知財判決速報/裁判例集知的財産に関する判決速報,判決データベース

ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 昭和33(オ)931 損害賠償請求

この記事をはてなブックマークに追加

昭和33(オ)931損害賠償請求

判決文PDF

▶ 最新の判決一覧に戻る

裁判所 最高裁判所第二小法廷
裁判年月日 昭和36年12月15日
事件種別 民事
法令 実用新案権
キーワード 実用新案権1回
損害賠償1回
主文 本件上告を棄却する。上告費用は上告人の負担とする。
事件の概要

▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 実用新案権に関する裁判例

本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。

判決文

         主    文
     本件上告を棄却する。
     上告費用は上告人の負担とする。
         理    由
 上告代理人見田筧の上告理由第一点について。
 原審が、その挙示する証拠により、上告人は所論実用新案権の範囲確認の審判を
受ける以前の昭和二五年八月三○日被上告人の本件不法行為を知つたものと認定し、
本件損害賠償請求権の三年消滅時効が右同から進行すると判断したことは、正当と
して是認しえられる(論旨引用の大審院判例は本件に適切でない)。所論は、原審
適法の事実認定を争うか、または、独自の見解により原判決を非難するものであつ
て、採用するをえない。
 同第二点について。
 しかし、所論原判決理由中昭和二五年八月二〇日とあるのは昭和二五年八月三〇
日の誤記であることが明白であるから、所論は採用するに足らない。
 同第三点について。
 しかし、所論時効中断の事由については上告人は原審において何ら主張しなかつ
たことが記録上明らかであつて、所論原判決の説示は元来無用のものというべきで
あるから、これを非難攻撃する論旨は採用するに由ない。
 よつて、民訴四〇一条、九五条、八九条に従い、裁判官全員の一致で、主文のと
おり判決する。
     最高裁判所第二小法廷
         裁判長裁判官    藤   田   八   郎
            裁判官    池   田       克
            裁判官    河   村   大   助
            裁判官    奥   野   健   一
            裁判官    山   田   作 之 助

最新の判決一覧に戻る

法域

特許裁判例 実用新案裁判例
意匠裁判例 商標裁判例
不正競争裁判例 著作権裁判例

最高裁判例

特許判例 実用新案判例
意匠判例 商標判例
不正競争判例 著作権判例

今週の知財セミナー (2月3日~2月9日)

来週の知財セミナー (2月10日~2月16日)

2月13日(木) - 岐阜 大垣市

つながる特許庁in大垣

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

富士国際特許事務所

【名古屋オフィス】 〒462-0002愛知県名古屋市中区丸の内2-10-30インテリジェント林ビル2階 【可児オフィス】 〒509-0203岐阜県可児市下恵土 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 鑑定 コンサルティング 

いわさき特許・商標事務所 埼玉県戸田市

埼玉県戸田市上戸田3-13-13 ガレージプラザ戸田公園A-2 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

ひので総合特許事務所

〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-205 ABCビル401 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング