知財判決速報/裁判例集知的財産に関する判決速報,判決データベース

ホーム > 知財判決速報/裁判例集 > 令和4(ネ)10105 損害賠償金請求控訴事件

この記事をはてなブックマークに追加

令和4(ネ)10105損害賠償金請求控訴事件

判決文PDF

▶ 最新の判決一覧に戻る

裁判所 控訴棄却 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
裁判年月日 令和5年3月9日
事件種別 民事
法令 著作権
著作権法114条3項1回
民法709条1回
キーワード 許諾9回
損害賠償6回
侵害5回
ライセンス1回
主文 1 本件控訴を棄却する。
2 控訴費用は控訴人の負担とする。
1 原判決中、控訴人敗訴部分を取り消す。
2 被控訴人は、控訴人に対し、68万3326円及びこれに対する令和3年4
1 事案の概要
2 前提事実
3 争点及び争点に関する当事者の主張
1ページ当たり6画像を利用していたとして損害賠償金をウェブページ1ペ10
4 当審における控訴人の補充主張(控訴人の損害額について)
1ページ分の額となるはずである。
5ないし7)の料金額を参考にせざるを得ない、そして、被告サイトは通販
1 当裁判所も、本件請求は、被控訴人に対して損害賠償金5万円及びこれに25
2 当審における控訴人の補充主張に対する判断
2万2000円から4万4000円の利用料の支払を求めることがあり(甲
5)、朝日新聞社は、同社が権利を有する報道写真等をインターネット上で
1年までの場合に3万3000円、使用期間3年までの場合に5万5000
2万8600円、利用期間5年までの場合に3万3000円の利用料の支払
3 結論5
4日から支払済みまで民法所定の年3パーセントの割合による遅延損害金の
事件の概要 (以下、略称は、特に断りのない限り、原判決に従う。)

▶ 前の判決 ▶ 次の判決 ▶ 著作権に関する裁判例

本サービスは判決文を自動処理して掲載しており、完全な正確性を保証するものではありません。正式な情報は裁判所公表の判決文(本ページ右上の[判決文PDF])を必ずご確認ください。

判決文

令和5年3月9日判決言渡
令和4年(ネ)第10105号 損害賠償金請求控訴事件
(原審・東京地方裁判所令和4年(ワ)第3313号)
口頭弁論終結日 令和5年1月26日
5 判 決
控 訴 人 エス・アンド・ケー株式会社
10 被 控 訴 人 Y
同訴訟代理人弁護士 柳 田 康 男
主 文
1 本件控訴を棄却する。
2 控訴費用は控訴人の負担とする。
15 事 実 及 び 理 由
第1 控訴の趣旨
1 原判決中、控訴人敗訴部分を取り消す。
2 被控訴人は、控訴人に対し、68万3326円及びこれに対する令和3年4
月14日から支払済みまで年3パーセントの割合による金員を支払え。
20 第2 事案の概要等
(以下、略称は、特に断りのない限り、原判決に従う。)
1 事案の概要
本件は、控訴人において、被控訴人が原判決別紙画像目録1及び2記載の各
画像を複製して、その運営するオンラインショップ(被告ストア)のウェブペ
25 ージにおいて閲覧できる状態とした行為につき、これらの画像に係る控訴人の
著作権(複製権及び公衆送信権)が侵害されたと主張して、被控訴人に対し、
不法行為(民法709条)に基づき、損害賠償金73万3326円及び最終の
不法行為の日である令和3年4月14日から支払済みまで民法所定の年3パー
セントの割合による遅延損害金の支払を求める事案である。
原審は、本件請求につき、被控訴人に対して5万円及びこれに対する遅延損
5 害金の支払を命ずる限度でこれを認容し、その他の請求を棄却した。
控訴人は、敗訴部分(73万3326円から5万円を控除した部分及びこれ
に対する遅延損害金)を不服として控訴を提起した。
2 前提事実
次のとおり補正するほかは、原判決の「事実及び理由」第2の1(前提事実)
10 に記載されたとおりであるから、これを引用する。
原判決2頁5行目の「(スキャンパン)」を「(スキャンパン。以下、その
経営主体を「スキャンパン社」という。 」に改める。

原判決2頁15行目の「「本件画像」という。」の次に「また、本件個別画
像の各画像に付された番号に従い各画像を「本件画像①」のようにいう。」
15 を加える。
3 争点及び争点に関する当事者の主張
次のとおり補正し、後記4に当審における控訴人の補充主張を付加するほか
は、原判決第2の2(争点及び争点に係る当事者の主張)に記載されたとおり
であるから、これを引用する。
20 ⑴ 原判決3頁9行目の「デザイン制作会社」の次に「である株式会社いつも
(以下「いつも社」という。 」を加え、同10行目の「また、原告は、同デ

ザイン制作会社に対し、」を次のとおり改める。
「いつも社の担当者と控訴人とは、控訴人において本件商品の紹介及び販売
をするためのウェブサイトのデザインやそのコンテンツについて継続的
25 に協議を重ね、遅くとも平成31年3月頃までには、上記ウェブサイト
のデザイン、本件画像、本件商品の説明文、動画等を完成させ、外部か
ら閲覧可能な状態にした。本件画像のうち、本件画像②中のフライパン
の写真及び本件画像③中の作業中の職人の写真3枚は、スキャンパン社
から提供を受けたものであるが、本件画像①、④、⑦中の各写真及び本
件個別画像は控訴人が撮影した写真である。いずれの写真も控訴人がい
5 つも社に提供し、控訴人の指示の下に同社が、控訴人の考案する文章や
控訴人の選択する素材、配色、構図、フォントを配置、組み合せて控訴
人独自の発想を表現して、本件画像①ないし⑦及び本件個別画像を作成
した。このようなことから、控訴人は、いつも社に対し、」
⑵ 原判決3頁15行目の「6万6666円」の次に「(当初、ウェブページ
10 1ページ当たり6画像を利用していたとして損害賠償金をウェブページ1ペ
ージ当たり5万円としていたが、その後、1ページ当たり8画像を利用して
いたことが判明したことによる〔5万円÷6×8〕)
。 」を加える。
4 当審における控訴人の補充主張(控訴人の損害額について)
⑴ 仮に、本件画像①ないし⑦と本件個別画像とが一体としてみられる利用態
15 様であったとしても、被告ストアにおいては、個別の商品の販売促進のため
個別の商品ごとにウェブページが分けられ、本件画像が商品ごと、すなわち
ウェブページごとに独立して利用されている。したがって、全ウェブページ
が一体をなすものではないから、その複製又は送信可能化は、当該商品ごと
又はウェブページごとにその数だけ行われたものである。したがって、損害
20 賠償額は、少なくとも、当該無断複製又は送信可能化に係るウェブページ1
1ページ分の額となるはずである。
⑵ 音楽ないし音源の利用料について、曲の使用回数、使用方法、複製枚数
(本数)等による例があり(甲21ないし24)、複数回利用すれば、その
回数ごとに利用料が発生するとされている。また、美術作品の利用料につい
25 て、美術作品の使用回数、複製枚数等による例があり(甲25、26)、目
的ごとに(例えば、URLが異なるウェブページ)複数回利用すれば、その
回数ごとに利用料が発生するとされている。画像の利用料について、1媒体
につき1回限りによる例があり(甲27)、画像を複数媒体(例えば、UR
Lが異なるウェブページ)に利用すれば、その回数ごとに利用料が発生する
とされている。
5 著作物を複数媒体に利用すると回数ごとに利用料が発生するとされている
これらの料金体系を、本件画像の利用に当てはめた場合、利用料は、被告ス
トアにおける利用ページごとにカウントされるべきとするのが相当である。
また、新聞社や写真素材等の利用料金表(甲5ないし7)についても、素
材(写真等)の数、利用予定期間、利用回数、媒体数(URLが異なるウェ
10 ブページで使用した場合等)ごとに料金設定がされている。
⑶ 本件画像は、控訴人が自ら取り扱う商品の販売促進のために制作されたも
のであり、そもそも第三者に利用許諾をすることは想定されておらず、料金
体系など存在し得ない。このような場合、一般的に写真素材の利用許諾がさ
れるときの利用料の相場を参考にして損害を算定せざるを得ないはずであり、
15 そして、そのような利用料の相場の根拠となるのは写真のライセンス等を目
的とするサービスの料金体系しかない。そうであれば、本件画像がレンタル
や販売を目的としていないとしても、新聞社や写真素材等の利用料金表(甲
5ないし7)の料金額を参考にせざるを得ない、そして、被告サイトは通販
サイトであり、誰でもいつでもアクセス可能であり、本件画像が掲載されて
20 いた期間が比較的短期とはいえ、相当数の利用者によって閲覧された蓋然性
が高い。また、被控訴人の利用は、顧客を誘引することを目的とする商業的
利用であるから、その目的及び態様が悪質であることも損害額の算定に当た
り考慮されるべきである。
第3 当裁判所の判断
25 1 当裁判所も、本件請求は、被控訴人に対して損害賠償金5万円及びこれに
対する最終の不法行為の日である令和3年4月14日から支払済みまで民法所
定の年3パーセントの割合による遅延損害金の支払を求める限度で理由があり、
その余は理由がないものと判断する。
その理由は、原判決4頁22行目冒頭から5頁4行目末尾までを次のとおり
補正し、後記2に当審における控訴人の補充主張に対する判断を付加するほか
5 は、原判決第3の1に記載されたとおりであるから、これを引用する。
「 ア 控訴人は、いつも社に対し、本件画像等のデザイン制作業務を含む本
件委託契約の対価として約700万円を支払った旨を指摘するが、本件委託
契約の業務内容や代金の支払方法等を考慮すると、その支払の多くは、本件
画像の作成以外のウェブサイト関連業務サービスや検索エンジン最適化サー
10 ビスの対価であると推認することができる(甲15ないし17)。
したがって、上記約700万円の支払に基づいて、控訴人による著作権の
行使について受けるべき金銭の額を算定することは相当ではない。
イ 次に、控訴人は、本件画像の1ページ当たりの損害額に被控訴人が本
件画像を掲載したウェブサイトのページ数を乗じて控訴人の損害額を算定す
15 べき旨を主張する。
しかしながら、前記⑴のとおり、本件画像①ないし⑦(本件共通画像)と
それぞれ異なる本件個別画像との組合せは、本件画像の1回の利用として想
定された範囲内の一体の利用とみられるから、まず、各画像の複製又は送信
可能化ごとに損害額を算定することは重複となり妥当ではない。また、控訴
20 人指摘に係る毎日新聞社のPhotoBank(甲5)、朝日新聞フォトアーカイブ
(甲6)及び株式会社アフロ(甲7)の各料金表は、本件証拠上、上記各料
金表記載の価格が前提とする利用条件等が必ずしも明らかではないこと等か
らすると、これらの各料金表記載の価格を、本件画像の複製又は送信可能化
により生じた控訴人の損害額算定に当たり、ウェブページ1ページごとに算
25 定するものとすべき根拠とすることはできない。
他方、控訴人は、控訴人の売上減少額を控訴人の損害としてみるべきであ
る旨をも主張する。しかし、そもそも被控訴人による本件画像の利用と相当
因果関係の認められる控訴人の売上減少及びその額の立証はない。この点を
措くとしても、被控訴人による本件商品の販売実績を認めるに足りる証拠は
ないから、被控訴人が本件商品を販売したことによって控訴人の売上が減少
5 したという関係も認められず、本件画像の利用と控訴人の売上減少との因果
関係を検討する前提も欠けている。
したがって、これらの点に関する控訴人の主張はいずれも採用することが
できない。」
2 当審における控訴人の補充主張に対する判断
10 ア 控訴人は、前記第2の4のとおり、①本件画像がウェブページごとに独立
して利用されている以上、損害額はウェブページ数を基本に算定すべきであ
る(同⑴及び⑵)、②第三者に許諾することを想定していない著作物にも相
場の利用料を参酌して利用料を算出するべきである(同⑶)旨主張する。
上記主張に対して、引用に係る原判決の第3の1(補正後のもの)におい
15 て説示するところを改めて敷衍すると、次のとおりである。
イ 著作権法114条3項によって、著作権者が著作権侵害によって受けた損
害の額とすることのできる「受けるべき金銭の額に相当する額」の算定に当
たっては、当該著作物の利用回数あるいは当該利用から生じた利益等の、当
該著作物の直接の侵害行為の物理的な分量に従うのみならず、当該著作物の
20 利用期間、利用態様、当該著作物から享受できる内容又は価値、侵害者の内
心の態様(同条5項参照)、当該著作物を利用する市場の状況、他の者への
利用許諾の状況等の諸般の事情を総合考慮して定めるべきものである。
本件についてみると、ウェブサイトの閲覧上、本件画像は、見かけ上、本
件商品の数に相当するウェブページで閲覧されるものではあるが、それらは
25 一定の目的をもって一体化された画像の一部が使い回されているとみること
も可能なものであり、本件画像の1回の利用として想定された範囲内の一体
の利用とみることができるから、本件画像ごとに複製又は送信可能化につい
て損害額を算定することは妥当とはいい難い。そして、本件画像の利用期間
も短期間であって、現に被告ストアで販売された本件商品も認められないと
いうことであれば、たとえ通販サイトであろうとも、閲覧に供された回数は
5 限定的なものと考えるのが自然である。さらに、本件画像②中のフライパン
で調理中の食材を写した写真と本件画像③中のフライパンを製造している職
人の写真は、スキャンパン社から提供を受けたものであることを控訴人は自
認しており(スキャンパン社がこれら写真に係る著作権を控訴人に譲渡した
ことを認めるに足りる証拠はない。 、控訴人が著作権を有するものではない

10 し、本件画像は商業的実用用途を目的とする著作物であって、むしろ、本件
商品をありのままに表現することを主目的とするものと理解され、その表現
される思想又は感情は限定的なものであるといえる。また、被控訴人に過失
があることは免れないとしても、それは重大なものではなく、その利用目的
も、控訴人の営業を殊更に妨害するためであったり、本件画像に表現された
15 ところから享受できる価値を損なうためであったりなどの、専ら害意に基づ
くものとは認められず、単純なる自己の営業のための商業的利用にすぎない。
ウ 次に、写真又は画像についての利用許諾状況をみてみると、日本美術著作
権協会の利用申請方法は、画像の利用許諾を原則として1用途1目的につき
毎回申請を要するものと定めていること(甲25)、株式会社東京美術倶楽
20 部の使用料規程は、コンピューター・ネットワークにおける美術の著作物の
利用料の額を、著作物1点あたり1回につき1か月当たり1万円(美術関係
業態以外)、2か月目以降は5000円と定めていること(甲26)、朝日新
聞社が運営するデータベースの利用規約は、収録された写真、動画等を提供
するサービスにおける法人の利用条件を、1媒体につき1用途1回限りの非
25 独占的使用に限り、重版、再放送その他の用途で再利用する場合には別料金
が発生すると定めていること(甲27)、Imagenaviの利用ガイドは、画像素
材について、使用になる用途、期間によって料金設定が決まり、複数媒体に
使用する場合には1使用ごとに料金が発生すると定めていること(甲28)
が認められるが、これらの規定が念頭に置く「目的」 「用途」 「回数」又は
、 、
「使用」は何を基準とするかは一義的には明らかでなく、ましてや上記各証
5 拠がウェブサイトという1媒体の中における利用料をウェブページを基準に
して決めていると理解することも困難であるから、これら利用料の算定方法
を直ちに本件における損害額の算定方法の参考とすることはできない(なお、
控訴人から音楽又は音源の利用に関する利用許諾に関する証拠も提出されて
いるが、著作物としての性質が大きく異なるものであり、その参酌は相当で
10 ない。 。

エ さらに、写真又は画像についての利用料についてみると、毎日新聞社は、
同社が権利を有する報道写真等をインターネット上で商業利用する者に対し、
2万2000円から4万4000円の利用料の支払を求めることがあり(甲
5)、朝日新聞社は、同社が権利を有する報道写真等をインターネット上で
15 利用する者に対し、使用期間6か月までの場合に2万2000円、使用期間
1年までの場合に3万3000円、使用期間3年までの場合に5万5000
円の使用料の支払を求めることがあり(甲6)、株式会社アフロは、同社が
権利を有する様々な種類の静止画像をインターネット上の広告やホームペー
ジなどに利用する者に対し、同一ウェブサイト内においては利用箇所を問わ
20 ず、利用期間1年までの場合に2万2000円、利用期間3年までの場合に
2万8600円、利用期間5年までの場合に3万3000円の利用料の支払
を求めることがある(甲7)との事実が認められるものの、利用許諾される
写真のサイズ、質等や、媒体の数、掲載場所等の利用許諾の際の利用条件の
詳細が不明であり、これら利用料をそのまま本件における損害額の算定につ
25 いて参考とすることはできず、ましてや、上記利用料を参考として算定した
額をウェブページ1ページ当たりの損害として損害額を算定すべきとする根
拠ともならない。
オ 以上のとおりであり、本件記録に顕れた諸般の事情を考慮すると、本件に
おける損害額は、ストア(店舗)を基準にして1ストア当たり5万円とする
のが相当であると認められ、控訴人の前記主張を採用することはできない。
5 3 結論
以上の次第であり、控訴人の本件請求は、被控訴人による本件画像の著作
権(複製権及び公衆送信権)侵害の不法行為に基づき、被控訴人に対し、損
害賠償金5万円及びこれに対する最終の不法行為の日である令和3年4月1
4日から支払済みまで民法所定の年3パーセントの割合による遅延損害金の
10 支払を命じる限度で理由があるから、この限度で控訴人の請求を認容し、そ
の余は理由がないからこれを棄却すべきであり、これと同旨の原判決は相当
であって本件控訴は理由がないので、これを棄却することとして、主文のと
おり判決する。
15 知的財産高等裁判所第4部
裁判長裁判官
20 菅 野 雅 之
裁判官
25 本 吉 弘 行
裁判官
中 村 恭

最新の判決一覧に戻る

法域

特許裁判例 実用新案裁判例
意匠裁判例 商標裁判例
不正競争裁判例 著作権裁判例

最高裁判例

特許判例 実用新案判例
意匠判例 商標判例
不正競争判例 著作権判例

特許事務所の求人知財の求人一覧

青山学院大学

神奈川県相模原市中央区淵野辺

今週の知財セミナー (11月18日~11月24日)

来週の知財セミナー (11月25日~12月1日)

11月25日(月) - 岐阜 各務原市

オープンイノベーションマッチング in 岐阜

11月26日(火) - 東京 港区

企業における侵害予防調査

11月27日(水) - 東京 港区

他社特許対策の基本と実践

11月28日(木) - 東京 港区

特許拒絶理由通知対応の基本(化学)

11月28日(木) - 島根 松江市

つながる特許庁in松江

11月29日(金) - 東京 港区

中国の知的財産政策の現状とその影響

11月29日(金) - 茨城 ひたちなか市

あなたもできる!  ネーミングトラブル回避術

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

吉川国際特許事務所

【大阪本社】 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1-20-5  大阪京橋ビル4階 【東京支部】   〒150-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 

IPボランチ国際特許事務所

東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目35-14-202 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 鑑定 コンサルティング 

弁理士法人NSI国際特許事務所

京都市東山区泉涌寺門前町26番地 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング