知財判決速報/裁判例集知的財産に関する判決速報,判決データベース

ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 平成30(ワ)37538 発信者情報開示請求事件

この記事をはてなブックマークに追加

平成30(ワ)37538発信者情報開示請求事件

判決文PDF

▶ 最新の判決一覧に戻る

裁判所 東京地方裁判所
裁判年月日 平成31年2月12日
事件種別 民事
法令 著作権
著作権法96条の22回
キーワード 侵害5回
分割4回
ライセンス2回
損害賠償2回
主文 1 被告は,別紙発信者目録の「原告」欄記載の各原告に対し,それぞれ対応する同目録の「日時」欄記載の日時頃に,同目録の「IPアドレス」欄記載のインターネットプロトコルアドレスを使用してインターネットに接続していた者の氏名,住所及び電子メールアドレスを開示せよ。10
2 訴訟費用は被告の負担とする。
事件の概要 本件は,別紙レコード目録に係る各レコードの送信可能化権を有すると主張す る原告らが,氏名不詳者が上記各レコードを圧縮して複製したファイルをコンピ ュータ内の記録媒体に記録して蔵置し,被告の提供するインターネット接続サー ビスを経由して自動公衆送信し得る状態にした行為により上記送信可能化権を 侵害されたと主張して,特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信20 者情報の開示に関する法律(以下「プロバイダ責任制限法」という。)4条1項 に基づき,被告が保有する発信者情報の開示を求める事案である。

▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 著作権に関する裁判例

本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。

判決文

平成31年2月12日判決言渡 同日原本交付 裁判所書記官
平成30年(ワ)第37538号 発信者情報開示請求事件
口頭弁論終結日 平成31年1月29日
判 決
5 当事者の表示 別紙当事者目録記載のとおり
主 文
1 被告は,別紙発信者目録の「原告」欄記載の各原告に対し,それぞれ対応する
同目録の「日時」欄記載の日時頃に,同目録の「IPアドレス」欄記載のインタ
ーネットプロトコルアドレスを使用してインターネットに接続していた者の氏
10 名,住所及び電子メールアドレスを開示せよ。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
事 実 及 び 理 由
第1 請求
主文と同旨
15 第2 事案の概要
本件は,別紙レコード目録に係る各レコードの送信可能化権を有すると主張す
る原告らが,氏名不詳者が上記各レコードを圧縮して複製したファイルをコンピ
ュータ内の記録媒体に記録して蔵置し,被告の提供するインターネット接続サー
ビスを経由して自動公衆送信し得る状態にした行為により上記送信可能化権を
20 侵害されたと主張して,特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信
者情報の開示に関する法律(以下「プロバイダ責任制限法」という。)4条1項
に基づき,被告が保有する発信者情報の開示を求める事案である。
1 請求原因(原告の主張)
ア 別紙レコード目録の「レコード製作者」欄記載の者は,それぞれ対応する
25 同目録の「実演家」欄記載の実演家が歌唱する同目録の「楽曲」欄記載の楽
曲を録音したレコード(以下,同目録の番号に従い「レコード1」などとい
い,
「本件各レコード」と総称する。)を製作し,同目録の「発売年月日」欄
記載の日に同目録の「CD(商品番号) 欄記載の音楽CDに収録して日本全

国で発売した。
イ レコード1の製作者であるエイベックス株式会社(その後,エイベックス・
5 グループ・ホールディングス株式会社に商号変更した。以下,商号変更の前
後を問わず「ホールディングス社」という。)は,レコード2の製作者であ
るエイベックス・ディー・ディー株式会社を吸収合併し,その後,エイベック
ス株式会社(その後,エイベックス・エンタテインメント株式会社,エイベ
ックス・デジタル株式会社に順次商号変更した。以下商号変更の前後を問わ
10 ず「デジタル社」という。)を新設分割し,レコード1及び2に係る送信可
能化権を含む音楽映像事業等の権利義務等一切をデジタル社が承継した。さ
らに,デジタル社は,原告エイベックス・エンタテインメント(当時の商号
は,エイベックス・マーケティング株式会社であり,その後,エイベックス・
ミュージック・クリエイティヴ株式会社,エイベックス・エンタテインメン
15 ト株式会社に順次商号変更した。)に対し,レコード1及び2に係る送信可
能化権を含む音楽事業本部に係る資産及び負債の一切の権利義務(ただし,
出版権と原盤の二次利用に関するライセンスの窓口業務に係る権利義務を
除く。)を吸収分割により承継させた。
ウ したがって,原告エイベックス・エンタテインメントは,レコード1及び
20 2の製作者が有していた同レコードに係る送信可能化権を,また,レコード
3の製作者である原告キングレコードは同レコードに係る送信可能化権を,
レコード4の製作者である原告徳間ジャパンコミュニケーションズは同レ
コードに係る送信可能化権を,レコード5の製作者である原告バップは同レ
コードに係る送信可能化権をそれぞれ有する(著作権法96条の2)。
25 氏名不詳者(以下「本件各発信者」という。)は,別紙発信者目録の「レコー
ド」欄記載のレコードを圧縮して複製したファイルをコンピュータ内の記録媒
体に記録して蔵置した上,被告の提供するインターネット接続サービスを利用
して,それぞれ対応する同目録の「IPアドレス」欄記載のインターネットプ
ロトコルアドレスの割当てを受けてインターネットに接続し,同目録の「日時」
欄記載の日時頃,ファイル交換共有ソフトウェアにより,インターネットに接
5 続している不特定の他の同ソフトウェア利用者からの求めに応じて同ファイ
ルを,インターネット回線を経由して自動的に送信し得る状態に置いて,本件
各レコードの送信可能化権を侵害した。
被告は,プロバイダ責任制限法4条1項の「開示関係役務提供者」に当たる。
被告は,本件各発信者についての氏名又は名称,住所及び電子メールアドレ
10 スの情報(以下「本件各発信者情報」という。)を保有している。
原告は,本件各発信者に対し,本件各レコードの送信可能化権の侵害に基づ
く損害賠償等の請求を行う必要があるが,本件各発信者の氏名,住所等が不明
であるため,本件各発信者情報の開示を受けるべき正当な理由がある。
2 被告の認否
15 請求原因 はいずれも否認,不知ないし争う。
請求原因 は不知,否認ないし争う。
請求原因 は認める。
請求原因 , は不知ないし争う。仮に,本件各発信者情報の開示が認められ
る場合であっても,住所が開示されれば足り,メールアドレスは不要である。
20 第3 当裁判所の判断
1 請求原因
証拠(甲1,6,7,9,10,13,14〔枝番を付したものは各枝番を含
む。以下同じ〕)及び弁論の全趣旨によれば,別紙レコード目録の「レコード製作
者」欄記載の者は,それぞれ対応するレコードを製作し,
「発売年月日」欄記載の
25 日に「CD(商品番号) 欄記載の音楽CDに収録して日本全国で発売したこと,

レコード1の製作者であるホールディングス社は,平成10年4月1日,レコー
ド2の製作者であるエイベックス・ディー・ディー株式会社を吸収合併し,その後,
平成16年10月1日,デジタル社を新設分割し,レコード1及び2に係る送信
可能化権を含む音楽映像事業等の権利義務等一切をデジタル社が承継したこと,
デジタル社は,平成26年7月1日,原告エイベックス・エンタテインメントに
5 対し,レコード1及び2に係る送信可能化権を含む音楽事業本部に係る資産及び
負債の一切の権利義務(ただし,出版権と原盤の二次利用に関するライセンスの
窓口業務に係る権利義務を除く。)を吸収分割により承継させたこと,以上の各
事実が認められる。
したがって,原告エイベックス・エンタテインメントは,レコード1及び2の
10 製作者が有していた同レコードに係る送信可能化権を,また,レコード3の製作
者である原告キングレコードは同レコードに係る送信可能化権を,レコード4の
製作者である原告徳間ジャパンコミュニケーションズは同レコードに係る送信
可能化権を,レコード5の製作者である原告バップは同レコードに係る送信可能
化権をそれぞれ有することが認められ(著作権法96条の2),
15 められる。
2 請求原因 について
証拠(甲1,2,3,15,16~18)及び弁論の全趣旨によれば,本件各
発信者は,別紙発信者目録の「レコード」欄記載のレコードを圧縮して複製した
ファイルをコンピュータ内の記録媒体に記録して蔵置した上,被告の提供するイ
20 ンターネット接続サービスを利用して,それぞれ対応する同目録の「IPアドレ
ス」欄記載のインターネットプロトコルアドレスの割当てを受けてインターネッ
トに接続し,同目録の「日時」欄記載の日時頃,ファイル交換共有ソフトウェア
により,インターネットに接続している不特定の他の同ソフトウェア利用者から
の求めに応じて同ファイルをインターネット回線を経由して自動的に送信し得
25 る状態に置き,もって,本件各レコードの送信可能化権を侵害したことが認めら
3 請求原因 ないし について
上記のとおり,本件各発信者は,原告らが送信可能化権を有する本件各レコー
ドを複製して作成したファイルを多数の者に対して送信可能な状態に置いたも
のであるから,本件各発信者が原告らの本件各レコードに係る送信可能化権を侵
5 害したことは明らかである。
そして,被告がプロバイダ責任制限法4条1項の「開示関係役務提供者」に当
たること(請求原因 )には争いがなく,また,証拠(甲4,5)及び弁論の全
趣旨によれば,本件各発信者は被告が提供するインターネット接続サービスを経
由してファイルをアップロードしたこと,被告が本件各発信者情報を保有してい
10 ること(請求原因 )が認められるから,原告らは本件各発信者情報の開示を受
けるべき正当な理由がある(請求原因 )。なお,被告は,電子メールアドレスに
ついては開示を受ける必要はないと主張するが,被告が保有する氏名又は名称,
住所に関する情報が正確性を欠くなどして発信者の特定が不十分な場合に,電子
メールアドレスの情報によって発信者を正確に特定することができる可能性も
15 あるから,電子メールアドレスは,発信者の特定及び原告らの権利行使に資する
情報といえ,原告らには,電子メールアドレスを含めた本件各発信者情報の開示
を受けるべき正当な理由があるというべきである。
4 結論
よって,原告らの請求はいずれも理由があるから認容することとし,主文のと
20 おり判決する。
東京地方裁判所民事第46部
裁判長裁判官 柴 田 義 明
裁判官 佐 藤 雅 浩
5 裁判官 大 下 良 仁
(別紙)
当事者目録
5 原 告 エイベックス・エンタテインメント株式会社
(以下「原告エイベックス・エンタテインメント」という。)
原 告 キングレコード株式会社
10 (以下「原告キングレコード」という。)
原 告 株式会社徳間ジャパンコミュニケーションズ
(以下「原告徳間ジャパンコミュニケーションズ」という。)
原 告 株 式 会 社 バ ッ プ
(以下「原告バップ」という。)
20 原告ら訴訟代理人弁護士 前 田 哲 男
福 田 祐 実
尋 木 浩 司
林 幸 平
亀 井 英 樹
25 塚 本 智 康
石 坂 大 輔
笠 島 祐 輝
佐 藤 直 子
佐 藤 省 吾
松 木 信 行
被 告 ソフトバンク株式会社
同訴訟代理人弁護士 五 十 嵐 敦
小 塩 康 祐
10 森 田 祐 行
(別紙)
レコード目録
番号 1 2 3 4 5
エイベックス エイベックス 徳間ジャパン
原告 キングレコード バップ
・エンタテインメント ・エンタテインメント コミュニケーションズ
レコード エイベックス・ディー・
エイベックス株式会社 同上 同上 同上
製作者 ディー株式会社
実演家 安室奈美恵 安室奈美恵 angela perfume 楠田亜衣奈
パーフェクトスター・
Say the word Concentration 20 イグジスト Infinite Memories
楽曲 パーフェクトスタイル
ほか全12曲 ほか全12曲 ほか全12曲 ほか全11曲
ほか全12曲
LOVE ENHANCED Perfume
CD Concentration 20 ONE WAY Next Brilliant Wave
single collection ~Complete Best~
(商品番号) (AVCD-11581) (KICS-3189) (VPCG-83510)
(AVCD-17102) (TKCA-73086)
発売年月日 平成14年3月13日 平成9年7月24日 平成27年5月20日 平成18年8月2日 平成28年5月4日
(別紙)
発信者目録
原告 レコード 日時 IPアドレス
エイベックス
レコード1及び2 平成30年9月5日16時15分50秒頃
・エンタテインメント
キングレコード レコード3 平成30年9月5日7時27分25秒頃
徳間ジャパン
レコード4 平成30年9月5日15時59分29秒頃
コミュニケーションズ
キングレコード レコード3 平成30年9月10日18時22分56秒頃
徳間ジャパン
レコード4 平成30年9月9日15時09分47秒頃
コミュニケーションズ
バップ レコード5 平成30年6月16日17時39分09秒頃
バップ レコード5 平成30年6月11日6時00分16秒頃

最新の判決一覧に戻る

法域

特許裁判例 実用新案裁判例
意匠裁判例 商標裁判例
不正競争裁判例 著作権裁判例

最高裁判例

特許判例 実用新案判例
意匠判例 商標判例
不正競争判例 著作権判例

今週の知財セミナー (2月24日~3月2日)

2月26日(水) - 東京 港区

実務に則した欧州特許の取得方法

来週の知財セミナー (3月3日~3月9日)

3月4日(火) -

特許とAI

3月6日(木) - 東京 港区

研究開発と特許

3月7日(金) - 東京 港区

知りたかったインド特許の実務

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

IPボランチ国際特許事務所

東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目35-14-202 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 鑑定 コンサルティング 

新名古屋特許商標事務所

〒453-0012 愛知県名古屋市中村区井深町1番1号 新名古屋センタービル・本陣街2階 243-1号室 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

佐藤良博特許事務所

埼玉県久喜市久喜東6-2-46 パレ・ドール久喜2-203 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング