夫の上告理由について。
登録実用新案の登録無効審判事件の係属中にその登録実用新案について訂正の審判が請求
された場合において、その審決の先後関係をいかにすべきかは、審判を行なう特許庁の裁量
に委ねられた事柄であつて、つねに、まず訂正審判事件につき審決をした後でなければ登録
無効の審決をしてはならないと解すべき法律上の根拠はない。そして、訂正審判制度の本来
の趣旨からすれば、訂正審判事件の審決に先だち登録無効の審決をしたからといつて、所論
のように権利者の訂正審判請求権を故なく喪失せしめたものということはできないし、また、
右無効審決の取消訴訟において訂正請求の理由の有無を審理する必要のないことはもちろん
である。したがつて、原判決に所論の違法はなく、論旨はすべて採用することができない。
よつて、行政事件訴訟法七条、民訴法四〇一条、九五条、八九条に従い、裁判官全員の一
致で、主文のとおり判決する。
最高裁判所第二小法廷
裁判長裁判官 岡 原 昌 男
裁判官 小 川 信 雄
裁判官 大 塚 喜 一 郎

最新の判決一覧に戻る

法域

特許裁判例 実用新案裁判例
意匠裁判例 商標裁判例
不正競争裁判例 著作権裁判例

最高裁判例

特許判例 実用新案判例
意匠判例 商標判例
不正競争判例 著作権判例

今週の知財セミナー (2月3日~2月9日)

来週の知財セミナー (2月10日~2月16日)

2月13日(木) - 岐阜 大垣市

つながる特許庁in大垣

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

弁理士法人 牛木国際特許事務所 新潟オフィス

〒951-8152 新潟県新潟市中央区信濃町21番7号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

康信国際特許事務所(北京康信知識産権代理有限責任公司)

Floor 16, Tower A, InDo Building, A48 Zhichun Road, Haidian District, Beijing 100098, P.R. China 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

特許業務法人 IPX

東京都港区北青山2丁目7番20号 第二猪瀬ビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング