特許ランキング - 出願人詳細情報 -

ホーム > 特許ランキング > ロディア・シミ > 2012年 > 特許一覧

出願人名に「ロディア・シミ」を含むもの

公報番号発明の名称出願人公報発行日
特許 5086081 フッ化キラル分子を生成するための立体選択的方法 ロディア・シミ 2012年11月28日
特許 5031361 電解質用の架橋性組成物 ロディア・シミ 2012年 9月19日
特許 5014333 無機充填剤を含むゴム組成物における、カップリング系(白色充填剤/エラストマー)としての異なる2タイプのカップリング剤配合物の使用 ロディア・シミ 2012年 8月29日
特許 5005545 シクロヘキサノンの製造方法 ロディア・シミ 2012年 8月22日
特許 5002264 含フッ素シリル化誘導体を調製するための試薬および方法 ロディア・シミ 2012年 8月15日
特許 4995192 無機充填剤を有するゴム組成物における有機珪素カップリング剤の使用 ロディア・シミ 2012年 8月 8日
特許 4954977 セリウム並びにジルコニウム、希土類金属、チタン及びスズから選択される別の元素の化合物のコロイド分散体、この化合物をベースとする分散性固体並びにそれらの製造方法 ロディア・シミ 2012年 6月20日
特許 4943606 芳香族フッ素化カルバモイルの脱フッ素化水素方法 ロディア・シミ 2012年 5月30日
特許 4916507 テンソルとして有用なブロックコポリマー ロディア・シミ 2012年 4月11日
特許 4913136 金属及びシリカ含有ジルコニアベースの組成物を利用する一酸化炭素及び炭化水素の触媒的酸化のためのガス処理方法 ロディア・シミ 2012年 4月11日
特許 4909515 フェノール化合物のビーズ及びその製造方法 ロディア・シミ 2012年 4月 4日
特許 4909886 場合により置換されたメチレンジオキシベンゼンを製造するための方法 ロディア・シミ 2012年 4月 4日
特許 4884233 アシル尿素の合成及びアシル尿素を含む組成物 ロディア・シミ 2012年 2月29日
特許 4881310 熱可塑性ポリマーをベースとする粒子の製造方法及び得られる粉末 ロディア・シミ 2012年 2月22日
特許 4875268 アミンのそのカルバモイルフルオライドからの交換および遊離の改善 ロディア・シミ 2012年 2月15日

17 件中 1-15 件を表示

をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。

このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー

5086081 5031361 5014333 5005545 5002264 4995192 4954977 4943606 4916507 4913136 4909515 4909886 4884233 4881310 4875268

※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。ロディア・シミの知財の動向チェックに便利です。

ログインについて

  • このサイトをYahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加

特許ランキング

2025年 特許出願件数2025年 特許取得件数
2024年 特許出願件数2024年 特許取得件数
2023年 特許出願件数2023年 特許取得件数
2022年 特許出願件数2022年 特許取得件数
2021年 特許出願件数2021年 特許取得件数
2020年 特許出願件数2020年 特許取得件数
2019年 特許出願件数2019年 特許取得件数
2018年 特許出願件数2018年 特許取得件数
2017年 特許出願件数2017年 特許取得件数
2016年 特許出願件数2016年 特許取得件数
2015年 特許出願件数2015年 特許取得件数
2014年 特許出願件数2014年 特許取得件数
2013年 特許出願件数2013年 特許取得件数
2011年 特許出願件数2011年 特許取得件数
出願人を検索

今週の知財セミナー (4月7日~4月13日)

来週の知財セミナー (4月14日~4月20日)

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

なむら特許技術士事務所

茨城県龍ヶ崎市長山6-11-11 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング 

浅村合同事務所

東京都品川区東品川2丁目2番24号 天王洲セントラルタワー 22階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

弁理士法人 牛木国際特許事務所 新潟オフィス

〒951-8152 新潟県新潟市中央区信濃町21番7号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング