知財判決速報/裁判例集知的財産に関する判決速報,判決データベース

ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 平成28(ワ)35208 発信者情報開示請求事件

この記事をはてなブックマークに追加

平成28(ワ)35208発信者情報開示請求事件

判決文PDF

▶ 最新の判決一覧に戻る

裁判所 認容 東京地方裁判所
裁判年月日 平成29年6月22日
事件種別 民事
当事者 被告ビッグローブ株式会社髙橋利昌
原告有限会社プレステージ渡邉俊太郎
法令 著作権
著作権法30条1回
著作権法23条1項1回
キーワード 侵害4回
損害賠償3回
主文 1 被告は,原告に対し,別紙発信者情報目録記載の情報を開示せよ。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
事件の概要 1 事案の要旨 本件は,映画の著作物につき著作権を有する原告が,一般利用者に対してイ ンターネット接続プロバイダ事業等を行っている被告に対し,被告の提供する インターネット接続サービスを経由して上記映画を何者かが動画共有サイトに アップロードした行為により原告の公衆送信権(著作権法23条1項)が侵害 されたと主張して,特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者 情報の開示に関する法律(以下「プロバイダ責任制限法」という。)4条1項 に基づき,被告が保有する発信者情報の開示を求める事案である。

▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 著作権に関する裁判例

本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。

判決文

平成29年6月22日判決言渡 同日原本交付 裁判所書記官
平成28年(ワ)第35208号 発信者情報開示請求事件
口頭弁論終結日 平成29年5月16日
判 決
原 告 有限会社プレステージ
同訴訟代理人弁護士 提 箸 欣 也
渡 邉 俊 太 郎
野 口 耕 治
藤 沢 浩 一
成 豪 哲
小 椋 優
鶴 谷 秀 哲
被 告 ビッグローブ株式会社
同訴訟代理人弁護士 平 出 晋 一
髙 橋 利 昌
太 田 絢 子
主 文
1 被告は,原告に対し,別紙発信者情報目録記載の情報を
開示せよ。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
事 実 及 び 理 由
第1 請求
主文同旨
第2 事案の概要
1 事案の要旨
本件は,映画の著作物につき著作権を有する原告が,一般利用者に対してイ
ンターネット接続プロバイダ事業等を行っている被告に対し,被告の提供する
インターネット接続サービスを経由して上記映画を何者かが動画共有サイトに
アップロードした行為により原告の公衆送信権(著作権法23条1項)が侵害
されたと主張して,特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者
情報の開示に関する法律(以下「プロバイダ責任制限法」という。)4条1項
に基づき,被告が保有する発信者情報の開示を求める事案である。
2 請求原因(原告の主張)
⑴ 原告は「素人AV体験撮影493」と題する映像作品(以下「本件動画」
という。)の製作に発意と責任を有し,原告の従業員は原告に対してその製
作に参加することを約束した上で本件動画を製作した。
⑵ IPアドレス(インターネットプロトコルアドレス)「●(省略)●」(以
下「本件IPアドレス」という。)の割当てを受けてインターネットに接続
した何者か(以下「本件利用者」という。)は,本件動画を複製して動画フ
ァイルを作成し,これを別紙動画目録記載の「投稿日時」欄記載の日時に,
「投稿先URL」欄記載の動画共有サイトにアップロードして,利用者から
の求めに応じてインターネット回線を経由して自動的に送信し得る状態に置
いた。
⑶ 被告は,上記日時において,本件利用者に対し,本件IPアドレスを割り
当ててインターネット接続サービスを提供していた。したがって,被告はプ
ロバイダ責任制限法4条1項の「開示関係役務提供者」に当たる。
⑷ 被告は,本件利用者についての住所,氏名及び電子メールアドレスの情報
(別紙発信者情報目録記載の情報。以下「本件発信者情報」という。)を保
有している。
⑸ 原告は,本件利用者に対し,本件動画について有する公衆送信権の侵害に
基づく損害賠償等の請求を行う必要があるが,本件利用者の氏名,住所等が
不明であるため,本件発信者情報の開示を受けるべき正当な理由がある。
3 請求原因に対する認否(被告の主張)
請求原因⑴及び⑵は不知,⑶及び⑷は認め,⑸は不知。
第3 当裁判所の判断
1 請求原因について
⑴ 後掲の証拠及び弁論の全趣旨によれば,①原告の従業員が原告の指揮監督
の下,原告に著作権が帰属するとの認識で監督として職務上本件動画を製作
したこと(甲12),②本件動画の出演者等を原告が手配したこと(甲13,
19~24),以上の事実が認められる。
上記認定事実によれば,原告が本件動画の製作を企画すると共に製作に係
る負担を負ったことが明らかであるから,原告が本件動画の製作に発意と責
任を有していると認めることができる。また,職務上動画を製作する者は製
作に当たって所属先に対して製作に参加することを約束するのが通常であり,
上記従業員の上記認識に照らしても,上記従業員は原告に対して製作に参加
することを約束して本件動画を製作したということができる。したがって,
請求原因⑴の事実が認められる。
次に,後掲の証拠及び弁論の全趣旨によれば,①何者かが別紙動画目録記
載の「投稿日時」欄記載の日時に,「投稿先URL」欄記載の動画共有サイ
トに長さ46分47秒の動画をアップロードしたこと(甲3,27),②上
記日時に上記動画をアップロードするために使用されたIPアドレスが本件
IPアドレスであること,③上記動画が本件動画と長さ及び内容において同
一であること(甲3,11,16,27),以上の事実が認められる。そう
すると,本件利用者が別紙動画目録記載の「投稿日時」欄記載の日時に本件
IPアドレスを利用して本件動画を複製した動画をアップロードしたことが
明らかであるから,請求原因⑵の事実が認められる。
以上の事実関係によれば,別紙動画目録の「投稿日時」欄記載の日時に本
件IPアドレスを用いてインターネットに接続していた本件利用者は,原告
が著作権を有する本件動画を複製した動画を多数の者に対して送信可能な状
態にしていたものであるところ,本件において著作権法30条以下に定める
著作権の制限事由が存在することはうかがわれないから,本件利用者が原告
の本件動画に係る公衆送信権(同法23条1項)を侵害したことが明らかで
ある。
⑵ 以上に説示したところによれば原告は本件利用者に対して著作権侵害を理
由に損害賠償請求権等を行使し得るところ,本件利用者の氏名,住所等を覚
知する手段が他にあるとうかがわれないから,本件発信者情報を有し,この
情報に関しプロバイダ責任制限法4条1項の「開示関係役務提供者」に当た
る被告(請求原因⑶及び⑷。当事者間に争いがない。)に対し,その開示を
受けるべき正当な理由がある(請求原因⑸)ということができる。
2 結論
よって,原告の請求は理由があるから認容することとし,主文のとおり判決
する。
東京地方裁判所民事第46部
裁判長裁判官 柴 田 義 明
裁判官 萩 原 孝 基
裁判官 大 下 良 仁
(別紙)
発 信 者 情 報 目 録
別紙動画目録記載の投稿日時頃に,同目録記載のIPアドレスを使用してインタ
ーネットに接続していた者の次の情報
1 氏名又は名称
2 住所
3 電子メールアドレス
(別紙)
動 画 目 録
次の動画
投稿先URL ●(省略)●
投稿日時 2016/01/02 08:07:30
IPアドレス ●(省略)●

最新の判決一覧に戻る

法域

特許裁判例 実用新案裁判例
意匠裁判例 商標裁判例
不正競争裁判例 著作権裁判例

最高裁判例

特許判例 実用新案判例
意匠判例 商標判例
不正競争判例 著作権判例

今週の知財セミナー (2月24日~3月2日)

2月26日(水) - 東京 港区

実務に則した欧州特許の取得方法

来週の知財セミナー (3月3日~3月9日)

3月4日(火) -

特許とAI

3月6日(木) - 東京 港区

研究開発と特許

3月7日(金) - 東京 港区

知りたかったインド特許の実務

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

東海特許事務所

〒445-0802 愛知県西尾市米津町蓮台6-10 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

日本知財サービス 特許出願・商標登録事務所

〒106-6111 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー 11階 横浜駅前オフィス:  〒220-0004  神奈川県横浜市西区北幸1丁目11ー1 水信ビル 7階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

なむら特許技術士事務所

茨城県龍ヶ崎市長山6-11-11 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング